D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 13 | 2014年6月22日 16:59 |
![]() |
57 | 32 | 2014年6月16日 01:16 |
![]() |
17 | 10 | 2014年6月15日 10:19 |
![]() |
49 | 25 | 2014年6月14日 17:51 |
![]() |
137 | 43 | 2014年6月5日 17:55 |
![]() |
14 | 8 | 2014年6月4日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
タンスの奥から母が70年代に購入したカメラとレンズがでてきまして
カメラはF2フォト+35mm レンズ
それとAi Zoom-NIKKOR 80-200mm f4.5
専用の筒にシリカゲルと入っておりカビも出てなくレンズは綺麗な状態。
Ai Zoom-NIKKOR 80-200mm f4.5をD7100 に着けてとりあえず月を撮ってみました。
上下にズームを動かすというものでズームリングがユルユルで簡単に動いてしまうという・・。
古いレンズとは思えないシャープな写りで一度分解してズーム部分のゆるゆるを直せば十分使えそうです
11点

ニコン初期のF値通しレンズですね♪
後継機の80−200/4は持ってます
これがAF化されたけど短命に終わり絶滅…
近年ものすごく久々に70−200/4のF4通しレンズが復活したのは記憶に新しいです
デジタルでは高感度が普通に使えるので一気に復権したクラスのレンズですので面白いですよね♪
書込番号:17627733
5点

この時代のレンズだと、バリフォーカルでは無くてれっきとしたズームですかね?
直進ズーム、テレ端でピン合わせてその後画角調整。
非常に使い勝手良いんですよね(^^)
書込番号:17627755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゲットおめでとうございます\(^o^)/
これの一個前の
ズームニッコールCオート80-200mmF4.5
持ってます(*^▽^*)
充分使えると思いますよ(*'▽')
すかすかは羨ましいです。。
ズーム流しに使うにはすかすかの方が
良いんですよね('◇')ゞ
書込番号:17627888
2点

画像をトリミングしなおしてみました
あふろべなと〜るさん
かづ猫さん
MA★RSさん
古い年代モノのレンズでも十分使えるっていうのは凄いですよね。
本当レンズの保管状態が良かったのが幸いしました。
俺が生まれるのを機に写真を撮る為に購入したというのでこれも何かの縁かもですね。
ニコンの実力恐るべしですね。
書込番号:17627918
8点

個人的にはニコンのフィルム時代のレンズの印象は
現行のメーカーの中では一番悪いけども…
パープルフリンジがひどいレンズが多いので
でも使えるレンズはあるのでうまく付き合ってくと面白いと思いますよ♪
パープルフリンジは補正で消せないこともないですしね
書込番号:17627954
0点

以前、ニコンFEで75-150F3.5を使ってました、よく似たレンズですね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:17628296
2点

むぎ茶100% さん
エンジョイオールドレンズ!
書込番号:17628422
1点

むぎ茶100%さん こんにちは
このレンズ 自分のは非Aiですが 昔購入し今も持っています。
ズームリングや ピントリングのグリス抜けでゆるゆるになるのは このレンズ共通でしょうがない状態だと思います。
でもこのレンズ 発売当時は 高級レンズで 確か定価が10万円以上したと思います。
書込番号:17628455
0点

あふろべなと〜るさん
やっぱ、パーフリ多いんですね
自分はDレンズの単焦点を何本か持ってますが、その傾向はあるなーと思ってました。
現代のレンズはほとんど感じることはないですけどねー
書込番号:17629356
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471669/SortID=17627675/ImageID=1932178/
架線のところを見ると、パーフリかなり出ます('◇')ゞ
CANONなのでそのままにしましたが、ViewNXだと
軸上色収差補正で消せます。
LRでTIFF出力してViewNXで補正の方が良かったかな。。(;^ω^)
書込番号:17631566
0点

このレンズ、学生時代は高くて買えなかった(昔で10万円近くしたような)。
ヤフオクに出てたので100円で落札したら、ものすごく程度のよいものを入手することができました。
そして、山でD700につけて使ってみたけど、十分使えるじゃないかと満足しました。
今となっては大きく重く、特徴のないスペックです。
学生時代に指をくわえて見ていたものを入手したという満足感で終わりました。
あまり望遠で撮らないし、重いので・・・。
昨年の引越し時に持ち物を減らす一環で処分したのでした。
でも作りはよいですね。今のぷらレンズと違い、撫で回しても満足できる。
F2といっしょに置物にするのもよいかと。
書込番号:17654080
0点

だけどパープルフリンジって紫外線の色収差が大きく影響しているので
センサーのUVフィルター次第でぜんぜん変わってくるみたい
なのでカメラ側の問題でもあるんですよね
マイクロニッコール60/2.8DをS3proとX‐E1で撮り比べたら
S3ではひどいパープルフリンジだけど
E1ではあまりでなかった
なので最新のニコン機だとどうなんだろう?と思う…
もしかしたらニッコールがダメなわけではないかもしれない…
書込番号:17654672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



に行ってきました。
http://www.toshimaen.co.jp/event_ajisai/index.html
今日明日は休園日なので入場料は半額になることもあったので。
ちなみに今週の土日はフリーマーケットがあるので200円円で入場可能
みたいですが。
平日で休園日で、開園してからすぐ位の時間でしたので閑散としてるかな?と
思ったら思ったより人が来てましたね。
全体的に2/3位いい感じに満開になってました。
今週末位が見ごろかもしれません。
花単体での写真も撮りましたがせっかく群生してるところなので
広い角度からの写真を載せました。
レンズは4枚ともシグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSM で撮影しました。
このレンズはあまり出番がないのですが今日は持って行って大正解でした。
奥行きのある写真?が撮れるので今日持って行った、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
やAi AF Nikkor 50mm f/1.4Dではこういう感じにはならないので。
7点

>今日明日は休園日なので入場料は半額になることもあったので。
休園日なのにお金とられっちゃうの? ( iдi ) ?
書込番号:17611894
9点

>休園日なのにお金とられっちゃうの? ( iдi ) ?
あじさい祭りは開催してるのでお金はかかっちゃいますね。(笑)
私の場合乗り物に乗りに行くわけではなかったので半額はありがたいです。
通常の開園日ですと入園料が1000円掛ってしまうので。
まあ500円も高いと言えば高いですが、気軽に行ける距離でこういうところが
ないもので。
個人的にはミステリーゾーン乗りたかったですけど。(笑)
書込番号:17611907
1点

なーるほど。 ∠( ̄∧ ̄)
でも、豊島区じゃなくて練馬区にあっても豊島園なんだね。 (^ー^)v
書込番号:17611925
9点

練馬区向山(こうやま)にあるそうですが、地元じゃ「こやま」って言うそうな。
近傍に(株)光波がるのかな。
私、豊島区の池袋近辺に所在とばかり思っていました。年を取っても、恥ずかしや。
ところで、当方も8-16mm使っています。もう少し開いた方が良いかな。
がばっと紫陽花に近接すると面白いですよ。
書込番号:17611970
2点

guu_cyoki_paaさん
ここは歴史が古く、練馬区ができるはるか前に遊園地ができたので。(調べていただければわかるかと)
うさらネットさん
確かに絞りすぎですね。
設定見てませんでした。(汗)
寄るのは他のレンズで(マクロ)寄ってたのでこのレンズで寄りは考えて
ませんでした。
今度何かしらで寄った絵撮影してみたいと思います。
40mmがAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gで50mmがAi AF Nikkor 50mm f/1.4Dです。
ともに単焦点なので。
書込番号:17611994
2点

豊島園、懐かしいですね。
東京・北区の小学校へ通っていたのですが、2年生の遠足が豊島園。
ウオーター・シュートといってボートがスロープを滑り降りて
池でジャンプするんですね。ジェットコースターが出来た時は、
親戚中で乗りに行きました。
あじさいは、鎌倉の長谷寺・明月院で撮影しています。
人出が多いので開門と同時に入らないと、作品にはなりませんが。
書込番号:17612249
2点

「太田道灌vs豊島一族」に連なる豊島さんですし、練馬区は東京22区中巨大だった板橋区から独立宣言して後からできた23番目にして最後の区です。一帯には豊島なんたらと言うのもよく有って、練馬に限らず板橋にも豊島なにがしが広がってます。
豊島区に限らず、区の区切りなんか全然関係なかった時代の名称ですね、豊島うんたら。
江戸時代始まる前に江戸城立てた人を広大な領地で塞いでた一族ですから他の区にも豊島なんたら有るんじゃないかなああ。
しばらく行ってないけどカルーセルエルドラド健在かな?
夜景でエルドラドとアジサイ一緒に撮れたら楽しそうだなああ…
書込番号:17612397
1点

kandagawaさん
同じくらいの年齢ですねたぶん。(笑)
サイクロンはさすがにありましたが、シャトルループは建設時にとしまえんに
木馬の会で通ってました。
コークスクリューもできた当時から乗ってました。
としまえんは20年ちょいぶり位に行きました。
個人的にはオートスクーターと、ミステリーゾーンは乗りたかったです。
アフリカ館はもう随分前に閉鎖になって現在は跡地にトイザラスがありました。
鎌倉の長谷寺・明月院は有名なところですよね。
個人的にはその2か所に行きたいのですが、3年近く前にバイク事故で転倒して
靱帯断裂と半月板損傷(除去)し再建手術はしたのですがいろいろあり4回の
手術受けましたが後遺症が残り階段の昇降がまともにできないので厳しいので
行けそうにないです。
本当はその2院に行きたいんですけど。(笑)
書込番号:17612411
1点

あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん
今はいろいろ情報が簡単に調べられますよね。
子供のころからお城の跡地みたいな話は聞いてたのですが、練馬なのに
としまえんというのは考えたことがなかったですね。
エルドラドはまだありますよ。(笑)
としまえんの顔ですからね。
浜松屋飲兵衛さん
ありがとうございます。
皆さんの作例写真があると有り難いですね。
書込番号:17612441
1点

鬼気合 さん
こんばんは^ ^
ガクアジサイのガクがとてもいい色で
素敵に撮られてましたね^ ^
人っ子一人居ないミステリゾーンは
ガクガクしてきますΣ(゚д゚lll)
D7100は解像感が有るせいか自然な感じで抜けが良く、
とても気持ちが良い絵ですね^ ^
D7100が欲しくなる度に自分のサイフの中身を見て
ガックりしてしまうほど良いカメラだと思います^ ^
さて、広角での花撮りは
寄った時の背景の使い方(ストーリー)と
引いた時の引き立て方がキモかな?
と思い楽しみながら撮っていますが、
言うは易しで僕にはなかなか難しいっす^^;
でも、
鬼気合 さんならきっといい絵が撮れると思います♪
次回もD7100+シグマ8-16mmでの
花撮り作例を楽しみにしてまーす♪
書込番号:17612719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ramone2さん
D5100からのステップアップですが(D5100も残してます)もうこちら
オンリーですね。
D5100ではオート撮影がほとんどでしたが、こちらになってからMモードでしか
ほとんど撮影してません。
設定のやりやすさが全然こちらのほうが楽でしやすいですね。
ミステリーゾーンは当時どこに何が出るか全部記憶してるくらい乗ってましたね。(笑)
広角レンズは今度寄りの絵も撮影したみたいと思います。
書込番号:17613041
1点

鬼気合さん、こんばんは☆
としまえんでもこんなイベントをやってるんですね!
情報ありがとうございます。
しっとりとした雰囲気がいいですね。
別の場所でピーカンの日の下で撮ったことがありますが、やはりあじさいにはあいません。
としまえんといえばとある年(ず〜いぶん前ですよ・笑)のエイプリルフールに新聞一面を使って出していた広告が
強烈なインパクトとして今でも残ってます(^^;
書込番号:17613499
1点

43♪さん
夜中まで結構降ってたので正直雨にぬれたあじさいを期待してたんですが
それはかないませんでした。
場所によっては一定の時間に霧を出して雰囲気を演出する場所もありました。
いい写真が撮れなかったのでとりあえずですが。
クモの巣に霧が直撃してたのでクモとしてはいい迷惑でしょうね。(笑)
この辺ですかね?
http://www.toshimaen.co.jp/aboutus/ad.html
1990年あたり?
毎年面白いキャッチコピーやってますね。(笑)
書込番号:17613586
2点

スレ主さん。
事故に会われたそうで、お見舞い申し上げます。
長谷寺と成就院のあじさいを貼っておきます。
長谷寺は薄日がさす撮影には良く無い天候でした。
陰が出ない様にアングルを構えていますが、雨の
情緒にはとても及びません。
書込番号:17614276
1点

kandagawaさん
わざわざお気遣いありがとうございます。
まあ自損事故なので。
術後の感染症などいろいろあり現在に至ってますが。
写真作例有難う御座います。
やはりいいですね。
鎌倉はバイクで行くことが多いですね。
最後に行ったのは昨年の9月頃で箱根神社いってそのまま鎌倉方面に
行きました。
2枚目の成就院のこのアングルの写真は有名なアングルですよね。
このさかのぼりはまだいいですが下りは膝が持ちませんね写真見る限りでは。(汗)
今自分が見ごろでいい時期でしょうね。
書込番号:17614456
0点

鬼気合さん こんにちは
撮影楽しんでるようでなによりです。!(^^)!
今にも降り出しそうな空の下ちょびっと出かけてきました。
県立中央公園の紫陽花&初カワセミです。
(何気に岩の上で佇んでたのでこっちがあせってしまいました。)
平日の午前中にほぼ満車で散歩してる方けっこういるんですね。
書込番号:17615278
2点

和牛しゃぶしゃぶさん
ちょこちょこ日常は撮影してます。(笑)
野良が毎日来るので写真撮ったり動画撮影などしたりしてます。
技術云々はもちろんですが、構図は特にセンスが問われるのですが
センスがなくてもう少しセンスのいい写真を撮れればと思ってる日々です。(汗)
あじさい園とは別の園の脇の花壇に咲いてた百合がきれいだったのでそれも
撮影しました。(笑)
書込番号:17616126
1点

成就院、今年は花数が少ないそうで
神奈川なら八景島もいいですよ
ここならあじさいとアジ祭が楽しめます
http://www.seaparadise.co.jp/ajisai14/
書込番号:17616669
1点

duffy072さん
情報ありがとうございます。
今年は花が少ないんですね成就院は。
八景島もなかなかいいですね。
これからが見ごろみたいですが。
八景島は行ったことがないのでチャンスがあれば行ってみたいですね。
書込番号:17616846
0点



http://news.livedoor.com/article/detail/8935324/
当方新宿区ですが、雲が多くて綺麗な満月は撮れませんでした。
1回目月の位置が分からず断念。
時間おいて2回目は厚い雲に覆われて雲の切れ間から月の光は出てるのですが
月は見えず。
お風呂入ってどうしても諦めきれず最後にもう一度確認しに行ったら雲が多いながら
月は出てたので何とか撮影。
動画はこのカメラで撮影しましたが300mmのテレ端からズーム調整いしたりしたので
手持ち撮影ということもありブレブレですが。
WBを晴天にしたほうが綺麗に撮影できたかも。(WBはオートにしてたので)
4点

昨晩は、昼間の強風の後で夜空が澄み切っていましたね。
ただし、低層を流れていく雲が多かったので満丸が時折遮られましたけど、風情はたっぷり。
月光が雲に反射して、空は明るかった。
書込番号:17624434
2点

撮影お疲れ様でした。三脚が欲しかったですね。
書込番号:17624475
4点

浜松屋飲兵衛さん
有難うございます。
うさらネットさん
一昨日も撮影したんですが、妙に画像が明るくて、シャッタースピード
1/1500とかで撮影してたんですが空気が澄んでるせい?と思ってたんですが(梅雨の晴れ間だったので)、トリミングしたらノイズが多く???と思い良く見たらISOが6400に。
これが原因でした。(笑)
WBとISOはオートにしてたので。
昨日は月が出てる方向と反対方向は雲ひとつない空だったんですが。
有難うございます。
じじかめさん
静止画のみの予定で動画は撮影するつもりがなかったもので。
このカメラで動画撮影しアップしたのは初めてですね。
試し撮りで何度か動画撮影はこのカメラでしたことはあるのですが、普段は
ソニーのHDR-CX630Vで動画撮影してるもので。
雲の流れとか撮りたかったのでとっさの動画撮影でした。
三脚持っていけばいい感じに撮れましたね。
有難うございます。
書込番号:17624545
0点


プロトブルーさん
写真アップ有難う御座います。
綺麗に撮れてますね。
今月見てきたんですが見えませんでした。
雲はちょこちょおありますが雲に隠れてではなく低い位置ににあるのかな?と。
新宿区に住んでるもので高い建物が多く見える位置が限られるので晴れてる日でも
見えないことも良くあるもので。
WBを晴天モードにしてオレンジ掛った感じの写真撮ろうかなと思ったんですが
ダメでした。
違ったシチュエーションの写真お待ちしております。
書込番号:17626598
0点

あの巨大な質量を持つ月が何故にこのような物理学の常識を根底から覆すような動きをするのか????
単なる手ぶれですか! (^。^;)
でもこれであのUFOなんかのビデオの動きも単なる手ぶれだったのかと納得。
生駒山付近から昇る月を狙っていたのですがあいにくの雲で失敗。21時頃ようやく雲が切れたときはカメラを持っていませんでした。
それでもいつもの満月よりも明るく、大きかったです。神秘的でした
次回はキッチリ撮ってドヤ顔したいです ┐(´ー`)┌
書込番号:17627369
1点

単なる手振れです。(笑)
テレ端側での撮影ですので少しのぶれが300mmクラスの望遠になると非常に
大きな揺れに変わりますので。
ワイド端で見失った被写体見つけるのと、テレ端で見つけるのではどれだけの
違いがあるかが分かればあのぶれもわかるかなと。(詳しい原理が説明できませんが)
動画なので手振れ補正が効いてないみたいです。
静止画ならピタッと止まりますよ。
1/20でワイド端(300mm)手持ち撮影でもボケてますがこのくらいは撮れますので。
大きさが分かるくらいだったんですね。
普段あまり気にしてないので。(笑)
次回は是非ドヤ顔の写真お待ちしています。
書込番号:17627570
0点

スレ主様、
ハニームーンだとWBを昼光にしないと黄色っぽさが出ないかもです。
一日遅れですけど結構黄色い感じでしたよ。
別機種ですけども、ちょいとシチュエーションを狙ってぎりぎりで雲がちょっとかかった位で撮れたのでアップします。
月と他の風景のミックスって難しいですよねぇ。
書込番号:17628679
1点

もらーさん
凄いタイミングですね。
しかも綺麗に撮れてて素晴らしいです。
昼光色のほうが晴天や昼白色よりケルビン数が1000から1200高いですがそちらのほうが
黄色みががった感じになるんですかね?
いろいろ試してみたいと思います。
写真は12日に撮影したものでこれは晴天モードで撮影したものです。
ISOをオートにして撮影してたので6400になってて、トリミングした時にノイズが多いな?
と思ったら6400になってて気付きました。
妙に撮影した写真が明るすぎるなと思ってたんですが。(笑)
書込番号:17628746
1点



紫陽花が色付き始めましたね^^
この時期は雨の日でも撮影に出かけたくなります。
皆さんのところではどうでしょうか?
紫陽花をどう撮ります?
よろしければ、皆さんの紫陽花を見せてください。
シーズンも始まったばかりだと思うので、のんびり進めていきたいと思います。
宜しくお願いいたします。
14点

お、そうか。もうそう言う時期ですね。
最近、周辺が忙しくて落ち着かず殆ど撮っていませんので、紫陽花にチャレンジしてみましょ。
書込番号:17556915
1点

そろそろ時期ですね。
個人的には鎌倉の長谷寺に行きたいところなんですが。
膝に後遺症があり階段が。(汗)
皆さんの写真楽しみにしています。
書込番号:17557255
2点


こんにちは
ずいぶん前に、D70を持って鎌倉の長谷寺に行きましたが、近づいて撮ると花はどこで撮っても同じだなとこの時も思いました。
レンズは、3本持っていきましたが… 混雑していたしやれやれと思いながら帰宅しました。
書込番号:17558854
4点

こんにちは。
こちらはまだまだと思っていましたが、咲き始めたようです。
例年いつも撮ってはいますが、ニコンD7100では初めてです。
今日、見かけてものを急いで撮ってきましたので、できは二の次以降に( ̄▽ ̄;)
レンズはキットのVR18−105Gです。
例年、いくつかの機種で撮っていますが、ここはD7100板なのでD7100で撮ったものを載せていきます。
書込番号:17558925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

紫陽花と言えばカエル、カタツムリ。
どこからか捕まえて来たMyカタツムリ片手に花から花へと撮ってる人居たなあ。
書込番号:17559282
4点

こんばんは^^
>うさらネットさん
そういう時期ですね〜^^
お待ちしておりますので、是非挑戦してきてくださいね。
>鬼気合さん
後遺症は大変ですね。
これからの季節、雨が多くなってくると痛んだりするんですか?お大事になさってくださいね。
皆さんの写真、私も楽しみにしています^^
>じじかめさん
九州は若干早いかもしれません。
とは言っても、紫陽花の種類や場所で全然変わるんですけどね^^
紫陽花情報もありがとうございました。
>robot2さん
>近づいて撮ると花はどこで撮っても同じだなとこの時も思いました
そうなんですよね。
花に限らず、マクロ撮影なんかをしてると特にそう感じます。
雰囲気のある素敵な写真、ありがとうございます^^
>Hinami4さん
かなり色付いて、綺麗な紫陽花ですね〜^^
キットレンズの描写も侮れません。
D7100での紫陽花撮影、楽しまれてくださいね。
>横道坊主さん
演出ですね^^
肯定派、否定派、居られると思いますが、マナーを守りつつ楽しく撮れたらいいですね。
色々ありまして、現在手元に残っているレンズはタムロンの60mm f2 マクロのみ。
友人から70−300を借りてますが、恐らく今季はほぼマクロでの撮影になると思います。
どんな写真が撮れることやら・・・
書込番号:17559841
2点

ニコニコしていたい男さん、皆さん、今晩は
花撮るのもいいなと思い、純正マクロ買ったのが三年前ですが、
花撮るためにはあまり活躍してません。人撮ること多いです。
このところ、7100に乗り換えようか悩み始めたということで
貼らせていただきます
書込番号:17560665
1点

スレ主さん、それにしても写真上手ですなーー
構図、露出、絞り、センスを感じさせます。
雨の日でもしっかり使ってもらってカメラもさぞ嬉しいことでしょう。
コメントは20000件せっせと書き込んでも
肝心の写真がカビ生えた、2005年物の方とはえらい違い・・・
うんちくより、カメラは撮ってナンボですな
書込番号:17562656
1点

こんばんは^^
>ロナウド気取りの父さん
私もマクロレンズはズームレンズの代わりとして使ってますよ〜
子供撮りにも重宝してます。
母の日に紫陽花、素敵ですね^^
いい写真をありがとうございます。
>プチプチ明太子さん
ありがとうございます。
ただ、あまり誉められると次の写真を出し辛くなっちゃいますね。
楽しく撮りたいと思ってますので、自分が上手いとか下手だとかは意識していません。
それでも、こうした場で皆さんのお写真を拝見する事で刺激を頂き、参考にさせていただいてます。
ありがたいことです^^
やっぱり季節モノとしては、少し早かったですかね〜(^_^;)
写真の方も品切れしてきました。
ま〜、マッタリ進めるにはイイ感じかな?
本格シーズンに突入する前のウォーミングアップと言うことで、お好きな写真を載せていただいてかまいません。
雑談でもしながら傑作を待ちましょう^^
書込番号:17564533
1点

ニコニコしていたい男さん
お気遣い有難う御座います。
こちら新宿区ではこれからという感じですが、撮影出来る場所があれば撮影
したいのですが、このカメラは撮りに行くぞというときにしか持ち歩かないので。(笑)
現在ニコンサービスに入院中です。
先週撮影に行った時のものですが、1番と2番の赤円にダストらしきものが。
3番は晴天時の空をF32で撮影し−2補正かけて見やすくしたものですが
ダストがだいぶたまってます。
まもなく保証が切れるのでその前にピックアップサービスでLPFクリーニング
(保証内は無料)に出してます。
1回も出したことがなかったので。
綺麗になったら足に負担の無いところがあれば紫陽花撮影したいです。
関係ない写真ですみません。
書込番号:17565311
1点

> 3番は晴天時の空をF32で撮影し−2補正かけて見やすくしたものですが
> ダストがだいぶたまってます。
たしかに、等倍で見ると夜空の星のように・・・
購入後半年ぐらいでしたっけ?
よく、ここまで我慢できましたね〜〜
自分は、等倍にして見える、どんな小さなゴミ一つでも気になり、清掃してゴミゼロにしてます。
⇒超神経質なおれ(>_<)
書込番号:17565686
1点

Paris7000さん
F32じゃなく38でしたね。
18−105のレンズでテレ端で撮影しました。
電線が映ってしまうのでテレ端でしたが。
基本絞らずあける方がほとんどですので全然気になりませんでした。
D5100はとっくに保証切れてからクリーニング無料を知ったので自分で
掃除しましたが大きなゴミは取れましたが多少はやはり残りますね。
まあ気にならない程度ですけど。
ニコニコしていたい男さんの写真見て無性に紫陽花が撮りたくて。(笑)
書込番号:17565837
1点

鬼気合さん
ニコンサービスでピッカピカにクリーニングされてくると思うので、戻ってきたら、また空を絞って写してテスト・テスト〜(笑)
見違えるように綺麗になっていると思いますよ。
先日センサー交換で戻ってきた自分のD7100も早速試写しましたが、目を皿のようして等倍確認しても全くゴミ検出できず。超完璧でした(^^)
> 自分で掃除しましたが大きなゴミは取れましたが多少はやはり残りますね。
もう、ご自分で出来る技量を身に着けてらっしゃるようですので、サブ機のD5100で沢山練習して、D7100も自分で清掃できるようになればいいんじゃないでしょうか?
自分もD60でさんざん練習(兼本番?)したので・・・
でもFX機のデカいセンサーをクリーニングするのは、ちょっと大変そう〜
クリーニングキットプロに付いている竹箸を削ったヤツでは幅が狭く、もうちょっと広めのヘラでないと、効率悪そう(脱線でした・・・)
書込番号:17565940
1点


こんばんは^^
>鬼気合さん
センサークリーニングも無事に終わり、スッキリ気持ちよく撮影できるようになったようですね。
紫陽花の名所での撮影もよいものですが、街角に咲く紫陽花をスナップで切り取るのも面白いですよ^^
是非是非、撮影に出かけてくださいませ。
>Paris7000さん
ゴミは気になりますよね。
幸い私の個体は今のところミラーアップでブロアーのみで助かってますが、保障期間も過ぎたことですし、センサークリーニングの技術を身につけないといけないかな?と思ってます。
>みなのじいさん
色が付き始めた紫陽花というのも良いものですよね^^
しかもしっとりと濡れた様子がたまらないです。
よいものを見せていただきありがとうございました。
スレ立てした手前、週末にも写真を仕入れに行こうかと思ってますが、小学校の運動会なんですよね〜・・・
お借りしてる望遠レンズはとりあえず運動会が終わったら一旦お返ししようと思ってます。
先方は必要になったら声をかけるからとは言ってくれるものの、やはり大切な機材をずっとお借りしておくのは気が引けます。
そうなると、いよいよ単焦点一本勝負!!
余裕が出来ればサンヨンを買い戻したいですが、それまでは初心に戻って一本のレンズでどんな表現ができるか色々試したいです^^
書込番号:17571920
0点

皆さんこんばんは^^
午前中チョットだけ撮ってきました。
幸い家から5分ほどのところに植物園がありまして、時間があまりなくても撮影にいけるのがいいです。
紫陽花はかなり色づいてきましたが、やっぱり少し雨が欲しいですね。
来週くらいには一雨来るかな?
まぁ、明日は子供の運動会なので、晴れてくれるのはありがたいのですが・・・
ん〜〜〜、それにしてもいつも同じような写真になってしまう。
なかなか表現を変えるのは難しいですね^^;
書込番号:17579114
1点

いろいろ試行錯誤されてますね。
素晴らしいです。
やらせになっちゃいますけど、ペットボトルに水入れて濡らして撮るとかも
あり?
まあ自然に濡れてるのが一番きれいですけどね。
書込番号:17579127
1点

>鬼気合さん
それチョット考えるんですが、植物園でやってるとヒンシュクを買いそうで・・・(-_-;)
公共の場では結構気を遣いますよね。
のんびり雨が降るの待つことにします^^
書込番号:17579297
1点

確かにそこらへんに野生に生えてるものでしたら良いですが園の物ですと
やばいですね。(汗)
もうすぐ梅雨ですしあと少しの我慢ですね。
書込番号:17579425
1点



昨日は見れなかったので今日は事前の下調べしてポイントを予測して
撮影しました。
場所は西武池袋線椎名町の陸橋です。
最初が17:27分頃かな?予定してた時間より早く来ました。
その後約数回旋回して帰って行きました。
時間にして16分ほどですね。
戦闘機は初めて写真収めましたがかっこいいですね。
最初のほうは思ってたより遠くて300mmの望遠(×1.3クロップ)でもかなり遠かったですが
最後にかなり接近した場所を飛んでくれたのでまだましな写真が撮れました。
ポイントに着いた時はだいぶ年配の方1人でしたが気付いたら30人位の方が集まって
ました。
28点

鬼気合さん、こんばんは。
昨年は一度も撮れなかったので、ブルー、うらやましいです。
おまけにスモークの映えるブルーの空!
ブルーインパルスの機体は戦闘機じゃなくて、プロペラ機の訓練を終えたパイロットが訓練する、中等ジェット練習機です。
ただし、パイロットは戦闘機に乗ってた猛者たちですけど。
機体もT4練習機を改造して、アクロバット飛行用にしてあります。
スモーク引いてる場面では、少しひいてスモーク多目に入れたら雰囲気出るかと思いますが、好みだし、場所にもよりますね。
私も来週はお天気しだいですが、ブルーを撮りに行く予定です。
楽しみです!!!
書込番号:17578412
2点

ブルーインパルスを撮影するとダイナミックレンジの狭いもやっとした絵になりやすいので、ちょこっと手を加えるとぐっとクリアになりますよー。
もったいないなーと感じたので、画像をお借りしてちょこっと手直ししてみました。
綺麗に撮れてますねー。
書込番号:17578466
9点

>ダイナミックレンジの狭い
上記の書き方だと、逆の意味に成ります
「コントラストの低い」が的確です。
書込番号:17578615
7点

コードネーム仙人さん
こんばんは。
確かに戦闘機ではないですね。
どうもごちゃ混ぜになってるので。(笑)
アクロバット飛行ですので別物なんですね。
>スモーク引いてる場面では、少しひいてスモーク多目に入れたら雰囲気出るかと思いますが、好みだし、場所にもよりますね
確かにほかのバージョンもという感じですね。
引いて撮った写真は最初の3回の旋回時のものでだいぶ距離がありました。
アップの写真は最後の帰投時のもので出来るだけ機体をアップで撮ることばかり考えてて
余裕がありませんでした。
後は先のサンシャインが写ってるくらいの距離でしか撮影ができませんでした。
ちさごんさん
こんばんは。
確かに修正入れようかなとも思ったんですが面倒なので(笑)暗いですが
そのままあげてしまいました。
修整ソフトには疎くて、Picasa 3位でしか修正が分かりません。(汗)
みなさんフォトショップとか使われてるのかもしれませんがどうも
使い方がよくわからないもので簡単なフリーソフトでいじるくらいしか。
そういうソフトを使いこなせればいいんですけどね。
最初の3枚は露出補正で明るくしました。
3枚目と4枚目は同じ写真で4枚目はPicasa 3で適当に修正してみました。(笑)
遠くてちょっとだけですが動画も撮影しました。(これはビデオカメラでですけど)
https://www.youtube.com/watch?v=STiCkEXoOfw&list=UUIs0DAto447cGtxkO9hwStQ
距離があったのでサーキットでの同僚撮影よりは簡単でしたが何周もして
くれるわけではないので焦点距離が(特に最後の帰投時)失敗ですね。
書込番号:17578681
5点

鬼気合さんこんにちは、
ブルーインパルス素敵です、
今日の私は大腸内視鏡検査でお尻からブルーインパルスが侵入です(>_< )
横スレでスミマセン、
椎名町の陸橋(山手通り)から中井方面の右手(外回り)にリサイクル店がありますよね( -.-)
昔のフィルム機、レンズ等がゴロゴロ宝の山で、かなり買い込みました。
店主の価格はいい加減?キタムラで35000円位のオリンパスのレンズが4000円、
やはりキヤノン7 50mm f1.4付き(完動品)が7000円(相場は3万円超え)、
などなど、
チェーン店化していない地元のリサイクル店巡りは掘り出し物が多いです(デジタルは無いですが)
書込番号:17578692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>「コントラストの低い」が的確です。
ははは。そうですね。
>簡単なフリーソフトでいじるくらいしか。
わたしもフリーソフトしか使いませんわ。お金が無くて高いソフトが買えないのですわ。(爆)
トーンカーブをいじれる機能さえあれば、そこそこのことはできますよ。
まあ、元画像がひどすぎるとどうにもなりませんが、今回アップしていただいたレベルだと”いじらないと損”というぐらいのもったいなさを感じちゃったんで。。。(笑)
書込番号:17578752
3点

お天気もよく、良かったですね^^
下調べした成果もバッチリで、カッコイイです。
私も一度撮ってみたいなぁ〜
今日は紫陽花写真の仕入れに行ってきました。
実を言えば雨を待っているのですが、明日は子供の運動会だし・・・
なんとも複雑な気持ちです。
お邪魔しました。
書込番号:17578994
2点

橘 屋さん
こんばんは。
ブルーではなくブラックインパルスではないですか?(笑)
大腸内視鏡は大概オリンパス社製なのでここはニコンのスレです。
すみません冗談です。(笑)
あそこのリサイクルショップはもうそこそこ経ちますけど1度も
入ったことがないですね。
いつも道路に荷物置きまくっててまずいんじゃないの?と思ってますけど。
掘り出し物があるんですね。
まあ値打が分からなければ値段なんてあってないように思うでしょうからね。(笑)
良い買い物されたんですね。
ちさごんさん
度々有難う御座います。
指摘受けてまあ個人的に良さそうに感じたものは、とりあえず露出補正かけて
明るくしたら格段に良くなりました。
手間惜しんだら駄目ですね。
最初は飛行速度が分からないのでFINEで撮影してたんですけど、遠くてしかも高度が
そこそこあったので途中でRAWのFINEに変えました。
余裕でしたね。
思ったより連射しなかったので。
サーキットの流し撮り位しか連射しないのでどうも感覚が最初つかめなかったので。
RAWにしたので補正出来て正解でした。
Mモードで撮影してるのですが、露出の調整が効かない?みたいなので。(取り説あまり読んでないのですが)
アドバイス有難う御座います。
書込番号:17579086
2点

ニコニコしていたい男さん
こんばんは。
事前にグーグルマップのストリートビューで建物の配置を見てイメージしてから
行ったので正解でした。
飛行ルートから見える位置を想定して調べたんですが。
ストリートビューは撮影してる時期によっては変わってることもありますけど
かなりの頻度で行き先のイメージ(バイクで駐車場がない場合止められそうな場所があるか調べるので)付けるのに役になっています。
運動会ですか。
お住まいが分かりませんが晴れるといいですね。
写真お待ちしています。
書込番号:17579103
1点

すごーい、よく撮れましたね。 d(^0^)b
わたしも、明日(今日になっちゃいましたけど)椎名町あたりから撮ってみたいとおもいます。 (^ー^)v
情報ありがとーございます。 _(._.)_
書込番号:17579239
2点

guu_cyoki_paaさん
こんばんは。
残念ながら飛行は金曜訓練飛行、土曜日本番で終了です。
書込番号:17579281
5点


>残念ながら飛行は金曜訓練飛行、土曜日本番で終了です。
え、えええーーーーーーー!? 。・°°・(;>_<;)・°°・。
書込番号:17579393
2点

しの字さん
凄いカメラお持ちなんですね。(汗)
自宅からここまで寄れる距離とは羨ましいです。
guu_cyoki_paaさん
国立競技場が昨日で閉場するに伴い、前回の東京オリンピックの感じで
展示飛行をしてたんです。
金曜日が訓練飛行で昨日が閉場だったので夕方本番飛行してたという感じです。
ブルーインパルスで検索掛けると分かると思います。
書込番号:17579420
1点

グーちゃん
世界遺産・姫路城の平成の大修理完成を祝い、兵庫県姫路市は19日、 航空自衛隊の曲技飛行チーム「ブルーインパルス」が来年3月26日の完成記念式典に合わせ、城の上空で祝賀飛行を披露すると発表した。
東京の下町ばっかりのたくってないで関西にも遊びにいらっしゃい。
書込番号:17579596
3点

鬼気合さん、皆さん、おはようございます。
http://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/blueimpulse/schedule/
↑にブルーのフライトスケジュールがありますから、参考にしていただけたらと思います。
天候やその時々の事情で中止、もしくは変更になることもありますので、ご了承ください。
場所的な制約が大いにあると思いますが、あらかじめロケハンして好みの場所を探すのもまた、楽しいものだと思います。
私は、来週の美保基地航空祭に行く予定です。
機種違いですが、スモークひいて飛んでるのがブルーらしくて好きです。
書込番号:17579736
10点

コードネーム仙人さん
おはようございます。
こんなすごい写真撮れるんですね。
凄いです。
スケジュール有難う御座います。
こういうイベントではバズーカーが並ぶんでしょうね。
レンズだけでも数百万クラスの。
書込番号:17579856
2点

ブルーインパルス撮影は天候とロケしだいですね。
添付するのはメーカ違い(爆)ですが、昨年の築城基地での航空祭写真です。
築城基地は順光で撮影可能なとても撮影条件の良い場所なのですが、さらに当日はこれ以上ないぐらいの好天で紺碧の空。ここまで条件がそろえば、とっても綺麗に撮れますよ。
仙人さん
ご無沙汰でーーす!
今年は是非築城へお越しください。(笑)
書込番号:17579945
10点

ちさごんさん
こんにちは。
こんな写真も撮れるんですね。
素晴らしいです。
書込番号:17580604
1点

鬼気合さん
こちらで、盛り上がってたんですね〜
私も、初自衛隊機撮影記念で投稿させて頂きます(^^)
レンズはD60についていたDX55-200mmVRなので、2400万画素を活かしトリミングかけてます。
(その他の修正はなし)
意外と55-200mm、頑張ってます
時々AF迷いましたが、D7100の強烈な制御のおかげで、ピントはずしは少なかったです。
AF-C 21点ダイナミックAFが、いい感じに飛行機に喰らいついてくれました
NXでフォーカスポイント表示するとAFの優秀さが分かりました〜(^^)
演目的には隊列組んでのフライパスで宙返りもなにもなかったのですが、都内上空で何十万、いや何百万人の人が見たんだろうという大イベントでしたね!
最初の3枚は、どこで撮ったかわからないようなものなので、最後の1枚にNHKといっしょに写っているのを上げました。
東京タワーとかスカイツリー、六本木ヒルズなど現代の建物といっしょに写せる貴重なチャンスでしたね。
書込番号:17580796
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-300 VR スーパーズームキット
以前の書き込みにも流れでありましたが・・・
このスーパーズームキット、少し安くなったとはいえ、レンズ単体も順調に値下がりしているので、依然割高感ありますね〜
スーパーズームキットとボディ単体の差が9万弱ほど、一方、レンズ単体は76Kまで下がってます。
キャンペーンのネックストラップに1万もかける必要はないでしょうし、実際販売店ではどういう売り方してるんでしょうね?
正直に、別々で買った方がお安いですよと言っているのか、スーパーズームキットを勧めているのか??
キットの方が割安というのが常識の世界で、逆転現象しているのは、珍しいですね〜(^^)
キットの方が割安になれば、ヤフオクでキットバラシ品の白箱が安く出回るでしょうから、それまで待つかなぁ〜〜
とりたてて、18-140mmに不満ないし。。。(^^;;
5点

表現は悪いですが、レンズキットはお買い得だと信じ込んで、単品との価格差を調べずに買ってしまうカモを釣っているのカモ。
売れ筋ランキングが51位とか信じられません!
書込番号:17509502
3点

セット以外はメニュー表に出てないんじゃないかなw
書込番号:17509572
1点

>キットの方が割安というのが常識の世界で、逆転現象しているのは、珍しいですね〜(^^)
カメラの上・中級機のレンズキットはむしろそういう場合の方が多いと思います。
エントリー機の場合は圧倒的にレンズキットの方が売れるのでお店も大量に仕入れるはずです。
ボディー単体に比べ仕入れも下がるでしょう。
また買う側も値段重視、お店やメーカーの都合で戦略的な価格を出してレンズの値段っていったい?
という売値になっていたりしますね。
一方、上・中級機を買う方はすでにレンズを持っていたり、こだわりがあったりします。
基本的に売れるのはボディー単体の方でしょうから仕入れもそれほど多くはならない。
メーカーとしても用意はしているけど、出荷自体多くないと思います。
書込番号:17510299
0点

うどさんさん
> カメラの上・中級機のレンズキットはむしろそういう場合の方が多いと思います。
え、そうなんですか?
キットの方が割高だとしたら、何をメリットにわざわざ高い方を買うのでしょう??
ちょっと不思議な気もしますが、クルマみたいに、全部入り持ってこーいっていう上客がいるとか??(笑)
書込番号:17513934
1点

>キットの方が割高だとしたら、何をメリットにわざわざ高い方を買うのでしょう??
もちろんボディー、レンズそれぞれ安いお店をチョイスした場合です。
同一店内であればキットの方が安い価格設定にしてある場合が多いと思います。
ただ、数の出ない中上級機のキットは、エントリー機のような値引はしにくいので、
それぞれの最安値で比較すると結果割高になってしまうのだと思います。
書込番号:17517559
1点

先月同時にボディとレンズを買いました。
私もなぜキットの方が割高?ということでいろいろ調べましたが、同一店舗でもキットの方が安いという例は今回のケースではないようです。
店員さんの話ではボディの売値がかなり下落したために起きている現象ということで、キットを買っていくお客はいないでしょう、ということでした。といっても、ニコンが市場価格を知らないわけじゃあるまいし。
たしかにキットの売り上げランキング見ると、買っている人がいること自体に驚かされます。
競合レンズのタムロン16−300にとって全く脅威にならないところからして、あまり売る気がないのか・・・
ニコンのマーケティング、馬鹿じゃないだろうから何か別の狙いがあるのかと勘ぐってしまいます。
書込番号:17560235
2点

レンズ単体狙い ですが、まだ貯金箱が一杯になりません…。
書込番号:17591745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





