D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 11 | 2016年1月13日 00:34 |
![]() |
34 | 7 | 2015年12月19日 22:00 |
![]() |
15 | 7 | 2015年11月4日 23:41 |
![]() |
1 | 6 | 2015年10月27日 19:25 |
![]() |
28 | 10 | 2015年10月6日 09:18 |
![]() |
69 | 30 | 2015年8月13日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ようやくハッピーバッグの情報が出ましたね。
例年以上に遅い発表でしたが(苦笑)。
DXシリーズの最上位ハッピーバッグは、どうやら今年もこの機種のようですね。
さすがに、発売して1年たっていないD7200を当て込むのは無理だったのでしょうけど(苦笑)。
昨年購入済みの私は、興味本位で見ていたのですが、昨年よりはお得感がありそうですね。
14万円の値段をどう見るかだと思いますが、
16.7倍の高倍率ズームレンズ→18-300mm
スピードライト
アクセサリx2→バッテリパック&ワイヤレスモバイルアダプタ?
あたりでしょうかね、去年の内容を考慮すると。
スピードライトを持っている私は、去年の構成と比較するとトントンな印象ですが、
まだいろいろ揃っていない方ならかなりの満足感が得られそうな内容ですね。
(特に、18-300mmはオイシイ)
購入予定の方、ぜひゲットして、D7100での撮影を楽しんでくださいね。
3点

幸せそうで何よりです
ただもし違う機種が入っていたらどうします?
この情報を鵜呑みにして買われる方もいるかもしれませんよ!
D7100の掲示板に書き込んで平気ですか?
ちなみに私は70万円の福袋買います。
書込番号:19442690
1点

>東京都下 様
確かにそうですね...。
予想が楽しくて、こちらに載せてしまいました。
失礼しました。
もし購入される方は、中身を確認の上で購入してくださいね。
近くにアウトレットなどがある方は、元日の発売日には中身をある程度教えてもらえるようです。
皆様、是非いい買い物をしてください!
書込番号:19442840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>東京都下 様
コメントありがとうございます。
たびたびすみません。
設定次第だと思うのですが、公式HPの標準設定では秒6コマだと思うのですが、
いかがでしょうか。
クロップ入れたり、RAWのみにしたりすると、連写速度が上がりますが。
書込番号:19444393
0点

福袋はみなさん注目してますよね。
14万はD7100で間違いないかと思います。
アクセサリーは残念ながら、
フィルターとワイヤレスモバイルアダプタだと思います。
縦位置グリップだとおウレシイですけどね。
今年は全体的にお得度が低い感じがしています。
ご参考までに。。。
書込番号:19448830
1点

ニコンダイレクト神戸三田店にて、14万円の福袋を購入してきました!!
案の定というか予想通りというか、D7100でしたね。
以下、内容物です。
・カメラ本体:D7100 ボディ
・レンズ:AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
・ストロボ:スピードライト SB-500
・予備バッテリー:EN-EL15
・SDカード:Lexer 8GB 300x
・フィルター:ニュートラルカラーNC 67mm
・バッグ:Nikon FLXトートバッグ
・その他:飴、タオル、クリアファイル、タンブラー
合計金額:価格コム最安値→¥171,434-
ニコンダイレクト→¥235,116-
以上です。レンズと本体は予想通りでしたが、意外だったのがストロボ。
てっきりSB-300が来るものと思っていましたので、これは嬉しい誤算ですね!
また、予備バッテリーが付いてるとは思いませんでした。てっきり、もっとしょうもないグッズが入っていると思いました。
バッテリーを買い足す予定でしたが、その必要もなくなりました。
これから一眼デビューをする私には、必要なものがほぼ入っていて良かったです!
これからD7100と愛車で色んな所を旅して回りたいと思います!!
書込番号:19450982 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>でめでんさん
コメントありがとうございます。
福袋の中でも、中身がある程度予想できて、十分に満足感のあるものが最近
少なくなってきているような気がします。
とはいえ、その中でもNIKONはかなり頑張っている気もしています。
コメントが遅くなった関係上、中身がすでに分かってしまっていますが、
アクセサリーが予備バッテリとフィルターでも、スピードライトがSB-500なら
全体的には満足度の高い内容なんでしょうね。
>理樹さん
購入、目的の商品をゲットできて、おめでとうございます。
去年、私が買った時の気持ちを思い出しました(笑)。
情報いただき、ありがとうございます。
今年は去年よりも値段が2万円ほど上がっていましたが、去年はレンズが18-140mm、
アクセサリがワイヤレスアダプタと少しがっかりした覚えがあり、その内容だと今年は
レンズも、アクセサリも、持ってない人にとってはかなり満足度は高そうですね。
私もスピードライトがSB-500だとは少し意外でした。
ぜひ、楽しい一眼生活を送ってくださいね。
書込番号:19452389
1点

>MMMarkさん
getおめでとうございます。(^-^)
かなり良い福袋だと思います。
ヨドバシお年玉箱もそうですが、転売してもあまり儲からない程度で、本当に欲しい人には通常よりもお得で、お正月にハッピーな気分になるセットをニコンはちゃんと考えていると思います。(^-^)
(三年保障付きとか、一見地味だが実はかなり気が利いている。)
福袋とは、こうであって欲しいと思う。
今回のストロボは、ニコンからのささやかな、お年玉ですね。(^-^)
各社の福袋を見ると、企業としての良心も解る気がします。(^-^)
書込番号:19453175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新年に入り遅ればせながら私も14万円のHappyBagを
御殿場のプレミアムアウトレットモールのNIKONアウトレット店
でGetしました。NIKONに乗り換えで検討していたらここの
スレを見まして近いのが御殿場か木更津で一番近いのが御殿場なので
本日行って見ました所、まだ10箱位あったのでD7200と迷った挙句
中身がD7100とは教えて頂き実物の展示も見まして。HappyBagのお買い得感に負けて
購入しました。7万円以下の一眼のHappyBagはまだありましたが。
20万円と20万円以上のHappyBagは既に完売でした。
書込番号:19475175
0点

>グリーンビーンズさん
ご購入おめでとうございます&情報提供ありがとうございます。
ここ最近、DX最上位の福袋は、昔ほど人気がありませんね。
欲しい人にとってはまずまず納得できる内容なのですが…。
バッファ、エンジンが新しくなったD7200が出ている影響も少しあるのでしょうね。
一昨日にD500も発表になったし、今後の値段次第ではD7000シリーズや
D5000シリーズの立ち位置はどうなるのかな、と少し危惧もしております。
Sandisc ExtremeProの値段も一時期よりはかなり手ごろになり、RAW撮りのみの設定との
組み合わせなら連写もそこそこ頑張ってくれるので、ぜひいろいろ楽しんでくださいね。
書込番号:19476138
2点

>MMMarkさん
返信頂きありがとうございます。
>ここ最近、DX最上位の福袋は、昔ほど人気がありませんね。
欲しい人にとってはまずまず納得できる内容なのですが…。
バッファ、エンジンが新しくなったD7200が出ている影響も少しあるのでしょうね。
アウトレット店の店員の方にも高感度とバッファの容量による連写の
問題等でD7200勧められまして実際に連写を展示品でD7200と
D7100でして頂いた所、やはり連写時のバッファが詰まるまで
のコマ数が RAWだと倍位違いましたD7100だと詰まるのが確かに早いですね。
それと今、キャッシュバックやっているので影響はあるかもしれないですね。
何となくわかってはいたんですけど。18-300mmとかの誘惑に負けて買ってしまいました。
後は、大事に使おうと思っております。
店員方も高速のSDカード導入等で回復を速くした方が良いと言われていましたので
近日中に私もSandisc ExtremeProの様な高速タイプを導入することを検討します。
書込番号:19486633
1点



紅葉撮影に行ってきました。
残念ながらピークは若干過ぎていましたが。
レンズは17-50mm、40mm単焦点マイクロ、50mm単焦点、タム9、シグマ8-16mmの超広角レンズ
を持っていきましたが使ったのはタム9とシグマの超広角レンズのみでした。
70-300mmの望遠をもっていけばと後悔しましたが。
http://photozou.jp/photo/list/189610/8763572
こちらで写真アップしています。
13点


>ララ2000さん
有難う御座います。
今年は気温が高かったせいか紅葉もあまりいい状態じゃないところが多かったみたいですね。
昨年は12月5日に行って1週間ほどピークすぎていた感じ?でしたが今年は遅くなるかなと
期待してたんですがやはり1週間ほど過ぎていた感じがします。
来年こそはと期待掛けたいところですが。
書込番号:19404107
2点

鬼気合様
今晩わ!今年の紅葉はどこに行ってもいまいちでした。
どれを見ても相変わらず紅葉を見事にとらえていますね。
最後に地元舘山寺温泉から龍駒寺御国神社に行きましたが
こんなものしかお見せできません。
書込番号:19404760
3点

>まーちゃんOKAさん
有難う御座います。
ピークであればもっとすごいところだと思うんですが平林寺は。
昨年もピークすぎてしまっていたので。
六義園も行こうと思っていたのですが、ライトアップの期限に予定が合わず行けずじまいでした。
ライトアップ終了時の頃はまだ5分位という情報もあり今年は相当遅かったみたいです。
来年は鎌倉の長谷寺の紅葉のライトアップもぜひ行ってみたいと思ってるんですが。
知ったときには終わっていたので。
夏のアジサイは撮影に行ったんですけど。
http://photozou.jp/photo/list/189610/8643503
http://www.hasedera.jp/2015/11/1251/
書込番号:19407023
2点

鬼気合様
今日わ!今年もあと僅かになりました。このところP7100の不具合で
時々オンオフが出来なかったりピントが合わないシャッターが切れなか
ったりと・・・D7200にゆくか来年の新型まで待つかP7100を修理に出すか
迷っています。ピントが甘いのがいちばんこまります。
今回40mmF2.8を追加しました。フラワーパーク出撮ったものを載せます。
書込番号:19417806
1点

>まーちゃんOKAさん
P7100もお持ちなんですね。
ニコンはデジイチしか持ったことがないですが、ミラーレスを1台持っていて購入するときにニコンも
考えたんですが。(ソニーのNEX-5TLを持っています)
大体3月頃に新機種が出てる感じですから3月まで様子見てみるのもありかもですね。
ネックであるバッファの改善が期待されるところですけど。
私は一時期会社の同僚のサーキット走行の写真を撮影しててその時にRAWの連写時のバッファがなくてJPEGに変えた
こともありましたが。
慣れてきたらさほど連写しなくても撮れるようにはなりましたが。
現在の用途ではバッファは必要な場面は基本ありませんけど。
1枚目のポインセチア?もいいですが2枚目の話写真とても綺麗に撮れていますね。
書込番号:19418924
1点



朝のウォーキング時にパシャリ。
タムロンSP70-300mmの手持ち撮影です。
安いレンズですがピタッと止まってくれるので重宝してます。
寒くなってきて空気が澄んでるので天体撮影には良い時期になってきましたね。
短時間撮影は良いですが長時間はつらいですけど。
7点

昨日は、昼間の午後に見えていましたね。
>長時間はつらいですけど。
気合、もっと入れてください。
書込番号:19286937
1点


だから、 どーせー と??? d (;゜◇゜)
書込番号:19287183
1点

月と金星と木星と火星が近づくのはかまへんけど、
ありが〜とはんが近づくのは・・・・・
ウチ怖くてこれ以上言われへん。
書込番号:19287418
1点

>うさらネットさん
コメント有難う御座います。
まああまり長時間撮影はもともとしませんので。
>ありが〜とさん
コメントと情報有難う御座います。
有益な情報ですね。
タイミング合えば撮影してみたいと思います。
>syuziicoさん
コメント有難う御座います。
タイミング合えば撮影してみたいです。
>ヒカル7さん
コメント有難う御座います。
なんか話がそれてますが。(笑)
書込番号:19287745
0点

>鬼気合さん
ちなみにですが、寒くなって空気が済むのは、肉眼で星を見るにはいいのでしが、望遠鏡での天体観測、望遠レンズでの天体撮影には向かないのです。
冬の寒い晴れた夜、星はまたたくようにチラチラと光りますよね。これをシンチレーションと言います。空気が乾燥し、上空の大気の流れも強く、星は揺れてみえ、解像度を下げます。
望遠鏡での天体観測、望遠レンズでの天体撮影には、大気が比較的安定している春から梅雨入り前の時期の方がいいようです。それと天気が下り坂で雨や曇天前の晴れ間も大気が安定するので向くようです。
ご参考までに
書込番号:19288074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほのぼの写真大好きさん
コメント有難う御座います。
そういった理由がちゃんとあるんですね。
勉強になります。
書込番号:19288890
1点



コンデジのソニーRX100やNEX-5TLなんかでパートカラー(セレクトカラー)と絵画調HDR(HDR)
は良く使うのですがこのカメラでも試してみました。
HDRに関しては若干弱い感じもしますが、このカメラのセレクトカラーはソニーのほうですと
パートカラーという名前で赤、青、黄、緑の4色の単体のみなのですがこのカメラは
任意の被写体のカラーを設定出来、色の濃淡も7段階で調整できる点がいいですね。
ソニーのほうはパートカラーで撮影するとその写真一種類でしか撮影が出来ないですが、こちらは
オリジナルの写真を後からカメラで編集して色付けできるのでオリジナルを残しつつ何種類もカラー
変更が出来る点は非常にいいですね。
ソニーのパートカラーの場合このように一色しか色が出ませんが。(パートカラーイエロー)
http://photozou.jp/photo/show/189610/229195402
このカメラで撮影して3種類色だししてみました。(写真2枚目)
背景が地味なのでオリジナルとセレクトカラーの違いが分かりにくいですが向日葵の黄色、緑、右の建物の赤
に色を出してみたものです。
HDRの場合ソニーですとこんな感じ。
http://photozou.jp/photo/show/189610/228937964
SSが遅く風もあったのでぶれてますが。
レンズがシグマの超広角8-16oで早朝日の出直後位に撮影したのでSSを遅くしたんですが。(ISO感度上げたくないので)
4枚目のHDRですがソニーに比べて個人的には好きな感じのエフェクト掛かってます。
ソニーはこんな感じです。(アングルが違うので一概に比較はできませんが)
http://photozou.jp/photo/show/189610/228937971
ソニーのほうは絵画調HDRという名称で3段階(強、中、弱)調整できますがいつも強で
撮影しています。
0点

たぶん、RAWで撮ってLightroomの様な現像ソフトで調整した方がお好みに調理出来ます。無論、カメラメーカーは関係なくなります。
書込番号:19235482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
有難う御座います。
Lightroom前から気になってるのですがどうも扱いに自信がなくて。
基本Rawで撮影して若干の修正入れる程度ですが。
いじるのは露出と傾き位ですね。
露出はJpegでも調整が可能なWindowsPhotoGalleryやPicasa 3 で傾き調整などする程度です。
あまりいじらず撮って出しに近い感じでの写真が好きなのもありますが。
書込番号:19235558
0点

最近読んだカメラ雑誌でHDRの新しい活用を紹介していました。
あえて動くものを露出低め、標準、高めで撮って合成するのです。
ポートレートでも。
面白いかもです。
書込番号:19263498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

colorって、可算名詞でも不可算名詞でもあるから、
セレクトカラーって書かれても、選ぶことができる色が
単数なのか複数なのかは分かりにくいですね。
ボディとかプロパティとかなら一瞬で判断できるのに。
海外の刑事ドラマの取調室で良く起きるネタですね。
書込番号:19263512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
有難う御座います。
新しいHDRの活用興味がありますね。
ソフトで編集できるほどスキルがないもので難しいのはできませんけど。
>でぶねこ☆さん
有難う御座います。
確かにわかりにくいですよね。
ソニーの場合先の書き込みでも書きましたが4色で単色の表示しかできません。
ニコンのセレクトカラーはまあ光の三原色が基本になるかとおもいますが3種類の
色合いをセレクトすることができます。
書込番号:19264804
0点

写真載せられなかったので連投です。
先に載せた4枚はできるだけ原色に近い色のはっきりしたものを載せてみました。
こちらは紫かピンクのあいまいな色のものを載せてみました。
セレクトカラーではあいまいなカラーも表現できていますが、パートカラーでは
レッドなので花の赤の強い部分しか反応しません。
セレクトカラーは球体の中にある液体の色を指定して撮影しました。
色合いの濃淡も1と7ではこれだけ変わります。
書込番号:19264838
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット


相変わらず、相変わらず‥‥‥
ニコンのファームアップって、不具合への対応だけですな。
書込番号:19144986
5点

kyonkiさんは最近、Nikonに厳しい。(笑)
書込番号:19145991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むぎ茶100%さん 、 じじかめさん
リンク、ありがとうございます。今までファームアップってやったことないけど動画でも改善されるようなのでやってみますね♪
kyonki師匠
まぁ愛憎入り交じりなんでしょうけど、どSと誤解されてもしりませんよ(笑)。
REALTマークの四駆^^さん
お久し振りです♪まぁkyonki師匠の場合、愛情の裏返しかと(*^_^*)
てか、ファームアップ童貞から素朴な質問なんですが・・・ファームアップってやれば改善されるもんなんですか?
書込番号:19146063
2点

REALさん
電さん
仰る通りです。
道を歩いているとニコン党から石を投げられそうです。笑い
何でもかんでもマンセーのユーザーにはなりたくないと思っていますので、どうぞ寛容な気持ちで閲覧をお願いいたします。
書込番号:19147222
2点

>何でもかんでもマンセーのユーザーにはなりたくない
同じくです。^−^
私もNikonの悪いところも正直に書いてますけど、Canon派の浅い人にはニコ爺と判断されます。(笑
D7100は元々完成形(開発・発売時に余地が無い完成形)でファームによる機能アップは無く、不具合修正ファームくらいしか出ないんじゃないでしょうか。
私は今でも十分満足に使っています。^-^
書込番号:19156397
3点

>kyonkiさん
>電弱者さん
過去のファームのバージョンアップでよかった点といえば
内部電池か外部電池からかどちらから先に使うか選択ができる
ようになったのがもっとも良かった点だと思ってます。
あとは使用している機材に不具合がなければファームのバージョンアップはしなくてもいいんじゃないかとも
個人的には思ってます。
書込番号:19156434
1点

kyonki師匠
>何でもかんでもマンセーのユーザーにはなりたくないと思っていますので・・・
御意。「愛のある」辛口コメンテーターとしてこれからもコメントお願いします♪
むぎ茶100%さん
「生きた」アドバイス、ありがとうございます♪そうですよね。必要なければやんなくてもいいですしね。
書込番号:19160302
0点

>むぎ茶100%さん
情報ありがとうございます。
昨日早速バージョンアップしました。
特に不具合はなかったのでバージョンアップしなくてもいいようには感じましたがまあ新しいほうが
気持ち的にいいかなといつもバージョンアップはしてます。
書込番号:19172031
2点

>鬼気合さん
そうそうこの画面w 私も昨日適用しました。
最初電池残量半分位で実行できませんで、満充電後無事実行できました^^;
書込番号:19203538
1点



D7100を使ってるいる者です
今度花火大会があり撮影を試みようとしています
レンズはシグマ17-50 TAMRON70-300を使おうと思ってます
そこで皆さんがつかってる三脚やおすすめなどを伺いたいとおもっています。
今はベルボンEX-444を持っていますが軽くよくぶれるので新しいものを購入使用と思ってます
ですが予算は10000くらいなのであまり高いものは買えないのでこの予算の範囲で教えていただきたいです
どなたかお願いします
書込番号:19021524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1万円だと中古がいいかも…
いい三脚てそれなりに高いですよ
書込番号:19021578
4点

スレ主さん
1万の予算では、少々厳しく、長く使うことを想定すると、同じベルボンの
ウルトラ555 価格コム最安値\15,598 @Amazon.co.jp
が、耐荷重2.5kgなので価格と性能のバランスという点で良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000431948/
もう1ランク下げるとウルトラ455ですが、耐荷重2kgでスペック上はギリギリ
将来もう少し大き目のカメラやレンズに買い替えると、三脚も力不足になります。
一応価格コム最安値は\11,099@Amazon.co.jp
http://kakaku.com/item/K0000419686/
なので、ご予算のターゲット範囲内かと思いますが・・・
この三脚は、ウルトラロックという構造を採用してて、足の伸ばしチジミが一発で出来るのです。
一段一段、レバーを開いて伸ばし、閉じてロックというのをわけが違い、グイッとひねって伸ばし、グイッとひねってロックするという構造。
しかも、めちゃくちゃ、精度が高く作られていて、普及価格帯の三脚とは一線を画します。
私はビデオカメラ用に355を、一脚用にウルトラスティック スーパー8を購入しましたが、一度このウルトラロックに慣れると、普通のレバー式の三脚には戻れません(^^;;
一眼は手持ちか一脚がほとんどなので、まだ一眼用三脚は古いビデオカメラ用のごついものを流用してますが、自分もそろそろ本格的なものを買おうかなと思い、候補は555か455です。
ちなみに、ベルボンの耐荷重表示はマージンがあるようで、多少オーバーしても、一番上のエレベーターを伸ばさないなどすれば、少々オーバーしてもしっかりしたものです。
書込番号:19021581
2点

ななせんちさん、おはようございます。
>そこで皆さんがつかってる三脚やおすすめなどを伺いたいとおもっています。
私のは画像の通りです。
写っているカメラはペンタックスですが、ニコンもあります。
おすすめは予算1万円ではなし。
その予算で買っても安物買いのになるだけなので、今回の購入は見送って資金作りに励みましょう。
私のほど高くなくても大丈夫だが、買ったら数十年にわたって使いますから、気に入らないものを数十年使い続けるのは苦痛でしょ。
あと花火以外になにを撮るかを書いたほうがいいですよ。
期待したレスでなくてがっかりでしょうけど、私のように安い三脚に一眼レフ載せたら、ひっくり返って修理代に泣くなんてはめにならないようにしてください。
書込番号:19021590
9点

予算が1万円でしたら現在お持ちの三脚とたいして変わらないかも知れません。
足を伸ばさないで撮影する等で凌ぎ、もう少しお金がたまったら、よいものを買われた方が良いと思います。
書込番号:19021593
3点

http://camerafan.jp/itemlist.php?m=&c=27&s=&l=&h=&w=&nw=&sr=11&re=0&p=0&w=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88&w_primary_key=&submit.x=0&submit.y=0
中古でいいならイタリア好きな俺のお勧めは
なんといってもマンフロット♪
定番の190、055シリーズが無難かな
そして適当なサイズのボール雲台組み合わせるのが機動性が高くお勧め♪
書込番号:19021607
2点

EX-444でどうぶれて不満ですか
予算一万円で花火撮影なら
EX-444のままでも大差ないと思います
(「花火撮影で予算一万円ですがEX-444を買おうと思います」
であれば他の三脚をお勧めしますが買い換えるほどではない)
それでもブレが気になる場合
ちょっと乱暴ですが
中古三脚を多く置いているお店に行って
「一万円で買える一番重い三脚を下さい」
と伝えて買う
なんて所でしょうか
(五千円でもEX-444よりかなりブレ難い三脚は入手出来ると思います)
花火撮影のブレ対策として現実的には
EX-444の足は出来るだけ短めにしエレベーターは伸ばさない
で撮影する
(出来るだけ低い位置で使う)
が良いでしょう
書込番号:19021648 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その予算だと三脚はこちら。
http://s.kakaku.com/item/K0000406774/
中古でちょうど良い出物があれば、SLIK エイブルEX300あたりも狙い目です。
どっちにしても、花火でtamron70-300の使用は諦めたほうがいいと思います。
長い望遠ズームレンズをガッチリ保持できるほどの三脚じゃありませんので。
SIGMA17-50、もしくはキットの標準ズームあたりを使用すれば何とかなるかと思います。
書込番号:19021717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
三脚を車のタイヤに例えるならば、EX-444はスクーターのタイヤレベルとでもいいましょうか
乗せる機材が重くなり、シャッタースピードが遅くなるほど三脚と雲台への要求レベルは上がります
シャッタースピードが速い撮影の時なら安くて脚の細い三脚でもごまかせますが、花火や夜景などシャッタースピードが遅い場合は誤魔化せません
なぜD7100を購入したかは知りませんが、こと花火に関してはD7100を売って、D3300と3万円クラスの脚の太い三脚との方が、ブレの少ない写真が撮れると思います
中級機を買ったのですから三脚にも予算をかけないとダメです
一万円では予算が少なすぎます
どうしてもというなら中古を買いましょう。
書込番号:19021903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ななせんちさん こんにちは
1万円だと 強度的に不安がありますが レリーズ使い センターポールにフックが付き三脚の重量増やす事が出来るので キングのFotopro C-4i+ だと予算位に収まると思います。
Fotopro C-4i+
http://kakaku.com/item/K0000646752/
https://www.youtube.com/watch?v=t9SHvIzQeB8
でも レリーズ使わず指でシャッター押すと 押す力でぶれますので レリーズは必要です。
書込番号:19021944
1点

■ななせんちさん
D7000ユーザーです。
ベルボンSherpa635U は、どうでしょうか。http://kakaku.com/item/K0000437135/
価格コム最安値で14900円と、少しご予算オーバーになりますが、私はこの三脚を純正70−200mmf4 使用のため6月に購入し、重宝しています。
重量が2300gで重いかなと思いましたが、作りがしっかりしていて、頼りになりますね。先日の長良川花火にも持参しました。
花火終了後は、会場から岐阜駅まで1時間少々歩きましたが、それほど体には堪えませんでした。
書込番号:19022216
3点

三脚は少し乱暴に扱うとすぐ傷が付きますが普通に使用する分には
問題のないものが多いため私は中古品を使用しています
オークションも使いますが新品同様と歌いながら実際は壊れているジャンク品を掴まされることもありますが
20年前のものでも雲台がスムーズで使いやすいものもあり賭けみたいなところがあります
金額的には数年前まで5〜6万円出さなければ買えなかったカーボン三脚でも1万円以下で買えることがあるので
やめられません
ヤフーオークションなどで検索してみて時間的に遅いものでも質問で聞いてみれば即決に応じてくれるかもしれません
試してみてはいかがでしょうか
1万円以下で買える私のおすすめ三脚は
ベルボンのカルマーニュ630Vか530
スリックのPRO803CFかPRO703CF
どれもシンプルですがカーボン三脚で軽くががっちりしているのでぶれませんし重しの代わりにカメラバッグを下げて安定させることができる強度もあります
サイトを覗くだけでも参考になると思います
書込番号:19022304
2点

ご予算的には、かなり割り切って、
クランプ雲台とかの方がいいかもです。
書込番号:19022402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私が今、一番気になっている三脚です。
『Manfrotto コンパクト三脚 Befree アルミ 4段 ボール雲台キット』
予算1万円を超えてしまいますが、カラーも5色、マンフロットらしくデザインもカッコいいです。いろんな場面で使えると思います!
アマゾン、ヤフー等で13,500円くらいからです。
・全伸高144cm/伸高123m/格納高40cm/自重1.4kg/最大耐荷重4kg
あまり大きいと持ち出す機会が少なくなるので、これくらいがちょうどいいかなと思い始めてます。
http://www.amazon.co.jp/Manfrotto-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E4%B8%89%E8%84%9A-Befree-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9B%B2%E5%8F%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-MKBFRA4D-BH/dp/B00NY8YB78/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1438586147&sr=1-1&keywords=Manfrotto+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E4%B8%89%E8%84%9A+Befree+%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F+4%E6%AE%B5%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9B%B2%E5%8F%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88
書込番号:19022533
0点

>紅葉山さん
このマンフロの三脚、良さそうですねー
アマゾンのレビュー見ても、D600+28-75でビクともしないとか5D3+70-200/4で問題なしとか書かれてて。
ただホントにこのパイプ系と重量(アルミ製)で耐荷重4kgも行けるのか?と、ちと疑問には思いますた。。
(耐荷重の表記って、例えばCIPA基準みたいに標準の基準がないので、メーカー間の比較がしにくいですよね。。)
この金額でこの重量で、4キロまで大丈夫なら、自分も購入候補の一つですね!
書込番号:19022609
3点

TAMRON70-300なら脚径φ28mm以上の三脚が必要と思う。
安い三脚では現状とあまり変わりません。
お金の無駄使いになるだけです。
安くてよい三脚などありません。
書込番号:19022777
2点

Paris7000さん こんばんは。
>このマンフロの三脚、良さそうですねー
ここのサイトでも売れ筋ランキングと注目ランキングが1位なんですよね。使っている方の満足度も高いようです。
本体の重さ1.4kg、最大耐荷重4kg、それと格納高(雲台含て)40cmが凄いなって思ってました。
この三脚だったら山登りに持って行ってフルサイズも使えるかなと・・・
価格もなかなか安いですよね?ちょっと緑色が気になってました!
そうそう、ちょっとお洒落(?)なバッグも付いているようです(笑)
http://www.manfrotto.jp/befree
ななせんちさん
このマンフロットの三脚を勧めておいてなんですが、高さが低いので、花火の場合、椅子に座って撮るなど、何かしら対策が必要だと思います。
可動式液晶モニターがあれば問題ないのですが・・・
書込番号:19022887
2点

ななせんちさん、こんばんは。
EX-444と一眼レフで花火撮影は「まるでダメ」ですね。私も以前D70で痛い目に遭いました。
何より首(雲台付け根)の剛性が弱いので、ミラーショックでカメラがプルプル揺れてしまい、
写真に写る軌跡が見事に減衰波形に…。高さを抑えても解決になりません。
変な話、同じ三脚で撮るならコンデジの方が断然良い絵が撮れる始末です。
多分、希望の予算だと程度の差こそあれ似たような結果になることが予想されます。
いっそ砂袋のようなもので角度をつけて、地面に直接置いてしまってはいかがでしょう?
フレーミングがちょっと難しいですけどね。
あと他人に踏まれないよう(カメラもご自身も)場所選びには工夫が必要です。
#コンクリートの塀みたいなのがあれば一番手頃かも。
書込番号:19022922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんたくさんの返信ありがとうございます!
遅れてすみません...
皆さんの意見からすると一万では厳しいのですね...
マンフロットの三脚はいいと思うのですが自由雲台って難しくないでしょうか...?
そこがきになってます
予算は16000くらいまでならあげられます...
書込番号:19022986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふたたび、こんばんは。
>マンフロットの三脚はいいと思うのですが自由雲台って難しくないでしょうか...?
別に難しくありません。
手持ちに近い感覚で撮れます。
フリクションコントロールとパンノブがあるものなら一段と使いやすい。
風景撮りでじっくり構図を決めるなら、スリーウエイが使いやすいですけどね。
マンフロットなら055シリーズがお持ちの機材にピッタリです。
一眼レフに300mm使うなら、このくらいが最低ラインと考えてください。
ただし16,000円では買えません。
http://www.manfrotto.jp/product_list/1108986.1108988.78250.1109043.0/%26%2326032%3B055%26%2312471%3B%26%2312522%3B%26%2312540%3B%26%2312474%3B
出来れば実物を見てから決めましょう。
安いからとアルミを選びがちですが、このクラスでアルミだとかなり重いから。
重くて持ち出さなくなっては意味ないですよね。
カーボンなら軽いし、振動の収まりも速くてよいのですが、価格は倍くらいになります。
雲台セットは一見お買い得ですが、この雲台は力不足です。
脚だけ買って、もっとしっかりした雲台購入がお勧め。
あとレリーズお持ちですか?
手押しだと三脚使ってもぶれます。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/mc-dc2/
前回アップした私の三脚ですけど、10万以上します。
別にお金持ちではありません。
カメラは古く、写っているカメラは10年前、それを写したカメラも8年前のです。
D7100だって10万くらいしましたよね。
私はD7100を買わず、その予算で三脚を買ったってわけ。
新しいカメラを買うのを一回見送れば、いい三脚は買えますよ。
書込番号:19023481
2点

細かく説得力のある意見ありがとうございます!
レリーズはあります!
三脚ひとつとっても簡単には選べませんね...
とても参考になります
書込番号:19023542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3万円 出せませんか…!?
書込番号:19023695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ななせんちさん 色々お悩みですね
>予算は16000くらいまでならあげられます...
でしたら 今 モデルチェンジがあり 旧型になった為 価格が落ち始めている キングのFotopro カラーアルミ三脚 C-5iだと 脚部もしっかりしているので 良いと思いますよ。
Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260728/
でも在庫のみの為 販売店限られてしまうと思いますが
書込番号:19023752
1点

コメントの流れで感づいたかもしれませんが
かなりのスローシャツターを使う場合
相当しっかりした三脚が求められます
10000円でも16000円でも
今よりは良いと言う感じでまだまだ感は残ります
メーカーにより高め安めとか細かい使い勝手、ネームバリューetc.
で価格は変わると思いますが
足の太さは28mmくらい欲しいです
その中で探すとやはりそれなりの予算は必要です
予算も大事ですが予算に合わせて機材を選ぶより
撮影に合わせ(撮影に必要なりますが機材を)選んだ方が
無駄な出費は控えられます
今のままとするか
結構本気で選ぶかが良いでしょう
書込番号:19024273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三脚は新品で1万円程度のものは簡単に壊れたりしますが
パイプ径28mmクラス以上のプロ・アマ用の三脚はそうそう壊れませんし10年以上使用することはザラです
ヨドバシなど中古三脚を置いてあるところで実際に触って強度などを確認してみてください
1万円ぐらいの値段で新品と中古の三脚を比べると中古の三脚の方が何倍もしっかりしているのがわかるはずです
まだ若い方のようなのでアルミの重い中古三脚でも使いこなせると思いますし
あとで旅行用の三脚などを買い増しすることがあるとしても中古でも良いのでひとつきちんとした三脚を持つことをおすすめします
重量級(SLIKのザプロフェッショナル・ベルボンのマーク7など5kg以上)の三脚での安定感は安い三脚では手に入れられませんが3kgクラスの三脚でも十分ブレなしの写真が撮れます
どうしても新品にこだわるのであればしょうがありませんが・・・
書込番号:19024703
5点

2月umareさんのコメント通り28mm以上がいいと思います。
三脚は購入したら30年位使えるものなので、少し高いものを買った方が使い勝手からみていいと思います。
おすすめは、価格.comの満足度No.1のGeo N635Mでしょう。
私も使っています。
それか携帯用のUT63Q。
それ以外であれば、アルミの三脚Sherpa 645なども選択肢として考えられるのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000437136/
書込番号:19024888
2点

Sherpa 645
16000円で買えるじゃないですか
書込番号:19024921
2点

皆さんの丁寧且つ経験豊富な回答ありがとうございました!
今回は購入を見送って資金を集め皆さんにおすすめしていただいたものをいつか買いたいと思います!
書込番号:19026417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新規購入を諦めたら今ある機材で撮る工夫をされたらいかがですか
1.脚が弱いので2・3段目は伸ばさない・・・高さがないので場所を選ぶことになる
2.三脚におもし(カメラバッグをかけても良い)を付けて安定性をよくする
3.ショック(ミラーショック・シャッターショック)によるぶれを防ぐため露光はシャッター後
ちょっと間を置いてからで露光が終わったあとミラー・シャッターが降りるようにする・・・・
・・昔からあるうちわを黒く塗ってレンズの前を隠す方法ですね(花形フードでしたら光が
漏れるのでとってください)
シャッターはバルブでも10秒・20秒でも構いませんレンズの前を塞いだら花火のタイミングを見て
シャッターを切り1・2秒後レンズの前をあけ終わりのタイミングでレンズの前を塞ぎバルブなら
シャッターを戻し10秒・20秒ならシャッターが自動で終わるまで塞いだままにする感じです。
構図などを変えたり(樹脂の雲台なので動かすとしっかり締めたつもりでも後で緩んでいたりするので
最初しっかり止めたら動かさないほうが良い)露光中のズーミングなど特殊な撮影はできないと思いますが
撮影を楽しんでください
書込番号:19027182
3点

>ななせんちさん
今日は。私も三脚選びに悩んでいましたが、予算1万(嫁さんに此れ以上は駄目!)で何時も購入しているカメラのキタムラへ行き、知り合いの店員さんに相談してVelbonのsherpa455Uにしました。Velbonは上の方も書かれていますが、耐荷重が2キロですが、ギリギリの数値では無いようで、店員さんのカメラ仲間でd800に望遠レンズ、(スイマセン何ミリか、忘れました。)の組み合わせで野鳥撮りをされてる方が使用しているが、全く問題ないとの事で、店員さんもVelbonを愛用していており、ここだけの話SLIK、Velbon以外の一万円前後の物はと、、d7100も有りますが、カメラは他社製、7d2にレンズは70-300Lで使用、私感では不安定な感じはしません。(強風は使用しませんが)参考になら無いかもしれませんが書き込みしました。
書込番号:19047922
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





