D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2013年11月23日 08:42 |
![]() |
37 | 15 | 2013年11月24日 00:40 |
![]() |
95 | 25 | 2013年12月2日 02:09 |
![]() |
32 | 6 | 2013年11月17日 06:58 |
![]() |
25 | 11 | 2013年11月14日 21:43 |
![]() |
11 | 5 | 2013年11月21日 02:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新宿のイルミネーションを写してみました。
高感度で手持ちにして、思ったよりもきれいに撮れたと思いました。
アドバイスが参考になりました!ありがとうございます。
6点

こんばんは。D7100ユーザーです。
凄く綺麗に撮られていますね!
D7100は高感度にも強いですので、手持ちで夜景やイルミネーションの撮影もかなり楽で良いですよね。
書込番号:16868910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

toyokorapid9005さん
手になじむボディなのと、シャッターのブレが、この機種ではあまり出ないように感じます。
高感度にしてもっと写して見たいです
書込番号:16868924
0点

いつまでたってもこんなことに無駄な電力を使っていることが信じられない。
書込番号:16869376
8点



クリスマスイルミネーションを撮影してみました
手持ちですので、なかなか難しかったのですが、面白かったです!
もっと腕を上げられればと思いました。イルミネーションにはどのような設定がよいのでしょうか。
みなさまの写された各地のイルミネーションも見てみたいです。
よろしくおねがいします
6点

やはり、WB とブレだと思います。
シャッタースピードが遅くなると、風で揺れる場合がありますので注意点になります。
出来れば、三脚、一脚を使う方が良いのですがせめて一脚でしょか。
色の再現は、RAWで撮ってC-NX2でWB、ピクチャーコントロールの変更ほか最終的な手段になると思います。
書込番号:16861826
1点

三脚、レリーズ、基本ISO、絞り気味。
書込番号:16861888
1点

こんにちは♪
既に、アドバイスがあるとおり。。。
作例のような、構図の写真をキッチリ撮影したければ・・・三脚が「必須の道具」になります(^^;;;
何故なら・・・
絞りを開放から2つ程度絞る(解像感を上げる)⇒ISO感度は規準感度(ノイズレス=ISO100or200程度)⇒シャッタースピードが遅くなるので手持ちはNG。。。ってわけ(^^;;;
手持ちでイルミネーションを撮影したい場合。。。
1)絞りを開放(一番大きく開ける)⇒ISO感度を手ブレしない程度まで上げる=解像感が甘くなるのは我慢。
2)シャッタースピード1/8秒程度になるよう、絞りとISO感度でバランス=手振れ補正を「ズル賢く」利用してガンバル!!
3)「ボケ」を活かせる「構図」で撮影する⇒「玉ボケ」等
1枚目は、きれいに撮影できてますけど・・・2枚目は手ブレしてると思います。
広角〜標準の焦点距離でも、手ブレは1/125秒程度、シャッタースピードが無いとセーフティーとは言えません。
1/60秒程度なら、シッカリ構えて、それなりに慎重にレリーズを切る癖をつけたほうが良いでしょう♪
1/30秒以下なら・・・手ブレ補正機構がONになっていても・・・
かなり「気合い!」を入れて・・・ブレ無いように努力する・・・つまり「ズル賢く」利用する意識が無いと、ブレブレ写真を量産しますよ(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:16861967
2点

あ!!
ゴメンナサイm(_ _)m
2枚目はブレではないですねorz。。。
被写界深度が浅くてオブジェのほとんどがボケてるだけでしたorz。。。
※等倍で確認しました。
失礼しました。
書込番号:16862045
1点

こんにちは
手持ちでここまでブレがなく撮れるものなのですね
物凄く綺麗な写真と思います
凄いなぁ
書込番号:16862111
2点

まさに一昨日イルミネーションを撮っていましたのでアップします。
皆さんと違って、わざとブレをいれてます。
LEDライトは見た目より暗いので、露出をプラス1〜2くらいにした方がいいみたいでした。
書込番号:16862141
2点

LEDって速いシャッタースピードで撮ると、薄くなったり、消えて写っちゃったりするね。 \(o‥o)
書込番号:16862379
3点

LEDって点滅してるんでしたっけ?
書込番号:16862457
1点

>LEDって点滅してるんでしたっけ?
それは電源やドライブ方法しだいでしょう。
直流電源を使って、スタティックドライブ(一斉全点灯)なら点滅しませんし。
直流電源を使って、ダイナミックドライブ(ユニットごとに順次スキャン点灯)なら点滅するでしょう。
(電車とかの表示板)
交流電源を使っていれば明滅するでしょう。
(LED信号機?)
書込番号:16862760
2点

>クリスマスイルミ
また、この季節になりましたか。
全国の原発全部止めて、化石燃料を燃やしてるのにイルミなんてやってていいのかな?
書込番号:16865639
3点

> 全国の原発全部止めて、化石燃料を燃やしてるのにイルミなんてやってていいのかな?
同意。
昨日夜、丸の内に行った際、街中盛大にイルミネーションでデコレーションしてましたが、2年前の計画停電や節電の呼びかけはなんだったの?とちょうど思ってました。
脱線すみません。。。
書込番号:16867117
3点

コメント、アドバイスありがとうございます
街中では三脚が使えなかったり、迷惑になるので、禁止が多いようです
できるだけ感度をあげて写そうと思います。
ありがとうございました
書込番号:16867505
2点

このスレに触発されて、イルミネーション撮ってきましたが...
> 全国の原発全部止めて、化石燃料を燃やしてるのにイルミなんてやってていいのかな?
これは、「早く原発再稼働させろ」っていう意味でしょうか?
なんか、写真をアップできる雰囲気じゃなくなっちゃいましたね、残念。
明日は紅葉を撮りに行くつもりなのでそちらで楽しみます。
あー、でもうちの車ガソリン車だから化石燃料使うんだよなぁ...
どうしよう?
書込番号:16867768
2点

はぐれ親父さん
反対の意味だと思いますよ。
しっかり節電せんかい! でしょう;^_^A
書込番号:16871993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>全国の原発全部止めて、化石燃料を燃やしてるのにイルミなんてやってていいのかな?
何故、撮ってる人向け?
撮ってる人がイルミを点灯させているわけではないでしょ。
撮る人がいるから団体や事業主がイルミを点灯させているわけでもないよね?
点灯しているから撮ってるだけでしょ。
矛先は撮影者ではなく、イルミを点灯させている団体や事業主に向けるべきでは?
イルミをやってなければ撮れないわけだしね。
書込番号:16872910
4点



今週末、24日の岐阜基地航空ショーに向けて、事前訓練が華やかです(^^)
普段通常訓練では見れない、戦闘機の機動訓練など迫力満点!
猛烈な勢いで突っ込んでくる戦闘機を写した事がないので初めて撮った時は失敗続き(^^;
はじめて、動態撮影の醍醐味を知ることになりました。
徐々に慣れてきて、写すタイミングがわかってくると無駄撃ちも減りつつあります。
周りを見渡すと、巨大な大砲がズラリ・・・・(^^;
世の中にこんなに売れているんだなって、痛切に感じます(笑)
小さいレンズ(ついこの間までデカイと思っていた70-200/2.8や300/4)で悪戦苦闘中!
だけども、D7100のクロップx1.3倍が非常に使いやすく、短いレンズも活きて来ます(^^)
戦闘機でRAW撮りしたいけど・・・使えなさすぎJPEGで頑張ってます(笑)
33点

はじめまして!岐阜行く予定です。今年は、静浜、百里、入間といきましたが、天候が良かったのは静浜だけでした。
書込番号:16861659
11点

D7100の板だったんですね!自分は弟分のD5200です。D7100は憧れ!レンズはSIGMA50-500です!戦闘機大好きです!
書込番号:16861705
10点

【AREA884さん
岐阜へ来られるのですね(^^)
今日は練習ないのですが、どうやらこっそりブルーが到着しそうです♪
明日、23日は練習で二度飛行予定だとか。
生憎、明日は家族サービスデーなのでいけないのですが、当日、きっと田んぼに居ます(^^)
百里の「キューダス」マークはまだ見たことがないですねぇ〜
こちら岐阜は「マンボ」。
頻繁に見れるのは、お隣小牧からの「キャメル」や「コビー」
あと頻繁に浜松の「チェッカー」が来ます。
小牧基地に行くと外来がたくさん飛んでくるとの事ですので、岐阜が落ち着いたら
小牧にも撮影にいってみようと思います(^^)
厚木は米軍の飛行が見れていいですねぇ・・・・
今回、オスプレイが直前でキャンセルになり外来は無しになってしまい残念です(^^;
50-500を使われる方、多いですよねぇ〜♪
なんと、架台を上に向け、そこにビデオを装着して同時撮影している猛者も現れだしました(笑)
岐阜は、直前練習期間も大勢のギャラリーが集まり、大賑わいです(^^)
書込番号:16865521
4点

esuqu1 さん
今日の夜出発いたします。明日はかかみはら航空宇宙科学博物館あたりで撮影しようと思ってます。
当日は南会場で撮影しようかと・・・初めて行くので土地勘まったくありません・・・
おすすめ場所とかありますか?
書込番号:16865781
4点

esuqu1さん、こんばんは。
精力的に撮影されてるようで、何よりです。
D400を待ってましたがなかなかアナウンスも無く、そんな時esuqu1さんのD7100の作例を見てしまいました。
逝ってしまいましたよ!(笑)
岐阜基地はお近くなのでしょうか?
いいですね!
私はといえば、5月5日の岩国基地F.S.Dが、突然の中止。(涙)
美保基地航空祭、自治会の草取りでいけませんでした。(泣)
防府北基地航空祭、ブルーが福島の東北六魂祭2013に行ってて、行きませんでした。(泣)
築城基地航空祭、たった1時間の用事あり行けず。(号泣)
芦屋基地航空祭、春からの予定ありで、行けず。(泣)
年に1度くらいはブルーを見に行きたいです。
で、11月に室屋さんのアクロ見たのと、あとはヘリくらいです。
AREA884さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16861209/ImageID=1735911/
メイスのスパホ、いいですね!
ライノを初めて見たのは、2006の岩国で、同じメイスの隊長機でした。
トムキャットも良いですね!
今年は、戦闘機もブルーも撮ってません。
書込番号:16867507
4点

AREA884さん
取り急ぎ、各務原航空博物館の駐車場で撮るのも良いポイントですが、そこから東に500mくらいの田んぼの真ん中
そこがベストです!
ブルーを撮るには逆光にならない位置です。
基地内では晴天の場合逆光になりますからね(^^)
でも、基地内で堪能されるのが吉かもしれません。
私は、田んぼの真ん中に陣取ります(^^)
航空博物館の駐車場は夜中閉まっているので、道路に並んで朝開くのを待つという具合ですね(^^)
書込番号:16867605
6点



【コードネーム仙人さん
ご無沙汰です(^^)
あぁ〜ぁ、D7100いっちゃったのですね(笑)
確かに、私も戦闘機撮りをして改めて、D400を待ちたい気持ち解りました!
D4や1DXの凄まじさを隣でみてて、目で戦闘機、耳で連写音の凄まじさが解りました(^^;
昨日は撮りなれしてたおかげか、ブルーインパルスが終わる午前中で500枚くらいしか撮らなかったですが
1DXの方は5000枚〜♪ すっげーーーー(* ̄∇ ̄*)
逆に、モニターチェック大変でしょう・・・・と心配になりました(^^;
外付けHDDばかり買ってるそうですね。
D400買ったらそうなりませんかね?大丈夫ですか(笑)( ’’ノ凸ノ
・・・・ん?
なんか上空撮影のような感じではないですかっ
UH−1に乗られたのですか!?!?
このあと、落下傘で降りた・・・なんて話だったら最高なんですがっ(^^)/☆ヤンヤヤンヤ
【AREA884さん
よかったです!直ぐにわかりましたでしょ♪
私も7時過ぎに現地に到着し、田んぼの真正面の路肩に運良く突っ込む事できましたので
目の前に駐車できました(^^)
目指すは、田んぼの一番の密集地、十字交差点(笑)
そこに割り込み編隊飛行の2セット目が終わった瞬間に車に乗り込み現地を脱出しました!
愛岐大橋までも大渋滞で動かなくなるし、渡った名古屋方面も大渋滞になると思い
日頃、機動訓練は写していたのでさっさと現場を離れました(^^;
走ってる間、近隣の家の方も庭にでて見てましたし
愛岐大橋沿いの土手にもたくさんの人が空を見ていました・・・
岐阜航空祭は、発表人数よりも基地外ギャラリーが凄まじい数いますよね(^^)
・・・・
早めに帰宅できたので、家の前で反転し、近くの庭園に行って紅葉のライトアップを撮りました(笑)
一日、充実した日で帰宅しカバンを下ろした瞬間に・・・
クリスマスツリー飾ってやって!・・・と鬼のような嫁の一言。
カメラデータを移動する間もなく、一日一人で遊びにいった報復をくらい、座る事も許されません。
・・・・データ移動する元気がありません・・・
航空ショーが終わり、燃え尽きた感がたっぷりあり、これからは何処にいこうかなと
フツフツを考え中です(* ̄∇ ̄*)ニヤ
書込番号:16877969
2点

D7100持ちじゃないけど失礼します。
esuqu1さん、こんばんは。
行ってきました航空祭。それとブルーの予行にも。
興奮しすぎてブルーの予行では知らないうちにダイヤル回してて
SSすごいことになってて途中で気づいたりしたんですが(汗)
2日間とても楽しめました。
しかし田んぼエリアのレンズ祭りはすごいですね。
見てるとすごくレンズが欲しくなる。
ああ、目の毒だ。
今後はレンズのレベルアップが課題かな。
(あと腕も。)
書込番号:16881261
2点

【HATAOさん
燃え尽きた症候群に陥ってます(笑)
あれだけ使い込んだD7100と300/4の組み合わせも、暫くは稼動することもない気がしてます・・・
あの興奮を早く忘れようと、風景写真にまた戻るようにしていますが
未だに大砲レンズの残像が脳裏に残り、来年にむけて貯金をして・・・といっても全然足り無そうですが(^^;
何かを売り、なんとか300/2.8が欲しいなぁ〜なんてね(^^;
隣で300/2.8+TC-17E2の組み合わせで撮られてる方がいたので、尚更影響受けてます。
D7000と最新80-400VRを小学3の子に持たせ、ご自分はD800と組み合わせていました。
大砲があれだけ揃うと、自分の感覚が麻痺してきますね(笑)
書込番号:16886063
2点

岐阜基地航空祭いってきました。
大変な人出でしたね。
ほんとレンズが欲しくなるほど、いいレンズがいっぱいでした。
私などいつもは風景などがおおいので70-200f2.8に1.7Uテレコンです。
予備の70-300VRはAFがついていってない状態で、使うのをやめました。
来年に向けて80−400か300f4あたりを検討したいです。今から、
貯金に励めば1年ありますから何とかなるかなと考えてます。1,4のテレコンも欲しいところです。
もちろん奥方には内緒です。角が生えてきてますから。また、
残念ながら大砲は買えません(笑い)。稼働率がどうしても低くなりがちですので。
いいレンズが欲しい病にかかってしまいました。罪作りな航空祭です。
書込番号:16888598
2点

岐阜航空祭、すごい人出でしたね。
20年ぶりだったのですが、エプロンが人で埋まるとは想像できませんでした。
エプロンは終日逆光で、撮影条件は良くなく、航空宇宙博物館近くの畑にカメラを抱えた人が
一杯いた理由がよくわかりました。(来年は外での撮影に専念します)
サンヨンでクロップした写真を貼ります。まだまだ修行が足りません。
書込番号:16892167
1点

【ニッコール大好きさん
お疲れ様でした^^
ほんと罪作りな航空祭ですよねぇ〜欲しいレンズがバカ高いので参りますよね^^;
>予備の70-300VRはAFがついていってない状態
えっ、そうなんですか!?
300/4買う前は、タムロン70-300を買って遠くからの撮影ばかりだったのでAFは
あまり気にもしていませんでしたが、純正70-300でそれだと・・・
確かに足を踏ん張り、イナバウアーのような姿勢になって追いかける戦闘機撮影・・・・
AF外して帰ってこなくなったら、ほんと貴重なシーンが全滅ですからね^^;
そう思うと、わたしも300/4にTC-17E2の組み合わせは、歩留まりが悪いので
本番はテレコン使用やめましたからね^^;
70-200にTC-17E2でも画質がボケてくるので、航空祭も終わった事ですし一度
TC-17E2を手放して、TC-14E2を買ってみようと思います。
晴天ではそこそこ当たりがあるのですが、ちょっとでも曇ると戦闘機撮りは本当に
難しいものですね・・・
ここまで晴れた岐阜の航空祭。晴れは久しぶりとのことで、今年はいい撮影出来ました^^
私も風景写真がメインなので、悩みどころなんです・・・・
D800Eや手持ちレンズを売って、300/2.8を・・・
いやーームリムリムリ^^; あまりにも短期間の楽しみのために機器入れ替えわ・・・
ほんと罪作りな航空祭です(笑)
【通行人3さん
基地内の撮影だったんですね^^
今年はどうやら民間の警備会社に委託されたらしいので、規制がだいぶきつかったと聞いてます。
入場制限もされたとかで、撮影条件としては、天気も含めけっこう晴れすぎてきつかったみたいですね。
>航空宇宙博物館近くの畑にカメラを抱えた人
練習期間の2週間、結構通いましたがやはり田んぼの真ん中がベスポジです^^
ブルーの演技は、真下過ぎてハートがハートに見えないことぐらいで、それ以外は順光で
とても撮影しやすい環境でしたよ^^
各務原の航空博物館駐車場は、朝三時半にきてもずらっと並び、順番待ちの列が長くのびました。
今年は並びを制限されなかったので、とくに長く伸びたみたいです^^
私は現地に7時過ぎについて路駐しました(笑)
ここは一年計画をもって、ご近所の方に駐車場を貸して頂く話をしておかなければならない
そう思いました(笑)
来年はぜひ、田んぼで^^
書込番号:16897900
0点

esugu1さん
コメント、ありがとうございます。
私も同じレンズを使っていますが、手ぶれを押さえられず、ブレブレ写真の大量生産でした(T_T)。
来年までに、腕力をつけておこうと思います(^^;)。
渋滞対策ですが、私は基本的にバイクで移動するので、何とかなるかなと考えております。でもいい場所を確保するには早めの現着が必要ですね。(8時に航空宇宙博物館前を通過しましたがすでに畑にはたくさんの人が)
>来年はぜひ、田んぼで^^
よろしくお願いします(^_^)
書込番号:16898068
1点

esuqu1さん、皆さん、こんにちは
esuqu1さんも忙しい方ですね(笑)。あちらへ、こちらへ、更には風景に航空祭と、
感心させられっぱなしです。
自分も何とか時間を作り、岐阜基地航空祭へ行ってまいりました。esuqu1さんが言われている
畑の中の1人でしたが、すごい人でしたね。昨年は天候不順もあり今年の半分以下だったと
記憶していましたが、今年は参りました。自由気ままにレンズを振り回すと、隣の人の頭に
当たりそうで、気を使いました。(笑)
自分はD4・D800Eで、500mF4Gと80-400mmとTC1.4E2の組み合わせで挑みましたが、FX機だと
800mmF5.6がほしくなりますね。本音はD400待ちなのですが、来年になってもアナウンスが
無いとD7100へ逝ってしまいそうです。
D7100なら基本X1.5、クロップでX2.0相当ですので80-400mmでも結構許容範囲に入りそうです。
稚拙では有りますが、サンプルをUPします。サンプル4は若干トリミングしています。
久しぶりの青空でうれしくなり、コントラスト強めにしていますが、その辺はご容赦を
書込番号:16898357
2点

↑一番右のイーグルのナビ、ガッツポーズしてる(^^;;
書込番号:16898418
0点

こんにちは、Paris7000さん
そうなんですよね。現場では気づきませんでしたが、PCで現像してビックリでした。
最近のカメラは解像度も上がり、レンズも良くなって、パイロットも良く確認できるように
なりましたね。
複座の後部座席パイロットは、機動飛行の時は余裕が有るのか、結構なショット数に手を挙げて
いる姿が写っていました。
あまり意味が有りませんが、等倍切出しサンプルをUPしておきます。(笑)
書込番号:16899292
2点

ジェットコースターに乗るときに両手を上げるが、あれと一緒なのだろうか??(爆)
書込番号:16900986
0点

【通行人3さん
300/4VR早く出ないですかねっ(笑)
私も、機動飛行を追うのは晴れた日ならなんとかなるのですが、曇りになるとしんどいです。
その時は、望遠力よりも手ぶれとSS稼ぐために70-200/2.8を使います(^^;
トリミング前提になるので、カット枚数が多くなる戦闘機撮りでは後処理が大変ですねぇ〜
やっぱ、サンニッパ、ヨンニッパが欲しくなってきます(笑)
来年は、三脚座の上にビデオをくくりつけようかなって思ってます(^^)
写真頑張るよりも、動画でブルーの方があとから嬉しかったりしてます。
OM-D E-M5左手に持ちながら動画撮影し、右手は800E+16-35/4という撮影方法してました(笑)
やはり、広角で撮るときはフルサイズの余裕があるのでこういう撮り方になってしまいます。
D7100は70-200をつけて首にぶら下げて・・・
ほんと体力要りますね、戦闘機撮影ってのわ(^^)
三脚座につけてる例を載せておきますね。
書込番号:16901419
2点



先日も皆さんから意見を伺って、レンズ(AF-S28/1.8G)のオススメが多かったにも関わらず、結局D7100を購入しました。
決め手はやはり、手持ちのレンズ全部に恩恵が受けられる事です。もちろん次は28/1.8を狙います!
気にしていた連写持久力も、店頭のクラス4では問題外の数枚でダウン状態でしたが、エクストリームプロを入れたらjpegFINEで37枚まで息継ぎないです。
この機種はSDカードの速さが超重要ですね。
近日中にもう少し詳しくレビューしますが、まずは購入の報告まで。
書込番号:16845276 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SDXCの最速クラスではないですけど、
>東芝 EXCERIA Type2 SD-H64GR7WA6 64GB 最大読出速度:95MB/s・最大書込速度:60MB/s 海外パッケージ ¥5,880
テクノハウス東映という秋葉原の老舗ショップで扱っております。
Extreme以上、ExtremePro未満の性能で、価格はExtremeの逆輸入より安いモデルです。
東芝製ですし、比較的安心して使えますよ。
書込番号:16845306
7点

ご購入おめでとうございます。
AF優秀でクロップ便利です。
使い倒してください。
書込番号:16845327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D7100ユーザーお仲間ですね!(^^)
> もちろん次は28/1.8を狙います!
ぜひ狙ってください♪
私は、ちょっと寄り道して28/2.8買って、とりあえず画角になれることにしました。。
使い慣れてきたら28/1.8に行こうと思ってます〜
書込番号:16845702
4点

D7100ご購入おめでとうございます。
初心貫徹、良い選択ですね。
51点AFには惚れ惚れします。
使い倒してください。
書込番号:16845774
2点

>jpegFINEで37枚まで息継ぎないです.
jpegFINE「画質優先」ISO100で100枚行っちゃうんですけど、設定が違うんでしょうか。
朝日に向かって試験しました。
100枚で止まりますが、シャッター押しなおすとまた連続100枚可能です。
書込番号:16845832
2点

原因がわかりました。
空がほとんどなので1枚の容量は6.53Mでした。w
書込番号:16845840
5点




良い色出てますね。
私も今週末にでも撮りに行こうと思ってます。
書込番号:16831281
0点

見ごろを迎え、良い感じですね!
情報ありがとうございます。
書込番号:16831799
0点

綺麗ですね^^
近所の紅葉は、色づく前にシワシワに。。。
なので、こんな写真を見せられると羨ましいです。
書込番号:16832486
0点

twoseasonsさん、昭和記念公園の紅葉、きれいですね。
このあたりでも、来週ごろからいよいよ紅葉シーズンです。私も楽しみにしております。
書込番号:16832571
0点

twoseasons さん こんばんは。
昭和記念公園は、綺麗に色づいていますね。週末が楽しみでしょうか。
私の住んでいる奈良は冷え込みこそ厳しいものの、まだそれほど紅葉はしていません。
明朝の予想も3℃と冷え込みますので、これからに期待です。
ナンキンハゼは落ち葉のところも多いですが、銀杏はまだ青いものが多かったです。楓も拾い撮りでした。
書込番号:16832696
1点

twoseasonsさん
こんばんは(^.^)蜻蛉、見つけました!
長野は紅葉終わっちゃいましたが、東京はこれから良い季節ですね。昭和記念公園は初デート初キスのまさに記念公園です(笑)
書込番号:16833116
4点

昭和記念公園はまさに見頃のようですねー
今週末は手軽に行くなら昭和記念公園、ちょっと遠出なら秩父の中津川と思ってるんですが、誰か直近の中津川情報を持ってないですかねー???
1週間遅いかなあ。。。
書込番号:16834278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きれいに紅葉してますね。京都も速く見頃になってほしいのですが
来週ぐらいのようです。
書込番号:16834581
1点

こちらでも紅葉が身頃でしたわい。
小鳥狙いで森の中をブラブラしたものの、ヒヨドリとカラスだけの空振り坊主。
手ぶらで帰るのもくやしいので紅葉を撮ってきた次第です。
そういえば近隣で紅葉のライトアップが11月15日から開催されるので、悪天候でなければ撮りに行こうと計画中ですわい。
書込番号:16835704
1点

昭和記念公園の日本庭園の紅葉が見頃でした。
銀杏は少し早いようですがかなり色づいています。
東京や神奈川の他の場所はまだ早いようなので、ここは特別のようですね。
昭和記念公園の写真をアップします。
書込番号:16836180
2点




さいきん、空気も冷え込み、日々、空気も透明に澄み切ってくるように感じます。
東京タワーを写してみました。
タワーの直下、すぐ近くで見ると、ギラギラとしていて、明るさの差もおおきく、
これは写すのが難しいと感じました。
冬のクリスマスイルミネーションが街をキレイにしてくれているので
これから夜景を写してみたいと思います。
よいアドバイスなどがありましたら、皆様の作例などと見せてもらえるとうれしいです。
これからの季節が、とても楽しみです。
3点

こういうライトアップの時は写すのが難しいですね。
RAW持ち上げ、ADLやHDRを程々に使うとまた面白いかも。かけすぎると絵画になりますが。
後は直下の駐車場にくる車の光で多少は明るさ稼げるかも?無理かな(笑)
D90のレビューに一枚東京タワー載せてあるけど、あちらのライトアップだと楽ですけどね。
書込番号:16822890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく見たら駐車場からではなかったですね。
失礼しました。
書込番号:16822904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね、やはりADLは使い、それもADLのオートも含め強度を変化させて撮っておく、
またピクチャーコントロールも風景かビビッドにして、東京タワーのオレンジ色の感じを表現する
最後にRAWにて露出補正したのを数枚とっておき、自宅で補正
てな感じでしょうか?
書込番号:16824975
2点

いちごおむすびさん、おはようございます。
当地は紅葉が終わって雪景色です、今年はD7100でイルミネーションを
撮りたいと思います。
去年は「セントレア空港」や「なばなの里」のイルミネーションを撮っていました。
私的には夜景なんで三脚を使ってISOを下げて絞りも出来ればF8位で生きたい所なんですが
三脚の使用が禁止だと手持ちで撮らないといけなかったりして苦戦します。
今年は雪渓イルミネーションとか無いかなぁ?なんて考えているところです。
イルミネーション撮影は去年が初めてでしたので今シーズンは良く考えを練ってから
出かけたいと思います。
書込番号:16834086
2点

DENIKOPPAさん
コメントありがとうございます。参考にさせていただきます
ありがとうございます
らお茶さん
きれいな写真をありがとうございます
自分もこのようなものを写してみたいです
ありがとうございます
書込番号:16861448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





