D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 16 | 2013年3月17日 17:14 |
![]() |
32 | 4 | 2013年3月17日 12:46 |
![]() |
14 | 6 | 2013年3月16日 20:09 |
![]() |
141 | 40 | 2013年3月15日 09:42 |
![]() |
14 | 12 | 2013年3月15日 02:47 |
![]() |
47 | 24 | 2013年3月14日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
いよいよ発売のD7100ですが、解像度を高めるローパスレス、トリミング耐性がある高画素、望遠撮影に有利な1.3×クロップ等々・・・鳥撮り人にはかなり気になる機種です。
ペンタ党の私も興味津々で、とりわけK-5をパスしたK-7使いとしてはローパスレスのK-5USが無性に気になっていたこともあり、これを機に思い切ってマウント変更をと思っております。
で、現在の機材を下取りに出したとして、レンズに充てられる金額は約13万円位になりそうなのですが、色々調べた結果・・・
@ 鳥・花撮り用のサンヨン
A 子供・花・スナップ用に50mm F1.8
の広角切捨て、単焦点2本勝負でいこうかなと^^
と言うことで購入レンズは既に決めているのですが、気になるのはニコンユーザーさんのレンズセレクトです。
13万円の予算内で、「私ならこの用途にこのレンズ」と言うこだわりセレクトをお聞かせください。
(購入相談ではないので、あくまでご自身が使用することを前提でかまいません)
頂いたご意見は今後の参考にさせていただきますので、もし可能であればセレクトしたレンズの作例も一緒に見せていただければ幸いです。
変なスレですが、発売日までの暇つぶしにお付き合いいただければと思います。
0点

子供撮りにはやっぱりズームですね。
遊び回る子供について回るより、シャッターチャンスに強いですからね。
タムロン28-75/2.8愛用してます。
花にはマクロです。
ニッコール40/2.8愛用です。
書込番号:15876160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


軽さを活かして、
f1.8の28mm,50mm,85mmの組み合わせ。
または、70-200VRf4。
本命は、貯めて70-200VRU。
でしょうか。
書込番号:15876258
2点

>TAKtak3さん
2.8通しのズームレンズは万能そうですね。
マクロ40o f2.8は50o f1.8と迷ったレンズです。
このくらいの焦点距離のマクロレンズは標準レンズとして凄く便利ですよね。
ただ、夜間のリビングでの撮影ではf2.8でもチョット辛いものがあるので、わたしは今回1.8を選びました。
>okiomaさん
シグマの50-500oは鳥撮りさんの使用率が高いレンズですよね。
作例の描写も申し分ないと思います。
150-500oという選択もありますが、中古で探せば、50o f1.8との組み合わせもいけますね。
しかし、このレンズでいくなら40o f2.8との組み合わせも面白いかも・・・
>okiomaさん
全て単焦点勝負ですね^^
そういう尖ったセレクトも面白いですね。
70-200VRf4はカタログの作例でも使われているレンズですよね?
鳥を撮らなければわたしもこの一本でしばらく撮り続けるかもしれません。
皆さん、早速のご意見ありがとうございます。
書込番号:15876439
0点

屋内スポーツ用にD300で旧VR70-200/F2.8使ってます。
D7100には70-200/F4の方が合いそうですが、少しでも明るい方がいいので当分これでいきます。
書込番号:15876531
1点

子供、スナップという観点で予算に合うようセレクトしてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011368_K0000328869_K0000139410_10503512019&spec=
@30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
純正の35mmF1.8Gが発売されて人気の座を奪われましたが、マイナーチェンジを控えて急に安くなっています。買いです。
↓サンプル
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1262842/
AAF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
子供に気付かれない距離で撮るのに最適です。屋内イベントにも有効。買いです。
↓このレンズではないですが、類似スペックの旧モデルサンプルです。
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1270537/
BAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED V
持っていませんが望遠が寂しいので入れておきました。安いです。
CAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
キットとして買う事で1万円くらい安くなると思います。旅先では便利です。
↓サンプル
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1913881/
書込番号:15876612
2点

>ロバとカッパさん
VR70-200/F2.8は描写がとても良いですね。
旧型のレンズを大事に使いながら良い写真を撮るってカッコイイです。
>柚子麦焼酎さん
この価格帯でレンズを揃えると結構買えるもんですね^^
描写も思うほど悪くないです。
特に85mm f1.8はかなり好みで、この構成だと幅広く対応できますね。
サンプルのお写真も凄くいい感じでした^^
お二人ともありがとうございます。
書込番号:15876840
0点

こんばんは。
サンヨンと旧70-200VRを所有していますが、最近サンヨンの出番は旧70-200mmに奪われています。
理由は
・70-200mmはズームできる(当たり前)
・70-200mmには手振れ補正が付いている
・70-200mmにテレコン付けると焦点距離と明るさがサンヨンとあまり変わらなくなる。
・最大撮影倍率も旧70-200にテレコンつければサンヨンとあまり変わらなくなる。
テレコンとセットで使うと旧70-200mmはかなり便利なレンズになります。
サンヨンもかなり良いレンズですけどね。
VRがついてればな〜って思うところです。
書込番号:15877033
1点

ニコニコしていたい男さんこんばんは。
鳥撮りメインでお子さんもアリ予算13万だと、ニコニコしていたい男さんと同じチョイスになりますね。
悩むのはその次のレンズからになりそうです。
望遠に強いD7100発売を機に、AF−S DX 300mm F4 VRなんてのが実売5万円くらいで発売されるとそれなりに需要がありそうだと思うのは僕だけでしょうか?(笑)
書込番号:15877072
1点

>アナスチグマートさん
ご無沙汰しております、かなり昔ですがCX3の板ではお世話になりました^^
サンヨンについてはアナスチグマートさんのレビューを参考にさせていただきましたよ〜
花撮りの比重が大きければ70-200は良さそうですよね、描写も良いですし。
テレコンは考えていますが、純正のテレコンが結構なお値段ですのでしばらくは1.3クロップをテレコン代わりに考えてます。
>なかなかの田舎者さん
DX 300 f4 VRがあればいいですよね^^
それか、70-300を70-200 f4のレベルで作ってくれると・・・
70-300の望遠側の描写がもう少し良ければ最高だったんですけどね(悪いわけではないのですが、せっかくのローパスレス機なのでやはり少しでも描写が良いものを求めてしまいます)
ご意見ありがとうございました^^
書込番号:15877527
0点

誰も推奨しないだろう大穴レンズを提案してみます。(笑)
すでに廃版となっているシグマ100-300mmF4です。今はどこからも発売されていないズームのサンヨンで、描写能力には定評あります↓。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011473/#tab
当方ペンタ機にx1.4のテレコン付けて使用していますが、開放からビシッと写るすばらしくシャープなレンズです。
中古で(物さえあれば)5万円台で買えますので、このレンズ+28mmF1.8もしくはマクロレンズ(中古なら両方いけるかも?)ぐらいがベストな選択かな?と思いますね。
書込番号:15878018
2点

その予算ですと、70-200f4、50f1.8勝負かなって感じですね。
7100だと1.3クロップで35mm換算で400f4でいけますし、子供さんの屋外でしたら50f1.8で
いい写真とれると思いますよ。
この2本でも13万よりすこし足出ちゃいますけど。。。
70-200f4で約13万、50f1.8で約1.8万ちょっと厳しいですね。
書込番号:15878888
1点

>ちさごんさん
f4通しの100-300mmズームレンズがあったんですね。
描写も良いのに生産終了は残念です。
チョット調べた範囲では中古で出してる所がないようです。
こういうレンズを純正で作ってくれれば良いのに・・・需要無いのですかね?
>さぼおさん
13万の予算ですと70-200mmf4をチョイスする方が多いようですね^^
大変魅力的なレンズですので納得です。
鳥を撮るのにはチョット短いですが、300mmの次に手に入れたいレンズではありますね。
ニコンのレンズ沼はペンタより深そうで怖いです。
ありがとうございました^^
書込番号:15879531
0点

失礼だとは思いながら、予算13万円で、鳥、花、子供、スナップのターゲットは可なり無理があると思いますが・・・
但し満足度は個人の感覚にて夫々だと思いますので、それなりの選択肢はあるはずです。
因みに私の場合は、人は撮りません。撮られるのも嫌いです。理由はこれも夫々です。
鳥はD300SかD7000にサンヨンと1.4のテレコン、花は60、105Gのマクロとタムロンの70−200のズームです。
スナップと風景はD600に24、28、35、50の単焦点を使います。
D7000は私の機材がはずれかもしれませんが、AFでは今でもD300Sのとらえ方が圧倒的
です。
遅ればせながら、また勝手な個人的な感触を申し上げました。
書込番号:15880016
2点

>goro5656さん
別に失礼ではないですよ^^
私も全ての撮影対象に対して最高値を求めている訳ではないです。
私の撮影対象でもっとも比重が大きいのは鳥さんです。
そこで、1.3×クロップを使うとして約600mm相当の画角が得られる300mmのレンズは外せないことになります。
その300mmの中でも描写力が高いサンヨンという選択になり、しかもこのレンズであれば花を撮る際にも活躍の場があるだろうと思ってます。
そして鳥さんの次に比重が大きい子供の撮影用に50mmf1.8を考えていて、このレンズだと標準より望遠になってしまいますが、私の好きな画角ということもありスナップや花の撮影にもつかえるかな?と。
限られた予算の中で、自分の撮影対象を考えながらベストバランスを考えるのは楽しいです。
どこかで割り切り、切り捨てないといけない部分が出てきます。
今回私は広角、マクロ、ズームを切り捨てました。
最初にも申しましたが、このスレは購入相談スレではありません。
同じ13万円の予算があれば、ニコンユーザーの皆さんはどんな考えの下にレンズをチョイスされるかを見てみたかったのです。
同時に、ニッコールレンズに疎い私にとっては将来手に入れたいレンズの勉強になるかとも思っております。
実際、今まで頂いたご意見の中には目からウロコのレンズもありましたし^^
goro5656さんでしたら13万円の予算の中でしたら所有レンズの中から何をチョイスしますか?
もしよければ選んだ理由と一緒に教えていただければうれしいです。
お騒がせして申し訳ございませんが、もう少しだけ皆さんのご意見をお聞きしたいです。
「俺ならコレだ!」というご意見をお待ちしております。
書込番号:15880610
1点

この度は変なスレを立ててしまい、お騒がせしました。
お付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございました^^
おかげ様で、購入の算段がつきまして、発注が終わりましたので、ご報告とお礼を兼ねてカキコミさせていただきます。
レンズは最初の計画通り、300mm F4と50mm F1.8になりました。
所有していたペンタの機材一式の下取り価格次第で、レンズ構成を変更しなければならない状況でしたので、望みどおりのレンズを手に入れられて凄くうれしいです。
D7100発表後、キタムラさんで下取り価格を見積もってもらった時にはボディ代にも届かない金額でしたので諦めかけたのですが、マップカメラさんの方ではレンズキッドを買えるほどの金額を出していただいたので、何とか手に入れることが出来ました。
今までカメラはキタムラさんでしか買ったことがなかったのですが、下取りを利用する場合にはマップカメラさんの方が良いみたいです。(常識だったのかな?)
その代わり、新品・中古共に商品自体はキタムラさんの方がお安いようですが・・・
ケースバイケースで販売店も上手に選らばないといけませんね。
しばらくは単焦点2本で撮影を楽しみたいと思います。
次を考えるなら、お勧めが多かった70-200mm F4あたりでしょうか?60mm F2.8 Macroも気になります。
何にしても、今回の皆さんのご意見を参考にさせていただきますね^^
ニコン新参者になりますので、今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:15903520
1点




ナイス入れました。
いいっ!、すごくいい。
東京駅の夜景の2枚が、まるで、映画のワンシーンみたい。想像力をかき立てられます。
書込番号:15901372
2点

お早うございます。
やはり気になるD7100ローパスレス。D7000売却算段(だけ)はしてしまいましたが---、さてはて。
書込番号:15901699
5点

昨年秋、昼間に行きました。
田舎者なので八重洲口に行ったら無い!ガードマンに聞いたら丸の内側だと言われて・・・
夜景もいいですね!
書込番号:15902113
2点

作例有難うございます。ナイスです。参考になりました。私も東京駅は写しましたが、あいにく小雨だったので比較にはなりませんが、D7000と比較すると高感度では同じか若干良いかなといった印象です。(特にISO3200)2400万画素にしては頑張っていると思います。
やはり低感度ほど画質の差は出ますね。風景撮りには良いかな。
室内等の暗い場所で低速シャッターを使う場合はD7000より手振れにシビアでしょうね。
書込番号:15902658
0点



デジカメWatchの「気になるデジカメ長期リアルタイムレポート」にて
D7100がさっそく連載が始まってました。
ニコンD7100【第1回】
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130315_591898.html
D7000を担当された人と同じ方のようで、比較が楽しみですね。
5点

28-300mmは買う気がないから見てないけど、60マイクロも16-85mmもいい感じじゃないですかね。
レンズやボディの性能も大事だけど、やはり撮る人によって写真て一番変わるのね。
書込番号:15897563
0点

VR16-85でもF11まで絞っているのが気になります。
せっかくのローパスレスだからこそ絞り開放で撮って欲しかったです。
VR16-85 / 1/60秒 / F11 / ISO100 / 絞り優先AE
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/591/898/html/012.jpg.html
書込番号:15897895
1点

今のところ、それほどハッとするような画像は無いような気が・・・と思うことにしよう!
書込番号:15897968
2点

D7000を担当した奴って
当時素人以下の写真を掲載して散々叩かれたやつじゃんwwww
書込番号:15899433
2点

あのサイトのレポート写真って、この記者に限らず、どれもこれも見る度に
「そんなもんなんだぁ。がっかり」というのばかりですね。
だけど、まあ普通に撮るとそんな程度にしか写らないんだろうと思うことで、
物欲を抑制することができるという利点もあります(笑)
書込番号:15899517
2点

がっかりって・・・何を求めて見ているのか分からんけど
とりとめもないものをカメラに任せて、極々普通に撮ってるだけでしょう。
たぶんJPG無加工写真でしょうこれ。
RAW撮り加工の作品写真でも求めてるんでしょうか。
むしろその方が旧製品とどういう違いがあるか分かりくいと思うけど。
人が撮った写真であんまり一喜一憂しても意味ないよ。
書込番号:15899893
2点




他のレビューも見たいところですが、良さそうですね。(見ないほうがいいのかも?)
書込番号:15881500
3点

クロップって、クロップ使わないでクロップと同じ大きさにトリミングするのとおなじなんですよね?
何の意味があるのかな?
書込番号:15881538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

不忍池の16-85mmワイド端の描写の悪さが何でしょう?
ピント?歪み補正?手振れ?、全部?
DX16-85mmのF8.0といえば最高性能を出すはずでこんな描写はあまり見たことないけどね。
作例はちゃんと撮って欲しいよね。
もしくは手持ちで適当撮りですとか、注釈つけたりとか(笑)
書込番号:15881545
5点

VR16-85がD7000でこんなにボケボケだったとは・・・知りませんでした。
かなり強めにローパス掛けていたんですね。
D7000の16Mセンサー機のローパスレス機があったら面白いですね。
書込番号:15881558
1点

レビュー観てるとそろそろD70も年貢の納め時という気分になります^^;
書込番号:15881559
4点

1枚目のD7000のボケボケ、ありえないですよね?
D7000をお持ちの方、いかが思われますか?
書込番号:15881579
6点

D7000で85mmF8.0 試そうと思ったら電池切れてた(泣)
書込番号:15881594
0点

非常に良さそうですね。
やはり、「買い」のカメラです。
書込番号:15881597
1点

D300で満足しているもん。。。(>_<)
書込番号:15881631
7点

小絞りボケでF8以上絞れない、高感度はD7000よりも劣る。
厄介なカメラですな。
書込番号:15881911
8点

>mozzaさん
D7000、16-85VR、16ミリワイド端の中央部分を等倍にしました。
ただしF値は11、SSは1/320で、少し違っています。ISOは200で手持ちです。
レビューの比較例ほどボケボケではないと思うんですけどねえ。
皆さんごらんになってどう思われますでしょうか?
書込番号:15881920
1点

作例のポートレート に 鼻毛が^^
書込番号:15881988
13点

>作例のポートレート に 鼻毛が^^
笑ってしまった・・・(^^;
げにおそろしやD7100
(他のカメラでも写るでしょうけど)
書込番号:15882087
4点

ランドベンチャー09さま
大変に参考になる記事ありがとうございます。
さっそくお気に入りに登録し後でゆっくりと拝見させていただきます。
ますます14日の発送日が待ち遠しい限りです・・・。
書込番号:15882282
0点

なかなか良さそうで欲しくなりますね。
6000×4000 を 300dpi で出力すると、508×339mm。
508×339mm 以上にプリントして近傍で細部を見るなら、
小絞りボケを意識する必要があるということですね。
書込番号:15882343
0点

同じレンズでD800と対決するとどうなるのだろう?
ローパスレス分D7100が勝つのかな?
野鳥撮りに新型80-400と組み合わせたら最強かも。
書込番号:15882349
1点

いいですね。
プアマンズD800E?
ちょっと欲しくなってきた・・・
(ここは自制せねば)
書込番号:15882376
2点

D7000使いとしてはあの解像力は凄いですね。気になるのは高感度でD7000より若干落ちるというところですね。ISO1600、3200あたりの作例を見てから決断かな。駄目ならAFエリアの狭さが気になりますがD600へいくかな。どちらを買ってもレンズ沼が手招きしているようですが。
書込番号:15882824
0点

>kyonkiさん
高感度はむしろ良くなっていますし、解像仕切るための要求解像能が上がっただけで、
どの絞り値においても、D7100≧D7000という図式は変わりませんよ。
いい加減なことを言うのは控えて、自分の発言に責任を持てる男になりましょう。
書込番号:15882930
16点



本日入手してさっそくいじり始めました。
DXモードだと6000x4000ピクセル、クロップモードだと4800x3200ピクセル。
6000/4800=1.25なので、これを四捨五入して1.3Xというのに多少の違和感。
1.5x1.3=1.95.....これをまるめて2倍といい、それなら4/3と同じとなるけれど、
丸めた同士の積をとった結果誤差が拡大した。
実際は1.5x1.25=1.875.....となってこれを丸めると、1.9倍。5%の差異が発生。
まあ気にするなと言えばそれまでですが、クロップの画像をPhotoMEで
見ると、400mmのレンズは800mm相当ときちんと2倍になっています。
どこかで補正をかけているんですね。
2点

こんぱんは。
クロップモードでExifの焦点距離が変化したのを見てみたいです。
画像をアップして頂けませんか?
書込番号:15891971
0点

出力画素数での計算は間違いでは??
仕様の[記録画素数]で撮像素子のサイズは、
DX :24×16 (実サイズは23.5×15.6)
1.3×:18×12
とされているので、
24/18=16/12=1.33333....
1.3でよいと思います。
また、フルサイズは36x24とされているので、同様に
36/18=24/12=2.0
で、対FXで2倍となり、400mmなら800mm(35mm換算)であっていると思いますヨ。
D7100出た時、僕もあれ?と思いました。
書込番号:15892001
8点

Nikonのホームページにあるサンプル画像で500mmF4.0で撮った写真がありますよね。
その画像をダウンロードしてみたところ、クロップなしは500mm表示でクロップありは1000mm表示でした。(Windows7のPCでプロパティを確認)
私は約1.3倍クロップで換算2倍になると言うから、1.33倍だと思っていたのですが、画素数の計算が合わないと思い横ピクセル数を確認して1.25倍だと言うことに気づきました。
書込番号:15892070
0点

>モンスターケーブルさん.........了解です。アップしました。
>ジェンツーペンギンさん.........そうですよね、でもアップした画像を見てください。
元画像は12MBを超えるので、JPGレベル5に縮小しました。勿論ピクセル数はいじって
いません。
書込番号:15892073
0点

NikonのHPを見たら、次のようになっていたので間違いはないですが矛盾もあきらか。
撮像範囲[DX(24×16)]の場合:6000×4000(L)、4496×3000(M)、2992×2000(S)
撮像範囲[1.3×(18×12)]の場合:4800×3200(L)、3600×2400(M)、2400×1600(S)
24x16 と 18x12 の関係と 6000×4000 と 4800×3200 の関係が合わない???
書込番号:15892096
1点

D7100(DX)のFXに対するクロップは正確には1.5309・・・倍です
FXではなく36×24に対してだと1.5339・・・倍と少し上がります
なので最大に見積もると
1.5339・・・×1.25 = 1.9174・・・
となります
他にもリングピクセルの扱いによる誤差なんかもあるので
フルサイズに対してはわりにちゃんと2倍なんじゃないかと思います
1.3倍の方は1.5倍と合わせて約2倍になるように
つじつま合わせた数字でざっくりとしたものなんじゃないでしょうか?
書込番号:15892134
2点

>NikonのHPを見たら、次のようになっていたので間違いはないですが矛盾もあきらか。
>
>撮像範囲[DX(24×16)]の場合:6000×4000(L)、4496×3000(M)、2992×2000(S)
>撮像範囲[1.3×(18×12)]の場合:4800×3200(L)、3600×2400(M)、2400×1600(S)
>
>24x16 と 18x12 の関係と 6000×4000 と 4800×3200 の関係が合わない???
ん〜、対FXに対してx1.5とか、x2.0(対DXでx1.3)とかは、あくまで撮像素子の大きさ(長さ)に対してだから、DXの場合撮像素子のサイズが本来24x16なくてはいけないのに実サイズが23.5×15.6しかないというところが、スレ主さんのいう矛盾ではないでしょうか?
厳密に確認したことはないですが、遠景で(IFでない)単焦点レンズで撮像素子の大きさの違うFXカメラ同士やDXカメラ同士で比べれば、exif上の焦点距離は同じになっているのに撮像素子の大きさの違いによって画角が微妙に違うのが分かるのではないでしょうか。。。
書込番号:15892178
1点

>ジェンツーペンギンさん
おっしゃることは理解します。いろいろ数字を丸めていった結果、誤差が誤差を呼び
24x16 と 18x12 の関係と 6000×4000 と 4800×3200 の関係に矛盾が集約
されたのでしょう。さいごに信頼できる数字は6000×4000と4800×3200なので
他には気を取られないようにします。Nikonも気がついていることでしょう。
追求するべき問題でもないので、ここで切り上げます。閑話休題。
書込番号:15892279
0点

ちょっと気になったのでExifをもう一度確認してみました。
皆さんご存知だと思いますが、Exifファイル中には
1. レンズ焦点距離(いわゆる「実焦点距離」)
2. 35mmフィルム換算の焦点距離(いわゆる「35mm換算の焦点距離」)
の2種類の焦点距離がありますが、
ニコンのホームページの4800x3200(x1.3クロップ)のサンプル
http://chsv.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/img/sample01/img_04_l.jpg
では、1=500mm, 2=1000mmとなっていますが、
6000x4000(DXモード)のサンプル
http://chsv.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/img/sample01/img_03_l.jpg
では、1=500mm, 2=500mmとなってますね。(2は750mmではないの??)
(焦点距離はWin7のプロパティ、Jpeg Analyzerで確認)
なんか変。。。。(古いView NX 2/Capture NX 2でも使ったのかな??)
書込番号:15892397
0点

そもそも、クロップ率の定義と測定方法と表示方法はどうなっているのでしょう?
書込番号:15892956
0点

D2X/D2Xsの時に使っていた2倍クロップの表記の方が、レンズ焦点距離を換算するにも分かりやすかったと思います。
スレ主様のお答えになっていませんが、如何思われますかね。
書込番号:15893199
0点

ジェンツーペンギンさん
一般ユーザーがUPした写真を見ましたが、確かにExifの「35mm換算の焦点距離」の数字が間違ってるようで珍しいチョンボですね。
書込番号:15893507
0点



液晶モニターカバーをやめちゃったみたいですね。
個人的に気に入ってたので残念。。。
http://shop.nikon-image.com/front/Product120907617.do?cid=JDANS606849
2点

本当ですね。D7100付属品に液晶モニターカバーが無いです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/accessory.htm
だったら代わりに液晶保護フィルムを付けてくれても良いのに...
書込番号:15808997
1点

いろいろ見てみると、D3系、D4には純正の保護フィルムも用意されないんですね。
フラッグシップ機でそうなんだからあきらめよう、、、きっと無くても大丈夫なんだ、、と自分に言い聞かせてます。。。
書込番号:15809010
1点

NEO丼さん、
そうですか?
自分も気に入って、使っていたので、残念です。
液晶のキズ避けにいいと思い、保護フィルムの上に取り付けています。
D7000、いずれ販売終了になるでしょうから、これも在庫があるうちに、何枚か予備を購入しておかないと…
書込番号:15809040
1点

NEO丼さん
液晶保護フィルムは、
用品メーカーに、
任せてるみたいやな。
書込番号:15809184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中級機の定番付属でしたので、D7100がハイエンドへ移行の現れ???
私はカバー使いませんので、どっちゃでも。
書込番号:15809270
2点

私も液晶モニターカバー大好き派です。
D2系まではありましたね。
バッグに無造作に突っ込んでもこれがあると安心ですしいかにもニコンぽい。
D3系やD4の液晶モニターは硬度が高く傷が付きずらいという話を聞きました。
D3系はフードマンから取り外し可能なタイプが出ていたと記憶していますが
D4用は別メーカーから密着タイプしか出ていないようです。
書込番号:15809381
1点

私もずっと使ってきましたので、オプションとしてでも準備してほしいと思います。
書込番号:15809529
1点

弊社といたしましては、D4やD800から採用されております極限まで反射を抑えた
一体式液晶パネルの見やすさを十分に堪能していただきたく、従来あった液晶
カバーの使用を前提としない製品デザインを採用させていただきました。
これは、従来品において例えば晴天下での液晶画面の視認性低下の原因であった
液晶面と保護ガラス面の面間反射を、液晶パネルと保護ガラスを一体化すること
により反射の要因をなくすことで、強光線下での反射による視認性低下を抑制
するものです。
これにより従来品に比べ格段の視認性の向上を計っておりますが、従来のように
液晶プロテクタを装着してしまうと保護ガラス面と液晶プロテクタ面での面間
反射により(液晶プロテクタには材質上低反射コーティングがなされておりません)
その恩恵にあずかることが出来なくなってしまいますので、今回はあえて液晶
プロテクタの装着を考慮に入れない製品デザインを採用させていただいた次第です。
是非一度製品でその見やすさを味わっていただきたい、と考えております。
敬具
とか言ってみる(笑)
書込番号:15809753
30点

私はD70、D200と使ってきてますが、保護カバー、今まで一度も使ったことがない.....
と云うことで、個人的にはどうでも良いこと かな? (^^;;
書込番号:15809991
1点

オミナリオさん
おもしろかったです。1票入れました。
私はD7000購入時に液晶モニターカバーを付けてましたけど、あれは表面にAR加工とかはしてないのでかえって見えづらくなるので今では使ってません。もちろん物理的な保護機能はありますけど。
今はモニターにARタイプの保護シールを張っています。
書込番号:15810000
1点

液晶保護カバーは気に入っていたので、廃止は残念です。
書込番号:15810471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もオミナリオさんに一票! ニコンのHPにコピー&ペーストしたいです(笑い)
書込番号:15810538
1点

カバンに入れて移動時の保護にはいいけれど、そのうち擦り傷とかで見難くなってくるから新しいのが要るし、液晶フィルム貼って置けば充分だから無くても問題はないですかね。
書込番号:15810755
1点

フルサイズなんて欲しくない!さん。
保護フィルムなら純正で用意されてるようですよ。別売りですが…
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/others/index.htm#nh-dfl7100
書込番号:15810809
0点

オミナリオさん!すごいすごい!
じつわ、オミナリオさんがニコンの人だったとは知りませんでした(笑)
ナイスです^^
書込番号:15811155
0点

保護カバー、付ける付けないは自由なので
無いよりはあったほうが良いと思いますが(^^)
自分のD7000は保護フィルム貼ってその上から保護カバーつけてます(^^)
過保護すぎかな(笑)
書込番号:15811297
0点

ブローニングさんも書かれてましたが
D3のモニターは堅いのでカバーはないと聞いたことがあります。
D4もそうなんでしょうね。
(D3には付きそうな溝がありましたが)
もしD7100もそうなっているのであれば地味ですが進化です。
(公式発表してないからありえない?)
僕もD3で慣れてたせいか付けない派です。
(保護シールは初めに張りました)
D7000に付いてたのはまだビニールに入ってます。
D2Xでは付けてましたがちょっと邪魔でした。
書込番号:15812058
1点

液晶画面の上に保護ガラスあるから、カラーバランスが変わるプラスチック保護カバーなど不要とのメーカー判断でしょう。 J-PEG納品の場合、撮影時に自然なカラーバランスに見えるイロ温度設定で撮影し、背面液晶でおよそのカラーバランスを確認、撮影、すぐに納品なんてジャンルの撮影もございますから。
書込番号:15812409
0点

液晶カバーが付いてるのが今のところニコンのみだったから残念ですね。
D700の液晶カバーは傷だらけになってますが、液晶を保護してくれる頼もしい存在ですね。
別売でもいいから用意して欲しいものです。
書込番号:15812594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





