D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 9 | 2013年5月28日 10:09 |
![]() |
21 | 8 | 2013年5月6日 19:01 |
![]() |
5 | 6 | 2013年5月4日 11:53 |
![]() |
22 | 20 | 2013年4月28日 17:39 |
![]() ![]() |
33 | 32 | 2013年4月27日 17:58 |
![]() |
6 | 3 | 2013年4月21日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あまり、動き物は撮影しないのですが、
D7100でラリーを撮影してきました。
レンズは、70?200F4VR手持ちで行ってみました。
D7100のAF性能は気持ちいいですね。 AFーC ダイナミック9点
AFの食いつきは、かなりいいと思いました。
8点

D7100と70-200/4、最新ボディと最新高性能レンズの組み合わせですね。
軽さと描写を両立したベストカップルと言っていいでしょう。
作例ありがとうございます。
書込番号:16180965
3点

ラリーって一人で運転するんすか?ダートラじゃなくて〜??
書込番号:16181458
3点

Kyonkiさん
ありがとうございます。 D7100とこのレンズの組み合わせは、
軽量のシステムになるので、気軽に持ち出せますね。
ジェンツーペンギンさん
ご指摘ありがとうございます。(^_^)
ダートトライアル選手権です。
書込番号:16181544
3点

良く撮れていますね。
70-200f4もとても良いレンズですね。
書込番号:16182407
2点

最近、街中ではラリー車やダートラ車ってとんと見かけなくなりましたね。
でも結構、地方選は有るんですね。
http://www.jaf.or.jp/msports/calendar/dirt/image/cal_dirt.pdf
書込番号:16182462
3点

tokiuranaiさん
ありがとうございます。 70−200F4はAFも早く
手ぶれも強力なのでとても便利です。 重量も軽いので
手持ち撮影にはベストマッチかもしれません。
高い機材ほどむずかしいさん
そうですね、街中では昔ほど個性的な車も少なくなってきてるよう
な気がします。 少し寂しいですね。
書込番号:16182857
2点

リンクーさん
いいですね〜 くっきりキレイに写っていますね!
>AFの食いつきは、かなりいいと思いました。
噂通りのようですね、D7100は。
私は動きものはあまり撮りませんが、レースの写真は大好きです。
1枚目の描写、素晴らしいですね。
VR70-200f4も良さそうですね。
書込番号:16184431
3点

こういう作例を待ってました!と言いたくなるような良い画ですね。
特に4枚目のスイスポは、ここまで近くてもAFがちゃんと追いつくんですね。
さすがです。
書込番号:16184656
3点

フッサール・ヒロさん
ありがとうございます。 モータースポーツ初めての
挑戦だったのですが、D7100と70−200F4の組み合わせは
使いやすかったです。
スカイホークさん
ありがとうございます。AFの食いつきはかなりよかったですよ。
ピンが後ろに抜けるのが激減しました。
書込番号:16186562
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
皆様初めまして、昨日皆様の投稿を参考にD710016-85VRを購入しました。D80 18-200を愛用、昨年5月から1年間P510で楽しませてもらいました。今日は5月5日子供の日毎年サンバカーニバルが開催去れますので試撮りしてみました。
5点

こんにちは
早速の画像ありがとうございます。
さすがD7100とこのレンズですね、それにしても16mmはすぐ目前ですよね、カメラマンも大変ですね。
書込番号:16098305
2点

臨場感のある良い写真ですね。
D7100はとても良いカメラです。
書込番号:16098790
2点

うわーいいですね、サンバ。
一度は撮ってみたいです・・・・こっちが恥ずかしくなるかな(笑
書込番号:16100465
2点

里いも様 tokiurana様 7643X様 お早う御座います。今日も快晴カメラ日和ですね。コメントを早速有り難う御座います。カメラが来た4日には歌にもあります、みかんの花咲く丘にいってってきました。世界遺産になる富士山は残念ながら霞んでいて2.3月のくっきりした画像は撮れませんでした。みかんの花は今が一番見頃で良い香りがします。
書込番号:16100589
2点

サンバカーニバルに富士山と羨ましいロケーションですね。
書込番号:16102214
2点

神護寺京一郎様 昨年はP510でカーニバルを撮りましたがD7100はズッシリと安定感が有りますね。今回も広角16mmにして良かったと思います。ピントが甘いのがありますがカラフルの3枚を見て下さい。
書込番号:16102654
2点

じじかめ様 p510のサイトではお世話になりました。カワセミを初め小鳥や月なども撮りたいと思いますが400mmか500mmのレンズが欲しいのですがNikonAFS-80〜400F4.5-5.6G タムロンAPO50-500F4.5-6.3DG他D7100に合うレンズをお知らせ下さい。富士山が世界遺産になりますがまた迫力のある河口湖等の写真をお見せ下さい。D7100で富士五湖や朝霧で撮りたいと思います。
書込番号:16102750
2点



本日注文していたD7100が到着しました。
レビューできるほど触っておらず、また、写真やカメラについての知識や経験が無いため、この場を借りて前使用機種であるD90との比較を中心につたない感想を。
良い点
・AFの速さが段違いに早い。
・AFの迷いが少ない。迷った場合でも、戻りが早い。
・露出がD90に比べると、適正になっている(気がする)
気になった点
・機能が多く、細かくなっているが、ちょっと複雑かな?
・ホールド感とシャッター音とシャッターを押したときのクリック感(?)がD90の方が好み。
・RAWで30MB、LサイズFINEで12MB 同時記録にしてるので、1枚の写真で42MB なのに、8GBのSDカードでの記録可能枚数の表示が約100枚 あれ?計算が合いませんが・・・
統合して・・・
カメラ本来の性能としては、D90からの進化をすごく感じます。100点で良いと思います。
しかし、メンタルな部分というか、自己満足な部分というか・・特にホールドとシャッターの事が理由でD7000を見送ったのですが、今回もそこは気になりましたので80点に減点かな?
つたない文章で失礼しました。
※画像はすべてD7100+A09 オートの撮って出しです。
3点

購入おめでとうございます。
今使ってるD800Eのサブとしていいな〜と思って見ていましたが、つい浮気をしてK-30を買ってしまいました。
でも、安くなったら欲しいな、と思ってます。
D7000はニコンらしからぬ機種でしたね。
ボディは小型化し、シャッターも軽い感じでした。
ニコン好きの方からは少し不満がでるのかもしれません。
しかし、現時点でAPS-Cナンバーワンの実力を持っていると思いますよ。
きっと使ってるうちに100点になりますって。
書込番号:16091207
1点

>レビューできるほど触っておらず…
こんだけ書いたら立派なレビューじゃん
購入おめでとうです、パパがんばってね
書込番号:16091215
1点

お二方ありがとうございます。
D90に比べてシャッターが軽いということに不満があると書きましたが、利点も感じています。
私の持ち方の問題だとは思いますが、D90だとクリック感が深いために手ぶれを起こしてしまうことがありました。しかし、D7100の浅いクリック感では良い意味で力まなくても押し込めるので、手ぶれがおきにくい感じはしますね。
ネガティブな感想を多く書きましたが、やはりD7100ニコンのDX機の最新機種で最上位であることは感じており、100点です。
レビューについては、まぁ・・そのうちに。
子供の成長記録(というか、親の自己満足か?)程度にカメラを仕様している程度ですから。
ぼちぼちいきまっせー。
書込番号:16091394
0点

もう少し値段が下がったらD7100購入しようと思っているので参考になります。
グリップ感、僕は店頭で触った限りですけど、D7000よりは良くなってますね。
ただD90と比べると。
D80/90って、軽量小型だけど結構しっかりグリップできるんですよね。
後、シャッターの軽い感じはすぐ慣れるんじゃないですか。
露出は、D80からD7000までが異様にオーバー気味だったので、やっと正常に戻ったって感じなのかな(^_^;
また気がついた事などあればレポートよろしく(._.)
書込番号:16092120
0点

D7100購入おめでとうございます。
きっと、もう少し使い倒せば100点に近づくと思います。
とても良いカメラですので、楽しいフォトライフをお過ごしください。
書込番号:16092662
0点

ご購入おめでとうございます。
鯉のぼりも、もう少しがんばって泳いで欲しいですね。
書込番号:16092784
0点



いつも掲示板にはお世話になっているので、今回はD7100の購入を考えている人に一報します。
ただ野鳥撮影が多いので、その点は割り引いて判断してください。(今まではD7000を使用)
先週末にキタムラで購入、今週休暇で夏撮りを撮影に行きました。添付写真は面積1/4でトリミングのみ。
最初の2枚が初撮影です。JPEG撮影でピクチャーコントロールはSD
結果は大満足。SDの色乗りがすごく気に入りました。後の2枚は輪郭強調を少しプラス。
キビタキのオレンジが誇張もなく良い具合に出ている気がします。(D7000は控えめでした)
解像感というか画質が良い感じです。羽根の一本一本というよりは羽根の質感が出ている感じがします。
この後コチドリも撮影しましたが、アイリングのふくらみまで表現できています。
評価が低い連射ですが、JPEGでしか撮らない私に全く問題なし。シャッター音が気に入りました。
またミラーショックが非常に小さく感じ、連射が小気味良いです。(SDカード少し早いものを購入)
高感度はISO700までは問題なし。D7000と比較して向上したかは?です。
あとは冬鳥撮影時のISO1000オーバーでの状況次第ですね。
露出補正+-の方向、画像拡大ボタン位置がD7000と変わったので撮影中に戸惑いました。
特に露出補正は、撮影中何回か間違いました。
総合評価としては大満足。色の再現性と羽の質感表現はちょっとした驚きです。
10点

>露出補正+-の方向、画像拡大ボタン位置がD7000と変わったので撮影中に戸惑いました。
特に露出補正は、撮影中何回か間違いました。
露出補正のダイヤルの回転方向わ入れ替えられないの? (・_・?)
書込番号:16064499
2点

ノンユー1000さん、こんにちは。
JPEGで1/4トリミングですか、綺麗に撮れてますねぇ。
>シャッター音が気に入りました。またミラーショックが非常に小さく感じ…
なるほど、それはきっとミラーバランサーの効用なのでしょう。
>露出補正+-の方向、画像拡大ボタン位置がD7000と変わったので撮影中に戸惑いました。
確かに、露出補正+-の方向はD7000(というか従来のニコン機)とは逆ですよね。
D4、D800からこの方向になったようです。
でも、設定変更が可能ですのでお好みで変えられれば良いと思います。
使用説明書のP263『コマンドダイヤルの設定』の項をご覧ください。
書込番号:16064585
1点

とても良く撮れていますね。
羽毛の質感が本当に良いです。
レンズは300mm f4にテレコン×1.4でしょうか?
書込番号:16064669
0点

guu_cyoki_paaさん、こんにちは。
助言ありがとうございます。
さっそくマニュアルを見て変更しました。
ファインダー表示+-の位置変更 および コマンドダイヤルの回転方向変更
これでD7000と同じになりました。
困ったときはマニュアルですね。
助かりました。
書込番号:16064813
0点

島にぃ さん、こんにちは。
2、3枚目はかなり近いと思いまが(7m位)
1/4トリミングでもこの程度の大きさです。(328X1.4)
でもこのくらい写れば文句ないです。
シャッター音はミラーバランサーの効果だと思います。
ただ等倍でチェックするとブレの影響が出ているようです。(あまり気にしても。。ですが)
設定変更の件、ありがとうございます。
こういう時はまずマニュアルですね。
書込番号:16064852
0点


tokiuranai さん、こんにちは。
2471万画素の効果を羽毛一本一本が解像すると思っていたのですが、
どうも違うような気がします。
撮影初日にPCで見て“えっ”と思ったのですが
2日目の写真を見て羽毛の質感が非常に良いのに気が付いて(色合いも良いのですが)
開発者の意図とあっているかはわかりませんが、
この質感はくせになりそうです。
書込番号:16064898
0点

>困ったときはマニュアルですね。
困った時には、価格コムの掲示板も役立ちます。
書込番号:16065460
3点

明後日も晴れるかな? さん、こんにちは。
328は清水の舞台から飛び降りる覚悟で買いました(^○^)
これ以上は無理ですね。
やはりD7100は良いですね。
鳩がきれいに撮影されています。
書込番号:16065490
0点

皆様
拙者も昨日85oマクロと一緒に買ってしまいました。
花と昆虫中心に撮っていきたいのですが、動くものは捕まえるのが大変です。
まだまだ腕が未熟なので、修行あるのみです。
2400万画素だとSDカードの中すぐにいっぱいになっちゃいます。
でも、シャッター押す時の気分は最高です。
書込番号:16065627
1点

こんばんは
同じ印象を持ったのでレスさせていただきます。
私はデジタルになって一眼レフはD7100が初めてなのですが、色乗り(特に中間色)の良さが気に入っています。
トビやスズメといったどこにでもいる鳥たちの色がキレイにでている感じがいたします。
拙作を貼らせていただきますね。
レンズは Nikkor AF-S 70-200mm/f4.0G 及び NIkkor AF-S 300mm/f4D です。
書込番号:16066691
1点

じじかめさん、こんばんは。
確かに親切な方の的確な助言には助けられます。
書込番号:16066773
0点

草原の侍さん、こんばんは。
マクロ良いですね。私はまだ持ってないのですが、
花も好きなので、次はマクロに決めてます。
書込番号:16066791
0点

レトロとデジタルさん、こんばんは。
やはり色乗りの良さにお気づきですか。
同じ印象を持った方がいて嬉しいです。
雀の背中模様が綺麗です。
サンヨンも素晴らしいレンズですよね。
今回、70-200f4に浮気しそうでした。
書込番号:16066860
1点

ノンユー1000さん こんばんわ。
なら、私もD7100も色乗りに満足しているので便乗させて下さい。笑
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gにハマってまして、これ一本で相当遊んでいます。
328には敵わないですが、明るい単焦点レンズっていいですよね。
私もJPEGのみで、ここぞと言う時だけ+RAW撮りしています。
書込番号:16066902
1点

ノンユー1000さん、こんばんは。
ついにご購入されたんですね^^
サンニッパとの相性も抜群のようで、私も清水の舞台から身投げしてしまいそうです・・・・
キビタキのお写真も素晴らしいです。
やはり、機材もさることながら、それを使いこなす腕あっての写真ですね。
こちらも夏鳥が入ってきて、撮影にいけない日はソワソワしながら過ごしてます。
ただ、数があまり入っていないので、特にキビタキは証拠写真しか撮れていません。
次のチャンスを待ちたいと思います。
ベテランさんのお話では早くもサンコウチョウの鳴き声を聞いたとのこと、しばらくソワソワ生活が続きそうです。
それでは、これからも素晴らしいお写真を期待しております。
書込番号:16067488
1点

ドーンハンマーさん、こんにちは。
私も15年前でしたら、50f1.8です(^_^)
沢山のネガをスキャナーでデジタル化しました。
一枚め良い感じです。
子供は、野鳥に勝るモデルです。
文句言わずに撮らせてくれる内に
沢山撮った方が楽しいです。
jpegでこれだけ撮れれば
後処理は必要ないですよ(^-^)/
書込番号:16068456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコニコしていたい男さん、こんにちは。
過日はお世話になりました。
とうとう買いました(^-^)/
マヒワ、ベニマシコを前にして、
茫然と眺めていた事がトラウマになっていましたので。
相変わらず素敵な野鳥、撮られてますね。
サンニパッ、依然より安くなってます。
買った後で大それた事したなあ、と後悔しましたが、
一度撮影するともう手放せません。
後悔は絶対しませんよ。
ぜひ*\(^o^)/*
書込番号:16068541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写ガールさん、こんにちは。
私は年末に買うつもりでしたが、
初期不良の報告書もないので、
思い切りました。
欲しい時が買い時、てっ言いますからね。
買って本当に良かったです。
書込番号:16069571
0点



やっと時間が取れたので福島の白河周辺で試し撮りをしてきました。天候がころころ変わりBESTではないですが、数枚アップします。全て手持ちです。RAWをCNX2でJpegに現像です。
感想はD7000より若干クリアな写りとAFの進化は感じました。但し、大幅に違いは、まだ感じませんね。というよりD7000の完成度が高かったのでしょう。また、操作に慣れていないので拡大、縮小等、D7000からボタンの位置が変わったところは、まだ慣れず誤操作連発でした。手が自然にD7000の操作のように動いてしまうんですよね。
ファーストインプレッションとしてはD7100はD7000とD300sを集約したモデルではなくD7000を進化させた後継機だと思います。
9点

こんにちは
17-55mmは、AF-S 17-55mm f/2.8 ですよね。
最初の画像は、ハッとしましたが流石の銘玉です。明暗の対比もよいですね、風景も良いなと思いました。
書込番号:16049535
2点

大内宿じゃないですか!土曜日とはすっかり様子が変わってしまってますね(-.-
書込番号:16049543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大内宿なんすか〜
結構近くなんで、今年行ってみたく思ってるっす♪
今日は天気が持てば、満開らしいので芝ざくら公園(市貝町見上614-1)まで足をのばそうかな♪
書込番号:16049576
2点

仰るとおり大内宿です。本当はゴルフだったのですが、前日の雪でキャンセル、少し足をのばして行きました。雪と茅葺屋根と鯉のぼりなんて東京では見れませんので撮ってみた次第です。
AFS17−55f2.8Gは風景より一枚目のような写真の方が味が出ますね。通常は風景は16−85を使っています。
書込番号:16049621
3点

今回は連れもいましたし操作も慣れていないので、いろいろ設定を変えて撮るとこまではいきませんでした。来週は富士スピードウエイに行きますので、所有のAFS70−300VRがどんな写りかテストしたいと思っています。あとはナノクリ60oマクロをテストした後に評価レビューをしたいと思っています。
今回、個人的な感想は17−55は当然として16−85も充分ローバスレス2400万画素機での使えるということかな。
それにしてもRAWだと一枚35〜40MBの容量になりますので、SDも保存用HDDもかなりの容量が要求されますね。16Gか32GのSD買い増しかな。また現像処理もCPU、メモリとも高性能、大容量が要求されます。去年PCの性能アップを図りましたので問題はありませんが、もうこのくらいの画素数で止めてもらいたいですね。デジイチもそろそろ高性能化の限界がきているような気がします。アマチュアには充分すぎる性能ですよ。
あとは1000万画素程度で良いので超高感度対応(スペック上ではなく)、軽くてお手頃価格な機種でも出してほしいと思います。FXじゃなくても今の技術なら出来ると思いますので。35of1.8あたりで暗くてもシャッタースピード125/秒以上でバチバチ撮れるような。
書込番号:16049786
2点

1枚目は流石17-55ですが、景色(ワイド側)だけなら16-85の方がシャープですね!
書込番号:16050306
1点

私もそう感じました。「風景なら安心してこれからも16−85を使えるな 」と思いました。流石、ニコンがD7100のキットレンズに加えた理由が分かったような気がします。背景をぼかしたり人物中心なら17−55ですけどね。アップしたのは近くの神社で17−55で撮ったものです。
書込番号:16050458
3点

17-55F2.8,VR16-85、どちらも良い写りですね。参考になります。
私もD7100でVR16-85,VR70-300,Micro60使いましたが、良い写りですね。
VR16-85とMicro60はD300,D90,D7000でも、良い写りでした。
VR70-300はD300では良い写りでしたが、D90,D7000ではイマイチでした。
VR70-300はD7100とマッチングが良く素晴しい写りです。
D7100ではAF精度、動体追従がはっきり改善されましたね。
VR70-300での動体撮影でのピン甘写真が格段に減りました。
これらは私の使った機材特有の相性かも知れません。
35F1.8はまだD7100では未使用です。F4以上に絞らないとD7000では甘い印象があります。
書込番号:16050627
0点

沼じいさん さん,ご返信有難う御座います。確かに70−300VRはD7000ではやや甘いような透明感に乏しい感じでした。もしD7100でも似たような感じならナノクリ70−200VRに代替かなと思っていました。D7100とは相性が良さそうなので楽しみです。
書込番号:16050707
0点

VR16-85mmは使っていますが、ED17-55mmF2.8は喉に引っ掛かった小骨みたいな状況でして、
風景・街角ならどちらかと言えば絞りますので、ED17-55mm棚上げのままいきます。
大変参考になりました。
もう一点の迷い、D7000→D7100へ更新はまだ躊躇中で片付いていません。(^_^)
書込番号:16050943
1点

ファルドJrさん、こんばんは。
おお〜福島の大内宿ではないですか!
まだまだ雪景色なのですねぇ〜。
(というか寒の戻りのような気候でしたね)
さて、17-55と16-85の遠景描写比較は大変参考になります。
一般的な風景なら16-85を少し絞って使う方が向いていそうですね。
手持ちなら手ぶれ補正も効いているのでしょうね。
17-55の遠景も決して悪いわけではないけど、どちらかと言うと開放f値2.8固定を生かして背景をぼかしたり人物中心で使う方が有難味がありますね。
う〜ん、でもこの二本を使い分けるというのもある意味凄く贅沢なことですよね〜。
実に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16050967
0点

ファルドJrさん
本日、私の方は新宿のSCに行った帰りに西口でHDRを試してみました。
しかし、確かに光は回っているけど、くそ面白くもない写真でした。
三脚を使わない手持ちなので、微妙にピンもずれていて、HDRを使いこなすのはむずかしそうです。
なお、SCにはD7100の新しいカタログができていました。
書込番号:16052153
1点


モンターニュさん、結構曇っていたのですか?ISO640になっているので。確かにHDRは微妙ですね。CNX2あたりで暗所を少し持ち上げた方が良いかな。私も馴染みがある新宿の写真ですね。
ツゥージィー さん、私と同じアングルでも完全に雰囲気も違って、まさに雪国!大内宿は行かれた方多そうですね。今年は秋に奥入瀬、初冬に白川郷を予定しているので、それまでD7100を熟知したいです。だだ最近、忘れっぽいので?ですが。
書込番号:16053287
0点

雪と鯉のぼりの写真を初めて見ましたが、意外に似合いますね。
書込番号:16054116
0点

17-55/2.8の写りはさすがですねぇ。
とくに一枚目はこのサイトの写真であっても、良さはわかります。
f/8での撮影、これが開放でわ?と写りを期待もしてしまいます。
やはり、レンズ性能が顕著に現れそうな機種なんですね・・
70-300VRに関しては、私もD7000で使いましたがテレ端だけでなく描写がどうしても物足りなく感じてましたので
両方とも手放しましたが、D7100で生きるのであれば良いことですね^^
60mmマイクロも持っていますので、情報としてまた教えてください^^
書込番号:16054274
0点

ファルドJrさん
当日は曇ってはいなかったですが、高感度だとどうなるか色々試していました。
D7100はD300以来、久しぶりの新しいカメラなので、まだ使い方に習熟していないんです(笑
SCで借りた超望遠レンズで試し撮りしたときはISO6400まで上げてみましたが、ちょっと厳しいですね。
私的には3200くらいを上限にしようかと、漠然と思っています。
esuqu1さん
70-300oVR、たしかに前に使っていたD300ではイマイチでしたが、今回D7100で試して見ましたらだいぶ良くなっています。
レンズは昔から変わらないのにカメラが変わるとここまで変わるのかと少し驚いています。
D7100はレンズも甦らせますね。このくらいなら私には十分OKの写りです。
添付したツツジの画像は内蔵フラッシュを使用しています。
風が強く花がゆれるときなど、フラッシュが内蔵しているのはありがたいです。
書込番号:16054404
1点

ブレもなくすっきりしていますね。私も感じているのですが、D7100は、一部にはレンズを選ぶとかの情報がありますが、むしろ性能を引き出すみたいですね。良いカメラを買ったと思います。これからAiレンズ等も付けてみてみます。
書込番号:16054478
0点

>AFS17−55
第一画像は良いレンズの写りだと思います。
いろいろお考えもあるのだと思いますが、AFS17−55もAFS16−85VRも、私感覚では、やや絞り過ぎかなぁ〜。
わたしはほぼ毎日生活記録に1000漫画素のカメラ使ってますが、やはりD7100くらいになると高精細だなと感じます。
書込番号:16054519
0点

スレ主さん
D7100、写り良いですねぇ(^^) もちろん、スレ主さんの腕もあると思いますが、久しぶりにNikon機が欲しくなってしまいました(^^) (現実的にマウント増やすのは厳しいですが…^^;)
雪の大内宿もいいですねぇ。来シーズンにでも行かれたらなぁと、早くも思いを馳せています…(笑) もし宜しければさらなる作例のアップ、お願いいたします〜!m(_ _)m
書込番号:16055119
1点



D7000よりの買い替えです。レンズは16-85mmと35mmF1.8をメインで使用しています。
D7000に比べてホールド感が改善されているのでブレなどが少なくなったように感じます。
それから彩度が少し高めになったような気がしますがどうなんでしょう?
温室で撮った花があまりにも綺麗だったので数枚アップします。いずれもピクチャーコントロールはスタンダードで輪郭強調を3から5にしてある以外はデフォルトのままです。
WBは「曇り」ですが印象として色はかなり忠実に再現されていると思います。
5点

スレ主様
こんばんは
D7000との比較はわからないですけど、花撮影の時の発色はとても気に入っています。基本初期設定のままですが、ご参考までに拙作にてレスさせていただきます。
レンズは Nikkor AF-S 70-200/F4 VR です。
書込番号:16040511
0点

ご購入おめでとうございます。
中古で18-200 U(35000円前後)を買えば完璧です。
35mmが一番だと思いますが・・・便利ズーム18-200は16-85と遜色ありません。
書込番号:16040558
0点

レトロとデジタルさんの写真はすばらしいですね。ボケ具合なんかも参考になります。
全体的に透明感があるのはやっぱりレンズの差なんでしょうか?
明日も晴れるかな?さんお勧めの18-200Uですが実は私も欲しいレンズです。
ただ今は昔買った55-200の安いレンズがありまして、、、どうしたものか(^^;;
書込番号:16044213
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





