D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 北面さん
クチコミ投稿数:36件
機種不明

VIEW NXでのフォーカスポイントの表示です。

ついにD7100を購入してしまいました。
早速、いじっているのですが解らない点が…
どなたかご教授願います。

撮影した写真の再生画面やVIEW NXでフォーカスポイントの表示をするように設定しています。
親指AFでピントを合わせて(AF-Sでど真ん中のシングルポイントAF)から親指を離して構図を変えてシャッターを切ると、
最初にピントを合わせた箇所にピントは合っているのですが、再生画面のフォーカスポイントは画面のど真ん中に四角いマークが出てしまいます。

私的には再生画面のフォーカスポイントは最初にピントを合わせた箇所(再生画面でピントの合っている部分)に出ていて欲しいのですが、
ピントを合わせた場所はフレーミングで端にずれていても再生画面のフォーカスポイントはシャッターを切った位置にしか表示されません。
これは正しい状態なのでしょうか?

写真の仕上がり上は問題ないのですが、再生画面の拡大でフォーカスポイントの拡大ができるのに、結局拡大してもぜんぜん違う部分の
拡大になってしまうので困っています。
私の撮影方法、撮影の設定が間違っているのでしょうか?

書込番号:18429207

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/02/01 16:36(1年以上前)

全く正常な仕様です。
親指AFでフォーカスした後に構図を変えてもフォーカスポイント表示までは移動しません。

書込番号:18429238

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 北面さん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/01 16:53(1年以上前)

さっそく、ご回答頂きありがとうございます。
こういうものなんですね。
ずいぶん悩んでしまいました。
フォーカスロックしてからフレーミングすると
フォーカスポイント表示はずれてしまうんですね。
ちょっと残念です。

また、オートフォーカスの設定が色々あって悩ましいのですが、
皆様どのように使い分けてるのでしょうか?
とりあえず、静止物はafsでシングルポイント
動き物はafcで3dトラッキングでいいかな?と思ってますが
どうなんでしょうか?

書込番号:18429305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2015/02/01 16:57(1年以上前)

写真のフォーカスがあってる位置が保持されるのではなく、
ピント合わせに使った位置が保持されてますから。。(;^ω^)

そもそも位置の選択肢はAF素子がある位置だけです。
AFロックで構図を変えてAF素子がない位置にしたら
表示すらできないかと。

この写真を撮る時、このAFポイントでピント合わせしましたよ。
という目印です(*^▽^*)

書込番号:18429318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/01 17:17(1年以上前)

フォーカスポイントを移動させてピント合わせれば
表示も移動されますが
合わせた位置が真ん中でそのあと構図を変えたのなら
表示も真ん中のままですね

AF-C+3Dトラッキングは
被写体と背景のコントラストがハッキリとしてればいいのですが
同色系だと迷うことが多いです
あとは自分が合わせたいところで合わなかったり
意図しないとこでピント合ったりします
ダイナミック9点、21点等にして
フォーカスポイントで被写体を捕らえ続けたほうがいいと思います

書込番号:18429377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/01 17:51(1年以上前)

北面さん こんにちは。

お考えのようにカバンの位置にフォーカスポイントを表示したければ、フォーカスポイントが可動の範囲内なら1点フォーカスのフォーカスポイントをカバンの位置にして撮られると、お考えの位置に表示させることが可能だと思います。

AF-SでもAF-Cでも1点の位置を動かすことが可能なので、あなたの合わせたい位置に移動して撮られればいいと思います。

動きものに関しては3Dトラッキングはピントの合うところはカメラに聞いてくれという設定なので、合う場合もあれば外れる場合もありますので動きものでもAF-Cダイナミックで何点でも良いですが、あなたの合わせたいところに1点で合わせる方法が一番確実だと思いますしAF-Cダイナミックの残りのフォーカスポイントは、万が一あなたが1点を外したときにカメラが主要被写体と判断したときにまわりのフォーカスポイントでカバーしてくれバックなどにピントが抜けるのを防いでくれる設定なので基本は1点とかわりはないと思います。

書込番号:18429488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 北面さん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/01 20:04(1年以上前)

皆様、ご丁寧なレスありがとうございます。

3Dトラッキングはフォーカスポイントがちゃかちゃか動くので
とても効果的なのかと思っていました。
ダイナミック**点はファインダーを覗いている時、
おとなしいのでイマイチフォーカスが合ってる感がわからなくいて…

皆様のアドバイスにならいダイナミックでやってみます。

書込番号:18429966

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/02/02 02:53(1年以上前)

スレ主さん

まず最初のご質問

そりゃ、そうですよ〜
フレームし直したって状況、カメラが加速度センサーでも搭載していない限り、認識でいませんので、フォーカスを合わせた位置のフォーカスポイント情報をexifデータに記録します。
なので、この状況は正しいです。

2番目のご質問
3DトラッキングとダイナミックAFの違いを少々。(以前別のクチコミに書いたものを少し修正し再掲です)

ダイナミックAFは最初に狙ったフォーカスポイントにある被写体が近づいて来たり遠ざかっていくときにAFが追従して行くモードです。
そして、一時的に狙ったフォーカスポイントから外れても、周りのAFポイントがカバーしてくれるというモードでファインダー上のフォーカスポイントは動きません。あくまで設定したフォーカスポイントを表示します(基準として選んだポイントがずれると、本来どこを基準にしていたか分からなくなりますから)

一方3Dトラッキングは、狙った被写体が、左右に動いても、AFポイント範囲内でしたら、AFポイントが被写体に追従するという動きになります。
前者が前後の動きを基本に考えているのに対し、後者は前後にプラスして左右の動きにも追従するようにしたモードです。
ですので、3Dトラッキングは構図を変えずに被写体を追いかけまわすので、たとえばステージ上を左右に動く被写体を斜め方向から撮るときなど、距離も位置も変わりますが、それをきちんと追従します。なので、ファインダーに見えるフォーカスポイントは左右上下に移動します。

ダイナミックAFは列車やクルマなどが一定方向に近づいてくるもしくは離れていくことを想定したモード、3Dトラッキングは、前後左右に動き回る被写体を追いかけまわすモードとお考えください。

じゃぁ3Dトラッキングの方が全ての動きをまかなえるのでいいじゃんと思われがちですが、AFの正確さという点では一定方向に動く被写体に対してはダイナミックAFの方が精度は上です。
ダイナミックAFの方が歴史は長く、動体がどんだけ近づいてくるのか、予測しながらAFを合わせ続けますのでより正確になります。
一方3Dの方は、動きの予測が不可能なものを追いかけまわすので、ダイナミックAFよりは精度が落ちます。

AF動作の速いレンズでしたら、3Dトラッキングでもかなり精度が高いと思いますが、AF動作の遅いレンズですと、3Dトラッキングは、多少苦戦すると思います。
一方、ダイナミックAFは予測しながらAFを動かしていますので、AF動作が遅いレンズでも予測機能でその遅さをカバーできるというメリットがあります。

自分は動き回るステージ上のダンサーをよく撮ります。その時は3Dトラッキングを使ってます。
ただし、色を認識して追いかけまわすので、同じ色の衣装を着たダンサーが複数人いると、狙ったダンサーから直ぐ別のダンサーへ浮気しますので(笑)、その場合は再度ロックし直しですね〜(^^;;

書込番号:18431195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/02 08:34(1年以上前)

北面さん こんにちは

今回の場合 ピントが合った位置にフォーカスポイントがくるのではなく ピント合わせたときの フォーカスポイントの位置記憶しますので しょうがないと思いますよ。

書込番号:18431468

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/02/02 09:02(1年以上前)

スレ主さんの使用方法で3DトラッキングやダイナミックAFを使う必要はないと思いますよ。
現状の使い方の方がいいです。

再生画面については慣れの問題です。

書込番号:18431508

ナイスクチコミ!1


スレ主 北面さん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/02 18:15(1年以上前)

皆様、丁寧かつ詳細な説明をありがとうございました。
これからまた、わからないことがでてきてしつもんすることに
なるかもしれませんが、その際もよろしくお願い致します。

書込番号:18432728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の保存方法について。

2015/01/28 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:38件

皆様こんにちは!
またまた初歩的な質問をさせて下さい!
そんな事もわかないでカメラに興味を持つな、と、怒られてしまいそうでお恥ずかしいのですが…(^_^;)

基本的に、JPEGとRAW、どちらで保存するのがベストですか?
また、お勧めのメモリーカードがありましたら教えてください(^^)
それと、今さらなのですが、レンズプロテクターとフードは両方必要ですか?
皆様のご意見をお聞かせ下さい(*^^*)

書込番号:18415303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/28 15:22(1年以上前)

余裕があればRAWかな?(RAWからJPEGは生成出来ますが、逆は無理)
ミラーリング出来ればより安全かと…(物理的に2ヶ所以上)

フードはフラッシュ以外では基本的に使います

プロテクター?
キャップなら使わない時はしておきます
プロテクトフィルターは…賛否ありますが、屋外や、レンズに触って来そうな子供が居る時は使う事が多いです

書込番号:18415340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2015/01/28 15:25(1年以上前)

すみません(>_<)
フィルターの事です!

書込番号:18415349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/28 15:25(1年以上前)

あくまで個人的な意見で良ければ‥‥

○画像の保存
RAWのみです。元となるRAWデータさえあれば、JPEGはいつでも生成できますし、現像ソフトの進化によって、さらに機能や画質の向上が望めますから。

○メモリーカード
SDカードという規格はSandisk・東芝・パナソニックの3社が共同開発したものです。なので、私はこの3社の製品が安心だと頑固に信じ込んでいます(苦笑) なお、Sandiskの場合、あまり安いものは海賊版の不安がありますし、パナソニックのものはあまり見かけません。コスパ優先で東芝のものを使っています。連写や動画を多用しないのなら、Class10と表示されたものであれば十分だと思います。

○レンズプロテクターとフード
両方とも必需品というわけではありませんが。
レンズプロテクターは小雨混じりの天候とか、砂塵が舞う風の強い日などには付けていたほうが安心かもしれません。逆光や夜景撮影時にはゴーストやフレア、点光源のにじみなどの悪影響がありますから外したほうがよろしいかと。

フードは、私の場合はあくまでファッション(苦笑)の一部です。逆光や斜光の場合に有害光を軽減するという意味では有効でしょう。また、人や物にぶつかった時に衝撃を和らげるという副次的効果はあります。

書込番号:18415350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/28 15:27(1年以上前)

またまた、お邪魔致します。

ファイル形式は、HDDに余裕があれば、RAWとJPGの両方とっておけば良いかと思います。
JPGの仕上がりに特に不満が無ければ、JPGだけでも良いと思います。

メディアは、サンディスク製が鉄板のようですね。
稀に個体差?で相性問題が出るようですが、他社品より、問題発生は少ない気がします。

保護フィルターは、逆光の時にフレアが出る事が有るので、その時だけ外せば良いと思います。フードも状況次第です。使わなくても問題ない事が多いです。

書込番号:18415354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/28 15:29(1年以上前)

保存しておくと言う観点からならRAWでしょう。
ベーシックな形であるほど、後々の使い方の範囲が広いですからね。
(私は殆ど加工もせず、プリントもしないのでお気軽JPG専門ですが・・・)

レンズプロテクターとフードは使用目的が違います。

プロテクターはレンズ前玉が汚れたり誤ってキズを付けてしまう事を防ぎます。
厳密な意味では、画質のためにはレンズ以外のものは無い方がいいのですが、
キズや汚れが付く恐れがある場合は付けておいた方がいいと思います。
そして、夜景撮影などで悪影響が出る場合には外すと言う使い方でいいと思います。

フードは斜め前方からの画像に悪影響を与える光が射し込むのをカットするものです。
悪影響を与える光が射し込まない環境では不要です。
但し、レンズ鏡筒前に取付るものですから、誤って壁や柱にカメラをぶつけてしまった時などに、
緩衝材として役立つ事があります。

書込番号:18415362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/01/28 15:30(1年以上前)

>JPEGとRAW、どちらで保存するのがベストですか?
ベストはないでしょうね。両方で保存がベターらしい。ですが、小生はJpegメインです。

SDHCはサンディスク・東芝などを奨める方が多いですが、小生は色々と使っています。
大容量より中容量16/32GB を複数枚が良いでしょう。なお、同じものをWで入れてください。

フードとプロテクタはいずれも使っています。良くぶつけるので。
なお、プロテクタは数枚、身代わりになっています。最近はやっていませんが。
フードは斜光によるフレア抑制に効くことがあります。

書込番号:18415364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/28 15:33(1年以上前)

スレ主様、はじめまして。

自分は殆どの写真をjpegで撮ってます。RAWで撮るのは全体の5%にもならない位。

別にどちらで撮るべきなんて決まりはないですから、最初はjpegで撮って物足りなくなってきたらRAWで撮る様にすれば良いのではと思います。

メディアについてはサンディスクのエクストリームか、エクストリームプロが定番ですよね。
自分はエクストリームプロの16GBを常に4〜5枚携帯しています。
連写を多用しないならもう少し書き込み速度の遅いタイプでも良いと思いますが、自分の場合バッファメモリーが一杯になった時にイラつくのが嫌なんで(^_^;)


後、自分の場合レンズフードは必須、プロテクターについてはどちらでも良いと思ってます。


それでは良いフォトライフを〜〜〜ノシ

書込番号:18415366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/28 15:34(1年以上前)

ちるちるこさん こんにちは。

保存容量に余裕があればRAWで保存しておけば、いつでもJPEGには変換できますし劣化無く編集も出来るので良いと思います。

メモリーカードはニコンは使用説明書ほかで推奨しているメーカーがありますので、その中からサンディスクのエクストリーム以上ならば良いと思います。

レンズプロテクターはレンズに埃や水滴指紋などが付くと清掃に気を使うので取り付けておくと、レンズを気にせずクロスなどで拭けるので良いですし、レンズフードは画角外からの余分な光をカットするのが目的なので、両方使用するのが良いと思います。

書込番号:18415367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/28 15:38(1年以上前)

1)JPEGとRAW、どちらで保存する
両方です。RAWからJPEGはつくれますが、JPEGが上手くできた場合はそのまま保存しておきます。作り直すの面倒ですから。

2)お勧めのメモリーカード
サンディスクです。

3)レンズプロテクターとフードは両方必要ですか?
両方もっていますが、どちらも必須ではありません。

私はどちらも使わないことも多いです。
フードはかなり使います。
プロテクターはめったに使いません。

書込番号:18415374

ナイスクチコミ!0


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/28 15:39(1年以上前)

こんにちは。
慣れるまでJPEGだけでいいと思います。
JPEGだけでもあるていどの編集はできます。RAWは容量が大きく、そこまで複雑な編集をするかどうか・・・分かってからで問題ないと思います。私は今年こそRAW編集をマスターしようとムック本『Capture NX-D 完全マスター』を購入しましたが、いまだ手付かずです・・・(汗)

メモリーカードは推奨されたカードがいいです。一般的にはサンディスク。撮影するうえで一番大切なものなのでまずは推奨カードを購入するのがいいです。
レンズプロテクターとフード、私はどちらも使います!

書込番号:18415377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2015/01/28 15:57(1年以上前)

こんにちは!
皆様早速の回答ありがとうございます!
とても参考になります(^^)
併せてお尋ねしたいのですが、SDカードは読み込みのスピード以外に、価格ごとに画質にも差は出ますか?
またclass10の物なら、よく家電量販店のワゴンセールで980円くらいで販売されている物でもいいのでしょうか?
高いSDカードはどこが優れているのですか?

書込番号:18415409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/28 16:06(1年以上前)

クラス10は規格の最低ラインの保証速度です
同じクラス10でも速度はピンキリになります
写真一枚のデータ量が多く
連写も速いD7100には
『書き込み速度』が高速なSDカードが合う、と思います

データの保護?に関しての差は、実際あまり経験が無いです(;^_^A
まぁ、人に勧める時や大事なイベントの時は定評があるサンディスクを選びますけどね(笑)

書込番号:18415435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/28 16:07(1年以上前)

SDの品質は、主に読み書き込みエラーの発生しにくさだと思ってます。
エラー無く無事に書き込みが終了すれば、写真の画質はどれも同じです。

安いSDはエラー発生の確率が高いと考えたら良いと思います。
たとえ、無事に書き込めても、後日、読めなくなってて、せっかく撮った写真が全滅なんて悲劇もあるかもしれません。
Class10とは、読み書きスピードのクラス別けの規格なので、SDのエラー発生のし易さとは関係有りません。

書込番号:18415438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/28 16:08(1年以上前)

高いSDカードはどこが優れている:
信頼性です。
サンディスクにしておけば無難です。

妙に安いカードはやめておいたほうがいいです。
せっかく撮った写真が壊れたり、読み込めなくなったりすると とても悲しいです(経験有り)。

書込番号:18415441

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/28 16:11(1年以上前)

> 画像の保存方法

 既に適切な回答がなされていますが、

画像の保存法の場合、
保存場所等も考慮する必要が、
有るでしょうね。

安易にPC上のHDでなく、
外部のバックアップが必要です。
同じデータを同時に、別々のHD記録する
ミラーリング等いろいろありますね。

保存ファイル形式は、
容量の関係上、jpegがほとんどです。
枚数が少なく、現像までするなら、両方でしょうね。

書込番号:18415449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/28 16:20(1年以上前)

RAWを現像してレタッチ後にJPEGで保存すればいいと思います。
プロテクトフィルターとフードは役目が違いますので、どちらも必要だと思います。

書込番号:18415471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/28 16:27(1年以上前)

ちるちるこさん

> 基本的に、JPEGとRAW、どちらで保存するのがベストですか?

RAWで記録することで、後で現像してJPEGに出力ですね。

> レンズプロテクターとフードは両方必要ですか?

・レンズプロテクターは、装着した方が前玉を保護出来ます。
・フードは、順光撮影でPLを装着した以外は、必要かと思いますね。

> お勧めのメモリーカードがありましたら教えてください(

サンディスクの製品ですね。

書込番号:18415481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/28 17:04(1年以上前)

ちるちるこさん こんにちは

撮影後 自分でRAW現像されていますでしょうか されているのでしたらRAWでの保存が良いと思いますが プリント時 お店に任すのでしたら JPEGで十分ですし RAWではお店の方で扱ってくれない為 RAWですと 面倒だと思います。

メモリーカードは 国産の高い物ほど信頼性高く 安くなるほどリスクがありますので 初めてでしたら 国産を選んだほうが良いと思います。

後 プロテクトフィルターとフード目的が違いますので両方有った方が良いと思いますよ。

書込番号:18415554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/28 17:11(1年以上前)

ちるちるこさん、こんにちは

SDカードに要求する能力についてコメントさせていただきます

連射撮影を多用するならば、書き込み速度の速いカードにしてください
遅いカードだと、撮影データの書き込みで待たされ撮影テンポが悪くなります
早いカードだとSunDisk ExtremeProなどをお勧めします
ちなみに、このカードを購入するなら、国内正規品より平行輸入品をお勧めします、前者の半額程度で買えます

つぎに、連射撮影せず1枚1枚じっくり撮影されるのであれば、書き込み速度にこだわる必要がありませんので、
SunDisk Ultraあるいは、EXtremeクラスで良いと思います

書込番号:18415575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/01/28 17:31(1年以上前)

キャリブレーションされたモニターを使っていて、
現像ソフトを十分使いこなしていて、JPEG画質で満足しているのであればJPEGでも良いかもしれませんが、
できればRAWで保存。
現像ソフトもバージョンアップを繰り返してよくなってます。
もっとよい現像ソフトが出てくるかもしれませんのでRAWでの保存をお勧めします。

>お勧めのメモリーカード
私は今まではSandiskでしたが、最近は東芝を使ってます。

>レンズプロテクターとフードは両方必要
レンズプロテクターは人それぞれですが、
フードは付けたほうがよいです。

書込番号:18415625

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画について

2015/01/27 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D7100 ボディの満足度5

まさか最初の質問が動画に関してだとわな〜・・・。こちらの板の皆様、初めまして。去年大晦日に本機デビューした新参者です。困っておりますので助けて下さい。

基本動画はビデオカメラで録るのですが、引きの無い場所での撮影だったので本機&広角ズームのワイド端(12mm)で録画しました。撮影自体は問題なかったのですが、後処理で問題が・・・

問題@
ブルレコ(パナBWT-500)がSDカード内の撮影データを認識しない。

問題A
ならばとPCに取り込みWMPでBD-Rに焼きました(この時「再生出来ない形式です。形式変換しますか?」みたいなメッセージが出たので「はい」をクリックしました)。そのBD-Rをプレーヤーで観たところ画像は再生されますが、「非対応の音声形式のため、映像のみ再生します」のメッセージが・・・そして無音声でした(泣)。

映像、音声共に再生出来る方法を教えて下されば幸いです。よろしくお願いします。


動画撮影時の本機の設定

撮像範囲・・・DX
画像サイズ・フレームレート・・・1080 30P
動画の画質・・・High
録音設定・・・Auto



書込番号:18413412

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/27 22:46(1年以上前)

拡張子movをmp4に変えて、レコにセットしたら取り込めないでしょうか?
この際不安なら元は置いておいて、他のSDにコピーしておくなどしてもいいかもしれませんね

書込番号:18413469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D7100 ボディの満足度5

2015/01/27 23:15(1年以上前)

D1Xユーザさん

初めまして♪レス下さり、ありがとうございます♪

>拡張子movをmp4に変えて・・・

大変申しにくいのですが・・・その変換方法を教えて頂けたらありがたいのですが。なにさま、電気物には疎くて・・・済みません<(_ _)>





書込番号:18413599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/27 23:15(1年以上前)

バックアップを取ってからmovをAVCHDに変換しては駄目ですかね。

Any Video Converter フリー版で変換できると思います。

書込番号:18413600 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/27 23:24(1年以上前)

スレ主様、PCでエクスプローラーかMacならファインダーで目的の動画ファイルを選択し、それに対してマウスの右クリックのサブメニューで名前を変更を選び".mov"の部分を".mp4"にキーボードのカーソルを動かして書き換える操作です

書込番号:18413645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2015/01/28 00:10(1年以上前)

パナBWT-500はMP4の取り込みは出来ないです。
BWT-510以後の機種なら出来ます。

書込番号:18413850

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/01/28 00:30(1年以上前)

スレ主さん

残念なんですが、D7100のファイル形式は、MOVのMP4、一方、パナはAVCHDというMP4で若干形式がことなり、そのままでは取り込めません。

拡張子だけ変えても取り込めないと思います。

動画編集ソフトで、MOVを取り込んで、それをSDカードに書き出すとパナに取り込めますが、その機能を持っている動画編集ソフトを用意する必要があります。

自分は、コーレルのVideo Studio X6を使っていますが、これですと、ビデオカメラと同じようなディレクトリ構成でSDカードに書き出す機能があるので、カメラ -> PC -> SDカード -> パナのブルレイHDDへ取り込みということができます。

私のパナのブルレイもずいぶん古い機種でBMR-DW930という機種ですが、この方法でHDDレコに取り込めます。

パナやSONYのデジカメやビデオなら、最初からAVCHD形式で記録しているので、直接取り込めるんですけどねー

一回再エンコがかかりますが、画質の劣化は、まず分からないレベルですので、お試しあれ。
30日間無料でフル機能使えるトライアル版があります。最新はX7になっているようです。
https://store.videostudiopro.com/1184/purl-ATG_PID_HPBanner_VSultX7_JP?hptrack=ja2so1

書込番号:18413922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2015/01/28 20:45(1年以上前)

 電弱者さんお久しぶりです。

 購入されたんですね。

 回答ではありませんが。

 良いカメラですので楽しんでください。

書込番号:18416202

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D7100 ボディの満足度5

2015/01/28 22:28(1年以上前)

皆さん、今晩は♪遅くなってしまったのでまとめてのレスで失礼します。

結論から言いますと・・・fuku社長さん推薦のAVCでMP4とAVCHDに変換しました。そしたら・・・音声出た〜♪AVCHDだと画質の劣化もあまりない気がする♪

がっ!不思議なことにプレーヤー(パナDMP-BD81)だと両方とも観れましたがブルレコ(パナBWT-500)だと「非対応ディスクです」と・・・をを〜い!それじゃ焼けんでしょーが!

と言うワケで当分試行錯誤は続きそうです・・・ひぃ〜、忙しいのに〜(汗)。ニコンってこう言うの垢抜けないよな〜。


D1Xユーザさん、fuku社長さん、masa2009kh5さん、Paris7000さん、情報をありがとうございました♪


鬼気合さん

お久し振りです♪このカメラじゃじゃ馬なの?アタシが下手過ぎるの?マシなのちっとも撮れないや(笑)。ま、慣熟不足なんだろうけど(マトモに撮ったの100カットほど)。はい、精進しますね♪


書込番号:18416671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/01/29 01:21(1年以上前)

スレ主さん

使用している PC のメーカー名・型名は何でしょうか?

国内メーカーの BD ドライブ搭載 PC なら、
BD を作成するオーサリングソフトがプレインストールされていることが多そうに思います。
まず、それを探してみてはいかがでしょうか?

もしあるのなら、その後は、そのソフトの使い方ということで、
ふさわしいスレがあると思いますので、そちらに質問すればよろしいかと。

書込番号:18417220

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D7100 ボディの満足度5

2015/01/29 22:48(1年以上前)

引きこもり2号さん

初めまして。

PCはacerのAspire V3-571です。そうですね〜・・・そこまで行くと頭が付いていかなくなるから潔く諦めて、ハミ出し画像になってもいいからビデオカメラで録ることにします(笑)。


書込番号:18419770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/01/30 04:55(1年以上前)

スレ主さん

国内家電メーカー系の PC なら、期待出来たのですが、acer では・・・ ^^;。

一応、CyberLink MediaEspresso が、動画変換ソフトとしてあるようですが、
モバイルメディア向けということで、BD オーサリングソフトは、無さそうな感じですね。

ただ、このソフトを上手く使えれば(MEPG2 に変換するとか?)、
ブルレコで使えるデータが出来そうな気はします。

書込番号:18420379

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D7100 ボディの満足度5

2015/01/30 21:52(1年以上前)

引きこもり2号さん

PC、NEC Lavie LS-150もありまっせ♪ブルレコ対応でなくDVDマルチですけど。OSもWin-7だし。この週末にでも試してみますね♪



書込番号:18422690

ナイスクチコミ!0


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D7100 ボディの満足度5

2015/01/31 19:52(1年以上前)

あは、NECでも変わりなかったです。

やっぱ餅は餅屋ってことで、ビデオカメラでハミ出しで我慢します。てかニコン・・・AVCRECにしとけよ(笑)!折角の綺麗な動画も普遍性なきゃなんにもならんでしょうが。

レス下さった皆様、ありがとうございました<(_ _)>これにて〆させて頂きます。


書込番号:18426056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/31 20:43(1年以上前)

グッドアンサーありがとうございます。

音声付きで再生出来て良かったですね。

書込番号:18426233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D7100 ボディの満足度5

2015/01/31 22:16(1年以上前)

fuku社長さん

いえいえ、こちらこそありがとうございました♪ブルレコに取り込めなかったのは残念でしたが、PCから焼けますので(*^_^*)

D90の一眼動画に感動してから早6年・・・ニコン動画の環境は進歩してないな〜とチト残念です。ホント、綺麗なのに。


書込番号:18426668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンでの画像取り込みについて。

2015/01/21 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:38件

皆様こんにちは!
毎日寒いですね(^_^;)
今日はまたまた、笑われてしまいそうな初歩的な質問をさせて下さいm(__)m
自宅のパソコンなのですが、以前画面が見辛かった為、コントラストなどを変えて自分に見易いように設定しました。
ふと思ったのですが、この状態でSDカードの画像を取り込んだら、だいぶ元の画像と違う感じに見えてしまうのでは?
と思いましたがどうなのでしょう?
それとも、画像は関係ないのでしょうか?

書込番号:18392285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/21 16:42(1年以上前)

パソコンやヂスプレイによっても違いますので、キタムラ等でプリントして確かめてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18392293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/01/21 17:05(1年以上前)

PC設定を変えれば、それ(描画設定)に画像は依存しますので変わります。
つまり、演出媒体が変われば変わると言う事です。

>元の画像と違う---
元とは何でしょうか。そもそも、生はありますが、カメラに取り込んだ時点でバーチャルです。

書込番号:18392340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/21 17:06(1年以上前)

そういうものです。
皆さん、元画像とモニターの色合わせに労力を使ってます。

書込番号:18392342

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/21 17:39(1年以上前)

>だいぶ元の画像と違う感じに見えてしまうのでは

 画像の元データは、
 編集しなければ、元のままですが、

モニター、プリンターの設定を変化させれば、
出力(見た目)は、変化しますね。

家電量販店で、多数のTV画面や
PCの画面を見れば、同じではありませんよね。

本来は、モニターもプリンターも
基準値にする(カラーマネージメント)が必要です。
簡単ではありませんし、
それなりのモニターを使用しないと意味をなしません。

仮に設定できても、
仕事やゲームで使用する場合は、
最善の表示と言えないこともあります。
モニターによっては、切り替えるモードが
あるものあります。

プリンターでのプリント時も、
使用する紙にによって違ってきます。

書込番号:18392428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/21 17:39(1年以上前)

ちるちるこさん こんにちは。

お考えの通りだと思います。

私は違いますが厳密にPCで写真をRAW現像されている方は、モニターにそれなりにお金をかけてキャリブレーションなどをされて使用していると思います。

http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/calibration/

書込番号:18392429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/21 17:47(1年以上前)

もし、お使いのモニターが8ビットフルカラーでなかったら、交換する事をお勧めします。
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_04/

ノートPCに外付けモニターを繋いでも、見え方は全然違いますよ。

書込番号:18392452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/01/21 18:28(1年以上前)

こんにちは

・ディスプレイ(画面)の設定を変えてますか?

・写真の設定を変えてますか?

前者であれば写真データに影響は無く、
後者であれば上書き保存されている可能性があります。

書込番号:18392553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/01/21 18:47(1年以上前)

でぶねこ☆さん
> もし、お使いのモニターが8ビットフルカラーでなかったら、交換する事をお勧めします。

今時、8bitフルカラーでない太古の化石モニタなんて、よほど古いPCで無い限り、
15年以上前の、シングルコア化石CPU時代のPCで無い限り、まずあり得ない。
8bitかどうかの確認は、今さら不要であろうかと察する。

そもそも、シングルコア化石CPU時代のPCでは、
RAW現像処理そのものがかなり難儀、大変であろう。

> ノートPCに外付けモニターを繋いでも、見え方は全然違いますよ。

それはその通りである。
外付けモニタで見え方が全然違う。
ノートPCのモニタも、機種毎に見え方が全然違う。

しかし、ノートPCですら、8bitフルカラーでない太古の化石モニタなんて、
15年以上前の、よほど古いノートPCで無い限り、まずあり得ない。
8bitかどうかの確認は、今さら不要であろうかと察する。

因みに、
26年前の僕のノートPCは、2色モノクロ
22年前の僕のノートPCは、16色、
20年前の僕のノートPCは、4092色、
19年前の僕のノートPCは、32726色、
18年前の僕のノートPCは、65536色、
16年前の僕のノートPC以降は、いずれも1600万色

書込番号:18392599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/21 19:00(1年以上前)

Giftszungeさん

私の貼ったリンクを見てませんね。
1600万色と言っても規格は一つでは無いのです。
私の職場のDELLのノートも見え方が悪くて、外付けモニター付けてます。

こういう粗悪なモニターは、安価なノートには未だ健在では?

書込番号:18392657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/21 19:19(1年以上前)

ちるちるこさん こんにちは

デジタルでは 一番問題になるところで どこに基準を持ってくるかで 全く違う物になってくると思います。

基本は キャリブレーションツールを使い モニターを合わせるのが 一番なのですが 自分の場合 プリントがメインの為 プリンター主体で モニターの調整しています。

書込番号:18392718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/01/21 19:51(1年以上前)

元の画像と違って見えます。

もし、コントラストを変えたディスプレイで取り込んだ画像の色を自分の好みに調整したら、他のディスプレイでは違った色に見えます。そのため、印刷や人に渡すには適していない状態です。

書込番号:18392822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/21 20:14(1年以上前)

デジタルデータの場合は、少なくとも画像のパソコンへの取り込み作業で画像データが変化することは無いはずです。
よって、モニター表示で人間の目に見えるようにアナログ変換した時点で、データの復元にバラつきが出てしまうものです。
これはどんな機材を使っていても一律ではないので、機材の特性を知って、妥協していくしかないと思います。

書込番号:18392891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/21 20:37(1年以上前)

本来ならモニターとキャリブレーションにお金をかけるのが1番ですな。

オイラはお金がないのでプリント結果を見て調整しています。

書込番号:18392966

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2015/01/21 20:41(1年以上前)

本来の再現されるべき色は色空間とRGB値の両方が指定されれば1つに決まります。
色空間は sRGB や AdobeRGB など、再現できる色の範囲のことです。

実際に再現される色は、上記データの取り扱い方法、製品の性能差、製品個体の個体差や経時劣化、
鑑賞環境の照明(環境光)、個人差に左右されます。

ディスプレイやプリンターを弄って色を調整したところで、画像本来の色は全く変化しません。
むしろ、変な状態のディスプレイやプリンターに合わせて画像を調整してしまって、
正しい方法で調整している環境へ画像を移した時に残念な気分になります。

ディスプレイもプリンターも専用センサーで計測して調整するのが正攻法で、
その上で画像の表示や編集にもカラーマネージメント対応ソフトを使います。
人は色味と明るさに順応しますので、専用センサーを使う場合にもディスプレイ設置環境の
色味と明るさを基準にディスプレイを調整すれば違和感なくディスプレイを使えると思います。
ノートPCやタブレットPCは付属ディスプレイの調整範囲が狭いため、専用センサーを用いても違和感が残ることがあります。

ディスプレイ調整に使うセンサー X-Rite i1Display Pro
 http://www.i1color.jp/i1display_pro.html

書込番号:18392985

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/21 21:12(1年以上前)

なるほど、正確な色を表示させようとしたのですね?
お疲れさまです。

今SDに入っている画像をPCで見るのと、調整前の画像を見るのでは色味は変わりますね。
比較対象出来ないので、なんとも言えませんが、一度PCに取り込み画像を見てはどうでしょうか?
プリントは自宅プリントですか?自宅プリントでプリンターの設定を変更していないなら
一度プリントしてみる事をお勧めします。
出来上がったプリントがモニターと比較してどの様な色味があるのか確認するのが良いと思います。

また、お手軽なのは他にPCがあるならそれと見比べるのが一番手っ取り早いですね。

書込番号:18393100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2015/01/21 21:12(1年以上前)

ちるちるこさん

モニターの設定を変更されているとなると多分に写真データの見え方も変わってくると考えられます

その上で 高価なモニターやキャリブレーションを講じることは意義のあることだとも思いますが
費用対効果という観点からはいかがなものかと思う次第です
以前文化財デジタルアーカイブ系の現場におりまして 億単位のシステムをオペレートさせてもらってましたが
正直キャリブレーションは気休めでしかないと思っています
モニターは環境 室温や周囲の環境光、経年変化また 電源投入後最低1時間は安定しませんでした
なので モニターは自分の脳内イメージに近づくよう設定し プリントはその都度試行錯誤の状態です
プリント業者さんも 同じデータを持ち込んでも同一とは必ずしもなりませんし
家庭用プリンタも ペーパーや気温、湿度によりかなりばらつきがあります
(インクの乾燥時間も違いますからね) 

ご自身の目で観て 一番記憶色に近いものが正解かもしれませんね 
というか人間の目は脳内変換で綺麗にも汚くも見えてしまいますから。

書込番号:18393101

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/01/22 07:27(1年以上前)

ちるちるこさんは、これらのバラバラな意見の中からどれを参考にするのだろうか。
カラーマネージメントについて書かれた本を読んでみることをお薦めする。

じじかめさん、キタムラ等でプリントしても、通常は補正がかかる。
「補正なし」として注文しても、プリント店のカラーマネージメント環境次第。

うさらネットさん、カラーマネージメントについて書かれた本を読んでみることをお薦めする。

しんちゃんののすけさん、
>皆さん、元画像とモニターの色合わせに労力を使ってます。
しんちゃんののすけさんが言うところの「元画像」の色とは、何により表示された色のことだろうか。

でぶねこ☆さん、約1619万色/約1620万色のディスプレイなんて、ノートパソコンでもかなり前に絶滅しているはず。
現在売られているノートパソコンのディスプレイの問題点は、表示できる色の数が16777216色に満たないことにあるのではなく、次のような点にある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000704287/SortID=18332266/#18334271

フクパンダさん、
>そのため、印刷や人に渡すには適していない状態です。
仮にちるちるこさんがカラーマネージメントを行っても、他人に渡す写真データについては、その人の環境次第。
この世にカラーマネージメントを行っている人はほとんどいないので、他人のディスプレイではちるちるこさんのディスプレイの映りとは違った色調が表示されるだろう。
カラーマネージメントは、基本的に、自分のために行うものだと思う。

そうかもさん、そういったバラツキは、カラーマネージメントを行うことにより、かなり抑えられる。
カラーマネージメントについて書かれた本を読んでみることをお薦めする。

t0201さん、カラーマネージメントについて書かれた本を読んでみることをお薦めする。

撮らぬ狸さん、いつ頃の話しだろうか。
現在のカラーマネージメントでも御指摘のような要因による色の違いを完全には抑えられないが、何もしないのと比べれば、誰が見ても「かなり色差が抑えられている。」と評価することだろう。
それを「気休め」と表現するのは、よほど精度が悪いカラーマネージメントを行っていたのだろうか。
具体的に、億円単位のシステムの中で、どのようなディスプレイをどのように管理していたのだろうか。
いまどきは、工場で測色・調整してから出荷しているディスプレイが1万円台からある。
高額なディスプレイと比べれば、精度は当然劣る。
しかし、ノートパソコンや液晶一体型デスクトップパソコンのディスプレイと比べれば、誰が見ても「かなり色差が抑えられている。」と評価することだろう。

書込番号:18394225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/22 07:39(1年以上前)

DHMOさん

TNパネルでも、正面視限定にすれば、まともに見えるものがあります。
我が職場のノートくんは、正面から顔を外さなくても、明らかに見え方が変。
視野角とは別の次元で、見えの良い悪いは、明らかに存在しています。
ただ単純にポンコツなだけなのでしょうか?

書込番号:18394244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/01/22 07:50(1年以上前)

でぶねこ☆さん、
再掲
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000704287/SortID=18332266/#18334271
読んでからレスしてほしかった。

スタンダード・ノートパソコンの比較 - THE比較
http://thehikaku.net/pc/new/hikaku-note1.html
液晶ディスプレイの比較 - the比較
http://thehikaku.net/display/
各機のレビューを見ると、キャリブレーションを行った結果のガンマ補正曲線や色域が掲載されている。
ノートパソコンの結果と単体で売られているディスプレイの結果とを見比べてみてほしい。

書込番号:18394260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/22 08:17(1年以上前)

DHMOさん

商品の比較ページへ誘導されても、なんか違う気がします。
私の職場のノート君は発色がズレていると感じるのではなく、近似した2色の見分けが、マトモな(様に見える)モニターと見比べて明らかに見分けにくいということです。
キャリブレーションは、R、G、Bの3色の入力指示値に対する発光強度を調整修正するものだと思いますので、色相ズレやガンマは調整出来ても、微妙な色調差の2色の間の識別能力が向上するとは、思えません。

良く、モニターのカタログにsRGB何%表示と記載されれていますが、90%表示しか能力が無いものは、いくら調整しても100%にはなりませんよね。


書込番号:18394310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ155

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレイトの賞味期限

2015/01/20 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 NewT90さん
クチコミ投稿数:20件

自分は団体、個人のモデル撮影会に月3回ぐらいの頻度で参加しています。
フィルム時代から数えるとかれこれ、カメラ歴は20年以上になります。
最近ふと思うのは撮影会に参加した時の作品(そんな大そうなものじゃない)
の新鮮度は短いと思うようになりました。特に女性モデルの場合、その傾向
が如実です、結局撮った作品は見かえす事もなくなり、常に新しいモデルを
追いかける日々の自分がいます。そんな自分に最近嫌気がさしています。
さて皆さん特にポートレイトを撮り続けているカメラマンさんはモデルの変化
を楽しんでいますか?それとも常に新しいモデルを追い続けていますか?

書込番号:18388912

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/20 13:05(1年以上前)

NewT90さん こんにちは

自分の場合 モデルなどのポートレート 風景写真やスナップと違い 撮影後のことは考えず 撮影している時を楽しんでいます。

書込番号:18388933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/20 13:06(1年以上前)

>>そんな自分に最近嫌気がさしています

嫁とか子供とか親戚を撮ればいいんじゃないですかね。
 
>>常に新しいモデルを追いかける日々
 
次々あたらしい人を撮ると、感情移入が起きないから、あとで見返しても何も感じないんじゃないですかね。
なかなか難しいかもしれませんけど、同じ人を数年間ずっと撮ってみるとか、そうすると、違う何かを感じるのでは。

書込番号:18388936

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/01/20 13:26(1年以上前)

NewT90さん、こんにちは。

どんなに楽しかったことでも、アキが来ることはあると思います。
それがモデル個人に対してなのか、モデル撮影についてなのか、はたまた写真撮影全体についてなのか分かりませんが、、、嫌でも何でも撮影しなくてはいけない立場ではないのですから、別の楽しいことをするなどして、気分転換されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18388973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/20 13:32(1年以上前)

ウチというもんがありながら他のモデルはんに浮気するなんて、
NewT90はんのイケズ〜
ウチ嫌いや!

書込番号:18388984

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2015/01/20 14:10(1年以上前)

これは面白いトピックですね。

モデルというか流行りのアイドルにも似たようなことがいえますね。
結局、彼女達は仕事でお金を頂くためにポーズもするし笑顔も振りまいてるだけでただの他人なんですよね。
いくらモデル代を支払って月に何度通ってもけっしてプライベートな関係になれるわけでもない。
ある程度の年齢になれば引退して結婚されて世間から注目されなくなる。で、また新しい女の子が出てきての繰り返しです。
だから自分の奥さんや娘さん等、身内でない限り一人のモデルを追いかけるのは無理がありますよ。
変化も楽しめません。モデルの仕事をしているだけのただの他人なんですから。
これは私自身が7年前ほどに、スレ主さんと同程度モデル撮影会やイベント展示会でコンパニオンを撮ってて思ったことです。
今では風景や花等、じっくりと撮れる被写体やたまの偶然に期待するストリートスナップ等を撮っています。

それでも続けるならモデル撮影のモチベーションを別のベクトルに変えてはいかがですか。
例えばフォトテクニックデジタルとかアサヒカメラ等、写真雑誌のポートレート部門で入選を目指すとか。

書込番号:18389059

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/20 14:58(1年以上前)

自分の好みのモデルさんしか撮らないので、飽きる事は無いです。20年前の作品を見ても、良い女だったなぁと思います。
すぐに業界から消えていく娘も居ますが、其れは其れで仕方無いし、別の好みのモデルを撮るだけです。
自分の奥さんをずっと撮ると言う意見が有りますが、奥さんを撮る方が飽きるでしょう。
30代後半に成れば、たるみやシワが目立ち色気も失せて来るのに、何で婆アを撮らなければ成らないんですか?
私は若い娘しか撮りません。

書込番号:18389146

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/20 15:52(1年以上前)

>最近ふと思うのは撮影会に参加した時の作品(そんな大そうなものじゃない)

20年間月3回も参加してんのなら、なんかたいそうなモノ作ろうよ

撮影会で得たヒントを元に、構図を考えて見近な人を撮って見るとか…

「今日のモデルは美人だったな。ラッキー!」
って喜んでるだけでは大層なモノは作れない。

書込番号:18389229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/20 15:57(1年以上前)

美しい"物体"としての女性を撮るか、
 
人間としてバックグラウンド込みで撮るか、
 
前者であれば、博物館で彫刻を撮ってるのと意味が同じだから、飽きて当然だと思いますよ。
マイアミバイス007さんが言う、奥さんを撮ると飽きるというのも、前者視点だからですね。
 
ただ、

後者視点というのは、どちらかというとドキュメンタリーだと思うので、
それに興味がないと、撮る意欲はわかないのかもしれません。

書込番号:18389240

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2015/01/20 15:59(1年以上前)

おもしろいご質問ですね。

私はモデル撮影会に本格的に参加し始めてまだ1年くらいですが、モデルさんの変化を楽しむというのはないですね。

どんな写真が撮れるのかが毎回楽しみで、できるだけ新しいモデルさんにチャレンジしています。

悩ましい(というと大げさですが)のは、女性として必ずしも自分好みじゃないけど、いい写真が撮れるモデルさんですね。
ファンという存在にはならないんだけど、複数回撮ることになります。いい写真が撮れるから。

こういうのは人それぞれなんでしょうね。

書込番号:18389245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/20 16:03(1年以上前)

愛が無くなると、一緒に居るのも嫌なので写す気は沸いてきませんよね…。

書込番号:18389253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/20 16:03(1年以上前)

思い切ってヌード撮影会がいいと思います。

書込番号:18389256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/20 16:03(1年以上前)

人それぞれでしょ

キャバクラや○俗に通うかめかけや愛人を設けるかの違いじゃないですか

書込番号:18389257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/20 16:12(1年以上前)

『愛しのチロ』ってあるじゃないですか。
 
http://ilove.cat/ja/2131
 
あれって、ただ単に、同じ猫を様々な角度で撮っている、という解釈だけするのであれば、猛烈に「つまらない」わけですね。
しかしストーリー性が付与されてるからこそ名作となり得るわけです。

さっき同じモデルを数年追いかけてはどうか、と書いたのはそういうことで、
ただたんに同じモデルに何回もお金を払って、撮影タイムだけ、教科書的構図で撮ろう、という話では無いです。
 
顔見知りになり、撮影時間外でもちょっと話したり、スナップ撮らせてもらったりして、
対象の女性の、モデル人生そのものを撮ることは出来ないのか、という話です。
 
ほら…役者のドキュメンタリー番組とか、部隊の裏側とかそういうのあるでしょ。そういうのも撮れないと。
じゃないと、彫刻撮ってるのと同じですよきっと。

偉そうに書いてますが私はそういうの撮れる環境にないです…だれか撮らせて。

書込番号:18389278

ナイスクチコミ!9


さるとさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件 NEGOYA 

2015/01/20 16:23(1年以上前)

私も撮影会にハマって月一ペースで行ったりしましたが
モデルさんを変えてもどうしても似たような写真ばかりになって
結局印象に残ってるのは同じ方を馴染みなりの表情を引き出していって色んな撮り方をしたものでした。
あと中にはプライベートで。と撮りに行ったりありましたし。

表面上だけでなくその被写体のひととなりが表現できたりすると楽しいですが、いわゆる撮影会には行かなくなりました。

書込番号:18389298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/01/20 16:23(1年以上前)

 私は両方ですね。
 どちらか1つに絞る理由もないと思います。
 また、撮れば撮る度に撮影技術も現像/レタッチ技術も向上してきますので、過去の写真を見て苦笑いするも楽し、レタッチして新鮮味を加えるのもまた楽しだと思います。

書込番号:18389299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/20 16:24(1年以上前)

趣味ですから、気楽に撮って楽しみましょう!

書込番号:18389303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/01/20 16:43(1年以上前)

自分は元々、妻のポートレートを撮るために一眼レフを購入しました。
その前はデジカメで撮影していましたが、その期間も含めるともう20年近いですかねえ。
残念なことに、自分のカメラの腕があがったり、機材が揃ったりするにつれて、妻は億劫がって、今では年に数回しか撮影をしません。
それでも、撮るたびに新しい発見があったりします。
そして、肌の補正技術も上がるという・・・・。

そういう意味では妻の変化を楽しんではいますね(笑)
一人のモデルさんを長く撮るのもそれはそれで楽しそうですよ。

書込番号:18389341

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2015/01/20 17:05(1年以上前)

 一度、カメラメーカーの主催する撮影会で入選したことがあります。今でも、その時の写真を見飽きないほど気に入っています。たぶん選者にも分かるようですね。

 私の時代は、年に2回しか参加していませんでしたので、次々と言うことはありませんでした。モデルでも内面が写真に現れるので、怖いところです。

 その時は、幸い皆が美人と思うモデルで、あまり摺れた感じがありませんでした。モデルも素直に喜んでいる様子で無理の無い写りです。それにしても数回の参加で入選は幸運でしたね。

書込番号:18389400

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/01/20 17:27(1年以上前)

元モデルをカミさんにしましたが、ナニか ww
付き合ってた頃から写真に撮られることがあまり好きでなく、そのくせ、いざ撮ろうとすると、めっちゃ本格的なポージングを取るという変わったやつです。
で、結論は、静止画は、若い子に限るですね(笑)

ダンス仲間には美魔女系が多く、40代、中には50代もいるし、それでいてスリムで、おすまししている時の顔は結構見られます。でも、笑うと笑いジワが出て、妖怪のようになる。
一方30代までは、なんとかアップでも耐えられるけど、最近20代の娘も入ってきて、やっぱ若い子は肌が綺麗、笑っても、ピッチピチだからシワが出来ないと痛感。

あ、なんか全然関係ない話になってきましたが、自分は、モデル撮るなら、いろんな若い娘を撮るだろうなと(笑)

自分、モデル撮影会は行ったことないけど、東モやオートサロンではカメコと化して撮りまくりました。
でも、コンデジしか持ってない時代に撮影した写真の方が、なぜか一番出来がいいんですよね。
撮られる方も、コンデジなので、あまり気合をいれないのか?わりといい表情してるのが多い。
デジイチになってからは、それなりのポージングをしてくれるけど、どこか表情に自然さがない。。。

面白いスレなので、思わずレスしちゃいました(笑)

書込番号:18389449

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/01/20 18:24(1年以上前)

NewT90さん

何でも20年も続ければ相当なものです。
そこまで行けばもう、気の向くままが正解でもあります。
ご自分の世界を行かれると良いと思います。

Customer-ID:u1nje3raさん
>『愛しのチロ』ってあるじゃないですか。

チロは最後骨ですよね、確か。
写真は好きではないけど、凄い人だと思いますアラーキーって。

書込番号:18389584

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 kaz0320さん
クチコミ投稿数:38件

使えないんでしょうか?

書込番号:18371781

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/15 08:04(1年以上前)

D7100の仕様表です。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7100/spec.html

使えません。

書込番号:18371795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/15 08:11(1年以上前)

https://www.sdcard.org/jp/developers/overview/bus_speed/

使えますよ。ただ、本来の速度は出ず、単純に記録は出来るという状態になりますが。

書込番号:18371807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/15 08:21(1年以上前)

本来の性能が発揮出来ないので、金の無駄遣いです。

書込番号:18371819

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/15 09:00(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

仕様表には記録媒体の項目に明記されていませんが、
どの様な事でしょうか?

書込番号:18371886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/15 09:18(1年以上前)

t0201さん

USB2.0とUSB3.0の関係と同じですよ? http://www.pc-master.jp/sousa/usb.html
 
厳密にいうと UHS 2の SDカードに搭載されている
UHS1以下との 互換を保つための端子だけが使用される、ということになるので、
仕様表としてはUHS2が使えるという表記は出来ません、不可能です。

書込番号:18371914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/15 09:23(1年以上前)

つまり…まとめると

UHS2と書かれたSDカードを、写真の記録には「使える」が
UHS2と書かれたSDカードのUHS2端子は「使えない」

ユーザー側としては記録媒体として「使えるか」と問うているのでそれは「使える」。
しかしUHS2の「端子が使えるか」という技術的な問であれば「使えない」。

書込番号:18371923

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/01/15 09:34(1年以上前)

そのカードの性能がフルに出せないならわざわざ高いカードを使う必要性は皆無
対応したカードを使いましょう。

書込番号:18371937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/15 09:43(1年以上前)

なるほど、分かりやすい説明あり難うございました。
勉強になります。

書込番号:18371958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/15 09:58(1年以上前)

使えないと言うより生かせないと言う事です

USH-U 規格としては使えません
(早くならないだけで普通には使えます)

書込番号:18371994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/15 10:15(1年以上前)

将来、UHS-II対応のボディーに買い替えるかも知れないので、先行投資と考えるのもありでしょう。
もっとも、その頃にはメディアが安くなってるだろうけど…

書込番号:18372037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件 D7100 ボディの満足度5

2015/01/15 10:35(1年以上前)

別スレで、逆に遅くなるとの書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18340934/#tab

http://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d7100/fastest-sd-card-tests/

私も使ってますが、SanDisk Extreme PRO UHS-1/U3あたりが良いのではないでしょうか。
SDカードなだけに、規格に合った物を使用された方が良いと思います。

書込番号:18372076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/15 11:41(1年以上前)

様は、記録媒体としては使うことはできるが、USH-Uとしてのフルパワーは
出せないということでしょ。

ならば使えない機能に高い金を払っても意味がないということでしょ。

書込番号:18372211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/15 12:00(1年以上前)

味のわからない方に、久兵衛さんのお鮨食べさせるのとおなじってこと?  ?('.')?

書込番号:18372249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/15 12:42(1年以上前)

kaz0320さん こんにちは。

使えるか使えないかという質問ならば使えますよと言う回答になると思います。

Uの規格の恩恵をD7100で受けられるかという質問ならば、受けられないという回答になると思います。

但しSDカードはカメラが変わっても使用できますので、大は小を兼ねられますので財力があるのであれば購入されていればそのうちその恩恵を受けられるようになると思います。

書込番号:18372347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/15 14:06(1年以上前)

そう、
guu_cyoki_paa婆様(一説によると爺様)とルイ・ヴィトンのバッグみたいね。

書込番号:18372518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/15 14:44(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんは可愛い女性でした。精神面がちょっと変わってましたが…。

書込番号:18372589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/15 16:53(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20140501_646687.html

ご参考まで。

書込番号:18372882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/15 17:31(1年以上前)

知合いのおばさんが3人で久兵衛行ったら10万円だったそうです、、、

書込番号:18372971

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/15 18:08(1年以上前)

> 味のわからない方に、久兵衛さんのお鮨食べさせるのとおなじってこと?  ?('.')?

洒落のわからない価格コムラーに、guuちゃん流のトンチでツッコミいれるのとおなじってこと d(^○^)b
                  

書込番号:18373075

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/15 18:36(1年以上前)

既に、カキコされてるように、
 上位互換性は、あるので使えますが、
 カメラボディ側では、Overスペックで、
 高額で購入しても、メリットはありません。
 先行投資と考えても、後に購入したが、
 安いでしょうね。

ただし、PCに画像転送する場合は、
対応する環境があれば、
時間短縮のメリットは、ありますね。
USB3.0で以下のようなカードリーダーを
購入すれば、好いでしょうね。
 http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0057/id=44695/?lid=myp_notice_prdnews 
 

書込番号:18373161

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング