D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年4月5日 04:36 |
![]() |
13 | 17 | 2013年4月21日 10:22 |
![]() |
30 | 15 | 2013年4月4日 20:03 |
![]() |
6 | 8 | 2013年3月26日 23:46 |
![]() |
101 | 22 | 2013年4月3日 01:08 |
![]() |
60 | 26 | 2013年3月23日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Adobe Photoshop Camera Raw 7.4 がリリースされ、D7100などのRAWに対応しました。
併せて、旧いPhotoshopでも開けるDNG変換のDNG Converter 7.4もダウンロードできるようになりました。
対応機種 参照
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130403_594419.html
Win用DNG Converter 7.4
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngwin.html
Mac用DNG Converter 7.4
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngmac.html
0点

Mac用DNG Converter 7.3 では何故かメニューが英語表記だったのが、日本語表記に戻りました。
(単に私が、DNG Converter 7.3 の時のダウンロード先を間違えていたからかもしれませんが。。。^_^;;;)
なお、Camera Raw 7.4 は、Photoshop CS6 の自動アップデートで、更新されるはずです。
書込番号:15977836
0点

Digicさん
こんにちは^^
情報ありがとうございます。
ソフト側からのアップデート情報で先ほど更新いたしました!
では!^^
書込番号:15979275
0点



価格がかなりの勢いで下がっていますが、10万円切りはいつと予想出来ますか?
私は現在、D7000も使っていますが、D7100に買い換えを検討しています。
理由は
・D7000よりグリップが良い。
これが一番の理由。
手持ちのVR18-300を装着すると、D7100のほうが持ちやすい。
今後、このレンズをメインレンズにしたい為、かなり重要なポイントです。
・AFポイントの広さとクロップ機能、AF性能の向上。
・LPFレスによる通常感度域の画質の向上。
この3点が買い替え検討の一番の理由です。
D7000より高感度画質が悪くなったというのは気になりますが、あとは値段で購入に踏み切りそうです。
個人的にはD7000ボディの新品価格相場(カカク最安値)が約9万円の時に、実質約47000円で新品を購入できた経緯があり、今回も10万円切りしたら狙おうと思っています。(笑)
今月中に10万円切りは厳しいですかね?^^;
今の価格ならあと数万円でD600が買えますので、値下がりも早いと思うのですが・・・
書込番号:15976571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たぶん、2月後位でしょうね、と言うよりそのようにゆっくりと構えられた方が良いです。
書込番号:15976628
2点

やっぱりあと、2ヶ月かかりそうですかね。
キヤノンが7Dの後継機を発表・発売してくれればD7100の値下がりもさらに加速すると思うんですが・・・
キヤノン、とっとと発表・発売してくれないかな。^^;
書込番号:15976750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売日 138000×0.9=124200
4/15 138000×0.8=110400
5/15 138000×0.75=103500
6/16 138000×0.74=102120
7/15 138000×0.73=100740
8/15 138000×0.72=99360
・・・現在のD7000のヤフオク平均落札価格53000円前後なので、差額追加金5万円で5月吉日に買いましょう!
差額追加金55000円で、 4/25頃買ってGWを楽しむのもありかも?
書込番号:15977020
1点

私はD7000を下取りしてD7100を入手しました。正確にはシミュレーションしていませんが
時がたつと下取り価格も下がるので、支払金額はあまり変わらないと思って(自分に
思い込ませて)、いつも発売直後に新モデルを購入することが多いです。
私の場合、D7000を58,000円で引き取ってくれました。D7100の売価が128,000でしたから
差し引き70,000円の支払いですね。
いまだとどうなのかな?
書込番号:15977108
1点

D600の価格推移を見ていると、発売後3ヶ月で価格も落ち着いて来て買い時を迎えていると思います。
よって、D7100は6月14日頃がひとつの目処になると思います。
書込番号:15977552
1点

ということは
夏のボーナス商戦あたりが狙い目でしょうね(^^)
書込番号:15978089
1点

こんばんは。
D7000からの買い替えの方も結構いらっしゃいますね。
自分はD7000ですが、バッテリーパックを装着していますので、グリップに関しては気になったことはありません。
D7100で気になる点といえば、D4同等といわれる51点AFシステムでしょうか。AF精度と高速化がどれだけ向上しているのか、たいへん興味があります。
書込番号:15978533
1点

明後日も晴れるかな?さん
その割引率はどういった根拠なのでしょうか?
興味あります。
woodpecker.meさん
私も下取りも考慮しています。
というのは、お得意のLABIにて購入を検討していて、今月購入すれば誕生日ポイント(10万円以上購入で3000ポイント)も付き、さらに下取り額10%upなんです。^^;
D7000の時は、当然のことながら一番割安なレンズキット(18-105mmレンズキット)を購入し、レンズをヤフオクにて処分。
Nikonのキャッシュバックキャンペーン(1万円)もあり、さらにクレカで購入(一括)したので、クレカのポイントも付きました。
それでD7000本体を各々換算で5万円以下で購入できたのです。
当時のD7000ボディの相場が9万円弱でしたので、かなり上手く買えました。^^;(笑
でも今回のD7100は3/14発売なので、そこまでは無理でしょうね。^^;
とりあえず、発売一ヶ月の14日過ぎが一つの目安かな。
ギリ月末まで待ってみます。
それまでガンガン、D7000を使い切ってしまいたいと思います。
LABIの下取り価格に、シャッター回数は関係ありませんし。^^
書込番号:15978613
0点

発売日のニコンから量販店への卸値は138000円×0.7=96600円と推測します?
書込番号:15979120
0点

価格変動はそのカメラの価格競争力とか、競合機の有無とかにも左右されるので一概にはいえないでしょう。
現状は皮肉なことにD7000が最大の競合機なわけですが、ニコンも前期低下した営業利益率を上げなければなりませんから、そう簡単にはD7100の卸値は下げてこないと予想します。
書込番号:15980374
0点

でも何だかんだで(私がこのスレを立ててからたった4日で)、早くも11万1千円を切りましたネ。^^
一日千円ペースで急激に下がってます。
意外に10万切りも早いんじゃないか?と元々思っていたので、このまま下がって月末に10万切って欲しいです。^−^
販売店さ〜ん、10万切ったら一気に売れますよ〜!
今月下旬が勝負ですね!
その後はまた揺り戻していいので、今月中に一旦10万切ってくれればなぁ。
と言っておこう。(笑
つか、アマゾンを参考にしてるだけ(アマゾンが下げるとネット販売店も値段を下げる)の販売店が多いから無理かな?^^;
書込番号:15994067
0点

>>>発売日 138000×0.9=124200
4/15 138000×0.8=110400
・・・4/9の最低価格110038円は私の予想より少し早いペースで値下がりしてますね! 4/15には109900円かな?
あのアマゾンが下げて来たので、弱小店はGW前4/26頃までに勝負に出てきます。
4/26頃に138000×0.75=103500円確実!
書込番号:15996417
0点

いよいよ11万切ってきましたね^^
予想通りに落ち方が早いので、ゴールデンウィーク後が楽しみです♪
書込番号:15996578
0点

個人的には5年延長保障を付けて10万円以下だったら、と思います。
延長保障を付ける販売店は、本体9万5千円で保障料金5千円として来ると思います。
(保障料は標準的には商品代金の5%ですが・・)
『ワランティマート』の延長保障をつける販売店は、保障料金が購入価格の5%のところもありますが、もっと高い保障料金を取る販売店も多数あります。こういう店は注意です。
さらに、ワランティマートの延長保障は他人にその機材を譲った時に保障が無効になります。
つまり、名義変更が出来ません。(ヤフオクなどで機材を売却する時に不利。)
保障料金を払っているのにこれは納得いかないですね。
ですので、延長保障を付ける時は、名義変更も可能な『クロネコ保障』を使う販売店で購入したほうが良いです。
修理品を送る時もヤマト便で送れば送料も無料です。^^
書込番号:15997689
0点

と、思ったら11万円台回復。(ToT)
これじゃあ、EOS6Dも候補の人は、あっちへ行くよなぁ。
D7100の適正価格って、せいぜい8万円じゃないか?と思ってる私。(笑)
書込番号:16038649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D800もD600も値上がりしてますね。
やはりアベノミクス、円安の影響は大きいと思います。
これからインフレと消費増税で、D7000の時のようには、価格が下がらない可能性も高そうですね。
やはり趣味の品は欲しい時が1番の買い時です。
早めに入手して好きな写真を一杯撮ったほうが、より幸せになれそうです。
書込番号:16040731
0点

う〜ン、見せかけのアベノミクス&円安の影響があるのでしょうかね?
浮かれた世間は、多少値段が高くても物を買うと。
で、来年の消費税up。
見せかけの政策に騙されないように、皆で気をつけないと…
大地震も来る事だし、悠長に贅沢なんてしてられませんよ。
書込番号:16041439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アメリカのオンラインデジカメレビューサイトのdpreview(Digital Photography Review )にD7100のスタジオ撮影での画質レビューとサンプルフォトがアップされました。
ニュースのページはコチラです
http://www.dpreview.com/news/2013/03/25/nikon-d7100-studio-scene-raw-conversion
RAWのページはコチラです
http://www.dpreview.com/previews/nikon-d7100/7
見方、感じ方は様々だと思いますが、少なくとも素人目(←私のこと)には、高感度も含めてハイレベルな画質に見えます。
全然関係ないことですが、このdpreviewってAmazonの傘下だったんですね。
2点

このサンプルイメージで一番驚いたのはレンズのほとんどが18-105ってとこです。
書込番号:15944951
3点

18-105でもなかなかいいですね!
D7100はレンズを選ばず!・・・素晴らしい構図の物もいくつかあり、参考になりました。
見たことのあるような無いような街並みですが、どこの都市なのかな?
書込番号:15947292
2点

フルサイズなんて欲しくない !さん
ホントですね。
一部85mmf1.8Gでの写真があるようですが、18-105oもなかなかモノですね。
書込番号:15947311
1点

明後日も晴れるかな?さん
>D7100はレンズを選ばず!
18-105oはレンズキットにもなっているので、ニコンとしてもD7100でも充分通用すると判断しているのでしょう。
私もせめてフルタイムマニュアル(M/A)であれば、(マウント部分がプラスティック製なのには目をつむって)購入を検討しようかと思ったことがあります。
>見たことのあるような無いような街並みですが、どこの都市なのかな?
イメージサンプルを見ていると、『Port Townshend』という文字が写っている写真があります。
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/photos/2483902/25dsc_0393?inalbum=nikon-d7100-preview-samples
(分かりますか?)
アメリカ西海岸、ワシントン州の古い港町ですね。
リチャード・ギア主演の映画『愛と青春の旅立ち』(原題は知りません)の舞台(ロケ地)にもなった場所(ということらしいです)
書込番号:15947339
1点

低感度JPEGで比較すると5DMk3よりも画質が良いように感じるのは気のせいでしょうか?
書込番号:15947460
3点

こんにちは。
>見たことのあるような無いような街並みですが、どこの都市なのかな?
かなりの写真はシアトルですね。
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/photos/2483878/01dsc_0140?inalbum=nikon-d7100-preview-samples
これはMuseum of history and industry (MOHAI)です。SeattleのLake Unionという湖のわきにあります。
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/photos/2483894/17dsc_0328?inalbum=nikon-d7100-preview-samples
これはGlaucous-winged gull ワシカモメです。Seattleではよく見かけるカモメです。
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/photos/2483896/19dsc_0489?inalbum=nikon-d7100-preview-samples
これはDick'sというとても人気のあるハンバーガー屋です。
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/photos/2483909/32dsc_0449?inalbum=nikon-d7100-preview-samples
これはシアトルのダウンタウンの高層ビルを海側からみたものです。
Port Townsendはシアトルから近い(といっても数時間かかりますが)ので、遊びに行く人もいます。
ーーーーーーー
私がシアトルで撮った写真を貼ります。D7100じゃなくてすみません。
どうもお邪魔しました。
書込番号:15947519
5点

>D7100はレンズを選ばず!
そんなことはないでしょう。
APS-C 16MPでは18-55mmクラスでも特に問題なかったですけど、24MPでは厳しいでしょう。
18-105mmは私も所有してますが、解像度/解像感は16-85mmと同等だから問題ないということですね。
書込番号:15947755
2点

こんにちは
dpreviewでD7100の画像を見ましたが
同じ2400画素のNEX-7よりも遥かに高感度が良いですね
α77は相手にならない・・・
D7000の1600万画素の素子がバランス的に良いと思っていたのですが
ちょっと意表をつかれましたorz
AF性能も良くてとてもいいカメラですね^^
書込番号:15948093
4点

VR18-105mmは周辺に甘さを残しますが、VR16-85mmに匹敵する解像感は得られます。
ただ、解放だとVR16-85mmがぼけが硬目ですが、街並み・建造物には不都合なく良いですね。
両方共に気に入っております。
書込番号:15948177
3点

発売前に話題になった、ローパスフィルターレスの効果について、ほとんど書き込みがありません。
単なる印象でもかまわないのですが、どうなんでしょうか?
書込番号:15949421
1点

>NikonFunさん
5DMk3との比較ですか…。(その比較は思いつかなかったです)
改めて見てきましたけど、伯仲しているのではないでしょうか。
>SakanaTarouさん
おお、シアトルでしたか。
>Power Mac G5さん
18-55はD5200のキットレンズでしたよね。
途中で40oマイクロのキットを追加したのは、24Mp対策だったのかしらん?
>北の猫熊さん
NEX-7とかα77と比べて特性が異なるのはイメージセンサーが異なるからとも考えられますね。
まだ断定はできませんが、D5200と同様東芝製である可能性が高いと思います。
でもソニー製センサー搭載とされるペンタックスK-52Sが大健闘しているように思えますので、画像エンジンその他トータル的なものが大事ということでしょうか。
>うさらネットさん
18-105、16-85の両方をお使いなのですね。
それぞれの特性(個性)を把握して使い分けるのは楽しいでしょうね。
>功夫熊猫さん
LPFレスの効果については、実際のところどうなんでしょうかね。
より多くの作例が出るようになればだんだん分かってくるのではないかと期待しておりますが…。
書込番号:15951098
1点

>>>リチャード・ギア主演の映画『愛と青春の旅立ち』(原題は知りません)の舞台(ロケ地)にもなった場所(ということらしいです)
・・・まだDVDも無い頃、見ました!見ました!いい映画でした。
D7100はレンズを選ばず!・・・『弘法は筆を選ばす』のことわざの引用です。写真の良し悪しは構図とシャッターチャンスが持論なのですみません。写りだけなら70-200 F2.8がほしい!(すごく重いらしいけど)
書込番号:15951999
1点

http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/photos/2483899/22dsc_0142_acr?inalbum=nikon-d7100-preview-samples
たまたま近くを通ったので真似して撮ってみました(別のカメラですみません)。
DPREVIEWの人、同じ場所でD7100のテスト撮影をしていたんですねー。
ちなみにAmazonの本社はシアトルにあります。っていうかこの撮影場所(Center for Wooden Boats)のすぐそばです。
調べてみるとDPREVIEWのオフィスもシアトルにあるんですね。
あまり関係ない話で失礼いたしました。
書込番号:15957090
1点

明後日も晴れるかな?さん、こんにちは。
『愛と青春の旅立ち』を観たことがおありでしたか。
感動的な名作と評される映画ですが、観た記憶が…ないです^^;
主題歌は(もしかして映画そのものよりも)有名ですよね。
もちろん聴いたことありますよ。(昔、カセットテープに録音してましたっけ)
書込番号:15977707
0点

SakanaTarouさん
>DPREVIEWのオフィスもシアトルにあるんですね
つまりは、会社の近くでテスト撮影をしたってことですね。
書込番号:15977726
0点



だいぶ悩みましたが、D7000を持っている状態で、D7100を買ってきました〜
ヨドバシカメラで、実質、価格.comの最安値よりも安くなったので、即決してしまいました(笑)
値引き交渉後の価格:130,000円
point:13%
130,000円*(13%*90%)=130,000円*11.7%=15,210point
※ポイントで買った商品はポイントが付かないため、標準的なポイント(10%)分を引いている
130,000円-15,210point=114,790円(実質)
まだ、初期設定をしたばかりですが、D7000を踏襲している部分が多いので、違和感はあまりなさそうです。
ただ、微妙に握りの部分の厚さ(?)が変わっていて、違和感があるので、慣れなきゃいけませんが。。。
D7000をまだ手放す予定がありませんので、比較撮りとかもしてみたいと思ってます。
カメラの素人なので、買った当初にやったほうがいいことがありましたら、先輩カメラマンの皆様、教えていただけると嬉しいです。
5点

ご購入おめでとうございます。
発売から10日間で約1万円のダウン! 予定通りの値下げですね!
私もD7000をどうしようか迷っています。ヤフオクで5万円なら売れそうですが・・・
D7000とD7100の比較写真の投稿お待ちしています。
書込番号:15935510
0点

シロウトカメラマンさん
D7100の購入おめでとうございます。
是非D7000との比較レビューをお願いします。
書込番号:15935676
1点

ご購入おめでとうございます!私もD600と迷った末、やはりレンズ資産とFXレンズ沼が恐ろしいのでD7100を購入しようと決断しました。今、D7000を処分か保有か思案中です。是非、比較の作例や感想をお願いします。グリップの厚みはニコンプラザで確認してきました。D300までとはいきませんが、私的には良い改善だと思っています。
D7000もバランスがとれた良いカメラですからね。レンズは何をお持ちなんでしょうか。D7100はD7000に比べるとレンズの解像度を要求する(特にローバスレスを活かすには)とか言われていますので、その辺のところがお聞きできれば幸いです。
本来は桜満開を新機種で撮ろうかと思っていましたが、あまりにも満開が早くなり間に合わなくなってしまいました。(笑)
書込番号:15936047
0点

おめでとうございます。
>D7000をまだ手放す予定がありませんので、比較撮りとかもしてみたいと思ってます。<
↓
当方、DXレンズが結構あるもんで、おおいなる関心を持っています。
貴殿の様な一般ユーザーからの両機の比較画像を、是非にもとお待ち致しております。
もし出来れば、低感度と高感度両方アップいただければ、もう幸甚ですね! (^^,
書込番号:15936115
0点

肝心(?)な、カキコミが抜けていました・・・。
>カメラの素人なので、買った当初にやったほうがいいことがありましたら
>先輩カメラマンの皆様、教えていただけると嬉しいです。 <
先輩では無いかも知れませんが、自分は、当初なるべく色んな条件で撮って
みるようにしています。
そして、その画像をモニターで隅々まで確認する。
(以前、画素の連続線状欠損が出たことがありますが、PCモニターで発見できました)
拙い経験ながら、初期不良申告は早ければ早いほど、交換がスムースにいきますね。
以上、何も無いことを祈りながら・・・。
書込番号:15936190
0点

自分の希望ばかりスレして失礼しました。楽をしたい写真人さんと同じ意見です。必ず撮った写真はPCモニターで確認しましょう。カメラの液晶は綺麗に見えますが、少し当てにならないです。
見ているうちにカメラの癖みたいなものも分かってきますからホワイトバランス、ピクチャーコントロール等の設定で好みな感じにしていきます。特にD7100はAFが進化していますのでAF−A,AF−S,AF−C,3Dトラッキングをテストされたり、感度を変えて同じ被写体を撮ったりされると良いのでは。ニコンプラザで実機を確認したとき、一番感動したのはAFの速さと正確さでした。
書込番号:15936555
0点

写りの良い機材をお選びです。
持ち出すとき、二つの機種を選ぶのに悩んでしまいそう。
書込番号:15938628
0点

シロウトカメラマンさん、こんばんは。
D7000にD7100を買い増しですか(^^)
操作性も共通の部分が多いので使い勝手の良い2台体制になりますね。
レンズも共用できますし…。
あ、でも、レンズはもしかすると(今どんなレンズをお使いなのか分かりませんが)、D7100の高精細なセンサー性能をもっと引き出したくなって、高性能レンズを買い増しすることになるかも知れませんね。
楽しみが増えますね。(財布の中身は確実に減ります。お気を付けを)
さて、
>カメラの素人なので、買った当初にやったほうがいいことがありましたら
とのことですが、D7000をお使いであったなら既にご経験がおありだと思いますので、今さら初歩的な事柄を列挙するのも釈迦に説法みたいで少々アレですが、新しくデジタルカメラを買った時にすることと云えば…
・商品チェック:同梱品が全て揃っているか確認する
・外観チェック:傷や部品の欠損などが無いかどうか確認する
ここまでは、販売店で購入時に店員さんと一緒に開封して確認する場合もありますね。
・取説書を読む:読んで下さい。(バッテリーの充電時間などを使って)
・作動チェック:取説書に沿って、各種設定や操作に問題がないかどうか確認する
(PCへのデータ転送も確認しましょう。新製品の場合、ソフトウェアのバージョンアップが必要な時があります)
・画像チェック:実際に撮影したデータをPC画面で確認する
『楽をしたい写真人さん』の書き込みのように、
>(以前、画素の連続線状欠損が出たことがありますが、PCモニターで発見できました)
みたいな例もあるようですので。
・慣らし:なるべく長い時間使って手に馴染ませる。(構えるだけでも良いです)
使いなれたD7000との同時使用のシーンがあるようでしたら、操作や表示方法を出来るだけ同じにしておくと使い勝手が良くなりますね。
そしてお好みの設定で撮影を楽しむだけです。
あ、でも、書き込まれた皆さんからの「宿題」(D7000との比較レポート)(画像のアップ)
もあるようですね。
大変でしょうけど、それも含めてお楽しみ下さい。
補足です
本格的に撮影に使用する前に「エージング」を行って、ミラーやシャッターまわりの可動部位からのメカニカルダスト類が発生しなくなるように(0にはならないですが)してから使い出す人もいるようですね。
D600などの例もあるので、もし気にされるならどうぞ。
書込番号:15942779
0点



皆さん、こんばんは^^
ペンタからニコンに引っ越してきたニコン板新参者です。
D7100も発売から一週間、購入報告もチラホラあがってますが、まだまだ写真が少ないですよね。
GANREFも見てますが、写真があがってこない・・・
という訳で、賑やかしに作例スレでもやってみませんか?
私も下手な写真を上げていきますので、皆さんもお気軽にどうぞ^^
宜しくお願いします。
37点

Nikonはいかがでしょうか?
素敵な腕をお持ちのようで気持ちの良い写真にナイスです。
書込番号:15916420
3点

D7100よりサンヨンが欲しくなってしまった。
雨の降ったしっとりとした感じが出ていてとても素敵だと思います。
書込番号:15916751
4点

発売日の翌日 閉店1時間前の店に行って衝動買い(でもないけど)した者です。
昼間は公園で花など撮っていましたが、画素数、ローパスレスの良さはあまり感じなかったのですが、試しに、この五重塔で同じレンズで、同じ立ち位置で撮ってみようかなと、適当に撮り、帰ってパソコンでみて、これは、と思いました。
撮った時は全く気付いていませんでしたが、鳥よけのネットが張られていたようです。その網がしっかりD7100では写り、暗部のノイズは少なく、これを見て、うわっ、と思いました。
レンズはTAMRON 17−50mm f2.8 手ぶれ補正:OFF
D7100時:f5 WB:AUTO
D300S時:f8 WB:晴天
(設定は特に気にせずに、そのままでした)
しばらく、そのような比較をしてみたいと思います。
書込番号:15917160
4点

すでにD7000、D90、D300を持っている人は値段が下るのを待っている人が多いので、1万円程度下がる春休みが終わる頃まで売れ行きが鈍いかも?
レンズキットも16-85や18-200は誰でも持っているので、もっと売れない予感が?
・・・とりあえず液晶保護フイルムは確保しましたのでもう少し待って下さい。入手したらすぐに参加したいと思います。
書込番号:15917174
4点


>大家のおっさんさん
ニコン、良いですね。
ペンタもいいカメラを作るんですけど、いかんせんシェアが・・・
サードパーティー製の新レンズもKマウントでは出てこないし・・・
それ以外は出てくる画像も気に入ってたんですけど・・・
D7100は昨日届いたばかりでまだあまり撮ってませんが、色のりもよく良いですね〜。
JPEG撮って出しが主ですが、この画像には大満足です。
使いこなせるように頑張ります。
>フルサイズなんて欲しくない !さん
サンヨンは悩んだ末に選んだレンズでしたが、やはり素晴らしいレンズでした!
最初は70−300にしようかと思っていたのですが、ペンタではスターレンズを使っていたことと、せっかくのローパスレスなのでいいレンズを使いたいとの想いがあり、少し無理をして手に入れました。
300mmの単焦点なので使い勝手を心配していましたが、最短撮影距離も短く、テレマクロ的な使い方が面白く、花撮りにも重宝しそうです。(メインは鳥さんです)
D7100の高感度性能も申し分なく、VRなしのこのレンズの使い勝手を更に上げてくれます。
絶対おススメのレンズですね^^
>ゆうあきさん
私もまだローパスレスの効果を体感してません。
おそらくメインの被写体である鳥さんを好条件で撮影できたときには実感できると思ってますが、お写真を拝見するとやっぱり凄いですね。
持ってるカメラにこれほどの性能があることを知ると、今後の撮影のテンションもあがりますね^^
新たに撮られたお写真もお待ちしております。
>明後日も晴れるかな?さん
やっぱり既存のニコンユーザーさんは待ちの状態なのですね。
特にD7000ユーザーの買い替えが少ないようで、それだけD7000がいいカメラだったという証拠でしょう。
私のような新規や望遠重視の方は買いだと思いますが^^
お待ちしておりますので、ご購入の際は是非お写真を見せてください。
>corocoro.comさん
お写真ありがとうございます^^
桜の淡い感じがとても良いですね。
特に3枚目の写真が好きです。
下にチョットだけ写っているカメラを構える手が面白いと思います。
お互いどんどん撮って、この板を賑やかしましょうね。
書込番号:15917715
7点

調子に乗って3枚UPします。
今回はいずれも×1.3クロップです。
ホトケノザは花の繊毛というのでしょうか、手持ちなんで適当に撮ってしまってます。三脚立ててしっかり合わせればもっと鮮明かもしれません。
メジロの毛並みでしょうか、一本一本写ってますね。
この2枚はTAMRON 70−200 f2.8(手ぶれ補正のないもの)で、AFは遅いですが、シャープさが気に入ってます(単純に安かっただけですが)。
アンテナのエレメントの先にピントが合っているような気がしますが、このレンズは少し甘い感じがします。
SIGMA 150−500mmは野鳥や航空ショーで使います。少し撮っていなかった野鳥を撮って見ようと。それと岩国フレンドシップディは楽しみにしています。
書込番号:15917864
7点

ニコニコしていたい男さん
こんばんは〜。ちょびっと参加します。^^
野鳥撮影がメインなので、それなりの画素数で連写の効く
機種を待ってました。D400のウワサもありましたが、
D7100が出たので、まずは良かった。^^
縦グリ付けると当然コンパクトさはスポイルされますが
ホールド感は十分です。AFもいいです。^^
カワセミの飛翔も撮れました。^^
3、4枚目はNikkor70-200 f2.8+1.7TC使用です。
ISO3200以上だとノイズが気になるけど、みなさん如何でしょう?
書込番号:15918014
6点

綺麗な写真、見せて頂きありがとうございます。
ところでローパスレスの効果は出ていますか?
比較していないのでよく解かりませんが。
ペンタックスではK=5UとK-5Usがよく比較されており、
その効果ははっきり出ていますね。
書込番号:15918428
1点

>ゆうあきさん
タムロンの70-200mm f2.8は良いですね〜。
メジロさんバッチリです^^
150-500mmも購入候補に入れてますので、更なる作例をお待ちしております。
>Laskey775さん
素晴らしいカワセミのお写真をありがとうございます^^
いつか挑戦したい被写体です。
縦グリップつけるとサンヨンとのバランスも良くなりそうなので、私も欲しいです。
ノイズに関してはk-7との比較になってしまうので、私にとっては素晴らしいの一言です。
もっと使い込んだら、評価も変わるかな?
>アメコのそらさん
ローパスレスの効果は出てると思いますよ^^
ただ、k-5Usと違い、ローパスありの機種が存在しないので明確な比較は難しいかと・・・
画素数も上がってますから、解像度はトップレベルと思っていただいて良いと思います。
このあたりの比較は雑誌のインプレッションなどを参考にされるほうが良いでしょうね。
k-5Usと迷っておられるんでしょう?あのカメラも良いからなぁ〜・・・気持ちわかります。
D7100の評価が出揃うのを待ってみてください。
今日は本当に気持ちの良い天気になりました^^
桜もほぼ満開になっていたので、撮影に行ってきました。
レンズをサンヨン以外は50mm f1.8しかもっていないので、似たような写真になってるところはご勘弁を・・・
書込番号:15920507
3点

ニコニコしていたい男さん、こんにちは
私もちょっと参加させてください。
発売日前日、近所のキタムラで入手し、VR16-85、VR70-300、MICRO60でテスト中です。
写りはD7000と区別できませんでしたが、D7100のAF食付き、動体追従が予想以上に良く、
望遠、マクロ系をD7100で、標準、単焦点スナップ系をD7000で使う方向に考えています。
近所の枝垂桜の名所を撮ってきました。
作例1はVR70-300、14bitRawからCaptureNX2でWB,PicCon調整現像です。
作例2,3はMICRO60、14bitRawからViewNX2で無修正撮って出し現像です。
最高画質オリジナルJpegをアップロ−ドしました。
書込番号:15923600
2点

>沼じいさんさん
Macro60mmのキレのある画像に惚れ惚れします!
あえて桜をアクセントにしたお写真も素敵ですね^^
D7000と使い分け出来るのはいいですね〜、私も出来れば2台欲しいです。
鳥撮りをメインに考えていたのに、桜が予想より開花が早かったのと、サンヨンでの花撮りが面白かったので、ついついお花の写真が多くなってましたね^^;
鳥に関しては、新緑の季節となり木々の葉も増えてきたので、51点AFではかえってピントが思うところに来ませんね。
中央一点が使いやすいと思います。
開けた場所での飛翔シーンなどでは逆に、クロップ時の51点・3Dトラッキングが威力を発揮しそうです。
AFも早くなって撮りやすくなりましたが、腕が追いつきません・・・
誰にでも撮れる鳥さんの作例で申し訳ないですが、少しだけ貼らせてください。
書込番号:15925283
2点

こんばんは
また、カワセミですみません。(^_^;)
普段、重いカメラとレンズなので、D7100は取回しが
楽に思えます。
軽いと言うのは野鳥撮影なんかでフィールドの都合で
三脚とか使えなくて、手持ちでチャンスを待つ時なんかは
武器ですね。D7100出番増えてます。^^
51点AFとかにしても残念ながらカワセミみたいな小鳥の
動きにはついて行かないので、中央1点で撮影しています。
1枚目・・・近距離であればかなり精細。
2枚目・・・距離のある暗い木陰のシーンですが、1.3cropでも
まぁまぁかと。
3枚目・・・餌取りにダイブして水中に居る様子までわかります。
花の水面への映り込みを一緒に撮りたかったので
1.3cropでも引き気味に撮ってます。
4枚目・・・飛出しでもピンが来てくれました。^^
飛出し予想ポイントにフォーカスロックして画角を
変えて撮ったものです。
レンズはSIGMAの50-500 f6.3ですが明るいレンズなら更に
解像感上がりそうで、D7100なかなか気に入ってます。^^
書込番号:15930232
2点

>Laskey775さん
再び素晴らしいカワセミの写真をありがとうございます^^
動き物でもやはり中央一点が使いやすいのですね。
ダイブや飛び出しの写真は凄いです・・・使いこなせばこれだけの写真を撮れると思うと俄然やる気が出てきます。
今日はD7100を使ってる方にお会いしたのですが、カワセミの飛翔をAFオートで撮ったら手前の柳の枝にAFを持っていかれて全然使い物にならなかったと怒ってました。
D800Eも持っているらしく、いわく「D7100はおもちゃだね」とのこと・・・
でも、使いこなせないことを棚に上げて「おもちゃ」はないだろうと、しかも、そのカメラを手に入れて喜んで使っている人間を目の前にしてよく言えるなぁ〜・・・
そんなこんなで、楽しさにチョット水を差された感じで気分が悪かったのですが、Laskey775さんのお写真と自分で撮ってきた写真を見ていたら、「やっぱりこのカメラ良いじゃん!!」という気持ちになりました^^
人の評価より、自分がどう感じ、どう使いこなしていくかの方が大事ですよね。
これからもこのカメラで撮影を楽しむぞ!!!
書込番号:15934334
1点

ニコニコしていたい男さんこんばんは
>再び素晴らしいカワセミの写真をありがとうございます^^
こちらこそ、お褒め頂き有難うございます。
ただ、被写体がカワセミに特化してるので、すみません。(^_^;)
>人の評価より、自分がどう感じ、どう使いこなしていくかの方が大事ですよね。
これからもこのカメラで撮影を楽しむぞ!!!
同感です。D800やD600で小さ目で動きの速い被写体撮るのは難しいですね。
そもそも、そういうコンセプトの機種じゃ無いし。
その点、D7100は大伸ばしなんかするとフルサイズとの比較で諧調性やボケ度が
違いますが、これも撮り方次第ではそんな大きな問題にはならないかと。
DXモードで解像感高いレンズ使うとかなりいい絵が出てくるし、1.3cropでは
連写7枚/秒は頼りになります。1540画素。決して少ない訳じゃないです。
D800やD600とは得意分野が違うってことですね。
ただ、D7100も弱点はあって、ローパスフィルタレスと高画素化の影響で
高ISOではノイズが目立ちやすくなってしまうので、これは撮り方に工夫
が必要かも知れませんね。^^
>カワセミの飛翔をAFオートで撮ったら手前の柳の枝にAFを持っていかれて
全然使い物にならなかったと怒ってました。
ありゃりゃ。どんな機種でもこういう↑ことは当然ですね。MF併用しなきゃいけない場面。
カメラのせいにしちゃいけません。(笑)
D7100のAFはD4並みで、最初の食いつきはかなりいいと思います。^^
>いわく「D7100はおもちゃだね」とのこと・・・
オモチャも使いきれなかったと言う事なのかな?と思っておきましょう。(笑)
普段はD4と300/2.8ですが、D7100をオモチャなんて思いませんね〜。^^
書込番号:15934796
1点

どもども、ニコニコしていたい男様初めまして(^-^ゞ
車のイベントやオフ会を中心に撮っています。
拙い写真ですが自分も貼らせて頂きますね。
毎週第3日曜日、愛知県知多市の新舞子マリンパークで行われている新舞子サンデーミーティング(略称まいこサン)での場内写真です。
毎回300台〜400台の車両が集まる、中部地方ではかなり有名なイベントです。
自分も発売日に此のカメラを手に入れて、早速撮ってきました。
今回はメイン機材ではなくD3sやD7000に次ぐサード機扱いですが。
レンズは便利ズームの28-300をセット。
絞り優先オートでISO250で固定。
Jpeg、fineモード、ナンバー修正以外は撮って出しです。
フロントグリルやエンブレム付近の緻密な描写は中々ですね。
D7000がそろそろシャッター回数11万回になりますので、順次D7100と交代させる予定です。
今週末位にトヨタ博物館の室内撮影で高感度域の撮影を試してみようかと思っています。
書込番号:15941157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Laskey775さん
カワセミに特化しているとのことですが、一つの被写体を追い続けるのはカッコイイと思います。
私なんか、アレもコレもでガチャガチャです・・・
先日、ようやくカワセミだとわかる程度の写真を撮ることができました^^
ダイブや飛び出しの写真には程遠いですが、これから挑戦したいです。
その節はアドバイスを宜しくお願いいたします。
>Uehara課長さん
はじめまして^^
お写真はどれも撮りなれた感じで、カッコイイです^^
コブラのフロントグリルにさりげなくコミカルなコブラが・・・
D7100は高画素・ローパスレスの効果でもっとカリカリな画質を想像していましたが、いい意味で裏切られましたね^^
解像感を残しつつ、自然な描写は鳥や花を撮るのに最適です〜♪
車などの撮影にはどうですか?
使い込んだ感想などもお待ちしております。
サンヨンでの撮影が面白すぎて、50mm f1.8の出番が・・・
花撮りで使ってみたので、貼らせていただきます。
ボケ味が今まで使っていたDA☆55mm f1.4とは違うのでチョットびっくりしましたが、これはこれで、今までとは違う表現が出来そうです^^
評判通りのコストパフォーマンス抜群のレンズでした!
書込番号:15947110
1点

ニコニコしていたい男さんこんばんは
>その節はアドバイスを宜しくお願いいたします。
特別な技術がある訳ではないんですけど・・・(^_^;)
カワセミ。美しいし、生態もユニークでハマると大変。カモ。
サンヨンあればイケますよ。(笑)
Uehara課長さんの車のディーテールとか、スレ主さんの花の
柔らかだけど、透明感のあるボケいいですね。
連写に強いとは言えないNikonですが、D7100の1.3crop
鳥撮りには結構使えます。
前回載せた飛出し前の連写では水の中に居る様子も捉えられました。
1〜3枚目
近めの撮影だと色も精細さも結構嬉しい写りになってる気がします。
書込番号:15950808
2点

>Laskey775さん
水中のカワセミが凄いですね〜^^
鳥撮りさんのなかでも、特にカワセミに嵌る人の気持ちが分かってきました。
カワセミポイントを探さねば・・・
まもなく夏鳥がやってきますね。
幸い徒歩5分のところにある公園には多くの野鳥が訪れます。
まず最初はオオルリかなぁ〜・・・と思っていますが、キビタキ・ムシクイの声を聞いたとの情報もあり、毎日ドキドキ・ソワソワ。
冬鳥は本当に沢山来てくれましたし、キバラガラ・カンムリオウチュウなどの迷鳥まで見られたので、期待に胸膨らむ今日この頃です。
書込番号:15954513
1点

ニコニコしていたい男さん
こんばんは。このスレ静かに進行してる感じですね。(笑)
キクイタの写真いいですね。チョコマカ動くし、小さいしで良くあんな綺麗に撮れたと
思います。^^
2枚目の鳥は何でしょう?
カワセミも色が良く出ていますね。D7100なかなかやるじゃんって感じ。^^
>まず最初はオオルリかなぁ
お〜。まだ本物見たこと無いんですよ。
1枚目のルリビタキはやっと撮れたんですけどね。(^_^;)D600ですが、
解像感はD7100の方がスッキリしてる様に思えますが、どうでしょう?
2枚目は霧雨での撮影ですが、解像感は好きです。
3~4枚目は7連写と言うかコマ間を出来るだけ短い時間で連写したい
ので1.3cropモードで撮っています。連写速度、連続撮影枚数と
バッファの所では、流石にD4並みとは行きませんが、AFの掴みの
レスポンスが良く、シャッターレリーズのラグが少ないのでチャンスには
かなり強いと思ってます。^^
以前はD4とD600がバックに入っていましたが、今はD4とD7100です。
D7100はDXではあるけど、D4的にもD600的にも使えていいですね。
書込番号:15959187
2点




お〜、販促POPの注目度、注目項目を然り気無くリサーチするステルスリサーチ(ステリ)をニコンも始めたんですね
書込番号:15914007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2400万画素でマクロで撮影したら、小さく[万]と見えるとか(笑)♪
書込番号:15914013
3点

1ドット未満は、どう実装するのか興味深いですね(^^;
これから訂正シール?とか配布するのかなー。
書込番号:15914018 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2410画素はやり過ぎだから
気を引くならそれくらいが
『 チョードイイ 』
書込番号:15914211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディの価格も 万 がぬけてない???
(≧∇≦)
書込番号:15914332 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコンさんもやらかしてくれますな。
書込番号:15914542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ、ニコンじゃなくてヨドバシなど量販店が作ったパネルでは?
書込番号:15914590
4点

これはニコン信者にしか「万」が見えないだけです。
あなたたちは皆、ニコン信者ではありません。
あ、私も見えませんが(爆)。
書込番号:15914641
0点

今日、書店に行ったらD7100特集の雑誌で満開でした!
・・・関係ないスレですみません。
書込番号:15914872
1点

お店の人に「万が抜けてますよ」って教えてあげたら感謝されたことでしょうね。
もしかしたら「お礼の印に」ってD7100を進呈されたかも知れません。
ま、そんなことは無いでしょうが、「気は心」そして「情けは人の為ならず」です。
書込番号:15915631
4点

こんにちは。
こんなポップ、全く見向きもしてなかったのに
これから見ないといけなくなりました(^^)
書込番号:15915709
1点

キタムラでマクロ擬きの目でジックリとパネルの表裏見たけど「万」は無かった。
ちなみにキタムラはレンズが付いて無くて触っただけ・・・
ケーズはレンズにビニールをグルグル巻きで使えない・・・
いじりたかった(^-^;
書込番号:15915857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お邪魔させていただきます。
私も、19日に近所のケーズさんでこのPOP見てきました。
あれれとは思いながらも、ちょっと気になったので
展示品を触って来ました。
当たり前の話ですが、液晶は綺麗に見えましたから
「万」が抜けてるみたいですね。
あと、AFに関してはワーキングディスタンスで50〜60cmの
フォーカスはけっこう速いですね (*^_^*)
1m以上離れると、ヒュ〜ピッ!! っていう感じですね。
7000と並んで飾ってあったので、何回も持ち比べて見ましたけど
やはり、7100の方が持ちやすいですね (*^_^*)
書込番号:15916050
1点

瑣末なことを揶揄して、よほど皆様は完璧な方でしょうね。
書込番号:15919377
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





