D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信26

お気に入りに追加

標準

そろそろフルサイズかな。

2014/10/15 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:1821件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

JPEGトリミングのみ

JPEGトリミングのみ

JPEGトリミングのみ

JPEGトリミングのみ

みなさん、こんばんは。

いつも参考にさせてもらってます。
D7100と328X1.4で野鳥撮影をメインに遊んでます。
添付画像は2枚目のみ70-200F2.8VRUX1.4です。

野鳥撮影でのD7100への不満は高感度画質と
低照度および低コントラスト時のフォーカスの迷いです。
これ以外に大きな不満はありません。
できればISOは800(1枚目)に抑えたいのですが。

最近風景撮影やスナップも撮るようになってきて、
私も人並みに“いつかはフルサイズ”って考えるように。
ただ先立つものがないのは確かなのですが。

それでウィンドウショッピングではD750が良いかなっと。
高感度、フォーカスとも良さそうですね。
D800に比べ扱いやすそうなのも良いかなって思ってます。

2台体制のサブD7000と最近出番のない70-300VRを
下取りにしてD750行こうかなって微かに妄想中。

もう一つの問題はFXを購入した場合、広角側のレンズが
ないのでこれにも出費がかかることです。

みなさん、よろしかったらアドバイスや助言(同じか)
叱咤激励などください。

書込番号:18056014

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/15 22:29(1年以上前)

広角も必要になると思いますが、望遠側も足りなくなるのでは?

書込番号:18056052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/10/15 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG処理なし

JPEG処理なし

JPEG処理なし

JPEG処理なし

続けてです。

最近はこのような撮影にもチャレンジしてます。
野鳥撮影と違って構図がかなり難しい。
野鳥は基本日の丸構図です。気にしているのは
露出補正とブレだけ。

この手の写真はいつまでたってもうまくなりません。
特に広角側は使いきれてません。
フルサイズになったら持て余すとは思うのですが。

高感度とフォーカスが良いD750.。。魅力的です。

書込番号:18056069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/10/15 23:06(1年以上前)

ほら男爵さん、こんばんは。

撮り方でどうにかなる気がしてます。
1枚目の鳥は初夏の暗い森にいるのですが、
かなり近くに来てくれます。こういう時はD750の出番。

4枚目は高原の夏鳥でかなり距離がありますが、
光量は問題ないのでD7100の出番。3枚目も同じ。

特に冬鳥は、暗いのと低コントラストで
D7100ではかなりストレスが溜まります。
冬鳥はISO800、SS1/160、F5.6でも良い方です。

あとD7000の画素数でも当時は解像的に気にならなかったので、
トリミングでもなんとかなるかなって気がしてます。
D810の方が良いかなって思った時期もあるのですが、
ハンドリング等が重すぎるのかなって気もしてます。

ゴーヨンは先ず買えないという前提です。

書込番号:18056188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/10/15 23:10(1年以上前)

50mmがうまく使える人がうらやましい。

無理して広角そろえなくてもいいのでは?

広角は家族スナップでは絶対必要ですが・・・。どこに行ったのか、記録のためも
あるので・・・。

書込番号:18056203

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2014/10/15 23:19(1年以上前)

ノンユー1000さん こんばんは。
私もいつかはフルサイズと思っていますが、結局はD7000を使い倒そうと踏みとどまってます・・・
@今までのレンズ(DX)が無駄になる。
Aフルサイズのレンズが必要になる。
Bフルサイズのレンズが高い。
Cフルサイズにしたから上達する?
DDXとフルサイズってそんなに違うの?変わるの?
Eカメラ・レンズのサイズが大きくなって持ち出すのが面倒?
F新しいバックも必要?
G三脚も取替?
H今、使っているカメラはどうする?
IDXカメラに比べてFXカメラは高すぎるのでは?
等々、いろいろ考えるとなかなか踏ん切りがつきません。
(まぁ、最終的にはお金がないだけですが・・・)
私はとりあえずD7000で頑張ります。
ノンユー1000さん、フルサイズの感想お聞かせくださいね!?(笑)

書込番号:18056239

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/10/15 23:40(1年以上前)

>高感度とフォーカスが良いD750.。。魅力的です。

なるほど。

3枚目のハスの、お花のような、お写真をフルサイズでというわけですね。

王道じゃないですか。

ならば、D750だと、ちょっともったいない。ここは、Dfで渋く、撮影されてみてはいかがかと思います。

2000万画素クラスの魅力もいいのですが、フルサイズの行き着くところは、最終、高感度と相場が決まっているので、さらに高感度に進めるDfのほうが良いかもですね。

なによりボデイの方向性が違います。

背面液晶で情報確認しながらというデジカメ寄りの使い勝手に走るよりも、ダイヤルインターフェースでしかできない、カメラを見ずにサッと撮る感覚が身につきます。

クリックを数えてシャッターダイヤルをセット。クリックの段数で絞りをセット、サッと撮ってサッと陣地変換。撮影位置に前進、撮影、陣地変換を繰り返しながら、被写体を押さえる感覚は野生的で良いと思います。

息を殺し、気配を消して、短めの焦点距離(当方なら135mm)で、鳥さんに肉薄できます。

書込番号:18056336

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/10/15 23:44(1年以上前)

広角なら評判のよくて、比較的手頃な「AF-S18-35f3.5-4.5G」がありますけど、これでは駄目でしょうか?
6万円台で手に入りますので、お勧めです。

書込番号:18056352

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/10/16 01:53(1年以上前)

スレ主さんの背中を押す意味で〜〜(*^▽^*)ノ

D750板にこんな高感度対決スレが立ってます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=18055381/#tab

D4sとの一騎討ちなんですが、D4sの半額以下のD750が相当検討してます。
ISO6400とかISO12800での対決なんです。すごいとしか言いようがない。

私も、ますます、背中を押されまくってます(笑)

書込番号:18056659

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/10/16 08:28(1年以上前)

ノンユー1000さん、こんにちは
 D7100からの買換え、野鳥撮影、スナップや風景の撮影、(FXの)広角側レンズがない・・・
これらを考慮すると、D750もいいんですが、D810が選択肢に加わると思います。
<D810のメリット>
 ・3600万画素なので、DXクロップでも1600万画素を確保できる→DXの広角側レンズが使える。
 ・野鳥やニホンリスなどを連写撮影するときは、6コマ/秒のX1.2クロップモードを使える。(頻繁に愛用してます)
 ・1/8000秒の高速シャッター。
 ・ミラーショックがかなり低減されている。(M.upでの電子先膜シャッターは風景撮影で絶大な威力を発揮)
 ・丸型ファインダーでアイピースシャッターが付いているのも魅力。

書込番号:18057049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/16 09:05(1年以上前)

以前D300とD700使っていて、高画素欲しくて5D2に移行して
その後D7100やら6Dやらフラフラ浮気しまくって(笑)、結局APS-C機に機材集約しました
最大の理由はコスパ(つまりはカメラ趣味にかけられる予算)ですね

12MPのD700ならともかく、高画素フルサイズ機となるとそれなりのレンズが
必要になります。それができないならAPS-C機と中堅レンズの方が描写面も
価格も携行性もよいので、、、
基本的には同じ予算なら、APS-C機の方が充実した機材揃えられます
レンズにしても、三脚などにしても。

高感度域の性能はフルサイズ機が高いですが
じゃあISO6400以上で撮影する機会どのくらいあるのか・・・
画質比べじゃなければ、RAW現像やノイズ処理ソフトを活用すれば
D7100のISO3200でも観賞レベルには十分持って行けると思いますし・・・

低照度のAFにしても
D7100は-2EV、D750は-3EV(ほぼ真っ暗ですよ)
従来の-1EVや-0.5EVに比べると段違いによくなっています
D750にしてどのくらい改善するのかは疑問です

その上でフルサイズ機導入するコスト増に見あうメリットがあるのかどうか。
ここはとても大事だと思います。
すっごいお金持ちじゃなければ。

ここまで読むとフルサイズ否定しているように見えるかも知れませんね
でも違いますよ

フルサイズ機は確かに利点も多いですが、少なからずマイナス点も包含しています。
そこも理解して選ばれた方が、よい買い物できるのではないかって事です。

もちろん
そんなこんなぶっ飛ばして
「俺はD750欲しいんだ!つべこべ言うな!」
こういうのも全然アリだと思います
私もだいたいはそんな感じです(笑) 理由は後付け^^;

書込番号:18057127

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/16 11:40(1年以上前)

望遠が必要ならDX機がいいと思います。7DmkUと言うわけにはいかないと思いますが、
来年のD7200まで待ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:18057495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/10/16 12:08(1年以上前)

デジタル系さん、こんにちは。

メールありがとうございます。
今は17-55F2.8を使ってますが、
殆どが35以上です。
開放近辺も上手くつかえません。

フルサイズの際は、35か50の単焦点、
60マイクロにしようかなって思案中です。

あっ!訂正、妄想中です。

書込番号:18057551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/10/16 12:35(1年以上前)

紅葉山さん、こんにちは。

メールありがとうございます。
D7000良いカメラですよね。私のもまだ現役です。

D60WZLキットで野鳥撮影を始め、
直ぐにレンズ沼に嵌りました。
328を買った時は瞬間後悔しましたが、
画像を見た瞬間、やったー!です。

今の悩みは野鳥撮影時の
高感度画質、ブレ、フォーカスの迷いです。
D750はこれに対する現時点での最適な解
かもしれないと感じてます。

野鳥撮影以外では不満はありません。
唯一の不満は私自身のテクニック、
センスのなさですかね。
こればっかりはカメラを変えても
どうにもなりません。

書込番号:18057637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/10/16 18:04(1年以上前)

あじごはんこげたさん、こんばんは。

メールありがとうございます。
一時Dfを良いと思った時期もありましたが、
私の撮影スタイルには合わないと思い
あきらめました。

一枚目のキビタキが3m前後。
焦点距離420mmで若干トリミングです。
30分以上じっと我慢でしたが、
その甲斐がありました。

135mmで肉薄できるとは、
びっくりです。私にはちょっと難しいです。

書込番号:18058409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/10/16 18:13(1年以上前)

AGAIN!!さん、こんばんは。

メールありがとうございます。
良さそうなレンズですね。
ズームレンズ派なので良いかも知れません。
候補にいれ、、、、
いかん、ヤバイ、段々その気になってきました。

書込番号:18058429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/10/16 20:18(1年以上前)

Paris7000さん、こんばんは


コメントありがとうございます。
いつも参考にさせてもらってます。

>D750板にこんな高感度対決スレが立ってます
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=18055381/#tab

これ、やばいですね。朝の通勤電車の中で見て
目の前を大玉の花火が打ちあがりました。

キタムラの20回ローン金利無し。月1万円か。
ほんとやばいです。崖っぷち。

書込番号:18058816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/10/16 20:40(1年以上前)

yamadoriさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

>D750もいいんですが、D810が選択肢に加わると思います。

実はD750の最近の評価を見るまでの本命フルサイズはD810でした。
yamadoriさんのおっしゃるポイントそのものが決め手でした。

ただデータが重いのと、
D800から改善されているらしいとはいえ、
シャッターぶれが気になってます。
(10万高いのも大きいのですが)

野鳥撮影の場合(328X1.4装着)
D7000の際は低速SSを1/120に設定してましたが、
D7100では1/160にしないとブレ不良が増えました。
高画素だけの影響とは言い切れませんが、不安は残ります。

というわけで、D750なのですが。。。。
やっぱり迷いますね。って、買う気モード満載ですね(^∇^)
冷静になりましょう。

書込番号:18058891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/10/16 21:32(1年以上前)

当機種
別機種

JPEGトリミングのみ これがISO1段良くなると思うと。。。。

D7000ですが。JPEG処理なし

オミナリオさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

私のデジイチの歴史は野鳥撮影目的で6年前に初めて購入した
D60WZLキット、でもすぐにレンズを70-300VRにして
本体はD90に変え、やっぱり長くて明るいレンズが欲しいと
328を購入、さらに本体をD7000に変更し、
D7000の故障修理を機にD7100を追加購入し現在に至ります。

今思うと
ずいぶんと回り道したのかなっと。

レンズは3本がFX用、1本がDX用。FX1本がここ2年ほど
使ってません。(下取り用ですかね)他はすべて気に入ってます。

三脚は328購入時に買ったのがプアーで2年後くらいに
カーボンの太いのを購入しました。少し気になっているのが
雲台ですかね。ちょっと弱いのかなって思ってます。

で、よく言われる
野鳥撮影にいくと“底なし沼に嵌る”って、これは大正解です。
ただD4Sやゴ−ヨンにまではいかない冷静さはあるつもり(*^▽^*)

あと、低照度と低コントラスト(プラス逆光気味)時の
AFの迷い。これには参ります。
ただおっしゃる通りD750でどれほどの改善があるかは?ですね。

まだ崖っぷちで踏みとどまってます(≡^∇^≡)

書込番号:18059096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/10/16 21:40(1年以上前)

じじかめさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

流石、冷静なじじかめさんですね<(_ _*)>

D7200が確実にD7100比1段高感度が使えれば
価格的にも多分ベストな解だと思います。

ここは冷静に冬のボーナスまで待ちですかね。
フー。

書込番号:18059137

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/10/16 23:05(1年以上前)

別機種

FX換算900mm、ノートリミング、三脚使用

ノンユー1000さん、こんばんは

>(D810は)ただデータが重いのと、

はい、確かに重いです。 私はX1.2あるいはDXサイズにクロップすることが多いです。(連写速度もUPしますし)


>D800から改善されているらしいとはいえ、シャッターぶれが気になってます。

参考にならないかもしれませんが、D810/DXクロップで、林の中で野生のニホンリスを撮影した画像を貼っておきます。(ISO1600,1/250秒ですが)
レンズはタムロン SP 150-600mm、三脚はベルボンの一番大きなカーボン、雲台はアルカスイスZ-1、しっかりした物を使っているつもりです。
D810のシャッターショックとミラーショックがD800Eに比べ、かなり少なくなっているのが実感できたのが嬉しい誤算でした。

>というわけで、D750なのですが。。。。
>やっぱり迷いますね。って、買う気モード満載ですね(^∇^)

私がD810を買ったときはD750の発売情報が無いため、迷う事すらできなかったのでチョッピリ羨ましいです。
大いに悩んでください。

書込番号:18059575

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

標準

皆既月食

2014/10/08 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 
当機種
当機種
機種不明
機種不明

皆既月食の撮影を、若洲公園あたりで撮影しようかなとも思ったのですが面倒なので近所のやや開けてるところ?の椎名町の陸橋で撮影しました。

 ここは5月ブルーインパルスを撮影したところですが。

 家の近所では建物が邪魔で月すら見えず。

 1回見に行ったところいい塩梅に月が見えてるではないですか。

 時間がないので急いで家に帰り機材持って再度同じ場所に。

 撮影時はすでに欠け始めてました。(汗)

 2台体制で撮影してたんですが、三脚につけてたカメラはインターバル撮影が初めてだったんですが最初の2ショットしか撮れておらず。

 まあレンズも18−105mmだったので月自体小さく映るのでまあいいかと。

 もう1台は手持ちで300mmの望遠で撮影。

 ただ最大食近くから暗くなったので、三脚につけて撮影しました。(露出1から2秒ほど)

 最大食少し過ぎたあたりから雲が出て、月がまた戻り始めるくらいまで
20:25が食の終わりだったので40分ころまでと思ったんですが20:00過ぎには切り上げました。

 かなり低い位置だったので(撮影し始めの18:17分頃うちの近所からは確実に見える位置ではなかったです。

 合成は規則正しく並んでませんが。

 皆既食に入ってもっと撮影したのですがぶれててこの2枚がまあまともだったので。

 合成写真は約5分間隔位です。

書込番号:18030074

ナイスクチコミ!16


返信する
momotanonさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/08 23:29(1年以上前)

お見事ですね。

当方も観察がてら撮影しましたが、雲が多く難儀しました。
特に20時半〜22時過ぎまでは厚雲で観察不能でしたので最後に姿を現したときはすっかり満月になっておりました。

鬼気合さんの写真を拝見して変化の具合がよく観察できました。

書込番号:18030232

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2014/10/09 00:25(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

 momotanonさん

 こんばんは。

 D5100をインターバルタイマーで撮影してたんですがなにぶん初めてで
誤って電源を1回切ってまったときにタイマーを解除してしまったみたいで
2枚しか撮影出来てませんでした。

 その写真も添付したような物でしたので。(笑)

 出来るだけカメラ移動せずすべての動きをと思ったのであまりズームしなかったため
余計なものが写り込んでますが。

 合成写真も皆既食中の2枚以外は手持ちで撮影してました。

 暗くなってきてシャッタースピードを下げたので手持ちではきつくなり
D7100を三脚に載せて皆既食は撮影したので。(300mmのテレ端で1秒はさすがに無理ですので)

 こういう月の連続写真の合成は初めてだったのでフリーで位置をだいたいの位置に
合わせて合成したので規則正しい位置ではないですが。

 途中皆既食入って5分後位に雲がかかり見えなくなりましたが。

 皆既食終わりころはおそらく雲がかかりまくってたので最後まであの感じでは
見れてなかったと思います。

 まあ何とか撮影できたので。

 私以外に1人だけ撮影してた人がいました。

 後はサクッと撮影して帰る人ばかりでしたが。

 建物が多いのでなかなか開けてる場所がないので難しいです。

書込番号:18030435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件 D7100 ボディの満足度5 私のツイッターです♪ 

2014/10/09 10:58(1年以上前)

機種不明

月食

僕も月食撮ってみたよ〜ヽ(*´∀`)ノ

D7100と55-300mmのレンズで撮ってみました♪ Exif消えてて申し訳ないです。。

書込番号:18031420

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2014/10/09 11:57(1年以上前)

インターバルタイマー設定の全過程撮影用(長時間上向きレンズの結露・曇り対策も)、
換算1200mm超望遠の赤銅色の皆既月食中の満月用と2台を設定。

前々夜から マンを持して待機も、厚い雲の彼方のお月さんでした。

金環食、アイソン彗星、今回の皆既日食・・・・、悉く討死!
狙う一期一会の難しさです。

次回の皆既月食は 来年 4月4日(土)、捲土重来を期して!!

書込番号:18031567

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2014/10/09 12:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

 kenken0615さん

 写真有難うございます。

 表面がきれいに映っていますね。

 WBはオートですかね?

 私は黄色みがかった月が好きなのでだいたい晴天モードで撮影しています。

 弩金目さん

 せっかく準備してたのに残念でしたね。

 こればかりは自然ですからどうしようもないですからね。

 前半部分はなんとか見れたのでラッキーでした。(後半は雲がかかってて撤収しましたが)



 最後の写真は、前半で撮影したものを180度反転させ合成しました。
 

書込番号:18031642

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2014/10/09 12:31(1年以上前)

鬼気合さん

順序が逆になり ゴメンなさい。
[18030074][18031642]どちらも4枚目の皆既・赤銅色のお月さん、いいですね。
こんなの撮りたかったです。

書込番号:18031663

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2014/10/09 12:38(1年以上前)

 弩金目さん

 有難うございます。

 半年後の皆既月食に期待をかけましょう。

書込番号:18031683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2014/10/09 14:15(1年以上前)

kenken0615さんの写真は月の欠け方が違いますね。
別の日のお写真?

書込番号:18031963

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2014/10/09 19:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

 おにっち46さん

 kenken0615さんの写真は後半のものではないでしょうか?

 私が合成した写真は、日食中までは撮影したものですが、食の終わり
以降3つは最初に撮影した月を180度回転させたものなので正確なものではありません。

 月食中雲に覆われて見えなくなり、その後回復しそうな気配がなかったので
撤収してしまったので。

 おおよそですが写真2番の感じで戻っていったのではという感じですね。
(最初に撮影した3枚を90度左に回転させたものを再編集しました)

書込番号:18032650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2014/10/09 19:27(1年以上前)

別機種
別機種

2日前

機種違いですが、私も写して見ました、まぁ適当ですw

光の境目のクレーターがはっきり写りませんでした
右側のクレーターが時間の関係でなかなか写せないので期待してたんだが
通常の月の欠け方と違いますね

おにっち46さん

>kenken0615さんの写真は月の欠け方が違いますね。
>別の日のお写真?

始まりは下から、終わりは右側が欠けてきましたよ

書込番号:18032730

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2014/10/09 19:34(1年以上前)

 カラスアゲハさん

 写真有難うございます。

 いいレンズお持ちですね。

 書き忘れましたが、私のはSP70-300mmの安物レンズです。(笑)

 日食入ったら暗くてさらにぼやけた写真に。

 

書込番号:18032761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 D7100 ボディの満足度5 私のツイッターです♪ 

2014/10/09 23:55(1年以上前)

鬼気合さん

ありがとうございます(*´ω`*) 写真のRAWのWBはオートで撮って後でLightroom5で調節したものになります。
自分も月は「黄色っ!!」ってイメージなのですが、今回はちょっと見たまんまの色合いにしたくこのようなWBにしました♪ 

書込番号:18033822

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2014/10/10 00:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WB晴天

WBオート

WB晴天

WBオート

 kenken0615さん

 WBオートですとこんな感じですね。

 基本修正がきくRAWで撮影して、viewNX2で修正してます。(基本露出以外いじりません)

 写真もviewNX2でいじってみました。

 どう撮ってもWB後から変更できるのは便利ですね。

書込番号:18033906

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2014/10/10 00:41(1年以上前)

機種不明

ipad mini retinaで撮影なので画像荒いですが

 撮影はこんな感じの場所でした。

書込番号:18033957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2014/10/10 07:21(1年以上前)

鬼気合さん
カラスアゲハさん

解説ありがとうございました。

鬼気合さんの
>以降3つは最初に撮影した月を180度回転させたものなので正確なものではありません

カラスアゲハさんの
>始まりは下から、終わりは右側が欠けてきましたよ


これで理解できました^^
地球の影が斜めに通った感じなんですね

書込番号:18034436

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2014/10/10 07:41(1年以上前)

 おにっち46さん

 こんな感じみたいですね。
 
 https://www.youtube.com/watch?v=Vbt_F_xwr98

 私の合成は後半のものが微調整できないので少し傾いた感じでの写真ですが
実際は左から並行に戻っていく感じだったみたいですね。

書込番号:18034475

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2014/10/10 08:00(1年以上前)

通常の月の満ち欠けは太陽光の当たる角度、当たらない陰に対し、
月食は地球の陰に入る暗さです。
地球の大気で太陽光が乱反射するので
いくらかの光は月に届き、赤銅色に見えるとか。

書込番号:18034530

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2014/10/10 08:12(1年以上前)

 弩金目さん

 こういうことを調べてる人ってすごいなと思いますね。

 http://jp.fujitsu.com/group/labs/techinfo/techguide/list/photonic-networks_p08.html

 そういう人がいるからいろいろな発見につながるんでしょうけど。

 

書込番号:18034564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ165

返信45

お気に入りに追加

標準

初心者 D400の発表はまだ?

2014/10/08 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:62件

おーいNikonさん!!!

一体いつになったらD300sの後継機を発売するんだい?

Canonの7D2は凄いスペックで発売するよ

早く!
早く!

NikonAPS-C機フラッグシップモデル

「D400」

早く欲しいよ〜!

みんな待ちくたびれてるよ

Nikonさん期待してます

書込番号:18029595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/10/08 21:38(1年以上前)

わざわざ新規アカウントを取ってご苦労様です。
早くても、次のCP+ぐらいじゃないですか??

気持ちは分かるけどね・・・・

書込番号:18029633

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/08 21:39(1年以上前)

7D2が出なければこのままフルサイズで猛進するシナリオだったのでしょうね

まあ7D2が出ることも想定内として違うシナリオも作ってあるでしょうから
今後に期待しましょう♪

書込番号:18029637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2014/10/08 21:41(1年以上前)

私のシナリオではとっくの昔に発売されているハズなんですが・・・・

書込番号:18029655

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/08 21:45(1年以上前)

>私のシナリオではとっくの昔に発売されているハズなんですが・・・・

まあ、イメージ以上にニコンがあこぎなメーカーだったってとこでしょう

そりゃあ望遠派だとフルサイズの方が高いレンズ買ってくれるのは確かだろうけどさ…
散々APS−Cの優位性をうたっておいて、この状況はないよぉぉ
(*´;ェ;`*) うぅ・・・

書込番号:18029683

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:62件

2014/10/08 21:49(1年以上前)

私は次のNikonAPS-C機の発表は、D7200でもD9300でもなく、D400だと思うのです。

時期は、来春あたりでしょうか。

書込番号:18029700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/10/08 21:50(1年以上前)

うーん・・・ D3が出て、D700が出たあたりでDXフォーマットの限界は見えたと思いますけど・・・
APS-Cセンサーの上位機を出しても、当初17-18万ながらあっという間に10万そこそこまで落ちてしまう。

α77、α700、D300、EOS40D、EOS50D、EOS7Dなど、散々そういうのを見てきて、
APS-Cの上位機は高値で売れない、っていう結論に至ったんでしょうね。

EOS7DIIが存在しなければ、D750でも十分いける機種だったんだけどねえ・・・w
EOS5DIII並みの性能を10万円以上安くご提供してくれているんですから、なかなかのもんです。

書込番号:18029711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/08 21:51(1年以上前)

連写が欲しけりゃD4s使いなさいよ

書込番号:18029718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2014/10/08 21:58(1年以上前)

別機種

>連写が欲しけりゃD4s使いなさいよ

S無しですが既に使ってるんだけどね・・・・

書込番号:18029749

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/10/08 22:01(1年以上前)

まだです。商品企画に伝えておきます。Hi

書込番号:18029769

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/10/08 22:02(1年以上前)

D4のs付きを使っているから、別にD300後継は要らないけど・・・・
もう1機種ぐらい、DXでもFXでも良いから、8コマ/秒以上切れる、Fマウント機はあって良いと思いますが。

書込番号:18029771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/08 22:02(1年以上前)

ステハンか。

書込番号:18029772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/08 22:02(1年以上前)

そういえばニコンはD300s以降APS-Cの中上機種?を出していませんねー

それに対してフルサイズはD4,D4s,D800,D800E,D810,D600,D610,D750,Dfと9機種発売しています

それとレンズもいわゆるAPS-C用の高級レンズも10年以上新発売していません

そう考えるとAPS-Cのカメラのフラッグシップカメラは登場しないのかもしれませんねー

書込番号:18029774

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/08 22:03(1年以上前)

>APS-Cセンサーの上位機を出しても、当初17-18万ながらあっという間に10万そこそこまで落ちてしまう。

7D2はD300s後継機が出ないなら高値安定しちゃいそう…
ここはそれを阻止するためにも後継機しかあるまい(笑)

APS−Cは連写速くするのが楽だからそこが利点なんでしょうね
7D2はスペック上では1D4をほぼ全て越えているってのがすごい
ニコンはD5が出るまで出したくても出せなくなるかもね
10コマ/秒のせられるかなあああ???
D4sが11コマ/秒なのに…

といっても7D2の独走を許せないか!?

書込番号:18029776

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/10/08 22:14(1年以上前)

7DIIは高値安定しそうですね。
K-3やα77II、X-T1、E-M1などとは、次元が異なるスペックと役目を与えられています。

EOS-1DXを文字通り補完するスペックと、戦略的な立場の機種ですからねえ。
ニコンで一桁機以外でここまでの役目を与えられているのは、D800・D810ぐらいですかね??

書込番号:18029838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/08 22:16(1年以上前)


個人的にはニコンとキヤノンにはガチンコで勝負してほしいと思う。

7D2対抗機だしてほしい。

書込番号:18029848

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件

2014/10/08 22:18(1年以上前)

>連写が欲しけりゃD4s使いなさいよ

そりゃ買えればD4s使ってますよ(笑)

って言うか、猛禽や戦闘機などは撮らないので、D4sは私にはスペックオーバーです。

書込番号:18029859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2014/10/08 22:20(1年以上前)

柏木ひなた さん

ごもっともです。
強く同意します。

書込番号:18029871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/08 22:25(1年以上前)

>EOS-1DXを文字通り補完するスペックと、戦略的な立場の機種ですからねえ。

F5に対するF100みたいなカメラですよね♪
ライバルに真似されてどうするんだよ(笑)

書込番号:18029899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/08 22:44(1年以上前)

強力なブランド力を持つキヤノン以外、20万円のAPS-Cはビジネスにはならないと思います

書込番号:18030001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/10/08 22:53(1年以上前)

D7100ベースのままで、
8コマ/秒と、
もうチョッとバッファの容量を大きくずれば、
AFセンサーはそのままでも、
なんとなく、D300後継機要求の声は収まると思う。

書込番号:18030046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信0

お気に入りに追加

標準

某公園のカワセミ

2014/09/24 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 momotanonさん
クチコミ投稿数:133件
当機種
当機種
当機種
当機種

トリミングなしで

アップで

個人的にお気に入り

離脱

季節外れな蓮との組合せが評判で大賑わいの現場でした。

書込番号:17975587

ナイスクチコミ!27




ナイスクチコミ1101

返信94

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:362件

恐らく65点AFと10コマ/秒に5年間も放置され心配になってた所をシリーズ化したことに歓喜してる
と思いますがライバル意識を持ってるニコン使いの私としては複雑な胸中です。

D7200あるいはD400を出したとして65点AFと10コマ/秒と互角以上のスペックを搭載してくるのでしょうか?
私としてはスポーツや鉄はしないので動体系スペックで購入しないですがこのクラスはそれ目的で選ぶ人が多いのでこのままではキャノ使い達に負けたような気がして感じが悪いです。
私としてはスナップ撮りくらいなので7DMK2にはない小さくて軽くてローパスレスのD7100の方が全然魅力的です。
モデルチェンジであいつらを(キャノ使い達)黙らせて欲しいニコンさん

書込番号:17966223

ナイスクチコミ!12


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/22 02:03(1年以上前)

マウント縛りがあるので、
Cにはいけません。

D5が出るまで。お預けかな・・・・・

PDFファイルで、51ページの解説もあり、
気合が入ってますね。
 7D Mark2のAFについては、
  http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/img/pdf/af-guide.pdf

性能の勝ち負けで、
 写真を撮る訳でもありませんが、
ニコンにも、頑張ってほしいですね。

特に、FX機の技術を、
DX機で出し惜しみして欲しくはないですね。

書込番号:17966247

ナイスクチコミ!7


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/22 02:03(1年以上前)

日露シンクロさん。こんにちは。

もっと句読点を打たないと読みづらいですよ。

キャノンに対しては、ニコンの経営陣なら別ですが、フアンとしては「我が道を行く」という態度が望ましいかと思います。

書込番号:17966248

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2014/09/22 02:07(1年以上前)

別に悔しい気持ちなどありませんね。
欲しい機能があれば、吟味した上でそちらを買って使えば良いだけです。

キヤノンはいつも通り、発表から発売まで時間を稼いでいます。
発売されてもスグにファームupを何回もする(完全に出来上がっていない)のも、いつもの事。(笑)
インチキとは言いませんが、姑息で信頼のおけないメーカーです。
7D2なんて、“ネタ”程度に楽しみましょう。(^-^)

書込番号:17966253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/09/22 02:07(1年以上前)

>キャノ使い達に負けたような気がして感じが悪いです。

そうです?私は自分が使わないメーカーが良いカメラだしてくれてもなんとなく楽しい気分になります。各カメラサイトが活気づく風潮が。

それに次は他メーカーが負けじと頑張るはずなのでカメラユーザーには良い事の方が多そうだし。

ニコンは噂でキヤノンが出してから後出しを狙うみたいな噂じでしたね。
また、雑誌のインタビューでも、D300後継は?の問いに「期待してて下さい」、の回答でしたから出るとは思ってます。

書込番号:17966256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/22 02:12(1年以上前)

面倒くさいやつだな、
両方使えば良いだけじゃん(`ε´)

書込番号:17966263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/22 02:20(1年以上前)

7D2出たし対抗してD300s後継機も出そうでワクワク♪
ってだけじゃないかな?

書込番号:17966272

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/22 02:24(1年以上前)

吊り上げスレに知ったか常連が総出演の模様です。

書込番号:17966277

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/09/22 02:31(1年以上前)

D7100 の掲示板で価格が倍もする機種を持ち出す事の意味がわかりません
20万出してAPS-Cの7D2を買うより同じ価格帯のD750のが魅力的だと思いますけど
俺は20万もしてなぜAPS-Cなのかな〜としか思ってませんよ
D7100と比較できるのは70Dでしょう

価格を上げれば機能てんこ盛りできるのは当たり前で
それで「キヤノンが本気だしてきた〜」って馬鹿馬鹿しくてお話にならない
そんな事ニコンだって考える事でしょう
D7000系の後継機で考えてくるやもしれないでしょう

これまでAPS-C機は普通の人でもちょっと背伸びをすれば一眼を楽しめる入門機という
位置付けとみてましたが
キヤノンはAPS-Cで「ある意味勝負に出てまた一つ上の段階に行ったんだな」と認識しただけです

まぁ次ニコンがD7000系で20万もするのを出したなら間違いなく俺はD750を買いますけどね

書込番号:17966287

ナイスクチコミ!26


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/09/22 02:39(1年以上前)

きれいごとでも、ほめ殺しでもなく
ニコンは素晴らしい製品を作る事ができる会社です。
D810など、特に素晴らしい出来じゃないですか。
ただ、ニコンがいいカメラを出そうが
その機能、性能が私の撮りたい写真によりよいものかどうかが大事で
ニコンに負けたなんて全然考えもしません。
両社が切磋琢磨してよりよい製品をだしてほしいものです。

感じが悪い、なんて心が狭いなあ、と残念な事です。

私ははカメラコレクターでは有りません。
写真愛好家のただのサンデーフォトグラファーにすぎません。
でもスペックその他はともかく
写真を撮るのは最終的にカメラではなく、
シャッターを切る私です。
カメラの優劣でなく、写真の感動で勝負(という気もないです)したいものです。
自分のおもしろいなぁ、とか、おおすごい、
そういった感動を写真に閉じ込めてみたい、ただそれだけです。


書込番号:17966299

ナイスクチコミ!24


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/22 02:45(1年以上前)

現時点で既に Nikon は十分魅力的と思います。
みなさん、いい写真撮られてますよ♪♪

書込番号:17966302

ナイスクチコミ!15


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/09/22 03:00(1年以上前)

スペックなどの機材優劣ではなく、撮れた写真の出来不出来を吟味しましょう、

最近 この価格コムで貼られる写真なんだけど、フラッグシップ機クラスや中判カメラで撮られた写真に
『エッッ?!』 と驚くことがよくありませんか?
ウデもセンスも無い初心者が、高いカメラを買えば それだけでいい写真が撮れる・・・・ みたいな、
その写真を見て、どうコメントすればいいのよ・・・・ みたいな (笑)

その反面、入門機クラスのカメラで 『ウオッ! スゲェ〜!』 と感じ入るような写真もあったりする、
要は、写真は機材ではなく、撮影者のウデとセンスなんですよ、
スペックの優劣は 些細なこと、 ましてや 他マウント機に勝ったの負けたのとかいうのは、はなはだ ナンセンス!
                    

書込番号:17966318

ナイスクチコミ!35


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/09/22 03:07(1年以上前)

隣の芝生は見るな!

書込番号:17966325

ナイスクチコミ!10


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/22 04:22(1年以上前)

>スペックなどの機材優劣ではなく、撮れた写真の出来不出来を吟味しましょう、

でも、出来の良い写真の確率が上がるのは高スペック機だったりするんだよなぁ、、、特に動体(笑)

高スペック機はボタンの数が多くて
自分仕様に細かくカスタマイズが出来るから、撮影自体は楽で便利で効率的なのは確かですね♪


中級機以上を必要としてる変態カメラマンは
その「楽で便利で効率的」を、お金で手っ取り早く手に入れたい!!って事だと思いますよ。

一度「楽」を覚えると前のスタイルになかなか戻れないのが人間の性です、、私含めて(。-∀-)ニヒ♪

書込番号:17966355

ナイスクチコミ!15


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/09/22 04:33(1年以上前)

> 一度「楽」を覚えると前のスタイルになかなか戻れないのが人間の性です、、

言えてる d(^○^)b
自分の場合、それは 前後2ダイヤル装備だったりして・・・・・
後ダイヤルだけのカメラは、それだけで敬遠してしまう f ( ^ ^ )
        

書込番号:17966362

ナイスクチコミ!8


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/22 04:41(1年以上前)

D810・D750いずれも、何が劣るのかと考えると・・・動画はおいといて、連写性能ぐらいかと・・・?
秒10コマ欲しければ別ですが、5コマ-6コマクラスでフルサイズ、これだけの高スペックはキヤノンにはありませんよ。
そぎ落としたスペックのEOS6Dか、全部入りのEOS5DIIIですが30万前後と高価。

1/4000シャッターと型番ぐらいで、D750はEOS5DIII並の性能が20万そこそこで手に入ります。

予算があるなら、2マウント併用にすればいい話ですし、2社にはどっちが勝った負けたよりも切磋琢磨して欲しいです。
やっぱり、1社先行となると漫然とした製品・価格になってしまいます。
オーディオ全盛のソニーがそう、いつの間にやらアップルに食われて、ソニーの影響力は大きく落ちて、パイオニア・
ケンウッドなどは見る影もない・・・

好きなものを使いましょうや、消費者なんだから。

書込番号:17966368

ナイスクチコミ!16


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/09/22 05:50(1年以上前)

たかだかカメラで、馬鹿みたい。。。

書込番号:17966400

ナイスクチコミ!41


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/22 06:01(1年以上前)

めったにないことなので・・・・そっと見守ってあげてください、お願いしますm(__)m

書込番号:17966415

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/22 06:06(1年以上前)

両マウント使いになれば済むことだよ。

書込番号:17966418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/09/22 06:10(1年以上前)

キヤノンは、マウント戦略で失敗したんだよ。
APS-C用レンズをフルサイズに装着できないように設計した。
最初は誤使用を避けるために技術屋が考えたんだろうけど、長い目で見た戦略的には失敗。

結果、APS-Cとフルサイズに大きな「精神的な」壁を作ってしまった。
ニコンのようにDXレンズもFXに一応付けられますよとした方が、FX移行へスムーズにすすむ。
実際にFX機を買ったユーザーの大半はFX用レンズを買ってますが、全く使えないのと、一応使えるというのでは精神的に移行しやすいかしにくかに繋がる。

なので、APS-Cの7Dを5年もほったらかしにしておきながら、そういうAPS-C用レンズを沢山揃えちゃったユーザー(マニア)の為に、7DMK2を作らざるを得なかった。

ま、キヤノンは決して口には出さないけど、実情はこんなところかなぁ〜っと(^^)

書込番号:17966423

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2014/09/22 06:25(1年以上前)

早くD300sの後継機を欲しいと思ってる人が妬んでると思っちゃいました。

でも、どうでも良いと思うけど。
両方使えば良いじゃん。

カメラは写真を撮る物です。
それ以外なんでも無い。

まあ結局マウント決めれず、いろいろ買ってるから説得力無いんだよねー
だってそれぞれ良いところが有るんだもん。


600万画素で、最新機種のスペックにしたら、結構売れると思うんだよなー


書込番号:17966438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に74件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信20

お気に入りに追加

標準

サッカー撮影U

2014/09/14 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 やま16さん
クチコミ投稿数:30件
当機種
当機種
当機種

タム A005で 息子のサッカー撮影を以前 AF-A 51点で歩留まり約50%でしたが、先輩方に ご指導いただき少しは まともに撮れるようになりました。
快晴 S優先 AF-C 中央 9点 ss1250 スタンドからの撮影の為1.3クロップ使用。歩留まり90%  
影で娘に自転車に乗ってもらい練習しました。(笑)

書込番号:17936582

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2014/09/14 21:35(1年以上前)

もっと水平を意識するといいです。

私も気が緩むと、ビミョーに左上がりになり後の補正が大変です。

書込番号:17936698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/09/15 00:28(1年以上前)

シャッターを押すタイミングは非常にうまいと思います。
3枚目、ボールが映っていれば、満点と思います。

書込番号:17937370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/15 07:30(1年以上前)

意図してのものなら3枚目とかむしろ傾けて正解かも?
あまり水平にとらわれるとスポーツや祭りのスナップは面白くない気がします。傾けると動きや非日常感がでますし。

書込番号:17937818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/09/15 07:53(1年以上前)

機種不明

傾きが、意図しなくなった場合。
撮影後、付属ソフトで、水平化出来ませんか。
Canonだと、DPPで、出来ますので、Nikonも出来ると思います。
自分は、特定の選手を、ズ〜と、狙いません。
あと、撮影位置が、出来れば、センターよりの方が、顔が写りやすいでしょうね。
他の父兄も、いらっしゃるので、撮影位置の自由度は、低いかもしれませんが。
3枚目と、角度は違いますが、似たのがありました。

書込番号:17937867

ナイスクチコミ!1


Warwickさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/15 08:40(1年以上前)

サッカー撮影で水平を出しながら撮影するのは大変難しいですね。
フィールドプレイヤーの不規則な動きにフォーカスポイントを追従
させるだけでも大変なのに、カメラ振りながら水平はなかなか出な
いです(汗)。
それでも枚数を積み重ねていけば「ほぼ水平」くらいにはなります。
会心作ならソフトウェアでキッチリと水平を出しますが、全部は
とても補正しきれないですね。
(私の場合、15分ハーフの試合で250〜300枚ほど撮りますので)

お写真、大変よく撮れていると思いますよ。
3枚目は躍動感があり、キーパーの見せ場でもある「セービング」
の一瞬をよくとらえていると思います。
小学生のキーパーで「宙に浮くセービング」が出来るキーパーは
なかなかいません。スゴイですね。
ただ、やはりボールが写っていない点が惜しい!
それと、もう少しセンターライン寄りで撮られた方がいいかもです。
より正面に近い角度になりますので。
(意図したアングルでしたらスイマセン)
キーパーを正面から撮ろうとすると相手のゴールラインからとなり
ますので、300mmだとちょっと厳しいかもですね。
ここは一発、500mmクラスはいかがですか?(笑)

書込番号:17937970

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/15 08:56(1年以上前)

やま16さん

ご自身の撮影技術の向上を実感されてのスレ立てですね。
以前より一歩先へ進んだ喜びが感じられるスレでほのぼのとした気持ちで拝見しました。
これからも益々腕を上げていって下さい。

先輩方からの適切なアドバイスをいただけるのもこの板の良いところですね。
私などカメラ歴30数年になりますが、未だに日々努力の繰り返しです。
ひとつの壁を越えるとまた新たな壁が現れます。
これはきっと一生続くのでしょうね。(苦笑)

アップされたお写真について私が感じたことを述べさせていただきますね。
先ず感じるのは構図の問題です。画面全体に対しての選手の大きさと位置がスポーツ写真では重要です。
二枚目の足の切れ方が中途半端に感じられます。三枚目の指の先が微妙に切れています。こういった構図では
指から先の空間があった方が良いです。今から仕事さんがおっしゃるようにボールが写っていたらなお良いですね。

実は微妙に切れた状態が一番よくありません。切るなら切るではっきりした意図を以って大胆に切ることが重要です。
スポーツ撮影の場合、主要被写体以外の何もない空間にもパワーが働いていますのでそれを把握するのが重要です。

傾きに関しては見た感じ違和感がなければOKだと思いますが、ゴールや観客席のフェンスなどの垂直線は慎重に入れ
ないと違和感が出てしまうことがあります。これもアングル次第で克服できます。
また、MiEVさんがおっしゃるようにソフトでの後処理で水平は調整できます。ニコンのキャプチャーNX2で簡単に
処理できます。ただし、傾斜を補正すると周囲が大きくカットされてしまいますので極端な補正はよくないです。


当面の対策として、クロップせずに撮られて、トリミングされるのは如何でしょうか?
動体のクロップでの構図取りはかなり難しいですよね。トリミングの方が確実です。トリミングする時点でじっくり
構図について考えられるのも利点ですし勉強になります。また、それを繰り返しているうちに構成力も上達しますし
結果として撮影時の構図取りも上達します。

いろいろ勝手な感想を述べさせていただきましたがあくまでも私個人の感想ですので、やま16さんにとって有益な
内容でなければスルーして下さいね。

書込番号:17938011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/15 19:40(1年以上前)

MiEVさんの写真を初めて見た気がするので、足あとで参加。
駄スレごめん。

書込番号:17940257

ナイスクチコミ!2


スレ主 やま16さん
クチコミ投稿数:30件

2014/09/15 22:36(1年以上前)

諸先輩方 沢山のご意見ありがとうございます。大変参考になります。 
水平の件ですが、シャッターチャンスを逃すまい 必死@。 ピンボケしない様に 必死A カメラの設定やら心配事などメンタル面 必死B との戦いで、余裕がまだ有りません(大汗)

保存方法はJPEGでしか行っていないため、これからRAW保存 トリミング 編集などを勉強して行きたいと思います。

あと D7100+A005の組み合わせでもAF追従等 結構いけてるのかなと思います。
高嶺の花の70−200VRUには全然 叶わないと思いますが。。。。。 
 

書込番号:17941210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2014/09/16 12:45(1年以上前)

>あと D7100+A005の組み合わせでもAF追従等 結構いけてるのかなと思います。
高嶺の花の70−200VRUには全然 叶わないと思いますが

屋外では、あまり差がないです。
早朝、夕方、室内等、光量不足の時にこそ明るいレンズは威力を発揮します。

そのうち必要性を実感する時がきますよw

書込番号:17943083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:47件

2014/09/16 17:15(1年以上前)

>水平の件ですが、シャッターチャンスを逃すまい 必死@。
> ピンボケしない様に 必死A
> カメラの設定やら心配事などメンタル面 必死B 
>との戦いで、余裕がまだ有りません(大汗)

 拝見する限り、すべて左側が下がっていますから、恐らくそれが癖なのでしょう。
意識的に少し加減するだけで、格段に改善されるかもしれませんね。(^-^;
(この場合、ちょっとだけ右手に力が入らなようにする・・・?)

書込番号:17943890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/09/16 17:20(1年以上前)

RAWで撮ると、ファイルサイズが大きくなるので、メモリに負担がかかるので、連写枚数が減る場合があります。
JPEGで、いいと思いますよ。

学生の部活を撮ると、撮影の規制が、少なくていいです。
先週、なでしこJAPANが、当地の山形で、合宿後、ガーナと試合をしました。
合宿は、J2M山形の練習場でした。
いつもは、ネット1枚の外での、観戦ですが、何と、今回は、2枚のネットです。
間は、2〜3mありました。
自分は、あまり解放付近では、撮りませんが、ネットを写さないため、解放にしました。
この時ばかりは、ニッパチは、いいなと思いました。
この機会は、二度と無いと思い、撮り過ぎました。
試合開始、1時間前に、土砂降りになり、5列目でしたが、上の方に移動しました。
試合前には、やみましたが、もう、前の席は無いので、上の方から、撮りました。
案の定、選手の顔は、伏せ気味でした。
いつも、思い通りにいかない、撮影でした。
ここに、女子の画像を、出すと、色々問題が起きるので、貼りません。

書込番号:17943903

ナイスクチコミ!3


スレ主 やま16さん
クチコミ投稿数:30件

2014/09/16 23:28(1年以上前)

諸先輩方 参考になるご意見ありがとうございます。

そういえば、この間 静岡の蛇塚グランドでサッカーの試合があったんですが、快晴、天然芝 最高だぜと思いきや、
ぐる〜り一周緑のネットに囲まれているではないか!!
泣く泣く撮影不可と判断しました。
そうでしたか  f2.8大口径望遠レンズを使い、開放で前ぼけネットぼかし。おお〜

しかし ピント合わせがシビアにならないでしょうか?
手が出せるレンズは70ー200f2.8まで、最低でも300mmは欲しい、例えばタムA009でテレコンを使用出来るの
でしょうか?

書込番号:17945694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/09/17 01:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ネット1枚なら、限りなく、ネットに寄る。
絞りは、解放に。
これらしか、手がありませんね。

J2山形も、J1浦和から、レンタルで、山岸選手が加入して、キーパーの撮影が、面白くなりました。

書込番号:17946045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/09/17 01:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

ネットの作例で、女子以外がありました。
なでしこJAPAN 監督の佐々木さんのコマです。

撮影場所は同じで、自分の前にネット。
限りなく寄っています。
ヨンニッパなので、ネットの穴に、差し込みが出来ません。
2〜3m先に、もう1枚のネット。
合計ネットが、2枚あります。

1枚目は、先のネット越しに、監督と知人が、会話しています。
監督にピンは、合わせています。
ネットに近いので、ネットが写ってしまいます。

2枚目は、ネットから離れているので、良く見ないと、ネットがあるのはわかりません。

書込番号:17946069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2014/09/17 10:18(1年以上前)

別機種

広く撮って、傾き補正トリミングだと楽です

おしいですね。あと少し気をつければさらによくなりますね。


よくあることとして、右上がり構図になってしまうのは、シャッターを押すとき指に力が入ってしまいカメラを傾けてしまう結果だと思います。

なので、渚の丘さんの言うように力を抜いて押せれば解決します。

あるいは慣れるまで、カメラに一脚を付けてシャッター押しの影響を受けないようにするのも良いでしょう。


あと、こうした場合現場でX1.3クロップせずに、あとでソフトでトリミングの方が楽と思います。

ボールがどこへ飛ぶか判らない場合がほとんどですので、とりあえず日の丸構図で広くかつ素早く撮ることだけに集中されるが吉です。

書込番号:17946912

ナイスクチコミ!4


スレ主 やま16さん
クチコミ投稿数:30件

2014/09/17 21:32(1年以上前)

MiEV さん、前回に続き丁寧な説明、素晴らしい写真感謝です。すごいレンズですね。車が買えます。
数年前に日本平で細貝選手がいる頃、山岸選手のスーパーセーブでエスパが敗れたのを覚えています。
ヨンニッパでスタンド撮影で一脚での撮影でしょうか?前の人の頭が邪魔になりませんか?

ふりっかー混迷 さん
前回に続きありがとうございます。 画面一杯にバランスが取れた写真ステキです。
大変参考になります。
500mmで曇りの日はいかがでしょうか?どのぐらいの設定で撮影していますか?

宜しくお願いします。

書込番号:17949185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/09/17 22:54(1年以上前)

こんばんわ。
車は買えますが、車には、金をかけていませんので、その分が、浮いていると、思って貰えれば。

自分のメインで、見ているのは、山形県天童市のNDソフトスタジアムです。
メインスタンドの指定席を、買いますが、ほとんど、その席では見ません。
前の席、出来れば、3〜5席空いていて、自分は、片方が通路側で、反対側は、2席以上空いている所を、探しています。
今季は、山形は弱いので、メインはガラガラで、気を使わなくていいです。
NDスタは、陸上競技場なので、1DX+ヨンニッパ+×1.4テレコン+一脚で、試合中は撮り。
試合前の集合写真は、1DX+70-200mmF2.8(IS無し)です。
先日、10日に、佐賀県鳥栖に、天皇杯を撮りに行きました。
水曜開催だったので、空いている(前と横)席を、見つけて撮りました。
メインの場合、西日がささないので、フードを、持って行きません。
1枚目は、富山vs山形 富山県陸上競技場
2〜4枚目は、山形vs湘南 NDソフトスタジアム(山形県陸上競技場)
今回も、ファイルサイズを落としています。
オリジナルは、かなり綺麗です。

書込番号:17949694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2014/09/17 23:46(1年以上前)

別機種
別機種

小雨サッカー 視界が悪く写真的にはイマイチでもOK

同じく小雨 1/500のss

参考になりましたか。お仲間が増えて楽しいです。

>500mmで曇りの日はいかがでしょうか?どのぐらいの設定で撮影していますか?


やま16さんがどの程度の画質で満足するかによりますが、基本isoはあまり上げたくはないです。

以前オススメしたシグマ50-500はテレ端の評判が良くないとする意見が多いのですが。

こうした屋外撮影では天候により大きく左右されることが多く、多少悪くても画質がそこそこであればほぼ満足してます。

さきに上げた例はssが早いほうでしたが、普段は1/800前後で撮ってます。絞りはほとんど開放としisoオートです。

また、ssは1/500ぐらいにして手足の先やボールがブレているほうが、スポーツ写真らしいとも考えており低速も多用しています。

ここに、最悪状態に近い小雨振る中での参考をあげておきます。

雨粒が視界を悪くしてますが、それはそれをも写しこんだ記録と見ればよいのではと思ってます。

書込番号:17949974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/09/18 01:43(1年以上前)

機種不明

キーパーつながりで、貼っときます。

書込番号:17950326

ナイスクチコミ!1


スレ主 やま16さん
クチコミ投稿数:30件

2014/09/20 07:29(1年以上前)

MiEV さん、ふりっかー混迷 さん  貴重なご意見&お写真 ありがとうございました。

タム 70−200f2.8 A009を良品の中古がキタムラで見つかったので、衝動買いしちゃいました。
これから沢山 サッカーGK撮影するので、分からない事がありましたら教えてください。

書込番号:17958433

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング