D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 9 | 2016年10月18日 18:08 |
![]() |
12 | 2 | 2016年10月15日 18:23 |
![]() |
37 | 24 | 2016年10月1日 15:41 |
![]() |
24 | 8 | 2016年10月1日 15:34 |
![]() ![]() |
71 | 33 | 2016年3月24日 19:10 |
![]() |
26 | 9 | 2016年3月16日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


下調べがいまいちでアングル的にも納得のいくものではなかったですが初めての工場夜景撮影です。
思うような写真が撮れず残った写真が数枚だけでした。(撮影枚数もさほど撮影しませんでしたが)
きちんと下調べしていかないと駄目ですね。(汗)
テクニックももう少し勉強しないと。
いい教訓になりました。
12点

最近、工場夜景に魅力を感じています!
書込番号:20296668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

★>松永弾正さん
えっつ???弾正さんは工場夜景がラブホ街に見えて何の摩擦を妄想してるんですかっつ!!!・・。・
・・・・・・・・・・ミリオタに負けず劣らず変態ですね・・・・・・・・・・
書込番号:20296801
3点

鬼気合さん
エンジョイ!
書込番号:20296820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本触媒千鳥工場なんか定番だよね。
三脚をもっとしっかりしたのを使ったほうがいーよ
書込番号:20297302
2点

>松永弾正さん
前から撮影に行きたいなと思っていたんですがふと思いついての撮影で
下調べをあまりしていなかったもので。
思っていやより暗くて戸惑いました。
>nightbearさん
おうっ。
>WIND2さん
夜景撮影は初めてでしたのでいろいろ知ることが出来ました。
三脚に関してはその通りですね。
ベルボンのCarmagne E5400を使っていますが、何も知らずに購入したので現在のデジイチでは
辛いかなという感じです。
純正のグリップ入れてるのでレンズにもよりますが2キロ超えることもあります。
三脚はめったに使わないので取りあえず使ってる感じですが。
書込番号:20297451
2点

>WIND2さん
作例有難う御座います。
凄くきれいに撮れていますね。
このくらい撮れたら最高なんですが。
書込番号:20305141
1点

よし、頑張って夜景撮るぞー!!!
張り切って外に出ると・・・・・・・・・・・・・・・真っ暗。。。。。。。。。。。
工場ってどこにあるの?
書込番号:20305176
1点

>山ニーサンさん
私が行ったのは、浮島町 貨物ヤード前というところでかなり有名なところです。
http://www.nightview.info/yakei/detail/ukishimatown/
書込番号:20308353
0点



夏のライトアップが終了してオレンジ系の色に戻ったので行ってきました。
今回はフットタウン屋上に上がれず(土日祝日の昼から夕方みたいです)下からの撮影だけなので
枚数も少ないですが。
レンズも8-16oの超広角レンズと、40o単焦点しか持って行かなかったので。
今のオレンジのライトアップのほうが個人的には好きですね。
11点


>kidsmaniaさん
作例有難う御座います。
年末に行かれたんですね。
今回は書いてますがフットタウン屋上での撮影が出来なかったのが残念です。
写真はすべてフットタウン屋上で撮影したものですが。
書込番号:20298543
0点



自宅すぐのマンションに金木犀が咲いています。
昨年気づいたのですがもうピークすぎてて今年はいい状態で撮影できました。
甘い香りが漂っていました。
レンズはタム9で撮影しました。
8点

>鬼気合さん
こんにちは。
良い香りが漂って来そうですよ。
良い画像をありがとうございます。
書込番号:20248479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎819さん
コメント有難う御座います。
甘い良い香りが漂っていました。(笑)
最近花ばかり撮影しています。(気軽な被写体なもので)
書込番号:20248506
3点

>鬼気合さん
良い作例有難うございます。
私も最近タム9を購入しましたが、このお写真は
どのタム9で撮られたものでしょうか?
書込番号:20248552
1点

>太郎。 MARKUさん
こちらでもコメント有難う御座います。
>どのタム9で撮られたものでしょうか?
とあり最初分かりませんでしたが、私のモデルは現行モデルの手ぶれ補正がない安いほうのモデルのこちらのレンズです。
http://kakaku.com/item/10505512020/?lid=myp_favprd_itemview
昨日の彼岸花の時はしゃがんで膝に肘を乗せて固定して撮影出来たので撮影しやすかったですが
この写真は立った状態での手持ち撮影でしたのでフォーカス合わせに難儀しました。
予算があれば手ぶれ補正のこのモデルが欲しかったんですけどね。(笑)
http://kakaku.com/item/K0000417333/
と久しぶりに見たら随分と価格差がっていますね。(驚)
私がこのレンズ購入した当時は6万ちょいの値段していましたので。
基本三脚などあまり使用しないので(Carmagne E5400を持っています)手ぶれ補正付きのほうが私的には
便利なんですけど。(笑)
価格が安いレンズですがボケに定評があるだけあって良い絵撮れますよね。
どのレンズお持ちなんですか?
書込番号:20248732
1点

>鬼気合さん
>とあり最初分かりませんでしたが、私のモデルは現行モデルの手ぶれ補正がない安いほうのモデルのこちらのレンズです。
最近こちらを中古で購入しました。
作例を拝見して、「これだけ写ってくれれば」と思ったものですから。
週末から実戦投入予定です。
書込番号:20248834
3点

>太郎。 MARKUさん
私と同じモデルの方みたいですね。
このレンズは本当に良いレンズですよ。
駄作4枚ですがこのレンズで撮影した4枚です。
少し前の物ですが参考までに。
マクロでしたら三脚は必需品ですね。
ただ低い位置でしたら膝立ててそこに肘置いて固定すれば撮影はしやすいですけど。
立った状態でなら根気強くタイミング計ってシャッター押すかですね。(笑)
お使いのカメラはキヤノンみたいですが。
書込番号:20249398
3点

>鬼気合さん
いえ。D800E買いました。中古だったのですが、
不具合があってすぐニコン送りとなり今受け取って
来ました。
書込番号:20249482
2点

>太郎。 MARKUさん
良いカメラ購入されたんですね。
私も800欲しいです。(笑)
フルサイズ1台は欲しいですねいつかは。
800無印とEの違いはローパスがあるかないかの違いですよね?
実践楽しみですね。
書込番号:20249609
0点

タム9はいいですよねo(^o^)o
書込番号:20250819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鬼気合さん
便所の香水
書込番号:20251140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
タム9いいですよね。
えっと…最新型(F017)が2月に発売されてますよ。ご参考まで^^;
http://www.tamron.jp/product/lenses/f017.html
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000857820_K0000417333_10505512020&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:20251213
1点

>松永弾正さん
評判見て買いましたが本当にこの値段で良い絵が撮れるので素晴らしいレンズですね。
>ヒカル8さん
NEX-5Tのほうは上から地面に向かっての撮影なので背景が暗くなっています。
>nightbearさん
今日撮影した話したら会社の人間も同じこと言ってました。(笑)
>魚鉢さん
情報有難う御座います。
新モデル発売されていたんですね。
だから安くなっていたんですねVC付きのレンズが。
新しいのリンク拝見しましたが、ぱっと見シグマのレンズみたいな感じがしました。(笑)
私ならば迷わず型落ちのModel F004買いますね価格的に。
三脚をあまり使用しない私にはVCは魅力です。
SP70-300mm持っていますが、月撮影でよく利用しますけど手持ちで本当に手ぶれが良く効きます。
テレ端でシャッター半押しでピタッと止まりますから補正は凄いですのでF004も凄そうですね。
書込番号:20252144
2点

鬼気合さん
おう!
書込番号:20252151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鬼気合さん
うっ!
書込番号:20252192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鬼気合さん
こんばんは。
>ぱっと見シグマのレンズみたいな感じがしました。(笑)
>私ならば迷わず型落ちのModel F004買いますね価格的に。
ゴージャス?な金冠止めてシックなイメージへ転換したみたいですねw
F004とF017は、マクロで撮る分にはほとんど差異はなさそうなので私もF004かなと思います。価格的にも^^;
まだD7100オンリーなので6028愛用してますが、フルサイズへ移行したら即買いかな^^
書込番号:20252448
0点

>魚鉢さん
タム9もいいですけど、ニコン40oマイクロもコスパが良く良いレンズです。
彼岸花ですがニコンマイクロ40oでの写真です。
明日雨で濡れてたら40oマイクロで金木犀また撮影してみようかなと思っています。
葉が多く撮影しやすい部分が少ないので同じようなアングルになると思いますが。
書込番号:20252799
0点


>コードネーム仙人さん
作例有難う御座います。
雨粒が玉ボケのようになっていい感じに仕上がっていますね。
180mmでF2.8とは良いレンズお使いですね。
明日はこちら新宿区も雨の予報なので濡れたところが撮影できればなと思います。
気が向いたら彼岸花の撮影にもいくかもです。(近所の公園ですけど)
書込番号:20252985
0点


>太郎。 MARKUさん
作例有難う御座います。
早速撮影されたんですね。
構図に関しては木に群生してますからアングルは限られてくるかと思います。
私も金木犀再度撮ろうと思いましたが、朝雨は霧雨状態で金木犀自体あまり濡れてる感じでは
なかったので辞めました。
もうしばらく咲いてそうなので水曜日あたり再度撮影してみようかなと思っています。
彼岸花のほうは撮影しましたが。(笑)
書込番号:20254436
0点

>鬼気合さん
今回は、一脚をつかいましたが、
三脚と言われる意味が解りました。
案外楽しいものですね。
今後とも御教示ください。
書込番号:20254790
1点

>太郎。 MARKUさん
なるほど一脚使われたんですね。
だからあのSSでもぶれなかったんですね。
ただ一脚ですと前後のブレが出ると思いますのでピント合わせが難しくなるかなと
個人的には感じます。
金木犀の撮影時立った状態で撮影でしたので特に感じました。
上下左右は何とかカバーできるのですが、前後に体がぶれるのでピント合わせが難しいです。(個人的に)
私もマンフロットの一脚持ってますが購入から2年ほど経ちますけど1回も使用したことがないですね。(笑)
御教示なんてとんでもない何年経っても初心者の域を脱せないレベルですから。
書込番号:20254827
0点



ミラーレスの書き込みでも書きましたがカメラが違うのでマルチにはならないかなということでこちらでも
書き込みさせて頂きます。
レンズはタム9とニコンマイクロ40mmレンズで撮影しました。
8点

>鬼気合さん
良い作例有難うございます。
書込番号:20247932
1点

鬼気合さん、こんばんは。
こちらでは白花の頃は、そうでもありませんでしたが・・・
深紅の本命、咲き始めから雨の日が多いです。
ってか、ほとんど、終わりかけてます。
書込番号:20252981
3点


こちらでも作例有難う御座います。
どれも素敵ですが、3枚目の雨に濡れてるものが一番好きです。
明日また行ってみようかな?(笑)
セレクトカラーで遊んでみました。
4枚目は機種違いですが、霧吹き持って行って水滴作って撮影してみました。
書込番号:20253031
1点




D500の発売が発表されて盛り上がっていますが、予算的にD7200にも手が届かず、こちらを買おうかなんて思って早何年か…。失礼致しました。
書込番号:19467762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

身の丈にあった買い物が一番。
早く買って気分爽快に!
書込番号:19467785 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

周りの友人からも「買っちゃいましょう」と言われています(笑)。ペンタックスもいいなと思っているのですが、ニコンは何となく憧れなので、諦めきれないところです。
書込番号:19467811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず買って、デジカメ一眼のとりこになってください。新しい世界が広がります。
そして機能を十分把握して自分にとって足りない機能があれば上位機種へ移行しましょう。
足りない機能がない場合、この機種で十分きれいな写真が撮れます。
レンズは頑張って良いレンズを買っておくのもポイント。レンズは古くなりません。
書込番号:19467905
4点

いくら高性能になっても、撮り手の能力以上のものは撮れないですし
今どきのカメラなら、エントリ機とキットレンズでも
特殊な撮影用途やゴリゴリのプロでもない限り、その性能よりも
撮影条件や技術の方が先に限界が来ます
D500は確かに素晴らしいスペック、待望の新機種と思いますが
万人にその性能が必要かと言えば、そんな事はありません
またどんな最新機種でも、いずれ陳腐化する時が来ます
あれほど称賛されたD300やD700でさえ、今じゃ買う理由がないなんて
言われるくらいです(実際には、まだまだ現役はれますが)
でも身につけた撮影技術の価値はずっと変わりません
まずはなんでもいいからカメラ買って、撮ることをはじめるのが一番だと思いますよ
あのボディこのレンズが素晴らしい、なんて機材道楽は
カネがあれば誰でもいつでも楽しめます
書込番号:19467935
12点

今までリコーのCX3を使っていて、昨年4月から山登りを始めて写真を撮っているうちに改めてデジイチ欲が上がりました。デジイチ欲は何年も前からあって物欲の波があったのですが、今回は息が長いです(笑)。まずは単焦点の広角レンズからですかね。
書込番号:19467942
2点

D500は購入を考えていますけど、ちょっと熱冷まししてと昨晩は思いました。
新機種が出ると割と早めに購入していますが、恥ずかしながらD500電撃発表に手元追いつかず、
かと言って貯蓄ばかりじゃ月々・日々の楽しみが続かず暴発してしまいます。
やっぱり貯めつつ、多少の有効な追加浪費をしないとね。
そろそろ買い時ですね。淀殿の扱いが消えて、ビックの店頭在庫ゼロが心配材料。
市場流通在庫が切れると、安売り店が在庫なしで消えて、高値反転のおそれ。
う〜ん、私の場合なら店頭購入なので、WINK/onHOME かな。
書込番号:19468054
2点

デジイチはD5100から入り1年ほどでD7100を購入しました。
D5100は防湿庫で眠ってますが5100の時はオートが9割以上でしたが7100になってからは9割以上が
Mモードになりましたね。
設定の操作性が全然しやすく操作工程も少なく分かりやすいのでカメラの楽しみを教えてくれた機種です。
カメラ選びはレンズにも影響があると思いますので長く使うことを考えてレンズの豊富さを考えたほうが良いかなと思いますね。
ニコンやキヤノン、ペンタックスもレンズマウント使えば他社のレンズを取り付けることは可能ですが
AFが効かなくなるや手ぶれ補正などが効かなくなるといったデメリットもありますので。
本体を増やしても同じメーカーであればレンズは活用できますが、メーカーが変わるとレンズもまた1から
ということにもなりますので。
最近キヤノンに浮気心がありますがまあお金がないので買えませんけど。(汗)
ソニーのミラーレスも持っててレンズマウントでMFにてたまにですがニコンのレンズ付けて撮影なんかも
したりしてます。(写真1)
ミラーレスにレンズマウント使用のネックは絞りが分からないこととEXIF情報が分からない位ですかね私の場合。
持ってるコンデジやミラーレス(RX100やNEX-5TL)でパートカラーはよくやりますが最近このカメラでもセレクトカラー
で色付けなんかやったりしてます。(写真2)
D7200のほうが新しい分性能は若干上がってると思いますが、このカメラも今が底値でしょうしじきになくなると思いますから
買うなら今がチャンスだと思いますけどね。
バッファを気にするのであれば厳しい面もありますがそうそう連写するシーンは私の場合ないので。
前は友人のサーキット走行時に連写撮影でバッファ切れ(RAWで撮影時)起こしてましたが、慣れてきたら
全然余裕で撮影できる様になりました。
カワセミとか野鳥撮影なんかですと厳しいかと思いますけど。
SDカードはサンディスクの「エクストリーム・プロSDXC・UHS-Iを使用してますが。
本体の性能はもちろんですがそれ以上にレンズのほうが影響は大きいかと思いますので。
両方いいものかえればいうことないですけど私の場合レンズも高いものは持ってませんが。(笑)
レンズの豊富さを考えたらペンタよりニコンのほうが個人的にはいいかなという気はしますね。
ニコンユーザーだからひいき目な部分はあると思いますが。
書込番号:19468220
4点

>けもぞうさん
そんなん関係ないやろ って叱られそうですが
Nikon7000,7100,7200,500,600,610,750,800,810
これらの機材は同じバッテリーが使えること
3000シリーズも5000シリーズも
比較的軽く小さく画も素晴らしいけど
将来ステップアップ時にバッテリーが同じだと旅先で楽
更にNikonが素晴らしいのは
ややこしいNikonルールも一度修得すれば他機種に殆ど
書込番号:19468452
3点

>うさらネットさん
おっしゃる通りD7100は今が買いどきなんでしょうね。価格.comを見ても取り扱っているお店も少数ですし。
書込番号:19469202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鬼気合さん
山歩きに持っていくには小型・軽量なカメラがいいなぁと思いつつも、D5000系はファインダーの視野率が100%でないので考えてしまいます。
書込番号:19469212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Vinsonmassifさん
レンズのラインアップ的にはペンタよりもニコンですよね。あとはバリアングルがついていないので、そこを妥協できるかどうかです。
書込番号:19469219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7100、10年前なら30万はしたであろう...
それが今や、7万以下。いい時代になったものです。
D500の登場で影が薄くなってしまった感はありますが、冷静に見れば、間違いなく高性能なカメラです。
今日撮れたものが、明日は撮れなくなる。写真とはそういう世界。
いまが底値です!!(^^)
書込番号:19491331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けもぞうさん
ニコンユーザーなのでニコンをお勧めしたいところですが、APS-C機で広角単焦点レンズを使いたいなら、ペンタックスが有利です。
ニコンの場合、APS-C用の広角単焦点レンズは魚眼レンズを除いてないため、フルサイズ用のレンズを選択することになります。ニコンで広角単焦点を本格的に使いたいなら、将来、フルサイズ機の導入後になります。
長い目でみたら、ニコンの方がレンズの品揃えは豊富なので、それまで待てるようなら、お勧めです。
書込番号:19491448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takumaxさん
欲しいときが買い時とはまさにこのこと。シャッターチャンスをかなり逃したような気がしますw
書込番号:19491654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほのぼの写真大好きさん
実は予算的にD7100のボディくらいしか買えなくて、あとはK-s2と迷っています。
書込番号:19491676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けもぞうさん
レンズはどうされるつもりですか?
現状、予算に限りがあり、今後も予算確保が難しいなら、デジタル一眼レフで広角単焦点は当面、封印した方が良さそうですね。
D7100に拘るなら、純正18-140mmとのキットをお勧めします。大抵はこの組合せで撮影出来ます。
現在、使用されているCX3は、35mm換算で28-300mmですね。18-140mmは、35mm換算で27-210mmになりますので、CX3で望遠側を多様されているようでしたら、しばらく併用ですね。
使っていく中で、お金を掛けても欲しいレンズが出て来たら、そのときに追加でいいと思います。
予算が7万円程度でしたら、D5300のダブルズームキット2あたりは、如何でしょうか?
2本のレンズで35mm換算で、27-300mmをカバーしますので、今のCX3と同等の広角から望遠までカバー出来ます。
D5300のダブルズームキット2
http://s.kakaku.com/item/J0000014752/
ボディ、軽いですし、バリアングル液晶なので、山道で見つけた草花の撮影にも役立ちます。これに純正の40mm microを加えれば、草花のアップも撮影でき、楽しめると思います。
書込番号:19491769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あとはK-s2
ペンタであれば、
K-3がお勧めですが、
動体、望遠、フルサイズが、
視野にあれば、
D7100ですね。
ペンタも、フルが出る予定ですが、
1機種です。
ニコンの方が、フルの選択肢も多く、
望遠レンズの選択肢も、
サード製を含め豊富です。
D500はもちろん、
D7100とペンタでは、
動体AFの差も、大きいです。
書込番号:19491803
1点

>けもぞうさん
自分は、7100→500に移行しますが、プチ散歩で16〜300PZDと単焦点の35F1.8を使っていました!散歩の時はローパスレスのお陰でよく助けられました。連写があまり必要ないなら7100はよき相棒です。
書込番号:19491826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お三方様
アドバイスいただき、ありがとうございます。
主に撮るのは風景写真で、年何回かランや自転車イベントに出場する友人も撮ってみたいと思っています。山歩きでの写真は全て広角端です。なので、D7100に35ミリの単焦点レンズにしようかと思っていました。使いながらお金を貯めてズームレンズを買えればなぁと。ただ、現状はボディしか買えないので、今が底値と思われるタイミングでまずはボディを先に買おうかとも考えたのですが、レンズが買えなくてしばらく写真を取れないのは本末転倒な気もします。
最初はD5000系も検討したのですが、視野率が100%でないのと、山歩きを始めたので、防塵防滴仕様がいいということで、対象から外しています。そんな中でペンタのk-S2が発売されて、検討しているところです。
なにぶん予算が限られているので、フルサイズへの将来的な移行や、レンズの買い増しは今のところは考えておりません。
書込番号:19492964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けもぞうさん
ニコンのレンズを持っているとか、ニコンにこだわりがあるとかじゃなければ、
スレ主さんには、ペンタックスのK-S2がピッタリじゃないですか?
> 視野率が100%でないのと、山歩きを始めたので、防塵防滴仕様がいいということで、
> 対象から外しています。そんな中でペンタのk-S2が発売されて、検討しているところです。
防塵防滴仕様は、ボディだけでなく、レンズもそうなってないと意味ないと思うんです。
ペンタックスのキットレンズは防塵防滴仕様を明確に謳ってて安心ですね。WRと書かれたレンズが防滴(Water-Resistant)。
ニコンのレンズは、ある程度の雨ぐらい平気なように設計されているようですが、どれがそうで、どれがそうじゃないか明確には言ってなく、、、
昨年、雨中のパレードを、友達に自分のD750+24-70/2.8を渡して撮ってもらいましたが、しっかり濡れて戻ってきました(^^;;
すぐにタオルでふきましたが、ボディもレンズも特には問題はなく、実際には防塵防滴なんだなとは思いますが、メーカーは明確には言ってませんので結果オーライってことで。。。
一方ペンタックスは明言していますので、かなりしっかりした設計になっていると思います。
山歩きで、霧や多少の雨にぬれてもビクともしないペンタックスが良いと思います。
ただ、山で雨ってことは、ほとんど視界が霧で遮られ、風景を撮影するどころの話しじゃ無いような気もしますが、その辺どうなんでしょ?
書込番号:19493119
2点

>防塵防滴仕様が
>ペンタックスは明言
ボディのみでなく、
レンズの仕様も考慮して下さい。
ペンタのレンズが、
すべて防塵・防滴では、ありません。
WR仕様の簡易防滴仕様レンズでも、
一応雨の中でも使えますが・・・
☆スター、AWレンズが、防塵・防滴仕様です。
しかし、ペンタも上位機種の方が、
K-S2より造りは、しっかりしてますね。
D7100/D7200でも、
大きく謳ってないけど、
防滴仕様では・・・・
ペンタと同等に雨中で使用してます。
書込番号:19493199
1点

>Paris7000さん
>1641091さん
用途的にズバリk-s2ですよね。もともとデジイチを持っていないので、機種を選ぶのにしがらみはないです。ひと昔前に量販店でデモ機を触っているときにニコンのシャッター音に惚れてしまったんです。それもあってD7100も気になっています。
確かに登山中に雨が降るとガスってしまって広角的な写真を撮ることはできませんが、近くの植物を撮ることはあります。防塵防滴とはいえ、雨が降っているときに撮ることはあまりないかもしれませんが、保険的な意味合いで。
書込番号:19493958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けもぞうさん
> 保険的な意味合いで。
高原植物を撮るという事なら、なるほどです。
天候とか、装備とか、他にもいろいろ気にしなければならない状況で、いちいちカメラのことまで構ってられないですよね。
ほっておいても?自ら守る機能が付いていた方が、何かと安心ですよね。
書込番号:19501880
0点

>用途的にズバリk-s2
>近くの植物を撮ることはあります。
防塵防滴とはいえ、雨が降っているとき
であれば、
レンズは、D FA マクロ 100mm F2.8 WR
を、お勧めしますよ。
防滴・防塵でありませんが、
WR仕様なので、
自己責任になりますが、
雨中でも使用可能です。
ボディは、K-5系やK-3で、
k-s2では、ありません。
しかし、風景用の
広角〜標準ズームが、
必要ですね。
1枚目・・・・使用状況
2枚目・・・・D FA マクロ 100mm F2.8 WRで
元画像・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000076693/SortID=18041769/#18079966
書込番号:19502031
0点

Vinsonmassifさん
Nikon1のV1も、ありまっせぇ〜!
さて、
去年の6月に、D7200が販売されていましたが、D7100を購入しました。
自分の普段の撮影には、D7100で充分事足りると判断しての購入です。
D500が発表され、ニコンHPにてD500の内容を一見しましたが、今のところ購入する方向へは向いていません。
もっとも、「無料で差し上げます。」となったら、「くれっ!!」となりますがねぇ
書込番号:19504717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

》F5よりF4そしてニコマELさん
》Nikon1のV1も、ありまっせぇ〜!
それだけの理由でNikon1V1検討したこともありますが
ご縁がありませんでした
そもD7200の購入のきっかけは本田翼さんですし
旅先に仮に複数のカメラを携行しても
バッテリーは1種せいぜい2種が理想
D500以降にExpeed5のD7300はあるのかないのか
書込番号:19549506
0点

D7200が早々と出たのでD7100の中古は狙い目かな?、
現在では新品がお得だよね。
自分はメインがニコンなのでD40、D70s、D300、D7100、D700D、Dfを使用中です。
過去レスを読ませて頂きました、D40は如何でしたか?
現在でもD7100は高機能カメラですよ、後は使い方次第てす。
書込番号:19549602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Vinsonmassifさん
あらまッ❗
それは、大変失礼しました。
私は、当分、D7000とD7100ですねぇ
資金繰りがぁぁ(ToT)
書込番号:19552155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信が遅くなってすいません。
この間にいろいろ考えて、用途を考えてk-s2を第1候補で考えています。もう少し予算を貯めます。
書込番号:19559581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けもぞうさん
しくじり先生の私が言うのもなんですが
一度レンズ交換カメラを手にしレンズが揃ったあと
マウント替えや複数のマウントを持つことは,とても無駄です
私がNikonを選んだことは,今のところ不満はありませんが
要はカメラ選びは大切ですが,撮るのはカメラじゃなく自分
書込番号:19559657
1点

>橘 屋さん
結局、デジイチを持つことができずに現在に至っております(´・ω・`)まさにデジイチ初心者です。
書込番号:19560577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7200が出たお陰でD7100がキタムラネット中古に大量に出回っています。
本当はD7200購入予定でしたが諸般の事情があり昨年2回目のD7100購入となりました。
シャッター音が頼りないですがちゃんと撮れています。
結構いいカメラですよ。
書込番号:19560858
1点

お財布と相談しながら、ペンタックスのk-s2を買うつもりで価格.comをチェックしていたところ、ある日に価格が急に高くなってしまって仕切り直し。その後、型落ちですが、憧れだったニコンに原点回帰しました。レンズはキタムラでたまたま見つけたもので、メーカーの保証期間が来年2月までの新品っぽいです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19724895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近撮影してませんでしたが、先日近所の河津桜の存在思い出して撮影に。
気づいたのが遅かったことと、昨年はちょうど今頃満開でしたが今年はもうだいぶ散ってました。
露出のみ調整してます。
このカメラももう型がだいぶ古い部類になってきた?せいか書き込みもだいぶ少なくなりましたが。
レンズはタム9で撮影です。
12点


>ネカマ 由紀恵。さん
まだ3年位でしたね。
家電製品はあっという間に新しいモデルが出ますので。
書込番号:19685554
1点

こんばんは。
古いというか、今のニコン機は入れ込めるモデルが少ないというか実質的に無いに等しいから、個々の書き込みは少ないのかも。
先日参加したD40板は、細々ながら今だ健在。
D200板もまだまだといったとこでしょう。
性能だけが全てではないようですね。
D7100、今度使ってやらなきゃ(^^ゞ
書込番号:19685752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hinami4さん
なるほどそうかもしれませんね。
D7100使ってあげてください。(笑)
キヤノンの5DMarkVとは良いカメラお持ちですね。
羨ましい。
書込番号:19685801
2点

>鬼気合さん
先日、D7200に変えようと考えましたが、思いとどまりました。今でもメイン機です。
今日使いましたが、不足は感じませんでした。潰れるまで使おうと思っています。
でも、いつ気が変わるかは???
書込番号:19685860
2点

>mukatakaさん
フルサイズのD810が欲しいですが予算がないので。(笑)
個人的にはDXなら今度出るD500も魅力的ですね。
まあこちらも買えませんけど。(汗)
D5100からのステップアップで(D5100は防湿庫で眠ってますが)Mモード撮影でカメラの楽しさを
教えてくれた機種です。
今の私のレベルでしたら十分なカメラです。
まあ予算ないので買えないのが本音ですけど。
私も潰れるまで使う予定です。
書込番号:19685964
3点

こんばんは、もう遅いかな?
稚拙な画像ですが、D7100を使ってきました。
タムロン180ミリマクロとの組み合わせですが、D7100のボディ内AF駆動用モーターって、D200等より速くなっているようですね。
勿論、激速というわけではありませんが、ストレスを感じない程度に速くなっているという気がしました。
まぁ、このボディ内AFモーターがまだ速いのは、ペンタックスだったりします。
しかし、その分騒々しいですけでどね。
5DmkVは、主に室内での物撮り用とかに使っています。
大したレンズは持っていませんけど、最低限必要にして充分程度のもので事足りています。
書込番号:19693957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hinami4さん
返事遅くなりました。
180oなんてものもあるんですね。
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USDが欲しかったんですが予算の都合で
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1になりましたが。
マクロは三脚使うのが基本?ですが私の場合面倒なのでほぼ手持ちなのでVC機能が
あるレンズはいいなーと。
SP70-300mmも持ってますがあの手ぶれ補正は凄いものがありますね。
月の撮影をたまにしますが手持ちでテレ端で撮影でもシャッター半押しでピタッと止まりますから。
書込番号:19697549
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





