D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100のレンズ選び

2014/12/02 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:15件

D7100購入検討しています。
レンズ選び(二択)でご意見ご教示をお願いいたします。

キットの16−85VRか18−140 ED VR (D5300のキットのもの)
広角2ミリの良さ、望遠の長さのそれぞれの利は分かるつもりです。
大きさ、重さはどちらも同じくらい
質問は、レンズ自体のいい点悪い点?の差です。
メーカー価格は前者が95k 後者70k
その差は広角2ミリの差か?それとも?
後者の方が前者に比べ最近の製品で良い?ような・・
18−105も良いようで、これとするならば迷いは
何もない訳ですが・・・

D70を所持していますが、ここ最近はコンデジばかり使用
一眼レフ回帰願望で・・
風景スナップ、花、孫撮り(最近、発表会などで)

よろしくお願い申しあげます。

書込番号:18230116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/12/02 15:02(1年以上前)

VR16-85mmは、ED18-70mmの進化形で距離指標など付いてしっかり中級作り。
一方VR18-140mmは、ED18-135mmの流れでVR18-105mmと進化、140mmに増強した実用形と思っています。

絵は、VR16-85mmが開放高解像硬めで、VR18-140mm(非所有)は一般的かな。
>風景スナップ、花、孫撮り(最近、発表会などで)
18-140mmの方が多少向いているかと思います。街並みが入ると16-85mm優勢ですけどね。

書込番号:18230142

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/12/02 15:03(1年以上前)

16-85は開放からシャープでコントラストが高く、画面隅々まできっちり写るのが特徴。
18-140は作例を見る限りでは1.2段絞った方が良さそうですし、周辺減光が大きいのが気になります。

望遠側の140mmが必要なければ16-85が良いように思います。

書込番号:18230144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/02 15:08(1年以上前)

ヘボの細道さん

> 孫撮り(最近、発表会などで)

室内撮影に強い、絞り値がf2.8などの明るいレンズが必要ではないでしょうか?

書込番号:18230156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/02 15:11(1年以上前)

16-85VRでしょう。

最近は16-300などもありますが、18-140も高倍率レンズグループだと思います。

発表会だと以下のレンズを追加でしょう。
純正70-300VR。
タムロン70-300VC。

純正だとタムロンより高いですが安心感がプラス。
タムロンは手ブレ補正も良く、描写も純正と同等以上との評価も。
タムロンの場合、個体差でピント甘いレンズがあるようでタムロンでの調整が必要なことがあります。

16-85と70-300あれば、ほとんどの撮影は可能だと思います。

良い買い物できると良いですね。

書込番号:18230159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/02 15:14(1年以上前)

二択ということなのですが、標準ズームならこれ。

http://kakaku.com/item/K0000610337/

超優れモノ。

望遠は難しいです。孫の発表会というのがネックです。

純正、シグマかタムロンの70−200f2.8があれば言うことないのですが(成長にともなって必要になって来るとは思いますが。)。

書込番号:18230164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/02 15:20(1年以上前)

〉室内撮影に強い、絞り値がf2.8などの明るいレンズが必要ではないでしょうか?

確かに明るいレンズは有効だと思いますが会場次第だと思います。

おいらは70-200f2.8で発表会の撮影をしています。
プロはキヤノンの70-300Lか100-400Lを使用。
プロは撮影場所確保で三脚使用。
観客席は暗いですが、発表する舞台は明るいので開放がf4クラスでも撮影可能。

必要に応じてフラッシュ併用で対処。
ただフラッシュ禁止の幼稚園などもあるようですな。

書込番号:18230176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/02 16:08(1年以上前)

fuku社長さん

> 観客席は暗いですが、発表する舞台は明るいので開放がf4クラスでも撮影可能。

最新のカメラを使う前提ですが、画質は多少低下しますが、「普及レンズ」でもISO感度の増感で対応出来るかと思います。

書込番号:18230277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/12/02 17:04(1年以上前)

>うさらネットさま、
レンズの成長?説明ありがとうございます。
中級、実用形・・ご説明が素人向けにうまいと思いました。


>Kyonkiさま、
両レンズの特徴をありがとうございます。
質問に書きもれましたが、購入価格はキットとD7100+18/140がホボ同じ位で
悩ましい処です。

>おかめ@恒武平氏さま、
発表会には別レンズということですね。
140だと1.5 +1.3クロップというのが最近ではあるようで、
私のビンボー根性が出ています。
(発表会を書いたのがマズかった気がしています)


>fuku社長さま、
16−85 お勧め、やはりそれだけの価格差は有りなのですね。

>opaqueさま、
端的に18−55 ありがとうございます。
やはり悩みはお○も絡んでおり、此れから始めようかとも
考えておりました。が、ど〜しても最初のレンズを何にしようかと、、
一本決めたら、しばらく購入できないので。
18−55 18−105 ならば価格的にGo出来そうなのですが・・
店頭で見る限り(安っぽい)という生意気な思いを持ち・・・


やはり「発表会・運動会」というのは、ネックのようで・・・
それは年に一回二回なので別レンズ扱いということにして、、
それを除いても、先の二本のレンズは素人には悩ましいモノです。

それにしても、みなさまの早い回答に感謝です。
もう少し悩ませてくださいませ。

書込番号:18230415

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2014/12/02 17:58(1年以上前)

>ヘボの細道さん
D70 をお使いということは標準レンズとして DX 18-70mm か何かをお使いではありませんか?

これまで標準域は DX 18-70mm、VR 24-120mm F3.5-5.6G、DX 18-200mm VR U、DX 18-55mm VR U
と買い換えて使ってきました。
新しいレンズほど、低倍率レンズほどよく写るのは確かだと思います。
それでも、写りへの不満やレンズの不調が無ければ、標準レンズの更新を後回しにして、
標準単焦点、バウンス撮影の可能な純正スピードライト、単焦点マクロ、望遠ズーム(出来れば大口径)
などを追加して撮影の幅を広げる方が費用対効果で優ると思います。

書込番号:18230559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/12/02 18:22(1年以上前)

現在お使いのレンズで足りない部分をカバーしてくれるのがどちらなのか?
という点で判断されたら良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511928_K0000554130_10503512019&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
たとえば私なら広角は10mmからのレンズを持っていて、標準のズームレンズは17-50mmF2.8なので
望遠側に余裕のある標準レンズが欲しい場合があります。

書込番号:18230637

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/12/02 19:41(1年以上前)

画に関しては16-85がいいようですね。
でも、18-140や18-105で問題ないとも思いますが…

私なら、風景なら広角の2oで16-85を選びたいですね。
広角での2oは大きいと思いますので、

と言いながら私は中古の18-105を使用しています。
D7100での撮影は、
望遠レンズで動体撮影が多いので
18-105の使用はほとんどありません。


書込番号:18230884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/02 20:44(1年以上前)

風景撮影では16mmが重宝だと思います。
間を取って18-105の中古も安くていいと思いますが・・・

書込番号:18231103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/12/02 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一本でいろいろなら、18-200VRもなかなかいいですよ
画質は16-85などにはかないませんが、比べないとわからない程度です
なにしろカバー域が広いので、広角〜望遠までいろんな作画が楽しめます

1型なら堂々の純正レンズが中古で3万くらいで買えるわけですし。

左側2枚が1型、右2枚が2型です
写りは区別つきません

候補の2本とは関係ないですが
こんなのもありますよ、って事で。

書込番号:18231408

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/12/02 23:03(1年以上前)

スレ主さん

> 風景スナップ、花、孫撮り(最近、発表会などで)

この用途でしたら、18-140mmも良いと思います。
これで、望遠域を強化するのであれば、DXですが55-300mmかFX用の70-300mmで補完するというのではいかがでしょうか?DX用の55-300mmはAF動作が遅いですが、発表会のような被写体なら、問題ないと思います。お値段を考えると、一つの候補になると思います。

さて、16-85mmは解像力高いと言われてますが、その評価は以前の物のような気がしてて、昨年出た18-140mmの方が上回っているようです。
ようですといったのは、雑誌での比較記事とDxO Markのスコアから(^^;;

http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Nikon-AF-S-DX-NIKKOR-18-140mm-F35-56G-ED-VR-on-Nikon-D7100-versus-AF-S-DX-Nikkor-16-85mm-f-3.5-5.6G-ED-VR-on-Nikon-D7100-versus-AF-S-DX-NIKKOR-18-105mm-f-3.5-5.6G-ED-VR-on-Nikon-D7100___1208_865_172_865_205_865

18-140mm、16-85mm、18-105mmの3本を比較してみましたが
総合評価はどれも16ポイント
でもシャープネスは18-140mmがトップ。逆に周辺光量落ちが16-85mmが-0.8EVに対して18-140mmが-1.2EVと多め。いいところもあれば悪いところもあり、その結果総合評価は同じスコアになってます。

逆にいうと、この3本、大きな差はないということですね。
自分は16-85mmは使ったことないですが、18-105mmと18-140mmは使ってましたので(現在105は手放し、140は保持)この2本でしたら写りの差はあまり感じません。
140の方が、VRの効きが強力で、特に望遠域にすると、画像がビターっと張り付く感じでしっかりと手振れを抑え込んでくれます。またAFもより速くなっていて、ストレスなく、ピントが合います。

よく使う焦点距離は人それぞれですが、自分は広角域は18mmもあれば十分で、実際には24mmあたりからをよく使っていますので、18-140mmでOKです。
スレ主さんも、過去に撮影した写真でどの程度の焦点距離が多いのか確認されれば、自分のクセみたいのが分かると思います。


ご参考までに18-140mmと18-105mmのレビューを書いてますのでリンクを貼っておきます。
【18-140】
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
【18-105】
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab

書込番号:18231670

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/12/03 11:40(1年以上前)

>alfreadさま、
単焦点から入る・・・とのご教示ありがとうございます。

最初に書きもれましたが、
D70のレンズは、フィルムカメラからのレンズで今見てみると
AF nikkor 28-105 3.5/4.5D MACRO NORMAL の切り替え?付き
となっていました。
レンズはあとで買おうと思いつつ、そのうちコンデジを5機種ほど
使用し、一眼は触らなくなりました。
多分、広角側が28m(42m)で画角がしっくりこないせいだった
と思います。(コンデジの広角がしっくりしたためか)


>ブラックモンスターさま、
リンクありがとうございます。頂いた3機種で迷います
どれも、18mは有り唯一手持ちの28mmの広角側は解消されます。
16mmを取るか、、、、140mmまでを取るか
はて?レンズ個性はどうなのかと。


>okiomaさま、
広角2mmの差は大きそうですね。
16−85 に一票ありがとうございます。


>じじかめサマ、
やはり16mm尊重で・・
二本のメーカー価格の差は、やはりこの2mmと創りか・・

>ナミナリオさま、
18−200 作例でのご紹介ありがとうございます。
このレンズのキットも価格的には同じ、
只、重いと除外しましたが、先ほど調べたらそれほど変わらない。
70g増がどれほどなのか。実機触ってみます。
4点の作例、どれも良くて感心するのみです。


>Paris7000さま、
3本のレンズの詳しい資料を、本当にありがとうございます。

>>過去に撮影した写真でどの程度の焦点距離が多いのか確認されれば、自分のクセみたいのが分かると思います。

全くその通りで、先の28−105でも望遠側は確かに私の場合、使ってない事に
気が付きます。
レビュー、リンク付ありがとうございます。
実は、貴殿の書き込み・作例は、ここまで丹念に見させて頂いております。
キット以外のレンズ候補で18−140を知ったのも、貴殿のお蔭です。
また、焦点ずれという難しい事例を知ったのもそうでした。


皆さまのご教示の如く
要点は、広角側を取るか望遠側を取るか?
決めるのは私自身の決断、どれも良いレンズという事がわかりました。
プラス、望遠については必要ならば別に揃える必要性が良く分かりました。

ご投稿頂いた皆様、
本当にありがとうございました。





書込番号:18232797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/03 13:13(1年以上前)

〉最新のカメラを使う前提ですが、画質は多少低下しますが、「普及レンズ」でもISO感度の増感で対応出来るかと思います。

〉室内撮影に強い、絞り値がf2.8などの明るいレンズが必要ではないでしょうか?

であるならf2.8のレンズで無くても良いと思いますな。

室内だと明るいレンズは有効ですが、必要かと言うなら無くても対応できると言うことですな。

f2.8レンズで無くてもISO感度で対応できると言う意味でf4などでも撮影できると言う意味で書き込みしました。

室内で明るいレンズを選択するなら単焦点の35ミリf1.8などが良いと思いますな。

書込番号:18233046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/03 14:09(1年以上前)

fuku社長さん

> f2.8レンズで無くてもISO感度で対応できると言う意味でf4などでも撮影できると言う意味で書き込みしました。

小三元レンズ(f4)と普及レンズなどの暗いF値のレンズだと、大三元レンズ(f2.8)・大口径単焦点の明るいレンズよりボケ味も楽しめないというデメリットがあるかと思います。

書込番号:18233164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/03 16:23(1年以上前)

〉小三元レンズ(f4)と普及レンズなどの暗いF値のレンズだと、大三元レンズ(f2.8)・大口径単焦点の明るいレンズよりボケ味も楽しめないというデメリットがあるかと思います。

ボケ味を楽しむならフルサイズセンサーを選択した方が良いでしょうな。

ボケは工夫次第で得れることもできますし。

ボケを追求するならマクロでしょうな。
タムロンは90マクロのボケを求め、APS用の60マクロはf2にしました。
タムロンはポートレートにも良い感じの色合いですし。

マクロ以外でボケを楽しむなら開放f2.8のズームより単焦点で50ミリf1.4の方が良いと思いますな。

もちろんf2.8ズームは良いですが。

書込番号:18233440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/12/03 16:54(1年以上前)

>fuku社長さま、
>おかめ@桓武平氏さま、

f値 論 、ボケ論 ありがとうございます。
小三元・大三元、、、なるほどです。
小三元は只の満貫、大三元は役満、大きな違いですね。
いつかは、大三元、四暗項・字一色となりたいものです。

書込番号:18233507

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/12/03 17:49(1年以上前)

スレ主さん

Goodアンサーありがとうございますm(__)m

大三元の一角をなす24-70/f2.8を使ってますが、このレンズ、ボケを楽しむというより、その鮮鋭感と立体感、そして高速正確なAF動作を堪能するというのが正直な感想です。
自分はすぐに等倍で確認するのですが、等倍にしたときの鮮明さは思わず、背筋がゾクっとくるような素晴らしいもので、これは70-200/2.8の作例を見てもそう思いますし、300/2.8なんかも同じような鮮鋭感を感じます。

そもそも業務使用に開発されたものでコストはかかっていますが、その価値は十分に感じ取ることができます。

例えばこのリンク先の作例ですが、等倍にして見てもフォーカスの当たっている人物は気持ちいいほど解像していて、遠景はそこそそボケてます(絞りはF6ぐらいですが・・・)
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab

開放F値が明るいというのは、AFセンサーにとってもメリットで、測距中は開放で距離を測りますので、AFセンサーにたっぷり光が届き、その分AF動作が正確になるのだと思います。
(一方、F値が明るいほどボカしやすいのは事実ですが、撮り方でもボケを作ることできます。)

書込番号:18233651

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

代替えには何がいいのか教えてください

2014/12/02 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 fon.comさん
クチコミ投稿数:6件

今はD3100を使用しています。lens(シグマ・18-250mm1:3.5-6.3)
昔ちょっとかじった程度ですので、購入当時は機能的には不満はなかったのです。
ところが、最近は子供のスポーツ(バスケ)を取るようになったのですが、D3100(調子悪い?)で撮影しているとISO感度を3200に上げると画像が黒くなるか黄色くなってしまいます。ISO1600だと映像が流れてしまい見ることができません。
そこで、何とかかき集めて新しいものを購入を考えているのですが…。理想は本体とf2.8レンズの同時購入ですが、そこまでの予算が出ません。
予算としては10万円ぐらいでしょうか。後は半年後か…。
とりあえずレンズ?。先に本体の購入を考えるべき?。
近くのカメラ屋さんでは、調子のいいことを言われ信用が出来なくなり困っています。
申し訳ありませんが、少しだけでも教えていただけるとありがたいです。

書込番号:18228734

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/12/02 01:26(1年以上前)

買い替えを検討される前に、

> D3100(調子悪い?)で撮影しているとISO感度を3200に上げると画像が黒くなるか
> 黄色くなってしまいます。ISO1600だと映像が流れてしまい見ることができません。

この現象ですが、カメラ本体の故障に思えます。
修理代かけるより、新品に買い替えたほうが良いというお気持ちなのでしょうか?

ちなみに、

> 理想は本体とf2.8レンズの同時購入ですが、そこまでの予算が出ません。

f2.8のレンズは単焦点ですか?ズームなら純正ですと、レンズだけで20万近くします。
単焦点なら10万以下であります。

> とりあえずレンズ?。先に本体の購入を考えるべき?。

ボディを修理されるのでしたら、とりあえずレンズに行く方が良いと思います。
D7100は優秀なDX機ですが、発売開始から1年半経過しており、来年春先にはフルモデルチェンジとの噂もあるので、暫く待った方が良いと思われます(^^)

書込番号:18228837

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/02 01:28(1年以上前)

メーカーに修理見積り依頼ですね。

カメラ本体を買い換えても
レンズがレンズなので、体育館ではつらいかもしれません。

お手持ちのレンズが体育館での撮影には非力なので
できればレンズを買うお金を残すようにしたいところですね。

3100を修理し
シグマかタムロンの、70-200mmF2.8あたりを追加購入というのはどうですか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000417330_K0000140428

カメラ本体を買い換えても
シグマの便利ズーム(18-250)では
ちょっと非力かなと思います。

修理費が高いようなら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001568_K0000610352
このあたりの本体購入と天秤にかけるしかないです。

ざっと
予算15万円は見ておいた方が良さそうです。

手持ちの
シグマ18-250mを手放して、3100も手放し

以下
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001569_J0000011499
を購入し
シグマかタムロンの上記の70-200mmF2.8を購入すれば
なんとか
予算15万円くらいです。

書込番号:18228839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/02 01:35(1年以上前)

fon.comさん
こんばんわ

私もたまに趣味程度のバスケを撮ることがあります

ISOを上げると画像が黄色くなるか黒くなるというのが
いまいちわからないのですが
可能であればその写真をアップしていただければ
色々とアトバイスが出てくるかと思います

ISO1600だと流れるというのは
SSが下がってしまうということですよね

ちなみにお子さんのバスケは
ミニバスでしょうか?
それとも中学以上の部活でしょうか?
また撮影されるときは何処から撮影しますか?
コートサイドやエンド、観客席からとありますが
やはりお勧めなのは70ー200/f2.8でしょうか
大会等なら体育館はそこまで暗くはならないので、
もし予算が厳しいようであれば
ボディをD5200にしてもいいと思います・・・

私はD7100にタムロンの70ー300(A005)で
普通には撮れてますので
この組合せなら15万ほどでお釣りが来るかと・・・

シグマの18ー250というレンズがどういったレンズか
分からないですが
焦点距離は250もあれば観客席最上段でないかぎり
足りると思いますし
D7100ならクロップ機能ありますので
足りなければクロップしてしまうと言うこともできますよ

シグマのレンズがそれなりのAF速度があるなら
まずはボディを更新してみてもいいかもしれませんね

書込番号:18228844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/12/02 01:43(1年以上前)

手っ取り早くなら、D5300のダブルズームが良いんじゃないの?

D3300だと望遠端が200mmまでしかないからボツだけど、D5300のキットなら300mmあるし、今のシグマの望遠端250mmF6.3より絞りでも断然有利だし、本体の耐高感度と相まって良い結果になるんじゃなかなあ。

後は、カメラ屋さんで、試し撮りさせてもらって、D5300の高感度が自分の許容範囲かどうか確かめてから買えば、失敗しないと思いますよ。

書込番号:18228857

ナイスクチコミ!2


スレ主 fon.comさん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/02 01:48(1年以上前)

ありがとうございます。
なんだか霧が晴れたような感じです。
まだ決断はしていませんが、レンズの購入から検討をしようかと思います。
ものすごく助かりました。

書込番号:18228862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2014/12/02 03:02(1年以上前)

>ISO感度を3200に上げると画像が黒くなるか黄色くなってしまいます。

体育館の照明の影響(フリッカー等)じゃないですかね?


>ISO1600だと映像が流れてしまい見ることができません。

被写体ぶれ、もしくは手ぶれじゃないですかね?

書込番号:18228931

ナイスクチコミ!6


Warwickさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/02 05:38(1年以上前)

私もフリッカー現象だと思います。
だとしたらボディを買い替えても完全には改善されません。
撮り方で工夫するしかないです。

書込番号:18229016

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/12/02 05:55(1年以上前)

まずは、開放F値の明るいレンズに、
更新だと思います。

特に、テレ端で暗いと、
ISOの増加もありますが、
ボディ側の測距点の対応F値の関係で、
AFでの追尾性・精度も劣ってきます。
D7100では、F5.6超〜F8は、
中央1点です。
D7100より、下位機種では、
どうだか分かりかねますが、
D7100のスペックを超えることは、
無いと思います。

ボディ更新で、
予算が限られるなら、
スポーツ等の動体では、
価格が下がったD7100が良いですね。

ベストは、D7100の次期機種と
開放F値が明るいレンズでしょうが、
予算との兼ね合いが、難しいですね。

書込番号:18229037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2014/12/02 06:54(1年以上前)

A009を買うのが良い気がします。

書込番号:18229102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/12/02 07:21(1年以上前)

>画像が黒くなるか黄色くなってしまいます

 他の方の回答のように、
 体育館の照明の影響でのフリッカーでは・・・・

他の環境、太陽光の下などで、
確認されたが、良いと思います。

書込番号:18229136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/02 07:49(1年以上前)

体育館はとかく難しく、五枚に一枚ぐらいの歩留まりに思っていたら宜しいかも。
色については、RAW出しにしてPCで救済するのが歩留まりは上がります。
(カクテル光に間違いなく、結果いろんな色に成って出て来ます)

本体は、D7100でも良いかと思いますが、現時点でレンズを含めて揃えるなら、D3300に残りの予算をレンズに投入が結果が良いと思います。撮影素子が同じですから結果の差は有りません。

最終的には明るいレンズ以上に、低ノイズの撮影素子を使わないと究極の解決は無いと思います。
現時点ではDfぐらいでしょうか。

書込番号:18229191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/12/02 08:29(1年以上前)

バスケ撮りしています。
D3100にシグマ18-250との事ですが、連写を考えなければD3100でも撮れます。
たぶんシャッタースピードが追いつかずに被写体ブレを起こしているのでしょう。
ISO感度を3200にすれば画質が悪くても被写体を止めて撮れているのですよね?

室内スポーツはカメラ本体性能もさることながら、レンズのF値が物を言います。
F2.8のズームレンズ(70-200mmF2.8)が鉄板です。
ミニバスなどでコートサイドから撮影できるのなら50mmや85mmなどのF1.8の単焦点レンズでも良いかもしれません。

スタンドからの撮影で、ご予算10万円ならシグマの70-200mmF2.8でしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000140428/
私も使用しています。

一時期はD40xというD3100よりずっと古い機種で撮影していました。
撮影モードは絞り優先(A)・AF-C、中央一点です。
体育館によってバラつきますがSSは1/320以上確保できるように設定が必要です。

書込番号:18229280

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/02 10:01(1年以上前)

fon.comさん

ご予算が10万円でしたら、

1. 今お持ちのカメラにSigma 70-200mm f2.8の大口径レンズを使い、絞り値f2.8で対処する。
2. D7100と今お持ちのレンズを使い、ISO感度の増感で対処する。

のいずれかでしょうね。

書込番号:18229480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/12/02 12:18(1年以上前)

色が変わるのは、体育館照明の影響でフリッカ。
D3100高感度耐性はD7100と比べて0.5-1EV劣るかどうか。

明るいレンズ導入を推奨。

書込番号:18229739

ナイスクチコミ!1


スレ主 fon.comさん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/02 14:30(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございました。
ものすごく参考になりました。
初めての投稿で、全ての方にお礼をしたいところですが、勝手がわからないためここから失礼します。
先ずはレンズからと考えています。
f2.8 ズーム70-200mmタムロンに狙いを定めました。

書込番号:18230085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/02 19:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コートエンドから70mm

コートサイド中央付近から70mm

コートサイド中央付近から145mm

ゴール裏1.5m付近から70mm

fon.comさん
レンズの選定ができてなによりです
あと、goodアンサーありがとうございます

ちなみに、コートサイドやエンドからの
DXフォーマットで70mmスタートって結構近いですよ
とはいってもそれより下からでAF速度が速いズームってあるのかわかりませんけど・・


D7100+70-300(A005)で学校の体育館風な場所で撮影してみたものがあるので
画角の参考になればと・・・

書込番号:18230832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/02 19:46(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん

> とはいってもそれより下からでAF速度が速いズームってあるのかわかりませんけど・・

「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」をお忘れになられていませんでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000049476/

書込番号:18230911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/02 20:07(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

誤解を招いてしまい申し訳ありません
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
これの存在は忘れてませんよ

コートサイド、エンドからの撮影では
ワイド端70mmだと(大人バスケには)ちょっと近いかなと
思うときがありますよってことでした(汗


総合体育館のようなとこで
観客席最前列から撮るなら70mmからでもいいかなと思いますが・・・

書込番号:18230974

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/12/02 20:13(1年以上前)

fon.comさん、

 Goodアンサー、ありがとうございます。

>ISO感度を3200に上げると・・・・ISO1600だと

カタログスペックでは、
 D3100・・・・ISO 100〜3200(1段ステップ)
 D7100・・・・ISO 100〜6400(1/3、1/2ステップ)

 ISO値は、オートや手動でも、途中の2000や2500にならないと、
 高感度撮影の場合は、若干不利になりますね。

D3100を所有しないので、わかりかねますが・・・・

>近くのカメラ屋さんでは、調子のいいことを
 
 量販店でも、客の対場でなく、
 売るためのセールストークもありますね。

やはり、太陽光の下でも同様な現象でしたか?

書込番号:18230996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/02 21:16(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん

> コートサイド、エンドからの撮影では
> ワイド端70mmだと(大人バスケには)ちょっと近いかなと
> 思うときがありますよってことでした(汗

縦位置での撮影だと、70mmの画角内に収まる確率が増えるかと思います。
従って、ワイド側は70mmでも問題無さそうですね。

D5300のISO感度が12800になっているけど、どうなんでしょうね。
このカメラと70-300(A005)の構成でいい可能性ありそうです。

書込番号:18231235

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ120

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 まだ迷い中です(>_<)

2014/11/29 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

皆様に質問ですがd7100のJPEG 撮って出し
はどんな感じでしょうか?

やはりrawから修正し現像でなければ厳し
感じなんですかね?

カメラ設定で撮って出しで普通に綺麗に絵が
出ればなみたいな。

使用用途は子供や風景なんですが。

宜しくご教授ください。

書込番号:18218696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/29 10:09(1年以上前)

買わなくていいです。

 
 
その調子だと、買った後も、ここのサイトの人たちに、
やまほど質問浴びせかけますよね。
 
ここはカウンセリングルームじゃありませんので。
過去にも山ほどレスもらってますね?
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=kuzakura&CategoryCD=0049
失礼だと思いませんか?頑張ってレスしてくれた人たちに。

書込番号:18218716

ナイスクチコミ!24


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/29 10:10(1年以上前)

>d7100のJPEG 撮って出し

 jpeg撮って出しでも問題ないかと・・・・
 RAWで、手間暇かけて丁寧に処理すれば、
 さらに良いですが・・・

私は、jpeg撮って出しが、ほとんどです。

RAWの場合、
ホワイトバランスや露出の補正が後で出来ますが、
jpegの場合は、補正の範囲が狭いですね。
気になる場合は、Jpeg+RAWで撮っています。
しかし、面倒になり、RAW画像はそのままです(-_-;)

書込番号:18218717

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/29 10:10(1年以上前)

そうですね、画質を追及するのならRAWで自分の好みにしあげるしかないですね。

でも、ピクチャーコントロールで自分の好みの画質に設定できるので、JPEGが厳しというほど、ダメダメではないと思います。

自分は大量に撮影するので、RAW現像はほとんどせず、通常はJPEGで撮ってます。撮影時にピクコンで画質を調整してます。

書込番号:18218718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/29 10:18(1年以上前)

jpegでも
カメラ側でのピクコン設定や
適性露出(意図して上げ下げするのは別として)で
ジャスピンで撮れればいい絵になると思います

私はこのレンズは航空祭などのイベントが主になるので
失敗したくないとこから
RAWで撮ってます

その方が多少露出狂ってもあとから調整できるし
撮影に集中できますしね

jpeg撮って出しで画質求めるなら
純正レンズが間違いないと思いますよ

書込番号:18218738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/29 10:19(1年以上前)

A4までならjpegでも問題ないでしょ。
A3以上ならRAWを推奨します。

書込番号:18218740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/29 10:23(1年以上前)

申し訳ないです
スレ勘違いしてました(汗
レンズの話しは無視してください・・・

でも
適性露出で撮れてればいい絵はでます

みたままの絵にするのは
なかなかむずかしいですね

書込番号:18218756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/29 10:24(1年以上前)

Customerなんとかは、上目線のキヤノ爺。
気にしない方がよいです。
私はソニー板荒らしのニコ爺とは闘って
ますが、ニコンを選ぶならParis7000さん
kyonkiさん辺りに色々聞くと良いでしょう。

書込番号:18218760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/11/29 10:34(1年以上前)

↑ でも、sutehijilizmさんも偉そーな事ゆえるほどの人望ないよ、
少なくともここでわ。  ( ̄▽ ̄)V

書込番号:18218791

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/29 10:44(1年以上前)

kuzakuraさん、こんいちは^^

購入迷われているみたいですね。
撮って出しOKかと思われますが

ピクコン設定を変えて撮影したほうが
いいと思います。

ニュートラルのままだとかなり眠い絵に
なりますね。

キャノンとかに比べてJpeg撮って出し
だとパッとしないといいますか・・・

自分はJpeg+Rawで撮影していて
基本Jpegで出しますが、だめならRawでいじくります^^

書込番号:18218813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/11/29 11:22(1年以上前)

喧嘩しないようにフジフイルムにしなさい。

書込番号:18218914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/11/29 11:31(1年以上前)

Jpeg撮って出しでニコンやパナ・オリ使いますけど、特に問題はないですね〜。
設定はそれぞれの機種ごとに細かくやっています。

自家プリントアウトする時は、プリンタとのやりとりでPhotoshopで調整はします。
D7100の前身D7000を使っています。最近、SCでAF微調して貰い、すこぶる快調。

書込番号:18218939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/29 11:45(1年以上前)

kuzakuraさん

昨年にEOS 60Dを購入されているようですが、ニコンに鞍替えする理由が見えません!!

書込番号:18218997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/29 11:53(1年以上前)

何をもって「厳しい」と思われているのかわかりませんが
JPEGでなんら問題のない画になると思っています。

好みではない色になる事は度々ありますが、それは私の好みに
合わないと言うだけで、画質として破綻しているとは感じた事ないですね


Customer-ID:u1nje3ra氏の言い方はちょっとキツイと思いますが
正直私もそのように感じます

迷うあまりに情報集めすぎて、頭でっかちになってはいないでしょうか?
自分のこだわりは自分しかわからないのですから、妥協したくないのであれば
とにかく使ってみて自分で判断していくしかないですし
それができないなら、どこかで妥協しないとキリがないですよ

書込番号:18219024

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/11/29 11:55(1年以上前)

こんにちは。
特に問題はないかと思います。

JPEGでは、カメラ内でピクチャーコントロールなどで、スタンダードから濃い目のVIVIDや風景やポートレート等の項目があり、それぞれ彩度やコントラスト等の調整が可能です。
しかし、最初はそのまま撮ってみても、充分に満足できるかとは思います。
撮り続けていって、ある程度見る目を持ってくるともう少し弄りたくなる場合も出てくるでしょうから、その時に調整する方法を覚えていけば良いかと思います。

今までの機種でしたら、ちょっときつめかな…といえるくらいの初期設定でしたが、D7000の頃からか…少し遠慮がち(?)の傾向に変わってきたようなとこが見受けられたりします。
でも、ここら辺は好みの問題ですので、控えめな大人の発色傾向を好む人もいるでしょうから、一概に良し悪しの判断はできないと考えます。
CCDからの乗り換えだと物足りないくらいです。

とにかく最初はそのまま撮ってみることとなり、慣れていった頃に調整することを覚えて、自分色を表現していくほうが良いと思います。
画像はPC等で保存されていかれるでしょうから、撮り続けていくうちに自分なりの設定を覚え、移り変わりが出てくるのがごく普通だと考えます。

書込番号:18219028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/29 12:03(1年以上前)

1641091さん
jpeg撮って出しでも良さそうですね(*^-^*)

Paris7000さん
カメラ設定でいけそうですね!

sutehijilizmさん
印刷サイズは大きいサイズにはしませんので設定
さえちゃんとしてれば?OKみたいですね。

aki's-photoさん
自分もほぼjpegで撮影すると思いますので
もし宜しければどのような設定にしてるか
教えてもらえれば助かります((+_+))

うさらネットさん
jpegでも良い絵が出そうですね。

おかめ@桓武平氏さん
60dは中学生の甥っ子が誕生日で前々からねだられていたの
しかたなくプレゼントしました((+_+))
これを機に前々から興味があったニコンの一眼を購入しようとかと
思い色々お聞きしております。

書込番号:18219059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/29 12:19(1年以上前)

kuzakuraさん

お子様の成長記録がメインになるのでしたら、RAWで撮影してPCで現像した方がいいかと思います。
普通のどうでもいいようなスナップ写真でしたら、JPEGで撮影しても問題ないかと思います。

書込番号:18219102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/29 12:26(1年以上前)

好みの問題だと思います。他と比べると青っぽいかもしれませんが、それも主観でちがいますので。

可能なら商談の時に試させてもらえば良いと思います^_^

書込番号:18219127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/11/29 12:26(1年以上前)

>やはりrawから修正し現像でなければ厳し感じなんですかね?

ちょっと視点を変えますが、私は迷ったときに保険の代わりにRAW撮りもしています。

とくに、夜景での長秒撮影、体育館など照明下での撮影などWBを後からイメージ変えてみたい思いがあるとき設定します。
また、晴天下の撮影や雨の日の撮影など、悩むことなく露出補正、色温度を操作出来るときはJPEGオンリーで撮っていました。

現在、フルサイズ機、D810やD4sに買い替えましたが、そのスタイルは今も変わりません。
また、D7100が8万で手に入る今・・・・

また買い直そうかな・・・・などという思いも頭の片隅にはあります。
D5300、D3300と、新しい心臓になりましたが、古いといっても私は、D7100のローパスレスの撮ってだしの写り好きですし、
何よりも、ツーダイヤルとか、上位機にも結び付く操作感の楽さが何よりも大切と思います。


ただ・・・・ちょっとだけ気になるのが色合いの事で
D800EやD4と同じような色で出てくるので、D810を持ったため、D4との使いに違和感を感じD4sに買い替えたぐらいなので

またD7100を手にしても・・・・という不安感は隠せません。

こうやって、書きながらも自分へのレスのようにもなってきていますが、やはりD7100の後継機が出るまで待った方が
私の場合はよさそうな気がしましたが、

スレ主さんの場合は、気にすることなくD7100を買われてもいいと思いますよ^^


jpegの「厳しい」意味が解りませんが、比べたり一緒に併用する機材が無いのであればD7100でJPEG撮りは「問題ない」です^^

アドバイスになっていませんが、参考程度に♪


でわでわ〜

書込番号:18219128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/11/29 17:39(1年以上前)

いつもJPEGで撮ってます。
RAWなどめんどくさいですし・・・

自己満足の世界なので、それでいいんじゃないかとと思ってます。

書込番号:18220011

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/11/29 17:57(1年以上前)

私もほとんどJPEGです。
やはりRAWは面倒なので…
但し、JPEGでも露出に関してはある程度状況を判断し、
カメラ任せではなく露出補正などを調整します。


綺麗かどうかは主観です。
ご自身でJPEGはダメと言うのであればRAWでも良いかと。
どう使うかは、その人の判断でよろしいかと。

書込番号:18220059

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 まだ早い?後継機について?

2014/11/27 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:24件

フルサイズも出揃って、現在開発中(?)のD7100後継機についてです。

aps-c機の性能が飽和状態になりつつある現状の中、Canonの最新鋭機のスペックを踏まえつつ、ニコン機としてどのようなスペックを皆様は求めているのでしょうか?

連写命、解像度命、色調命、軽量命、各々思うところはあると思いますが、自分の意見がNikon機開発者に届けとばかりに述べていただければ幸いです。

ちなみに私は、子供のスポーツ撮影の都合上、画素数は落としても連写命。
ボディ形状は1桁機と同じで、BG同一形成のDX機なんて発売されたら嬉しいですm(__)m

書込番号:18214217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/11/27 22:52(1年以上前)

あくまで妄想で・・・・
EXPEED4採用、2400万画素は維持でも良いですから、条件なく秒7-8コマ。RAWで20枚〜25枚ぐらいの連写希望ですね。
ライブビュー時の像面位相差AFによる抜本的なAF速度の改善を希望します。
あとの基本スペックは、シャター速度上限が1/8000、バリアングル液晶は任意、あとは、D750に準ず。

実際、単体で「質感や堅牢性」はどうでも良いので、D300s並のスペックを実現して欲しいです。
そういう意味では、EOS70D以上、7DII以下、ボディのみ12-15万、レンズキットで14-17万ぐらい。

書込番号:18214245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/27 22:58(1年以上前)

自転車トーマスさん

> ニコン機としてどのようなスペックを皆様は求めているのでしょうか?

今思いつくのは、

・D100/D200/D300/D300Sの後継で、動画機能なしにしてコストダウン
・当然スペックは、EOS 7D markII対抗で

書込番号:18214273

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/27 23:06(1年以上前)

僕ならAPS-Cにはコンパクトさを求めます。

D750のようにゼロベースで設計し、D7100よりコンパクトで連写8コマ。

画素数は1600万画素でいいので、APS-C最高クラスの高感度耐性&じゅうぶんなバッファ。

このクラスになると高画素より高感度に魅力を感じるユーザーが多いと思うのと、僕的にも、この仕様なら7D2より魅力的だと思います。

書込番号:18214319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/11/27 23:07(1年以上前)

まずはAF精度のさらなる向上。
像面位相差AF導入なら、16Mpixに落として基本感度ノイズ低減または維持、高感度性能維持厳守。
ミラーバランサ改善、ボディ軽量化は特に望まず。

書込番号:18214326

ナイスクチコミ!6


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/11/27 23:29(1年以上前)

少数派だと思いますが、、、
コマンダーモードでの要望。

内蔵ストロボをトリガーに
スピードライト三灯使う時、
三灯別々の光量調整を
ボディーからそれぞれ操作出来る
ようにして欲しい。


書込番号:18214414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2014/11/27 23:45(1年以上前)

個人的には、D2タイプ(サイズ)で電池はD4S共用が良いですね。

性能的にはD7100準拠で、バッファを増やしてもらえればOKかと思います。

欲を言えば、連写性能UP(8コマ以上)、AF精度UP、EXPEED4搭載ならば
よりOKです。

書込番号:18214471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/27 23:47(1年以上前)

クロスタイプセンサーを中心部だけでなく広範囲(出来れば全てのポイント)に…
期待しております。m(_ _)m

書込番号:18214483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/27 23:57(1年以上前)

昔むかしから、噂になってますが、ニコンはAPS-C機は将来止める方向なんじゃ
ないでしょうか。

おそらく安いフルサイズ機を開発・販売していく方向へ行くんだろうと思ってます。

連写性能を求める人には、そういうフルサイズを開発していくんだろうと
思います。すでにD4というのがありますけど。

たぶん、7DIIを意識されているんでしょうけど、AF性能あまり良くないですよ。
連写してAFがイマイチだったら、使えない画像の大量生産でしょう。

かなり前から、ニコンのほうが全般的にAFは優秀ですね。もちろん、自分の考え
で言っているわけではなく、カメラ雑誌がテストして報告してますよ。

書込番号:18214519

ナイスクチコミ!5


momotanonさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/28 00:05(1年以上前)

私はほぼ鳥撮り(水鳥は除く)なので暗い場所も多くISO3200まではノイズを気にせず使いたいですな。
現状のD7100ではISO1000がやっとなのでここが一番の改善点。

あとは秒間連写枚数が8枚あるとカワセミの飛翔撮影は有難い。
当然バッファもRAWで10枚は息切れなしで。
他のリクエストは皆様におまかせしますじゃ。

これで実勢価格13万ぐらいならおそらく即買いですな。

書込番号:18214548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2014/11/28 00:15(1年以上前)

当機種

3点及び5点バースト点射(写)で更にシャッターを押し込むと通常秒8コマ、BG装着時に秒10コマ更に
スーパークロップで秒12コマが可能。
ローパスセレクター付きの2000万画素未満。
超高速飛行する野鳥にガッツリ喰い付くAF性能。

書込番号:18214591

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/11/28 00:19(1年以上前)

別の観点から、もう一回妄想・・・
もうDXで中級〜上級機を作れないんだったら、FXフォーマットで良いので、FX・DX兼用機を出して欲しいです。
FX時は2400万画素・6.5コマとD750並でも良いですから、DXクロップ時だけでも秒8コマ以上出して欲しいですね。

D810がグリップ装着時のみ、DXで秒7コマ出るんですけど、30万以上のカメラにプラスグリップで使うぐらいなら
余計に重くなってしまい、D4sのほうばよほど使いやすいですしねえ・・・

書込番号:18214601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/11/28 00:41(1年以上前)

自転車トーマスさんこんばんは。妄想なら任せろ〜(笑)

バッファ増強&SDカードのUHS−II対応。
内蔵フラッシュの光量アップ。
微速度撮影動画機能。
肩液晶を高精細フルカラー化、ライブビュー画面表示切り替え可。
AF補助光の光量アップ。広範囲常時点灯機能付き。オートポップアップ内蔵フラッシュの横に付けて蹴られにくい配置。
ボディ底面に引き出せるツメを付けて三脚縦位置撮影時に自重でお辞儀しない工夫。
モバイルバッテリー等から充電できるUSB対応充電器。
無接点充電Qi対応バッテリー。
静音連写、BSS(ベストショットセレクター)。BSSは10枚まで連写、ブレてないカットを自動で保存。保存する枚数は1〜3枚で任意設定可。

高感度画質も富士フィルムを見てるとまだ頑張れそうですね。ファイト!ニコン!!

書込番号:18214659

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2014/11/28 01:15(1年以上前)

15コマ/秒
70点フォーカスポイント

かなぁ

書込番号:18214724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/11/28 01:43(1年以上前)

自分はD3000シリーズでもて余すっすので( ̄▽ ̄;)
D7000シリーズで十分っす
昔は欲しかったっすけど、D7000の連写でも満足しちゃってるほどしか使ってないっす
でも連写趣味の方の為の機種は欲しいっすよね
クリップもあれば300ミリ望遠レンズでも十分楽しめるっすし
D4は買えないけどAPS-C機で連写が楽しめるカメラなら、いつか欲しいかもしれないっす
その頃にはD3000シリーズが秒7枚っくらい撮れて満足しちゃいそうっすけど

書込番号:18214793

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/28 06:13(1年以上前)

力を入れて来るのは高感度、とAFの強化をメインにしたものだと思います。

書込番号:18215011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/28 08:04(1年以上前)

自転車トーマスさん、おはようございます。

そうですね。私の願いは、「黄金分割の交点に強力なフォーカスポイントを!」でしょうか・・・。
キヤノンに先駆けて実現してください。

ニコンさん、よろしくお願いします。

書込番号:18215192

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/28 08:47(1年以上前)

D7100の次期モデルはもういらな〜い!!
そうすれば、いつまでも現行機種で、オークションで高値で売れる〜(笑)

という、半分冗談は置いといて(^^;;

やはり、高感度特性を2〜3段引き上げてほしいですねー
画素数は2000万画素ぐらに落としてもいいので。

ただ、クロップも多用するので、それ前提だと、やはり2400万画素維持かなぁ。

バッファーは皆さん仰るように今の3倍ぐらいにしてほしいですね。

D750同様、チルト液晶になれば、使い勝手向上すると思います。
たまに、イベントなどで両手で突き上げ撮影することあるので。

あとは特に不満がないです。
ホント、高感度特性以外にはさして不満のない機種なので、価格が大幅に上がるようなモデルチェンジではなく、小改良で十分と思ってます。

ただ、ここで書いたとしても、もう次期モデルのスペックや仕様は固まっていると思うので、時すでに遅しと思いますよ〜

書込番号:18215290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/28 09:10(1年以上前)

そうですね。

画素数1600万
EXPEED4+α 
グループエリアAF

この位です。
ニコンの最後発ですから、EXPEED4を更に進歩させて欲しい。APS−Cですから分をわきまえて、画素数は少なく、高感度に強くして欲しい。
その他は、今のままで十分過ぎます。気持ち小型になってくれたら嬉しい。シーンモード、スペシャルエフェクトモードが無くなればさらに嬉しいです。

カメラ屋に立ち寄ると「D750に移行せよ」と誘惑が盛んです。

書込番号:18215331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/28 09:40(1年以上前)

自転車トーマスさん

あと、国際宇宙ステーションでも使ってもらえるような仕様かなぁ〜

書込番号:18215385

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/28 10:04(1年以上前)

D750で実現できたボディの薄型化を更に進化させて欲しいです。
あのグリップも現行の半分程度にすると尚良いのですが。

書込番号:18215432

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 riakさん
クチコミ投稿数:21件

初の一眼レフ購入を決心しました。
初心者でも中級を買っておけば後悔しないという意見からD7100を買おうと思っていたのですがレンズはどれが良いのか悩んでいます。

撮影対象はプライベートで風景や空・街など、仕事で学生を撮ることがあります。

走ったり球技大会ではシャッタースピードの早い方が良いと思い、また、実機に触れてみてD7100が良いなぁと思いました。

ただ、レンズを何本も買えるほどの余裕は残念ながらありません(´;ω;`)
オススメのレンズは有りますか?

また、レンズを買えないなら一眼を持っている意味がないという意見もお見かけしました。仰る通りだと思います。
本体のグレードを落として、空いたお金でレンズを買った方が良いですか?

結局一本しかレンズは使ってない(一本で十分)という意見や、様々な意見に流されています。

長々とすみません。
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:18203280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/24 22:02(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000471670/
D7100 16-85 VR レンズキット
最初はこれでキマリ
18-300とか18-200は買うべからず。10本目くらいに買うレンズです。

未来永劫、追加レンズを買えないわけじゃないんでしょ?
来年でも再来年でもいいんじゃないの?

書込番号:18203304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/11/24 22:10(1年以上前)

>走ったり球技大会ではシャッタースピードの早い方が良いと思い・・・
人が走ったり投げたりくらい1/1000秒もあれば足りますよ。
1/8000秒が必要な場面なんて通常ないです。
ボディのグレードを落としてレンズを揃え、知識と技術を磨くべし。
レンズは資産になり得るが、ボディの陳腐化は意外と早い・・・

書込番号:18203342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/11/24 22:17(1年以上前)

球技大会ってのがあると、VR16-85mmよりVR18-140mmのキットがあれば推奨か。
あまり考えない方がいいでしよ。いずれ買い足していけば10本20本なんてすぐですから。

書込番号:18203376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/24 22:18(1年以上前)

>riak さん

こんにちは。
私も先日D7100を購入したばかりです。
いろいろ悩みますよね!
いろんな考えがありますが、あくまで私がriakさんの立場だったら、ということで
素人の私が素人ならではのお答えをします。

どうしても1本ということならまずは標準ズームでしょうね。
価格的にも18-105mmを選ぶと思います。
いろいろ言う人もいますが、写真の素人が最初に使用するレンズとしては何の不足もありません。
あと2万円くらい出せるのであれば、上記に追加してDX35mmF1.8Gを買います。
解放1.8の明るさは大変重宝しますし、軽く機動性が良いのもズームでは味わえない点です。

その組み合わせで暫く使ってみて、あとはもう少し欲しくなればご自分の判断で
追加されていけば良いでしょう。

楽しい一眼レフ生活になることをお祈りしております!

書込番号:18203378

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/24 22:28(1年以上前)

球技大会ですか?
Nikon 1にしましょうよ*\(^o^)/*

書込番号:18203433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/11/24 22:33(1年以上前)

AF速度は、レンズも影響するので良いレンズを使われるのがいいと思います。

まずは、スポーツ用ということえで

AF-S70-200mmF2.8VRII

これを買うのに間違いがないです、
2本目は、

AF-S24-70mmf2.8

当面はこの2本で過ごせると思います。
逆に、この2本を揃えれば、何本もレンズを買う必要はありません。

書込番号:18203461

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/24 22:39(1年以上前)

最初は18-105で良いと思います。

何本も買う予算が今はなくても、スレ主様がいずれ買い足す(欲しくなる)レンズを見いだすためにも、最適なレンズだと思います。

明るさが足りないと思えばF1.8の単焦点やF2.8のズーム。
望遠が足りないと思えば70-300等の望遠レンズ。
広角が足りないなら10-24等々…。

いずれは買い足していく、是非ともそのような使い方をして欲しいです。
一眼レフは、そういう使い方を楽しまなければ、もったいないと思います。

書込番号:18203489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/24 22:42(1年以上前)

今までは何を使っているのでしょうか?

> 仕事で 学生を撮ることがあります。
と、有りますから一眼の経験が有るのかと思ってしまいますが?
過去の写真から自分が使いそうなレンズが見えてくるのではないでしょうか?
若しくは仕事仲間に聞くのが有効だと思います。
ここでは riakさんの使用環境があまり分からないので想像の域を出ないので画角の問題は難しいです。

取り敢えずプライベート用途なら18-105がコスパに優れていると思います。このレンズから必要なレンズにステップアップを考えてはどうでしょうか?

仕事用途はジャンルや年齢層等で大きく変わるかも知れませんが、取り敢えず70-300をオススメします。

書込番号:18203502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/11/24 22:44(1年以上前)

何を買ったらよいか分からない時、
また1本なら16-85か18-140にして沢山撮ることかと。
沢山撮ることによって、次に欲しいものが出てくるかと。
で、欲しいものはレンズとは限らないかも。
例えば外付けストロボとか、三脚とかになるかもね。


必要になってから、
望遠なら70-300の純正かタムロンのA005の追加でよいかと。

初めから、後のことを悩むなら買わない方がよいのでは…

誰でも最初は初心者です、分からなくてもいいのでは?

書込番号:18203508

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/24 22:51(1年以上前)

D7100で、どれかレンズ一本だけ使ってもいいというなら
私の場合は迷わず18-200にします
実際、以前16-85と併用していたときも、出番は18-200の方が多かったですよ
16-85のカバー域で大丈夫とあらかじめわかっていたり、携行性無視して
画質最優先で行くとき以外は、18-200で十分まかなえました。

学校の役員で撮影係もしていますが、やはり18-200はマストです
他は無くても困らないけど、18-200ないのは困りますね
その場での臨機応変さは、多少の画質差よりずっと大事なので。
いくら画質良くても、撮れなきゃ意味がないですから、、、

一眼買ったからレンズ使いわけしなければ意味がないなんてのは
機材マニアのくだらない理屈です。
確かにそれはひとつのアドバンテージである事は間違いないですが
それだけでが一眼を選ぶ意味ではないです

書込番号:18203546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/24 23:01(1年以上前)

一眼レフだからといって、レンズを沢山買う必要はありません。一本だけでもいいと思います。

一眼レフのメリットはレンズ交換だけではありません。状況に応じて設定や露出を変えたりと汎用性の高さだと思います。

予算が厳しければ、18-105レンズキットが描写、ズームの範囲、コストのバランスがいいと思います。

風景が多いのなら16-85がいいでしょうね。

書込番号:18203602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/11/24 23:13(1年以上前)

こんばんは。
D7100でしたら、VR18ー105のレンズが組まれているキットがよいかと思います。
グレードを落としたとしても、先にD7100を購入するつもりでしたら、逆に気になってくるかもです。

レンズは、撮影用途の中から考えていきますと、取り敢えずは望遠は必要はなさそうですね。
35mm程度のDX35F1.8の単焦点かそれ以上のものが必要ななのか。

これは、キットに組まれているレンズを使いながら経験を積まれていけばおのずと分かってくるかと思いますので、そのときになったら改めて考えていかれるほうが良いかと思います。

このレンズがイイ…となっても、ご自身にとっては果たして良いのかどうか。
すすめられて買ってみたものの、自分には使いにくいということもあったりしますので、まずはキットに組まれたレンズのみを使いこなしていくことだけを考えてみましょう。

確かに一眼レフの醍醐味は、交換するレンズにありともいいますが、これは最初に使っているレンズをベースに撮影対象と環境から、ご自身が見つけていった時のための言葉だと思います。

今後、撮り続けていって経験を積み、どういう風に交換レンズの幅を広げていけばいいかは、ご自身しかわかりませんと言っておきましょう。
いろんな可能性を持った未来が秘められているわけですね。

ありふれたといいますか一般的な例では、まず標準ズームと望遠ズーム、マクロレンズを含む単焦点レンズ。
これらを順次買い足していかれるのが…とも思いますが、これは、ごく一般的なといいますか平均的な例ではあります。

書込番号:18203672 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/11/24 23:24(1年以上前)

AF-S DXですと、AF-S16-85のほうが良いとは思いますが、高倍率が欲しいのであれば、AF-S18-140VRか18-200VRを
お勧めしておきます。18-300でも良いですが、このキットですと、シグマやタムロンの新型高倍率ズームと比較に
なるかと思います。

書込番号:18203731

ナイスクチコミ!0


スレ主 riakさん
クチコミ投稿数:21件

2014/11/24 23:38(1年以上前)

先輩方、様々なご意見ありがとうございますm(__)m
ボディーは触ってみて気に入ったD7100を購入したいと思います。

また、レンズについては今でも正直悩んでいますが105mmのレンズキットにします。
200mmはとても便利そうですし良いなぁと思ったのですが、200mmのキットに+4万円を出すのであればその資産を70-300や単焦点レンズ、三脚など将来の資金にしようと思いました。


皆さまの迅速なアドバイスありがとうございました勉強になりました。

書込番号:18203791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/11/25 00:01(1年以上前)

D7100 ボディ +
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

80000 +
56,554
----------------
136,554

最初から、SIGMAの18〜300mmとの組み合わせもありまよ。
APS_C+クロップ機能で、実質35mm換算で600mm相当になります。
テレマクロ撮影などの勉強もできます。
単焦点レンズは、後から、いいレンズのFX用とかを
じっくり選ぶのも有りかな。


書込番号:18203879

ナイスクチコミ!1


スレ主 riakさん
クチコミ投稿数:21件

2014/11/25 00:27(1年以上前)

F3.5-6.3 だと体育館内、運動場などで撮影した場合の明るさは対応できますか?

ISOに頼る感じでしょうか?

試したことがなく、初心者すぎる質問ですみませんm(__)m

書込番号:18203971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/25 01:43(1年以上前)

スレ主さん

既にお決めになったようですが、私もD7100+18-105mmをイチオシします。
自分は別々に買いましたが、最初のD7100に付けたレンズは18-105mmでした(先に18-105mmを、前のカメラ用で買ったので)

これ、結構解像感高く、倍率を欲張っていないので、どの焦点域でも結構いけます。
そして、18-105mmをリニューアルしたような18-140mmもお勧めです。
ただ、単品買いになるので、割高になってしまいますが・・・

もしヤフオクやるのでしたら、18-140mmはD5300レンズキットの新品バラシ品が売りに出ているので3万円台前半で購入可能です。

両レンズとも作例とレビューを書いていますので、ご参考までに。
18-105mm
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab
18-140mm
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab

18-140mmは18-105mmの弱点を改良したようなレンズで、ビターっと張り付くよな手振れ補正と、安心の金属マウントが特長です。

> F3.5-6.3 だと体育館内、運動場などで撮影した場合の明るさは対応できますか?
> ISOに頼る感じでしょうか?

18-105mmも105mm域ではF5.6なので、F6.3に比較して大きなアドバンテージがあるとは思えません。50歩100歩という感じで、結局ISOに頼る感じになると思いますよ〜(^^)

書込番号:18204112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/25 08:10(1年以上前)

18-300や16-300はまだちょっと高いですね
社外でも5万円以上ですので。

200mmまでだと、だいぶ予算下げられますよ
AF-S18-200/3.5-5.6VRは1型なら中古で3万くらいですし
(2型は4万円台です)シグマのC18-200も3万半ばで、評判いいですね

個人的には純正1型中古がコスパいいのでベストチョイスですが
中古は見極めも必要ですし、より小さくて寄れるようになった
シグマC18-200の方が一般的にはオススメかと思います

書込番号:18204468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/25 10:29(1年以上前)

シグマのレンズ、
ズームの回転方向がニコンと同じならばなあ〜って
オイラ何時も思うんだけど。

書込番号:18204751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/25 10:37(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10503512019/

とりあえずVR18-105でいいと思います。(中古を含む)

書込番号:18204768

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入についてアドバイスお願いします。

2014/11/24 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

こんにちは。

このたびD7100購入予定でして少しアドバイス
してもらえれば助かります。

こちらの
D7100 18-105 VR レンズキット
     +
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
を購入するか

  ボディ単品
    +
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
     +
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR

どちらが良いですかね?
金額的にどちらもそれ程差はないと思いますが
皆様でしたらどちらがお勧めでしょうか?

使用用途は
子供の発表会や運動会ですあとは時々は風景など
も撮りたいかなと思っております。

宜しくお願いします。

書込番号:18201249

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/24 12:09(1年以上前)

kuzakuraさん、こんにちは。

> 使用用途は
> 子供の発表会や運動会ですあとは時々は風景など
> も撮りたいかなと思っております。

室内撮影ですと、ISO感度で増感させるのでしたら、
前者の組み合わせで構わないと思いますが、画質が低下するかと思います。
望遠レンズをいっそうのこと、純正の70-200mm f2.8にされた方があとあと後悔しないかと思います。

DX 18-105mmも使っていますが、旅行、散歩、下見撮影で活躍しています!

書込番号:18201305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/11/24 12:20(1年以上前)

レンズ交換を頻繁にしなきゃいけないシグマとの組み合わせ。
ニコンの18−105だと通常はそれ1本でまかなえます、この方が良いと思うよ。

私だとレンズの暗さはISO感度を上げて(オート設定で)対応する。
数年前の1眼だと高感度にするとノイズが問題だったが今のはISO1600ぐらいは許容範囲。
ISO1600だと室内でもF3.5-5.6ぐらいのレンズでも手持ちで写せるシャッタースピードが得られます。

書込番号:18201350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/11/24 12:21(1年以上前)

55-300よりニコン純正、またはタムロン70-300の方が性能が上なのでおすすめです。

書込番号:18201353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/24 12:21(1年以上前)

私は純正派\(^_^)/

純正がオススメです\(^_^)/

書込番号:18201355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/24 12:21(1年以上前)

kuzakuraさん

野外撮影がメインでしたら、70-300mmの選択をありかと思います。
特に、選択されている55-300mmは、AF性能が悪いですよ!

書込番号:18201357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/11/24 12:21(1年以上前)

前者が良いと思います。VR18-105mmは旅行などに好適な汎用ズームとして使えます。
見かけチープですが、実力はかなりのもの。

ただし、いずれにしても発表会というのは(ノーフラッシュでは)厳しいでしょうね。
運動会はいけます。

室内用に、DX35mmF1.8Gを必要になった時点で追加でしょうか。

書込番号:18201358

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/24 12:54(1年以上前)

皆様色々有難うございます。

やはりレンズキットが間違いない感じですかね?
70-300は高すぎで中々てが出ない感じです。

シグマのレンズはそれなりに明るいので標準ズームには良いかなと思いましたが迷いますね(>_<)

書込番号:18201469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/11/24 13:29(1年以上前)

>70-300は高すぎで中々てが出ない感じです。

 や、純正の70-300mmはちと高いですが、タムロンのA005は55-300mmとそんな変わらないですよ。最安値だと55-300mmのほうが安いですが、キタムラさんとかで比較すると、55-300mmとA005はほぼ同じ値段みたい。
 A005、価格対性能比を考えると、恐ろしく安いです。一応、比較表を貼るとこんな感じ。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139410_K0000137844_10503511804


 んー、17-50mmF2.8と18-105mmとかって、用途がかなり異なるので、最終的には両方持っていてもいいんじゃないか、というレンズかなとも思います。18-105mmくらいのほうが、普段遣いには便利かなぁ、という印象ですが。
 私なら、ですが、とりあえずは18-105mmのレンズキットにA005を買って、後日、必要となれば17-50mmF2.8を追加でしょうか。
 ……それよりも、16-85mmのほうが気になりますけれど^^;

書込番号:18201552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/24 13:31(1年以上前)

タムロンのA005は3万円程度で買えますし
中古なら2万半ばですよ

書込番号:18201559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/24 13:41(1年以上前)

なるほど!

中古でタムロンのA005が良い感じですね(*^-^*)

17-50mmF2.8と18-105mmは両方所持でも良い感じですかね?
今望遠の方は急がないので18-105mmのレンズkit購入して
17-50mmF2.8を買い足そうかとも思うのですがどうでしようか?
ムダではないですよね?

17-50mmF2.8は室内使用で18-105mmは少し遠目を撮りたいお出かけ用
なんて使い方でも大丈夫ですかね?

書込番号:18201589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/11/24 14:14(1年以上前)

夏祭り。
子供が夜店でお買い物、この画面を撮影するのに良いレンズ。
30mm程度のF2.0の単焦点レンズが使いやすいと思う。
換算45ミリの画角になるので被写体のお子さんとの距離も良い感じ。
近接できるレンズなら花のマクロ撮影もこれでこなせる。
ニコンにはこんなのがある。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
VR仕様ではないがしっかり構えたら使えるのでは。
古いレンズだが新品でこの価格はありがたいね。
ニコンの場合は手ブレ補正はVR仕様のレンズだけです。
広角系は手ブレ補正がなくても大丈夫と考えられるが、中望遠からはVR仕様が良いと思う。

書込番号:18201675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/24 14:57(1年以上前)

17-50と18-105については、人それぞれです
例えば私なら、どちらも中途半端なので不要です。
105どまりでは一本でテレ側まで賄えないので18-200
F2.8では暗所では焼け石に水なので30/1.4を使っています。

ですが18-105が丁度よいという人、17-50/2.8が
バランスよく常用している人もいらっしゃいますので
ご自分がどういう使い方をしたいのか、その中でなにを
重要視するのかハッキリさせるのが先決です。

どちらがいいのか他人に聞いても答えはでませんよ

書込番号:18201785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/24 15:38(1年以上前)

kuzakuraさん

D7100 18-105 VR レンズキットとDX 35mm f1.8の構成で如何でしょうか?
どうしても望遠レンズが必要でしたら、後から検討するといいかも知れません。

書込番号:18201884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/24 15:38(1年以上前)

50〜60mm付近の画角が気に入った場合、ダブルズームセットの
ような55mmでレンズ交換が必要な組み合わせは正直使いづらいと
思います。

書込番号:18201885

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2014/11/24 16:19(1年以上前)

スレ主さん

初めて買うなら、D7100とのキットレンズの18-105mmはとても描写力が高いのでお勧めです。
レビュー書いてますので、作例などご参考に。
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab

ただ、室内での撮影となると、f2.8の明るいレンズは使いやすいです。
ですので、シグマは2本目としてお勧めですね。
自分は、ちょっと奮発して(笑) Nikonの24-70G/f2.8を買いましたが、それまで使っていた18-140mmを差し置いて常用レンズと化しています。
明るいレンズはISOを上げずともSS稼げるので室内撮りではめちゃくちゃ便利です。
一昨日もとあるイベントで室内撮りをしてましたが、フラッシュ使えない(使うと場の雰囲気を壊す)ので、重宝しました。
ISO6400でSS 1/200でf2.8で暗めの室内でガンガン撮れました。仲間にはWebにアップして見せるのでISO6400でも十分な画質なんです。

運動会なんかだと200〜300mmは欲しいですよね
DX用の55-200mmは価格は安いですがインナーフォーカスタイプなので、55-300mmよりはAF速いです。感覚的には1.5倍〜2倍くらい。
でも、55-300mmが遅いかといえば、離れた場所から撮るお子様のかけっこぐらいなら十分追従すると思います。
一応DX 55-200mmですが、作例とレビューを書いてますので、こちらもご参考までにリンク貼っておきます
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab

書込番号:18201998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/11/24 18:02(1年以上前)

こんにちは、D7100+VR18ー105ならユーザーです。

標準ズームはよく使われるかと思いますので、純正があったほうが良いかもしれません。
シグマはまれに個体差によるトラブルがあると聞いています。
しかし、調整に出すなどしてクリアーできますし、F2.8の明るさがこの価格帯からなら、あっても良いかと思います。

問題は描写がややあっさり目なのと寒色寄りの傾向がある色合いですが、ここは好みの問題であるし作例などから判断されるとよろしいでしょう。
室内オンリーであるなら、DX35mmF1.8などの単焦点レンズという選択もあります。
描写的にキットの延長線上だとかの評価もあるようですが、単焦点とは何ぞやと初めて取り組んでいかれる方には適したレンズと言っておきましょう。

望遠は、確かに純正は高いですが、他のカメラメーカーが出すレンズと比較しますと、良心的な範囲かと思います。
また、タムロンA005は価格も安く、そのわりに性能は悪くないといった評価があります。
実際、両方を持っていますが、タムロンが劣るといったとこはないようです。

DX55−300は、A005のAF速度が「シュルシュル!」といった感じとしますと、「ズイィィィィ〜」という感じで、遅さは歴然としているといえます。
最も70−200VRUF2.8が「シュコーン、シュコーン!!」といった速さでもあるので、これに慣れると、そらもう〜といったものではありますが、タムロンA005でも追従は良いといえるでしょう。値段の違いもありますしね。
高いのが良いのは当たり前ですが、安くて必要にして充分であれば、良心的といえるでしょう。

自分はまたキヤノンユーザーでもありますが、キヤノン純正LレンズのEF70ー300L IS USMと比較しましても、タムロンA005が特に劣るといったとこはないといえます。

一度に揃えるとなると大変なので、まずはお考えのキットを購入して使い慣れた頃に、次のレンズを検討されていくほうが良いでしょう。

書込番号:18202317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/24 19:04(1年以上前)

皆様色々有難うございます。

D7100 18-105 VR レンズキット
購入を基本に考えていきたいと思います(*^-^*)

これに
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
タムロンのA005と買い足して行こうかと思います。

シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM は自分的にはコスパが
良くかなり欲しい感じかもです。

書込番号:18202541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/24 20:02(1年以上前)

レンズの明るさが必要ならシグマ17-50F2.8になりますが、使い易さは18-105だと思います。
望遠ズームの55-300はAFが遅いので、VR70-300かタムロン70-300(A005)のほうがいいと思います。

書込番号:18202750

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/24 20:12(1年以上前)

じじかめさん

シグマは前に使っていたキャノン60Dで
17-70マクロを使っていたので今回もニコン機
でシグマを使いたいなと思ってはいます。


シグマから出る絵が自分的に好きです(*^▽^*)

書込番号:18202788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/24 20:43(1年以上前)

kuzakuraさん

CANONをお使いでしたら、SIGMAのピントリング、ズームリングの操作性は同じかと思います。
TAMRON(Model A005)の場合は、ズームリングはNIKONと同じで、ピントリングはCANONと同じです。
NIKONはCANONのピントリング、ズームリングの操作性は異なるので、注意が必要かと思います。

書込番号:18202942

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング