D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信21

お気に入りに追加

標準

D7200発表

2015/03/02 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:14件

Twitterでニコンちゃんから正式発表ありましたね。
HPも更新されてます。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/

D7100の欠点だった高感度とバッファーが改善されてるのとWi-Fiなど追加ですね。
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/slr/lineup

書込番号:18535052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
cellraxさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/02 13:56(1年以上前)

秒8コマは欲しかった


バリアングルに関しては
なしの7200とありの7200Vとして出してくれればいいですね。

価格は1万円程度の差でお願いしたいです。

書込番号:18535089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/02 15:20(1年以上前)

悩みますね、お店で見てから考えます。

書込番号:18535283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/03/02 15:54(1年以上前)

 D7100の後継機ですね。

書込番号:18535355

ナイスクチコミ!1


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/02 16:47(1年以上前)

これで後継機という位置付けにしちゃうんだね。
Canon流にいえば、D7100 Mark II でしょ?
この程度のブラッシュアップごときでフルモデルチェンジ扱いされたらたまらんね!

書込番号:18535458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/02 17:06(1年以上前)

メーカーに電話!

書込番号:18535512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/02 18:23(1年以上前)

いや。キヤノンやソニーのmark2的な、
あるいはD810的な進化が1ミクロンもない
D7100s。
7100sやら7110とでも名乗っとけ(^∇^)

書込番号:18535733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/02 18:28(1年以上前)

まあ、これでD400またはD9000が出るのが
決まったようなものだから、ニコンファン的にも
朗報なんじゃないの?

書込番号:18535749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/03/02 18:37(1年以上前)

フリッカーレスとグループAFが搭載されなかったのが残念。D9000に期待。

書込番号:18535771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/02 19:08(1年以上前)

20Dから30Dも同じようなもの…( ´△`)

書込番号:18535878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/02 20:55(1年以上前)

>Canon流にいえば、D7100 Mark II でしょ?

てかキヤノンのMark何とかってあきらかにモデルチェンジですよ???
1D、5D、7D見ればわかるけど???

一桁機はMark何とかでモデルチェンジですよね?
マイナーチェンジは一度だけ1D2→1D2Nでやっただけだけど
N使いましたね

でもKissだとKDからKDNはモデルチェンジですね

書込番号:18536330

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件

2015/03/02 20:55(1年以上前)

順当進化でしたね。(^-^)

個人的に一番大きいのは、EXPEED 4の登載で色味が変わる(であろう)という事。
よりキヤノン寄り(笑)というか、爽やかな発色がデフォルトになるのは大きい。
D4sからデフォルトの色味が変わりましたが、これはNikonにとっては大英断だったのかも。
(Nikonの人も、「ついに変えました」って言ってましたので。^^;)

あとはミラーショックが小さくなった事、バッファが増えた事、Wi-Fi登載などの確実な(丁寧な)進化が素直に嬉しい。
コマ速はチョッと残念だけど。
これは次期D400でって事なのかな。

個人的にはD7100からの買い換えは考えてないけど、使ってみたらD7000→D7100の時みたいに、結構な進化を感じてしまう様な気もします。
AFも確実に良くなっているだろうし。
ヤバイなぁ。f(^^;(笑)



書込番号:18536335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件

2015/03/02 21:16(1年以上前)

連写が欲しければD4Sかな。
クロップモードもあるし、APS-Cのフラッグシップはいらないかな。

書込番号:18536456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/03/03 00:15(1年以上前)

気づいたらたくさんのレスが。
みなさんありがとうございます。

確かに、D7100と比べるとそんなに変わっていませんがEXPEED4になってどれだけ高感度が良くなったかが気になります。
個人的にはD7100で満足してますが一回、もうちょっと高感度がほしいなと思ってた時があったので・・・
あとはバッファが増えてどこまでいけるかと。

まえ、どのカメラ雑誌か忘れましたが7D2の特集があって、その連射比較の中でD7100が合焦点がよくバッファの少なさが指摘されてました。あと、ノイズだったような・・・
D7200はライバルにはならないかもしれませんが、高スペックでコスパが良い機種になると。

バッテリパックもD7100と同じなのである意味、買い増しして2台運用するにはいいかも

書込番号:18537333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件

2015/03/03 00:16(1年以上前)

D4sは私の場合、個人では買えませんね。
金銭的な問題も多少あるけど、「そこまで要るか?」と考えてしまいます。
APS-Cの魅力は、小型で気軽に望遠撮影が出来る事と、比較的手の届きやすい価格、十分な画質だと思います。
APS-Cこそ、単焦点レンズを使うというのも良いかと思ってます。(^-^)

フルサイズに手を出してしまって、比較してしまったらもう戻れないという気持ちは皆さんあるとは思いますが。(笑)
私はフルも使ってますが、結局、(D7000系でなく)D5000系が大好きです。f^^;
D7000系は、お仕事カメラとしてとAFモーターレスレンズを使う為だけに持ってる感じですかね。f(^^;

書込番号:18537339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/03/03 00:25(1年以上前)

まあ、自己満足か本当に連写・高感度が必要な業務機ですから・・・ >D4s

しっかし、
 D7100が通常秒6.0コマ、x1.5クロップで秒7コマ
 D750 が常時秒6.5コマ
 D610 が常時秒6.0コマ
 D810 が通常時5.0コマ、x1.2クロップで秒6コマ、DXクロップ+グリップ使用時のみ7コマ
 Df が常時秒5.5コマ

なんだか似たか寄ったかですなあ・・・1機種どれでも良いから、秒8コマ実現せい!!
D300sとD700グリップ付きの呪縛から何時開放されるんでしょう・・・

書込番号:18537372

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/03/03 03:05(1年以上前)

秒8コマとかにすると、シャッターやミラーのメカも相当強化しないといけないし、バッファー容量だけでなく、CPUの処理スピードも相当速いものが必要になるし、結構なコスト増になるのでしょうね。

自分は時々Chのままクロップして、あれ、軽快にシャッターが切れ、連写速いな〜と思うときがありますが、秒7コマって結構速いですよ〜

書込番号:18537630

ナイスクチコミ!2


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/03 22:37(1年以上前)

>秒8コマとかにすると、シャッターやミラーのメカも相当強化しないといけないし、
>バッファー容量だけでなく、CPUの処理スピードも相当速いものが必要になるし、結
>構なコスト増になるのでしょうね。

EOS 7D Mark II はバッテリーグリップ無しで本体1個のバッテリーで10fps/sec出して
るのはやっぱ凄いの?

結構バッテリー喰うけどね。

書込番号:18540477

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/03 23:20(1年以上前)

連写速度のみ注目しても、
消失時間やミラーショックで、
ファインダーまわりも、強化しないと、
被写体を追いかけることが、
難しくなりますね。

連写速度はそこそこで、
AF性能アップ(中心以外の多点F8対応)、
バッファー増強があれば、
購入したかも・・・・です。

書込番号:18540713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/04 04:39(1年以上前)

当機種

実際にD7100を使っている方なら×1.3クロップに黒く塗りつぶせが欲しいとD7200に切望する。

書込番号:18541254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件

2015/03/21 21:48(1年以上前)

>実際にD7100を使っている方なら×1.3クロップに黒く塗りつぶせが欲しいとD7200に切望する。

私はそう思わないかな。
初めこそ、クロップ枠外がマスキングされれば良いのに…と思ったけど、使っていて普通に馴れたというか、今はマスキングは無くても(むしろ無いほうが)良いと思っています。
線も目立つし問題無いと。
周りも見渡せるし。

書込番号:18602143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/22 07:35(1年以上前)

>クロップ枠外がマスキング

>クロップを使うなら、・・・

 マスキングの有無が、
 選択できるのが一番ですね。

動体を追う場合は、
無しが良さそうだし、

風景。静物では、
有りが良いと思います。

書込番号:18603196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ142

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

昨日木更津のアウトレットに行きNikonに寄ったら、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II が¥234,103との表示
しかも、三井アウトレットのクレカを作れば更に5%offの¥222,398
ニコダイ扱いなんで3年の保証付

通常は新品を箱から出して展示してあるらしいのですが、「新品未開封のまっさらのが1本ありますよ」と悪魔のささやき〜(^^;;;

ちょっと考えると店を後にして、う〜ん・う〜んと悩むこと30分。
DXのD7100なら、105-300mm相当でクロップすれば400mmまで行くし、かなり行けそうで使い勝手はありそう。。。

とりあえずクレカは年会費無料だし作っておくかとクレジットカウンターへ
仮カード発行してもらい、Nikonに戻り、やっぱ、これAF速いしf2.8通しってのが使いやすいよね〜と談義し、思わず「これください。買います」と・・・(爆)

カウンターで待ってて出てきた箱を見てその大きさにビックリするとともに、いきなり20万もの散財をした自分に多少の後悔の念を抱きつつも、24-70/2.8で2.8通しの明るさの便利さを実感したし、きっと、このレンズも素晴らしい写真を撮ってくれるに違いないと自分を言い聞かせ帰途に。

20万の予算があれば、D750も買えたし、D7100の後継機も楽に買えたしと頭をかすめましたが、いずれは70-200も買っただろうなと思うと、これも運命の出会いかと(笑)

帰宅後、ケンコーのZeta(保護フィルター)をネットで発注。
今日は天気が悪く、窓の外は雲の中なので試写はあきらめ触るのみ。

ふつう、ここでレンズ購入の質問をすると大抵は「何を撮りたいんですか」と聞かれるのが常ですが、今回は純粋に物欲番長でした(´Д`;)

さ〜て、マジでこれで何を撮ろう〜

ていうか、これで撮るために色々と出かけたくなってきましたよマジで
今年も南米へ行く予定だし、24-70と70-200ひっさげていくか?と思案中です〜(~_~)

書込番号:18531839

ナイスクチコミ!26


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2015/03/01 17:32(1年以上前)

こんにちは

素晴らしい出会いじゃないですか。
欲しい時が買い時とは、まさにこのことでしょう。
当方手持ちは古いタイプですが、写りはいいですよ。
まずは、おめでとうございます。
奥様対策大丈夫かな?

書込番号:18531899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2015/03/01 17:33(1年以上前)

書き込む板を間違ってませんか?
これ、レンズの板じゃないですよ。

書込番号:18531907

ナイスクチコミ!26


団子虫さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/01 17:42(1年以上前)

70-200F2.8vr2 良いですよ。ただ重い、嵩張る。私のレンズは今日入院してしまいました。
前のスレで書いた様に落下による破損ですけど。
ニコンの受付で重いから、落とすとダメージおおきいですねと言われました。
修理には10日位掛かるようです。

楽しみですね。afが速い、ピントが正確。値段も相応ですが。

書込番号:18531942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2015/03/01 17:45(1年以上前)

おめでとうございます。

欲しいと思うのに理由はいりません。理由を考える時は、何とか買わない様に
ブレーキを掛ける為、要らない理由を考えます。(^_^;)

自分は、こうしてレンズ沼に嵌まりました。でも後悔は有りません。(^_^;)

書込番号:18531955

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/03/01 18:15(1年以上前)

おめでとっ\(◎o◎)/!

書込番号:18532076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/01 18:16(1年以上前)

いいと思いますよ。

とりあえずカメラに付けたらひたすらシャッターを押すって程度でも、いつの間にかメインレンズになってますよ。

私のはキヤノンですけどほとんど付けっぱなしになっています。

D700用にいつか買えたらいいな。

書込番号:18532080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/01 18:51(1年以上前)

おめでとうございます^o^
物欲バンザイ(^^)
うらやましい〜!

書込番号:18532223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/01 19:33(1年以上前)

ご購入おめでとうございます^ ^

私もちょうど一年前に買いましたが…
今でも眺めるとニヤニヤしてしまいます。

これからも物欲の悪戯にはご注意ください^ ^


書込番号:18532373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4687件Goodアンサー獲得:348件

2015/03/01 19:58(1年以上前)

Paris7000さま こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

屋内外と活躍してくれそうですね。

沢山撮ってレンズライフをご堪能ください。

書込番号:18532463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/01 20:15(1年以上前)

Paris7000さんこんばんは

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 羨ましいです、買いたいけど
資金不足で(笑)

レンズ沼に嵌る資金がほしい、おめでとうございます。

書込番号:18532528

ナイスクチコミ!2


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/01 20:15(1年以上前)

一言
「いいなぁ。うらやましい」

二言になってしまいましたっ !

書込番号:18532529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2015/03/01 20:33(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

いいな、いいな、いいな、いいな、いいな!

うらやましいな、うらやましいな、うらやましいな、うらやましいな、うらやましいな!

ダンスの撮影にぴったりですね!

D750と組み合わせて、暗いステージにも、ばっちりですね!

おめでとうございます。

書込番号:18532597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/03/01 21:29(1年以上前)

おめでとうございます!

いきなり20万の散財は僕にはとても出来ません。
うらやましい…。

書込番号:18532842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/03/01 22:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます^ ^
僕もここ数年欲しいと思い続けながら
なかなか高価で買えないレンズ。
物欲万歳♪

書込番号:18533203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/03/01 22:39(1年以上前)

皆様
沢山のレスありがとうございます。

まだ、こんな高級レンズ使いこなせるのだろうかと、わなわなしてます(笑)
でも、後悔してません(^^)

里いもさん
ありがとうございます。欲しいときが買い時でした、ほんとに。
ボディに投資するのか悩みましたが、写りはボディよりレンズということを24-70買って痛感したので、評判の高い70-200にもかなり期待してるんです。
カミさんには・・・・ないしょです(笑)


都会のオアシスさん
いえ、D7100の板が自分のホームタウンのようなものでして、いつもお世話になっている皆様への報告ということでここに書きました。
いずれ色々撮影したらその作例と感想を本家のレンズ板の方に書き込みしま〜す


団子虫さん
購入時に+5%で、落下による保証も見るという保証を勧められましたが、3年間でしたので、見送りました。
でも、もし落としたら泣いちゃいますね〜〜(苦笑)
気を付けて丁寧に扱おうと思います!


RED MAXさん
> 欲しいと思うのに理由はいりません。
ですよね!
>自分は、こうしてレンズ沼に嵌まりました。でも後悔は有りません。(^_^;)
自分も今は後悔してません!
なんだかんだで結構レンズがたまってきましたが、それぞれ愛着ありますし、適材適所で使っていこうと思ってます


杜甫甫さん
ありがとございまっす!!(^^)/


スペクトルムさん
>いつの間にかメインレンズになってますよ。
はい、そうなる気がしてます。
24-70があっという間にメインレンズになり、時々望遠足りないなーと思うことあり、、、
でもレンズ付け替えてるヒマがないことも想定し、ボディを2台体制にする?とか無謀なことを頭がかすめてたりします(爆)

書込番号:18533226

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/03/01 22:59(1年以上前)

ビールじまんさん
たまたま、ヘソクリがあったので、、、
でも、なぜか、D750には行かなかったのですよね〜
やっぱレンズ命かな?(笑)


六甲のおいしい酒さん
>これからも物欲の悪戯にはご注意ください^ ^
今回の散財でヘソクリも大分減ったので、しばらく我慢ですね〜〜
次は高感度に強いDX機が欲しいなぁ〜〜(^^)


まる・えつ 2さん
>屋内外と活躍してくれそうですね。
そうなんで、色々なフィールドに持ち出したく、今度は比較的おさまりの良いコンパクトなカメラバッグを探さなきゃと思ってます
あまり大仰なものは避け、カメラバッグに見えないデザインで、ボディに24-70、70-200がすっぽり入るバッグを
ニコンオリジナルのポーターのが良さそうだったのですが、70-200がちょーっとぎっちぎちで見送りました(^^;;


たそがれた木漏れ日さん
資金不足は私もです・・・
でも、レンズはボディを買い替えても使えるし、そんなに中古価格も下がらないし、このレンズなら軽く10年以上は使えるだろうなと思い、今回思いきりました!
そうそう、2020年の東京オリンピック、何の競技を見に行くか分かりませんが、沿道でマラソン見に行ったり、室内競技見に行ったり、色々活躍してくれそうです!


御用ださん
レスありがとうございます!
タイミングっていうのかなぁ、物欲の神様がささやいてくれました(笑)


ほのぼの写真大好きさん
そうなんです!
ダンスの撮影に、このレンズなら、あまり前の方に出ずとも、一人一人の良い表情が撮れると思います!
今月、ちょっと大きめのダンスのイベントあるので、そこが本格的なデビュー戦になりそうです!
でも、自分も出演するので、このレンズで人に頼むのはちょっと怖いので、その時は18-140mmに付け替えて頼みそうです。
あぁ、やっぱり、良い機材で自分を撮れないことが悩みです(笑)


TAKtak3さん
でも、D750に行ったじゃないですかぁ(^^)
次はレンズですよ、レンズ!(悪魔のささやきです(笑)


Ramone2さん
ですよね、普通の人には、レンズに20万なんて、感覚無いですよね。
でも、これが趣味っていうものなんでしょうね〜
ダンスのレッスン受けに地球の裏側まで行くのも、かる〜く、このレンズ2本買える金額ですが、何故か、そちらは、全く躊躇しない自分がいたりします(^^;;

書込番号:18533328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2015/03/02 05:06(1年以上前)

以前、中野のフジヤカメラで元祖ノクトを見かけて衝動買いしたのが、確か同じくらいの金額だったような。写りが気になって同じレンズを複数かってみたりしたのは内緒です。
ただ、一時期ライカに散財していた頃は、国産のニコンの機材が妙に安く感じたのも事実です。

スレ主さんの投稿は時々拝見していますが人生を楽しまれてるのがつたわってきます。

書込番号:18533998

ナイスクチコミ!3


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/03/02 08:17(1年以上前)

リスト好きさん

ライカに散財とは豪勢ですね〜(^^)
たしかに、それに比べれば国産メーカーはかなり安いのでしょうね。

> 元祖ノクトを見かけて衝動買いしたのが、確か同じくらいの金額だったような。
> 写りが気になって同じレンズを複数かってみたりしたのは内緒です。

衝動買いってありますよね!そういうので成功した時もあれば、失敗した時もある。。。
でも、同じレンズを複数本って、個体によって微妙に差があるのでしょうか?それとも、一つは実用、一つは予備と言うかコレクション?

書込番号:18534193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件

2015/03/02 09:30(1年以上前)

Paris7000さん

イキましたねぇw^^
私はF4VRにした堅実派ですが、F2.8VR羨ましいです。^^;
個人的には、ボディに20とかは何故か出せるんですけど、レンズには何故か20とかナカナカ出せないんですよね。
吹っ切れた感が、さぞ気持ちイイでしょうね。
おめでとうございます。^−^


書込番号:18534366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2015/03/02 10:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

70-200mm F2.8 VR2+D7100

1024x768に等倍トリミング

これはイソヒヨドリですかね?鳥は良くわかりません・・・

ご購入おめでとうございます!

私も1.5年ほど愛用していますがD7100との相性はとても良いです。
D7100は高画素なのでトリミング耐性がありますが、それに応えてくれる解像度のレンズだと思います。

結構重いのでD7100の堅牢な作りも効いてきますし、
ペンタックスのようには行きませんが、ある程度の防滴性能は期待できます。

個人的にD7100にはお勧めのレンズだと思います(^-^)

書込番号:18534554

ナイスクチコミ!5


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/03/02 11:04(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん
はい、行きました〜
価格コムで初めてREALTマークの四駆^^さんの書き込みを見かけたのが、18-140mmのクチコミでした。REALTマークの四駆^^さんのカキコミはホントに参考になります。
私は、ボディは数年で陳腐化するけど、レンズは長期間にわたり陳腐化しないので、レンズをポンと買えちゃうような気がします。
REALTマークの四駆^^さんはボディ派なんですね!たしかに、ボディの高性能化は日進月歩で、その改善度合いも割とわかりやすいですよね。
高感度特性が上がったとか、連写やバッファーがどうとか。。。

値段は全然違いますが、つい半年前まで、70-300を買おうかと思ってたんですよ。お値段も6万弱だし。
ただ室内撮影が多い自分にとって、24-70/2.8買ってからは、明るいレンズはまさに正義と痛感し、70-300はターゲットから外れました(笑)

買ったばかりなんですが、もし近々フレネル版にモデルチェンジしたら、結構軽くなるのかなとか妄想してます。もっとも、ズームで位相フレネル設計するの、超大変そうに思えますが(^^;;

書込番号:18534612

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/03/02 11:31(1年以上前)

おにっち46さん
作例ありがとうございます!
ゾクゾクするような解像度ですね〜
そうなんですよね、DX2400万画素って、フルサイズセンサーなら約5400万画素と同等の画素ピッチなわけで、それだけレンズにシビアな性能を求めると思うのですが、等倍にしても、全く破綻することもなく、等倍にした絵には見えない画質ですねー
さすが、皆さんがお勧めするレンズだけのことはあります。
あと、このレンズと比較的相性のよい1.4xテレコンも俄かに興味が湧いてきました〜
2倍テレコンはAF遅くなるし画質もかなり悪くなるとのことで・・・
1.4倍程度ならトリミングでも十分ジャンといわれそうですが。。。まぁ、一度は試してみたい、物欲なんで〜(笑)

>個人的にD7100にはお勧めのレンズだと思います(^-^)
はい、私もそう思います。このレンズが発売開始されたころは、FX機は少なく、DX機主流の時代だったので、当然DX機でも十分な性能を発揮するようにできていると思うんですよね。開発時にテストしてた機材だって、DX機も使ってたでしょうし。
それに、FX換算で焦点距離が1.5倍になり、更にクロップで2倍というのも、自分にとっては機材をコンパクトにまとめられるし(でもデカいけど(笑))あまり広角域を使わない自分にとって、次もDXでいいかな?とか思ったりしてます。高感度特性があと2段ほど改善すれば、もうそれで十分かなと思ってます。

書込番号:18534670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2015/03/02 12:52(1年以上前)

おめでとうございます。

ニコンユーザーならば、このレンズに行き着くのは当然の流れ、自然の摂理なのです。

しかし、さらにこの後、80-400が徐々に気になってくるのも時間の問題かも知れませんw

書込番号:18534918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/03/02 14:51(1年以上前)

別機種
別機種

お祝いの花

2枚ともこのレンズで撮りました

御購入おめでとうございます!


大三元、ツモればそうレンズに投資することもなくなると思いますw。自分が数年前、このレンズを購入した際は、18万円台前半だったと思います。それにしても、高くなったというのが正直な感想で、なかなか物欲だけでは買えない代物かもしれませんw。

木更津アウトレットのニコンダイレクトのお姉ちゃん、喜んでくれたと思います。商品知識はともかく、愛想は良いですねw。

書込番号:18535224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件

2015/03/02 15:26(1年以上前)

ついでに、D7200につい

うっかり入れ替えてはいかがですか。流行る

書込番号:18535299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/02 16:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私には重さも金額も無理で、F4ぐらいならと思ってますが
キャッシュバックもあるし、これでキタムラの10%OFFセールがあるとヤバイかもしれません。

書込番号:18535366

ナイスクチコミ!2


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2015/03/02 16:12(1年以上前)

Paris7000さん

いってしまいましたね〜(^^)おめでとうございます!!これであとはどちらが先にD750(かD810?)を買うか、ですね〜。

私も「いつかは絶対に買うレンズ」、という名目で購入しましたが、全く後悔はしていません。買って本当に良かったと思っています。

特に3人の子供撮影(特に屋外)でD7100につけて重宝しています(^^)が、200oでのボケ味はタマランですよ(^^)。被写界深度、激薄ですし、とろとろのボケに病み付きになると思います。きっとダンスでも重宝すると思いますよ〜(^^)。
 

書込番号:18535379

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/03/02 17:08(1年以上前)

カンパニョロレさん
そうなんだ〜、自然の摂理なんですねー、じゃぁ逆らっちゃいけないんですね(笑)
80-400mmでしょ〜、興味はありますが、被写体に、それだけの望遠を必要とするものが出て来たら考えようかと・・・
例えば、サーキットに行ってライダーやドライバーを激写するとか、航空ショーに行って戦闘機撮るとか
とりあえず、次こそ、ボディかなとは思ってます(^^;;


attyan☆さん
お祝いのお花ありがとうございますm(__)m
めちゃくちゃ、綺麗ですね、それにボケも綺麗!
このレンズに期待しちゃいます!!
昨日は天気が悪く、試写すらしてません。やっぱ、ファーストショットは綺麗な富士山を撮りたいので〜

> 大三元、ツモればそうレンズに投資することもなくなると思いますw
そうかもですね。逆にこれより格下のレンズでは、撮る気がしなくなってきてます。今の所、重くても24/70振り回してますし、たぶん70/200も持ち歩くことと思います。
でも、あと数年して、やっぱ軽い方がいいとなったら、小さい単焦点レンズを使いだすかもです。24/2.8D、28/2.8Dは大して使ってないけど、手放しても大した金額にならないし、防湿庫の邪魔にもならないし、とりあえずキープかな?


けちけち太郎 s R 。さん
そうなんです、ついでではないですが、本年末ぐらいに9万円台まで下がってくれば、入れ替える可能性大きいです(笑)
高感度特性が2段上がっているので、室内でのダンス撮影に、幅ができます。
明るいf2.8でISO6400が常用できれば、SS1/250以上で切れますので!
画質優先だと、どうしてもISO2000くらいで止めたいんですよね〜


じじかめさん
ありがとうございます。
そう、金額もさることながら、やはり重いですよね。
レンズだけで1.5キロは流石に腰にきそうです。
これで、PFレンズ使って、小型軽量化した70-200/2.8出たら、買い換える??(爆)

書込番号:18535519

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/03/02 18:05(1年以上前)

d3200wow!さん

>私も「いつかは絶対に買うレンズ」、という名目で購入しましたが、全く後悔はしていません。買って本当に良かったと思っています。
はい、このレンズ買ったのも、d3200wow!さんの影響が大変大きいです(^^)!
d3200wow!さんが、ここまでベタ褒めするなら、安心安心と〜♪
それに同じD7100ユーザーですし、その前提での70-200使用感ですので。

自分も24-70/2.8で明るいレンズのトリコになり、より一層、露出をコントロールするようになりました。
その延長線上でf2.8通しのレンズにはやはり期待感があり、今回購入に至りました。

さて、次にFXに行くかどうかですが、より望遠効果の得られるDXが自分には合ってるんじゃないかなぁと思っており、今日発表になったD7200が9万円台になってきたら買い換えるかも〜って思ってます。
高感度特性がどんだけ向上したのかが評価の分かれ目ですが、ISO6400でざらつきがほとんど気にならなくなれば、D750に行くよりD7200に行くような気がします。
D7100では、通常鑑賞ではISO3200まで、等倍で見るならISO800までと思っているのですが、これが、ニコンが言うように2段向上しているのなら、かなり期待しています。
もちろん、D750の方が、より高感度に強いことはわかっていますが、それよりも望遠効果が得られるDXフォーマットに魅力を感じているんですよね〜
クロップもしくは、トリミングすればいいじゃんと言われそうですが(笑)

それに、D750よりD7100/7200の方がAFエリアが広いのも魅力で、3Dトラッキングで構図を変えずにダンサー追従できるのもメリット

まぁ、今のD7100でも明るい照明の効いたステージなら無問題なので、ほんのちょっとの高感度耐性にまた散財するかは、悩みどころです。
でも、レンズは、その全ての感度で威力を発揮し、写りに影響しますので、レンズを良いのにした方が、投資対効果(自己満足度)は高いと思ってたりもします(^^;;
一方、ボディは、特殊な状況下では威力を発揮しますが、通常の明るさつまりISO100〜400程度で撮影できる状況では、最新型でも旧モデルでも差が出ないと思うんですよね〜〜〜

まぁ、また暫く悩みます〜(笑)

書込番号:18535677

ナイスクチコミ!1


vostok21さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/02 19:56(1年以上前)

Paris7000さん

24-70/F2.8に続いて、思い切りがいいですね。
これで、ご趣味のダンス等での撮影でいっそう「キマった」写真が撮れることでしょう。
お時間があれば、お手持ちの18-140や55-200などとの画質比較などをしてもらえると、どのぐらい画質に違いがあるのかが分かって参考になる人が多いのではと思います。

私は70-200/F4を昨年の春に購入して以来、お気に入りレンズとして使っています。手ブレも強力だしAF速度も速く、画質にも十分満足しています。比較的軽量で、バッグパックに他の数本のレンズと一緒に気楽に放り込んで撮影に出かけられるのもプラスの点です。ただ、室内やホールでの動きがある撮影では、F4に設定してもシャッタースピードをある程度確保しておかなければならず、そのためISOが高くなりがちでノイズも目立ってくるので、もう少しF値が低かったらと思うこともあります。

私もD7100使いとして、FX機に興味を持ち、年初をめどにD750かD810の購入を検討していましたが、蓋を開けてみると、EIZOの31.5インチの4Kモニターを買っていました。これはこれで、今まで使っていたEIZOの22インチの広域色モニターと比べて、サイズは大きいし、今まで撮った写真もずっと綺麗に見えるしで、購入後の満足感は非常に高いです。モニターをアップグレードするというのも、カメラ・レンズをアップグレードすることに加えて、写真鑑賞を楽しむ一つの手だと実感しています。4K大画面いいですよ。もう一回り大きくてもいいくらいです。(初めは31.5インチは大きすぎるんじゃないかと危惧していたくらいなのですが、すっかり慣れました。)
FX機にするか、またはD7200にするか、しばらくは保留になりそうです。

70-200/F2.8の作例アップ(比較)、楽しみにしています。

書込番号:18536069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2015/03/02 20:01(1年以上前)

物欲!大いに結構!!
欲望なくなれば、もはや仙人の域。

レンズ沼や新製品欲しい!欲しい!病!
煩悩は果てしない。
但し、貯金は果てしなく
ゼロ に近い!

書込番号:18536082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2015/03/02 20:05(1年以上前)

Paris7000さん

私はたまに同じレンズを複数本買うことがあるのですが、それは古いレンズだから、ということが理由の時と、もう一つは写りに疑問が出て念のため、という時もあります。

個体差というのが時々あって現行レンズでもまれにハズレに当たってしまうこともあります。経験ですが、写りがちょっと悪いものをメーカーに点検、調整に出してもなかなか原因が分からず、結局、分解、組み直しでようやく改善した、ということもありました。

カメラもレンズも、神経質に付き合うと本当キリがないですね。近頃はあまりこだわりすぎず撮影を楽しむようにしています。
私は大三元レンズを手に入れた後はFXにはまりました。Paris7000さんはDXの方向ですね。使う理由を拝見してなるほど、と思いました。D7200が良い出来だと良いですね。ニコンでは更に上の機種の開発を匂わせるような発言もあるようですが個人的にはやっぱり真のDXフラッグシップも見てみたくなりました。ミニD4Sみたいのが出れば、まさにParis7000さんのような方にピッタシなんですけどね〜

書込番号:18536103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2015/03/02 20:14(1年以上前)

真田 信繁幸村さん

お金は生きてる間しか使えないし、何より、好きな趣味がある、ということは幸せなことです。

書込番号:18536137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2015/03/02 21:41(1年以上前)

この調子で、大三元を揃えましょう!

3本揃えれば、向かうところ敵なし?!

言い訳が出来ません!

南米でも南極でも!ガンガン持ち込みましょう!

但し、すごぶる重たいです!

たかが趣味、されど趣味。

トコトンいきましょう!

物欲は止められません!

書込番号:18536573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2015/03/02 21:54(1年以上前)

Paris7000さん。
ご購入おめでとうございます♪
私もこのレンズ、一度は使ってみたいですが重くてダメそうです(^_^;)
Paris7000さんの撮影スタイルだとFXに80-400がいいのではなんて思いましたが高いですからね。

私は現在、D7000からFXに移行しようか検討中です。
理想はD750 24-120レンズキットなのですが…
費用の問題でD610にするか悩んでます。
あとは勢いが必要ですね。

書込番号:18536632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/03/03 03:54(1年以上前)

当機種

SS 1/13を手持ち撮影

ようやく試写しました

本来なら、三脚立てるべきところ、VRの威力を確認したく、200mmを手持ちで撮影。
(ホントは、寒くて、ちゃちゃっと撮りたかっただけ〜(笑)

SS 1/13ですが、等倍鑑賞してもぶれてません。
すっげ〜〜とVR 4.5段補正の実力を痛感

もっとも、VR付いてない、24-70で大分鍛えたので、その効果もあったとは思いますが(^^;;

exif付きなので、等倍表示して見てくださいませ。

書込番号:18537653

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/03/03 04:33(1年以上前)

vostok21さん
はい、気が付けば、ナノクリ f2.8通し2本目となりました。

しかし、このレンズ重いですね〜
マジで持ち運びどうしよう?と思いました。
ちゃんとしたカメラバッグを買わないとだめかも・・・

> 室内やホールでの動きがある撮影では、F4に設定してもシャッタースピードをある程度確保しておかなければならず、

そうなんですよね。それに、f2.8だとピントがシビアになるので、動きものの場合どうしてもシャープに写らないこともあり、f3.2とか少しだけ絞ったりしてます。そういう余裕ができるのもいいところですよね。

> お手持ちの18-140や55-200などとの画質比較

いずれやってみようと思います(^^)
ちなみに55-200は結構いい写りがするレンズなんですよね。同じ焦点距離、同じ被写体で比べてみようと思います


真田 信繁幸村さん
> 欲望なくなれば、もはや仙人の域。
はい、まさにそうですね。自分も体力のあるうちに、少々無茶をしとこうと思います〜(^^)

>但し、貯金は果てしなくゼロ に近い!
は〜い、ヘソクリほとんどなくなりましたよ〜〜(笑)

>この調子で、大三元を揃えましょう!
いえいえ、広角の方は、あまり使わないのです。24mmをDXで使ってても、広角が足りないと思うことは少ないです。
それに、フィルター付けられない出目金のようなあのレンズはちょっと・・・(笑)

>南米でも南極でも!ガンガン持ち込みましょう!
はい、今年も南米に行くのほぼ決定。今日もその辺の打ち合わせをしてきました。
今回は、D7100、24-70をメインに70-200を持って行こうと思います(前回はDX18-140一本で済ませたのですけどね)


リスト好きさん
なるほど、複数そろえるの、色々と事情があるわけですね。
自分は同じレンズを一度だけ購入しました。それは、世代が変わりコーティングが変わったと聞いたからです。
その辺、ここに書いてます。
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
ニコンは同じレンズを20年ぐらいも作り続けているので、時代の流れで(今回はロハス対応)一部の部材を変更する必要があったのだと思いますが、それが写りに影響を与えてました。
あと、私がDXにこだわるの、ご理解いただけてうれしいです。D7200のボディ初値は13万円台ですがD7100も13万からスタートしてますし、年末には大分安くなっているだろうと期待してます(^^)
一応連写スピードは秒4コマもあればダンス撮影は十分なので、D4のDX版というかD300後継機ほどの高スペックは不要なんですが、高感度特性だけはこだわりたいですね〜


ツバ二郎さん
ありがとうございます!
やはりFXへのあこがれはありますよね。
FXはなんてたって、高感度に強い、これはほんとに素晴らしいと思います。
前回、これを補うために、SB-910を友人から借りて撮影に臨みましたが、これが見事に失敗。
ステージ後ろの幕を色とりどりの照明が照らしているのですが、SB910点けた写真は、その色が飛んでしまい、幕の地の色が出たのと、ダンサーの後ろに影が出来ちゃいました。一方少し暗いロビーでの集合写真では綺麗な写真が撮れたので、スピードライトは適材適所だと痛感(^^;;(何事も経験ですね・・・)
やはり、高感度特性に強いDX機が欲しいです(^^v

> 理想はD750 24-120レンズキットなのですが…
私もD750買うならこのキットと心を決めています!
もっとも24-70あるので、ボディだけにするかもですが、キット買って24-120を新品でヤフオク行きにすれば多少は安く買えることになるかもですし、便利ズーム一本は抑えておきたいですし。。。と悩みは尽きません(笑)

書込番号:18537669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信35

お気に入りに追加

標準

新製品発表は来週に?

2015/03/01 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件
当機種
当機種
当機種
当機種

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports

AF-S 80-400mm f/4.5-5.6G

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports

週明けぐらいに、
D7200の発表でしょうかね。

 >http://digicame-info.com/2015/02/d7200nikon-1-j5coolpix.html

  >正確な発表日はまだ分からないが、新製品発表は来週になるだろうと

噂情報では、
 連写やAFに関しては、あまり向上しないようなので、
 使用環境から、
 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRに行きました(-_-;)

D7100の最近の画像です。
 全て、手持ち、トリミング有です。

書込番号:18530967

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/01 13:26(1年以上前)

>1641091さん

またそこの情報ですか〜〜(笑
もういい加減勘弁してくださいよ(大笑

書込番号:18531083

ナイスクチコミ!0


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2015/03/01 13:42(1年以上前)

>むぎ茶100%さん、

 何回目だよ!!
 かも知れませんが・・・・

 満更、ガセでも無いような・・・・

週が明ければ、
ガセかどうか判明しますね。
しばらくのお待ちを・・・・

書込番号:18531131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/01 14:04(1年以上前)


いい加減
バリアングル液晶をつけて
D5500との差をつけるでしょう。
本体大きさが変わらなければ、
バッファメモリーは増えるでしょう。
うーんまだ微妙だなぁ?

書込番号:18531196

ナイスクチコミ!1


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2015/03/01 14:46(1年以上前)

>うーんまだ微妙だなぁ?

 外部より、国内からの
 スペック、発売日、価格等の
 正式なメーカーアナウンスが、
 欲しいですね。

書込番号:18531305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/01 15:40(1年以上前)

そりゃ狼少年も何度も言ってれば本当になるかもしれませんけど。
ただ狼少年も少年法に守られるのは未成年者までですよ

書込番号:18531492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/01 16:08(1年以上前)

来週発表にしては、製品の画像等が出ませんね。

書込番号:18531589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2015/03/01 20:36(1年以上前)

wifi、画像エンジン4、60p動画 だけでいいや。

型番も7150でもいいです。

書込番号:18532606

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/03/01 22:22(1年以上前)

型番は、D7500になったら、おもしろいけどなぁ〜(^^)

D750と比べ0が一つ多いだけで間違えそうだし?
D5500と同世代なら、D7500もありかと思うのですけどね〜〜

書込番号:18533144

ナイスクチコミ!1


cellraxさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/02 01:30(1年以上前)

3/13に発売とのことですが
2週間前程度にスペックや写真を公開しないのでしょうか

どちらにせよ製造は始まってると思いますので今更騒いでもスペックは変わりませんが、、、。

早く詳細を知りたいものです。

書込番号:18533844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/02 01:41(1年以上前)

>3/13に発売とのことですが
どこから3月13日と?

書込番号:18533860

ナイスクチコミ!0


cellraxさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/02 02:29(1年以上前)

3/19のタップミスですね、失礼。

言いたいことに影響はないですが。

書込番号:18533909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cellraxさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/02 06:07(1年以上前)

連投になり申し訳ない。

新たな情報がありました。
こんなサイトに一喜一憂するのもどうかとは思いますが新製品が待ち遠しいです。

しかし、これが本当ならニコンの小出し商法も大概ですね。

http://digicame-info.com/2015/03/d720032.html

書込番号:18534022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/02 11:48(1年以上前)

7200の連写6コマとは、がっかりです。
購入見送りですね。

書込番号:18534710

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2015/03/02 13:35(1年以上前)

 発表になりましたね。 

 http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=45840/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:18535035

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/03/02 13:47(1年以上前)

D7200、ニコンのサイトに上がりましたね

ほぼマイナーチェンジである意味安心〜
これなら、初期トラブルもなさそう。
でも、半年は待って、安定してから考えよう〜(^^)

惜しむらくは、グループエリアAFが差別化の為か、外されてますね。。。
D750と共通のAFモジュールを使っているのに、機能を落とされた。まぁDXなんで、それでも大丈夫ということなのかな?
それとも、FX機との差別化なのかな?

書込番号:18535066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/03/02 13:51(1年以上前)

チルト液晶なし。
D7100 と外形寸法・重量変わらずですか・・・。
かなり残念。

書込番号:18535077

ナイスクチコミ!2


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2015/03/02 20:13(1年以上前)

新規購入レンズのシェイクダウンで、
外出してたので、遅くなりましたが、

 正式に、アナウンスがありましたね!!

 http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/

オオカミ少年も、たまには当たりますね(*^_^*)

レンズに出費したので、
もっと、
連写、AF性能が上がるまで、
待ちかな・・・・?

書込番号:18536136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/02 20:24(1年以上前)

実物見にと決めれませんよね

ゆっくり考えます

書込番号:18536183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/02 20:54(1年以上前)

発表になりましたね。

と思ったら、途端に誰か消えた?

書込番号:18536327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/02 22:06(1年以上前)

>オオカミ少年も、たまには当たりますね(*^_^*)
そりゃ去年の今頃から何回も言ってれば当たるでしょ

書込番号:18536686

ナイスクチコミ!0


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2015/03/02 22:09(1年以上前)

>そりゃ去年の今頃から何回も言ってれば

>>週明けぐらいに、

 毎週、言ってわけではないので、
 許してやってくださいね。

書込番号:18536702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/02 22:11(1年以上前)

大きさ変わらずで7100から買い替えでもバッテリーグリップがそのまま使えるのは良いですね

書込番号:18536711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/03/02 22:46(1年以上前)

むぎ茶100%さん

>大きさ変わらずで7100から買い替えでもバッテリーグリップがそのまま使えるのは良いですね

D750 や D5500 の様なボディ形状で、
小型軽量化を期待していた人の方が多いのではないでしょうか?

チルト液晶もないし、今まで D7200 に期待していたのに裏切られた気分で、
急に D750 に興味がわき出してきた・・・ ^^;。
これがニコンの狙い?

書込番号:18536888

ナイスクチコミ!3


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2015/03/02 23:02(1年以上前)

>今まで D7200 に期待していた・・・・・

 まったく同意です!!

購入資金は、
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRに
化けました(^_^)
 

書込番号:18536960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/03 01:43(1年以上前)

>D7200 に期待していたのに裏切られた気分で、
期待していた
期待するのは自由ですしいいですけど
期待し過ぎてガッカリするのはメーカー関係ないですよ^^;
素人はコストなど考えず機能てんこ盛りの想像しますから・・。
メーカーの開発者にすればコストとの戦いでしょうし。
APS-Cで7D2みたいにコスト気にせず機能てんこ盛りでできるなら
開発者も楽でしょうし本体だけで17〜20万もするD7000番台をだせるでしょうけど
今のD7000系のように売れますかね??
俺はレンズキットで10万チョイで買えるので買いましたが、本体だけで17万もしたら
とてもじゃありませんが敷居が高く買いませんでした。

とくに現在のニコンのラインナップを見た場合その価格帯のすぐ横にD750が控えてますしね。
(まぁFXとはレンズの価格が違うので問題は別なところですね)
歴代のD7000番台を見れば本体だけなら出始めは11〜13万前後を考えているでしょうし
それでこそのデジイチ入門機のハイクラスな位置付けになるんじゃないですかね。

7D2の対抗機種という方がいますけどD7000系は違うと思いますね。
7D2はフルサイズ機にしてもおかしくない最高のAPS-C機だと思っています。
7000系はAPS-Cを大前提に作られている最高のAPS-C機だと思います。

俺はD750が出てから次はD750に焦点を合わせていたのでD7200にはまったく
期待はしていませんでした^^;
見たところ買い替えを考えるような大きな変更はないようですね。
WIFIが追加されたのはうらやましいですね。

書込番号:18537538

ナイスクチコミ!0


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2015/03/03 02:03(1年以上前)

>7D2はフルサイズ機にしてもおかしくない最高のAPS-C機

 連写、AF性能は、
 センサーサイズに、
 依存しないと思います。
 APS機だから、
 連写やAFが、
 スペックダウンする必要性有りません。

高機能になれば、
価格アップは仕方ないと思います。
高価格であっても、
高機能を望むユーザー層もいます。
利益率の関係も有るでしょうが、
機能を削った低価格商品も含めて、
多様なユーザー層が望む商品群を、
出して欲しいですね。

 俗に言う、
  出し惜しみしない商品を!!

書込番号:18537557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/03 04:24(1年以上前)

>高機能になれば、
>価格アップは仕方ないと思います。
>高価格であっても、
>高機能を望むユーザー層もいます。

高価格になると買えない(買わない)層が増えるだけでデジイチの素晴らしさを広める為の
商品の形を成さなくなると思いますけど。
高性能で高価格は当たり前でしょう。
そんなのメーカーだっていくらでも作れるでしょう。
けど今のD7000系ってD3000系や5000系では満足できないであろうユーザーのステップアップとして、
そしてD7000系が人気なのは手を伸ばせば若い人でも買える価格帯であり
かつデジイチとしての機能はAPS-Cにして最高に良い。
D7000系で満足できなくなればおのずとフルサイズになりますが
そうさせるのはD7000系でカメラの素晴らしさを感じてもらう事が重要だと思いますし
本体のみなら10万以下(半年、1年も待てば)で買える価格設定は大変考えられてると
思いますよ。
今の自分が次ぎにD750を買おうと決めたのも7100で撮る楽しさを知ったからです。


そんなに不満なら噂でしかない9000系でも待ったほうが良いんじゃありませんかね?
そして
「ニコン、ラインナップ増やしすぎ!」
とか文句を言われるんでしょうけどね〜(苦笑

書込番号:18537665

ナイスクチコミ!0


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2015/03/03 07:37(1年以上前)

D7100に、期待するものは、
それぞれ違うってことですね。

位置づけを決定するのは、
メーカーなので、
仕方ないですね。

>D7000系で満足できなくなればおのずとフルサイズ

 D4sがありますが、
 APS機で、その機能を持たせて貰いたいですね。

 APS機だから、フルのステップアップとは、
 ならないでしょう。

>待ったほうが良いんじゃありませんかね

 そうですね。
 待っていますよ。 
 

書込番号:18537869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/03/03 16:24(1年以上前)

むぎ茶100%さん

>素人はコストなど考えず機能てんこ盛りの想像しますから・・。

Nikon Rumors で、下記でしたので、期待して当然かと。

>Nikon D750 styled body with a tilting screen
http://nikonrumors.com/2015/02/18/nikon-d7200-announcement-before-march-13.aspx/

↑は、ド素人の予想って訳では無いと思いますよ。自分は素人ですけど。

>メーカーの開発者にすればコストとの戦いでしょうし。

D750 と同じ「アドバンストマルチCAM3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」ながら、
D750 は、「11点(中央部5点+中段左右各3点)がf/8に対応」、
D7200 は、「中央の1点はf/8に対応」って、デチューン。
デチューンだってコスト掛かりそうな気がしますけど・・・^^;。
それとも、フォーカスモジュール以外の部品の性能で、この違いが生じる?

グループエリアAF についても言及している人がいたけど、
これは「シーン認識システム」が違うので、しかたがないかな。

>APS-Cで7D2みたいにコスト気にせず機能てんこ盛りでできるなら

それを望んでいる人は、D300 系の後継機を望んでいる人で、
D7x00 系とは位置づけが違うと思いますよ。
D7x00 系が DX のフラグシップになっている現状、
そういう要望があるのは理解できますけど。

>(まぁFXとはレンズの価格が違うので問題は別なところですね)

DX レンズに、それなりに投資した分もありますし、
自分もそこをネックに感じています。

>見たところ買い替えを考えるような大きな変更はないようですね。

バッファー不足を感じている人には、買い換える価値がありそうですよ。

>けど今のD7000系ってD3000系や5000系では満足できないであろうユーザーのステップアップとして、

D5x00 系からのステップアップでは、
バリアングルまたはチルト液晶って要望、結構あると思いますよ。
キヤノンも 70D ではバリアングルですね。

>D7000系で満足できなくなればおのずとフルサイズになりますが
>そうさせるのはD7000系でカメラの素晴らしさを感じてもらう事が重要だと思いますし

D3x00 系から、すぐにフルサイズに行くのもありと思いますよ。
D5x00 系とか、コンデジで可動液晶に慣れ親しんでいる人にとっては、
固定液晶の D7x00 系は選びにくいと思います。

>そんなに不満なら噂でしかない9000系でも待ったほうが良いんじゃありませんかね?

自分は、そこまでの性能を求めていません。現状分かっている D7200 のスペックに

>Nikon D750 styled body with a tilting screen

が、加われば十分と思っていましたので。

書込番号:18539087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2015/03/03 20:39(1年以上前)

ディチューンというより歩留まり向上です。

書込番号:18539834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/03/03 23:34(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

もし、それだけの理由だとしたら、嫌だな。

当たりの店頭展示機でフォーカス性能を確認して、f/8 でも使えると思って購入したら、
外れの機体で、1点以外は f/5.6 でしか合焦しないとかが起こりそう。
スペック通りとしても、羊頭狗肉って言われてもしかたがないよね。
品質管理の理想からすれば、下だけでなく、上も揃えないとダメだと思う・・・。

それと、DX だと 1.5 倍の望遠になるから DX を選んでいる人もいるわけで、
f/8 対応は DX の方が強い要望がありそうな気がする。
自分は、被写体に合わせてボディを買うなんて、そんなお金も情熱も無いけど・・・。
逆に、FX の方が、望遠にならない分、個々の要望は弱いけど需要が多いのかな?

書込番号:18540774

ナイスクチコミ!0


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2015/03/03 23:40(1年以上前)

>DX だと 1.5 倍の望遠になるから
  DX を選んでいる人もいるわけで

 その通りですね!

テレコン噛ますと、
F値や画質でマイナスですら・・・

しかし、耐高ISOに劣るので、
状況次第になりますね。

書込番号:18540810

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/03/04 11:39(1年以上前)

引きこもり2号さん

AFセンサーの件、私も興味があるのですが・・・

>グループエリアAF についても言及している人がいたけど、
>これは「シーン認識システム」が違うので、しかたがないかな。

質問で〜す。これは、どういうことなのでしょうか?シーン認識システムとグループエリアAFの動作には、深い関係があるということなんでしょうか?

そもそも、グループエリアAFとダイナミック○点AFの違いなんですが、ダイナミックAFは基本中心の1点でAFしていて、被写体がそこから外れた場合、周りのAFポイントがカバーしてくれる機能、一方グループエリアAFは中心の1点と、周りの4点の計5点で常時AFしていて、AFポイントを疑似的に面として捉えているのだと思うんですよ。5点の平均を採るのではなく、5点のうち、一番同じ距離にいるポイントの数が多い距離をピントを合わせる距離として採用すると。(例えどれか1点が遠くにピントを合わせても、それはピン抜けしたと判断し、残りの4点が一致していればその4点で測距した距離にピントを合わせるということです。)
なのでシーン認識システムとの関連が分からず・・・

書込番号:18541957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/03/04 12:48(1年以上前)

Paris7000さん

>シーン認識システムとグループエリアAFの動作には、深い関係があるということなんでしょうか?

D7200 の「製品特長」→「高画質」の「高精度なオート制御を実現するシーン認識システム」に、

>特にファインダー撮影時の位相差AFでは、被写体判別を利用してオートエリアAF、
>被写体追尾を利用して3D-トラッキングの高い精度をサポート。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/features02.html

とあります。「被写体を面で捉えるグループエリアAF」でも、
「被写体判別」や「被写体追尾」は必要かと。
実際に、D7200 も、D750 も、シーン認識システムの図で RGB センサーからの線が、
「オートエリアAF」「3Dトラッキング」「グループエリアAF」につながっています。

以上、素人ながらの考えですので、誤り等ありましたら、指摘願います。

書込番号:18542140

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/03/04 17:38(1年以上前)

引きこもり2号さん

そか、わかった!
RGBセンサーがD7200はD7100のものと一緒、一方、D4s、D810、D750などグループエリアAF搭載カメラは新しい91K RGBセンサーを搭載

だから、新しい露出センサーを積んでいる機種じゃないとグループエリアAF出来ないということなんですね。

なるほど〜、それはそうかもですね。
色情報を詳しく判別しないといけないでしょうし、明るさなんかもAFの判断に使っていそうですしね。

ご回答、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:18542783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ380

返信91

お気に入りに追加

標準

ISO AUTOって中々悪いですね

2015/02/26 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:875件

D7100shさん  すみません真っ向反対の意見です。
続きでも良かったのですが、主張が違うので、別建てにしました。

私はD7000を所有しており、筋違いですがニコンの共通の話題のですので参加させて頂きました。
また、D7100の場合設定の奥深さについては改良されていると認識しています。

私はキャノン60DとD7000の選択に迷った挙句に最後の決め手がISO AUTOの上限、低速限界設定の有無でした。キャノンは真のISO AUTOだけでした。
処が、購入後1ケ月でISO AUTOは止めてしまいました、原因は夜桜撮影でISO 100に強制設定の必要が有った為です、さらに日中の静物撮影でもISO 200-400と上がっておりAUTOを止める事が多く有りました。
ISO 100の黒とISO 200の黒では、明らかにISO 200はグレーです。(少し大げさ)

フイルム時代に設定は絞りとSSの2要素だったのが、デジタルに成り感度が加わり3要素に成った事が、自由度の広がりと共に、撮影スタイルの個性が生まれたものと思います。
ニコンの制限付きISO AUTOは、言い換えるとセミオートです、いくら上限を1600にしていても3200で無ければ撮れない時は3200にする必要があるのです。

設定要素が3要素ある限り、1要素はAUTOにしなければ成りません、それを感度にする事を否定するものでは有りませんが、何をAUTOにするのがベストかです。私は滝でも撮る他はSSが早くて困る事は無いと考えていますので、ノイズとせめぎ合いをしている感度より、SSをAUTOにしている訳です。

どの要素をAUTOにしても、最終の設定値は同じ結果になると思います、どの方法がいち早く設定できるかの議論をしていると思いますが、私の方法がオールマイティーに使えると考えています。(こだわりこそ趣味ですから)

書込番号:18521534

ナイスクチコミ!5


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/02/26 21:26(1年以上前)

┐('~`;)┌

書込番号:18521574

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/26 21:27(1年以上前)

ISOオートにしていて、咄嗟に固定のISO感度に出来なかったスレ主さんの愚痴でしょうか。
ISOオートは使い様です。操作に慣れていれば問題なかったのではないでしょうか。

書込番号:18521578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2015/02/26 21:29(1年以上前)

トンボ鉛筆さん こんばんは。

私は、三脚固定時などは当然感度自動制御を切ります。切り替えはほぼ瞬時です。

必要に応じて使い分けることは難しいでしょうか。

書込番号:18521589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/02/26 21:37(1年以上前)

ご自身が、これが良いと思っているものでよいかと。
で、どれが良いとかではなく
それぞれの考えの下での設定でよいかと。

で、このスレで何をしたいのですか?




書込番号:18521625

ナイスクチコミ!11


吹雪888さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/26 21:42(1年以上前)

>私は滝でも撮る他はSSが早くて困る事は無いと考えていますので、ノイズとせめぎ合いをしている感度より、SSをAUTOにしている訳です。

私とは意見が違いますね、切り替えたらダメなんでしょうか?
ISOオートも便利な時が多いと思いますが。。。

書込番号:18521648

ナイスクチコミ!7


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/26 21:55(1年以上前)

> ISO AUTOって中々悪い

 であれば、
 使用しないと良いだけでは・・・・・

所詮、
オートは、最終的に手抜きですね。

手軽に素早く、
何れかを優先にして、
三要素の調整は、してくれます。

夜景やマクロ撮影時で、
アングルも決まり、
光量が決まっている時は、
ISO固定のMモードです。
昔(以前)の撮り方に戻るだけです。

瞬時に、設定を切り替えたいなら、
ユーザーモードに登録では、
ダメなのでしょうか。

書込番号:18521705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2015/02/26 21:55(1年以上前)

トンボ鉛筆さん、こんばんは。
私もISOオートは使いません。
まあ、悪いとは思いませんが・・・

人それぞれでしょうが、D7100、高感度をもう少し何とかして欲しいと思っています。
私的には、常用でISO800まで・・・
出来たら、ISO400以内で使いたいです。
で、ISOオートで上限400って、あまり意味が無いような・・・

絞り優先か、SS優先、ISOはその時々に状況見て設定です。

書込番号:18521707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2015/02/26 21:56(1年以上前)

えっと、よく理解できないですが、ISOオートにして、Aモードで撮ればいいというわけではないんですか。

ISOオートで必要以上に画を粗くしたくない人の方が多いと思いますので、上限設定は必須だと思いますが。
ISOオートを解除するのも簡単ですよ。

書込番号:18521711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/02/26 22:00(1年以上前)

こんばんは。
ISOオートにするかどうかは臨機応変でいいと思いますが・・・
私はその時の撮影スタイルでISOオートにしたり自分でISOを設定したりします。
趣味の世界です。全て自分が決めればいいことですからね!(笑)

書込番号:18521728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/02/26 22:00(1年以上前)

>いくら上限を1600にしていても3200で無ければ撮れない時は3200にする必要があるのです。

ボタン+サブコマンドダイヤル操作で簡単にON/OFF出来るのでは…???

書込番号:18521729

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/02/26 22:01(1年以上前)

ISOオートが適していない時もあるでしょう。そのときはオフにすればいい。

また、ISOオートでもISOの値をファインダーに表示させることもできるのだから、希望のISOになるように絞りかシャッタースピードを変更すればいい。Mモードでやってみたらできましたよ。

色々なオートを使いこなすのも楽しいです。

書込番号:18521733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 D7100 ボディの満足度5

2015/02/26 22:21(1年以上前)

トンボ鉛筆さん こんばんは

トンボ鉛筆さんの撮影スタイルは以下と推測します。
違っていたらすみません。

絞り優先モード
SS   : AUTO
F値 :サブダイヤル 
ISO  :メインダイヤル
サブとメインダイヤルでSSを調整する。

ISO:AUTOの変わりに手動で行うほうが
手間が要らないわけですね。

発想がいいと思います。
RAW出しの場合、露出補正を-0.7EV〜-1EVに設定されますと
ISOのダイヤルを回す手間も少し減りますよ。^^

書込番号:18521816

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/02/26 22:34(1年以上前)

トンボ鉛筆さんの仰る通り
何をAUTOにするのがベストかを撮影者が決めて、
好きに撮れば良いかと思いますよ^ ^

ちなみに
>設定要素が3要素ある限り、1要素はAUTOにしなければ成りません

とありますが、
何時でもそう言えるでしょうか?

僕はもっぱら
ブツ撮り時は三要素を任意の値に固定して
TTLを使い光量をオートにして撮っています^ ^
つまり4要素です。
多灯の場合はコマンダーモードを使い
グループ毎にバランスを手動で整えていますが、
個人的にはそれが手っ取り早いので
重宝してますよ〜♪

個人的なポイントは
オートにした場合にどう動くかを撮り手が理解した上で使う事だと思います。
僕は賢くないのでオートの要素が二つ以上重なると
アリゴリズムが理解仕切れ無いので、
オート要素は1つか、無しの2択にしています。

書込番号:18521873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/26 22:41(1年以上前)

>D7100shさん  すみません真っ向反対の意見です。

…ナニこれ? いきなり意味が分からんのだが?
おまけにどいつもこいつも普通にレスしてるが、お前らもまとめてちょっとおかしいんじゃねぇか?

マトモなのは唯一Paris7000氏だけだ。

書込番号:18521904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件

2015/02/26 22:42(1年以上前)

みなさん 早速色々なご意見有り難うございます。

ISO AUTO派が多いので、疑問に思った訳です。
最初にD7100だったら、私も違ったかも知れないですが、今D7100を手にしても使わないと思います。
ニコンは更に進んで低速限界設定のAUTOも有る様です。この分野ではキャノンより進んでいます。

私がここまでこだわる背景には、ノイズの多さに起因すると思います、DXでノイズ耐性の向上が望めないのならFX移行も考えないと、でもレンズの手持ちはゼロ とほほ。

コードネーム仙人さん
概ね私の思う処と同じす。 なかなか少数派の様です。

紅葉山さん
臨機応変が頭が固くてできないだけですけど、スタイルを変えないのでいつも頭はスッキリです。

フクパンダさん
SSと絞りをダイヤルに設定して制限無のISO AUTO これも現実的と思います、
シーンによって使い分けに成ると思いますが、流し撮りは有利と思います。


書込番号:18521910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/02/26 22:52(1年以上前)

>ニコンの制限付きISO AUTOは、言い換えるとセミオートです、
>いくら上限を1600にしていても3200で無ければ撮れない時は3200にする必要があるのです。

??

こういう撮影条件の際に、オートに頼るという撮影スタイルを、オールマイテイと言ってしまっていることに違和感があるのです。

上限ISOを6400にしておいて、感度設定をISO100に設定、限界シャッター速度を1〜2秒程度に設定しておけば、肉眼で目視できる程度の光量は、ほぼ、カバーでき、よほどの事が無い限り、設定ISOを離れるようなオートは働かないのではないかと思います。

ISOオートを解除するのは、当方の場合、Mモード(マニュアル)で撮影する場合です。

ISOオートを使用するときは、主に超望遠レンズ使用でカメラを片手操作する際や、防水ケースにカメラを入れてプログラム撮影する際、SモードとISOオートを使用する時は、主に悪天候時、豪雨の際などににカメラの設定ダイヤルをむやみにさわれないとき、ISO100設定、シャッター速度の下限値を1/(レンズの焦点距離)秒設定、ISOオートの上限ISOを6400にして使っています。

当方の使い方では、ISOオートで悩んだ事はありません。

書込番号:18521961

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2015/02/26 22:59(1年以上前)

トンボ鉛筆さん、どうも少数派のようです。(笑)

古い人間なので、不確定なオートよりも、予定調和が好きです。


書込番号:18521994

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/02/26 23:20(1年以上前)

トンボ鉛筆さん
返信ありがとうございます。
トンボ鉛筆さん、トンボの撮影してますよね?
トンボ撮影の場合、ISOオートは便利じゃないですか?
どこに止まるか、どこを飛ぶか分からない時、ISOオートで許容できるISOを上限にしていれば、最悪、なんとか見れる写真が撮れる可能性が高くなると思いますが・・・
ISOオートにしてないと咄嗟にISOを変えて撮ることは困難な気がしますが?
私は主に野鳥撮影、それにトンボやチョウの飛翔シーンなども撮りますが、ISOオートはとても重宝しています。
風景等の動かないものは自分でISOを設定しますが、それ以外はほとんどISOオートを使用しています。
でも、これが正解っていうのはないと思うので人それぞれでいいと思います。
なんか最初のコメント、嫌な言い方になったと思います。大変失礼いたしました。

書込番号:18522076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2015/02/26 23:22(1年以上前)

トンボ鉛筆さん

やっぱり疑問が解消されないので、もう一度質問させて下さい。
ノイズを最小限に抑えたいからこその、感度自動制御ではないのでしょうか?


例えば、F5.6の深度、1/500秒のSSがあれば何とかなるシーンがあったとします。
これを絞り優先オートでF5.6にし、ちょうど1/500秒になるようにISOを調整していたとします。
ここで不意に日が出て明るくなった場合は、感度が下がらずSSが上がってしまいます。せっかく低感度にできるのに、無駄な高速シャッターに振ってしまうわけです。
このときに、「ああ、SSが速くなったからISOを下げようか」と手動で変えても結果は同じですが、数枚分はシャッターチャンスを逃すことになります。


いや、厳密に言えば同じ結果になりません。
先のスレでも書きましたが、感度自動制御時はISOが1/6段ずつ変化します。
これは、ISOを手動で設定する際には得られない細かさです。
影響はわずかではありますが、その分無駄な感度上昇を抑えられるわけです。


自分で設定を決める楽しみを味わいたい、ということでしたら分かるのですが、「ノイズにこだわる」のが理由とのことでしたので、ますます疑問に感じました。
上記の矛盾について、お考えをお聞かせいただければと思います。

書込番号:18522080

ナイスクチコミ!7


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/26 23:24(1年以上前)

スレ主さんって、完全にISOオート=プログラムオート(+シフト)とISOオートが全部自由になっているとでも
思っているんじゃないですか??

基本的に、ISOオートは幅を設定(ISO100-1600・最低シャッター速度1/60などの設定)をした上で、
シャッター速度優先・絞り優先ですけど、ここまではカメラが出した「露出計の値」にすぎないです。

最後に露出計の値に対して、露出補正しないと適正な露出になるわけがありません。

書込番号:18522087

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/26 23:49(1年以上前)

別機種

FX機 ISO 11400

>DXでノイズ耐性の向上が望めないのならFX移行

 耐高ISOノイズとなると、
 現状では、
 やはり、FX機でしょうね。

鳥撮望遠では、
APS機は、1.5×の優位がありますが、
曇天など条件が悪くなると、
FX機中心になります

FX機、ISO 11400の画像です。
ISO オートで撮っています。
ノイズ処理は、ボディ内でのデフォルト状態です。

書込番号:18522194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/26 23:52(1年以上前)

カメラは道具!
使い方次第だと思います^o^

書込番号:18522205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/02/27 01:14(1年以上前)

>>ニコンは更に進んで低速限界設定のAUTOも有る様です。この分野ではキャノンより進んでいます。
今ではキヤノンも低速限界を設定できますよ。

isoオート、自分の中では必須の機能です。
ノイズについては、適宜isoオートの設定を状況に応じて見直すしかないですね。
これはisoオートの問題というよりも、オートじゃなくても発生することかと思います。

結局この手の機能は使い手側がいかに使いこなすか、にかかってくるのではないでしょうか。
必要なければ使わなければ良いと思いますよ。

書込番号:18522441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/27 02:05(1年以上前)

ノイズの多さが気になる、と。


ならばスレタイは、
「D7100の高感度画質って中々悪いですね」
で良かったのかも知れません・・・

書込番号:18522505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2015/02/27 03:58(1年以上前)

ISOオートは万能ではありません。
シーンによっては使えない事も多いかと。
私は仕事で撮る時はISO固定でモニターチェックしながら何度も撮り直しまず。

しかしISOオートを理解した上で使えるようになるととても便利ですよ。
確かにはじめのウチは固定で使う方がカメラ操作を覚える上では大切な事ですが。

書込番号:18522574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/27 05:35(1年以上前)

設定の話は、良い悪いということではなくて、使うかどうかの話で人それぞれなので余計なお世話だと思います。

ISO AUTO にしていても、充分な明るさならば、ISOは100に貼りつく。
充分明るくても、望遠ならば、手ブレを配慮してSSを上げようとしてISOが上がる。それが嫌なら絞りを開く。または、ブレリスクの方向へ行く。
撮る人の頭の問題ですよね。

書込番号:18522624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/27 08:03(1年以上前)

どちらがいいのかはともかく、使う人の好みで使えばいいと思います。

書込番号:18522808

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/02/27 08:10(1年以上前)

トンボ鉛筆さん

タイトル「ISO AUTOって中々悪いですね}、大きな違和感を覚えましたよ。
ISO感度AUTO機能が悪いんじゃなく、単にD7000の高感度性能が悪いだけじゃないのかな?

カメラボディは違うけど、D810のマニュアル露出モードでISO感度AUTO(上限ISO1600或いは3200))を重宝して受かっています。露出補正が効くのもGOODです。

皆さんが書いておられますが、撮影目的によって、ISO感度ON/OFF、ISO制御上限感度、低速限界設定を変更するだけですね。
私の工夫
・撮影メニューと設定メニューで撮影目的毎に設定している
・カスタムメニューの最初にISO感度設定を割り当て。(ISO感度自動制御などが即座にできる)

d7000を買い換えるか、機能を使いこなすかでしょうね。

書込番号:18522822

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2015/02/27 08:29(1年以上前)

ちょっとくどくなりますが、少し上での自分のレスに追記致します。


低速限界SSを設定した感度自動制御は、勝手に高感度になってしまう機能ではありません。


自分自身が意思をもって設定した優先順位の中で、可能な限り(しかも1/6段単位で)低感度にしようとしてくれる機能です。

「ノイズレス優先オート」と言ってもいいくらいです。



機能について誤解はありませんでしょうか?

書込番号:18522866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/27 09:00(1年以上前)

オートがダメだと気付いたならマニュアルで撮ればいいんじゃないかしら。iso100と200の画質の違いにまでこだわるようになったらフルマニュアルの方が楽ですよ。たぶん。

書込番号:18522930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/27 09:42(1年以上前)

ISOオートは便利だと思いますが万能では無いと思いますな。

ユーザーの使い方次第。
機能を上手く使っている方もいれば活かせていない方もいるでしょう。

機能を上手く理解して使う必要があると思いますし、試行錯誤して自分に合う使い方や設定を見つけるのが大切だと思いますな。

ISOオート機能がある機種は上限を設定して使う準備はしていますが、おいらの場合ISOオートを使うことは稀です。

上手く機能を活かせていないと言えば、そうかも知れないですな。
デジタルを10年以上使っていて必要なISO感度を必要に応じて設定する撮影スタイルが染みついているためかなと自分では理解していますし、不便が無いので。

ただコンデジは機種によってはISOオート使っていますな。

〉すみません真っ向反対の意見です。

…ナニこれ? いきなり意味が分からんのだが?
おまけにどいつもこいつも普通にレスしてるが、お前らもまとめてちょっとおかしいんじゃねぇか?

マトモなのは唯一Paris7000氏だけだ。

真っ向反対と言うなら、人を批判する前に自身の意見、考えを書き込むべきだな。

反対意見では無く、ただの批判でしか無い書き込みだと思うが。

書込番号:18523015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/02/27 09:42(1年以上前)

>「ノイズレス優先オート」

上手い!
実際に採用されそうなネーミング♪

書込番号:18523016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/02/27 10:00(1年以上前)

ん〜
ISOオート=ダメッ!という固定観念を持っている人は、ただ単に上限感度設定と低速限界SS設定を使いこなしていないだけのように思う。


昔のフイルムと違い、デジタルのメリットはISOを自由に変えられることだと思う。これを有効利用しない手はない。

書込番号:18523074

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/27 10:00(1年以上前)

スレ主氏は、ちょっとした弾みでこんなスレ立てちゃった、というだけだと思いますよ。

目くじらたてる程でもないでしょう。私も、皮肉めいたレスしましたけれども。

書込番号:18523077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/27 10:01(1年以上前)

オイラの同僚が、盗撮優先オートが欲しいって言ってました。

書込番号:18523080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/27 10:16(1年以上前)

あと、Paris7000氏の絵文字は、表情が絶妙で良かったですね。


自作?なのか、どこかに入ってたのか、拾いものなのか、、、

の方が、ISOオートに関する議論よりもむしろ気になった次第です。

書込番号:18523126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2015/02/27 10:41(1年以上前)

ISOAUTOが無くなったら私は他のカメラに乗り換えまーす(。・ω・。)

書込番号:18523182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/02/27 12:04(1年以上前)

ISOオートを「露出決定機能」と思うから不満を感じるんじゃないかなあ

個人的には単なる「操作負担の軽減機能」と考えています。

オフィスソフト使った事ある人ならわかるかもしれませんが
自分の作業に合わせて組んだ「マクロ」みたいなものではないかと。

機能を理解して上手に使えば、煩わしい繰り返しや定型作業からは開放されて
その分の労力をほかに回せば、トータルの精度や能率は上がります

でも、そのマクロを組むのはあくまで自分であって
ソフト(カメラ)じゃないですよね

自分に合わせてどうマクロを組むかはその人次第ですし
イレギュラーな条件が起きればマクロ組み替えるなり
手作業で処理するなりは必要なので、任せっぱなしはできないです

そのマクロ環境が整っているという意味では
ニコン機はとても恵まれていると思いますよ
感度オート機能にしても、Fnボタンやマイメニューにしても。

それがどういう結果をもたらすかは、使い手次第ではないでしょうか?

書込番号:18523371

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/27 12:14(1年以上前)

>ISOAUTOが無くなったら私は他のカメラに乗り換えまーす

 ISO autoがあったから、
 Fマウントも追加しました。

書込番号:18523398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/02/27 12:41(1年以上前)

D1X ISO-Auto非搭載

使いにくくて、ぎゃふん。ま〜、なきゃないで何とかしますが。

書込番号:18523462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/27 15:30(1年以上前)

まあ俺もISOオートは今のところ使った事はないけども…

被写体によっては滅茶苦茶便利だというのはよく理解してます
昔、イベント撮影してたときにあれば確実に使ってたなあ♪
MモードでのISOオート♪
もちろん露出補正ないとだめだけど(笑)

基本的には画質優先だとISOオートは設定がめんどうだし
手動の方が確実♪

書込番号:18523828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/02/27 19:25(1年以上前)

 限られた機能の組み合わせの内で上手く自分に合う機能を使うという事で大丈夫だと思います。

書込番号:18524429

ナイスクチコミ!1


D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2015/02/27 19:26(1年以上前)

トンボ鉛筆さん、はじめまして。
>ISO AUTOって中々悪いですね  D7100shさん  すみません真っ向反対の意見です。

すみません、仕事から帰って来て今、このスレに気がつきました。
言われた、私がこんなに返信遅れてすみません。

まず、言いたいのは自分のスタイルで撮影するのが一番だと思いますから、トンボ鉛筆さんは、トンボ鉛筆さんの撮りたいように撮るのが一番ではないでしょうか。私もつい最近までは、ISOも手動でした自動にしたのはつい最近で、それまでは、せっかくの一眼レフ機なんだから・・・と、AUTOで撮っていました。・・・おかげで、このくらいならISO800だとか、400で充分だとか、少し分かって来ました。でも、初めてAUTOで撮ってみて結構いけたので、向こうのスレ立ててみた次第です。あと、ノイズが嫌だとか、黒がグレーぽくなるとかあるなら、それは適材適所ってことで、マニュアルや、AUTOを選べばいいんではないでしょうか?尚、黒がグレーぽくなるなら、露出補正はマイナスに振るとかはしてますか?私は、基本絞り優先ですが思った画にならない時には、ISOはもちろん、露出補正、また、Mにして、SS変えたり、測光モードをスポット測光に変えたりとか、色々いじっています。なので、何がなんでもISOAUTOというわけではありません。・・・でも、そのせいでシャッターチャンスを逃す可能性があるかも^^;

あと、向こうのスレ、「ISO AUTO 自分にあっているかも」くらいにしておけば良かったですね。
そうしたら、トンボ鉛筆さんのスレも「ISO AUTO 私には合わないかも」になっていたかも・・・そうしたら、他のみなさんの書き方も違ったかもですね。・・・すみません^^;

書込番号:18524434

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/27 20:00(1年以上前)

>MモードでのISOオート♪

いいかげんこの言い方やめたら?
長いし、誤解を生むし。鬼の首を取ったような言い方する人も出て来るし。

単体露出計にもついてるけど、単純にTFモードになってるけど。

書込番号:18524528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2015/02/27 21:11(1年以上前)

すみません、訂正させて下さい。

>それまでは、せっかくの一眼レフ機なんだから・・・と、AUTOで撮っていました。・・・

誤り:AUTOで撮っていました。
正 :マニュアルで撮っていました。

大変すみませんでした。気をつけます。

書込番号:18524790

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/02/27 21:30(1年以上前)

ももいろskeさん

>>MモードでのISOオート♪
>いいかげんこの言い方やめたら?
>長いし、誤解を生むし。鬼の首を取ったような言い方する人も出て来るし。
>単体露出計にもついてるけど、単純にTFモードになってるけど。

「露出モードMで感度自動制御」と書けばいい? (ニコン使用説明書に書いてある用語のみ使用)
こんな長ったらしい書き方をしなくても「MモードでのISOオート」で充分判ると思うけどなあ。
何が問題なのかな?

TFモードって、ニコンの使用説明書には書かれていない表記だと思うけど。

書込番号:18524854

ナイスクチコミ!7


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/02/27 21:49(1年以上前)

使いこなしてないだけですよね(。・ω・。)

書込番号:18524926

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/02/27 21:58(1年以上前)

>いいかげんこの言い方やめたら?
長いし、誤解を生むし。鬼の首を取ったような言い方する人も出て来るし。

何が良くないのか分からんが…

書込番号:18524974

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:875件

2015/02/27 22:44(1年以上前)

みなさん ご意見有り難うございます。 それぞれの拘りが有って参考に成ります。

柚子麦焼酎さんー吹雪888さんー1641091さん
>必要に応じて使い分けることは難しいでしょうか。
たぶんむづかしくは無いと思います、私の主張は切り替えが必要な事自体がモードとして破綻していると思います。

okiomaさん
>それぞれの考えの下での設定でよいかと。
そこに何の異論も有りません、私は質問している訳でも無ければ、正解を探しているのでもありません、様々な意見を聞きより良い趣味の糧にしたいだけです。

ララ2000さん
>RAW出しの場合、露出補正を-0.7EV〜-1EVに設定されますと
やっています、真っ暗に映しても見事に復活しますから、多少暗いのは何でもありません。それより白とび、赤・黄とびする方が問題です。

あじごはんこげたさん
すみません表現がまずかったです。
ララ2000さんの解釈の通り 絞り優先モード、SS : AUTO、F値 :サブダイヤル、ISO :メインダイヤル運用がオールマイテイに使えると言う事です。
三脚の有り無し、夜昼、マクロ、すべてこのスタイルで撮影できます。

紅葉山さん
トンボの撮影に便利かどうかは今の処不明です、飛んでいるトンボの胴体を止めるか、羽まで止めるか、留まっているかで、SSが違いますが、それをISO感度を変えながらSSを調整しています。それなら、初めっからSSマニュアルで良さそうですですが、すべてこのスタイルですので、何の苦もなく素早く設定できます。

柚子麦焼酎さん
言われるシーンならその通りと思います。私がSSの早い方向に無頓着でいるからと思います。
>ISOが1/6段 これは知りませんでした。

AGAIN !!さん
先に書いた様に、フイルムでは無いので適正な露出に重きを置いていません。

アダムス13さん
>スレ主氏は、ちょっとした弾みでこんなスレ立てちゃった、
これは想定内です、趣味ですから大いに激論戦わせて盛り上げましょう。

うさらネットさん
>D1X ISO-Auto非搭載
これぞ王道です。プロが感度を管理せず、シャッター切るのは有りえませんから。

D7100shさん
パクリのスレですみません。私の思いとあまりに違うので少しは同じ事をしている方が要るのか尋ねて見たくなりました。 
>そのせいでシャッターチャンスを逃す可能性があるかも^
私はスタイルを一切変えないので、いつも明快で即刻判断できます、要するに頭が固くて色々は出来ないだけですけど。

書込番号:18525176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/27 23:06(1年以上前)

>いいかげんこの言い方やめたら?

個人がやめたいと思ってもメーカーが適切な名前付けない限りどうしようもないと思うが…( ´△`)

ペンタックスのようにTAVモードにするのが一番わかりやすいんだけどね♪

書込番号:18525279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/28 12:10(1年以上前)

あふろさん

最近よく叩かれてるね。

書込番号:18526821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/28 12:13(1年以上前)

>最近よく叩かれてるね。

そおかなあ?
一時期に比べたらぜんぜんだと思うけども(笑)

一昔前のほうがキャンキャン噛み付いてくるチンピラ多かったですよ?
(´・ω・`)

書込番号:18526832

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/02/28 12:23(1年以上前)

トンボ鉛筆さん

ご返信ありがとうございます。
私が非常に疑問に思ったのが

>私の方法がオールマイティーに使えると考えています。

“私の方法が”とまるで断言しているような書き込みに感じたからです。
ですから、それぞれの考えの下でとレスさせていただきました。

せめて“私はこの方法が”とかにしていたら…

書込番号:18526858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件

2015/03/01 14:59(1年以上前)

御意見有り難うございます。

好きにすれば的 ご意見も散見しましたが、それは当たり前でスレ回答として成り立っていません。

さて、少し理論的に説明させて頂きたいと思います。
フイルム時代にSSと絞りにオート技術が開発さて、片方を優先マニュアル、片方をオートに出来る様に成りました。 そこにデジタル時代となりISO感度が第三の要素として加わりました。
SSと絞りは対峙し相反する要素ですが、感度は絞りの仲間です。
つまり、SS:(絞り+感度)の関係に有ります。
ここに、SSオート:(絞りマニュアル+感度オート)とすると、項の左右がオートに成ってしまい、この状態はPオートやフルオートに非常に近い構図になります。
ISO AUTOが便利と言われるのは、もっともな意見ですが、作画意図の反映が難しく成るは当たり前なのです。プロユースのD1XにISO AUTOが無いのは正常な方向です。
SSマニュアル:(絞りオート+感度オート)なら、この矛盾が発生しません。
ISO AUTOが構造破たんしている事は、歴史的にも証明できます。最初単純ISO AUTOだったものが、上限下限付になり、低速限界設定にさらにのAUTOが加わり、今後もさらに技術の追加が成されると思われますが、この行きつく先はフルオートです。
切り替えればとの意見も多く有りましたが、それは構造破たんの証拠に過ぎません。
もし、ISO 100とISO 800のノイズが同じであれは私もこんな事は言わないですが、現状はそうでは有りません。
私は1ヶ月でISO AUTO止めましたが、SS:(絞り+感度)の構造に気づいたからです。

SSオート:(絞りマニュアル+感度マニュアル)このスタイルは、頭スッキリと書きましたが、それ以上に直感的ダイレクトに操作できます。「ISO AUTOって中々悪いですね 」はパロディーでなく真実なのです。

書込番号:18531346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/03/01 15:31(1年以上前)

D1Xって2001年ですよ・・・

>作画意図の反映が難しく成るは当たり前なのです。

感度オートは操作を軽減はしてくれますが、意図は反映してくれません
たいていのかた理解して使っていると思いますが。

「切り替えが必要という事は構造が破綻している」とおっしゃいますが
その論理のほうが破綻しているように感じました

まあ
どう考えるかは個人の自由ですけど・・・

書込番号:18531459

ナイスクチコミ!8


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/01 16:00(1年以上前)

>感度は絞りの仲間

 宜しければ、
 ご説明を、もっと詳しく
 ご教授、お願いいたします。

フィルム時代のISOから、
デジタルセンサーになり、
フィルム感度が、
絞りの仲間になったと
理解できませんもので・・・

書込番号:18531564

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/01 16:07(1年以上前)

>SSと絞りは対峙し相反する要素ですが、感度は絞りの仲間です。
つまり、SS:(絞り+感度)の関係に有ります。


この認識、理論的と言えるんでしょうか?

絞りとSSは、写真を成立させる物理的・光学的条件に直接関わっていますが、感度は全くそうではなく、別次元の要素だとしか思えない。


SSの仲間でも何でもないのでは?

書込番号:18531587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/03/01 16:09(1年以上前)

プロユースというか、D4sでガンガンISOオート使いますけど・・・??
ISO100〜3200ぐらいであれば、粒状感は多少無視してでもほぼ、ISO感度設定は無視して、絞り・シャッターの調整
が出来ます。手振れ補正限界は正直シャッター優先&マニュアルでは設定しなくてもOKです。
(そもそも自分でシャッター速度瀬呈しているわけですから)

>先に書いた様に、フイルムでは無いので適正な露出に重きを置いていません。

はあ??
カメラの露出計がISO・絞り・シャッターで算出するのは、まず「適正露出であろう値」にあわせてISOオートが働く
んでしょ?? 絞りとシャッター速度をこちらが指定しているのだから、第三要素のISOの上げ下げで露出をまず
カメラが測定した値に持っていくのは当たり前の事です。

その上で、シャッター優先・絞り優先なら露出補正するんじゃないですか??



結論から言うと、「スレ主の使い方には合っていなかった」だけじゃないですか。

書込番号:18531595

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/03/01 16:50(1年以上前)

スレ主さん、悪いけど
[18531346]の内容
何が言いたいのかよくわかりません。


>好きにすれば的 ご意見も散見しましたが、それは当たり前でスレ回答として成り立っていません。

スレ主さんはこの板を立てるにあたって、最初に回答を求めましたか?
これが回答で成り立たないって、どんな回答を待っているの?
説明してくれる?


>プロユースのD1XにISO AUTOが無いのは正常な方向です。

デジタルの世界で今となってはD1Xの古い機種を上げてどうこう言われてもね…
D4sのISO感度自動制御に対しどう返答するの?


>感度は絞りの仲間です。

何ですかこの仲間って?
分かるように説明をお願いします。



スレ主さんに内容からして
ただ単にスレ主さん仕様のカメラではないと言うことだけでは?



書込番号:18531745

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/01 17:20(1年以上前)

補足すると、
ISO感度は、露出と相関してはいる。


1段の露出補正か、1段ISOを調整すると、同じ明るさが得られるので。ただし前者の操作では、SSと絞りはリジッドでないですが。


しかし、そもそも「適正露出」自体が人間の目の感度に依存しているのであれば、やはり絞りやSSとは全く次元が違うのではないかなあ。

まあ私も、その辺の知識は怪しいけどw。
もしどこか間違ってたら、教えて下さい(;´Д`A。



書込番号:18531840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 D7100 ボディの満足度5

2015/03/01 18:13(1年以上前)

トンボ鉛筆さん
こんばんわ
オートとマニュアルのグループで分けたらどうでしょうか

<左マニュアル:右オートのグループ>
マニュアル  : (オート)= 適正露出
       ↓
@SS優先
SSマニュアル:(絞りオート+感度オート) = 適正露出

上記のカメラ内の動き
SSの操作   :絞りはオートに解放 次に⇒ ISOをオートにUP ⇒ 適正露出(露出補正含む)

A絞り優先
絞りマニュアル:(SSオート+感度オート)= 適正露出

上記のカメラ内の動き
絞りの操作  :最低限界SSまでオートにUP 次に⇒ ISOをオートでUP ⇒適正露出(露出補正含む)

B感度/絞り優先
トンボ鉛筆さんの感度を絞りの仲間とした場合の撮り方
 
絞りマニュアル+感度マニュアル :(SSオート)= 適正露出(露出補正含む)

上記のカメラ内の動き
絞りと感度を操作 :SSをオートでUP ⇒ 適正露出(露出補正含む)


トンボ鉛筆さんの撮り方は感度と絞りを優先させてますね。面白いと思います。
この撮り方もありですね。いい悪い関係なく、撮り方へのこだわりが伝わります。
何事もチャレンジ^^

書込番号:18532066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2015/03/01 19:36(1年以上前)

AオートとSオートは絵の劣化が無いけど
ISOオートは劣化があるから腹を立てているのですね?
劣化するならオートなんて言うなと。

ISO5万とかの設定があっても
画質的に使えるのが400止まりではAUTOの意味無いですね。
固定でいいです。

書込番号:18532380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/01 19:37(1年以上前)

>1段の露出補正か、1段ISOを調整すると、同じ明るさが得られるので。ただし前者の操作では、SSと絞りはリジッドでないですが。

しかし、そもそも「適正露出」自体が人間の目の感度に依存しているのであれば、やはり絞りやSSとは全く次元が違うのではないかなあ。


と書きましたが、
ISOオートに関する議論としてはズレた話をしてましたし、書き方も下手でしたね。

スルーして下さい。

書込番号:18532387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件

2015/03/01 22:43(1年以上前)

さくらおーさん
>ISOオートは劣化があるから腹を立てているのですね?
腹が立っている訳では有りませんが、たとえばISO400が標準で、SSが限界を超えたときにISO200にオートで成りノイズが同じなら文句は無いと言う事です。

ララ2000さん
元々私の頭の固さが起因しています。設定のプロトコルはララ2000さんの言われる通りに複数存在します。複数を使い分け出来ないので、1つですべてがまかなえる方法がこのスタイルと思い行っています。

okiomaさん
>どんな回答を待っているの?は、訂正します、「書き込み」の事です。
ここに限りませんが、何らかの議論を遡上に上げている訳ですから、スレそのものを否定するなら、元々参加せづにパスすれば良いことで、自己矛盾と思います。
okiomaさん的には白票の投票も表現の内との考えと察します、賛否は有るかと思いますが、私は上記の様に思います。

オミナリオさん
>プロユースのD1XにISO AUTOが無・・すみません これは私の勘違いでした。
プロの著書に「ISO感度は適正にコントロールしなければならない」の一節が頭に有ったもので、50万もするカメラは私の対象ではないので、詳しく見ていなかったです。

1641091さん・アダムス13さん
>感度は絞りの仲間です。トレードオフの構図で、SSと対峙していると言う事です。
まだ疑問が残るかと思いますが、写真の一義的には、被写体をそのまま切り取る事です。SSが早いほど可能性が増えます、その為にISO感度を上げればノイズに被写体がつぶされていきます。これを対峙している関係と言えると思います。SSに対して絞りはISO感度と補完の関係に有りますから仲間と表現しました。

AGAIN !!さん
>カメラの露出計がISO・絞り・・・ その通り当たり前です。
たぶんAGAIN !!さんとの意見の違いはSS重視とノイズ重視の違いですね。ここまで真相が突き詰められるとスレを立てたかいが有ります。

書込番号:18533249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/01 23:14(1年以上前)

>写真の一義的には、被写体をそのまま切り取る事です。SSが早いほど可能性が増えます、その為にISO感度を上げればノイズに被写体がつぶされていきます。


いやいや。仲間ではないし、かなり不適切な表現だと思います。


ではスローシャッターで撮るのは、プアな写真表現ですか?

感度が100以下だと、かえってダイナミックレンジが落ちる場合は、どうなるんだろう。
被写体をそのまま、から遠ざかりますが。

書込番号:18533397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/02 01:28(1年以上前)

別機種

>トンボ鉛筆さん、

 ご教授、ありがとうございました。

>トレードオフの構図で、SSと対峙

 3つ巴で、どれか1つを主体に捉えると、
 残り二つは、同じ仲間ということですね。
 敵の敵は、仲間・・・


 絞り値も、
 写真が風景(見たまま)を、
 捉えるとすると、
 マクロで開放であれば、
>被写体をそのまま切り取る事<
 からは、大きく破綻しますね。
 F値も重要であり、
 ISOと対峙してます。

スローSSで流れたり、ボケがあるのも、
写真ですし、
ぴったり止めて、パンフォーカスも、
写真ですね。

流し撮りでは、背景だけを流しますし、 
モノクロ時代は、あえて増感現像で、
租粒子で撮ったりもしてましたね。

 
高SS中心で捉えれば、
残り2つの要素は、
SSに対峙するので、仲間になる。
ISOは、写真を破綻させるけど、
F値は、破綻させないってこと・・・・

ひとそれぞれですが、
自分の意図した写真が、
撮れれば(造れれば)良いわけでして・・・・

ボディ機能を使うかは、
良い悪いでなく、
自分にあったさまざまなパターンが、
あって良いでしょう。

>被写体をそのまま切り取る事です。SSが早いほど可能性が増えます

 
 SSは、早いに越したことはありませんが、
 F値とISOいずれも重要です。
 しかし、仲間とは認識してません。
 落としどころをどこにするか悩みますね。

 1/2500、F8、ISO 2800(AUTO)
 被写体をそのまま切り取ってはいませんね。
 低ISOにするに、F値が明るくなり、
 もっと被写界深度が浅くなります。

書込番号:18533841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/02 02:16(1年以上前)

想定している撮影環境が狭すぎるだけじゃないかなああ?

とりあえず
ペンタックスのTAVモード=他社でのMモードでのISOオートで話すけども

TAVモードというのはTVとAVを合わせたようなモード
シャッター速度絞り両優先モード

出てくる絵に主に影響をおよぼすのは絞りとシャッター速度である被写体のときに
絞りとシャッターの影響を固定して明るさだけ変えるためのモード
すごく筋が通ってると思うけども?

別の意味で僕が使うならライブイベントとかですねええ
照明がころころ変わる撮影条件が厳しいとき

マニュアル露出では到底疎操作が追いつかないので
オーツ使うしかないわけだけどもこの場合暗い条件に合わせて
ISO固定でAVなりTVにするしかないので
明るい瞬間でも高ISOで取るしかなく、画質が落ちる

だけどもぎりぎりの絞り(まあほとんど開放)とシャッター速度を固定してISOオートで撮影だと
明るい条件では低ISOにしてくれるから画質がよくなるんです

これはすさまじく便利ですよおお♪
その瞬間における最高画質で撮れるわけですから♪

書込番号:18533896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/02 04:46(1年以上前)

スレ主さまの考えはいまいち理解出来ないので、私自身の捉え方を書いておきます。


写真を視覚のコピーと考えますと、

@絞りは、コピーの空間的範囲を決定し、
ASSは、時間的範囲を決定する。

となるが、ISO感度は発色やDR・ノイズ量などの質が違ってくるに過ぎない。

しかも良くなる度合いも悪くなる度合いも、感光媒体の仕様・性能に依存するのであって、その高低の判断はコピーの時空間的要素には直接関わらない。
もちろんISO感度如何によって、意図する「適正露出」を変えることもあり得ない(RAWでレタッチしやすいように、露出補正することはあるが)。


3要素のうち、明らかに「仲間外れ」なのがISO感度だから、ISOオートが設けらるのは自然の道理。どこにも破綻はないと思う。

なので今後、センサーや画像エンジンが進化すれば、ますます使われるようになると予想します。


便利かどうか?、はまったく別問題になりますね。然しそれは単に便宜的問題であって、構造的問題とは言えませんけど。

書込番号:18533993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/03/02 06:58(1年以上前)

>スレそのものを否定するなら、元々参加せづにパスすれば良いことで、自己矛盾と思います。

勝手な解釈ですな?
だれが否定とかしているのですか?
それぞれの考えの下ですることが否定ですか?
ここでの自己矛盾て、意味が分かりません。

スレ主さんは、独特の表現をしていますが、
それにより何がしたいのかなにを言いたいのかが不明になっています。

書込番号:18534073

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/02 07:12(1年以上前)

使いこなせないだけだろ。

書込番号:18534093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/03/02 08:41(1年以上前)

>プロユースのD1XにISO AUTOが無・・すみません これは私の勘違いでした。
>プロの著書に「ISO感度は適正にコントロールしなければならない」の一節が
>頭に有ったもので、50万もするカメラは私の対象ではないので、詳しく見ていなかったです。

D1Xの頃は感度オートなかったと思うので、間違いじゃないと思いますよ
現行の1DXやD4sには感度制御がついていますが。

スレ主さんは「ISO感度は適正にコントロールしなければならない」と引用されていますが
コントロールするのはあくまで撮影者で、感度オートはその操作を軽減するだけです。

自分の意図に沿わない動作をするなら、使わなければいいだけでは?

それとも皆に賛同して欲しいという主旨だったのでしょうか・・・?
これまでのご返信を拝読したかぎりでは、スレ主さんが何をしたいのか今一つはかりかねますね

書込番号:18534257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/03/02 08:52(1年以上前)

全部書かないで書き込んでしまった^^;

上記で「感度オート=単なる操作軽減機能」と書きましたが
そういう意味では、キヤノンもニコンも最新モデルは正常進化してて
よく考えて作り込んでいるなあ、と思います

これ以上「自分に合わせて」の細かい設定あ必要となると
それこそC言語とかで作ってコンパイル、USB書込なんて
世界になるのではないかと思います

機能が複雑で多様化するほど、使い手にはそれに応じた能力が要求されます
自分の能力はそのままで「もっと便利に・自分にあわせて」というのは
虫がよすぎるのかもしれませんね

書込番号:18534278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/02 17:50(1年以上前)

トンボ鉛筆さん、こんにちは。
>。「ISO AUTOって中々悪いですね 」はパロディーでなく真実なのです。

う〜ん、この言い方はきつい言い方ですね。
私の「ISO AUTOって中々いいですね」を、はっきりと悪いですね、と言っているわけで、私はどうしたらいいんですかね? 初めのうちは、トンボ鉛筆さんって色々拘りを持って撮っているんだなぁ・・・人に言われても曲げないのは、自分のスタイルがあっていいなぁ・・・って思いましたが、上の一言でちょっと見方が変わりましたね。
私だったら、他の人がこれ良いよって言ったら、そうですね、でもこれも良いよ、とか、こっちはもっと良いかもね、みたいに言うでしょうね。だって、自分の考えが全てではないはずで、色々な考え方があるわけですよね。・・・だったら、中々良いですよ・・・一緒だろう、とは言わないで下さいね。中々良いって言われて、悪い気になる人はいないでしょう・・・その逆は、気を悪くするのが普通ですよ。

あと、先にも書きましたが、私もつい最近まではISOも手動、マニュアル派でした。しかし、使ってみると結構便利な面もあり使っていますが、今でもマニュアルでも撮りますし、場面場面で使い分ければいいんではないですか。

お互い、これからはスレの立て方や言い方に注意しましょう。

とにかくカメラや写真を好きなことは同じですもんね。

書込番号:18535650

ナイスクチコミ!5


D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2015/03/02 18:31(1年以上前)

すみません、先に返信したものは、違うところで使っているニックネームでした、ニコン板ではこっちのニックネームでした。申し訳ありませんでした。

書込番号:18535756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件

2015/03/02 20:20(1年以上前)

いつかはnikon今はNIKON党さん

>その逆は、気を悪くするのが普通ですよ。
その通りですね。申し訳ございません。
ISOオートが悪いとは私も思ってはいません。逆説を主張しているので大げさに表現しています。オートで綺麗に撮れたらシャッターに専念出来てそれも良いですね。ただ趣味の世界なので、最良と思っているスタイルに固執している訳です。
(もう少し言わせて頂くと、私のスタイルの人が居ないのは不思議で仕方が無かったです)

オミナリオさん
正常進化が行き着けば良いかも知れませんが、今の状態は中途半端です。それならマニュアル方が手っ取り早いと思っています。
>機能が複雑で多様化するほど、使い手にはそれに応じた能力が要求されます
それが腹が立つ!もっと優しくっていいはずと思います。

ヲタ吉さん
>使いこなせないだけだろ。  当り!

アダムス13さん
>いやいや。仲間ではないし、 正しく言うとやはり第三極の要素ですね。敵の敵は味方と書き込んで頂いた方も居られますが、ソ連とアメリカの敵が日本でも、ソ連とアメリカが仲良しでは無いので

1641091さん
>落としどころをどこにするか悩みますね。 私も大いに悩みます、その結果を反映させるのに、ISO AUTOは無いだろー と思っています。

あふろべなと〜るさん
>ペンタックスのTAVモード=他社でのMモードでのISOオートで話すけども
色々な方から、色々と言われ、私の究極はこれかなと思い始めている処です。私の話は結局オート嫌いと言う事ですから。

 

書込番号:18536160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件

2015/03/02 22:39(1年以上前)

okiomaさん

>ご自身が、これが良いと思っているものでよいかと。で、どれが良いとかではなくそれぞれの考えの下での設定でよいかと。このスレで何をしたいのですか?

話がだんだん見えなくなってきましたので、元に戻ると、上記書き込みに異論は有りません。
D7100shさんのスレで「中々いい」に対して私はそのように思ってはいない事を表明しています。
良いと思う人、悪いと思う人の言い分を突き合わせて、お互いの意見を交換して見ようとの趣旨です。
その結果、それぞれの考えの下での設定に成るのは当然です。この当たり前をなぜ書き込まれたかが疑問です。
レンズ選びをしている人に、一番好きなレンズにしなさいとアドバイスしますか、結果的には一番好きなレンズを選ぶのでしょうが、わざわざ書き込む意味が有るとは思えないのです。

私のスレに対して中身で反論されるのは一向に構いません。okiomaさんの書き込みも有効と思われていると思いますが、私にとっては有用では有りません。
D7100shさんのスレの中で私の主張を繰り広げれば、おかしく成るのは当然ですよね。ですから別スレを立てている訳です。議論が無用と思われるのならパスするのが自然と思います。スレ主は真剣なのですから。

書込番号:18536849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2015/03/03 08:24(1年以上前)

では、パス!

します


書込番号:18537970

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/03/03 08:28(1年以上前)

ユーザーAUTOで、臨機応変に対応し(。・ω・。)使いこなしましょうよ♪
上手くいかない場合は、調整範囲が狭いということで…ねぇ…

書込番号:18537976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/03 09:33(1年以上前)

個人的に、ISOオートの良さは

暗いところに入ると「ああ、ここは暗いんだな。絞りとSSと画質と、どれを優先しようか」と数字ですぐ実感できるところですね。フルサイズ機でも、ISOは1600以下に抑えたい派なので。

そして考えてる間にも、とりあえず2,3枚、素早く押さえのカットが撮れる。多少ノイジーであっても、撮れないよりは良い。


でも、そんなシビアな撮影めったに無いから、普段は絞り優先・ISOマニュアルで撮ります。


あと、ニコンD610ではISO変更にいちいち両手を使うのが、「超最悪」の操作性としか思えません。ソニーもペンタも、右手だけでスイスイですよ。
カスタムなど出来るんでしょうか?ご存知の方、もしいらっしゃるならご教示下さいませ(;´Д`A。



書込番号:18538118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2015/03/03 10:25(1年以上前)

>>アダムス13さん

D610の説明書PDF241ページを見てください。

まずISO感度表示と簡易設定を"する"に設定します。

これで
Aモード時の挙動→親指側のダイアルでISO変更
Sモード時の挙動→人差し指側のダイアルでISO変更
になります。

ちなみにオートISOのONOFFはISOボタン押しながら前ダイアルで変えられます。


上記でISOを可変させれば
AモードならSSオート、Sモードなら絞りオートになります。
使いこなせばとっても便利

書込番号:18538241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/03/03 11:07(1年以上前)

>おにっち46さん

有難うございます( ´ ▽ ` )ノ。
おかげさまで、問題解決しました。それも、一瞬のうちにw。

ちなみに私の設定だと、絞り優先モードで
サブコマンドダイヤル(人差し指がわ)でのISO変更になりました。自分の希望通りです。


ただ正直、説明書での扱いが地味すぎて、分かりにくかった気はします。私は、初ニコンがD610なので。

書込番号:18538360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2015/03/03 11:44(1年以上前)

>>アダムス13さん
解決したようでなによりです^^

>サブコマンドダイヤル(人差し指がわ)でのISO変更になりました。
これはD7100とD610で挙動が違うのか、ここも設定等で変えられるのか?は
よくわかりませんがD7100と逆のようです。
私はD610を持っていませんのでD7100と同じかと思って書いてしまいました。


ところでこの機能はデフォルトでONでも良い気がしますよね・・・
弄らないとONにならないのでは、知らない方がいても無理は無いと思います。
便利なのにな〜

書込番号:18538445

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/03/03 20:07(1年以上前)

>私のスレに対して中身で反論されるのは一向に構いません。okiomaさんの書き込みも有効と思われていると思いますが、私にとっては有用では有りません。
D7100shさんのスレの中で私の主張を繰り広げれば、おかしく成るのは当然ですよね。ですから別スレを立てている訳です。議論が無用と思われるのならパスするのが自然と思います。スレ主は真剣なのですから。


スレそのものを否定しているつもりはないですよ。
でも
>私の方法がオールマイティーに使えると考えています。
とか
>「ISO AUTOって中々悪いですね 」はパロディーでなく真実なのです。

これはないと思うよ。



ノイズが気になるのであれば、それを対処するためのISO固定でいいのでは、


私の考えは、
例えば、
動きもので光の状態が激しく変わる場合、
瞬間瞬間でISO固定では対応できないことあります。
そういった場合、一つの解決策としてISOオートは便利。
絞り優先で、シャッタースピードはある程度確保できれば十分だし。
必要以上シャッタースピードも上げる必要もないかと思います。

何をどう撮るか、どう表現したいか、
それによって絞り、シャッタースピードを決め
ISOは許容範囲内で後からオートでついてくる考えもありかと。

ISOの許容範囲も人それぞれですけど、
許容範囲内でのオートは使いようがあるかと。

シャッタースピードも、絞りも固定してISOオートなんて非常に便利ですけどね。

多少画を犠牲にしても写真を撮る場合もありますし、
光りが、激しく変化しないような状況ならISO固定でもいいと思います。
その時々の状況で、固定概念にとらわれず、
柔軟に設定を変え、撮影を楽しみたいですね。

書込番号:18539691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件

2015/03/03 23:41(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
> MモードでのISOオート やって見ました。
メインダイヤルにSS、サブダイヤルに絞りに成りました。
上限下限設定のOFFが欲しいですが、感度1600上限 SS1秒と表記されますが、SSは無効
今まで メインダイヤルに絞り、サブダイヤルに感度でしたので反対ですが、治せますか。
SSのダイヤルをISO感度のつもりになり回すと、なんといけるでは有りませんか!!
ISO AUTOにしたのにもかかわらず、今までと同じ感覚で操作できます。
元々、感度を廻しながら、SSをにらんでいましたので、こちらの方がストレートです。

これなら、みなさんからご指摘の事もクリアーできます。

紅葉山さん
とんぼもOKです。

柚子麦焼酎さん
急に明るく成っても平気です。

いつかはnikon今はNIKON党さん
ISO AUTOって中々いいですね 私のやりたかったのは結局 Mモードだった様です。
基本的にオートが嫌いなので、一つにしたかったのが理由ですが、それが結局感度でも良かった様です。

このスレを立ち上げたのは、ISO AUTO 反対派が居られない気がして、私が最良と思っているスタイルが一人なのか。 しかしこれからはISO AUTO派の仲間入りです。
最初は問題が有った訳では有りませんが、なぜか問題が解決しました、これもみなさんの御蔭です。
ひょうたんからコマとはこの事でしょうか。!!

Ramone2さん
言われるように動きます。 夜景の三脚の場合、ISO 100に成るまで秒数を大きくすると撮れます。

いあやー それにしても良かった良かった。

書込番号:18540813

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/04 09:56(1年以上前)

トンボ鉛筆さん

失礼なことを言いましてすみませんでした。
まともなスレだと思っていませんでしたので…(こちらの方が失礼かもしれません。ごめんなさい。)

D7200の紹介で関連することが書いてあります。
>Mモード時に感度のみで露出を制御する感度自動制御を採用。

機能は、D7200のものですが、MモードでのISO AUTOの使い方の参考になるかもしれませんね。

書込番号:18541739

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/04 10:24(1年以上前)

>メインダイヤルにSS、サブダイヤルに絞り

 結局は、
 2つのコマンドダイヤルの設定の問題だったのでしょうか。

わたしは、他マウントとの併用なので、
互いにデフォルト設定から、
融通が効くようにカスタム設定してます。
D7100も、ある程度柔軟に、
カスタム設定可能なので、良いですね。

 

書込番号:18541798

ナイスクチコミ!0


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/03/04 16:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

カラスアゲハ(もしかしたらミヤマカラスカゲハ)

アオイトトンボ

おまけ・・・ニホンリス

トンボ鉛筆さん こんにちは。
ISO AUTOの良さ、少しは分かってもらえましたか?
慣れてくると本当に便利な機能だと思います。
私はすぐに使えるようにプレビューボタンに登録しています。ISO AUTOのON/OFFやシャッタースピード、ISOをすぐに変更できるので便利です。
添付写真(D7000ですが・・・)全てISO AUTOで撮っています。シャッタースピードと絞りはあらかじめ設定しているので露出だけを注意すればいいので撮影も楽だと思います。
ISO AUTO、使い慣れてくると手放せなくなるかもしれませんよ!?
トンボ撮影、ぜひ試してみてください!(笑)

書込番号:18542676

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/04 18:27(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D7100

D7100

他機種 K-3

他機種 D4s

>ISO AUTO、使い慣れてくると手放せなくなるかも

 動体撮影では、
 Mモード、ISOオート設定です。

 トンボつながりで、 
 トンボ等の画像です。

書込番号:18542925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件

2015/03/04 20:54(1年以上前)

ヲタ吉さん
不真面目な題名にしたのは、否めないです。

1641091さん
問題がだんだん鮮明に成ってきましたが、子麦焼酎さんのご指摘の通り、私がノイズを重視したためです。
フイルム時代が解りませんが、デジタルの最大の欠点はノイズだと思います。D7000の場合当初高感度に強いとの噂が有りましたが、内実はエンジンのノイズ処理を多く掛けていただけで、出て来た絵は眠たいものでした。PC内現像するようになってからは、ぎりぎりにノイズ処理し、眠たく成らない攻防を繰り広げる現実の中、ISO感度を機械任せにはできず、自己管理のスタイルと成りました。

葉山さん,okiomaさん,いつかはnikon今はNIKON党さん
先に、ISO AUTOって中々いいですねと自ら書きましたが、字面が同じでも、いつかはnikon今はNIKON党さんとは、違う思いです、ISO AUTOの制限付きオプションを含めて中々いいと解釈しますが、私はフルISO AUTOを中々いいと思いています、オプションが付きで、それが改良されると言う事は、未完成と思いますし、それより構造の欠陥があると思います。MモードのフルISO AUTOでは、これで完成形で、改良の必要性が有りません、またロケーションが違う時でもスタイルを変更する必要もなく、一貫して同じスタイルで通せると思います。そのことをISO AUTOって中々いいですねとさせて頂きました。

とんぼの季節に早く成ると良いですね。



書込番号:18543447

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/04 21:57(1年以上前)

別機種

FX機、ISO 25600、jpeg撮って出し、ノートリミング

トンボ鉛筆さん、

 ISOに拘る理由も、わかります。
 しかし、既出ですが、
 ISOオートで設定したほうが、
 ステップが、細かくなります。
 最終的には、三要素で露出は決まるので、
 ISOから決めるのでなく、
 撮影条件で、SSとF値を許容できる、
 ギリギリに追い込めば、
 おのずと、ISOは決定されますね。


 高解像とISOノイズ感は、
 トレードオフの関係だと思います。
 LPFレスの当機は、
 高解像優先でしょうから、
 ノイズ感は、止む追えませんね。
 技術が進歩すれば、APS機でも可能でしょうが、
 現状では、FX機が有利ですね。
 天候が悪かったり、朝夕はFX機を使っています。
 DX機より、ラフにISOを扱えます。

画像は、FX機での
ISO 25600、Jpeg撮って出し無加工です。
光量が少なくなると、ノイズ感は出てきます。
 

書込番号:18543767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件

2015/03/08 20:24(1年以上前)

みなさん 大変にお世話に成りました。

結局、Mモード メインダイヤル:SS サブダイヤル:絞り ISO感度 フルオート
に成りました、少し違和感が有りますが慣れると思います。
SSのぶれない限界値を正確に掴めていない為、早めにしていた処も有り練習も必要と思っております。

Goodアンサーを差し上げたい処ですが、質問では無かったので残念です。

MモードでのISOオート♪  この突っ込みバトルが有りましたが、結局バトルの意味が解りませんでした。  私の新スタイルはこの事と思っていますが、また違うのでしぅようか。

好きにしたらから始まり、絶賛派、臨機応変に変更せよ、限界のあるもの、固定派まで、多彩な意見を頂戴致しました。
この様に成った要因には、やはりノイズ多さと思います。PC現像ではノイズもろ見えで加工が始まるので、JPEG出しの方とは少し事情が違うのかも知れません。

挑発的文言に成りました事を心よりお詫び申しあげます。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:18557568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信34

お気に入りに追加

標準

ISO AUTOって中々いいですね

2015/02/24 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

いつもD7100で撮影を楽しんでいるので、ここに書き込みさせていただきました。
普段、室外、室内とわずISOの設定は手動で行っていましたが、この前の日曜日、孫のダンスの発表会が室内であり、いつものようにD7100を持って出かけたんですが、その時に限って、なんとなくISOの設定をAUTOで撮ろうと思い、上限を6400にしてAUTOで撮ってみました。これが、思った以上に良い結果で、これからは室内や暗所ではISOをAUTOで撮ろうと思いましたが、皆さんは室内等で撮影する場合のISOの設定はどうしているんでしょうか・・・
尚、レンズは70−200VRUで一脚使用で撮影しました。
ISO手動でも撮ったのですがAUTOの方が歩留まり良かったです。・・・下手なだけかもしれません・・・

質問ではなく、その他を選んだのですが、良いのかな・・・

書込番号:18514462

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2015/02/24 21:22(1年以上前)

追伸
 Aモードでの撮影で、主にF2.8とF4の撮影でした。

書込番号:18514493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/02/24 21:26(1年以上前)

機種は違います。
いつも、ISOは、マニュアルです。
ヒストグラムや、ファインダー内の露出計を見て、好みに合わせます。
日中や夜間の試合でも、そうしています。

書込番号:18514522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/02/24 21:33(1年以上前)

ほとんどISOオートです。

設定をしている時間がないときや、あまりこだわらないときは便利ですよね。

書込番号:18514571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/02/24 21:38(1年以上前)

全てISO Autoに設定はしていますが、基本的に上限は標準範囲上限の1/2にしています。
D7100ですとISO3200ですね。とっさには対応できないのでAuto活用です。

もちろん三脚固定とか、水面のきらきら感が欲しいとかだと、別に考えます。

書込番号:18514598

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/02/24 21:46(1年以上前)

はい、自分も室内でダンサーの撮影をしますが、絞りとSSを決め、ISOオートで撮ってます。
照明の明るさにもよりますが、ISO3200を上限に設定しています。

SSでダンサーの動きを止める速度を選び、そのままSS優先だと絞りが開放になってしまうので、少し絞りたいのでMモードで絞りも選択。
露出はISOオートに任せています。

書込番号:18514648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/24 21:50(1年以上前)

こんにちは

ISO感度の設定は、自分もふだんは上限を決めてオートにしています。
理由は単に「面倒だから」なんですけどw
街撮りなど、手持ちでさくさくと撮影場所を移動しながら撮るときは
そうしたほうが撮りやすいと思います。

ただし、どんな時もオートにしていてもうまく撮れない場合もあると思います、
例えば夜、カメラを固定して長時間露光をする場合など、ですね。
そういう時は任意で設定されたほうが、当然、いいと思います。
また、鉄道写真などで、まったく同じ露出状態を再現するときに
「オートで測距後、その数値を覚えておき、マニュアルモードでその数値にする」
という撮影手法(置き露出)もあります。
つまり、撮影場所や被写体、撮影方法に応じて使い分けていくのが
いちばんいいのかもしれません。

なにもかもをマニュアルで操作し
その操作のメソッドを覚えておくのがいいと考える人も
多いかと思いますが
カメラ任せにできる部分はカメラにお願いしてしまっても
いいんじゃないかなぁ・・・と、ぼくは考えますね。

書込番号:18514670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/24 21:59(1年以上前)

私はPオート専門なのでISOもオートにしています。

たまにSS優先とかも最近やるようになりました。

書込番号:18514713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 My Camera Life 

2015/02/24 21:59(1年以上前)

自分の場合

能登島水族館に行った時に館内が暗かったので
下手に細工するよりフルオートで撮る方が良いかなと
撮った写真がISO 6400になってて
それでも、ノイズもほとんど気にならなかったのですが、

今年の正月に山陰に行った際に
旅館の食事を撮ったのがISO 3200だったと思います。
でもノイズがのってましたね。

能登島水族館は館内は暗かったけど水槽(ジンベイザメ)は
自然光が入ってました
旅館の方は、そんなに暗くは感じなかったけど、
たぶん蛍光灯?(LEDじゃなかったと思います。)の違いで、
差が出たのかな?って思います。

通常(ファミリー写真)は1600までのオートです。

商品写真とかの勝負写真の場合は三脚を立てて最低感度です。
当然、きれいですね。(しかもセルフタイマー使用)

今度の7200はV3みたいにタッチパネル希望です。

書込番号:18514714

ナイスクチコミ!2


スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2015/02/24 22:06(1年以上前)

みなさんこんばんは。
色々な意見がありますが、ISO AUTOでの撮影って意外と多いんですね。今まで私はほとんど手動だったんですが、室内撮影のISO AUTOってすごくいいですね。但し、上限6400には?がつきますね。やっぱり3200にした方が良さそうですね。
勿論、夜間の長時間露光とか、月の撮影とか、何をどう撮りたいかで色々変える必要はありますが・・・これからはISO AUTO、もっと使おうと思いました。
あと、MiEVさんが言うよに、ヒストグラムやファインダー内の露出計、この確認は必要ですね。

書込番号:18514751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/25 00:15(1年以上前)

私は主にカワセミ撮りなので
手動でISO調整してる余裕がないので
上限3200でオートにしてます

オートですが全く気にしてないわけではなく
条件決めてISOが上限だった場合
可能なかぎりSS落としたりF値を調整して
3200未満になるようにはしてます

夜景や星を撮るような時は
手動でISO決めたりもしますが
上限設定を下げたりするだけの時もありますが・・・

書込番号:18515344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/25 01:46(1年以上前)

私は他社機使ってますが
Mモード以外は基本的オートISOですね(笑)

APS-C機のシャッター優先だと上限ISO6400まで普通に上げます♪

書込番号:18515561

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/25 07:11(1年以上前)

>ISO AUTOって中々いいですね

 ほぼ、ISO AUTOで撮影です。

夜景や星野以外の
鳥撮や通常の撮影では、
Mモード、ISOオートです。

ペンタからニコン追加ですが、
ペンタの場合、
TAvモードで撮っていましたが、
ほぼ同等の操作感で使用できます。
露出補正も、似たようなボタン配置で、
慣れれば、違和感なく使えます。

SS/F値を、意図した値に任意に決め、
撮影しますが、
2つのコマンドダイヤル操作は、
ペンタとニコンでは、
デフォルトで、数値増減が、
逆回転になってます。
設定変更で、
同じ回転方向にできますね(^_^)v

書込番号:18515820

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/02/25 08:14(1年以上前)

ん〜誰も触れていないが‥‥

感度自動制御(=ISOオート)の肝は低速限界SSの設定ですよ。
撮影に入る前に被写体や使用レンズによってこの低速限界SSを設定しなおすことが大事です。

書込番号:18515922

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/25 09:35(1年以上前)

>低速限界SSの設定

 
 適正露出より
 ISOが、最低限界値を過ぎると、
 露出オーバーなりますね。
 鳥撮では、
 滅多にそういう状況はなりませんが、
 他の場合は、要注意ですね。

書込番号:18516092

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/02/25 10:31(1年以上前)

>他の場合は、要注意ですね

ISOオートを使う意味というのは、手ぶれ若しくは被写体ぶれを防ぐ為に適宜にISOを上げるものです。
状況に応じた低速限界SSの設定なくしてはISOオートを使う価値はありません。

書込番号:18516224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2015/02/25 11:02(1年以上前)

>感度自動制御(=ISOオート)の肝は低速限界SSの設定ですよ。
同意、これはISOオート=低速限界SSと捉えています。
私は室内スポーツ撮影ですが以前はISO決め打ちでしたが、楽だしSS1/400は稼ぎたいのでオートにしています。
NikonのISOオートは優秀なのでプライベート用のV1でも使っています。
逆にISOオートを使わないのはスピードライト使用時かな。

書込番号:18516310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/02/25 11:51(1年以上前)

>kyonkiさん
>感度自動制御(=ISOオート)の肝は低速限界SSの設定ですよ。
撮影に入る前に被写体や使用レンズによってこの低速限界SSを設定しなおすことが大事です。

ですね。

私はISOオートはほぼ切ってますが、低速限界SSは必ず設定しています。

書込番号:18516462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/25 11:52(1年以上前)

コンデジではオート800ぐらいの設定ですが、D7000では手動設定でISO3200までしか使ったことがありません。
D7100は使ったことがありませんので、判りませんが。

書込番号:18516465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 D7100 ボディの満足度5

2015/02/25 12:32(1年以上前)


ISOオート(100〜400) または (100〜800)
Mモード
F値:(状況に応じて)
SS :露出計を見つつ、100〜3000 まで 汗かきつつ 行ったり来たり

従いまして
低速限界SS は使用しておりません。
普通でないかもです。^^

書込番号:18516575

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/02/25 13:56(1年以上前)

一応です。

低速限界設定を無視した
感度自動制御の使い方もあります。

ケースバイケースですが、
表現によっては
絞りもSSも任意の値に固定したいしたい。
でも環境光の急激な変化に対応したい(露出を安定させたい)
時もあるでしょうね。
そんな時は
Mモードにすれば感度自動制御にしつつも
低速限界設定の値を無視しつつ、
上限感度以下の感度を自動で使う事ができます。
その際、
感度は上限を守り、SSは自動で動かないので
光が足りない時は露出がアンダーに撮れます。

書込番号:18516820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2015/02/25 15:10(1年以上前)

Ramone2さん

私は流し撮りの際にその使い方をします。
SSが遅すぎるのはもちろん、速すぎてもだめなので。


1641091さん

ブレを止めたい撮影でマニュアル露出+感度自動制御を使うメリットがいつもわかりません。

絞り優先+低速限界設定+感度自動制御の方が、同じ機能の上、露出オーバーを防げて良いと思うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:18516936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/02/25 15:40(1年以上前)

被写体を止めるために少しでも高速SSを切りたい場合は、柚子麦焼酎さんの言われるとおり絞り優先+低速限界設定+感度自動制御がお勧めです。

Mモード+感度自動制御は、撮影者が決めたF値+SSで尚且つ露出を一定に保ちたい時に有効です。

書込番号:18517023

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/25 15:50(1年以上前)

>絞り優先+低速限界設定+感度自動制御の方

 絞り/SSどちらが優先ということでなく、
 両者を、意図した値にしたいので、
 どちらかを優先にせず、
 Mモードで、撮っています。
 飛翔してる時は、高SSで、
 止まったら、低SSにして、
 特に近くで止まったら、
 被写界深度が浅くなるので、
 さらに絞り気味、
 飛び出す素振りを見せたら、
 高SSなど・・・・

状況/気分で、
絞り値/SSを変えています。
 
露出オーバーは、時にはやらかしますが、
自分で決めたことなので、諦めます。
状況で、大まかな露出は、把握できますが、
露出補正をかけたりしてると、失敗もしますね。

書込番号:18517047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/25 20:18(1年以上前)

私はD7000で、設定が深い所に有る為、AUTOにしていません。
メインダイヤルにISO,サブダイヤルに絞りを配置しています。
夜景の三脚撮影では、当然ISOは100ですから、昼間用のAUTO設定は変更が必要です。
SSがフリーに成りますので、SSをにらみながらマニュアル変更しています。
絞りは、撮影意図がありマニュアルは譲れません。
気合を入れてカメラを構えるか、ラフに構えるかでISOが決まります。
また動体ブレの都合でSSの下限が決まりますので、絞りとISOのせめぎ合いと成ります。

何れにしてもISOは妥協で上げていくものです。機会任せにはできません。

SSと絞りをダイヤルに配置してISOをAUTOにするのは有りかと思います。
頭の整理がしやすい方法で設定されたら良いと思います。
私は頭が固いので、同じ方法を取らないと混乱してしまいます。

書込番号:18517829

ナイスクチコミ!2


スレ主 D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2015/02/25 21:00(1年以上前)

みなさんこんばんは。
ISO AUTO 多いですね・・・というかほとんどみなさんAUTOですね。
低速限界設定は、ISOの上限設定する時に同じ箇所にあるので、みなさん知っているから触れていなかったんでしょうね。
私も知っていたし・・・
でも、ズームレンズの時はSSどの焦点距離で合わせているんですかね。18−300とか合わせるの難しそうですね。一番多く使いそうな焦点距離を目安に合わせるんですか?私は、設定しないで、撮る時にあまりにもSS遅い時に考えているんですが・・・これではシャッターチャンス逃がしちゃいますか・・・撮る被写体で考えます。
これからどんどんISO AUTO使います。

書込番号:18518019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2015/02/25 21:02(1年以上前)

1641091さん

SSをダイヤル操作のみで瞬時に変えられることを優先されている、ということですね。

ありがとうございました。



トンボ鉛筆さん

感度自動制御の欠点は、階層が深いところにあることですね。
ただし、on offはFnキーを割り当てられれば、比較的簡単に設定出来ます。低速限界の変更はそこから更に入らないといけないのですが。


>ISOは妥協で上げていくものです。

そのとおりなのですが、表現のために絞りとぶれないギリギリのSSを自分自身が設定し、露出のための妥協であるISO上昇を機械任せにしておくと、1/3段ではなく1/6段ずつ変化してくれます。
わずかな差ではありますが、無駄な画質低下を抑えることが出来るという側面もあります。

書込番号:18518032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/02/26 07:36(1年以上前)

トンボ鉛筆 さん

メインダイヤルにisoを配置されているのですね^ ^
ありだと思います。

ご存知かもしれませんが、
まだ出ていなかったと思うので
感度自動制御の良いところをもう一つ。
感度自動制御ではユーザーが任意に設定する感度より、
細かいピッチの値の感度を自動で使えるといった
メリットがあります。

各パラメーターに余裕がないギリギリの時は
重宝しています^ ^

書込番号:18519280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/02/26 07:48(1年以上前)

D7100sh さん

感度自動制御を使わない方が
撮影意図が反映し易い時もあると思いますが、
感度自動制御は素晴らしい機能ですよね。

得手不得手あるので、撮影スタイルやシーンによって
使い分けできると良いかも知れませんね^ ^

書込番号:18519306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/02/26 08:16(1年以上前)

>感度自動制御の欠点は、階層が深いところにある

その為にマイメニューがあるのかと‥‥‥

書込番号:18519369

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/02/26 08:20(1年以上前)

柚子麦焼酎 さん

使い込まれてらっしゃいますね。流石です^ ^
僕がさっきトンボ鉛筆さんにレスした内容も
先によりわかりやすく説明されていましたね。
大変失礼しました。

また、仰る通り階層が深いところが弱点ですが、
Fnキーを割り当てられるのですね。
やった事が無かったので参考になりましたm(_ _)m

僕はその弱点をカバーするため、事前に
ユーザーセッティングでU1とU2に登録したりしています。
シーンにバッチリ合った細かい設定は出来ませんが、
上限感度もSS限界も一瞬で変更できる点が強みです。
合わせて、フォーカスモード等も個別にセット出来て
同時に変えられるので
ギリギリの環境光下で動いたり止まったりする被写体や、
環境光量の差が激しく入れ替わるシーン等にもとても便利です。

書込番号:18519377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/02/26 08:51(1年以上前)

今はキヤノンですが
感度オート制御はニコンの方が使いやすいですよね
キヤノン機は低速限界ついたのつい最近です

ニコンの時は基本感度オート、低速限界は1/125secにしてました
ISO上限になればシャッター速度は勝手に落ちますし
早めに設定しておいたほうがブレに気をつかわなくていいかなと。


「カメラの操作にこだわって楽しむ」のが目的なら、こだわって自分で
設定するのもいいと思いますが
「作品作りを楽しむ」のであれば、カメラに任せられるところは任せて
ほかのところ、例えば露出や構図に集中した方がいいと思っています

書込番号:18519437

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/02/26 09:12(1年以上前)

オミナリオさん

仰るとおりだと思います。
カメラに任せられるものは任せておけば、撮影者はシャッターチャンスや構図に集中することができます。

写真の良し悪しの殆どはシャッターチャンスと構図と思っています。


特に動体撮影時は露出にいちいち気を配っていられませんからね。

書込番号:18519492

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/02/26 09:45(1年以上前)

ISOオートの設定って、ISOボタン押しながら、前コマンドダイヤルでオートか固定の切り替えってできたはず、後ろコマンドダイヤルではISO自体の切り替えができます。
自分はこうやって切り替えてます(事前の設定があったかもしれませんが、、ISO簡易設定だったかな?・・・)

メニューの奥深くなんて、辿らなくても大丈夫〜♪

書込番号:18519561

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/02/26 10:36(1年以上前)

>ISOボタン押しながら、前コマンドダイヤル
>メニューの奥深くなんて、辿らなくても大丈夫

それはISOオートのON/OFFだけのはず‥‥
低速限界SSの設定はメニューから入らないと出来ないのでは。

書込番号:18519676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

一日千秋…!

2015/02/24 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 My Camera Life 

D7100を下取りに出して…

差額…10万円は切って欲しい…なぁ?

同、CoolPix P600を下取り…で

1インチセンサー搭載コンデジ…が

差額…5万円は切ってほしい…なぁ?

はぁ・やぁ・くぅ・来ぉ〜い・来ぉ〜い
ななせん・にぃひゃぁくぅ〜…ッと!

何のかんのとボロボロに言われても
やっぱ…俺
ニコンの色味が一番安心できるんです。

書込番号:18514329

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/02/24 20:57(1年以上前)

D7100の買取上限金額は54,000円になってますが、そこそこ使い込んでると
42,000円くらいの買取になるのではないでしょうか?
D7200の初値が税込み128,000円として差額10万切りますね。

書込番号:18514373

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/24 23:05(1年以上前)

秒6コマで、2400万画素、ISO25600、新素材採用で軽くはなるけど、バッファ増量・・・ぐらいの気がしますが。
秒8コマ、タッチパネル&バリアングル液晶搭載、Wi-Fi搭載までいけば御の字ですね。

13-15万/初値ぐらいになる気がします。

書込番号:18515038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/02/24 23:20(1年以上前)


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/25 07:28(1年以上前)

マップカメラでは、
ワンプライスで買い取りですね。

 https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=d7100

☆ワンプライス買取!!
 Nikon (ニコン) D7100 ボディ
買取金額:\53,000

中古売却は、店舗によって、
買い替え値引きやポイントアップなど
特典も様々なので、悩ましいです。

書込番号:18515843

ナイスクチコミ!0


スレ主 DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 My Camera Life 

2015/02/25 19:59(1年以上前)

イヤ・イヤ・イヤ…
そんなに早くは処分しませんよ。

私にとっては、仲間ですからね!
過去から現在そして未来へと続く時間の流れの中の
私が見た一瞬を切り取ってくれたんですから。

新しいツレが来るまでは
大事にコキ使って行きます。

それで値段が下がってもそれは
仕方の無いことですから。

それに今、売ってしまったら
新品が来る頃には全部使っちゃってるし…
(※自信たっぷりに断言出来ます。)

でも?
どの程度のポテンシャルを引提げてくるのか
楽しみです。

私は、普通はLVは使わないし、連射もあまり必要としない
被写体が多いんですが、

それでも、D7100の連射は使えないですね!
できれば、15枚〜20枚は欲しいです。(6コマ/秒でいいんで)

あと、高感度耐性ももう少し上げて欲しいです。
せめてISO6400常用位まで。

Wi-Fiは必須項目ですね。

タッチパネルも付いてれば有難いです。
V3も使ってますが非常に便利です。

バリアングルは私は必要無いです。
レンズのセンター軸とのズレに違和感があるんですよ。
チルトの方が好みです。
LVはほとんど使わないからどっちでもいいです。

3月13日までに…云々の噂があるし
今年の2月、3月はめっちゃくちゃ長い!!

たしかコイツの発表が3月5日で3月14日発売だったから
それに合わせるつもり…か?



書込番号:18517741

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング