D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日コンデジで近所の神社の河津桜撮影に行って今日はこのカメラで撮影しました。
風が強く昨日と打って変っての北風で撮影も大変でしたが。
レンズはタムロンsp-70-300mm とタム9で撮影しました。
タム9で撮影中メジロが飛来しあわててsp70-300mmで撮影しました。
桜とメジロのコラボが良い感じになりました。
5点

あ すいません。テレコなった^^;
やっぱりメジロは梅とか桜にあいますね
お尻かわいいw
書込番号:20668176
5点

>AE84さん
有難うございます。
撮影中に姿が見えて(イヤホンで音楽聴きながら撮影してたので泣き声が聞こえませんでした最初)
レンズ付け変えて必死に撮影しました。
欲を言えば500mm位の望遠もほしいですがお金が・・・・・。
書込番号:20668187
3点

土曜日に続き本日も撮影に。
今日は徒歩15分ほどの下落合氷川神社に撮影に。
こちらも先日撮影した神社と同じく1本だけの河津桜ですが、こちらは今がピークという感じです。
2月の頭には例年より2週間ほど早く開花したみたいですが。
今回はニコンマイクロ40mm単焦点レンズとタム9の2本で撮影。
撮影途中またメジロが今度は10羽ほど飛来。
望遠持っていけばよかったと後悔しましたが。
書込番号:20680856
1点



日の出直後の撮影です。
普段は夜の暗い中のタイミングでの撮影が多いのですが、早い時間でマンションや建物の間に月があり
場所移動も面倒なので珍しく建物入れての撮影です。
圧縮効果で少しいつもより大きく見えます。
レンズは両方ともタムロンのsp70-300mmのテレ端です。
5点

>鬼気合さん
ヨイサクレイ!m(__)m
書込番号:20664509
1点

>鬼気合さん
こんばんわ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=20663930/ImageID=2697877/
>場所移動も面倒なので珍しく建物入れての撮影です。
え〜、建物入れた方が、月の鮮明差が際立ちますので、全然OKだと思います。
空も黒より青がいいですね〜
月に興味がありませんでしたが、この撮り方だとやる気がでました。^^
書込番号:20667757
1点

>ララ2000さん
コメントありがとうございます。
月撮影でこういう明るい時間に撮影することがほとんどないので建物が暗くて写らない
ということも背景に入れて撮影してなかった理由の一つですが。
もう少し引いた絵で建物を入れたほうが良かったかなとも思っていますが。
月撮影もなかなかいいですよ。
私は三脚は使わず手持ちでさっと撮影してるだけなので簡単に撮影出来ますので。
タムロンのsp70-300mm レンズは安いのに手ぶれ補正がものすごく効くのでテレ端でもシャッター半押しで
ピタッと止まるので三脚いらずです。
書込番号:20667929
0点


>mia0114さん
作例ありがとうございます。
大自然の月もまた素晴らしいですね。
書込番号:20668131
2点





毎年載せてますが、埼玉の平林寺に撮影に行ってきました。
今年は全体の紅葉具合がバラバラで赤く色づいてるものはもう枯れ始めてるのに、まだ緑の
紅葉もいっぱい。
落葉は昨年ピーク過ぎたころに行った(12月10日)頃と変わりないのですが。
1週間ほど早かったかも?
7点

>鬼気合さん
お久しぶりです。
埼玉の平林寺の紅葉は綺麗ですね。斜陽のもみじがまぶしいです。
自分は北鎌倉に11月中旬ごろ行きました。
D7100も元気です。
相も変わらず、高倍率SIGMA18-300ですが・・
鎌倉は今週がピークです。
書込番号:20445073
4点

お久しぶりです。
平林寺は過去3回の中では今回が一番ダメでした。
雪のせいかわかりませんが全体の紅葉のタイミングが過去2回と全然違ってた感じです。
レンズはタムロン17−50mm、タム9、シグマ8−16mmの3本とコンデジのNEX-5TLという感じです。
明月院いいですね。
1度行ってみたいところなんですが。
悟りの窓の写真1度撮影したいもんです。
似ても似つかないですがなんとなくイメージして撮影したのが1枚目の写真です。(笑)
来年は鎌倉も視野に入れてみたいと思います。
書込番号:20445150
2点

1枚目は、確かにイメージは同じで、紅葉に目が行きます。
また、ソフトでHDR加工すると、同じ場所と思えないほど変化するのは驚きました。
1度やってみます。
あ、8mmの超広角を持っていないので、同じ構図は撮れませんでした。^^
引き続き、円覚寺と長寿寺、明月院になります。
書込番号:20445556
1点

>ララ2000さん
すみませんオリジナルの画像若干違うものでしたね。
同じ位置での撮影ですが、オリジナルの載せたものは若干上向きに写したものでした。
あのHDRソフトは無料で使えるのでぜひ使ってみてください。
ただ無料使用の場合、背景にPhotomatixという透かしが入りますが。
http://www.hdr-image.net/hdr_howto/photomatix/
明月院はアジサイのイメージが強いですね。
今年も梅雨に鎌倉行ましたが長谷寺だけで明月院は行ってなく1度は行ってみたいです。
書込番号:20447470
1点

>鬼気合さん
HDR情報 ありがとうございました。
今度、試してみます。
>今年も梅雨に鎌倉行ましたが長谷寺だけで明月院は行ってなく1度は行ってみたいです。
長谷寺の最後の紅葉です。
長谷寺は、はずれがありません。^^
書込番号:20484145
1点




夏のライトアップが終了してオレンジ系の色に戻ったので行ってきました。
今回はフットタウン屋上に上がれず(土日祝日の昼から夕方みたいです)下からの撮影だけなので
枚数も少ないですが。
レンズも8-16oの超広角レンズと、40o単焦点しか持って行かなかったので。
今のオレンジのライトアップのほうが個人的には好きですね。
11点


>kidsmaniaさん
作例有難う御座います。
年末に行かれたんですね。
今回は書いてますがフットタウン屋上での撮影が出来なかったのが残念です。
写真はすべてフットタウン屋上で撮影したものですが。
書込番号:20298543
0点



下調べがいまいちでアングル的にも納得のいくものではなかったですが初めての工場夜景撮影です。
思うような写真が撮れず残った写真が数枚だけでした。(撮影枚数もさほど撮影しませんでしたが)
きちんと下調べしていかないと駄目ですね。(汗)
テクニックももう少し勉強しないと。
いい教訓になりました。
12点

最近、工場夜景に魅力を感じています!
書込番号:20296668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

★>松永弾正さん
えっつ???弾正さんは工場夜景がラブホ街に見えて何の摩擦を妄想してるんですかっつ!!!・・。・
・・・・・・・・・・ミリオタに負けず劣らず変態ですね・・・・・・・・・・
書込番号:20296801
3点

鬼気合さん
エンジョイ!
書込番号:20296820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本触媒千鳥工場なんか定番だよね。
三脚をもっとしっかりしたのを使ったほうがいーよ
書込番号:20297302
2点

>松永弾正さん
前から撮影に行きたいなと思っていたんですがふと思いついての撮影で
下調べをあまりしていなかったもので。
思っていやより暗くて戸惑いました。
>nightbearさん
おうっ。
>WIND2さん
夜景撮影は初めてでしたのでいろいろ知ることが出来ました。
三脚に関してはその通りですね。
ベルボンのCarmagne E5400を使っていますが、何も知らずに購入したので現在のデジイチでは
辛いかなという感じです。
純正のグリップ入れてるのでレンズにもよりますが2キロ超えることもあります。
三脚はめったに使わないので取りあえず使ってる感じですが。
書込番号:20297451
2点

>WIND2さん
作例有難う御座います。
凄くきれいに撮れていますね。
このくらい撮れたら最高なんですが。
書込番号:20305141
1点

よし、頑張って夜景撮るぞー!!!
張り切って外に出ると・・・・・・・・・・・・・・・真っ暗。。。。。。。。。。。
工場ってどこにあるの?
書込番号:20305176
1点

>山ニーサンさん
私が行ったのは、浮島町 貨物ヤード前というところでかなり有名なところです。
http://www.nightview.info/yakei/detail/ukishimatown/
書込番号:20308353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





