D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2019年9月18日 18:39 |
![]() |
5 | 0 | 2019年9月14日 13:57 |
![]() |
151 | 36 | 2019年7月16日 12:37 |
![]() |
57 | 26 | 2019年6月12日 14:34 |
![]() |
35 | 16 | 2018年8月19日 12:15 |
![]() |
6 | 14 | 2018年3月10日 06:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


久しぶりにデジ一引っ張り出し撮影しました。
もう5回ほど行ってるのでだんだん新鮮味が無くなり毎年同じようなものばかりで今年は二点だけ見た記憶がない作品
のみであとは過去にみたものばかりで過去一残念でしたが。
3点

連投失礼します。
タムロンの16mm−50mmF2.8のズームレンズでの撮影ですが、AモードF2.8の開放で撮影したら明るすぎたのか
全体的に明るくなりすぎたのでソフト使って露出のみ少し下げました。
今度はすみだ水族館の江戸リウムに行ってみたいなと思っています。
書込番号:22931132
2点





いつもは野鳥撮影が本業?ですが、今回は3回目(年一回のペース)の花火撮影です。
撮影条件は F10、SS:B、WB晴れ、JEPG(SD画質+α)処理無し、トリミング無し。
レンズはAF-SVR70-300。三脚は電車で移動のため野鳥撮影用ではなく雲台含め
ちょっとヤワでした。
今回初めて縦位置での撮影に挑戦しましたが、画角に入らなくて難しかったです。
3枚目がまあまあの出来かな。4枚目はずれているのは良いとして、煙がなければ。
出来に関しては全く自信がないのですが、皆さんの“こう撮ればうまくいくよ”
なんてアドバイスや撮影した写真を見せていただけると嬉しいです。
そういえば今回面白いことを発見しました。花火を等倍で見ると良い感じです。
過去2回のD7000に比べても高画素の威力はすごくて光の軌跡が素晴らしいです。
また野鳥撮影でも感じていましたが色の再現が良いと思いました。
8点



>↑ 貼り付けたのがバレバレですよん。 \(^▽^@)ノ
たとえそうであっても、そこまでして種明かしをする必要があるのかな?
書込番号:16444331
17点

えとね
一番左の花火の上に横線がでちゃってるし、
真ん中の花火と、右の花火わおんなじ光跡だし、
橋のワイヤーわ途中で切れちゃってるよん。
種明かしなんかしなくても、よっぽどボロっちいモニターで見てる方以外わ
すぐに気づいちゃうもん。 (゜▼゜*)
書込番号:16444373
13点

GANREFの写真でもポスター盗作疑惑でてるくらいの人だからな〜。。。
http://ganref.jp/m/rinqoo/portfolios/photo_detail/2f55ec9783fd8c77ca487b042f0f3f89
http://ganref.jp/m/shigezo-hayashi/portfolios/photo_detail/ddc83cabc8654c0717d915e4bab059a6
書込番号:16444434
7点

D7100のフイルターレス+良いレンズの写りは素晴らしいですね!
花火とか祭りとか人ごみが苦手なのですが・・・
近くの川原からD600+タムロン28-75で挑戦して見ました! 手持ち撮影、ISO6400に限界を感じて・・・来年は三脚持参します。
書込番号:16444445
3点

guu_cyoki_paaさんは、なぜしょっちゅうスレと関係ないことばかり答えているのか???
そして、そのレスにやたらとナイスがつく謎。親衛隊でもいるのか?(爆)
まあ、張りぼて画像載っける方も問題だけど。。。
スレについてですが、数枚の写真を編集ソフトで比較明合成するか、真っ黒な厚手の布を用意し、長秒露光で花火を一発撮ったら次が打ち上がるまで布でレンズを覆うというのを繰り返す方法がオススメです。
こうすることで、花火を何重にも重ねることができますよー
個人的には長秒露光はノイズが乗りやすいので、比較明合成することをオススメしますが、あとからソフトで編集するのは邪道だとお考えでしたら、黒い布を使用してください。
書込番号:16444526 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

花火って割とコンデジでも写せちゃったりするんだよね^^;
ちなみに合成ではないよ。だいぶ前のディズニーだけど。手持ちで2秒切ってる割には、なんとかなってるでしょ?
親衛隊的に言わせてもらうと、彼女は多分インチキな大人が我慢ならんのでしょう、多分。
大人げないとか言ってる時点で、自分もその仲間だと言ってるようなもんだし、そんな大人になるくらいなら死んだ方がマシって感覚じゃないの?
なんか触発されてこないだちょっと戦っちゃって疲れた(ーー;) 私も転がせられてるジジーだ。
書込番号:16444626
4点

たとえばれなくても、合成したならその旨書いておくべきですよ。
書込番号:16444701
16点

こんにちは、ノンユー1000さん
なかなか、これはと言う写真が撮れませんが、参考にUPいたします。
新作花火大会のように、一発一発吟味するように、上げる花火は撮りやすいですが、
最近はスターマインが多く、見た目は賑やかでいいんですが、打上の高さ、明るさ
が激しく変化し、尚且つ、連続で打ちあがる為、露出とタイミングが難しいです。
その為、自分はJEPG取り放しは殆ど有りません。RAW撮りの後加工ばかりです。
(それでもこの程度です(笑))
書込番号:16444790
7点

ノンユー1000さん こんにちは。
8月3日は、東京の『江戸川花火大会』でしたので二回目の花火撮影に挑戦してきました。
初挑戦は4年前の『東京湾大花火大会』で一眼レフ持参でしたが、今回は混雑も考慮に入れて、
お手軽にNikon1 J2に標準ズームレンズと小型軽量三脚にしました。
花火の大きさを表現するため、江戸川に浮かぶ屋形船を入れた構図をとるのに苦労しましたが
1時間半大いに楽しませて頂きました。
RAW現像:Adobe Lightroom (トリミング有り)
書込番号:16445437
3点

正気か? マジで。
一万歩譲っても、このスレッドに削除に値するような書き込みは一つもなかったぞ。
価値観の違いによる意見対立はあって当たり前、それこそが自由な社会の象徴だろう?
自己責任で書き込めって当たり前のこと規約に書いといて、責任取れなくしてどうすんだよ?
自分ちの庭先だから好きなように掃除しても構わないと思ってるなら、てめーの社会責任をまるで自覚してないってことだ。
書込番号:16445899
0点

花火は、よく重ねて加工します。( ^ ^ )/■
加工した旨を、記載せずご迷惑かけました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:16445914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

guu_cyoki_paaはコメントが人と違う価格コムの賑やかし屋。
こんなツッコミ暴露が有るのもそれはそれでまた面白い。普通の人はやらないから。(笑)
本気にせず気楽に見ましょう。
書込番号:16446057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>8月3日は、東京の『江戸川花火大会』でしたので二回目の花火撮影に挑戦してきました。<
突然の豪雨で途中中止になった花火大会が在りましたが、あれは隅田川花火大会でしたっけ?*_*;。
レンズを黒布で覆うのも良いですが、片面を黒塗りした団扇で覆うのも簡単で良いですね(団扇を持って覆いますが腕がプルプルするまでには至らないと思いますし*_*;)
書込番号:16446066
0点

うちわでもいいんですが、テカる素材は反射光が入る可能性があるので避けた方がいいと思います。
書込番号:16446164
0点

黒塗りするって書いてるんだが*_*;。(つや消しにする必要はあるけどね)
書込番号:16446226
0点

> salomon2007さん
あー、言葉足らずですみません。黒塗りしてもテカる素材だと良くないと言うことでした。
なのでつや消しすればOKだと思います。
まあ、よほどじゃない限り問題ないんですがね。
別につっかかってる訳じゃないですよ(汗)
書込番号:16446262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

salomon2007さん こんばんは。
>突然の豪雨で途中中止になった花火大会が在りましたが、あれは隅田川花火大会でしたっけ?*_*;。
ハイ、丁度1週間前(7/27日)に開催された『隅田川花火大会』ですね、30分で中止になりましたが・・・。
テレビで観ていましたが、ずぶ濡れになった浴衣姿の女性も多く可哀そうでしたね。
『江戸川花火大会』当日は風が強かったですが、雨の心配も無く、土手に座って涼をとりながらの花火鑑賞は最高でした。
書込番号:16446800
3点



みなさん、こんばんは。
いつも参考にさせてもらってます。
D7100と328X1.4で野鳥撮影をメインに遊んでます。
添付画像は2枚目のみ70-200F2.8VRUX1.4です。
野鳥撮影でのD7100への不満は高感度画質と
低照度および低コントラスト時のフォーカスの迷いです。
これ以外に大きな不満はありません。
できればISOは800(1枚目)に抑えたいのですが。
最近風景撮影やスナップも撮るようになってきて、
私も人並みに“いつかはフルサイズ”って考えるように。
ただ先立つものがないのは確かなのですが。
それでウィンドウショッピングではD750が良いかなっと。
高感度、フォーカスとも良さそうですね。
D800に比べ扱いやすそうなのも良いかなって思ってます。
2台体制のサブD7000と最近出番のない70-300VRを
下取りにしてD750行こうかなって微かに妄想中。
もう一つの問題はFXを購入した場合、広角側のレンズが
ないのでこれにも出費がかかることです。
みなさん、よろしかったらアドバイスや助言(同じか)
叱咤激励などください。
5点

広角も必要になると思いますが、望遠側も足りなくなるのでは?
書込番号:18056052
5点

続けてです。
最近はこのような撮影にもチャレンジしてます。
野鳥撮影と違って構図がかなり難しい。
野鳥は基本日の丸構図です。気にしているのは
露出補正とブレだけ。
この手の写真はいつまでたってもうまくなりません。
特に広角側は使いきれてません。
フルサイズになったら持て余すとは思うのですが。
高感度とフォーカスが良いD750.。。魅力的です。
書込番号:18056069
5点

ほら男爵さん、こんばんは。
撮り方でどうにかなる気がしてます。
1枚目の鳥は初夏の暗い森にいるのですが、
かなり近くに来てくれます。こういう時はD750の出番。
4枚目は高原の夏鳥でかなり距離がありますが、
光量は問題ないのでD7100の出番。3枚目も同じ。
特に冬鳥は、暗いのと低コントラストで
D7100ではかなりストレスが溜まります。
冬鳥はISO800、SS1/160、F5.6でも良い方です。
あとD7000の画素数でも当時は解像的に気にならなかったので、
トリミングでもなんとかなるかなって気がしてます。
D810の方が良いかなって思った時期もあるのですが、
ハンドリング等が重すぎるのかなって気もしてます。
ゴーヨンは先ず買えないという前提です。
書込番号:18056188
0点

50mmがうまく使える人がうらやましい。
無理して広角そろえなくてもいいのでは?
広角は家族スナップでは絶対必要ですが・・・。どこに行ったのか、記録のためも
あるので・・・。
書込番号:18056203
2点

ノンユー1000さん こんばんは。
私もいつかはフルサイズと思っていますが、結局はD7000を使い倒そうと踏みとどまってます・・・
@今までのレンズ(DX)が無駄になる。
Aフルサイズのレンズが必要になる。
Bフルサイズのレンズが高い。
Cフルサイズにしたから上達する?
DDXとフルサイズってそんなに違うの?変わるの?
Eカメラ・レンズのサイズが大きくなって持ち出すのが面倒?
F新しいバックも必要?
G三脚も取替?
H今、使っているカメラはどうする?
IDXカメラに比べてFXカメラは高すぎるのでは?
等々、いろいろ考えるとなかなか踏ん切りがつきません。
(まぁ、最終的にはお金がないだけですが・・・)
私はとりあえずD7000で頑張ります。
ノンユー1000さん、フルサイズの感想お聞かせくださいね!?(笑)
書込番号:18056239
8点

>高感度とフォーカスが良いD750.。。魅力的です。
なるほど。
3枚目のハスの、お花のような、お写真をフルサイズでというわけですね。
王道じゃないですか。
ならば、D750だと、ちょっともったいない。ここは、Dfで渋く、撮影されてみてはいかがかと思います。
2000万画素クラスの魅力もいいのですが、フルサイズの行き着くところは、最終、高感度と相場が決まっているので、さらに高感度に進めるDfのほうが良いかもですね。
なによりボデイの方向性が違います。
背面液晶で情報確認しながらというデジカメ寄りの使い勝手に走るよりも、ダイヤルインターフェースでしかできない、カメラを見ずにサッと撮る感覚が身につきます。
クリックを数えてシャッターダイヤルをセット。クリックの段数で絞りをセット、サッと撮ってサッと陣地変換。撮影位置に前進、撮影、陣地変換を繰り返しながら、被写体を押さえる感覚は野生的で良いと思います。
息を殺し、気配を消して、短めの焦点距離(当方なら135mm)で、鳥さんに肉薄できます。
書込番号:18056336
1点

広角なら評判のよくて、比較的手頃な「AF-S18-35f3.5-4.5G」がありますけど、これでは駄目でしょうか?
6万円台で手に入りますので、お勧めです。
書込番号:18056352
2点

スレ主さんの背中を押す意味で〜〜(*^▽^*)ノ
D750板にこんな高感度対決スレが立ってます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=18055381/#tab
D4sとの一騎討ちなんですが、D4sの半額以下のD750が相当検討してます。
ISO6400とかISO12800での対決なんです。すごいとしか言いようがない。
私も、ますます、背中を押されまくってます(笑)
書込番号:18056659
2点

ノンユー1000さん、こんにちは
D7100からの買換え、野鳥撮影、スナップや風景の撮影、(FXの)広角側レンズがない・・・
これらを考慮すると、D750もいいんですが、D810が選択肢に加わると思います。
<D810のメリット>
・3600万画素なので、DXクロップでも1600万画素を確保できる→DXの広角側レンズが使える。
・野鳥やニホンリスなどを連写撮影するときは、6コマ/秒のX1.2クロップモードを使える。(頻繁に愛用してます)
・1/8000秒の高速シャッター。
・ミラーショックがかなり低減されている。(M.upでの電子先膜シャッターは風景撮影で絶大な威力を発揮)
・丸型ファインダーでアイピースシャッターが付いているのも魅力。
書込番号:18057049
2点

以前D300とD700使っていて、高画素欲しくて5D2に移行して
その後D7100やら6Dやらフラフラ浮気しまくって(笑)、結局APS-C機に機材集約しました
最大の理由はコスパ(つまりはカメラ趣味にかけられる予算)ですね
12MPのD700ならともかく、高画素フルサイズ機となるとそれなりのレンズが
必要になります。それができないならAPS-C機と中堅レンズの方が描写面も
価格も携行性もよいので、、、
基本的には同じ予算なら、APS-C機の方が充実した機材揃えられます
レンズにしても、三脚などにしても。
高感度域の性能はフルサイズ機が高いですが
じゃあISO6400以上で撮影する機会どのくらいあるのか・・・
画質比べじゃなければ、RAW現像やノイズ処理ソフトを活用すれば
D7100のISO3200でも観賞レベルには十分持って行けると思いますし・・・
低照度のAFにしても
D7100は-2EV、D750は-3EV(ほぼ真っ暗ですよ)
従来の-1EVや-0.5EVに比べると段違いによくなっています
D750にしてどのくらい改善するのかは疑問です
その上でフルサイズ機導入するコスト増に見あうメリットがあるのかどうか。
ここはとても大事だと思います。
すっごいお金持ちじゃなければ。
ここまで読むとフルサイズ否定しているように見えるかも知れませんね
でも違いますよ
フルサイズ機は確かに利点も多いですが、少なからずマイナス点も包含しています。
そこも理解して選ばれた方が、よい買い物できるのではないかって事です。
もちろん
そんなこんなぶっ飛ばして
「俺はD750欲しいんだ!つべこべ言うな!」
こういうのも全然アリだと思います
私もだいたいはそんな感じです(笑) 理由は後付け^^;
書込番号:18057127
9点

望遠が必要ならDX機がいいと思います。7DmkUと言うわけにはいかないと思いますが、
来年のD7200まで待ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:18057495
2点

デジタル系さん、こんにちは。
メールありがとうございます。
今は17-55F2.8を使ってますが、
殆どが35以上です。
開放近辺も上手くつかえません。
フルサイズの際は、35か50の単焦点、
60マイクロにしようかなって思案中です。
あっ!訂正、妄想中です。
書込番号:18057551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紅葉山さん、こんにちは。
メールありがとうございます。
D7000良いカメラですよね。私のもまだ現役です。
D60WZLキットで野鳥撮影を始め、
直ぐにレンズ沼に嵌りました。
328を買った時は瞬間後悔しましたが、
画像を見た瞬間、やったー!です。
今の悩みは野鳥撮影時の
高感度画質、ブレ、フォーカスの迷いです。
D750はこれに対する現時点での最適な解
かもしれないと感じてます。
野鳥撮影以外では不満はありません。
唯一の不満は私自身のテクニック、
センスのなさですかね。
こればっかりはカメラを変えても
どうにもなりません。
書込番号:18057637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あじごはんこげたさん、こんばんは。
メールありがとうございます。
一時Dfを良いと思った時期もありましたが、
私の撮影スタイルには合わないと思い
あきらめました。
一枚目のキビタキが3m前後。
焦点距離420mmで若干トリミングです。
30分以上じっと我慢でしたが、
その甲斐がありました。
135mmで肉薄できるとは、
びっくりです。私にはちょっと難しいです。
書込番号:18058409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AGAIN!!さん、こんばんは。
メールありがとうございます。
良さそうなレンズですね。
ズームレンズ派なので良いかも知れません。
候補にいれ、、、、
いかん、ヤバイ、段々その気になってきました。
書込番号:18058429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Paris7000さん、こんばんは
コメントありがとうございます。
いつも参考にさせてもらってます。
>D750板にこんな高感度対決スレが立ってます
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=18055381/#tab
これ、やばいですね。朝の通勤電車の中で見て
目の前を大玉の花火が打ちあがりました。
キタムラの20回ローン金利無し。月1万円か。
ほんとやばいです。崖っぷち。
書込番号:18058816
0点

yamadoriさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
>D750もいいんですが、D810が選択肢に加わると思います。
実はD750の最近の評価を見るまでの本命フルサイズはD810でした。
yamadoriさんのおっしゃるポイントそのものが決め手でした。
ただデータが重いのと、
D800から改善されているらしいとはいえ、
シャッターぶれが気になってます。
(10万高いのも大きいのですが)
野鳥撮影の場合(328X1.4装着)
D7000の際は低速SSを1/120に設定してましたが、
D7100では1/160にしないとブレ不良が増えました。
高画素だけの影響とは言い切れませんが、不安は残ります。
というわけで、D750なのですが。。。。
やっぱり迷いますね。って、買う気モード満載ですね(^∇^)
冷静になりましょう。
書込番号:18058891
0点

オミナリオさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
私のデジイチの歴史は野鳥撮影目的で6年前に初めて購入した
D60WZLキット、でもすぐにレンズを70-300VRにして
本体はD90に変え、やっぱり長くて明るいレンズが欲しいと
328を購入、さらに本体をD7000に変更し、
D7000の故障修理を機にD7100を追加購入し現在に至ります。
今思うと
ずいぶんと回り道したのかなっと。
レンズは3本がFX用、1本がDX用。FX1本がここ2年ほど
使ってません。(下取り用ですかね)他はすべて気に入ってます。
三脚は328購入時に買ったのがプアーで2年後くらいに
カーボンの太いのを購入しました。少し気になっているのが
雲台ですかね。ちょっと弱いのかなって思ってます。
で、よく言われる
野鳥撮影にいくと“底なし沼に嵌る”って、これは大正解です。
ただD4Sやゴ−ヨンにまではいかない冷静さはあるつもり(*^▽^*)
あと、低照度と低コントラスト(プラス逆光気味)時の
AFの迷い。これには参ります。
ただおっしゃる通りD750でどれほどの改善があるかは?ですね。
まだ崖っぷちで踏みとどまってます(≡^∇^≡)
書込番号:18059096
1点

じじかめさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
流石、冷静なじじかめさんですね<(_ _*)>
D7200が確実にD7100比1段高感度が使えれば
価格的にも多分ベストな解だと思います。
ここは冷静に冬のボーナスまで待ちですかね。
フー。
書込番号:18059137
0点

ノンユー1000さん、こんばんは
>(D810は)ただデータが重いのと、
はい、確かに重いです。 私はX1.2あるいはDXサイズにクロップすることが多いです。(連写速度もUPしますし)
>D800から改善されているらしいとはいえ、シャッターぶれが気になってます。
参考にならないかもしれませんが、D810/DXクロップで、林の中で野生のニホンリスを撮影した画像を貼っておきます。(ISO1600,1/250秒ですが)
レンズはタムロン SP 150-600mm、三脚はベルボンの一番大きなカーボン、雲台はアルカスイスZ-1、しっかりした物を使っているつもりです。
D810のシャッターショックとミラーショックがD800Eに比べ、かなり少なくなっているのが実感できたのが嬉しい誤算でした。
>というわけで、D750なのですが。。。。
>やっぱり迷いますね。って、買う気モード満載ですね(^∇^)
私がD810を買ったときはD750の発売情報が無いため、迷う事すらできなかったのでチョッピリ羨ましいです。
大いに悩んでください。
書込番号:18059575
2点




少しずれてますが、D300S/D7000在籍してます。300Sを後から中古追加。
まず、半回り〜一回りコンパクトで少し軽いです。
D300系のドッシリ感に惚れている場合は、心なしか不安感を持たれるかも。(^_^)
SDx2枚ですし、扱い・動作は楽になります。高感度は1-1.5EV上を使えます。
書込番号:21993540
1点

買い替えるなら、バッファが少なかったりと不満が改善されたD7200にした方が良いと思います。
書込番号:21993763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


なお、レンズ関係メリットとして、AF-Pレンズを使えます。
書込番号:21993929
3点

>うさらネットさん
重厚感などよりは使い勝手と画の感じが気になりました。
ありがとうございます。
レンズはAF-S 40mm F2.8で静物を中心に撮っています。
D300ではAF-Pは使えないんですね。
勉強になりました。
書込番号:21994171
0点

>okiomaさん
シャッター数が結構いっているので、
程度の良いものを安く譲ってくれるという方がいまして
今回、買い替えも検討した次第です。
D300に関しては満足しているのですが、
D7100の使用感次第では交換しようと思っています。
書込番号:21994183
0点

>with Photoさん
買い替えを検討した理由が知り合いが程度の良いものを
安く譲ってくれるという打診があったためなんです。
予算的にもD7200はオーバーしてしまいます。
書込番号:21994186
0点

>ブローニングさん
ありがとうございます。
かなりキレイに写りますね。
連写などは特にしませんので問題なさそうですね。
書込番号:21994192
1点

もう8万円切ってますから、ちょっと無理してもD7200の新品にしなさいって(^_^;)
D7100とは別物の傑作機ですよ〜。
書込番号:21994336
5点


>momotosebirdさん
方向性的に
D300の後釜ならD500を
D7100を考えてるなら寧ろD7200をと
お勧めしようと思ったのですが…
>>okiomaさん
>シャッター数が結構いっているので、
?
シャッター数いってるのはスレ主さんのD300?
それとも(↓下記事情の)D7100?
>程度の良いものを安く譲ってくれるという方がいまして
今回、買い替えも検討した次第です。
あっ、D7100は中古でしたか?
てっきり新品のD7100ご購入かと思ってました。
なら、実質的に他に(比べるべき)選択肢はない訳ですね。
>D300に関しては満足しているのですが、
D7100の使用感次第では交換しようと思っています。
使用感はどうしても落ちます。
でも、クラス(値段)の割にかなり頑張ってる機種だと思いますよ。
ただ、画質に関しては(D300比で)圧倒的にD7100の方が良いですよ。2世代前の機種ですが、画質は現在でも第一線級で十分です。
(というか、ニコンでは、D3200以降の24MPセンサーはほぼ進化してませんww)
書込番号:21996170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕も鳥撮り用に当機を中古で購入しましたが、何も不満はありません。ローパスレスのメリハリのある絵が出ます。バッファに関してとやかく言われますが、僕の使用範囲では、何十枚も連写することはありません。高感度に関しても、コレはかなわないなと思うのはD5だけで後はそれほど極端には変わりません。実際に所持せずにカタログスペックだけで意見を述べられている方も多いような気がします。D7000はF8対応のAFポイントで問題があるかもしれませんンが、当機はそこもクリアしているので、今の中古価格では買いだと思います。D7200との比較でも高感度に関してはたいして変わらないというレポートもあるので、余ったお金でレンズ一本追加するか、互換バッテリーグリップでも買う方が楽しめると思います。数値だけのスペックに惑わされないようにしてください。業界間の、共通の基準はありませんよ。
書込番号:21996691
7点



momotosebirdさん こんにちは
D300が調子悪いのでしたら 買い替えも有ると思いますが D300の調子は問題ないのでしたら D7100は微妙な気がしますので もうすこしD300使い続けて D7500が買えるまで貯金した方が良いように思います。
書込番号:22042112
0点




これでD7100をこれからも使い続けられます、ありがたいことです。
熟慮の末に購入したAF-P10-20はとても使い勝手がよく、これほどの低価格が嘘のような結果を出してくれます。
当初D7500の販売上の理由でD7100/D7200ではAF-Pレンズに機能制限が加えられた印象がありましたが、
D7500とD7100/D7200では方向性や顧客層が異なるような印象もありますので、販売上のマイナス要因はないと判断されましたかね?
いずれにせよ非常にニコンらしい施策だと思います。
書込番号:21656998
3点

>高齢者予備軍さん
大分新しい機種も出てきてますがまだまだつかえますしね。
ファームウェアは出るたびアップしていましたが、ゆがみ補正データは全然やってなかったみたいです私。(笑)
書込番号:21657020
0点

鬼気合さん
おう。
書込番号:21658290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鬼気合さん
よかったゃんかぁー。
書込番号:21658320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鬼気合さん
これをファームアップすると、どのような利点がありますか?
調べても分かりません
教えてください。
書込番号:21658357
0点

D7100現役です。鳥撮りに使ってます。昼間、光量の十分ある場所では、僕の目には現行D500とかわりません。ただ暗い林の中などはたちうちできませんね。連写時のバッファ不足が言われますが、実際の現場で10枚以上の連写はあまり経験ありません。小型の鳥の場合移動が速いので、3〜4枚が関の山。たいした問題ではないように思います。D500と使い分ければ、そんなにショット数も出ないのでまだまだ使えると思います。
書込番号:21658515
0点

>nightbearさん
まだ使い倒します。(笑)
>平成26年12月19日さん
解決して何よりです。
>みきちゃんくんさん
本体で随分と暗闇変わるんですね。
レンズ次第かなと思っていましたが。
バッファは昔会社の同僚のサーキット走行時もう少し欲しい?と考えてた
時もありましたが、特に支障もありませんでした。
RAWですと詰まりますがJPEGでしたら問題ないですし。
SDカードはSDSDXPA-032G-J35とこれの64GBの2枚を使用してます。
ここ最近は近所の河津桜撮影で使ってて先ほども雨の中撮影して来ました。
ミラーレスのα6300と併用してますが。
書込番号:21658942
0点

鬼気合さん
おう。
書込番号:21659185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鬼気合さん
うっ!
書込番号:21660676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鬼気合さん
おうっ。
書込番号:21663185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





