D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

D610と悩み中

2014/06/17 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

既出でしたらすみません
D40に買い増し検討中ですが、D610と悩み中です。
被写体は、子供スナップや、体育館でのミニバス撮影が少々です。

D610に絞ってレンズ模索中でしたが、用途的にもD7100の方が…という声があり、また悩み中です。保有されている方のコメントが聞けたら嬉しく思います。

宜しくお願いします!

書込番号:17635933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/06/17 14:29(1年以上前)

 欲しいものを買うのに理由って必要でしょうか?
 しかもご自身の身銭を切って買うものですし。
 お好きなカメラを買われればいいと思います。
 ちなみに連写なんて思った以上に使わないものだと思っています。

書込番号:17635950

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/17 14:50(1年以上前)

SE兼中間管理職さん こんにちは

新しくスレ立てるのはいいと思いますが 前のスレ閉めてからのほうが良いと思いますよ。

書込番号:17635992

ナイスクチコミ!20


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/06/17 15:38(1年以上前)

う〜ん、体育館のミニバス撮影で…ということは、動きものですね。

レンズは70−200F2.8をお持ちのようでしたので、これに限って言えばD7100のほうが戦闘力はあります。
FXフォーマットの1.5倍の望遠効果のあるDXフォーマットのD40を使われていたのでしたら、D7100のほうが有利な気がします。
また1.3倍クロップ機能もD7100には備わっていますから。

自分は、そこまでは使ってはいませんが、51点の多点AFで捉えたものを外すということは少ないといえるほど精度はいいですね。
加えてトータルレスポンスは、俄然有利といったとこでしょうか。

書込番号:17636096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/06/17 15:52(1年以上前)

スレ主さんの過去の書き込みを見る限りD610が良いと思います。
AFポイントが39点と狭いですがD40からのステップアップでしたら気にならないです。
逆にDXの51点からFX39点はちょっとアレですが。
いずれにしても買って失敗はない機材ですが、子供さん撮りがメインのようなのでD610おすすめします。
私は連写命のバスケ撮りがメインなのでD7100見送ってます。

書込番号:17636130

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/17 16:21(1年以上前)

SE兼中間管理職さん こんにちは

D610のスレでD7100を薦めたのは私だけだと思いますが。

私はD600とD7100を使用していますが、画質的には大して差がないというのが実感です。
普通の条件下で、両者で撮った画像のブラインドテストを行なったら、見極めるのは困難だと思います。

D40とD7100とでは出て来る画像が違います。D40の方が好きという人もいるようです。
機能も雲泥の差で、D7100の機能を全て理解している人はそうはいないとおもいます。(全てを理解する必要はありません)

フルサイズ幻想、あるいはフルサイズコンプレックスのため、APS-Cでは満足感が得られない。
というのであれば、無理をしてでもフルサイズに行った方が安心はできるでしょう。

望遠域をどこまで必要とするかが、選択基準の1つになると思います。
35o換算で300o以上の望遠が必要ならばAPS-C、300o以下で間に合うのならフルサイズ、といったところでいかがでしょうか。

書込番号:17636179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/06/17 16:35(1年以上前)

何か、D610へいく理由付けを探しているのでしょうか?
そりゃ〜入門機と言えどFXですから所有感は増しますよ。隣にD4が来たら小さくなりますが、コンパクトだから当たり前 (^_^)

周辺AFとか難はありますが、やはり(ぼけから来る?)奥行きは違います。
ED24-70mmとか合わせれば、現用70-200mmと併用で一応の格好はつきます。逆にD40の良さも良〜く分かります。

悩む間に日々は過ぎゆき、あっという間にじじかめさんに。

書込番号:17636211

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/17 17:43(1年以上前)

SE兼中間管理職さん 

前のスレ閉めて頂きありがとうございました。

体育館でのミニバス撮影でしたら フォーカスポイントが周辺まで広がっているD7100が良いと思いますが 

SE兼中間管理職さんの中にフルサイズに憧れがあるのでしたら D610に行った方が 満足感はあると思います。

書込番号:17636390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/06/17 17:50(1年以上前)

こんにちは

必要な焦点距離で決められては?
DXの1.5倍の焦点距離が必要ならばDX機の
D7100で良いでしょうし

FX機の正味の焦点距離で必要十分と思われるならば
D610で良いのでは?

つまり望遠効果を選ばれるか
高感度性能を選ばれるか?
で決められては?

実際その体育館の照明や撮影位置が
判らないので、後はスレ主様次第かと
思いますけど・・・汗

また言い方を変えれば
表情や飛び散る汗なんかをアップで撮りたいならば
D7100が良いでしょうし

逆に奥行きのある快調豊かな絵的な写真を
求められるならばD610が良いでしょうが・・・

書込番号:17636412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2014/06/17 18:00(1年以上前)

他の方の意見とバッティングするかもしれませんが、フルの方が画質重視及び先々の発展的展開を視野に置くならば、やはり安心できると思います。

APS-Cとフルを併用してみて、階調なり高感度性ではやはりフルに軍配が上がります。
違いは使ってみないと分からないとは思いますが、使う方の求める程度によっても満足度は異なってはきますが・・・。

ただ、APS-Cは望遠域ではフルの1.5倍になるのと、相対的にリーズナブルな予算で調達出来るので、そこらの兼ね合いは使用者の方の価値観によると思われます。
そこらを勘案してお決めになればと、愚考します。

書込番号:17636447

ナイスクチコミ!2


mugen@さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/17 18:41(1年以上前)

久しぶりのコメントです♪
今の私が正しくミニバスの撮影を毎週していますが
ミニバスの撮影は暗さとの闘いです♪
ミニバスの行われる体育館の暗さは撮影した者で
ないとわかりません(^^;

結論はD610を強く奨めます!!

現在の私の機材はD600に70-200F2.8をメインで
D7000をサブで撮影してます。

書込番号:17636562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/17 20:14(1年以上前)

D7100を購入されても、モヤモヤは収まらないでしょうからD610かな?
望遠側が欲しければ、クロップでDXサイズですしね。

書込番号:17636874

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/06/17 21:57(1年以上前)

子供スナップが多く、ミニバスはあまりメインではないという事ですよね。

それならば、70-200/2.8GがあるのですからFX機導入ですね^^

スナップが多いなら、D610だけでなく、ちょっとだけ無理をしてでも高感度特性が強いDfなどもいいと思います。

50/1.8だけつけて普段のスナップ歩きもいいなっ♪

書込番号:17637383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/06/17 22:31(1年以上前)

FX機は、やっぱり撮れる絵が違いますよ。
絞っちゃうとDX機と大差ないですが、ポートレート撮影で感じたのは、
F4より解放側だとボケ方が全然違います。それから高感度も余裕があります。
ISO3200の画質を見て何このカメラ?こんなに撮れんの?凄すぎだよ!と思うはずです。

D600系の欠点は、明暗の差がある場所で望遠レンズを使うと露出が不安定な時が
あることです。これはこのカメラの癖です。場所により暗い方に引っ張られるので、
露出オーバーに写ります。でも、心配することは無く体育館で70-200F2.8を使う時は
マニュアルにしておくとビシッと決まります。とてもきれいに撮れますよ。

D7100は完成度が高くD600系の様な露出の不安定さは無いですが、ローパスレスなので
解放側ではモアレが目立つことがあります。
また、室内競技の撮影ではFX機の方が1画素の面積が大きいのでより光を捕えるのに
適しているので良いと思いますよ。

室内競技は、D4sやD800がベストだと思います。D610もマニュアルで撮るなら良いと思います。
体育館が明るい照明の場所ならD7100もお手頃で良いと思います。

名機D40には申し訳ないのですが、デジタルの進化はものすごいものがあります。
どの機種も全ての性能においてD40とは次元が違いますので、満足できると思いますよ。
私なら、D600と70-200F2.8のマニュアル設定か単焦点レンズで撮りたいです。

書込番号:17637577

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/17 22:54(1年以上前)

D7100を買う→やっぱりD610が気になって買う。

D610を買う→サブ機でD40を使うが性能差に愕然としてD7100を買う。

結局どっちも買ってしまう……何て事になったりして(^_^;)

駄レス失礼しましたm(_ _)m

書込番号:17637694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/06/17 23:42(1年以上前)

欲しいのは、連写? AF性能? 高感度? 画素数??
なかなか1台では実現が難しいのが実情です。

連写・高感度であれば、D3/D700あたりの状態の良いものを選んで、AF性能はD610/600より良いと思います。
D600/6610はいずれにも中庸。まあAF性能もD40よりは大幅にアップしますし、秒6コマと言う事よりも、連写の
持続時間は特に、RAWの場合は、D7100よりはるかに良いです。

D7100は積極的に選ぶ理由はないかなあ・・・・
D600/D610でのクロップモードで、D7100相当の働きはしてくれますよ。

書込番号:17637893

ナイスクチコミ!2


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2014/06/18 00:09(1年以上前)

こんにちは。FXと比べてDXは1.5倍の画角になり、D7100はさらに0.3倍クロップもあります。
この設定だと、より被写体を引き寄せられて、1600万画素相当になり1枚あたりの容量も少なくなるので連写速度と持久力も跳ね上がりますので、オススメですよ。

D7100のAFポイントの広さは武器ですね。
D7100はスペックの割にかなり安くなっているので、D610との差額分を明るいレンズに投資するのもアリだと思います。

欠点はやっぱり高感度ノイズですかねぇ
自分は高感度ノイズリダクションを弱にしてディティール重視で撮ってますけど、
わりと、え、もうノイズ出てくるの?って思う事もあります。
(でもA3ノビ程度なら問題ないと思うんですが、皆さんどうでしょう?)

書込番号:17638004

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/18 00:26(1年以上前)

買えるのならD610でしょう。理由はフルサイズの所有感かな。
ちなみにどっちも持ってますが、私は出番はD610が多いです。
動体を取るならD7100の方がすぐれていると思いますが、D610でも私には充分です。

書込番号:17638066

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/18 01:28(1年以上前)

スレ主さん

私も、将来的なものも含め、予算的に大丈夫なら、このタイミングでFX機に入ってもよいと感じます。
やはり、一度は味わいたいじゃないですか、フルサイズ(^^)

自分は、予算の都合でDXにとどまりましたが、これはこれで、それなりに楽しんでいます。
ですので、楽しみ方は十人十色、ご自身が少しでもほしい!と思う方を購入したほうが、後で後悔しなくて済みますよ!

書込番号:17638239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2014/06/18 16:22(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

個々にコメント作成し、返信したのですが
うまく反映されないままブラウザを一旦
閉じてしまいましたのでコメントがないです。
すみません。

体育館でのミニバス撮りでD610を選択というのも
参考になりました。
また、D7100でもモヤモヤするのでは?など
鋭いご指摘もいただき再検討中です。

書込番号:17639891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/06/18 21:29(1年以上前)

返信がすっかり遅くなりましてすみません。
D610(フルサイズの憧れも残っていますし、D40があるので
D610でフルサイズとD40(使うかなぁ?)という使い分けも
良いのかもしれません。

Dragosteaさん
 欲しいものを買うときの理由はありません。
 D7100とD610のどっちがより自分にあっているか
 という観点で悩んでます。

もとラボマン 2さん
 ご指摘ありがとうございます。
 実は、スレの閉じ方すら知らない超初心者なので
 意味すら分かりませんでした。ひとまず対応できました。

Hinami4さん
 戦闘力はD7100ですか…、D610の良さは静止したものの
 撮影ということになるのでしょうか。暗いところとか。

ブラックモンスターさん
 はい、D40からのステップアップです。
 子供撮りでD610が良いのでしょうか。動きがあるもの…
 ということで悩んでいます。

hachi-koさん
 他にもいらっしゃった気がしますが…
 300mmの望遠は不要です。 そうなると、D610なんでしょうか。

うさらネットさん
 >何か、D610へいく理由付けを探しているのでしょうか?

 どちらの場合も理由付けを探して居るのかもしれません。
 D7100 o D610が決めきれずにいるので。
 
 いずれにしても、D40の良さが分かるのでしょうか。
 なるほど…。

もとラボマン 2さん
 フルサイズの憧れはあります。
 ただ、D7100の方が撮りやすいのであればそれもアリかと
 悩みが尽きません。

うちの4姉妹さん
 望遠はとくには必要としません。
 たまに、体育館でのミニバスだったり、幼稚園行事で
 室内だったりするので、どちらにしようかと悩むところ。

 >表情や飛び散る汗なんかをアップで撮りたいならば
 >D7100が良いでしょうし
  →分かりやすい表現で助かります。

茂太郎さん
 高感度と、連写(動く被写体)って辺りの検討ですかね。

mugen@さん
 ミニバス撮影でD610選択というのは初かもしれません。
 確かに暗いですよね、小学校の体育館って。
  

ES-WNさん
 仰るとおりかもしれませんね。

esuqu1さん
 主体はご認識の通りです。
 スナップといっても、子供と出かけた際の程度ですけど。

娘にメロメロのお父さんさん
 マニュアル撮影っていままでは経験ないです。
 そこまで初心者です。ちょっと考えてみます。

飛竜@さん
 えっと…、どっちか片方しか買いません(いや、買えません)

AGAIN !!さん
 連写への憧れ、高感度も欲しいけど、AFですかね。
 画素数は気になりません。

怪人kouさん
 D7100にして、明るいレンズも選択肢です。
 A3ノビまでなら問題ないですか。

opaqueさん
 買えるならD610というのも良いですね。
 動体撮影の差がどのくらいあるのか?ですねぇ。

Paris7000さん
 どっちが欲しいのか…難しい。

書込番号:17640942

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

横縞ノイズ出ませんか?

2014/06/17 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:164件
当機種
当機種
当機種
当機種

背景部分に発生しています。

拡大して腹の部分を見てください。

ISOが高いとより出やすいようです。

左端の葉と右側の葉っぱ群に発生。

撮影時に露出暗めに撮っておいてレタッチソフトで持ち上げると、まるでプリンターのインクノズルが詰まったかの様な横縞ノイズ(?)が出て困っています。

作例のように主にのっぺりした暗めの部分に出やすいようですが、カワセミの腹や4枚目の様にそう暗くない葉の部分にも出る時があります。

過去の投稿を横縞ノイズで検索してもほとんど出てこなかったので不思議に思ったのですが、皆さんのD7100ではこのような症状は起きていないのでしょうか?

確かD200の頃にも横縞発生問題がありましたが、もしかしてあれは未だに続いていたのですか?
検索では他のフルサイズセンサーモデルでもうっすら出ていると書かれていて驚いています。

Nikon機はひさしぶりなので、もしすでに何か対策とかセッティングで回避されているのならば、是非教えて下さい。

※ちなみにすでにニコンにピックアップしてもらい修理してもらっています。

書込番号:17634399

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/17 04:00(1年以上前)

ローパスフィルターレスなのでモアレかとも思いましたがどうも違うような気が。センサー自体に何らかの不具合があるようにも思えますからニコンのSCからセンサー交換済みとか修理内容が書かれて戻ってきたらまたレスお願いします。

書込番号:17634778

ナイスクチコミ!1


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/06/17 06:14(1年以上前)

私はD5100からニコンを使っていて、現在はD800EとD7100です数万枚撮っていますが、このような現象は見たことありません。
いつもRAWで撮ってLightroomで現像しています。

上げられたファイルはJPEG撮って出しでしょうか、それともRAWから現像したものでしょうか?
後者の場合、現像ソフトは何を使われても再現されますでしょうか?
同じ現像ソフトでも設定(NRやコントラスト、シャープネスなど)でも再現されますでしょうか?
(つまりRAW自体に横縞が記録されるのか、現像の段階でソフトのために発生するのかを切り分けられますでしょうか?)
高感度時のある条件下で見えているようですが、写真により縞の間隔が違うようにも見えます。これらの写真は拡大や切り出しはされていないのですよね。
それとカワセミの写真(腹の部分と足の間の枝にも)は縦構図なのに縞は横にでているのですよね。

RAWで縞の出る方向や間隔が同じだとするとセンサーまたは読み出しに異常があると思いますが、(カメラ内も含めて)現像ソフトの可能性も捨てきれません。
現像された場合、ソフトや設定を変えても再現されるのでしたら、お試しになったことを添えてNikonに聞くのがよろしいと思います。

書込番号:17634871

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/17 07:49(1年以上前)

おはようございます

修理が出来るという事は、改善されているからではないでしょうか?
当然、メーカーは、その様な情報を把握しているので、改善されていると思うのが
一般的な認識だと思います。

書込番号:17635015

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/06/17 08:47(1年以上前)

>撮影時に露出暗めに撮っておいてレタッチソフトで持ち上げると

レタッチで露出を持ち上げると感度を上げるのと同じでノイズは目立ってきます。
何段ぐらい持ち上げたのでしょうか?

書込番号:17635152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 D7100 ボディの満足度3

2014/06/17 11:09(1年以上前)

当機種

canonikompusさんこんにちは。

自分のD7100も少し前にJpeg撮って出しで撮影したときに横縞ノイズ?が出てきました。

ISO1000〜1600の間で撮影してました。添付した画像はISO1400にて撮影。

縞ノイズ?は空部分に多く出ています。

感度が高めなので余計出やすかったのかなと思います。

今D7100を点検、修理に出そうか迷っています。

書込番号:17635479

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/06/17 11:41(1年以上前)

カメラの不具合なのか…

高感度撮影でさらにレタッチが問題のようにも感じますが…

書込番号:17635536

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/17 11:45(1年以上前)

canonikompusさん こんにちは

パソコンでの補正後の画像という事ですが RAWでも 明るさ変えれば画質落ちますので パソコンで補正した画像では カメラが原因か 補正時が原因か解らないと思います。

補正前の画像 貼った方が早く解決すると思いますよ。

書込番号:17635543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2014/06/17 19:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEGで撮りました。レタッチ前の原版です。

RAWで撮った写真です。ISO320です。

これはJPEGで撮りました。

これもJPEG撮りです。

まとめレスですみません。

salomon2007さん>
修理完了は来週ですが、結果が判明したらこちらに投稿いたします。

salomon2007さん>

JPEG撮って出しで、露出持ち上げ加工をPhotoshop CS6(Bridge使用)で行った物が三点。
カワセミは、RAWデータで撮ったものを同じソフトと要領で加工したものです。

ちなみにカワセミの写真は横構図で撮りました。分かりやすい様にトリミングしました。

高感度で無いISO320でも出ていました。(カワセミの写真がそうです。)
高感度になればなるほど、はっきり出てくるようです。
現像ソフトはニコン純正のViewNX2でもカメラ内RAW現像でも同様に出ました。
むしろ、よりクッキリ出ました。(^-^;)

t0201さん>

私も改善されているから修理マークが出ていると信じたいです。
しかしネットでピックアップサービスを選んだので、サービスの人と会話でやりとりは出来ていないのです。
進捗状況も「修理」マークが提示されているだけなので、詳細内容は不明です。
少し不安ではあります。

kyonkiさん>

輝度ノイズ等がそうなるのは理解出来るのですが、「この横縞はノイズですから仕様です」とニコンさんに言われるとそれは問題有りだと思うのです。
他メーカー機では同じ撮影方法とレタッチでこのような横縞は出ませんから、天下のニコンさんとしてはこれはなんとかしていただかないと、と思うのです。

冷却水漏らしマンさん>

こんにちは。
やはり同一症状の方、いらっしゃいましたか。
安心したような残念なような複雑な気分ですね。(^-^;)
私のD7100が修理で直ったら報告しますので、是非修理に出してください。

okiomaさん>

他の方からのアドバイスもありますので、露出持ち上げしていない原版写真をアップします。
ご覧いただければお分かり頂けると思いますが、原版にも、そして高感度でない写真にもでているので高感度撮影もレタッチもそれ自体のみが発生原因にはならないと思うのです。

もとラボマン 2さん>

こんにちは。
補正前の写真を貼らせていただきます。
またご意見、お聞かせください。

書込番号:17636700

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/17 19:46(1年以上前)

canonikompusさん 写真ありがとうございます。

カワセミの写真の場合は シャドー部明るくし過ぎの為 ノイズが出ているように見えますが 他の写真は高感度の為 ノイズが出ているのかの知れません 

でも 3番目の写真の場合ノイズ多すぎる気がしますが 高感度ノイズリダクションはONになっていますでしょうか?

書込番号:17636791

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/06/17 20:38(1年以上前)

修正前のものを拝見しました。
気になるのが1枚目と3枚目で必要以上にシャッタースピードを上げていませんかね
でISOが上がってしまった。
で撮影条件もあまり良くない状況ですから、
ノイズも出てもおかしくは無いような感じに見受けられます。

で、さらにレタッチが原因で
JPEG方は、もともとの高感度によって、暗い部分のノイズがさらに助長されたように思いますね。
カワセミに関しても、いくらRAWで撮ったとしても修正前状況から判断して、
ノイズが出ても異常ではないように感じますが、いかかでしょうか。





書込番号:17636986

ナイスクチコミ!3


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/06/17 20:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

LRで明るさ調整

切り出し

canonikompusさん、写真をあげていただきありがとうございました。
(2つめのコメントは私宛であると解釈しました。)

今回あげていただいた写真は長編4800pxの割にはファイルの容量は小さいと思いますが、RAWから最高画質で現像したファイルはありませんでしょうか?
カワセミの写真を落としてPhotshopでシャドウを持ち上げるとブロックノイズが出てます。そのノイズの出方が縮小して見るとカワセミのお腹のの辺りでちょうど縞のように見えますが、拡大するとブロック状になっています。
例えばカワセミの写真でRAWで明るめにしておいて最高画質で書き出しても同じでしょうか?

私が持っているRAWから画質を落として現像するとブロックノイズが出て、部分的に画面で縮小すると縞のように見える場合もありました。ただcanonikompusさんの例のように画面の広い範囲でノイズが縞状になるのは初めて見ました。

書込番号:17637050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2014/06/17 22:46(1年以上前)

もとラボマン 2さん>

確かにシャドー部を持ち上げすぎているので無理がかかっているのはおっしゃる通りだと思います。
ただ輝度ノイズやカラーノイズが増えるのは理解出来ますが、横縞ノイズというのは私が勝手に付けた名前で、正式にはそのようなノイズは私は知りません。
ですから単なる私の個体の故障なのか、リコールレベルの不具合発覚なのか、はたまたそういう仕様なのかをはっきりさせたいです。

ノイズリダクションについてのご質問について。
私はまだD7100を買ったばかりなので、そのカメラ固有のクセを知るためにいろいろとテスト撮影しています。
どの程度露出値を下げるとどのくらい暗く写るのか、とかこの曇天の夕暮れをこのSSで撮るとD7100のISOオートはどんなISO数値を推奨してくるのかとかです。
ですからノイズリダクションもかけているのもかけていないものもありました。
ですが、偶然ながらこの四枚は全て高感度ノイズ処理は弱めに設定して撮っています。
ちなみに高感度ノイズ処理を強いにしていても横縞が出ている写真もありました。

okiomaさん>

SSが上がりすぎている理由についてはひとつ上の方に説明しましたので、そちらを読んでいただきたくお願いします。

okiomaさんの推測、興味深く読ませていただきました。
ですがそもそも横縞が出るノイズってあるのでしょうか?
今までC社、P社、O社のカメラを何機種も使ってきましたが、一度も横縞が発生したことはありませんでした。
D200の時と同じ現象ならば、ニコン特有のものなのかもしれません。

原因はどうあれ、適正露出からISOを下げて露出アンダー気味に撮り解像感を上げる撮影方法が使えなくなってしまうこの横縞現象。
私は多用する撮影方法なので、ニコンさんにはなんとか直していただきたいです。

PAMdiracさん>

すみません。大きいファイルは何故かエラーが出てアップ出来ないのです。
うちのネット環境がしょぼいからか何なのかは不明です。

で、ご提案頂いたRAWで持ち上げて最高画質で現像しても同じかどうかは試してみましたが、残念ながら同じでした。
カワセミ以外の写真は原版で広範囲にわたって横縞が見えていますし、そうなるとブロックノイズの集まりが偶発的に横縞に見える並びになってしまったとは考えにくいですよね。

ニコンさんの修理結果を待つしかありません。

書込番号:17637656

ナイスクチコミ!2


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/06/17 23:52(1年以上前)

canonikompusさん、

>で、ご提案頂いたRAWで持ち上げて最高画質で現像しても同じかどうかは試してみましたが、残念ながら同じでした。

ということでしたら、RAW自体に縞が入っている可能性はありますね。私も高ISOのD7100やD800EのRAWで背景が一様な場合で試しましたが、ノイズは見られても書き出して縞は見られませんでした。
私は現像時にNRをかけるので、高感度・長秒時のNRはオフにしています。NRをかけていなくて縞が出た例はありましたか?
RAW自体に縞が入るのか、入る場合の条件(ISOの下限、NRのon-off、その他のRAWに影響するカメラ内画像処理)が特定できるとよいのですが、今D7100はお手元にないのですよね。
縞の出方が常に同じ方向、同じ間隔ならば、JPEGに変換する際のソフトの特性もありえるのですが、ViewNXとPhotoshopでAdobe CameraRAWによる現像も試されて同様に縞がでたのですよね。最高画質としても、前者の方がよりくっきりと。
これまでのお話から、RAW自体が怪しくて、そうだとすると原因はセンサー自体か読み出し部分にありそうな気もします。また余り事例を見ないので、canonikompusさんの個体の問題かもしれません。

何れにせよ、Nikonが高感度で撮影し現象を再現できて、原因が特定できて解決できればいいですね。

書込番号:17637937

ナイスクチコミ!1


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2014/06/18 00:15(1年以上前)

自分も星空撮影でRAW現像時に、シャドーを持ち上げると横縞出てきました。
でもそれは、ISO3200とか6400とかの高感度時に無理やりシャドーを持ち上げた時くらいで、
普段は気になりません。

初めての一眼レフだったのでそんなもんかと思ってましたが、
これが不具合なら私も早くSCに持ち込まなくては(汗)

書込番号:17638025

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/18 01:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO100

ISO200

ISO400

この書き込み見て、自分のD7100でどうか試してみました。
高感度になればなるほど、横縞ノイズは目立ってきましたが、ISO6400までは、等倍にしても許容範囲かな?
各作例ともPモードで露出補正-2 ADL自動、ノイズリダクションはNORM、長秒時はOFFです。
レンズはAi AF 24mm f2.8D です。

まずは、ISO100,200,400

書込番号:17638292

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/18 02:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO800

ISO1600

ISO3200

続いて、ISO800,1600,3200

書込番号:17638298

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/18 02:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO6400

Hi1(12800)

Hi2(25600)

最後に、ISO6400,Hi1(12800),Hi2(25600) です(^^)

全てJPEG 撮って出しです。

書込番号:17638302

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/18 07:47(1年以上前)

ISO800だけ、ちょっと明るくなってますが、全てプログラムモードで露出補正 -2 で撮影です。(たまたまかな?)
以上、ご参考までに・・・(^^)

書込番号:17638630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2014/06/18 09:03(1年以上前)

当機種

ISO2200。縞ノイズは多分出てないと思います。

私はナイターやドームで撮影しますのでISOは3200まで積極的に使いますが、
通常の撮影では縞ノイズは気になったことはありません。

もっと高ISOで横縞ノイズが載るという話は以前D5200で上がっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436256/SortID=16268797/#tab

同センサーなので同一の傾向はあるかと思います。

しかし、私の環境ではISO4000くらいまで使っても特に問題を感じませんので、
個体差なのか、環境や設定の差なのか、現像ソフトの差とかですかね?
ちなみに私はLRです。

いずれにしても修理で改善するといいですね。

書込番号:17638832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2014/06/18 19:37(1年以上前)

PAMdiracさん>

原因究明はニコンさんに委ねるしかないのですが、私の質問投稿にいろいろと頭を巡らせていただいて恐縮です。
最後のやさしいお言葉も身に染みます。
好きで買ったカメラが不具合を起こした悲しさも少し和らぎました。
ありがとうございます。

怪人kouさん>

出ていますか〜。やはり程度の違いはあれどいくらかの方に横縞現象は発生しているようですね。
しかもシャドーを持ち上げなければ気がつかないでいるユーザーも多いのかもしれませんね。
とは言っても、シャドー持ち上げをしないで気がつかないでいる方々に実害は無いわけですから、それはそれで良いのかもしれませんね。
(適正露出で撮っていても私の場合ははっきり出ているものもありましたが。(^-^;))
サービスセンターに出すとしばらくカメラが無くなってしまい、寂しさから散財しそうになるという実害が発生しかねないですしね。(笑)

Paris7000さん>

大変なテスト撮影をしてくださって恐縮です。
私の個体と違い、高感度だけ出ているのですね。
事は複雑な様相を呈してきましたね。
ニコンさんの返答が「仕様です」でないことを祈ります。(^ ^)

おにっち46さん>

D5200でも発生していましたか。
しかもこの方はニコンさんに残念な結論を言い渡されて終わってしまいましたね・・・。

>いずれにしても修理で改善するといいですね。

やさしいお言葉、ありがとうございます。
毎日進捗情報ページを見て、そっけない修理中のマークが変わらず表示され続けているのを見ていると、「・・・うちのも我慢してと言われるのかも」と心折れそうになる時も多々あります。
が、ここは品質のニコンの名に恥じない対応を見せてもらえると信じて待ちます。

書込番号:17640456

ナイスクチコミ!1


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:117件
当機種
当機種
当機種
当機種

AUTO1

晴天

AUTO1 70-200VR

晴天 70-200VR

こんばんは、D7100を愛用されている皆さんに質問お願いします。
最近私もD7100オーナーとなり一眼レフを楽しんでいるのですがオートホワイトバランスで疑問を感じたので質問させて頂きます。

ボディはD7100、レンズはシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMとAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIです。
室内での撮影で光源は蛍光灯(パナソニックFHD85)です。

AWBで撮影すると青みがかってしまいます。
晴天で撮影すると自分の目で見た色になります。

レンズのせいもあるのか?と考え
1枚目2枚目の写真は17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
3枚目4枚目の写真はAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIで撮影しました。
ですが結果は同じ・・・

AWBでも見た目通りの色目になることももちろんありますので条件にもよると思うのですが
AWBの精度はこんなものなのでしょうか?
D7100のAWBは優秀だという記事も見たことがあるのですがこの精度には少し残念です。

ダブルスロットのおかげでRAWとjpegで記録している為、発色が気に入らない時はRAW編集で対応しています。
AWBが万能ではないので使い分けた方がいいとは思う反面、オートで最適なホワイトバランスになってくれれば楽なのにと思ってしまっています。

皆さんはどうでしょうか?
またどのように対処されてますか?

書込番号:17617606

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/12 04:24(1年以上前)

どのデジカメも、蛍光灯下でのAWBは青味傾向なのが普通だと思うけどなぁ^^;

蛍光灯の人工光はカメラにとって相当暗いので、太陽の自然光にはどうやっても勝てません・・・。




自宅の蛍光灯下での撮影が多いのなら、どれくらいの色温度が適正かを覚えるとか???

書込番号:17617622

ナイスクチコミ!13


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/06/12 05:12(1年以上前)

D7100の方がまだいいと思いますしこんなもんでしょう(^^)

D800などではもっと黄ばみ写る感じです。センサーの違いですよね。
なので、同じ撮影場所でD800EとD7100撮る事多々ありますが、モニターチェックするとあからさまに違いガックリ来ます(笑)
対処法としては、私はRAW撮りオンリーで使っていますので困っていません。

室内撮影が多いのであれば、色温度カスタム登録し使うというのは如何でしょう^^

書込番号:17617643

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2014/06/12 05:31(1年以上前)

おはようこざいます。(^-^)

AWBなんてそんなもんです。
私はデジタル初期からAWBは使っていません。
通常は「晴天モード」固定、大型ストロボを使う時のみ「WBプリセット」を使うくらいです。

「晴天モード」しか使わない理由は、見た目(太陽光)に近い数値なので自然な色で撮影ができる事と、地明かり(その場の色温度)生かしの撮影が好きだからです。
数値固定なので補正もしやすいですよね。
地明かり生かしの画は、私は自然で良いと思っています。(^-^)
他のWBモードは、“試し”や“遊び”でごくタマ〜に使いますが、結局「不自然」だったり「作り過ぎ」のワザとらしい画になったりするので、あまり好きではありません。

AWBを比較検証する雑誌記事やネット記事もよく目にしますが、そんなに皆さんは「AWB」を使うのでしょうか?^^;
「AWB」なんか使うくらいなら、「晴天モード」(納得いかなければ少しWB補正)か、「プリセット」で撮影したほうが早くないですか?
私はそう思いますが…。^^;

書込番号:17617653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/06/12 06:41(1年以上前)

AWBなら「蛍光灯の影響を全く受けない」
こう考える方が、むしろ間違いかな?

「屋外なのか室内なのか」
「自然光なのか人工照明なのか」

カメラには全く分かりません
その上で「こんな感じかな〜」と懸命に画像の演算処理してます

書込番号:17617719

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/06/12 06:44(1年以上前)

おはようございます。

このD7100の前のD7000から、ようやくAWBを様子見程度に使っていいかな…という精度になってきたようです。
まぁほとんどの場合室内であれば、室内蛍光灯の1〜5、座標で追い込んでいます。
キヤノンなどであれば、K設定が100ずつ使えるのでそちらを使用しますが、ニコンは1/3段階なので、K設定もあまり使っていません。

また、このシグマのレンズも寒色寄りの発色傾向がありますので、こちらも相互に影響したのでは…と思いました。
ニコンの場合は元々、レンズ毎によっての発色傾向も如実に拾うので、WBは微調整も含めて自分で見つけていくほうが良いと思っています。

ただ、D7100くらいだと「これでも良くなった」といえるほうで、D7000以前のものは「どっち転ぶかわからない?」ことも多く、微妙なさじ加減を要求されたものでもあったりします。

いろんな調整方法がありますから、それらを駆使してドンピシャリの自分色を見つけ出していってください。

書込番号:17617725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/12 07:52(1年以上前)

オートホワイトバランスは各社のカメラて程度の差はあれ、結局のところあてにならないことが多い。ホワイトバランスに完璧を求めるなら、マニュアルでセットすべし。

書込番号:17617833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/06/12 07:59(1年以上前)

人の目は最高のAWB
これに敵う物は無いからね…
ていうか、曖昧で勝手に脳内で処理するから。
機械の方が正直なのでは?

書込番号:17617853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2014/06/12 08:49(1年以上前)

道具に使われたらあかん

道具は使いこなすんやで

オートなんてそんなもん

書込番号:17617963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2014/06/12 09:28(1年以上前)

現像ソフトにも、AWBの機能ありますけど、黄色ぽくなったり、青ぽくなったりしますよね(;´Д`A

人間がグレーポイント選択してもダメな時はダメなようです。

カメラの場合、このポイントを自動選択して、自動計算してると思いますσ(^_^;)

RAWだと後で変更出来ますし、LRだとJPGでも変更出来ます。

MWB使うというてもありますね(^◇^;)

書込番号:17618044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/12 09:52(1年以上前)

スレ主さん

皆さんが仰るようにAWBの精度ってこんなもんと割り切る方が精神衛生上よいでしょうね。
ほとんど、メーカー技術者の設定というかチューニングですのでね。

新しいD4sのAWBが非常に優秀との評判でJPEG撮って出しでも使えるという売りになっています。
いろいろな光源でテストし、一般の人が見た時の肌色の感覚やその他の発色をより健康的に見えるようにチューニングしたのだと思います。
D7100の次期モデルでも、同じロジックを搭載してくれると、JPEG撮って出し派の私には嬉しいなあ〜と思っています(^^)v

書込番号:17618088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/12 10:08(1年以上前)

おはようございます^ ^

WBは撮影状況によってなかなか難しいですよね。

これがD4sとかになるとオートでも大丈夫なのでしょうけど(笑)

RAWで撮られてるのであれば、現像時に色温度の微調整でスレ主さんの好みに合わせるしかないと思います。

いや〜D4s欲しいな〜(≧∇≦)

書込番号:17618121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/12 10:29(1年以上前)

最安値.comさん こんにちは

オートホワイトバランス 今の時代でも完璧ではないと思います。

その為 自分の場合 RAWで撮影して 現像時にホワイトバランス微調整します。

書込番号:17618183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/06/12 10:40(1年以上前)

蛍光管の発光スペクトルは、太陽など自然光には及ばない不連続なものです。
従って、被写体によっては、そのまま表現した結果が脳内処理して補正した人間の感性と異なるのは当然です。

で、こんなものです。

書込番号:17618211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2014/06/12 11:15(1年以上前)

最安値.comさん、こんにちは。

私はD7000ですが、室内ですと同様な傾向になるので太陽光のWBを使用します。
外でも太陽光のWBを使用する事が多いです。

出来れば、WB確認していてシャッターチャンスを逃したくないので、AWBで違和感なく撮れるのがベストなのですが、現状はなかなか難しいですね。

D4sのAWBがよさそうなので、同様のAWB制御がD7100後継機種に搭載されるのを期待しています(^^)

書込番号:17618282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2014/06/12 11:59(1年以上前)

>葵葛さん
返信ありがとうございます。

試しにコンデジのAWBで撮ってみましたがやはり青みがかってました・・・
それが普通なんですね・・・

>esuqu1さん
返信ありがとうございます。

まだいい方なんですね!
確かにD800を使っていた時は黄ばみを感じた記憶があります。
センサーでこんなに違うとは・・・
編集用にRAWは欠かせないですね。
室内用の色温度カスタムをしようして対応していくことにします♪

>REALTマークの四駆さん
こんにちは、返信ありがとうございます。

確かに晴天モードの方が使い勝手良さそうですね!
環境によって使い分けたいので良く撮影する場所ではカスタムした使いたいと思います。

>MWU3さん
返信ありがとうございます。

正にその通りですね・・・
サボらず自分で設定していきます(爆)

>Hinami4さん
こんにとは、返信ありがとうございます。

AWBの精度が落ち着いてきたのが最近のことなんて知らなかったです・・・
レンズによって違うんですね、2本のレンズで撮り比べてもわからなかったです・・・節穴の目・・・(爆)

AWBでも撮った時によって色味が違うことありました、こういうこともあるんですね・・・
ドンピシャ設定見付けます!

>怒りの鉄拳!!さん
返信ありがとうございます。

出来る限りマニュアルで設定してみて、追いつかない場合はRAW編集でまかないたいと思います。

>エリズムさん
人間の目は自分勝手、機会は正直、ですね(^.^)

書込番号:17618390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2014/06/12 12:08(1年以上前)

>魔法が使いたいさん
返信ありがとうございます。

使いこなせるように勉強して使われないようにするぞっ!!!!

>MA★RSさん
RAWで変更したりマニュアルで設定したり、色々と試していきたいと思います!!

>Paris7000さん
返信ありがとうございます。

サボり症の私にはjpeg撮って出しが最適なのが一番助かるんですけどね・・・(笑)
D4s、気になりますね〜
ですが到底手が出ません・・・(爆)

>六甲のおいしい酒さん
こんにちは、返信ありがとうございます。

私もD4s欲しいです〜
D4sとD800の2台体制・・・夢・・・

RAW編集して対応します〜

>もとラボマン2さん
こんにちは、返信ありがとうございます。

やはりオートには限界・・・
私も調整して納得いく写真に仕上げたいと思います。

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。

こんなもんなんですね、不良じゃなくて安心しました。
人間の感性で自分の好きな色にカスタムしたいと思います。

>むさのマントさん
こんにちは、返信ありがとうございます。

そうなんですよ!!
シャッターチャンスが一瞬の時に設定とかいじれないので理想はオートでドンピシャなんですよね・・・
やはり定番の場所はカスタム設定保存、新規の場所はRAW編集ですね。
D4sのAWBが搭載されるとまた買い替えと言う悪魔が・・・(爆)

書込番号:17618411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2014/06/12 12:12(1年以上前)

皆さん色々なご意見、ご指摘ありがとうございました。
もっと勉強して一眼ライフを楽しみたいと思います!

書込番号:17618420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/06/12 12:22(1年以上前)

私もJPEG撮って出し派(面倒きらいなだけなんですけど)なので
AWB含めた色の出方ってのは結構気になる方です。

振り返るとずいぶん使ってきましたが、AWBの精度は以前に比べよくなったと思います。
ただ必ずしも「正確である」と「自分の好み」は一致しないというのが感想です。

ニコンもEXPEEDからはずいぶん自然になって、空など色かぶりはなくなったと思いますけど
自宅で娘と撮るにはD300の方が「好み」だったり、、、
だからD4Sで精度が上がっても、それが好みになるとは限りません^^;

結局は色々使って少しでもイメージに近いのを使うか、RAWで手間かけるかなのかなと思います。

書込番号:17618447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/12 12:37(1年以上前)

最安値.com さん
ぼちぼちな。

書込番号:17618495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/12 13:00(1年以上前)

浜松屋飲兵衛 さん

オウッ。

書込番号:17618601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影(至急)

2014/06/10 10:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:115件

今、出先で説明書がないため教えて下さい。
急に動画で撮りたいものがあって、どこをどのように設定すればいいのでしょうか?
静止画撮影だけでもやっとの初心者です。

書込番号:17611195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/10 10:07(1年以上前)

出先でも、公式サイトからPDFがダウンロードできます。
PCから書き込んでますよね?
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

スマートフォンでも、取説アプリがあります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_app.htm

書込番号:17611203

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/06/10 10:13(1年以上前)

背面液晶の右横にあるレバーを動画に合わせLVボタンを押す。動画のスタートはシャッターボタン横の赤いボタンを押す。

書込番号:17611215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/06/10 10:15(1年以上前)

設定?それとも動画の撮り方が分からない?それなら設定はそのままで、真ん中が赤い丸になった丸いボタンを押して下さい。ボタンを押す前にシャッターを半押ししてピントを合わせておく方がいいですよ。勘違いなら失礼しました。

書込番号:17611220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/10 10:16(1年以上前)

メーカーサイトから取説はダウンロードできますな。

(至急)と書き込むなら、『至急お願いします』くらい書けないかな。

教えてもらうなら、それくらいはマナーとして書き込むべきですな。

書込番号:17611225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/06/10 10:21(1年以上前)

さすがkyonkiさん、そうそう。普段からファインダーご利用ならLV(液晶)をオンにしてください。

書込番号:17611233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/06/10 10:36(1年以上前)

LVにするだけではだめですよ。
必ずレバーを動画(映画用カメラマーク)に合わせてください。

書込番号:17611265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2014/06/10 10:44(1年以上前)

こんなにも返信をありがとうございます!
電波状況悪いため淡々とした書き方になり申し訳ごさいません。
説明書は重くて開けないのでこちらにかきました。
シャッターボタンを勘違いしていたようです。
ありがとうございました!

書込番号:17611285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/10 11:23(1年以上前)

緊急事態に備え、スマホなどにPDFをダウンロードしておくのが良いですな。

良い撮影を。

書込番号:17611363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/10 12:22(1年以上前)

にゃんこ様さん
こぴっと頑張るし!

書込番号:17611505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/06/10 20:07(1年以上前)

俺はもしもの時の為にカメラバッグのタブレット入れ用隙間にマニュアルを忍び込ませていますよ。

書込番号:17612708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/06/10 20:25(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん、

>にゃんこ様さん
>こぴっと頑張るし!


「そうさな!」
「みんなが、教えてくりょうし!」

書込番号:17612782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/11 07:53(1年以上前)

コードネーム仙人 さん
それがええずら!

書込番号:17614458

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/12 11:59(1年以上前)

スレ主さん

解決済みになっていますが、

出先で、説明書が無く、急ぎで、日中の場合は、ニコンカスタマーサポートセンターに電話するのがベストです。
応対者が、実機を手にしたうえで、丁寧に教えてくれます。
超初心者さんには、ここで文字情報のみでのアドバイスを求めるより、はるかに有効な手段です。

電話番号:ナビダイヤル 0570-02-8000
営業時間:9:30〜18:00(年末年始、夏期休業等を除く毎日)

他にも初歩質問のスレッドを立てられていますが、かなり頓珍漢(失礼)なこともあるので、
ニコンカスタマーサポートセンターの活用が、とても頼りになると思います。

書込番号:18863408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:31件

D7000、D3200、Nikon1V1などで動画撮影を楽しんでいます。

D7000が24Pまでの対応なのでD7100への買換えを検討しています。

そこで動画機能をお使いの方に教えていただきたいのですが、

動画画質はD7000(EXPEED2)<D3200(EXPEED3 30P)<D7100(EXPEED3 30Pクロップ60i、ローパスレス)<D3300(EXPEED4 60P、ローパスレス)のような感じなのでしょうか?

モアレ対策も上記のような感じで改善されているのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:17601013

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/07 12:01(1年以上前)

ヤンボー2001さん

動画画質は、その傾向にあると思います。特に60pはなめらかですよね。
もっとも、60pに対応できる編集・再生機材がないと、宝の持ち腐れになりますが・・・
自分の場合はBD/HDDレコーダーが60iまでしか対応していないので、カメラは(別機種ですが)60pの性能を持っていても、60iでしか撮ってません(HDDに取り込めないので)
その辺はご確認になったほうが良いと思います。

モアレの方は、ローパスレスになったとしても、解像度が静止画と違いますので、動画の場合大差ないと思います。

書込番号:17601040

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/07 12:51(1年以上前)

Sonyのハンディーカムのサイトに60pについて記載がありました。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036729/

> [60p]で記録した動画の保存や再生には、[60p] に対応した機器が必要になります。
> 通常の撮影は、汎用性のある [60i] をおすすめします。

書込番号:17601180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2014/06/07 13:31(1年以上前)

Paris7000さん

早速の返信有難うございます。

やはり傾向はそうですか、機種選びに悩んでしまいます。

現在使っているAFレンズで、モーターなしのレンズが何本かあるのと、AF性能、操作面、写真撮影にも使うためD7100が良いのですが、D7200のウワサもあり、今年モデルチェンジするなら待ちなのですが・・・。

60Pはなかなか高い壁なのでしょうか?
私の再生環境は基本的にはパソコンになります。現在編集はアドビCS6のPremierePro、ソニーMovie Studio Pratinum12で行っています。結局はMP4形式でパソコン用やタブレット用に書き出すのですが、元画像が高画質であれば、仕上がりも良くなると聞くので、出来れば60Pで撮ってみたいなと思っています。

モアレは大差ないのですか・・。撮影時にはある程度気を付けているつもり(まだまだ未熟なのだと思います)なのですが、とっさに一脚で撮影したり、超広角を付けてスタビライザーに載せて撮影していると、どうしてもモアレが気になる事があります。

書込番号:17601296

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/07 22:59(1年以上前)

スレ主さん

>D7200のウワサもあり、今年モデルチェンジするなら待ちなのですが・・・。

今年中か、遅くとも来年前半にはモデルチェンジするでしょう。
ですので、待てるなら待った方が良いと思います(^^)
次期モデルはExpeed4になるでしょうから、60pに対応すると思います。

>60Pはなかなか高い壁なのでしょうか?

60pは新しい規格なので、それに対応した機器はここ2年ぐらいの機器になります。
いまどきの機種でしたら対応していると思いますが、念のため確認されたほうが良いでしょうね


>私の再生環境は基本的にはパソコンになります。現在編集はアドビCS6のPremierePro、ソニーMovie Studio Pratinum12で行っています。
>結局はMP4形式でパソコン用やタブレット用に書き出すのですが、元画像が高画質であれば、仕上がりも良くなると聞くので、
>出来れば60Pで撮ってみたいなと思っています。

PCのソフトが対応していれば、問題ないと思います。ただ、MP4に変換するのでしたら、60pも60iも差が分かるほどはないと思います。
ぜひ、比較して試してみてくださ〜い(^^)

書込番号:17603153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kujiraokaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 ハイビジョン映像日記 

2014/06/08 02:23(1年以上前)

噂を信じるのもなんですが8月頃までアナウンスがあると流れていたので待つのも選択肢として考えた方がいいかもしれませんね(噂では7月の下旬と言う話でしたが最近ぱったり消えましたね)

動画的にはD3300,D5300,D7100はほとんど変わらないのじゃないかと思ってます(私はD5300を使っています)そこでD7200は新型センサーとEXPEED4を搭載した時にどのくらいアドバンスがあるのかという関心に写ります。DXのフラグシップですから録音の優位性や1.3クロップはそのままで、新型センサーとEXPEED4でどこまで行けるかということですね。

ただし、モータ無しのレンズが多いのならば7000系統の一択しか考えられないんじゃないですか

D7100かD7200ですよね。

ただ70DやGH4の登場で位相差AFとか空間認識AF機能が売れ線になってきているので動画に限ってはNIKONのAF方式がもはや陳腐化しているのではないかとの思いがあります。私的にはAFに変更がなければパス(D3300でOKかも)ですね。

また画質に拘るのでしたらD3300とD5300に使われている新型センサーは意外と特定のレンズとの相性があります。一言で言うと東芝のセンサーってこういう傾向なんだって話です。(D7200に使われるとしたら推定出来るかもしれません)

Best zoom lenses for the Nikon D5300 - DxOMark
http://www.dxomark.com/Reviews/Best-lenses-for-the-Nikon-D5300-Part-1-concise-overview-of-primes-and-zooms/Best-zoom-lenses-for-the-Nikon-D5300

これ、おまじないみたいなもので同じ数値のDXのキレとFXのキレは同じ画質なのと尋ねられたら「そもそも深度が違うのに比較の対象なのかとか、さぁ〜」と言わざる得ない物ですがリストのレンズをクリックしてD3300やD7100のDXカメラに変更してもほぼ同じようなSharpnessの数値が出て来ます。

Fによる変動やレンズ全域に渡ってそうなのかというのが保証されないので「おまじない」と捉えざる得ないのが玉にきずですが私的には他にいいデーターがないので指標にしています。

まぁ、ゴルフでいいクラブを持っていたら、さぞかし飛ぶんでしょうなぁと揶揄されるレベルなので一押しできないのが辛いところです。そこんとこを割り引いて数値から最近の各DXカメラを見ると同一レンズの解像度は似たような物だと推定できます。

また解像度は特定のレンズの相性が強いとの仮説が成立するのではないかと思います。DXは望遠系のレンズが弱いようですね。(120-300mmはお値段がちょっと)DX機は新型センサーとEXPEED4を導入した事で解像度が横並びになりつつあるので差別化はレンズで行えということなのでしょう。

それとモワレの影響はほとんどありませんでしたよ。

書込番号:17603632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2014/06/08 11:55(1年以上前)

Paris7000さん、kujiraokaさん返信有難うございます。

やはりD7200待ちかなという気がしてきました。
とりあえず動画専用で価格のこなれたパナG6あたりを導入して、60Pを試そうかと思います。
Nikon1V3も魅力的なのですが、1インチセンサーであの価格(D7100が買える)では手が出ません。
D90で初めて動画機能を搭載してから、上級機は知らないのですが、操作面やAFにおいて大幅な進化を感じられないです。
D3200のように、絞り値を変更するためにLVオンオフしないとできないのは、構造上の問題なのでしょうか?
ニコンの方針として、動画とりあえずおまけで搭載→リソースは写真撮影にということなのかもしれませんが、D90で世界初?の一眼動画を搭載したメーカーなので、もう少し力をいれて欲しいです。
モータなしレンズですが、F4時代に使っていたもので3本しか持っていないのですが、若い時に無理して手に入れたもので、いまだに処分できずに時々使っています。現在の高解像度に対応できるとも思えないのですが・・・。画質を気にするのに、時代もんのレンズを使うというのも変かもしれませんが・・・。

モアレ対策に関して、D7000<D3200≦V1(同一条件ではないので個人の印象です)のように感じていますが、D5300では殆ど影響がないとのことでEXPEED4にはかなり期待できそうですね。

書込番号:17604617

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/08 12:04(1年以上前)

たぶん、動画に対する技術力がNikonには足りないんだと思います。

もともとビデオを作っていたSonyやPanaにはノウハウの蓄積や技術力がありますので、それをデジカメに転用するのは容易なことですが・・・

Nikonは静止画ではAFやレンズ設計、色の調整などカメラメーカーとして一日の長がありますので、やはりスチール写真向けだと思います。

書込番号:17604636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2014/06/08 19:53(1年以上前)

Paris7000さん

たしかにソニーとパナはビデオ機などで、動画に対するノウハウがあるのでしょうね。
ニコンはカメラのメーカーですし、全てを望むのは酷かもしれません。
V1の動画機能が結構気に入っているので、ついつい期待してしまいます。

Paris7000さん、kujiraokaさんいろいろと情報有難うございました。

とりあえず、D7200発表まで待ちたいと思います。

書込番号:17605990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ 初購入について

2014/06/04 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

今度、初めて一眼レフカメラの購入を考えております。

エントリークラスか中級クラスかどちらを買えばいいでしょうか

主な撮影は子供の行事ごとや旅行などが中心になると思います。

綺麗な写真を撮りたくて各メーカー様が行っている講習会などにも参加するつもりです。

色々調べましたらキャノンさんは日曜日に講習会の設定が無く

ニコンさんだと日曜日に設定があったので参加しやすいく

ニコンさんのカメラを購入しようかと思っております

家電量販店などで色々話を聞きましたが聞く人事におすすめが変わり

よく解らなくなり投稿しました

アドバイス宜しくお願いします

書込番号:17592120

ナイスクチコミ!3


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/04 20:10(1年以上前)

はじめまして。
その用途でしたら、どのメーカーの一眼レフをお買い求めいただいても十分使えるかと考えます。
中級機(D7100や70D)である必要もなく、入門機(D3300やX7)でも十分かと(^^)

ただ、今後はまる可能性が高いならば、思い切って中級機(D7100や70D)にした方が、今後も満足出来ると考えます。

で、D7100ですが・・・自分もα7とOM-Dを手放して(下取して)昨月購入したばかりのにわかオーナーですが・・・3週間で1200枚ほど撮ってみての感想。「RAWで連写しなきゃ、必要十分すぎ」です。
RAWで連写は・・・無理ですね(^^;
JPEGで連写すれば良いだけ。と、現在設定を詰めているところです。

書込番号:17592138

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/04 20:11(1年以上前)

こんばんは

販売開始前に商品の説明会を各家電メーカーもしているようですが、十分な時間はないみたいですよ
特にYAMADAは。
それに比べるとヨドバシの方が商品知識も高いと思います。ショールムもあまり詳しくないですね。
店頭にカメラメーカーの服を着た方もいますが、アルバイトも多いみたいです。


後々の事を考えるとキタムラの方が良いかもしれませんね。
中級機で良いと思います。というか気に入ったモデルを買うのが一番ですよ。

書込番号:17592142

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/04 20:16(1年以上前)

リッチなおじさんさん こんばんは

カメラ任せで撮るだけでしたら D3300やD5300などで良いと思いますが 本格的に勉強したいのでしたら D7100などの方が ダイヤルも多く使いやすいと思います。

書込番号:17592156

ナイスクチコミ!5


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/04 20:17(1年以上前)

中級クラスから始められる方が良いですよ。自由度が高くなります。

リッチなので、フルサイズ機のD610とかからでも良いのでは。

書込番号:17592159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/06/04 20:22(1年以上前)

中級機から入ることをすすめる方が多いと思いますが、自分はエントリー機からで良いと思います。
恐らくは、中級機を買っても、そのカメラの本来の性能をほとんど活かすことができないままに買い換え時期が来てしまうと思います。
それならば、エントリー機をまずは買ってみて、差額をレンズや三脚、雲台、カバン、ストロボ等に使った方が有意義だと思います。
エントリー機を使い、撮影するという行為が身についた時に、ステップアップされると、中級機のすごさにも気がつきますよ。

書込番号:17592176

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/04 20:23(1年以上前)

>家電量販店などで色々話を聞きましたが聞く人事におすすめが変わり

健全だと思います(o^∀^o)
皆が一様に同じカメラを奨める光景は…怖いです(笑)
カメラに総額でいくら位使えますか?

書込番号:17592178

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/04 20:27(1年以上前)

追伸です。

カメラの講座の都合とは熱心ですね。こん人的にはキヤノンが好きなので70Dをおすすめしておきます。

書込番号:17592193

ナイスクチコミ!1


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/06/04 20:27(1年以上前)


メーカーはぶっちゃけ言って、どちらでも、どこでもいいです。
個人的には中古でも型落ちでもいいです。
知り合いからお試しで暫く借りる、とか。
触ってみて、写真を趣味と出来るかの適性を見るくらいで。
暫く使ってみて、よし、本腰入れていくぞ!と思えるようなら
その頃にはこういった機能が欲しいとか性能面でここまで、とか
またより撮ってみたい被写体も変わったり幅が広がってくるでしょう。
そこからが、本当のカメラ選びかもしれません。

ただし矛盾しますが、予算上の問題が無ければ
補正や設定等の調整もし易かったりしますし
敷居が高そうですがエントリー向きの機能も減せて持っている事が多く、
機能面でも不満が出てくる事は少ないので
エントリー機より中級機の方がいいかもしれません。
のめり込んでいって上級機へレベルアップしても
二台体制、予備機にもなって、長く使えてお得かも?


敢えて言うなら、もし身近に教えてもらえそうな人がいれば
その人と一緒だといいかも知れません。
ただ、人それぞれでタイプも考え方、好みも違うので、
なんでも鵜呑みにするのではなく
あくまで参考にする、程度、ホームドクター見たいか感じでしょうか?
設定や機能はあくまでひとつではないです。


今が一番楽しい時だと思います。
よいお買い物になりますよう。楽しいフォトライフが始まります様に!



書込番号:17592194

ナイスクチコミ!3


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2014/06/04 20:27(1年以上前)

初めての一眼なら、D7100の前モデルD7000でも十分だと思います^_^

その差額でレンズを一本買うのも有り♪
例えば、DX35mm f1.8とか楽しいですよ☆

せっかくのレンズ交換一眼ですから^_^

書込番号:17592195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/06/04 20:27(1年以上前)

ほら男爵 さん

予算ですが15万位が希望で

20万までならがんばれます

書込番号:17592197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/06/04 20:28(1年以上前)

すでにのめり込みそうになっているのでしたら、最初から中級機。
そうでなければ、エントリー機を。
スレ主の性格にも寄るかも知れません。

書込番号:17592203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/06/04 20:29(1年以上前)

>エントリークラスか中級クラスかどちらを買えばいいでしょうか

はじめての一眼レフならどちらを買っても大丈夫ですから、お金と相談で決めていいと思います。
一眼レフはハマると必ず交換レンズが欲しくなりますので、レンズキットだけで予算を使い切るような買い方だと
当分の間はレンズ交換という一眼レフ最大の醍醐味が味わえません。

書込番号:17592204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/06/04 20:49(1年以上前)

ボディとレンズの投資比率は1:4で考えると最も投資対効果が高いです。

予算が20万円ならボディに4万円、レンズに16万円使いましょう。

書込番号:17592307

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/04 20:54(1年以上前)

15万ということなら、D7100と標準ズームのキットか、カメラのみ+最新のAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIをお勧めします。
どちらと問われれば、後者です。
これで講習会に参加してください。
あとのお金は、SDカードなどのアクセサリーに必要です。

書込番号:17592335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/04 20:59(1年以上前)

D5300 18ー140 10万円
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000586666

タムロン 17ー50F2.8 2.5万円
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10505511926

タムロン 70ー300USD 3.6万円
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000137844

ニコンでとりあえずならこれでいかがでしょう?

便利さを優先してみました(^皿^)

旅行等には
18ー140だけ

運動会には
70ー300USD(他社製なので一度ボディとセットでタムロン社に微調整が良いかも?)

室内には
タムロン 17ー50(他社製なので…以下同文w)

書込番号:17592366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/04 21:01(1年以上前)

♪♪カメラを買うなら専門店カメラのキタムラ…。

これホントだと思います。

家電量販店の店員さんは、ただのカメラ好き素人である僕より知識ないです。

書込番号:17592376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2014/06/04 21:12(1年以上前)

>>家電量販店などで色々話を聞きましたが聞く人事におすすめが変わり

それは、ココのクチコミでも一緒ですよ...(爆)

でも、初めての一眼ならD7100がお勧めです。撮れる写真はニコンのAPS-C機なら、現行機種はどれも
似たようなもんで、全機種2410万画素ですが、D7100ですと、機能的には不自由はしないと思います。
バリアングルを除けば、一応一通り付いてるもんはついてます。
機能的な見極めが出来るのなら、D3200やD5300という選択もアリですが、
最初のうちはD7100にしておくのが無難だと思いますよ。

書込番号:17592451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/04 21:14(1年以上前)

リッチなおじさんさんこんばんは。

被写体にお子さんの行事とありますので、ピント合わせ用のオートフォーカス性能が高いD7100をオススメします。
一眼レフは大多数のコンパクトデジカメよりよくボケるので、ピントが合っていない写真はとても残念です。
レンズは18−105mm VRレンズキットで望遠以外は満遍なく撮れますから、まずはこれを使ってみてから自分の写真に必要な機材を見極めるのがいいと思います。

近日中に屋外の運動会とかの望遠レンズが必要なイベントが有る場合は、〜300mm位までの望遠ズームレンズが欲しいですね。
キットレンズの18−105mm VRをやめて18−300mm VR(重くて旧いのと軽くて新しいのがあります)にするか、70−300mm(ニコン純正 VRかタムロン VCがオススメ)を別途購入がオススメです。

書込番号:17592458

ナイスクチコミ!3


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2014/06/04 21:21(1年以上前)

リッチなおじさんさん、こんにちは。

講習会にも参加してみようという意欲もお持ちなのでしたら、D3xxx系、D5xxx系ではなくD7100がよろしいのではないでしょうか。
ご予算が15〜20万円、用途がお子さまの行事やご旅行ならば…
「D7100 16-85 VR レンズキット」
が最適かと思われます。

お子さま行事によっては(例えば運動会等)望遠レンズが必要になるかも知れませんが、メーカー講習会等でしっかり勉強してから用途に合った物を選ばれると良いと思います。

書込番号:17592496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/04 21:21(1年以上前)

後から後悔しないように・・・

いいものを買って、至福の時を過ごしましょう!

D7100+今年2月発売のシグマの新型(Cライン)18-200mmで時と場所を選ばず・・・オールマイティーで楽しめます。

書込番号:17592502

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング