D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2013年12月1日 15:19 |
![]() |
40 | 11 | 2013年12月1日 00:52 |
![]() |
23 | 12 | 2013年11月27日 22:17 |
![]() |
37 | 15 | 2013年11月24日 00:40 |
![]() |
17 | 4 | 2013年11月23日 08:42 |
![]() |
11 | 5 | 2013年11月21日 02:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

ご購入おめでとうございます。
約3年前のD7000のボディのみの値段より安くなりましたね。
書込番号:16902746
1点

随分安くなりましたね^ ^
欲しい♪
書込番号:16902959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



TMS行って沢山撮ってきたのはいいけど、撮影モード「A」にしっぱなしで全部撮ってた。。。
なぜか、AをAuto モードと勘違い。ほんとはPモードで撮りたかったんだが orz...
なんか随分と高感度で撮ってるなーとは途中で思いましたが、思いのほか室内暗いのかな?と勝手に誤認
以上ゴミでした。。トホホホ・・(泣;;
https://picasaweb.google.com/parissamba4/20131127TokyoMotorShowGirlsCollection
https://picasaweb.google.com/parissamba4/20131127TokyoMotorShowCarsCollection
2点

昨日今日の
初心者じゃないんだから(汗)
Never mind (汗)
書込番号:16899144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この際、Pモードから脱却してみてはいかがでしょうか?
カメラ好みの設定より、更に分好みのものが撮れるかと。
書込番号:16899190
9点

おっと脱字でした。
誤)更に分好みのものが撮れるかと。
正)更に自分好みのものが撮れるかと。
でした…
書込番号:16899274
1点

確かに(汗)
オール開放全開だったら
発狂するね(汗)
書込番号:16899317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真見た感じでは結果オーライだと思います!
書込番号:16899362
3点

こんばんは
失敗は成功の元・・・
今回の失敗をメモしときましょう♪
忘れてまた同じミスの繰り返しなんて事もありますので(私の場合ですが)
書込番号:16899777
1点

みなさま、温かいお言葉ありがとうございますm(__)m
夕方から外出しており、レス遅れて申し訳ございません。
2年に一回のチャンスなのに、おおぼけかましてしまいました(^^;;
最初の方はF11、途中からF13で・・・
Aモードもよく使うのですが、イベント会場でおねーちゃん撮るのにはとりあえずPモードで露出補正って感じでよいかな〜と思ってました。
なんかこの日はストロボディフューザーも忘れて、仕方なく顔がテカらないようストロボ調光を-0.7にし、逆に露出補正を+0.7にしたり、肌の色をきれいに出すため、ピクコン微調整とかしたりしてたのに、な〜んで撮影モード間違えたかなーてな感じです(苦笑)
確かに開放よりはましですし、ISO高くとも、もともと光量はある状況なので等倍にしなければさほどノイズも目立たないので結果オーライといえばそうでしょね〜(^^)
おまけ
イベコンの目線もらってる写真が多いと思いますが、これD7100の赤目低減の設定のおかげとひそかに思ってます(^^)
シャッター時にランプ付くでしょ、あれでこっちがシャッター押そうとしているタイミングがわかるしライトが光っている方に自然と目を向けると思うんですよね。
カメラ小僧が大挙して撮っている中、いかに目線をもらうかの一つのアイディアに気が付きました〜(笑)
書込番号:16901060
4点



いつもの公園ではまだ見ていないルリビタキでしたが、近場の山へ足を延ばしたらルリビタキに遭遇しましたわい。
30分ほど同じ場所で待機して4回姿を見せてくれましたが、綺麗に撮れた写真は2枚だけでしたな。
(後は木陰ばかりで納得できず)
撮影はJPEGで<画質モード:FINE>、<画像サイズ:M>、<PC:ビビット>
画像補正はトリミングとノイズ処理のみ
1枚は等倍で見ると絵に描いたようなキャッチアイのオマケ付きでしたわい。
11点

7100ってスゴッ!
等倍トリミング10.29倍だと35mm換算:4700mmぃ〜
momotanon さぁん
縁側に等倍アップしませうょぉ
鳥を見ると”たくぁまるぅ〜”
書込番号:16887902
1点

ジョウビタキはちょくちょく会いますが、ルリビタキは会ったことがありません。
出会えてラッキーでしたね。撮影をお楽しみください。
書込番号:16887916
1点

いやあ、いい写真撮りますねえ。
鳥もカメラ目線で奇跡のような1枚です。
D5300でいいかなあと思っていたんですが、D7100を欲しくなりました。
ところで、どれくらい離れた所から撮影されたんですか?
書込番号:16888040
1点

momotanonさん、こんばんは、はじめまして
いい感じですね〜
昨年2〜3度出合いましたが、このように上手くは撮れませんでした。
カワセミさんより逢う回数は少ないですね。
綺麗なん沢山撮ってあげてください。
書込番号:16888043
2点

Aki_Hiさんへ
ブログも拝見しましたが、鳥は楽しいですなあ。
しかもキレイに撮っておられ、お見事です。
ルリビタキは好奇心旺盛でこちらがじっとしていると近くまで様子を見に来るので、今回はタイミングといい、止まった場所の光の当たり具合といいベストの状態といってよいでしょうな。
また珍しい鳥が撮れたら投稿させて頂こうと思っとります。
書込番号:16888335
0点

じじかめさんへ
今回はベニマシコ狙いでしたが、行き先を間違えてのルリビタキ遭遇となった次第。
ある意味運が良かったのでしょう。
これからは枝に止まった鳥も撮りやすくなるので、ますます楽しみが増えますな。
書込番号:16888369
0点

南蛮物収集家さんへ
私は1.3クロップが決め手でD7100を選択しましたぞ。
今回は5〜6mの至近距離までルリビタキが寄って来てくれたので連写したのですが、チョコマカ移動するのでマトモに撮れたのは2枚のみでしたわい。
もう1枚、枝かぶりのヤマガラだと思っていた写真を等倍でチェックしたら、これもルリビタキ♂でしたな。
距離は10mほどだったかと。(参考程度です)
書込番号:16888463
0点

私も最近D7100を買いましたが鳥を撮りに行く日は決まって曇天・・・・
レンズは何をお使いでしょうか?
書込番号:16888465
2点

ga-sa-reさんへ
鳥との遭遇は時の運だけに今回はラッキーの一言でしたわい。
もっと冷え込みが厳しくなると楽しみが増えますが、肉体的には苦痛も増えますな。
また、お気に入りの鳥が撮れたら投稿させて頂こうと思っとります。
書込番号:16888524
1点

ブローニングさんへ こんばんは。
前回、カワセミにもご投稿いただきありがとうございます。
今回もレンズはシグマの50−500mmに1.3クロップで手持ち撮影ですわい。
日当りのいい位置に止まってくれればかなりの確率でいい写真になってくれるので重宝しとります。
ただし、曇り空では厳しいですな。
それではまた。
書込番号:16888601
1点

5〜6mですか?
30mくらい離れた場所から双眼鏡で確認して撮影したのかと思いました。
焦点距離460mmでもアップで撮るには近くまで寄らないとダメなんですね。
書込番号:16888604
1点

momotanonさん
>前回、カワセミにもご投稿いただきありがとうございます。
そうでしたね・・大変失礼しました。
50-500も常時この位解像してくれると文句無いですね。
私の方は相変わらず曇天ばかりで・・・
書込番号:16888700
2点



クリスマスイルミネーションを撮影してみました
手持ちですので、なかなか難しかったのですが、面白かったです!
もっと腕を上げられればと思いました。イルミネーションにはどのような設定がよいのでしょうか。
みなさまの写された各地のイルミネーションも見てみたいです。
よろしくおねがいします
6点

やはり、WB とブレだと思います。
シャッタースピードが遅くなると、風で揺れる場合がありますので注意点になります。
出来れば、三脚、一脚を使う方が良いのですがせめて一脚でしょか。
色の再現は、RAWで撮ってC-NX2でWB、ピクチャーコントロールの変更ほか最終的な手段になると思います。
書込番号:16861826
1点

三脚、レリーズ、基本ISO、絞り気味。
書込番号:16861888
1点

こんにちは♪
既に、アドバイスがあるとおり。。。
作例のような、構図の写真をキッチリ撮影したければ・・・三脚が「必須の道具」になります(^^;;;
何故なら・・・
絞りを開放から2つ程度絞る(解像感を上げる)⇒ISO感度は規準感度(ノイズレス=ISO100or200程度)⇒シャッタースピードが遅くなるので手持ちはNG。。。ってわけ(^^;;;
手持ちでイルミネーションを撮影したい場合。。。
1)絞りを開放(一番大きく開ける)⇒ISO感度を手ブレしない程度まで上げる=解像感が甘くなるのは我慢。
2)シャッタースピード1/8秒程度になるよう、絞りとISO感度でバランス=手振れ補正を「ズル賢く」利用してガンバル!!
3)「ボケ」を活かせる「構図」で撮影する⇒「玉ボケ」等
1枚目は、きれいに撮影できてますけど・・・2枚目は手ブレしてると思います。
広角〜標準の焦点距離でも、手ブレは1/125秒程度、シャッタースピードが無いとセーフティーとは言えません。
1/60秒程度なら、シッカリ構えて、それなりに慎重にレリーズを切る癖をつけたほうが良いでしょう♪
1/30秒以下なら・・・手ブレ補正機構がONになっていても・・・
かなり「気合い!」を入れて・・・ブレ無いように努力する・・・つまり「ズル賢く」利用する意識が無いと、ブレブレ写真を量産しますよ(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:16861967
2点

あ!!
ゴメンナサイm(_ _)m
2枚目はブレではないですねorz。。。
被写界深度が浅くてオブジェのほとんどがボケてるだけでしたorz。。。
※等倍で確認しました。
失礼しました。
書込番号:16862045
1点

こんにちは
手持ちでここまでブレがなく撮れるものなのですね
物凄く綺麗な写真と思います
凄いなぁ
書込番号:16862111
2点

まさに一昨日イルミネーションを撮っていましたのでアップします。
皆さんと違って、わざとブレをいれてます。
LEDライトは見た目より暗いので、露出をプラス1〜2くらいにした方がいいみたいでした。
書込番号:16862141
2点

LEDって速いシャッタースピードで撮ると、薄くなったり、消えて写っちゃったりするね。 \(o‥o)
書込番号:16862379
3点

LEDって点滅してるんでしたっけ?
書込番号:16862457
1点

>LEDって点滅してるんでしたっけ?
それは電源やドライブ方法しだいでしょう。
直流電源を使って、スタティックドライブ(一斉全点灯)なら点滅しませんし。
直流電源を使って、ダイナミックドライブ(ユニットごとに順次スキャン点灯)なら点滅するでしょう。
(電車とかの表示板)
交流電源を使っていれば明滅するでしょう。
(LED信号機?)
書込番号:16862760
2点

>クリスマスイルミ
また、この季節になりましたか。
全国の原発全部止めて、化石燃料を燃やしてるのにイルミなんてやってていいのかな?
書込番号:16865639
3点

> 全国の原発全部止めて、化石燃料を燃やしてるのにイルミなんてやってていいのかな?
同意。
昨日夜、丸の内に行った際、街中盛大にイルミネーションでデコレーションしてましたが、2年前の計画停電や節電の呼びかけはなんだったの?とちょうど思ってました。
脱線すみません。。。
書込番号:16867117
3点

コメント、アドバイスありがとうございます
街中では三脚が使えなかったり、迷惑になるので、禁止が多いようです
できるだけ感度をあげて写そうと思います。
ありがとうございました
書込番号:16867505
2点

このスレに触発されて、イルミネーション撮ってきましたが...
> 全国の原発全部止めて、化石燃料を燃やしてるのにイルミなんてやってていいのかな?
これは、「早く原発再稼働させろ」っていう意味でしょうか?
なんか、写真をアップできる雰囲気じゃなくなっちゃいましたね、残念。
明日は紅葉を撮りに行くつもりなのでそちらで楽しみます。
あー、でもうちの車ガソリン車だから化石燃料使うんだよなぁ...
どうしよう?
書込番号:16867768
2点

はぐれ親父さん
反対の意味だと思いますよ。
しっかり節電せんかい! でしょう;^_^A
書込番号:16871993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>全国の原発全部止めて、化石燃料を燃やしてるのにイルミなんてやってていいのかな?
何故、撮ってる人向け?
撮ってる人がイルミを点灯させているわけではないでしょ。
撮る人がいるから団体や事業主がイルミを点灯させているわけでもないよね?
点灯しているから撮ってるだけでしょ。
矛先は撮影者ではなく、イルミを点灯させている団体や事業主に向けるべきでは?
イルミをやってなければ撮れないわけだしね。
書込番号:16872910
4点



新宿のイルミネーションを写してみました。
高感度で手持ちにして、思ったよりもきれいに撮れたと思いました。
アドバイスが参考になりました!ありがとうございます。
6点

こんばんは。D7100ユーザーです。
凄く綺麗に撮られていますね!
D7100は高感度にも強いですので、手持ちで夜景やイルミネーションの撮影もかなり楽で良いですよね。
書込番号:16868910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

toyokorapid9005さん
手になじむボディなのと、シャッターのブレが、この機種ではあまり出ないように感じます。
高感度にしてもっと写して見たいです
書込番号:16868924
0点

いつまでたってもこんなことに無駄な電力を使っていることが信じられない。
書込番号:16869376
8点



さいきん、空気も冷え込み、日々、空気も透明に澄み切ってくるように感じます。
東京タワーを写してみました。
タワーの直下、すぐ近くで見ると、ギラギラとしていて、明るさの差もおおきく、
これは写すのが難しいと感じました。
冬のクリスマスイルミネーションが街をキレイにしてくれているので
これから夜景を写してみたいと思います。
よいアドバイスなどがありましたら、皆様の作例などと見せてもらえるとうれしいです。
これからの季節が、とても楽しみです。
3点

こういうライトアップの時は写すのが難しいですね。
RAW持ち上げ、ADLやHDRを程々に使うとまた面白いかも。かけすぎると絵画になりますが。
後は直下の駐車場にくる車の光で多少は明るさ稼げるかも?無理かな(笑)
D90のレビューに一枚東京タワー載せてあるけど、あちらのライトアップだと楽ですけどね。
書込番号:16822890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく見たら駐車場からではなかったですね。
失礼しました。
書込番号:16822904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね、やはりADLは使い、それもADLのオートも含め強度を変化させて撮っておく、
またピクチャーコントロールも風景かビビッドにして、東京タワーのオレンジ色の感じを表現する
最後にRAWにて露出補正したのを数枚とっておき、自宅で補正
てな感じでしょうか?
書込番号:16824975
2点

いちごおむすびさん、おはようございます。
当地は紅葉が終わって雪景色です、今年はD7100でイルミネーションを
撮りたいと思います。
去年は「セントレア空港」や「なばなの里」のイルミネーションを撮っていました。
私的には夜景なんで三脚を使ってISOを下げて絞りも出来ればF8位で生きたい所なんですが
三脚の使用が禁止だと手持ちで撮らないといけなかったりして苦戦します。
今年は雪渓イルミネーションとか無いかなぁ?なんて考えているところです。
イルミネーション撮影は去年が初めてでしたので今シーズンは良く考えを練ってから
出かけたいと思います。
書込番号:16834086
2点

DENIKOPPAさん
コメントありがとうございます。参考にさせていただきます
ありがとうございます
らお茶さん
きれいな写真をありがとうございます
自分もこのようなものを写してみたいです
ありがとうございます
書込番号:16861448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





