D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

所持レンズの整理をしたいのですが

2015/09/08 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 skr1017さん
クチコミ投稿数:12件

現在、下記のレンズを所有しています

単焦点
ニコン DX 35mm f/1.8
ニコン Micro 60mm f/2.8
シグマ MACRO 105mm F2.8

ズームレンズ
シグマ 17-70mm F2.8-4 Contemporary
TAMRON SP 70-300mm A005
ニコン DX 18-300mm f/3.5-5.6

家族写真を中心に風景やマクロ、PTA活動や少年野球の撮影等、いろんな撮影を楽しんでます。

本題ですが、所有しているズームレンズを整理しようと考えてます。
具体的には18-300を売却しようかと…
18-300を使いだしてから、他のレンズの出番が極端に減ってしまった為です。
便利ズームとしては最高なレンズだったんですけど、どうしてもそこに甘えちゃうので手放すことにしました。
何より、他のレンズがかわいそうですしね。

ただ、17-70ではテレ側が少し足りない、70-300はもう少しワイド側が欲しい、という場面が多くなりそうなんです。
その都度レンズ交換すればいいのでしょうが、頻度が多くなりすぎると思われます。
そこで、その部分を補う新規レンズの購入を考えています

ニコン DX 18-140mm f/3.5-5.6
シグマ 18-200mm F3.5-6.3

上記2本で悩んでいるのですが、他のおすすめレンズや購入不要等の意見も含めて、皆さんの意見をお聞かせいただけるとありがたいです。

よろしくお願いします

書込番号:19122062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 skr1017さん
クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 16:50(1年以上前)

すいません
書き忘れましたが、ボディはもちろんD7100です

書込番号:19122083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/09/08 16:51(1年以上前)

なぜに、ニコン DX 18-300mm f/3.5-5.6 ばかり出番が多いのでしょうか。
当方では反対に、当該品ではありませんが、
高倍率は助っ人で出番はありますが、普段は使わないですね。ないと大いに困りますけどね。

ですから、追加でVR18-140mmでしょう。

最近、高倍率補強して、
Sigma18-200mm/18-250mmが加わって、元のTamron18-250mmと合わせて3本になっちゃいました。
--- 人には内緒。ないと大いに困りますから。


書込番号:19122085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/08 16:56(1年以上前)

skr1017さん

> ニコン DX 18-300mm f/3.5-5.6

このレンズは、家族旅行と登山などで重宝するので、リストラは辞めましょう!!
家族旅行と登山以外の用途では、このレンズはお留守番でいいかと思います。

> ニコン DX 18-140mm f/3.5-5.6
> シグマ 18-200mm F3.5-6.3

なので、購入しなくていいかと思います。

書込番号:19122092

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/08 17:02(1年以上前)

skr1017さん

> その都度レンズ交換すればいいのでしょうが、頻度が多くなりすぎると思われます。
> PTA活動や少年野球の撮影等

カメラ2台体制で、
シグマ 17-70mm F2.8-4 Contemporary用のカメラとTAMRON SP 70-300mm A005用のカメラを持つと解決出来るかと思います。

書込番号:19122099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/09/08 17:04(1年以上前)

なぜ、出番の多いレンズを処分するのでしょうか?私なら、出番の減ったレンズを処分しますよ。
撮りたいものがしっかり頭の中に描かれていれば、自然と付けるレンズが決まってきます。貴方には今は便利ズームなのでは?

書込番号:19122108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2015/09/08 17:11(1年以上前)

使用頻度の高いレンズは残すべきじゃ…

また大口径ズームでも買うならまだしも、似たようなズームを新たに買うべきなのかも疑問です。

私的には標準系の高倍率ズームは全くと言っていいほど使いませんけど。必要な時は重くなってもカメラ2台体制。

書込番号:19122118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/09/08 17:13(1年以上前)

私なら、どのレンズも手放さないな〜
買い増しもしないかな。
まあ、撮影スタイルで考え方は何ともですが…


私なら、それぞれの撮影目的で分けられるかと思いますね。
旅行なら18-300と35

運動会なら70-300にコンデジもしくはボディを追加して17-70の2台体制。

マクロなら被写体までの距離と被写体次第で使い分け。

通常の撮影で17-70


旅行用でシグマの18-200にして軽量化と画を求めるくらいかな。
でも18-300があればなにも変えない。



書込番号:19122121

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/08 17:17(1年以上前)

私ならD7200を追加して、DX 35とA005を残して残りを
売却します。

書込番号:19122130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2015/09/08 17:19(1年以上前)

でぶねこ☆さんに1票!

一番出番が多いレンズ、その写りはどうですか?
skr1017さんが、満足できるのなら、最強レンズだと思います。

> ニコン DX 18-140mm f/3.5-5.6
> シグマ 18-200mm F3.5-6.3
どちらを選ばれても、最強レンズが変わるだけではないでしょうか?
まあ、TAMRON SP 70-300mm A005の出番が 少し増えるかもしれませんが・・・

書込番号:19122133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/08 17:20(1年以上前)

私も、このまま何も買い替えない、と思います。

書込番号:19122136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/08 17:25(1年以上前)

skr1017さん こんにちは。

出番の多いレンズはそれだけ優れていると言うことなので、私ならば使用しないシグマとタムロンのズーム2本を処分した方が良いと思います。

購入するレンズも同じようなキットやシグマの高倍率ならば写りも大差ないので、わざわざ購入しなくても良いと思います。

どうせ購入するのであれば16-80oのナノクリや70-200oF2.8Uなど違いがわかるレンズを購入された方が良いと思います。

書込番号:19122150

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/08 17:29(1年以上前)

レンズの使い分け(myルール)を決めてはどうでしょうか?
PTA活動や少年野球の撮影等を撮る時は便利ズームで良いと思います。
それ以外はたのレンズを使う。
レンズを追加、処分する必要性は無いと思います。

あえて入れ替えるならシグマ 17-70mm F2.8-4 ContemporaryからDX 18-140mm f/3.5-5.6ですね。
僕も焦点距離は多少かぶっている方が勝手が良いと思います。

書込番号:19122158

ナイスクチコミ!2


スレ主 skr1017さん
クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 17:41(1年以上前)

皆さん、短時間の間にいろいろな意見ありがとうございます

短い文章で多くを伝えるって難しいですね
少し追記します

18-300はよく持ち出すのですが、撮影画像を確認してみると300oまで使ってることってほとんどなかったりするんです。200oまでも怪しいかもしれません。便利ズームに甘えてるっていうのは、そういう意味合いです。
今の使い方で18-300って必要?それなら、望遠が必要な時だけレンズ交換すればいいのかな?って感覚ですかね

書込番号:19122183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/08 17:41(1年以上前)

>具体的には18-300を売却しようかと

 違うと思います。一番出番の多いレンズを処分してどうするんです。それで18-140とか購入して70-300と併用?きっと18-300を残しておけばよかったと後悔するだけだと思います。

 私が同じレンズを持っていたなら何も処分しません。その時の撮影目的を考えて、敢えて画質優先の組み合わせとかを考えて活用することを考えます。

 それでもあえてレンズを入れ替えるなら70-300かな、それを80-400とか200-500に入れ替えることを考えると思います。

書込番号:19122184

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/08 17:51(1年以上前)

>18-300を使いだしてから、他のレンズの出番が極端に減ってしまった為です。

特にレンズに対して不満がないのでしたら、このレンズが自分に合っているという事だと思います。
他のレンズの出番が減ってしまったのは、単純に他のレンズの魅力が足りないからだと思います。

ということは、必要のないレンズは出番が極端に減ってしまったほうのレンズだと思います。

18-300は残して、使わなくなってしまったほうのレンズを処分して(無理に処分する必要はないと思いますが)
もっと魅力的なレンズを購入してみたほうがいいように思います。

18-300の最大の魅力は、高倍率による便利さだと思いますので、
逆に不便な単焦点レンズを増やしていくとか
明るさで優る、全域F2.8ズームを買ってみるとか
もっとワイドや、もっと望遠のレンズを買ってみるとかの方がいいと思います。

あるいは、カメラを買い足して、レンズ交換しなくても、
2種類のレンズを使えるような体制にしてしまうというのも面白いかもしれません。
そうすると、片方に17-70mm、もう片方に70-300mmをつけておくなんていう形もとれます。

無理に何かを買わなくても今のままでいいようにも思いますが
もしかして、何か買いたい気分なのかなとも思ったりしました。

書込番号:19122213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/08 17:57(1年以上前)

skr1017さん

パソコンで今まで撮影された写真の焦点距離をEXCELなどの表計算ソフトで集計し、分析すると答えが見えるかと思います。

300mmも使わないのでしたら、純正18-300とタムロンA005も売却かと思います。
望遠は、純正55-200でいいかと思います。

書込番号:19122233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/09/08 17:59(1年以上前)

skr1017さん こんにちは

重くて使いにくいとかで軽量なレンズに交換したいのでしたら 分かるのですが 使用頻度が高いのに リストラすするのは少し変な気がします。

それに 次に選ぶのも 高倍率レンズですので もしかしたら 軽量化したいということでしょうか?

書込番号:19122235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/09/08 18:08(1年以上前)

skr1017さんこんばんは。

DX 18−300mm VRを手放して別の高倍率ズームに入れ替えても使用頻度が上がるのはタムロン 70−300mm VCだけですね。
逆にDX 18−300mm VRだけでシグマ 17−70mm OS Cとタムロン 70−300mm VCを兼ねられるなら、持ち出し時のサイズを考慮しても手放すのはシグマとタムロンでしょう。
仮にDX 18−140mm VRに買い換えたとしてもタムロン 70−300mm VC装着時の広角側が足りないのは解決できません。また、シグマ 18−200mm OS Cですと望遠側もそれなりになんとかなってしまいますからタムロン 70−300mm VCの出番が増えるようには思えず、18−300mm VRからグレードダウンしただけに感じます。

これは妙案ですが、最初に付けていくレンズをDX 18−300mm VR以外(特に単焦点レンズ)にしてみてはどうでしょう?(僕もよくやります。高倍率ズームではなく標準ズーム外しですが)
これならどうしても必要なシーンに遭遇するまでは高倍率ズームを封印できて、他のレンズの出番を増やせます。
PTA活動なんかはシャッターチャンスも重要でしょうから高倍率ズームに頼るとして、それ以外のシチュエーションだと家族の記念撮影なら17−70mm OS CやDX 35mm F1.8 G、少年野球なら70−300mm VCを付けていけばDX 18−300mm VRに付け替える頻度って案外少なくなりませんかね?
DX 18−300mm VRを含めてせっかく買ったレンズ達、なんとか上手く活用して欲しいなと思いました。

軽量コンパクトでバリアングル液晶付きのD5500辺りを追加してお気軽スナップ撮影の機会を増やすって案も、手持ちのレンズを活用って点ではいいかもしれません。

書込番号:19122260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/08 18:17(1年以上前)

>skr1017さん

撮影対象は私と似ているかと思います。子供や家族写真、散歩や旅行でのスナップや子供のイベントなどを撮っています。

一度、単焦点レンズ一本だけ付けて、出かけてみてはいかがでしょう?
最初は撮りにくく思うかも知れませんが、サクサク撮れて、なかなか気持ち良いですよ。
私は、最初、18200の便利ズームから一眼レフを始めたのですが、2本目にシグマ30mmを買い足し、それ一本でしばらく撮るようにしていました。今では、単焦点レンズばかり使うようになりました。
で、単焦点レンズがしっくりくるように思えたら、更に広角か更に望遠の単焦点レンズを追加!

書込番号:19122276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/09/08 18:23(1年以上前)

やはり18-300を整理したい理由がよくわかりませんね。

>今の使い方で18-300って必要?それなら、望遠が必要な時だけレンズ交換すればいいのかな?って感覚ですかね


考え方を変えれば17-70と70-300があれば十分ともとれるような発言になってしまいますよ。

焦点距離しか見ていないのでは?
今所有しているそれぞれのレンズで焦点距離以外に魅力は感じていないのですか?


焦点距離的にあくまでも私的から、17-70とマクロの60が使い道がないような…
いくら18-300で200以上は使っていないとしても…
一番使い道がないものを処分しないで、
なぜ一番使っているレンズを処分するのか…


軽量化や画を求めるのであればわからないこともないですが…

書込番号:19122293

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2015/09/08 18:42(1年以上前)

こんばんは。
確かに高倍率ズームで、その焦点距離範囲をフルに活用してということはほとんどないということもあったりします。
自分も、純正DX18ー200やタムロンなどの高倍率を持っていましたが、それらの焦点距離の半分も使っていないことに気付いて、純正を残して手放してしまいました。

おそらく追加購入するとして、純正DX18ー140くらいで良いのではないでしょうか。
ただ、シグマの17ー70を持たれているようですから、追加しようとするレンズより明るさで若干ながら有利ということもありますので、これとタムロンの望遠ズームを駆使するだけで事足りるのではないかという気もしますので、純正18ー300は手放したものとして使わないよう、封印してみてはどうでしょう。

そうしておいて70ミリではもう少し足りないということが、1回2回ではなくて頻発するようなときに、改めて購入検討してみるというのが良いかもしれません。

経験上、70ミリ程度あれば事足りることがほとんどですし、ご自身が「甘えるな」という意気込みでしたら、積極的にレンズを交換してみる状況を、わざと作り出してみるのも良いかもしれません

そうしておいてDX18ー140も必要ないかなとなれば、よく使う焦点域の画質強化という形で単焦点レンズでも追加してみるのも面白いかもしれません。
中望遠域の充実か標準域に少しだけ広角よりのものを追加か、はてさて………といったところに悩んでみるのも良いかもしれませんね。

それでもDX18ー140が必要かな?というときは、買い足しておけば良いでしょう。
これはこれで、1本でほとんど事足りるレンズだったりします。

書込番号:19122334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/09/08 18:47(1年以上前)

>18-300を使いだしてから、他のレンズの出番が極端に減ってしまった為です。

ズームってイイですよね。
好みの遠近感を保ったまま、気軽に自分のイメージを切り取るなら、画角が可変なズームが最高です。
単焦点にこだわる必要なんか無いですよ。

レンズ交換してる手間なんか時間の無駄ですから。
18-300以外を売っちゃうのもいいかもしれませんね。

買うなら ニコン DX 18-140mm f/3.5-5.6 ですかね。
レンズは便利なズームがお薦めです。

書込番号:19122344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/08 18:48(1年以上前)

skr1017さん
こんばんは。

贅沢な悩み羨ましいです(^^)/
近所ならお借りしたいレンズばかりです(笑)

レンズに愛着があれば、整理、断捨離は難しいですよね。

使ってないレンズの話を聞くと、
誰かレンズをシェアする会社作ってくれないかなと思う今日この頃です♪
競馬場でもカメラ・レンズのレンタル(格安)があればなと思います。
保証とかの問題で難しいとは思いますが・・

現状のレンタル料は高過ぎます(汗)

おじさんの妄想失礼しました。

書込番号:19122348

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/09/08 18:49(1年以上前)

>ただ、17-70ではテレ側が少し足りない、70-300はもう少しワイド側が欲しい、という場面が多くなりそうなんです。
>その都度レンズ交換すればいいのでしょうが、頻度が多くなりすぎると思われます。

 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR の購入が良いと思います。

書込番号:19122353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/09/08 18:51(1年以上前)

なぜ、便利ズームが商品として成り立っているのでしょうか?
それは、ズーム比の小さいレンズよりは描写力で不利かも知れなくても、「レンズ交換をしている間にシャッターチャンスを逃すのが嫌だ」と考える人がいるからです。若しくは、レンズ一本で済ませたほうが、結果的に荷物が軽くなるからです。既にどなたかも述べられていますが、買い換えて違いを実感するには大三元に行くしか無いと思います。だけどそれを可能にする予算と体力があればの話です。
便利ズームを使わない撮影は、レンズ交換する余裕がある時と考えると、私ならば、明るい単焦点を充実させたいですねぇ。

書込番号:19122358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/08 19:14(1年以上前)

例え300ミリまで使わ無くてもPTA活動や少年野球の撮影等ではニコン DX 18-300mm f/3.5-5.6が
レスポンス良く使えると思いますよ。画質にもこだわら無いと思うので。

シグマ 17-70mm F2.8-4 Contemporaryを売り、ニコン DX 18-140mm f/3.5-5.6を買い足し
TAMRON SP 70-300mm A005で使い分けできると思いますが?

書込番号:19122409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/08 19:24(1年以上前)

skr1017さん

> シグマ 17-70mm F2.8-4 Contemporary

ズームレンズの中で明るいレンズなのに、使い道がないのでしょうかね。
このレンズだと、動物園や水族館の室内でも使えるレンズかと思いますけど。

> ニコン DX 18-140mm f/3.5-5.6

これをわざわざ暗いレンズのDX18-140にされるのか、その理由がわからないです。

なので、シグマ17-70は残すべきレンズだと思います!!

書込番号:19122434

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2015/09/08 19:30(1年以上前)

処分するほどのレンズ数ではないので全部キープがよろしいかと。

書込番号:19122453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/08 19:35(1年以上前)

16-85
18-300
70-200

こういうズーム構成にしては?お金があるのなら。

書込番号:19122466

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/09/08 19:39(1年以上前)

スレ主さん

> 18-300はよく持ち出すのですが、撮影画像を確認してみると300oまで使ってることってほとんどなかったりするんです。
> 200oまでも怪しいかもしれません。便利ズームに甘えてるっていうのは、そういう意味合いです。
> 今の使い方で18-300って必要?それなら、望遠が必要な時だけレンズ交換すればいいのかな?って感覚ですかね

これなら、スレ主さんのお考え通り、18-300売却ありですね。
しかも、f5.6の重い方ですよね?
それならより軽量な18-140mmお勧めです。
このレンズは高倍率ズームにあって、倍率欲張ってないので、なかなか秀逸なレンズだと思います。
DXO Markの解像力スコアも18-300が9 P-Mpix に対し、18-140mmは11 P-Mpix です。
ちなみに、DX35mm f1.8が 12 P-Mpix なので、これに肉薄する解像力を誇ります。

18-140mmをD7100で使ったレビューと作例をUPしてますので、ご参考までに。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab

18-140mmを中心に使用し、望遠はタムの70-300を維持
単として3本とも維持。
ただ、将来FX移行を視野に入れると、DX35は使用頻度低ければ売却してもよいかも。ヤフオクで2万前後で売れます(^^)

シグマ 17-70mm F2.8-4 Contemporary は、室内撮りでは明るいレンズは威力を発揮しますので持っておいた方が良さそうですね。

明るければ、それだけで、ISOが下がり、ノイズの少ない写真が撮れますよね。

自分は室内での動きもの(ダンスパフォーマンス)撮りたくて、f2.8通しの24-70を買ったぐらいですから(^^)
これは、大正解でした〜

書込番号:19122484

ナイスクチコミ!0


スレ主 skr1017さん
クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 19:39(1年以上前)

いろいろな意見本当にありがとうございます。
厳しい意見もあるなか、Hinami4さんをはじめ私の考えを的確に捉えていただいている方々には頭が下がる思いです。

特に急ぐこともないので、18-300はしばらく封印してみようと思います。
その上でゆっくり考えてみます。

あと、すいません。特に記述はしなかったのですが、ニコン1 V2 + 70-300 も所持してまして、少年野球撮影や運動会に活躍してます。

その上で、もう一度質問させてください。
18-300を持っていないとして、レンズを追加するとすれば、どんなレンズを追加しますか?

書込番号:19122489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/08 19:40(1年以上前)

よくわかんないけど、、、18-300っていくらで売れるんだろ?悩む様な価格がつくのかなあ、、、

書込番号:19122495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/08 19:47(1年以上前)

skr1017さん

> 18-300を持っていないとして、レンズを追加するとすれば、どんなレンズを追加しますか?

グループ分けして検討すると答えが見えるかと思います。
・ズーム(普及・大口径)レンズ、単焦点レンズの3つに分類です。

なので、F値2.8の大口径レンズを揃えられるといいかと思います。

書込番号:19122521

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/09/08 19:51(1年以上前)

>18-300を持っていないとして、レンズを追加するとすれば、どんなレンズを追加しますか?


同じシーンであっても何を目的、どう表現するかで、人によって必要なものは違いますよ。
あとは、撮っていて不満だとか、物足りないものを強化するとか…


書込番号:19122534

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/09/08 19:53(1年以上前)

>便利ズームとしては最高なレンズだったんですけど、どうしてもそこに甘えちゃうので手放すことにしました。

そんなの別に甘えじゃないですよ。
ご愛用のズームレンズを手放すのは、やっぱり勿体無いです。

遠近感は、被写体との距離で決まります。
よく足で稼ぐって言いますけど、あれって遠近感を変化させる為なんですよ。
遠近感を変えるには、被写体との距離を変えるしかありませんからね。

それをイメージどおりに、切り撮るのが画角です。
(つまり、画角では遠近感は変化しないって事です。)

その画角を可変に出来るズームって素晴らしい。

※上記はレンズの収差/テイスト/ボケ味とかは無視しておりますので悪しからず^^

遠近感(パースペクティブ)については以下をご参照ください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/02.html

書込番号:19122543

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/08 20:02(1年以上前)

skr1017さん こんばんは。

ニコン DX 18-140mm f/3.5-5.6 は購入してはダメです。

skr1017さんにとって18-140mmは
カナリ便利なレンズとなる事が明白です。
お手持ちの殆どのレンズがより使われなくなりますので、
今度は18-300が18-140mmと入れ替わったスレが立ちそうだと思いませんか?

それでいいですか?

使用頻度の高いレンズを手放すのですから
一見すると馬鹿げた選択のようですが、
今回の目的を見直すと、
18-300を手放す事は一つの正解だと思います。

なんの為に撮るのか…
答えはそこにあると思います。

書込番号:19122576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/09/08 20:08(1年以上前)

僕だったら18-300は買わなかった
そんな事は置いておいて
300まで使わなくても
18-300を使い続けるのが一つ
(18-140間の画質も18-140と比べ大差無いと思いますし売って買っても支出がある)

買い換える場合は
ニコン18-140かシグマ18-200が良いかと思います
17-70で望遠側に不安が有ればやはり高倍率ズームが良いでしょう


書込番号:19122598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2015/09/08 20:09(1年以上前)

いま安くなってるD3200ボディを買って
D3200+17−70
D7100+70−300
の2台体制は駄目ですか(悪魔のささやき)

書込番号:19122599

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/08 20:21(1年以上前)

>18-300を持っていないとして、レンズを追加するとすれば、
>どんなレンズを追加しますか?

何かを信じてみても正解なんか分からないので、
悔いが残らないと思うレンズをご自身で選べば良いと思います。

僕が同じ境遇だったなら、
持ち運び易くて出し入れし易いレンズバッグを
購入すると思います。
レンズ交換する事を恐れるようになったら、
僕は悔いが残りますから^ ^

書込番号:19122624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/08 20:24(1年以上前)

〉18-300を使いだしてから、他のレンズの出番が極端に減ってしまった為です。
〉18-300を持っていないとして、レンズを追加するとすれば、どんなレンズを追加しますか?

Σ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
使ってるけどAF速いし,まさにレンズこれ一本
私が次に(あくまで追加として)欲しいレンズはΣ18-35mm F1.8 DC HSM
夕刻〜夜間のストリートスナップに明るさが必要で
更にはAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
このレンズはAPS-Cで21-36mmレンズとして使う

>skr1017さん
撮りたい写真が決まれば,レンズ選択に人に訊く必要はないんだ
私はその時その時は必要に迫られて揃えたはずが
結果としてカメラ4機レンズ11本断捨離してNikonを手に入れた
もう迷いはない・・・といいながら脇目は振るけどね

書込番号:19122637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 D7100 ボディの満足度5

2015/09/08 20:32(1年以上前)

画質のいいレンズを残せばいいだけです。
画角は、足とトリミングでどうにでもなります。
が、より完璧にすべく、
そこに、ニコン 1のボディを購入し、残したレンズを装着します。(アダプターは必要)
それプラス D7100 + 18〜300mmの2台体制にすれば、
画角と画質 が不住なく共存できます。

山歩きで、気ままに、家族スナップや風景をニコン1で撮りつつ、300mmで鳥や蝶を狙えるし、
奥さんにニコン1を預けてもいいですね。
家族で楽しいフォトライフができます・・・・

書込番号:19122670

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/09/08 20:55(1年以上前)

私的にニコンのカメラは
D7000とD7100を持っています。
レンズは18-105
DX35
タムロンの70‐300(A005)
シグマの50-500

70-300は50-500と焦点距離はかぶるものの被写体でかぶりません。
35oは主に室内用、
一番使わないのは18-105。


実際買うのは別として将来欲しいものは
順番として
シグマの150-600S
純正の80-400
シグマの18-35F1.8
70-200F2.8
シグマの18-200

理由は
シグマの50-500を150-600Sに変更し主に画の改善が狙い、鳥さんおよび鉄鳥用。
80-400はA005に変わるものとして使用、但し今後の体力も考えてA005は手放しません。
16-35は室内用、これを買ったとしてもDX35は手放しませんね。コンパクトが魅力ですから。
70-200F2.8も室内のスポーツ用他、でも他のマウントのレンズを持っているので一番必要度は低いかも。

18-200は旅行など1本に済ませたい時のもの

こんな感じで、自分では何が今何が必要か分かっているので…
ただ、今後撮りたいものや自分の体力等、
状況が変わって来たら、また自分的に新しい魅力のレンズが出たら変わってくるかと。

書込番号:19122749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/09/08 21:02(1年以上前)

現レンズラインナップからDX 18−300mm VR無しでレンズを追加するなら…ですか、単純なのは超広角ズーム(例えばDX 10−24mm)追加で今までにない画角を楽しむって感じですが、汎用性はとても低いですね。
僕はレンズ交換が手間だとは思わない(17−50mmと70−300mmに単焦点レンズ1本がメインで50−70mmは無し)のでどうしてもズーム倍率以外で一芸に秀でたレンズをオススメしたくなります。

書込番号:19122776

ナイスクチコミ!1


スレ主 skr1017さん
クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 22:49(1年以上前)

お礼が遅くなってすいません

も一度みなさんの意見を振り返ってみました。
やはり、私には18-300は必要ないことを改めて認識したような気がします
18-300を除いた現状のレンズ資産でしばらく活用して、その上で新しいレンズが必要かどうかを考えてみようと思います

本当にありがとうございました

書込番号:19123196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/09 09:35(1年以上前)

解決済みではありますが、望遠ズームのテレ端はどんなレンズでも収差補正があまいですから18-300を18-200で使うなんて最大の贅沢だと思いますよ。

自分はD700とAPS-CはS5proを使い、タム28-300を所有していますが、28-300の出番は一年に数回です。

理由は単焦点の28mm、50mm、85mmのF1.8シリーズやDC105mm F2を使っているためで、「そこそこ撮れてもいまひとつシャキッとしない」高倍率ズームとは明らかに違います。

DX35mmやMACRO 60mm、シグマMACRO105mmなど、どれも優秀なレンズですが、ズーム以外のレンズのグレードをもっとあげるべきだと思います。35mmは1.4にするなどです。

ズームは所詮ズームですから20万越えの高級ズームを除き、写りは似たようなものだと思います。18-300を使いたくなくなるくらいの単焦点を揃える方が私は良いと思います。

書込番号:19124140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skr1017さん
クチコミ投稿数:12件

2015/09/09 12:37(1年以上前)

>ぎたお3さん
返信ありがとうございます

確かによくよく考えてみると、家族等のスナップ撮影には60o、105oはよく使ってます。室内では17-70の使用がほとんどで、35oはあまり使ってないですね。
35oより20〜28oの単焦点があったら便利かなぁ〜って考えたこともありました

ありがとうございます。単焦点も視野に入れ考えてみます。

書込番号:19124523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラが作動しません!

2015/08/03 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:33件

ただいま旅行中で取説がありません…

カメラをONにしたところ、デジタル表示画面に「F EE」と表示されシャッターが切れません!

どうしたらよいのでしょうか…

旅行中ですぐに写真を撮りたいのですが、困っています…

ご教示お願いしますm(__)m

書込番号:19021910

ナイスクチコミ!1


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/03 10:54(1年以上前)

offにして一度バッテリーを抜き、再度バッテリーをいれる。

書込番号:19021915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/03 10:56(1年以上前)

追伸
レンズは正しくセットされてますか?

書込番号:19021918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2015/08/03 10:58(1年以上前)

こんにちは。

レンズの絞りを最小絞りにします。

書込番号:19021919

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/08/03 10:58(1年以上前)

ライチサワーさん


もし、Dタイプレンズだと、レンズ側の絞りをロックしましょう!!

書込番号:19021920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2015/08/03 11:00(1年以上前)

レンズは何をお使いですかね?
絞り環のあるDタイプ、またはCPU内蔵のマニュアルレンズをお使いの場合は絞りを最小絞りまで絞ってみてください。

書込番号:19021926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/08/03 11:04(1年以上前)

ライチサワーさん

MFレンズのAi-Sなどですと、絞り環の絞りを大きい値に合わせてください!!

書込番号:19021930

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/08/03 11:09(1年以上前)

他スレッドですが参考に
http://s.kakaku.com/bbs/00501610215/SortID=5934703/

レンズの脱着でうまくいけば改善するかも知れませんが、他スレッド同様の絞り連動環作動不具合であれば要修理かも知れません(>_<)

書込番号:19021935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/08/03 11:15(1年以上前)

因みに、ニコンの取説アプリ「Nikon manual viewer 2」と言うのが有るのでダウンロードしておくと便利かも知れません。
今回のは載ってないけど・・・。(^_^;)

書込番号:19021945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2015/08/03 11:19(1年以上前)

みなさま!早速のご回答本当に本当にどうもありがとうございました!

みなさまご指摘のとおり、レンズのロックがきちんとできていませんでした。

MFレンズですので、環の絞りを最大にしたらロックでき、作動しました!


みなさま、本当に本当にありがとうございました!

いま沖縄なのですが、精一杯写真撮ります!本当にありがとうございました!

書込番号:19021957

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/03 11:23(1年以上前)

ライチサワーさん こんにちは。

その症状で1番考えられるのはレンズ取り付けの不具合だと思います。

Dタイプなど絞りリングのあるレンズならば最小絞りのロックが外れているか、Gタイプなど最新のレンズならば接触不良の可能性もありますので、レンズの取付を再度確認されたら良いと思います。

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/27/D7100.html

書込番号:19021961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/08/03 12:05(1年以上前)

ライチサワーさん こんにちは

>MFレンズですので

CPU内蔵のMFレンズの場合 最小絞りでロック機構付いていないのが多いので 自然に最小絞りからずれる場合があり注意が必要ですね。

書込番号:19022038

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2015/08/03 12:17(1年以上前)

MFレンズで最小絞りに合わせる必要があるのはそんなに多くないと思いますが…
45/2.8Pでしょうか。

書込番号:19022053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/08/03 14:16(1年以上前)

もしかすると、コシナやツァイスのCPU内蔵MFレンズかもしれません。

書込番号:19022276

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2015/08/03 17:55(1年以上前)

サードパーティーなら絞りのロック付けないところまで真似しなくてもいいのにね。
金属製が売りだからダメなのか…?

書込番号:19022659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

晴天時に昼くらいの陸上撮影

2015/08/01 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:42件

子どもの陸上撮影してます。
晴天時の昼くらいに撮影した時、ほんのわずかの逆光なのか顔が薄暗くなることがあります。ちなみに撮影する方向は変えられない条件です。
RAW撮りして、後で露出補正で明るく調整してますが、ほかにいい方法があったら教えてください。

書込番号:19017928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/08/01 22:13(1年以上前)

マラクラさん こんばんは

自分も陸上撮影する場合も有りますが 同じ場所からの撮影の場合 本番撮影前に 同じ場所で撮影してみて 露出補正を決め撮影していますが こちらの方が RAWからより 顔の調整し易い感じがします。

後は RAWの場合 アクティブDライティングでシャドーの調整もします。

書込番号:19017985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2015/08/01 22:14(1年以上前)

@前もって前のレースの他の選手などの顔でスポット測光や露出補正をして撮影
A撮影した写真が適正露出かどうか確認し、よさそうな条件を探し出し、その時のISO感度、絞り、シャッタースピードを記憶する
Bマニュアル露出にして上記の適正な設定にあわせて撮影

動かない被写体や大きな被写体ならスポット測光でといいたいところですが、動く被写体でおそらくそれほど大きく撮れないことを考えるとマニュアル露出が一番です。
慣れてくると、このくらいの設定でというのがカメラ任せにしなくてもわかるようになります。

書込番号:19017987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/08/02 00:58(1年以上前)

マニュアル露出で撮影を前提条件として、
どうでもいい選手(と言ったら悪いですが)であらかじめ露出を合わせておいて、本チャンに備える、というのがよくあるルーティンでしょうか。

ただ、急な陰りや、順光から逆光に変わっていくコースなどには弱いので、そのあたりご注意ください

書込番号:19018412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2015/08/02 01:01(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

顔出しNGなのでイケメンっぷりお見せできなくて残念ですが…

カメラ違いですが関東インカレの桐生選手 手前の計測員にピント持っていかれて泣

ゴールデングランプリ陸上での3000m障害

マラクラ さん こんばんは

晴天時の昼、逆光で顔が暗くなってしまうのですか。

もとラボマン2さんや明神さんも仰っていますが、本番前に他の選手を撮影して設定を
弄っていくのが良いと思いますが、100m等の短距離の場合、選手それぞれの個性というか
走り方の癖もあるので、事前に試し撮りしてもなかなか顔をあげなかったりすると、
ちょっと俯き加減で暗くなる場合もあるかもしれないし、難しいですよね。


もとラボマン2さんも仰っていますが、アクティブDライティング設定していないようなら、
それを弄ってみるのも良いかもしれません。
私はニコンカレッジでオートが良いと勧められて、それ以来ずっとオートで撮っています。
明るい昼間で逆光だと分かっているなら露出補正でプラスにしても良いと思います。

お子さんの陸上撮影が、きちんとした競技場だとすると、意外とトラックのタータンのオレンジ色とか、
フィールドの芝の緑色が夏は特にはっきりというかどぎつく写る場合もあるので、
試し撮りした画像とヒストグラムを見ながら設定をいじってみるのが良いと思います。

それからシーンモードのスポーツでも試し撮りしてみては如何でしょう?
私は昨年一年陸上競技撮っていたのですが、全然スポーツモード試した事なかったのですが、
先日ふと思いついてスポーツモードで撮ってみたら、自分の設定より更に高速なシャッタースピードで
少しISOを上げた設定になったので、今更ですがちょっと参考になりました。
スポーツモードで撮ってその設定を参考にしながら弄ってみるのも良いかもしれませんね。


あと…RAW 面倒だと感じられているようですが。
天気が良ければJPEGで大丈夫でしょうが、急に雲が出てきたり天気が良くない時は
RAWの方が後の救済幅が大きいので、設定に不安があるけれどどうにかしたいって時はRAWもありかと。

以前は連写スピード優先でどんな時もJPEGと頑張っていましたが、
突然降り出した雨の中撮影した写真がほぼ全滅だったり、秋の大会で照明が点灯してかなり暗くしか
撮れない時にRAWで撮って、後で一生懸命弄ってみたりと試行錯誤して、
今は昼間でも天気次第で不安があればRAWで撮るようになりました。 
ニコンのNX−Dやiなら、一括でJPEG出力も出来ますし。

あまり参考にならないかもしれませんが、何枚か写真アップしてみます。

書込番号:19018424

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/02 02:26(1年以上前)

顔が暗くなる時は、レフ板かストロボが普通ですが、競技場ではまずいでしょう。

後から、顔をレタッチで明るくするしかないと思います。

書込番号:19018543

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/08/02 03:08(1年以上前)

普通に露出補正では、全体に明るさが増して シロトビ気味になる部分もあるかもしれませんね、
ニコンデジイチは使ったことがないんですが、カメラに付属してくる RAW現像ソフトで HDR補正出来ませんか?

自分は シルキーピクスを使ってますが、ご質問のような場合だったら、RAWファイルで HDRをかけて出力します、
単純な露出補正よりは ずいぶんと結果が良いですよ♪
かけ過ぎると不自然になってしまうので、その点はノウハウが必要ですが、、
                    

書込番号:19018574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/02 06:51(1年以上前)

マラクラさん おはようございます。

あなたが会場に大きなレフ板やコース場にストロボや照明器具などを持ち込める場合は別ですが、自然の中でのスポーツならば顔を適正にしたとしたらほかの部分が白飛びしてしまい締まらない写真になってしまうと思います。

RAW撮りでキャプチャーNX2など部分的に明るくできるようなソフト補正が簡単ですし、飛んでしまえばデーターはなくなりますが暗部を引き上げることは比較的簡単なので今までの撮り方が良いと思いますし、顔がつぶれてもスポーツ写真としては悪くはないと思います。

JPEGで撮りたい場合で少しでも暗部を出したければアクティブDライティングを強くしたり、暗部のつぶれないコントラストが弱いピクチャーコントロールの設定でしょうがその日の明るさによりあなたの好みになるかどうかは微妙だと思います。

書込番号:19018724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/02 08:38(1年以上前)

>ほんのわずかの逆光なのか顔が薄暗くなることがあります。

もし、何かの要因で露出が他の部分に引っ張られて、顔が露出アンダーになってしまうようでしたら
マニュアル露出で撮られるといいと思います。

これなら、逆光に引っ張られて露出が変わることもありませんし
もし、走っているときの服の面積の変化で露出が引っぱられてしまっているとしても
露出は変わりません。

書込番号:19018894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/08/02 08:47(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
アクティブDライディング、設定してなかったので標準で、早速、これから試してみます。
スポーツも試してみます。

書込番号:19018913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/08/02 09:05(1年以上前)

マラクラさん 返信ありがとうございます

自分の場合 最近RAW現像に対応できない機種多くなっていますが C-NX2に付いている コントロールポイント使うと 顔の部分だけ明るさ変える事が出来るので便利ですし JPEGやTIFFでも使う事出来ます。

書込番号:19018971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/08/02 10:42(1年以上前)

只今、撮影しました。日差しが眩しくて写りはよくわかりませんが、スポーツモードは1/1600、ISO 300くらいでいつもよりもいい設定で撮れました。

ちなみにここでのアドバイスのおかげでRAW撮影してます。編集で顔だけ明るくすることもできるんですね。
今日、帰宅したら試してみます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:19019241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2015/08/02 11:35(1年以上前)

マラクラさん

>只今、撮影しました。

撮影中ですか。 暑い中頑張りますね。
「人」がバテないように、水分補給を忘れずに撮影をお楽しみください。

>スポーツモードは1/1600、ISO 300くらいでいつもよりもいい設定で撮れました。

お天気良いので、シャッタースピード上げてますね。
私が7月初旬の晴天時にスポーツモードで撮影した時はシャタースピード1/1250、
ISO400とかでしたから更に明るいくて、動体撮影にはうってつけのお天気という事ですね。

>ちなみにここでのアドバイスのおかげでRAW撮影してます。編集で顔だけ明るくすることもできるんですね。
今日、帰宅したら試してみます。

RAWで撮影されているんですか、帰宅後色々と試してみて下さい。
ちなみに…もうちょっといじりたくなったらアドビのLightroomなんて選択肢もありかもしれません。
(目の下のくまとかもササっと消せます。)

JPEG+クロップの高速連写でも問題ないでしょうから、バリバリ撮影楽しまれて、元気でお帰り下さい。

書込番号:19019356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/08/02 12:01(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん
いつもありがとうございます。
この炎天下のなか、バテながら観戦してます。

何気に桐生選手の至近距離の写真、いいですね。

書込番号:19019414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

イメージセンサーの汚れについて

2015/07/29 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 take PONさん
クチコミ投稿数:42件 D7100 ボディの満足度4
当機種

センサー汚れ

イメージセンサー汚れについてご質問をさせていただきます。
私はD7100を2013年に購入し当初は鉄道および子供の運動会程度しか撮影していませんでした。(センサー汚れ無し)
しかし、2014年から航空ショーで戦闘機を撮るようになり(連写しまくり)、センサー汚れが出るようになりました。

センサーの汚れを取っても1000枚ほど撮影(連写しまくり)で汚れが付きます。(レンズ交換無し)
シャッターの異常が無いか本日大阪のサービスセンターに行ってきました。
シャッターの異常は無いとのことでしたが、センターの方いわく「1000枚くらい撮影すればイメージセンサーは汚れる」そうです。

そこで連写を多用される皆さんに質問です。
皆さんはどのくらいのペースでイメージセンサーをクリーニングしているのでしょうか?
また、センサーの汚れの頻度は徐々に長くなる(または短く)なるものなのでしょうか?
実際に使用している方と比較し、自分が汚れやすいカメラか(ハズレ)確認したいと考えています。
宜しくお願いします。

書込番号:19009931

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/29 23:30(1年以上前)

3000枚/日撮影する人もいれば、3000枚/月撮影しない人もいます。
決して連写しない人もいれば、連写しかしない人もいます。

# バイクを撮るなら単写では?という突っ込みは無しで。

結局、人に依存、撮影スタイルに依存、使用頻度に依存するんだと思います。
小さなゴミがくっついて成長するようなこともあるかもしれません。

私は、次のような習慣にしています。
大切な撮影の前には清掃する。その後、必ずチェックする。
沢山撮った後には清掃する。その後、必ずチェックする。

普段に最大値より1段、2段くらい大目に絞って、気になるなら清掃する程度で
妥協するのも一案です。
撮影中にゴミに気付いたら、そこに煩雑な被写体を配置するのも一案です。

ゴミと賢く付き合いましょう。

書込番号:19009995

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/29 23:34(1年以上前)

購入後のシャッター回数はどれくらいですか?

あぶら汚れのように見えるので、初期型のセンサー汚れですね。初期型というのは、
使いたてで出る器械作動油の汚れです。

3000シャッターくらいから、出なくなる印象です。出ないカメラは出ないようなの
で、ハズレなのかもしれません。

D600は、この油がいつまでたっても出るため、リコール(正確ではありませんが)に
なったものと理解しています。

書込番号:19010006

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/29 23:34(1年以上前)

購入当初雨は頻繁にゴミがつくので、クリーニングに出していましたが、
今は、数カ所なら編集でごまかします。
しかし結婚式等では事前に清掃を依頼します。
こんな感じですね。

書込番号:19010007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/29 23:44(1年以上前)

こんばんは♪

あくまでも一般論ですけど・・・

センサーの汚れは、買ってすぐ・・・つまり、「新品」の時が最も頻繁に発生します。
↑特に、この時期は・・・カメラ内部から「メカダスト」が発生し、このダストには「油分」を含んでいる場合があるので、「ブロアー」等の乾式清掃法では除去する事が出来ず、いわゆる「クリーナー剤(無水エタノール等)」を使った湿式清掃法が必要になります。

モチロン個体差や、個人差(撮影法/ジャンル)はありますけど・・・3000ショットを超えるあたりまでは、メカダストによる汚れに悩まされることはあり得ます。
このダストは、機械系統の接触部分に当たりが出てくると・・・徐々に減って、その後は滅多にこのダストに悩まされることは無くなります。

その後は、いわゆる「ホコリ」系の汚れになりますので・・・
通常は、カメラに内蔵されている「ダストリダクション装置」や、ブロアーによるメンテで十分に除去する事が可能になります。

また・・・センサーのダストは「絞り」によって写真に写りやすくなります。
概ねF5.6より開けて撮影している場合は・・・まず写真に写ることはありません♪

F8.0まで絞ると・・・よっぽど汚れていると、写真に写ることがあります。
F11.0まで絞ると・・・センサーを肉眼で見ても分からない様な細かなゴミでも写るようになり。。。
F16.0まで絞ると・・・かなり気を付けないと(マメに清掃しないと)ダストが写りこみ易くなります(^^;
F22.0まで絞ると・・・相当入念に(丁寧に)清掃しないと写りこみを無くすことが難しくなります(^^;(^^;(^^;

トーゼン・・・このダストは、色の濃いもの(黒い服)、森林とか、模様がある衣服とか??・・・こー言うものを写す場合は目立ちません(写ってるのが分からない)

青空とか、白い壁とか、薄い色(白い肌のおねーさんとか?)・・・そー言うものを写すと目立ちます。

ボケたところではダストは写らないので・・・背景をボカした写真では、ダストは目立ちにくい。。。

と言うわけで・・・清掃の頻度と言うのは・・・写す被写体にもよります(^^;(^^;(^^;
青空をバックに写す「航空ショー」では・・・青空にダストが目立ちやすいので・・・撮影前日に必ず清掃するくらい、神経を使うかもしれません?(^^;(^^;(^^;

F2.8程度のレンズで、背景をボカすようなスナップ写真(花マクロとか?)・・・こー言う被写体なら、ダストを気にする必要がほとんどないわけで・・・
背景がゴチャゴチャしている街中のスナップ写真でも・・・神経を使う必要が無くなります(^^;(^^;(^^;

まあ・・・3か月に一遍・・・ブロアーで清掃する程度良いのではないだろうか??
ほとんど・・・カメラに内蔵されているダストリダクション装置で事足りている気がする??

たまに・・・空をF8.0まで絞って写りこむようなら・・・サービスセンターへ持っていって「湿式清掃」してもらうかな??
※私は、自分で清掃してしまいますが(^^;

ご参考まで♪

書込番号:19010034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/29 23:51(1年以上前)

なんだかなあ。

みなさん、スレ主の写真見ているんですか? どうみても外から付くほこりではないですよ。

あぶらでしょ?

書込番号:19010056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2015/07/29 23:58(1年以上前)

>当初は鉄道および子供の運動会程度
>航空ショーで戦闘機を撮るようになり
>センサー汚れが出るようになりました

戦闘機撮影で、
背景が「空」という単純なモノになり、

今まで気付かなかった汚れが、
目立って、気付いてしまう確率が増えた、

の、かもしれませんね。


あまり気にせず、
自分の環境に合わせて
(近くにサービスセンターがある/ないとか、
セルフクリーニングキットを購入したとか)
無理せず、可能な範囲で清掃し、

それでもセンサーダストが写り込んだら、
ソフトで修正、

と、
気楽に考えるのが良いと思います。

悩んだって、
「出来る範囲で掃除し、写っちゃったら修正」
それ以外に、選択肢はありません。

書込番号:19010077 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/30 00:18(1年以上前)

こんにちは。

>>皆さんはどのくらいのペースでイメージセンサーをクリーニングしているのでしょうか?

F値22に絞って、テスト撮影してみて、目立って汚れているようですと、クリーニングに行きます。また 、take PONさんのお写真のように、F11でも汚れているのが分かるようですと、すぐにクリーニングにいきます。

単焦点レンズを使うことが多いので、それ程、汚れてこないですが、ズームレンズをよく使った時は、早い時期に汚れが目立ってくることがあります。

クリーニングのペースは、大体、1年に1回のペースでしょうか。


書込番号:19010139

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/30 01:36(1年以上前)

私、D600やD7000等を愛用していますが、ダストは定期的にメーカーサービス窓口へ持ち込み…清掃してもらってます。

ちなみに私のD600は…発売直後に購入して、リコール修理もせずに済んでますが…。

定期的な清掃と、ある程度…まめにプロアで吹く等、メンテナンスは必須でしょうから、スレ主さんの個体も…全く問題無さそうですね。

私はチョクチョク…ブロアで吹いていますので、やっとFUJINのニコンFマウント用が発売される様なので、早速注文しちゃいました(笑)。

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150703_710066.html

まぁ、FUJINを使っても…普段のブロア変わり程度なので、定期的にメーカーへ持ち込み清掃は必要なんですけどね。

ダストは付着するのが当たり前で、あまり付着しないのは…ただ運が良いだけでしょうね?。フィルムの頃は…フィルム面にダストが付着しても、巻き上げられると…次の綺麗な面が現れるので、問題にならなかっただけの事ですから。

書込番号:19010254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/07/30 03:27(1年以上前)

>take PONさん

自分もD7100つかってます。
3000枚も撮れば、ゴミはつきますね。
1000枚くらいで着くこともあります。

ただ、F22とかまで絞って等倍にしてチェックしたときの話で、スレ主さんのように大きなオイルダストのようなものとはちがいますが。。。

>皆さんはどのくらいのペースでイメージセンサーをクリーニングしているのでしょうか?

大体、イベントごとにゴミをチェックし、ゴミがあれば清掃してます。
なので、枚数とは関係ありません。
私も連写しまくりなので、1回のイベントで数百枚から多いときは3000枚くらい撮ります。

> また、センサーの汚れの頻度は徐々に長くなる(または短く)なるものなのでしょうか?

これは、一概に言えず、購入直後はメカダストが出やすいという話はありますが、いっぱんに数千枚(の下の方)も撮れば落ち着くと言われてます。
自分のD7100は、最初からそんなにメカダストが多かった記憶はありません。
安定期に入ってからは、1000枚も撮れば、たいてい一つや二つの小さなゴミ(等倍観察で気が付くレベル)は着くものとの認識です。


写真を見る限り、スレ主さんの汚れは毎回こんな大きなシミで、それが1000枚も撮影すれば毎回出てくるようだと、ちょっと異常にも思えます。
もう一度SCに相談してもいいかもですね。

書込番号:19010315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/30 07:34(1年以上前)

take PONさん おはようございます。

アップされた写真を見ると埃ではなくオイルダストのような感じがしますが、小さな埃ならば撮られている被写体などを撮るのであればその都度センサークリーニングをされた方が良いような被写体だと思いますが、オイルダストならばメーカーへもう一度尋ねられたら良いと思います。

私はそういう被写体を撮りませんし通常はF5.6以上に絞って撮ることはしないので、汚れがあってものぞくと気になるのでのぞかない気にしないで使用していたこともありましたが、万が一付いたとしてもソフトで簡単に修正出来るのでフィルム時代のポジのように致命的では無いですが、最近はSCが自転車で行ける距離にあるようになったので気が向いた時に持って行って清掃してもらっています。

書込番号:19010477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件 D7100 ボディの満足度5

2015/07/30 07:37(1年以上前)

デジタル系さんと同じく油と思います。

私も、D7100実は2代目で、最初の物は1日で大量のあぶら汚れ(take PONさんと同じシミ)が付き店に相談したところ即交換提案。
2代目も同様であれば、返品可能ですと提案されましたが、実際使ってみると全く付かない(付いてたのかもしれませんが気づかないレベル)です。
個体差があったのかなと、勝手に思い込んでおります。

普通のダストは、目立つものもあると思いますがF11でこんなに大きく目立つものではないように思います。

書込番号:19010482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/30 08:03(1年以上前)

あっ、空に向けて沢山撮った後には、清掃する習慣にしてます。
重力に関係するのかも。

書込番号:19010522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take PONさん
クチコミ投稿数:42件 D7100 ボディの満足度4

2015/07/30 08:21(1年以上前)

みんささんへ
返信ありがとうございます。

皆さんの感覚ではおよそ数千枚撮影すれば汚れが付着する認識なのですね。→了解しました。
ちょっと自分のD7100だけ特別に汚れやすいのかと思いましたが、そうではないことを理解しました。
(ただし汚れやすい(ハズレ?)方だということもわかりました)

大事な撮影前の清掃とある程度枚数を撮影した後のチェックおよび清掃する対応しかなさそうですね。
みなさんまめに掃除をされている様なので私もまめに掃除します。(クリーニングキット購入済み)

3000枚程度で落ち着くとのコメントが多かったですが、添付した写真は4500枚程度撮影したもので
現在は9000枚程度撮影していますがまだ汚れが付きます。
考えてみると皆さんがご指摘しているように汚れは減ってきているようです。

20年間フィルムカメラで写真を楽しんで6年前にD200を中古で購入(現在も使用しています)。
D200では連写してもセンサー汚れが発生しなかったので気にしていませんでしたが、センサー汚れに
皆さんも同じ様に苦労していることを知り、私もデジタル一眼レフカメラの宿命に上手く付き合って
行こうと思います。
コメントを下さった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:19010563

ナイスクチコミ!0


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/30 08:34(1年以上前)

Nikonのカメラはどれもセンサーダストが目立ちます。

書込番号:19010580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/30 08:43(1年以上前)

ユーザーの手による撮像素子のクリーニングを公式に認め、
サポートしている数少ないメーカーかと思います。

書込番号:19010590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/07/30 10:16(1年以上前)

私の場合は、絞ってもF8までなのと、空などのプレーンな背景が少ないので、気付かない場合が多いかも。

で、気付いた場合は、ブロワ清掃ですが、取れない時はシルボン紙に無水アルコールとピンセットの出番です。

書込番号:19010770

ナイスクチコミ!1


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/07/30 11:50(1年以上前)

こんにちは。

>取れない時はシルボン紙に無水アルコールとピンセットの出番です。

ピンセット?!
私の子猫のようにプルプル震えるお手手ではセンサーに近づけません。(アル中…^^;)
センサーから少し離れた場所のブロワーで吹き飛ばせない埃用でしょうか。
「コツン」といかないようお気を付け下さいませませ。

スレ主さん(既に閉じられてますが)
現像で見つかったら悲しいっつーかムカつくっつーかガッカリしますよね。
私の場合清掃は定期的ではなく、撮影前チェックで確認した時にしております。先ずはブロワーで吹き飛ばしてみて、改善しなければ清掃する。
私は気軽にSCには行けないので、自作クリーニングキットでやってます。慣れればいつでもできて楽ですよ。ピンセットは使えませんが…

書込番号:19010970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/30 12:12(1年以上前)

>take PONさん

空に向けたアングルでの連写は非常にダストを付着させやすいです。
同様に自動車等振動する乗り物の床に、マウントを天井向きでカメラボディを置いた場合もダスト付着を誘因します。
というのも振動や、ミラーの駆動で筐体内に起きた運動で浮き上がったメカからの飛沫や空気中のほこりが、重力に従い舞い落ちた先がローパスの上になってしまうからです。
経験上航空ショーで1000枚も撮ればどこかでダストの影響が出る確率が高いです。
自分の対策としては、撮影の合間合間にカメラを「下向き」にして連写とセンサークリーニングを実行しています。
これで付着したばかりのダストはなくなることが多いです。
といっても撮影中にダストがついたか、つかないかを詳細に画像確認して判断することは難しいので、演技と演技の合間の待ち時間にサクサクとやる感じです。

ご参考までに。

書込番号:19011012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/30 12:47(1年以上前)

油性の汚れは、通常のやり方では取れません。Pentaxのペッタン棒とか・・・

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/diary/5490

液体は、無水エタノールかオリンパスのEE-6310という液体を使います。
オリンパスのEE-6310は、netcafephoto という会社でネット購入できます。
業務用の大容量の容器から分けてくれるようです。大きいと使いにくいので、
容量100ml あたりを購入すると良いと思います。

ピンセットは当然不可です。割り箸がいいと思います。これにシルボン紙を
巻きつけます。つるつるしたほうが表です。ニコンの洗浄セットにも割り箸
が入ってました。ニコンのセットには、アズワンのハンドラップ(少量の
洗浄液を出す装置)も含まれています。

よほど不器用でなければ、センサーを傷つけることはないと思いますが、
心配なら講習会(ニコンが開催)受けてからのほうが良いと思います。

ちなみに、私は、センサーが汚れたことがないので、まだ使う機会がな
いです。レンズの清掃にしか使ってません。

書込番号:19011113

ナイスクチコミ!2


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/07/30 13:16(1年以上前)

こんにちは。

>センサーが汚れたことがないので

凄いっすね。
でも…めいっぱい絞って…白壁や青空と撮ってみると…キャーw
作例次第で影響なければ清掃する必要はありませんもんね^^

飛びもの好きは清掃好き?
無水EとEE-6310は1:1程度でブレンドされると使い勝手がよろしいかと存じます。

書込番号:19011189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/30 13:26(1年以上前)

私の趣味は、薔薇の栽培と、それを写真に撮ることなので、めいっぱい絞ります。
F22あたりまで・・・・レンズが対応していればさらに・・・・・。

ま、気がついていない可能性もありますが、気がつかないほどなら、問題ないというか・・・

いろんな考えの人がいるので、なんとも言えませんが、私自身は、少なくとも一本の花には、
すべてフォーカスを与えるべきだと考えています。

書込番号:19011212

ナイスクチコミ!0


スレ主 take PONさん
クチコミ投稿数:42件 D7100 ボディの満足度4

2015/07/30 14:31(1年以上前)

皆さんコメントありあとうございます。

>たこサボテンさん
撮影の合間に下向き連写ですか?
そうですね。確かに多少は軽減されると思いますので今後は実行したいと思います。
アドバイスありがとうございます。

>デジタル系さん
ニコンの講習は受けていませんが、ネット動画を参考にして練習しました。
レンズフィルター→レンズ→D200センサー→D7100センサー
ユーザーに清掃キットを販売していることから特別な技能が無くともできると思いやってみました。
清掃よりも清掃後のチェックのほうが大変ですね。
2回ほど清掃しましたがセンサーへ傷つけることなく問題なかったです。
(毎回レンズフィルターから練習しなおしています)
これからは清掃も写真撮影の準備の一環として楽しみながら作業ができればと思っています。

スレは既に閉じていますがアドバイスのコメントなどいただきありがとうございます。
実際にカメラを使っている方々のご意見や対策などが聞ける価格コムならではの利点だと思います。
まだまだD7100には頑張ってもらいたいのでみなさんのご意見を参考にフォトライフを楽しんでいきます。

書込番号:19011331

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2015/07/30 20:14(1年以上前)

>ニコンの洗浄セットにも割り箸
が入ってました。

 割り箸はセブンイレブンの物を使用してます。(笑)

 ニコンの物ほどではないですが最初から斜めにカットしてありますので。

 オリンパスのEE-6310使っていましたが、あまりセンサークリーニング
しないせいか入っていた瓶で保存してましたが揮発性が高すぎて徐々に
減っていってしますます。

 現在は無水のみでクリーニングしています。

 揮発性が高くて無水で割ると使い勝手は確かに良いですが。
 
 ハンドラップお持ちでなければ購入前にここを参照するといいかも知れません。(ページ中程)

 私はHCLのハンドラップなのでビー玉のかさまし出来ませんが。

 お持ちでしたら無視して下さい。


 

書込番号:19012040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/30 21:21(1年以上前)

戦闘機がトップに飾ってあるのでF22(ラプター)くらいでは
誰も驚かないですね。

書込番号:19012262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/07/30 21:45(1年以上前)

既に解決済みになっていますが、

私のD7100は、よくレンズ交換もしていますので埃の付着はよくあります。
粘着質(オイル系も含む)の埃も付いています。
ブロアーで取れないものは、
ペンタックスのイメージセンサークリーニングキット(通称ペッタン棒)を使用しています。
自信のない場合は、お勧めしませんが
特に、ペッタン棒で問題になったことはなく綺麗に取れています。

まあ、付く時は付くで付かない時は付かないと思っていて、
付いた時は取ればいいやと気楽に思っていますので
今までそれほど気にしたことはありません。

私も時たま航空祭などで撮影しますが、
レンズ交換なしで1000〜2000枚撮っても埃が付くようなことは経験していません。
かと言って、レンズを交換していないのに付いていることもありますし…

書込番号:19012372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2015/07/30 22:26(1年以上前)

当機種

私も、あまり気にしてません。

付くときゃ付くでしょうし・・・

うやむやで済むように撮るとか・・・(爆)

書込番号:19012543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/30 23:23(1年以上前)

ブロアーって、センサー清掃には非推奨だったような・・・

1.ゴミが飛び散って、他の部位に着いてしまう。
2.ブロアーの先端が飛び出して、センサーを傷つける。一体型のブロアーなら大丈夫
  かもしれませんが、あまり見かけません。

書込番号:19012725

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/07/30 23:37(1年以上前)

> ブロアーって、センサー清掃には非推奨だったような・・・

え、普通にトリセツにブロアーで吹けって書いてますよ〜(^^)

ちなみに、クリーニングキットProについてるブロアーは、当然一体型で、
滑りを良くする添加剤を使ってない(つまり粉が飛び出ない)タイプのブロアーです。

書込番号:19012776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/31 10:48(1年以上前)

ペンタックスの「ペッタン棒」が宜しゅうどすえ。

書込番号:19013625

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 絞りができないです……

2015/07/11 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明

1点にだけピントを当ててそれ以外をボカしたいのに出来ないです……

絞りの使い方が説明書や他の方の質問欄など拝見させて頂いても全然分からないです……
奥の花のみにピントを当ててそれ以外は
もう少しボカしたいのですが
どうしたら出来るのかわかりません……

書込番号:18957209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/07/11 21:33(1年以上前)

被写体から離れて、Aモードで絞りを開きます。

書込番号:18957250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/07/11 21:36(1年以上前)

Aモードなのですね&#8252;&#65038;
ずっとMモードで撮っていました……
有難う御座います&#8252;&#65038;

書込番号:18957261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/11 21:37(1年以上前)

出来るだけ望遠、出来るだけ被写体に近づく、出来るだけ絞りは開ける(小さい数値)のがイイですよ。

書込番号:18957265

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/11 21:39(1年以上前)

ほのほの85さん、こんばんは

>絞りの使い方が説明書や他の方の質問欄など拝見させて頂いても全然分からないです……
奥の花のみにピントを当ててそれ以外は
もう少しボカしたいのですが
どうしたら出来るのかわかりません……

ほのほの85さんのカキコミから推察しますと、
価格.comのクチコミで皆さんから説明してもらっても、文章だけではチンプンカンプンで理解できないと思います。
(非同期コミニュケーションですから、双方の意思疎通が困難です)
解決策は、ニコン・カスタマーセンターへ電話し、電話対応者に質問すると、懇切丁寧に質問や疑問に答えてくれます。
土日でも電話対応してくれますから、お勧めです。
http://www.nikon-image.com/support/contact/phone.html

書込番号:18957272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/07/11 21:39(1年以上前)

Mモードでも絞りの制御はできますが、シャッタ速度とバランスが取れていないと、
露出(写真の明るさ)がうまくいきません。

ですからA(絞り優先)モードにします。

書込番号:18957273

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度4

2015/07/11 21:47(1年以上前)

レンズから同じ距離にある被写体はピントが合います。
1つだけピントを合わせて他を合わせないようにするには
難しいと言うより無理かと

但し、
希望の近いものは設定によって撮れます。
簡単なのは絞りを開放にし、18-200のレンズであれば
200oの焦点距離で撮れば良くなるかと。

絞りやシャッタースピード、ISOのそれぞれの役割りと
それぞれの関わり合い。
更には被写界深度とは何ぞや
これを理解することによって、
少なくともUPされた写真より良いものが撮れると思います。
本屋などでカメラの基礎の本を買って学ぶことをお勧めします。

書込番号:18957308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5 仙人の戯言U 

2015/07/11 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皇帝ダリア

紅葉

カトリヤンマ

被写界深度で、ググって見てください。
あまり近いところにある被写体同士だと、ボケは期待できません。

被写体とぼかしたい部分が離れているほうがよくボケます。
大口径のレンズの開放で撮るほどよくボケます。
望遠レンズのほうが、よくボケます。


私のD7100、あまり花を撮りませんので・・・

書込番号:18957327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/11 21:57(1年以上前)

機種不明

この被写体でスレ主さんが期待するボカを表現するならマクロレンズでしょうな。

ボディ、レンズは違いますがマクロレンズではありません。
菖蒲が1輪咲いている場所を選びました。
前にはフードギリギリに別の菖蒲を配置、背景は20m以上離れています。

写真の良し悪しは別にしてマクロレンズ以外でも撮影の仕方でボケを演出できます。

が、スレ主さんのアップした写真だとマクロレンズがベストでしょうな。

ボディはD7000、レンズは70-300VRです。

右の蕾は無い方が良いでしょうが、ノートリミングでアップします。

JPEG撮って出しです。

書込番号:18957344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/11 21:57(1年以上前)

ニコンのサイトでお勉強してください。

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/04.html

書込番号:18957346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2015/07/11 22:00(1年以上前)

hirappa様。
F値4.5なのですがISOが高すぎると
ボケにくいなど御座いますでしょうか?

書込番号:18957354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/07/11 22:01(1年以上前)

ほのほの85さん こんばんは

絞り優先で 絞り開放 焦点距離200mmで1番寄って撮影するのが このレンズの1番ぼかす事が出知るのですが それでも ボケ量足りないのでしたら 目的に合ったレンズ購入するしかないと思います。

書込番号:18957357

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/07/11 22:03(1年以上前)

自分の場合ですが・・・・・ 中央一点のみで AFしてます、

ピントを合わせたい部分を中央にもってきて、シャッター半押しでフォーカスロック、
シャッター半押しのまま ズームしたり、構図を変えてシャッター全押し、
多点フォーカス全盛の時代になって久しいですが、自分は銀塩カメラ時代からの流れでこのようにやってます、
逆に、カメラまかせの自動選択での撮り方はしたことありませんし、出来ません (> <)

時代に逆行するご提案かもしれませんが、フォーカス中央一点のみ、シャッター半押しでのフォーカスロック、
この撮り方を一度試されてみたらどうでしょう ( ^ー゜)b
                  

書込番号:18957369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/07/11 22:06(1年以上前)

yamadori様
ご親切に有難う御座います
一度カスタマーセンターへも連絡してみます

書込番号:18957380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/11 22:06(1年以上前)

ISOが高すぎると、ザラザラと写りが汚くなります。
ボケとは無関係です。

でも、ボケ味には関係するかもです。これは写りのテイスト的な部分ですね。

書込番号:18957381

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/11 22:08(1年以上前)

ISO感度について^^

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/13/index.html

書込番号:18957389

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/11 22:15(1年以上前)

ほのほの85さん

カメラなんて簡単ですよ。
・画角
・絞り
・シャッター

・ISO感度
・ホワイトバランス

上記について学んで下さい。難しくないですよ。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

素敵な写真を撮るのは難しいけどね。

書込番号:18957421

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/11 22:19(1年以上前)

ほのほの85さん

>F値4.5なのですがISOが高すぎると
>ボケにくいなど御座いますでしょうか?

失礼とは思いますが、「ISO感度とボケにくさとの関係」を質問すること自体、スレ主さんの基礎知識の欠如を物語っていますよ。
(ISO感度とボケ程度は無関係ですからね)

>ご親切に有難う御座います
>一度カスタマーセンターへも連絡してみます

是非そのようになさってください。
これ以上、恥をかかれぬよう、追加の質問を止められた方が賢明かと思います。
失礼の段、お許しくださいね。

書込番号:18957433

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/11 22:26(1年以上前)

これらも学んで下さいね。カメラは楽しいですよ。

焦点距離と画角
遠近感(パースペクティブ)
開放絞り値(開放F値)
最短撮影距離
被写界深度

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

書込番号:18957460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/11 22:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

ピントはガラス板の様な面で存在し、板の厚みに入る物にピントが合う

絞りを絞ると、ガラスの厚みが厚くなって、奥までピントが合う

ガラス板の厚みが見えるかな??(^^;(笑

こんばんは♪

ピントについて

ピントと言うのは、上の図の様にピントを合わせたい被写体のところに、透明なガラス板の様な「面」で存在します。
だから・・・「点」で合わせる事はできません。

このガラス板の「厚み」がピンと合う範囲で・・・ガラスの厚みの中に存在する物にピントが合い・・・
ガラスの厚みに入っていない物がピンボケになる・・・つまり「ボケる」って事です(^^;

このガラス板の厚みは、色々な要因によって・・・薄くなったり、厚くなったり・・・変化するわけです。
ガラス板の厚みが薄くなるほど・・・ピント面以外の物がボケ易くなり・・・
ガラス板の厚みが厚くなるほど・・・ピントが合う範囲が深くなって、画面の隅々までピントの合ったシャープな写真が撮影できます(パンフォーカスと言います)

このガラス板の厚みの事を・・・「被写界深度」と言います。

被写界深度(ガラスの厚み)は・・・

1)被写体に寄る(近づく)ほど浅く(薄く)/被写体から引く(離れる)ほど深く(厚く)なります。
2)焦点距離の長い望遠レンズほど浅く(薄く)/焦点距離の短い広角レンズほど深く(厚く)なります。
3)レンズの絞りを開けるほど浅く(薄く)/レンズの絞りを絞るほど深く(厚く)なります。
↑この3つの要因(撮影距離/レンズの焦点距離/絞り(F値))のバランスによって被写界深度の深さ(ガラスの厚み)が決まります。

なので・・・VR18-200oのレンズを使用した場合・・・

1)レンズの望遠側(概ね70o以上〜200mm)を使って。
2)被写体に出来るだけ近よって(被写体をクローズアップする)
3)絞りを開ける(絞りの数字を小さくする)
↑この様に撮影するとピント面以外の場所がボケた写真が撮影できます♪

ご参考まで♪

書込番号:18957469

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/11 22:30(1年以上前)

D7100 18-200 VR II レンズキット は素敵です。

紹介したサイトで学んで、レンズキットで実験することが大切です。

これを繰り返しながら、カメラを楽しんで下さい。

書込番号:18957474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/07/11 22:31(1年以上前)

>被写体から離れて、Aモードで絞りを開きます。

ご免。被写体に寄って、---

書込番号:18957477

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/11 22:37(1年以上前)

>これ以上、恥をかかれぬよう、追加の質問を止められた方が賢明かと思います。

これは言い過ぎ。別に恥ではないですよ。カメラなんか知らなくてもね^^

書込番号:18957508

ナイスクチコミ!18


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度4

2015/07/11 22:51(1年以上前)

yamadoriさん

誰でも最初は初心者、知らなくでも当たり前。

>これ以上、恥をかかれぬよう、追加の質問を止められた方が賢明かと思います。

このような言葉はいりません。
yamadoriさんご自身は学ぶ前から何もかも知っていましたか?

書込番号:18957555

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/11 22:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

旧18-200oVR

旧18-200oVR

旧18-200oVR

奥にピントを合わせて、手前をボカす(前ボケを入れる)と言うのは構図が難しい(^^;

あれ!・・・エグジフでレンズ名が出ないんだorz

私の4枚目の写真が、旧型のAF-S18-200oVRで撮影したものです。

ココにも何枚か貼っておきます♪
こんなボケで良ければ・・・簡単にボケると思います♪

書込番号:18957566

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/11 22:54(1年以上前)

購入後する事は、メーカーHPで機材の登録
手持ちのカメラにたいした、ファームウェアや
付属のソフトのバージョンアップ等のお知らせがきます。

また、取り説を読むのも大切です。
必要だなと思う項目には付箋等を貼付ければ良いと思います。

http://ataru-m.sakura.ne.jp/index.html
こちらもいいのでは?

書込番号:18957570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/11 22:58(1年以上前)

〉これ以上、恥をかかれぬよう、追加の質問を止められた方が賢明かと思います。

今は初心者だから恥をかいても良いんじゃないかな。

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。

書込番号:18957585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2015/07/11 23:24(1年以上前)

自分はこのサイトで基礎を勉強しました。
http://www.dejikame.net/aa-shokyu.html
初級編の各項目を読むだけでも何となくは分かると思いますから、参考にしてみて下さい。
挿絵も多いので分かりやすいと思います。

書込番号:18957680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2015/07/11 23:59(1年以上前)

ほのほの85さん、こんばんは

いろいろ難しいこと書かれてますが、下記のサイト参考に撮影してみてください
背景をぼかして撮影する方法です
 ↓
http://www.mori-camera.com/basic-skill/boke.htm

studio9(きゅう)というかサイトに初心向けの内容が詳しく掲載されてます。結構勉強になります
 ↓
http://photo-studio9.com/

>これ以上、恥をかかれぬよう、追加の質問を止められた方が賢明かと思います。

たしかに、これは言い過ぎかな。

書込番号:18957771

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5 ブログ 

2015/07/12 00:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 写真のようなことですかね?

 花一輪だけにピンポイントとは行きませんが。

 フォーカスポイントを写真4のダイヤルで動かしてあげれば任意の位置に
フォーカスポイントは合わせられますがそういうことでではないんでしょうか?

 違ってたらすみません。

書込番号:18957816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/12 00:34(1年以上前)

>1点にだけピントを当ててそれ以外をボカしたいのに出来ないです……

写真を見ると、
手前の花にピントはあって、奥の方の花はぼけています。

多分、もっと大幅にぼかしたいということなのだと思いますが
ピントがあっているもののそばにあるものは、なかなか大きくはぼけません。

今回は、EXIF情報が消えてしまっていますので、どのような焦点距離でとられた写真なのかわかりませんが
ぼけ量から察すると、標準から広角領域で撮られたのではないかと思います。

もし18-200mmを使用されているのでしたら
一番望遠端の200mmで撮影してみると、今よりもう少しぼけるようになると思います。

あとは、なるべく寄って撮るといいと思います。
寄れば寄るほどピントの合っていない部分は大きくぼけます。

それと、背景を大きくぼかしたい場合は、単焦点レンズの方がぼかしやすいので
単焦点レンズ、もしくはマクロレンズ(こちらも単焦点ですが)の購入を検討してもいいと思います。

SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000048629/
だと、マクロレンズなのに明るいF2.0なので、普通の中望遠レンズとしても使いやすいと思いますし

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/
だと、マクロではないので近接撮影には向きませんが、比較的安く背景ボケを楽しめるレンズです。

ズームは便利ですが、用途に応じて単焦点レンズもあるといいかなと思います。
特に背景をぼかしたいときとかは中望遠単焦点レンズが、使いやすいように思います。


>ずっとMモードで撮っていました……

MモードでもAモードでも、設定する絞りが同じで、露出も同じにしていればシャッター速度は同じになりますので
結果も同じになります。
絞りを設定したいという部分に関しては同じですので、どちらでも大丈夫だと思います。

背景をぼかしたいときは

1:絞りを開ける
2:レンズの焦点距離を長くする
3:被写体までの距離を短くする

を実行すると、背景のぼけは大きくなります。
(あと、ぼかしたいものは、なるべく遠くにするというのもありますが・・・)


>F値4.5なのですがISOが高すぎるとボケにくいなど御座いますでしょうか?

ISOが高いと写真にノイズが増えていきますので、ボケも汚くなるとは思いますが
ボケ量はISO感度とは関係ありませんので、心配しなくてもいいと思います。

書込番号:18957871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2015/07/12 02:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ボケかた作例

ボケかた作例

ボケかた作例

こんばんは。

私もボケのある写真が好きで撮影を楽しんでいます。


>奥の花のみにピントを当ててそれ以外は
もう少しボカしたいのですが


マイクロレンズで撮ると比較的簡単に大きくボケをつくることができます。
こちらのレンズで撮りました。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
http://kakaku.com/item/K0000271170/

カメラの機種は違いますが、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:18958026

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/12 08:59(1年以上前)

ほのほの85さん

>これ以上、恥をかかれぬよう、追加の質問を止められた方が賢明かと思います。
>失礼の段、お許しくださいね。

これは言い過ぎでしたね。
皆さんからひんしゅくを買ってしまいました。
大いに反省しております。
申し訳ありませんでした。

皆さんから紹介されたニコンのHPを見て、基礎知識を頭に入れてから、追加質問してくださいと言うように書けばよかったかもしれません。
お詫びします。

書込番号:18958479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/12 09:49(1年以上前)

ほのほの85さん、解決済みで御覧になっていないかと思いますが。

カメラのピントと絞りについては、皆さんがお書きになっているので、提案をお一つ。

>奥の花のみにピントを当ててそれ以外は
もう少しボカしたいのですが

これについて、マルミ光機株式会社さんのソフトスポット効果フィルターか、
株式会社ケンコー・トキナーさんの周辺効果フィルター、このフィルターですと真ん中のみに限定されますが、
周りをぼかした風に撮ることが出来ると思います。

出来れば、ご自分のカメラをお持ちになってカメラ屋さんで試させてもらうといいですよ。

たのしい、写真ライフを。

書込番号:18958573

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/12 09:54(1年以上前)

ほのほの85さん

失礼な物言いをしてしまい申し訳ありませんでした。
私からのアドバイスを書き直します。

>絞りの使い方が説明書や他の方の質問欄など拝見させて頂いても全然分からないです……

この質問は、何がどう分からないのか文面では判断できないので、ニコンのカスタマーサポートセンターへ電話して聞いてください。

>奥の花のみにピントを当ててそれ以外は
>もう少しボカしたいのですが
>どうしたら出来るのかわかりません……

既に皆さんから回答されているので、重複しますが
1.写真用語:被写界深度を調べて理解してください。ニコンHPやそれ以外でもインターネットで調べられます。
2.被写界深度(ボケ程度)を左右するファクターは次の通り
 ・レンズの焦点距離:長いほど被写界深度が浅い(前後がボケる)
 ・被写体との距離:近いほど被写界深度が浅い(前後がボケる)
 ・レンズの絞り:明るい方が被写界深度が浅い(前後がボケる)
3.被写界深度を浅くするためのカメラ操作方法
 ・できるだけ被写体に近づく
 ・絞りで被写界深度が変わるので、絞り優先モードを使う
4.花撮影で、前後をぼかしたい場合のレンズ選択
 ・ズームレンズであれば、望遠側を使う
 ・被写体に近づくためには、マイクロレンズ(マクロレンズ)を使うのがベター
 ・マイクロレンズの焦点距離:中望遠マクロ(90mm)か望遠マクロ(180mm程度)が、ボケやすい
5.撮影テクニック
 ・カメラブレがあると、ピントが合っているのに鮮明に写らないので、三脚とレリーズを使う
 ・カメラブレの程度を少なくし、且つ被写体ブレを防ぐため、絞り優先モードで絞りを決めたあと、
  シャッタースピード表示を見てシャッタースピードが遅すぎる場合は、ISO感度を上げてシャッタースピードを上げる
  D7100は高感度にするとノイズが出やすいので、ISO感度は800あるいは1600位を上限にする
 .カメラブレや被写体ブレを抑え方法として、ストロボを使う方法もあり。
  この場合、TTL調光ストロボをTTL延長コードでカメラ本体から離して発光させると、素晴らしい結果が出やすい。
 ・RAW+jpgモードがお奨め(撮影後に調整できるので)
 ・画像サイズは最大(Large)にしておく

私が初心者さんにアドバイス出来るのは、こんなところです。
判らない単語が有ると思いますが、それは検索すればわかるし、サポートセンターへ電話以外でもインターネットで質問すれば回答を貰えるので利用してみて下さい。

書込番号:18958585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/12 11:58(1年以上前)

ニコンカレッジがおすすめです。

http://www.nikon-image.com/nikoncollege/about/

本も出てますし、インターネットでも勉強はできますが、実地に教えてもらえる
のはいいですよ。お書きになったレベルなら、基礎講座が良いと思います。

5日間で1万5000円なので、安いとはいえませんが、今後の写真人生を考えると、
決して損にはならないと思います。

写真教室は、ニコン、キヤノン以外にも、独立系など、いろいろありますが、
私の友人(女性)がトラブルにあっています。女性の講師を選ぶことをおす
すめします。

書込番号:18958896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/14 14:24(1年以上前)

>絞りができない

こちらに絞り染めの方法が詳しく載ってますえ。
http://matome.naver.jp/odai/2136721252713067201

えっ?
絞り染めではなく、カメラの絞りなんどすか。
ウチ最近目が悪うなって、
もう堪忍どすえ。

書込番号:18965444

ナイスクチコミ!2


higara57さん
クチコミ投稿数:29件

2015/07/23 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元画像

結構ボカシ

不自然なボカシ加工

ほのほの85さん はじめまして♪

もう解決済みになっているので見られていないかもしれませんが・・・

ほのほの85さんの望んでおられる写真は1点のみにピントを当てて後はボカしたい、とのことで。

#4001さんの回答が図解入りで解かりやすいと思います。

でもキューピーちゃん降臨さんの言われているフィルターを使うこともあると思います。

もっと簡単なのは現像ソフトでほのほの85さんの望んでおられることが出来ると思います。
やり過ぎは不自然ですが、まぁソコソコ使えば宜しいかと・・・

でほのほの85さんのオリジナルと、そこそこの加工とやり過ぎの3枚UPします。

勝手に加工しまして申し訳ございません。

私も万年初心者ですので詳しい解説は出来ませんが(^^ゞ、Lightroomという比較的安価なソフトで加工して見ました。

参考になれば幸いかと・・・
でも見ていないだろうなぁ・・・・

でも解からない事は掲示板で聞いて見る事はアリと思います。

出来ると思う人、出来ないと思う人、こうすれば出来ないながらも近い回答ではないか?と思う人。
それぞれの意見が聞けますのでネ。


書込番号:18992920

ナイスクチコミ!0


higara57さん
クチコミ投稿数:29件

2015/07/23 21:31(1年以上前)

機種不明

ほのほの85さん


アッチャ〜やっちゃいました(^^ゞ

結構ボカシの写真はこちらでした。

まぁ、その辺は自由に加工できるということで・・・


書込番号:18992953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんの常用レンズを教えてください。

2015/06/27 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:43件

題名の通り皆さんの常用レンズを伺いたいです!
使用頻度が高い、汎用性などよく使うレンズを教えてください!
抽象的ですみませんがよろしくお願いします

書込番号:18914598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/06/27 21:30(1年以上前)

スレ主さん

今の常用レンズは、AF-S 24-70 f2.8 です。
詳しくはレビュー書いてありますので、ご参考までに
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab


素晴らしい描写力と立体感で、結局、ここに行き着いちゃいました(^^)


それまでは、
DX 18-105mm VR、DX 18-140mm VRとたどってきました。

こちらもレビュー書いてますのでご参考までに〜

18-105mm
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab

18-140mm
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab

これらも、とても解像力は高いレンズです。
でも、色ノリとか立体感は24-70の方がとても良いです。

書込番号:18914631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/06/27 21:32(1年以上前)

DX機で使う標準ズームは18-55VRUで満足しています。

あと、使い易い単焦点としては28mmF1.8Gです。
寄れて、明るく、丁度良い画角です。

書込番号:18914642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/06/27 21:38(1年以上前)

DXでは、
D7000には、Sigma17-50mm F2.8 OS HSM
D2Xには、ED17-55mm F2.8G
D200-1には、Sigma18-50mm F2.8 HSM
D200-2には、Tamron17-50mm F2.8 VC
D90には、VR16-85mm F32.5-5.6G

等々がボディキャップ兼用。

書込番号:18914670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/06/27 21:41(1年以上前)

今はフルサイズを使っていますがAPS-Cのニコンのカメラの常用レンズは17-55mm f/2.8Gでしたねー

仮に今現在APS-Cのカメラを使うと想定してもこのレンズになると思います

書込番号:18914678

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2015/06/27 21:46(1年以上前)

こんにちは

以前はNikon 18-105mmでしたが、現在はSigma17-50mm F2.8 OS HSMですね、シャープで好きですが、欠点は重いこと。

書込番号:18914701

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/27 21:47(1年以上前)

D7100には80-400mm f4.0-5.6G VRU、300mm f4.0 D ED IF、シグマ150mm f2.8DG OS マクロ
×1.3クロップ、中央AFf8対応で購入です。
更に連写はD700orD300で、高感度はDf、子供と元気にD40?、
子供と花の撮影はフジS1,2,3,5pro・・・

ちと活躍の場を考えないと機材が泣いてます。

書込番号:18914708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


onob777さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/27 21:48(1年以上前)

DX機手放したので過去形になりますが
野外なら、18-55VRU
室内では 35ED(寄れて 明るいので
を使っていました。

書込番号:18914710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/06/27 21:51(1年以上前)

皆様参考になる返信ありがとうございます!
自分は18-105を使っていますが
望遠でTAMRON70-300を買ったので
105まで要らないと思い、買い換えようと思ってます。そこでこの質問をさせていただいた次第です。
なににしようか迷い中です...

書込番号:18914716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/06/27 21:53(1年以上前)

ななせんちさん こんばんは

自分の場合 カメラ2台体制ですが 1台は 標準ズームや広角ズーム 単焦点など変えますが 1台は 80-200mmF2.8付けっぱなしです。

書込番号:18914727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/06/27 21:54(1年以上前)

ななせんちさん

最近は、撮り鉄メインモードなので、
シグマのサンニッパが常用レンズになっています。
その次が、純正70-200/2.8VRIIの装着が多いです。
広角までの対応は、DX18-105を持ち歩く程度です。
17-35/2.8、50/1.4d、85/1.4d、105/2.8VRマイクロは、お留守番が多いです。

書込番号:18914729

ナイスクチコミ!2


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2015/06/27 21:57(1年以上前)

DX機使用のときは(D7000)、VR 16-85mm f/3.5-5.6Gが常用でした。
VR 16-200mm f/3.5-5.6Gを使用していて、VR 16-85に替えたときは感動ものでした(過去形)。

書込番号:18914744

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/06/27 22:12(1年以上前)

常用レンズ…

室内で付けっぱなしは、DX35oF1.8G

撮るものによって違うけど、
よく使うのがシグマの50-500とタムロンの70-300(A005)

一番使わないのが、18-105o。

標準領域は他のマウントを使ったり…

欲しいレンズはいっぱいあるけどね。

書込番号:18914793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/27 22:14(1年以上前)

D7000ですが普段はシグマC17-70mmを使っています。
純正で無いため、ピントが必要かも知れないと考えていましたが問題無しでした。

ピクチャーコントロールをニュートラル、シャープをプラス5に設定しています。
D7000は眠いとか言われていますが、個人的には十分シャープだなと思っています。

後は扱いやすいDX35mmf1.8。

中古ながら相場より安かった18-55VR2を標準のサブに。

望遠はタムロン70-300VCを考えていましたが、購入したのは70-300VR。

シグマ以外は全て中古、年明けからニコンを使っています。

メインはキヤノンですが、軽いD7000は持ち出しが楽なので出番も多いですな。

書込番号:18914805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/27 22:21(1年以上前)

当機種

Sigma 105mmf2.8 DG OS HSM Macro+Sigma1.4×テレコン

ななせんちさん、こんばんは。

自分の常用はマクロが多いので、Sigma 105mmf2.8 DG OS HSM Macroです。
スポーツ撮影等は基本Tamron 70-200mm(A009)ですが

面倒な時はそのままSigma 105mmf2.8 DG OS HSM Macro+Sigma1.4×テレコンで
スポーツ撮影もしちゃいます。

APS-Cで上記使用で焦点距離約200mmさらに
クロップ1.3で約250mmになるので・・・^^;

書込番号:18914841

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2015/06/27 22:25(1年以上前)

こんばんは。

自分のD7100に使っているレンズは、18ー140がメインです。
また望遠はVR55ー200がメインですが、純正もしくはタムロンの70ー300を使うこともあります。

焦点距離がダブってはいますが、特に気にしてはいません。
比較的長めの焦点距離のものは、それなりに便利ではあります。

また、18ー55VRUや40、60、105ミリの純正マクロやタムロンの180ミリマクロ、35、50F1.8G単焦点などを他機との兼ね合いで使うくらいです。

書込番号:18914850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/06/27 22:36(1年以上前)

別機種
別機種

ななせんちさんこんばんは。

僕はD7000ですが、タムロン 17−50mm F2.8 VCです。
初めて行く場所では広角側でその場の雰囲気を撮っておきたいですし、日が暮れてライトアップしても三脚を持ち歩いてなかったりすることもあり、F2.8+手ブレ補正+高感度でとにかく1枚撮っておくのにも必要です。
逆に、一度行ったことのある場所ではこの標準ズームを封印することが多いですね。だからと言って違う印象の写真を量産できるわけではないんですが…(笑)

書込番号:18914890

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2015/06/27 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EA-18G Growler

ななせんちさん、こんばんは。

私はD7100で、主に鳥を撮ってます。
あと、航空機と新幹線です。

で、一番よく使ってるレンズは、TAMの150-600mmですね。

書込番号:18914896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2015/06/27 23:10(1年以上前)

なるほど...みなさんの回答具体例があって大変為になります...
皆様の回答をこれからのカメラライフに活用していきたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:18915027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/28 07:59(1年以上前)

グッドアンサーありがとうございます。

1部入力漏れがありました。

『純正で無いため、ピント調整が必要かも知れない』ですね。

『調整』が抜けていました。
失礼しました。

書込番号:18915880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D7100 ボディの満足度5

2015/06/28 09:39(1年以上前)

自分は、常用はタムロンの16〜300PZDで用途にあわせて、使い分けています。18〜105とA005の組み合わせは、常用ならいいと思います。ポートレートとかを考えてるなら、35F1.8と50F1.8を増やしてもいいと思います。

書込番号:18916145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2015/06/29 05:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少し前のさくらの写真ですが

40mmマイクロで撮影

タム9で撮影

 もう解決済みですが常用は軽くて安くて明るくて寄れる4拍子揃った
ニコン40mm単焦点マイクロを常用しています。

 http://kakaku.com/item/K0000271170/?lid=myp_favprd_itemview

 自宅でのブログにアップする物撮りや、ちょっとした撮影でしたら
ズーム使わないので上記のレンズを使用しています。

 このレンズでマクロ撮影はあまりしませんがとにかく寄れますね。

 マクロ撮影はタム9で撮影することが多いですけど。

 安いレンズしか持ってませんが1本でオールマイティーな使い方はあまり
考えてないので気合入れて撮影する時は4本くらい持ち歩くことも多いです。

 重くなりますけど。(笑)

 SP70-300mmもお持ちなんですね。

 私も持ってますが、手ぶれ補正が凄いので月の写真も手持ちで一発で
決まります。

 先日撮影した月のトリミングですが。

 2枚撮影です。

 1枚目は1/400で撮影したら思ったより暗かったので2枚目の写真です。

 さくらもSP70-300mmで撮影です。

 D5100の時に18−105mmのレンズキットで購入してD7100はボディーだけ
購入しましたが確かに18−105mmは使用しません。

 18−105mmは売られるんでしょうか?

 売っても二束三文にしかならないと思いますので持ってても損はないかと思いますよ。

 たまに使いたくなる時があります私の場合。(笑)

 少し前にミラーレスのNEX-5TLを購入しましたが、あまり使わない18−105mmが
意外と役に立ってます。

 

 

書込番号:18919285

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング