D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 35 | 2014年1月20日 12:47 |
![]() ![]() |
52 | 32 | 2014年4月9日 08:48 |
![]() ![]() |
35 | 25 | 2014年1月15日 13:31 |
![]() ![]() |
41 | 27 | 2014年1月12日 23:57 |
![]() |
78 | 37 | 2014年1月25日 18:13 |
![]() ![]() |
41 | 20 | 2014年1月11日 04:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
先日、D7100を購入したのですが、タムロンSP 70-300の望遠ズームを付けて
三脚に装着し使用した時に強く締め付けても
レンズの重さで下ヘッドがってしまい思ったところに合わすことが出来ません。
いま持っている三脚は、VelbonのQHD-U5Dなのですが購入したときは
持ち運びなどを考えて、小さく軽いものにしました。
三脚の買い替えをしたいと思っているのですが
どのような物がいいかわからないのでアドバイスいただけたらと思い投稿致しました。
新品・中古どちらでもかまわないのですが
持ち運びを考え2キロ以内で
雲台は、自由雲台。
予算は、4万円前後で考えています。
出来ればカーボンのものがいいなと思っていますが予算的に無理でしょうか?
レンズに支えがないので
三脚でしっかり固定できるものがありましたら教えてください。
初心者でわからないことばかりなので
宜しくお願い致します。
0点

三脚と雲台でバラしての購入になりますが、以下組み合わせなどいかがでしょう。
脚はベルボンのジオ・カルマーニュN635M(もしくはN645M)これが1/20までなら約27,000円で購入可能。
残りの13,000円でシルイのK-20X(少しだけ予算オーバーがOKならK-30X)
中国製の雲台ですけど、同価格の国産自由雲台よりはるかに性能は上です。
N635M(A)脚のみ
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=9199
N645M(A)脚のみ
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=9200
K-20X
http://www.amazon.co.jp/dp/B004QC3COO
K-30X
http://www.amazon.co.jp/dp/B004QC6VOW
書込番号:17078698
1点

nonnon★さん、こんにちは。
レンズの重さで下にズレてしまうとのことですが、、、
それはどこまでもズレて、最後はカメラがお辞儀をしてしまうのでしょうか?
それとも構図を決めて、雲台のネジを強く締めても、少しだけカメラが動いてしまい、構図が変わってしまうのでしょうか?
書込番号:17078700
1点

nonnon★さん こんにちは
自由雲台の場合 微妙なトリミング し難いと思いますので 3WAY雲台の付いた ベルボンのGeo Carmagne E645Mが良いように思います。
でも 300mmとなると 3WAYでも 微妙なズレは出ます。
Geo Carmagne E645M
http://kakaku.com/item/K0000353975/
価格.COMでは4万円以下になっていますが 最安値ですので もう少し高くなると思います。
書込番号:17078817
1点

QHD-UD5って、「ウルトレック(UT)50シリーズ用に専用設計された高性能自由雲台。」かと。
UT-53Q(この型番は三脚)だと、推奨積載2.5kgです。QHD-UD5単体だと、推奨積載4kg。
D7100+タムロンSP 70-300(A005)で、約765g+765gなので約1.5kg。
推奨積載重量以内の重さで、固定できないっておかしいと思います。
Velbonに問い合わせることをお勧めします。
書込番号:17078849
1点

私が最近教えて頂いたモノです。超安上がりですが確実です。
http://www.amazon.co.jp/SLIK-%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%94%AF%E6%8C%81%E7%94%A8-244555/dp/B005QIFLD2
書込番号:17078942
1点

nonnon★さん、こんにちは
いつもの、1パターンですが!
フルサイズになっても、末永く使用出来ます。
■Manfrottoプロ三脚055XPROB +3ウェイ804RC2雲台セット
マンフロット(Manfrotto) 055XPROB+雲台804RC2(3way)
マンフロット プロ三脚055XPROB [2.4kg、178.5cm] + 3ウェイ雲台804RC2 [800g,12cm]セット
パイプ径 29.4 mm
足の固定もびくともせず、マンフロットはワンタッチ(レバーロック式)で、
伸縮できるので、微調整も簡単に、カチッと決まりますよ。
コスト・パーフォマンス最高です。
価格も、プロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2 2万円台と、価格もリーズナブルで、
三脚・荷重7kgと、雲台・荷重4kg位ならば、まったく問題なく、ビクともしません。
さらに、花撮りには、地上高10cmは嬉しいです。最近マクロでの花撮りが多いので、
長いマクロ撮影の場合は助かります。
マンフロット(Manfrotto) プロ三脚055XPROB [2.4kg] + 3ウェイ雲台804RC2 [800g]セット
http://kakaku.com/item/K0000134123/
最安価格(税込):\23,000以内
プロ三脚055XPROB [重さ2.4kg、178.5cm] + 3ウェイ雲台804RC2 [800g、12cm]
※3ウェイ雲台ですが撮影対象物で、ボール雲台・自由雲台等選択されて下さいね。
最高のCPですので、お勧め商品となります、フルサイズ等で使用中です。
書込番号:17079612
1点

nonnon★さん こんばんわ ^^
緩みの場所は、
@ カメラとプレートの間
A 自由雲台のボールの部分
もしくは両方ですよね。
また、特に縦位置の固定が難しいのだと思います。
@については、QHD-U6Qになると、「緩み防止機構」と言う、爪がついていて縦位置でも、緩みません。
Aについては、締め付ける力がいりますね。3WAYにするか、みなさんお勧めのちょっと高い雲台をご購入されるしかないと思います。
因みに私は、
パイプ計30mm、縮長50cm以下、伸長1600以上、積載重量4Kgで検索した結果
自由雲台はあきらめ、ベルボン ULTRA 655 にしました。価格もそこそこですし ^^
一応、D800+70-200VR2+SB910の縦位置でも、緩みません。
三脚としては、中途半端と言えば、中途半端です ^^;
失礼しました ^^
書込番号:17080147
1点

nonnon★さんこんばんは。
自分は携帯性に優れたベルボンUT-43Qを購入しましたが、D7100+ニッコール70mm-300mm
で調整するが微妙に動いてしまい使いにくさを感じていました。
さらに重いタムロン70mm-200mm2.8fだと使い物にならず。
そこで安くて使える三脚はないかとビックカメラへ。
当然値段の高い物はとても良いのですが安くていい物を探し
SLIKプロ 200 DX-LE 記念キットを購入しました。(3ウェイ雲台+記念キットは自由雲台付きです)
クイックシューではありませんが、その代わり雲台も剛性が高く70-20mm2.8fでもOK。
安くて、使えて、とても満足でお得。
レビューはこちら↓
http://review.kakaku.com/review/K0000584835/ReviewCD=669997/#tab
自由雲台もいいのですが、やっぱ3ウェイ雲台の方が微調整等やりやすく感じます。
書込番号:17080226
2点

チュードルっ子さん
> クイックシューではありませんが、
レビューも読まさせていただきました。
私もクイックシューは好きじゃありません。(^^;;
直付けの方が、がっちり固定できるのですが、最近ほとんどクイックシューばかりですよね・・・
書込番号:17080362
2点

こんばんは。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
カメラの道具は本当に奥が深くて、どんどんイイものが欲しくなってしまいます(^_^;)
いろんなご意見いただいて、益々迷ってしまいましたが、よく考えて購入したいと思います。
まだ、決定しておりませんので他にご意見ありましたら引き続き教えてください。
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:17080636
0点

自由雲台と言えば 梅本でしょう
http://umemoto.ecnet.jp/faq/faq.htm#kurasu
28Φクラスの脚に中型(SL−50)なら300mmで余力十分
クイックシューは好き嫌いがありますが、梅本のシューは一味違います
あと、ちょっと毛色が違いますが、自由雲台風の使い方ができるのは
スリック フリーターン雲台
300mmならSH-707E N で十分
http://www.slik.co.jp/panheads/freeturn/4906752206416.html
縦位置などでは慣れるまでちょっと頭の体操が必要になりますが
自由雲台と違い水平がコロつくとこがないのでビデオ雲台風にも使え
動画撮りもする私はお手軽装備の時のお供になっています
(野鳥など飛び物にも結構使えます)
因みに 三脚システムは目的別に3台は欲しくなる機材ですね
携帯性と堅牢性の折り合いを何処で付けるかになります
ご参考までに
書込番号:17081680
2点

雲台はスリックのSBH-320を使ってますが、VR70-300では問題なく固定できます。(カメラはD7000)
http://kakaku.com/item/K0000167653/
書込番号:17082204
1点

prayforjapanさま
こんばんは。
昨日は、貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。
返信遅くなり申し訳ありません。
ベルボンのジオ・カルマーニュを先日、友人に借りて
これくらいのものがあればと思っていたのですが、価格も高いと思っていたので
格安情報いただき、とてもありがたく思っています。
教えていただいた雲台を付けても予算内なので助かります!
1/20までとのことなので、他の方の意見も参考にしながら決めたいと思います。
ありがとうございました(*^_^*)
また、機会がありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:17082823
0点

secondfloorさま
こんばんは。
コメントありがとうございます。
今の三脚の雲台だと、レンズの重さに耐えきれず
構図を決めてネジを締めてもお辞儀をして下がってしまい思ったところに構図が設定できません。
下がるのを計算して少し上に設定しても思ったところに来るとも限らず。。。
こんなことが2,3度続き買い替えることに決めました。
書込番号:17082890
0点

もとラボマン2さま
こんばんは。
貴重なご意見ありがとうございました。
こちらも価格が手ごろでいいですね。
ただ、今回は、雲台を自由雲台でと考えています。
長時間持ち歩いたりするときにかさばらないほうがいいかなーと思っています。
ご意見を参考にもう少し考えてみます(^^)
ありがとうございました。
書込番号:17082950
1点

引きこもり2号さま
こんばんは。
コメントありがとうございます。
すみません。
私、雲台の型番かいてしまったみたいですね。
みなさん詳しいので間違っても理解していただけて
よかったです。
今の三脚は、重さには対応できているようなのですが
望遠ズームを付けるとどうしてもバランスが悪くなってしまうので
仕方ないのだろうなと思っています。
書込番号:17083021
0点

アルノルフィニさま
こんばんは。
アドバイスありがとうございました!
こんなものもあるのですね。
予算もあまりないので検討してみます(*^_^*)
書込番号:17083038
0点

x191300ccさま
とても素敵な商品を紹介いただきありがとうございます。
お値段も手ごろでいいのですが
すこーし重たいかなと思いました。
三脚は重たいほうがしっかりしているのでいいと思いますが
持って長距離を歩いたりすることも多いので
本来、出来るだけ軽い物を求めていました。
丁寧にお写真まで貼って教えていただき
ありがとうございました!
書込番号:17083071
0点

大学35年生さま
こんばんは。
コメントありがとうございます。
いろいろなものがあって迷ってしまいます(~_~;)
高いものはいくらでもありますが
どこかで妥協も必要ですね。
ご意見、参考にさせていただきます。
書込番号:17083135
0点

チュードルっ子さん
こんばんは。
コメントありがとうございました。
とてもいい三脚に出会えたのですね!
お値段もてごろですばらしいです(^^)
重さはどれくらいなんだろ?
あとで調べてみます。
参考にさせていただきます!
書込番号:17083173
0点



D7100購入について質問をさせていただきます。
現在は、D40にAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRの組み合わせで
主に旅行時のスナップや息子(小学生)の陸上競技を撮っています。
腕が悪いのが主な原因ですが、
陸上撮影時にフォーカスが合わなくて悔しい思いをしていますので
D7100の購入を考えています。
BODYはD7100として、レンズキットか否かで迷っています。
私の今の考えでは、
1.D7100のBODY、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入し、
D7100にAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRをセットして陸上撮影、
D40にAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gをセットして、
陸上休憩中や室内の子どもやペット、スナップの撮影
2.D7100 16-85 VR レンズキットを購入して
陸上時はAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRをセット、
通常時はレンズキットのレンズを使用する
D40はレンズキットのレンズ(AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIかな?)を
セットしておいて、陸上時のサブとして、休憩中の撮影をする。
1ならば3月くらいには購入できそうですが、
2ならば5月、6月くらいまで貯金期間が長くなりそうです。
みなさまでしたらどちらの案でしょうか?
また、第3案も大歓迎です。
よろしくお願いします。
0点

1案でいいのではないでしょうか。
18-200mmをお持ちなら16-85mmを買い足す必要もないかと思います。
書込番号:17078480
3点

だめリーマン58号さん こんにちは
18-200mmお持ちでしたら レンズキットではなく 1番の 35mm F1.8G購入の方が良いと思いますし D40有効に使えると思いますよ。
書込番号:17078482
1点

レンズキットの場合、同じレンズ+ボデー単体で購入したほうが安い場合がありますので値段をよくチェックして見極めた方がよいかと思います、
書込番号:17078490
2点

D7100のみにし、お持ちのレンズを使って見る(1)。
書込番号:17078502
1点

だめリーマン58号さん、こんにちは。
カメラの購入は後回しにして、まずはタムロンのA005のような、望遠レンズを購入するのも方法かと思います。
このような望遠レンズでしたら、今お持ちのD40に付けても、AFの高速化を期待できますし、また画質の向上も期待できます。
そしてそれでもAFの速度に満足できないとき、改めてD7100などの新しいカメラを購入して、D7100+A005とD40+18-200mmの二台体制にすることもできますので、第3案として提案させてもらいます。
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:17078536
3点

だめリーマン58号さん こんにちは
D7100のフォーカス性能は申し分ないですが、レンズ側も重要と思います。私なら、以下の組み合わせを購入したいですね。
D7100 ボディ購入 + TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
84500円 + 33791円 = 118,291円
タムロンのこのレンズは、純正(51,480円)よりも安いですが、描写は純正と同等かそれ以上といった評価も見受けられます(価格COMのレビュー参照)。
オートフォーカスもそこそこ早いようですので、高倍率ズームよりはスポーツ撮影に向いているのではないかと思います。
D40 + 18−200mmはサブでいかがでしょうか?
書込番号:17078545
2点

こんにちは
普通、レンズキットは別々に買うよりもかなりお得感が有るんですが、
以前から16-85VRだけはキットでもあまり安くないようです。
価格コムの最安値だと、
16-85VRキットが150,000円、D7100ボディが84,500円で差額は65,500円、
16-85VR単体が61,960円とキットで買うメリットがありません。
とりあえず18-200を使ってみてからお考えになるのがいいんじゃないでしょうか。
D7100はx1.3のクロップでもD40と同じ位の画素数がありますから、17-50f2.8などの大口径ズームなども面白いと思います。
書込番号:17078546
2点

全部売って
D7100+純正18〜140mmのキットと
純正バッテリーグリップと
純正ストロボを
購入する
書込番号:17078547
1点

secondfloorさんとおもいっきりかぶりましたね(^^)。まったく同じ意見です。
書込番号:17078551
1点

だめリーマン58号さんの場合、18-200mmと16-85mmの広角側2mm差が必要な場面はほとんどなさそうなので
もう1本16-85mmのような暗い高倍率ズームレンズを買い足す必要はないと思います。
ということで、D7100のBODY、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入。でいいのではないでしょうか。
あと、ゆくゆくはAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDやAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRなど
お子さんの陸上競技撮影で活躍するであろう望遠レンズの買い足しを検討していけばいいような気がします。
書込番号:17078572
3点

ここはレンズ投資したいのですが純正100ー400や予算控えめでも70-200vr中古クラスでないとAFは差が出にくいかなと
書込番号:17078579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だめリーマン58号さん、こんにちは。
現状でお手元にあるのは、
・D40ボディ
・AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
なのですね?
もしD40を残すおつもりであれば、とりあえずD7100のボディの追加だけで良いように思います。
書込番号:17078606
2点

D40は残す前提ですか?
僕なら売ってレンズ資金に回します。
陸上競技なら70-300の純正かTAMRONあたりを買いますね。
書込番号:17078732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だめリーマン58号さん こんにちは。
ニコンのAFスピードに関してはボディよりもレンズ性能に依存していますので、ボディを交換されても歩留まりは変わらない可能性も有りますが、貴方がキットレンズが必要ないのであればボディのみでも良いと思います。
望遠レンズは大きく重く高価な物ほど性能差がよく解るレンズなので、息子さんの良い写真を残す為に高倍率でなく望遠レンズも別途購入されたら良いと思います。
書込番号:17078814
3点

こんにちは、両方持っています。
普段ならレンズキットをおすすめするのですが、ここは1の案が良いかと思います。
AF速度がレンズに依頼するといっても限度がありますし、AFが捉えてもそこから先のシャッターを切って撮影できるサイクルまでのレスポンスが遅いと、いくらAFが優秀でも何にもなりません。
ですので、格段にレスポンスが向上しているD7100ボディの追加がありと思います。
ただ、レンズはVR18−200でも申し分ないでしょうけど、タムロンのSP AF 70−300 VC USD(A005)を追加されていくのも良いでしょう。
純正と互角…いやそれ以上かと言われているレンズが純正より安く買えますし、望遠域は望遠のほうが適しているようです。
餅は餅屋といったことですけどね。
今すぐはなく、今後で良いでしょう。
書込番号:17078904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま
本来はみなさんに個々に返信すべきところ、
一括で返信してしまう無礼をお許しください。
案1を推して下さっている方が多いようですので、
案1を目標に貯金を頑張りたいと思います。
また、私が挙げました2案のほかに案3として
「タムロンのA005を購入」とありました。
最初に記載しなかったのですが、
実は最初はD7100は買わないで、A005だけを買って済ませようと考えていました。
ただ嫁に相談してみたら、なんか(家計で)買ってくれそうな雰囲気でしたので、
それならA005は嫁(家計)に任せて、私はD7100を買ってD40は嫁に使わせようと考えています。
あと二押しくらいで嫁が落ちそうです。
上記理由により、D40の売却は考えていません。
D40を売却案を提案してくださいました方々には申し訳ないです。
それに、D40は私が初めて買った一眼レフカメラですので、
ずっと取っておきたいと考えています。
そのうちオーバーホールも考えています。(まだ1万数千枚しか撮っていませんが。。。)
書込番号:17078910
0点

元祖本家家元 まさちゃんさん
> 全部売って
> D7100+純正18〜140mmのキットと
この組み合わせのキットはまだ出てないですよ〜今は別々に購入です。
(出てほしいですけどね)
書込番号:17078943
3点

D40は、この前もスレが立ちましたが、未だ人気もあります。
また、中古市場でもなかなか出てきませんし、出てもすぐになくなってしまいます(特にシルバーモデル)
性能的には、現行機とはお話にならないくらいですが、出てくる絵は独特のものがあります。
従って残されておくというのは賛成ですね。
一応は一眼レフクオリティは持ち合わせていますので、併用されていくのが良いでしょう。
なに持っていくか面倒なとき、このD40のダブルズームキットが手頃ですからね。
あとは出たとこ勝負??
書込番号:17078966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タムロン70-300 240mm×1.3(35mm換算486mm) |
70-200/2.8G (35mm換算136mm) |
300/4×1.3クロップ (35mm換算585mm) |
純正18-70mm 古いキットレンズです(^^) |
D40の不満をD7100に託すというのは、有りだと思います(^^)
ファインダーの見え方、AFの性能、画質、クロップ撮影がほんと便利。
愛着があるD40で有るならば残して、お手軽散歩用に。
レンズは、とりあえずあるものを使いましょう。
使ってみて、その差にも驚くと思うのですが、それからまた「欲」は必ず・・・いえ、絶対出ますので
追加レンズはそれから考えてみて下さい。
純正70-200/2.8VR2でなくても、シグマ、タムロンで70-200/2.8や純正300/4レンズなどがチラチラ気になりだしますよ(笑)
単焦点、超広角といろいろいいレンズがありますので、D7100買うことによって新たな写欲が沸いてきたりもします。
だからまずボディだけ買いましょう(^^)
書込番号:17078971
3点

だめリーマン58号さん、こんにちは、
D7100ボディ+60mm f2.8Gマイクロ
お勧めです(室内はちと厳しいが…)
D40も、60mm f2.8Gも使用してますがDX35mm f1.8は眠いです、40mm f2.8Gマイクロのほうがカッチリ写ります、
屋外では40mmより60mmのほうが使い安いですし演写も良好てす。
書込番号:17079220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



私は普段鉄道写真を撮っています。
8月にD5200で一眼デビューし、今にいたってます。
私は新幹線が好きなのでよく撮影に行くのですが、300km/hで動く被写体を捉える事が難しく、この際、連写速度が速いD7100の購入を検討しています。
この考えはどうですか?
みなさんのご意見をお願いします。
書込番号:17062193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おいらの場合、置きピン一発勝負だから連写しないなぁ。
ドクターイエローとかでなければいっぱい来るしさ。
書込番号:17062213
4点

>この考えはどうですか?
被写体を捉えられていないとしたら連写だけ早くなっても結果は変わらないと思います。
使い始めて半年程度で機材のせいにしても始まりませんよ。
スレ主さんの撮りたい作風は分かりませんが、鉄道写真ならやみくもに連写せず、
先ずは置きピンで列車が目標位置に来たタイミングできちっとシャッターを切れる
という所から始めた方が腕が上がると思います。
書込番号:17062272
5点

撮り方で、AF-Cで撮っているのなら、連写性能よりもAFの追従性の問題。で、D5200はD7000と同じAFモジュールですが、D7100はD4と同じもので性能的には上。
なので、D7100にする意味は充分にある、と言いたいのですが、そもそも、レンズ側のAF速度が追いついてるんだろうか、という疑問が……。
置きピンにして、ピントを合わせた場所を列車が通過する瞬間に連写をして、ピントが合ったものを残す、という撮り方の場合、秒5コマと秒6コマだと、当然秒6コマのほうがピントが合っている確率は上がりますけど……買い換えるほどの差があるのか、という気がしないでもないですね。
書込番号:17062280
3点

連写速度だけなら、ソニー機で決まりでしょ!(笑)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000551419_K0000281268
秒間最高10コマ以上の連写が出来ます・・・・が!!
瞬殺で息切れします(笑)
書込番号:17062303
2点

D5000にタムロンの高倍率でも撮れますよ(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049458/SortID=16151098/ImageID=1568829/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049458/SortID=16151098/ImageID=1568830/
連写しないでも撮れる方法を見つけた方が
良いかもです(´▽`*)
書込番号:17062322
1点

かつみでしさん、おはようございます。
私は鉄道を撮る機会は少ないのですが、他の方と同じく、置きピンで連写はしません。
なので、昨年8月にD5200を購入されたばかりでしたら、もったいないというのが正直な感想です。
連写速度に期待すると、今度はAF追従性なども気になりだして、もっと上位の機種が気になり出すと思います。
そうなると負の連鎖で、結局フラグシップ機が欲しくなってしまいますので、ここは頑張りどころでしょう。
私がそうでした。D7000で一眼デビューして、次に買ったのがD4。機材だけパワーアップ、腕は未熟なまま・・・。
と言いつつも。
かつみでしさんがここに書き込みされるということは、既に撮影の工夫はやり尽くした、残る方法はD7100の性能に
頼るしかない、と判断されているのかもしれません。それであれば、D7100の選択もありでしょうね。
書込番号:17062343
2点

>300km/hで動く被写体を捉える事が難しく
もっと被写体から離れて撮るってのはどうですか?近過ぎると捉えるのしんどいので。
書込番号:17062431
1点

かつみでしさん、こんにちは、
自分の新幹線機?はD700andD300+タテグリです、
でも撮影場所次第ですね…D40やE-300でも、またフィルム機でも撮影しますので、
鉄道は規則正しく動きますから、翡翠と比較するとまだ狙いやすいです、
基本的に親指AF+置きピンですね。
自分はD7100のクロップ機能が使用したくて購入を考えてます(80-400G×テレコン1.4×クロップ)
書込番号:17062468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上を見ればキリがありません。もう少しD5200で練習してから再検討するのがいいと思います。
書込番号:17062511
3点

鉄道撮影メインで撮影してます。
始めたばかりの方の多くは被写体を追う事を考えちゃいます。
追うには高性能のAFと爆速できるレンズが必要です。特に新幹線は白なのでAFが迷ったりします。
編成を撮るなら、置きピンと連写で簡単に撮影できます。
フィルム代が無いので、今の撮影スタイルです。ほとんどの方がこれです。
新幹線だと手持ち撮影になりますので、構図を作って来たら連写で切り取ります。
D5200でも十分撮影可能です。
書込番号:17062552
3点

>AFモジュールですが、D7100はD4と同じもので性能的には上。
カタログではD4と同等と謳っていますが、正確にはD300のものを改良したのもと思われます。
書込番号:17062579
1点

私の場合、新幹線に限らず、鉄道写真は、基本的に連写で撮ることはしないです。キッチリと構図を追い込んで、ピントは置きピンで一発切りです。連写で撮って『いい写真』を撮れた経験はありません。昨年までフィルムカメラのF3をメインに鉄道写真を撮っていました。当然、オートフォーカスはありません。
というわけで、連写性能やオートフォーカス性能を求めてD7100をお考えだとしたら、期待した結果を得ることは難しいと思うんですよね。まずは、今お使いのD5200で工夫して撮って見てはいかがでしょう。レリーズレスポンスなどは体で覚えることで使いこなしていけば、トップスピードで疾走する『はやぶさ』でもバッチリ撮影できるようになりますよ、絶対に。
書込番号:17062621
3点

こんにちは
新幹線なら、離れて望遠レンズで撮った方がイイヨ
なのでカメラそのままで望遠レンズの導入がヨロシイかと(*^^)v
シグマ
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000100664/
なんかどうですか?
高い?でしたらとりあえず
TAMRON
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
http://kakaku.com/item/K0000137844/
いちどお考えを(^_^)/~
書込番号:17062661
2点

みなさんありがとうございます!
みなさん言われてるように
確かに置きピンで狙えばいいですね^_^
最初に書き忘れてましたがD7100のクロップ機能も魅力的なんですよね…
書込番号:17062690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、かつみでしさん。鉄道は門外漢ですが、流し撮りバカから一言(笑)。
撮られる構図が判りませんが、300km/hで近づいてくる新幹線を、AF追従させるのならば
上位機種へ乗り換えるのは効果が有ると思います。
但し、サイドからのショットを狙われているのなら、機種変更してもあまりメリットは無いと
思います。どんなに高速シャッターでも、置きピンでも、高速移動体を撮影する際は、被写体に
カメラを合わせながら撮影します。そうしないと被写体ブレが発生するからでする。
(流す流さないは関係なく、被写体をしっかり写すときは必須です。)
後は、他の方も言われいていますが、欲張らずに距離を少し置くと、ずっと楽になるケースも
ありますので、試してみてください。慣らしながら間を詰めていき、機材の限界を見極めてから、
機材更新でも良いのではと思います。
書込番号:17062750
1点

K-3で、DA18-135。
至近距離でもAF-Cで普通に追従しますよ。
バァッファも余裕で連写しほうだいです。
撮影の幅が拡がりますよ。
書込番号:17062982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買ったばかりで、もう買い替えなの?と思いますが、D5200なら、まだ高値で売れると思うので、早めに手放せばD7100の購入資金に結構回せますよね。
連写性能だけでなく、AF性能やファインダーの見え方などD7100の方が上ですので買い替える価値はあると思います。
でも、… 彩 雲 …さんもおっしゃっているように、上級機を購入したからと言って、「かんたんに」良い写真が撮れるようになるわけではなさそうですね。
たぶん、今よりは少し楽に良い写真が撮れるようにはなると思います。
てか、… 彩 雲 …さん、一眼デビューをD7000でして、次にいきなりD4ですかぁ〜?? 凄いですねー
その辺のいきさつをもう少しくわしく〜(^^)
書込番号:17063003
1点

機種を、更に上位機にしてカメラのせいに出来ないようにし、自分を追い込むのは良い方法です。
D7100 よいと思います。
連写は、多用しない。
置きピン。
望遠ズームで離れて撮る(被写界深度)。
絞る(被写界深度)。
書込番号:17063028
0点

かつみでしさん おはようございます。
スポーツ写真など予測の難しい撮影ならば連写速度も重要でしょうが、予測出来るものならば連写コマの間に最適なショットが有る場合も有りますので、列車なら走るところは決まっているので止めて撮る場合は三脚固定の一発撮りでもバッチリ思った絵が撮れると思います。
但し趣味の世界なのでD5200の入門機からD7100の中級機へのステップアップは悪くないと思いますので、ご自身がステップアップしたいのであれば躊躇無く購入されればいいと思います。
流し撮りなら別でしょうが鉄道の止め撮りに関しては、場所・時間・光の具合など色んな要素が混ざり合いますので、あなたがどんな写真を撮りたいかを考え予測して撮られれば良いと思います。
書込番号:17063055
1点

逆に、私の場合は置きピンでは撮った事ないですが、
D5000にタムロンの高倍率でもAF-Cで撮れますので、
D5200でもAFの追従という点では問題ないのでは。。
と思います(;^ω^)
さすがに、15mより近づくと無理かもしれませんけど。。
書込番号:17063375
0点



初めて質問させていただきます。
現在初めてのデジイチの購入をしようとしていて機種はD7100かD5300で悩んでいます。
フィルム時代には一眼を何年か使用していました。
現在はコンデジのみなので今回デジイチを購入します。
本体に悩みながら無謀にもレンズだけは注文したので(笑)近々本体を買うことにしています。
レンズはシグマ17−50 f2.8ニコンマウント です。
便利ズームも欲しいなとは思っていますが、とりあえずこのレンズを常用にしていきたいと思っています。
はじめはD7100に決まりかかっていたのですが、色々と口コミやレビューを参考にすればするほどどちらを買えば良いか悩みます。
カメラの性能ならD7100
便利機能ならD5300
値段もボディの価格差が1万円ほどなので余計に悩みます。
主に使用するシーンとしては風景・子供がメインです。
D5300が気になっている点としては…バリアングル・Wi-Fiの有無は特に気にしていませんが、D5300になってEXCEED4になって解像度などが良くなっていること。
ISO感度が常用12800に上がっているので暗い所などで高感度撮影を必要とする場面に有利かな?と思っています。
それ以外はD7100の方が良いと思いますが。
今買うなら皆様はどちらをオススメしますか?
2点

今買うならD7100ですね。
操作性や質感などはやっぱり上級機の方に分があります。
D5300は出たばかりで値段がまだ高いというのもあります。
書込番号:17061783
5点

こんばんは。
D7100ですね♪
お子さんをお撮りになるならフォーカスポイントが多い方がいいと思いますよ(^-^)V
バリアングルはいらないなぁ。
書込番号:17061806
2点

AF51点が優秀で、操作性能が高いのはD7100。
高感度機材はD5300、D3300。
使用用途に応じて選択ください。
書込番号:17061831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じくD7100推し!
価格差が少ないのは発売時期が違うからであって、D7100は自分の予想よりも価格下落のペースが速くて、とてもお買い得に感じます。
しいて問題点を挙げるなら、旧世代のニコン中級機(D90とD300)からD7100に買い替えた知り合いに「D7100はしっくりこない」と言っている方が2人いる事くらいです。
自分はこれが気になってますが、スレ主さんは聞き流して下さい。
書込番号:17061849
2点

いつもの紅茶さん こんばんは
小型軽量であればD5300の方が良いと思いますが カメラ自体の作り 特にファインダーの作りはD7100のほうが良いと思いますので D7100のほうが良いと思います。
それに D5300の方は 出たばかりですので D7100の方が割引率高くお買い得だと思います。
書込番号:17061857
2点

D7100 をお薦めします。
理由
ファインダー視野率の差。
最高シャッタースピード1/8000秒。
サブダイヤルの有無とボタン類の数。
ボデイ内モーターの有無(D7100は有り)、D5300はAF-Sと標記のレンズしかAF駆動しません。
防塵防滴(D7100)。
D5300は、PCに接続して撮影するソフトCamera Control Pro 2が使用出来ない(D5000以上の機種で可能)。
カメラは、機能操作性がとても大事です。
使用説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:17061887
1点

こんばんは。
ここはD7100のほうが良いかもです。
D5300は確かに新エンジン搭載で気にはなりますが、経験がある人には物足りないでしょう。 手応えを感じるのはD7100くらいかと……
また、新型が出たとしても急に古びてしまうこともありませんし、インターバルが長いのもD7100といったとこでしょう。
本当に性能から何までが旧形然としてくるのは、まだまだ先の話です。
新しいものを追っかけてもすぐに次が出て見劣り感がしてしまう製品ではありませんから、じっくりとつきあえる中級機以上のD7100がおすすめです。
まぁ。確かにD90やD300などの頃から比べると安定してきていますね 逆にいうと物足りないかも だけどその分、万人向き?になってきたと言えますね。
ちょっと気を緩めると手痛い目に合うこともあったD300以前の機種も持っていますが、達成感が大きいのはニコンの機種の特徴で、今も変わり ません。
D7100は過去の機種からすると大人しく? なりましたが、それでもテイストは受け継がれています。
書込番号:17061940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もD7100に一票
フイルムで一眼を使ってらっしゃるなら、操作がしやすいD7100ですね。
作りもしっかりしているし、クロップやその他の設定も奥が深いです。
できれば便利ズームの18-105mmレンズキットをお勧めします。
一本は純正を持っていたほうが安心です。
もしいらないなら、ヤフオクで新品で売ってしまうと、本体の値段は相対的に安くなります。
書込番号:17061975
1点

いつもの紅茶さんこんばんは。
僕が超適当に店頭で比較してみた感じですと、D5200もD5300もISO6400はギリギリ許せるレベルでISO12800は使いたくないレベルでした。同じISO感度で比較するとD5300の方が綺麗ですけどね。
D5200の解像度も1600万画素機しか持っていない僕には圧巻でして、ローパスフィルターレスの恩恵も僕にはイマイチ認識できませんでした。
なので、ボディはD5200でも十分に感じるのですがシグマ 17−50mm OS(ズッシリとしていてカッコイイですね)とのバランスも考えるとD7100位の大きさのボディが安定していると思います。
そんか感じで「今」D5300とD7100の価格差を考慮して選ぶならD7100がオススメです。もっとセコく言えばD5200でも十分。
長く使うことを考えるとお子さんの撮影でD7100の51点AFポイントが大きな差を付けるかもしれません(特に望遠での撮影)ので、ここは皆さんと同じくD7100をオススメします。
最後に、写真の解像感はボディの画素数よりレンズの画質の影響が大きいと感じます。シグマ 17−50mm OSはグッド!コレに慣れると並の望遠ズームは軒並み物足りなくなりますね…
書込番号:17061996
2点

1万円の価格差なら、D7100がお勧めです。
D5000系の魅力は、小型軽量、多機能で低価格な事ですが、
今のD5300は現時点では低価格ではありませんので、その魅力は未だ薄いかと...
書込番号:17062335
2点

お早うございます。
D5000系は高機能、低コスト機です。例えばファインダしかり。
当然、飽きが来ないのが上のクラスの方です。撮りやすさも違ってきます。
で、D7100推奨です。
高倍率便利ズームは、一番安い、今でしたらD3200(流通在庫のみかな)などに好適なレンズですね。
書込番号:17062369
2点

>カメラの性能ならD7100
>便利機能ならD5300
これから行けばD7100しかないのでは?・・・カメラを買うのですから。
便利機能で買うならコンデジでしょ。
書込番号:17062435
1点

おはようございます。
D7100で家族写真を撮って楽しんでいます。
> バリアングル・Wi-Fiの有無は特に気にしていませんが、
でしたら、D7100がいいと思います。
17-50でお子さんを撮る時に、x1.3のクロップは便利だと思いますし、
一番の違いは、外付けのスピードライト(SB-700以上)を使った時に、ハイスピードシンクロが使えることです。
17-50 f2.8の明るさを活かすには、ハイスピードシンクロ必須だと思います。
書込番号:17062496
1点

D7100に一票! プリズムファインダーのほうが撮影が楽しいと思います。
書込番号:17062573
1点

おはようございます。
一晩でこんなにレスを頂きましてありがとうございます。
皆様のレスを見て迷うこと無くD7100の購入をすることにします。
ちょっとこれから外出するので夜にでもご回答を頂いた方にレスをさせていただこうと思います。
書込番号:17062605
0点

おはようございます。
D5300かD7100か。自分ならやはりD7100。
まず、ファインダーの見やすさが違います。
自分は、D3100からのステップアップですが、見やすさの違いに驚きました。
あとは、質感の違いや拡張性ではないでしょうか。
D5300には新型のエンジンが載りましたが、
通常使いで違いか感じられるかな?です。
自分ならやはり、d7100をオススメします。
^_^
書込番号:17062646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつもの紅茶さん こんにちは
D3200で一眼レフデビューして、その画質に驚き、はまりまくって、現在はD7100とD5300の両方を保有しています。子供と風景の両方とりますので、素人ですし、もう遅いかもしれませんが、参考になるかもしれないと思い、コメントさせて頂きます。
1.高感度
高感度は、D5300の方がExpeed4を搭載」しており、上です。感覚的には1段くらいの差がある感じです。D7100では、できればISO1600まで、少し非常用のような感じでISO3200まで使っていましたが(できるだけISO2500程度までにしていました)、D5300では、できればISO3200まで、非常用でISO6400までいけるような感じ(できるだけ5000程度まで)です。これで多少シャッタースピードを上げれます。明るいところでは差は感じません。この差については、近いうちにテストしてみようと考えていますが、現時点では感覚的な差です。もちろん、個人の好みの程度にもよるとは思います。
2.フォーカスポイント
51点のD7100の方が上ですが、D5300の39点も個人的には十分かなとも感じています。D3200の11点はさすがに少なく感じ、子供がファインダー画面の右端や左端にいる時とかは使いにくかったですが、D5300ではそのような不満は感じていません。とくに、左右にはかなり広いエリアをフォーカスポイントがカバーします。このフォーカスポイントが比較的広いエリアをカバーするというのは、フルサイズにはない利点ですよね。もちろん、D7100はさらに広く画面全体をカバーしているように感じ、満足観は高いです(^^)。D7100は、D5300の左右の広さに加えて、上下方向にも多少ですがカバー範囲が広くなるイメージですね。
3.操作性
こちらは、みなさんがおっしゃっているように、D7100の方が良いです。これは上級機ですので、当然かもしれませんが・・・私はまだ残念ながらD7100も十分には使いこなせていません・・・。ただ、D5300も以外と使いやすいです。私は手が小さ目なので、このD5300のボタン配置は結構好きですね。右手でほとんどのボタン操作ができるのもD5300のいいところかなと思います。
4.バリアングル
これは、D5300の有利な点ですね。ローアングルやハイアングルでの撮影に以外に便利です。あまり使われないということですが・・・。
5.作り
D7100の方がしっかりとしています。防塵防滴ですし、安心感も所有する満足観もあります。ただ、その分、重さにだいぶ差を感じます。480gのD5300は、675gのD7100に比べてかなり軽く感じます。うちは妻も使いますが、妻はD5300がたいそう気に入ってます。
6.レンズとの相性
D5300は、シグマレンズとの相性が悪いこともあるみたいですので、D5300をご購入される場合は、キットレンズで18−140mmを一緒に購入されることをお勧めします。このレンズでフルサイズ換算210mmまであるのは非常に便利です。D7100でも、キットレンズの18−105mm/18−200mm等を一緒に購入しておけば画角の足りない時、シグマで何かあった際には便利だとは思います。
7.シャッター音
シャッター音はD7100の方が大きく、バシャッという感じです。D5300はそれよりは軽い感じの音です。好みがありますので、実際にさわられたらいいと思います。私はどちらも好きです。
ということで何を重視されるかで決められたらよいと思います。がっつり本格的に満足観の高いカメラで撮影そのものを楽しみたいならD7100、軽くて高感度重視ならD5300でしょうか。わたしはD3200の操作性とフォーカスポイントの数等に満足できず、D7100を購入し、その後Expeed4の高感度と、軽さが決め手となり、嫁用という言い訳で(本当は自分が使いたい)、D7100に加えてD5300を買い足してしまいました。買って、大変満足しています。両方、良い機種です(^^)。
それでは、良いお買いものとフォトライフを!!
書込番号:17062878
5点

d3200wow!さん
Expeed 3->4は、カタログのうたい文句通り、一枚上手(一段上手)なんですね〜
自分は室内のダンスパフォーマンスを撮るので動きの激しいダンサーをいかにきれいに撮るのかで設定悩みます。
先日は、ISO自動設定にし、SSを250などに固定し、撮ってました。なので簡単に高感度に上がっていきます。多少荒れても記録重視なので我慢してますが、4になって一段上手なら、D7100次期モデル(ひょっとすると今年出る?)でたら買い替えちゃおうかな〜(^^;;
稚拙な作例ですが、ダンサーの写真をpcasaにアップしてます
https://picasaweb.google.com/parissamba2
2013年11月9日以降がD7100で撮ってます
書込番号:17063064
1点

どっちでもいいと思いますよ^^
D7100とD5300、どちらで撮った写真も見分けつきませんし、ましてやシグマ17-50/2.8を先に御購入との事。
似た値段であり、初めてのデジイチでしたら自分の持った時の感覚を信じたら如何でしょうか^^
使っているうちに、何かが物足りないものを感じてくるようになります。
例えば、D5300の高感度を一枚上とみるのもいいですが、さほど高感度を活かして写す場面少ないのが事実で
それよりも、明るいレンズf/2.8のボケなどを活かそうと思うと、日中のシャッタースピードが
1/8000使える事が便利な場合、多々あります^^
子どものポートレートなど可愛く撮りたいなとか、ゆくゆく単焦点の明るいレンズを追加する事を考えても
SS1/4000よりも、1/8000の方が使い道は、私は・・・・多いと思いますよ^^
D500代のバリアングルの便利性も解ります。
クロップのやりやすいD7100も魅力。
一応、防塵防滴の機種、質感、シャッター音を含めて、私はD7100の方をお薦めしときますが
やはりゆくゆく、オールドレンズやモーター無しのレンズも楽しめるという事が魅力でもありますね。
ちなみに、シグマ17-50/2.8を私も買い直しましたが、純正と扱いが変わります。
再生ズーミングの時も、押しっぱなしでは拡大になりませんので、連打になります(笑)
D5300では使った事がないので、解りませんが、シグマ17-50/2.8は新しいロットでないと
不具合があるとメーカー案内が出てますので、買われたレンズはバージョンアップ済でしょうか?
ご確認下さい。
書込番号:17063216
4点

スレ主さん、横レス失礼します。
Paris7000さん
どうもいつもコメントありがとうございます。
高感度重視ならフルサイズにいってしまえば、おそらく桁違いに上がると思いますが、APS−Cの中であれば実際にはほんのわずかな細かい向上かもしれません。私的には、この細かい向上が結構気に入っており、自分の中では大きい差と感じています。
ただ、「黒色」のノイズは「明らか」に減っていると思います。正確な違いの自分の中での段数についてはまたテストしてレポートしようと思います。
それと、まったくのうわさレベルですが、DFのスレッドを見ているとAPS−Cのフラッグシップが出るとかでないとか、、、。期待したいですね(^^)。
書込番号:17063232
0点



皆さんの過去の書き込みを参考にして、D7100かD610のどちらかへの機種変更を検討しています。
現在、カメラ本体がD7000で、レンズはAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIとAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを所有しています。
撮影する競技は、体育館で行われる新体操で、撮影距離は20m〜40m位になります。
撮影環境が厳しいのと私の腕が無いのかもしれませんが、あまり満足のいく写真が取れません。
撮影の設定は、絞り優先設定で、ISO3200・F値開放・シャッタースピード1/320で撮影していますが、
ブレなども多く、解像度も低い写真しか撮影できませんでした。
レンズをAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II等のレンズに交換すれば、撮影は可能なのかもしれませんが、
予算が厳しいため、カメラ本体の変更である程度のレベルアップが図れればいいと考えています。
D7000からD7100への変更利点として
・51点AF(39点からアップ)
・1.3クロップ(望遠とシャッタースピードに有利)
・ローパスレス(解像度アップ)
があり、室内競技撮影において、有利になると考えましたが、フルサイズであるD610の方が高感度
が高いという書き込みもあり、どちらがいいのか悩んでおります。
ご意見をお聞かせいただければと思います。
0点

AFは有利にはなるかもしれませんが、ご質問の件はボディ変更では改善されないと思います。
D7100に変えても結局SSや絞りは変わらないのですから、出てくる写真も余り変わらないと思います。
純正に手が届かないならシグマやタムロンの70-200mmではダメでしょうか?
自分も体育館などでOS無しのシグマで撮影を何度も行っていますが歩留まり良いですよ。
書込番号:17058600
5点

本体の更新よりもレンズかな・・・
D7000からD7100にかえても大差ない。
書込番号:17058615
0点

AFポイント数が気になるんだったら、D610のAFポイントって
画面中央にあるだけだから、実際にファインダー見て決めたほーがいいよ。
それとなんとなくだけど、AF性能があまりよくない感じ。
書込番号:17058617
4点

皆さんがおっしゃるようにレンズの追加が良いように思います。
1つ前の70-200f2.8VRの中古なら購入予定のボディと同額で購入できそうです。
書込番号:17058637
0点

もう言い尽くされていますが、体育館撮影はまず先に明るいレンズに投資です。予算があればその次がボディです。
まず、D610は高感度に強くても測距点や焦点距離の関係でスレ主さんの用途に向くとは言い難いです。
また、D7000をD7100に替えてもAF性能は上がっても肝心の高感度は同じです。
70-200/2.8にしましょう。純正が高ければシグマもタムロンも中古もあります。
開放F5.6がF2.8になるということは、今まで1/250しか稼げなかったSSが1/1000きれるということです。
何度も言いますが、最初にレンズ投資です。
書込番号:17058641
11点

f2.8のレンズでSSかせがないと無理
書込番号:17058669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暗い場所での動体撮影はご存じのとおり如何にしてシャッタースピードを稼ぐかにあります。当然アプローチの方法は二つで、明るいレンズでISOを上げることなくSSを稼ぐか、高感度に強いボディでISOえお上げてSSを稼ぐかになります。
D7000からD7100への更新では高感度性能の改善はそれほど期待できないので、撮れる写真に大きな変わりはないとも言えます。
ですので、純正が無理ならタムロンかシグマのF2.8通しのレンズか、1.5倍の望遠効果を捨てても高感度に強いフルサイズを選ぶかでしょう、
書込番号:17058675
0点

D7000お持ちですから、VR 70-200mm f/2.8 旧型の中古良品が良いです。
新型より周辺の描写で、フルサイズで使うと劣るとも言われていますが私は使っています。
とにかく、室内では明るいズームが最良です。
後悔の無いレンズと、言われている銘玉で撮影の幅を広げる事が出来ます。
書込番号:17058686
7点

おはようございます。
体操で1/320のシャッタースピードは厳しいと思います。
あと一段以上はシャッタースピード上げたいと思うので、やはりレンズを検討された方がいいと思います。
カタログスペックを信じればISO12800が常用となったD5300やD3300ならばあと二段はシャッタースピードを上げられる計算ですが...
書込番号:17058691
2点

記載の設定データですと屋内撮影でも比較的明るい環境条件だと思います。
どこまでSS稼ぎたいのか、AF性能がそこまで必要なのか競技がわかりませんので
なんとも言えませんがまず先行投資すべきは70-200mmF2.8通しのズームレンズでしょう。
D7100同等の資金となるとシグマとタムロンですね。
この2社のレンズでも十分撮れる性能は備えてますので検討してみてください。
どうしても不安があれば詩kんを拡充して純正を選択してください。
書込番号:17058693
1点

せっかくニコンマウントを持っているのだから、少々高いといえど、お金を貯めてでも「AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8 G ED VR II」の購入を推します。
キヤノンユーザーがうらやむレンズですから、描写も飛びぬけております。
サードパーティーを下手に買うとお金の無駄になっちゃいます。
サードパーティーは売るときに値段の下落が激しいですから・・・。
レンズは資産ですし、確実な投資を!
書込番号:17058722
4点

もう1点書き添えておきますが、D600/D610のAF廻りはD7000と同等品で特に暗い被写体での初動の遅さや精度に常々疑問を持っています。
静物の時は何ら問題なく使っていますが、激しく動く動体撮影ではやや難ありと感じています。
書込番号:17058737
7点

先にFZ200を購入して、明るいレンズの購入資金が貯まるまで頑張りましょう。
画質が良くなるかはわかりませんが、被写体ぶれは少なくなると思います。
書込番号:17058749
3点

動きが速い室内競技は撮影に厳しい環境です。
趣味で楽しむのであれば
シャッター番長のD700(縦グリップ装着)+70-200VRUというのもありかも。
ベストは
D4+70-200VRU
ここまで揃えたらあとは腕次第!
書込番号:17058797
4点

私も70-200F2.8レンズの追加が良いと思いますよ!
純正が良いのはもちろんですが、値段が、
高いですから、シグマ、タムロンでしたら、
純正の半分で手に入りますから、
機種変えても、後々レンズも欲しくなりますし
レンズは、値落ちも少ないですかね!
レンズ追加した方が、良いですよ!
書込番号:17058802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お手持ちのズームレンズで撮影して、最もよく使う焦点距離は何ミリあたりでしょうか。
みなさんがすでにアドバイスされているように、明るいレンズはとても効果的です。高校生のバスケの試合をよく撮りますが、体育館の照明にもよるものの、だいたい、ISO1600〜3200でシャッター速度500分の1、絞り開放って感じです。体育館の明るさは変わらないので、マニュアルモードで露出は設定しています。D7100とD800を使っていますが、レンズは、1台には70-200/2.8を付けっ放し、別のカメラでは16-35/4か、ゴールシーンの決め打ち用に85/1.8、28/1.8を取っ替え引っ替え。スポーツ写真に単焦点は使いにくいですが、ま、やりようです。
基本的にはRAW併用で記録して、WBを調整したり、露出バランスを調整して仕上げています。体育館の撮影は、照明のフリッカーの影響で、いい場面に限って露出アンダーになるんですよね〜。RAW現像時に1段分程度は補えるので、そのあたりもうまく使うようにしています。
書込番号:17058925
3点

皆さんが言っている通り、明るい望遠レンズが必須ですね。
70-200mm f2.8 vr2は明るさだけでなくAF速度も描写も弩級のレンズです。
ボディ買換え以上の価値は有ると思います。
欲を言うとD7000とD600系は暗い場面でのAFが弱い傾向にあるので、
D4、D800、D7100の方が屋内スポーツでのAF精度は上がると思います。
低予算で済ませたいのであれば、
80-200mm f2.8Dとかの中古(5万円以下)はどうでしょうか?
VR無しでモーター非搭載ですがD7000ならAFが利用できます。
直進ズームモデルなら3万円でお釣りが来ます。
暗い舞台撮影等を80-200mm f2.8Dで撮影した事がありますが、
歩留り率は高かったです。
描写性能も現行機と引けを取らない味のあるレンズです。
今の暗いレンズと比べると1/500以上のSSは稼げそうなのでブレ軽減も期待できます。
あとは三脚の導入も手ブレの軽減には効果あります。
書込番号:17058969
1点

D7000はかなり性能が良いですよ。D80からD7100やD600なら差は出ると思いますが・・・。
D7000とD7100やD600のボディーを交換してもシャッタースピードを上げるには結局ISO感度を
上げないといけないので画質が向上するとは思えないです。
L版では差が分からないくらいじゃないでしょうか?
失礼で大変申し訳ないことですが、お使いのレンズが室内スポーツ撮りとしては相当暗い方の
レンズだと思います。
一番良い改善方法は、明るいズームレンズに変えることだと思います。
レンズの明るさの違いは、使うと分かりますが画質とシャッタースピードが雲泥の差です。
同じISO感度で、F5.6からF2.8に変わるとシャッターを押すとガッチャン!からカシャッ!に変わります。
F2.8の70-200は、室内スポーツの為に作られているレンズだとも言えます。
高いだけのレンズではありませんよ。
純正ならAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
サードパーティーなら新しいタムロン70-200 f/2.8 VC
画質はどちらも文句ないと思います。
純正は、流し撮り用の手振れ補正があるのと、テレコンが使える分タムロンより10万円高いです。
用途的にタムロンで収まるならタムロンもおすすめです。手振れ補正も素晴らしいです。
この分野の撮影においては中途半端に解放F4は選ばない方が良いです。
F2.8に拘って検討されるときっと満足できると思います。
書込番号:17059024
2点

みなさんが言っているように、レンズに投資かと。
D7000とD7100を持っていますが高感度耐性はそれほど変わりません。
ボディだけ変えてもおそらくは満足できないかと。
まあD7000と比べD7100のよいところはAF性能ですね。
ローパスレスの恩恵はあると思いますが、私にはよくわかりません。
クロップに関しては、使い方次第かと、
一番の問題が、シャッタースピードが確保できないのですから
ISOを上げるかレンズを変えるしか手はありません。
ISOを上げてもおそらくは満足できませんんので、レンズに投資でしょう。
70-200F2.8が無難ですね。
資金で純正が無理れあれば
タムロンのA009もしくはシグマのレンズがいいのでは?
タムロンのA001はAFが鈍足ですのでお勧めはできません。
また純正の旧タイプは画質で満足できるかですね。
ご参考までに、
書込番号:17059038
1点

ガンダムブレーカーさん
既に多数の書き込み通り、室内競技には明るいレンズが不可欠ですね。
D7100資金でサードパーティレンズ 70-200mm、F2.8レンズに手が届くのでは?
>絞り優先設定で、ISO3200・F値開放・シャッタースピード1/320 ・・・・?、
動きの速い競技ではSS優先かな。
書込番号:17059106
1点



私はディズニーが大好きで半年前にk-rからD7000に買い換え使っていました。
先日置き引きにあいD7000を盗まれてしまいました。
買い直そうと思うのですが、D7000かD7100かで悩んでいます。
あまり詳しくないのでご相談にのっていただければと思い書き込みました。
ディズニーでは結構連写します。
D7000ではJPEGでFAIN撮影。
SDカードはサンディスクのエクストリームを使っていましたが書き込みが追いつかず撮り逃したことも多々ありました。
今回D7100を検討するにあたり色々調べましたが書き込みに時間がかかるので設定を変更しないと厳しいというのは理解しました。
実際ご利用されている皆様にご相談したく書き込み致しました。
D7100での連写がD7000より難しいようであればD7000を再度購入し直そうと思っています。
ご教授お願いいたします。
書込番号:17048039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日、D7100を手放してD7000を買い戻しました。
僕の場合は連写云々ではなく、なんとなくD7000の方があっていたからです。
価格コムの最安値で二万位の差ですので、新しさと価格差をどう考えるかでしょうね。どちらも悪くないと思いますよ。
もしもD7000を買い戻されるのであれば、ニコンダイレクトでセット(キットではない)を買ってレンズを処分すれば最安値に近く、かつ3年保証がついてきます。レンズもパッケージを含めて単体販売と同じものなので売りやすいはずです。
書込番号:17048097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>書き込みが追いつかず
書き込みもですが重要なのはバッファ容量による「連続撮影枚数」です。
連写を多用される場合は仕様表の連続撮影枚数を注意されるといいです。
この連続撮影枚数を両機で比べてみますと。
(D7100)
L FINE−−−33コマ
M FINE−−−100コマ(Mサイズは1300万画素相当)
(D7000)
L FINE−−−31コマ
M FINE−−−100コマ
注)設定により若干減ります。
このようにJPEGで撮る限りは連写においてはD7100有利となるようです。(RAW撮影は別)
ただし、2400万画素という巨大データはSDなどのメディアを食いますので注意してください。
書込番号:17048122
4点

良いレンズを持っているならD7100の方がよさそうです。
D7000よりAF性能やボディの操作性が向上しています。
バッファが不足するのはRAWで撮影する場合なので、
jpegなら連射も100枚程度はいけるような気がします。
ファインダーを覗いてみれば、D7100の良さが判ると思います。
引きずらないでD7100で心機一転して良いと思います。
書込番号:17048147
2点

置き引きにあったということは、レンズやSDカードごと盗まれたということですよね。本当にご愁傷様です。
さて、私は、これから数年使うことを想定すると、D7100を選択されることをお勧めします。
SDカードも一緒に盗難にあったと思いますので、今回は、Extreme Proを選択すればJpeg連写で困ることはないと思います。
RAWがすぐにバッファーフルになるというだけで、JPEGではストレスないです。
高画素機ですので、望遠でもうちょっと寄せたいときにX1.3クロップは威力を発揮します。(よく使ってます)
自分は18-105mmですが、クロップ使うと35mm換算で200mm相当ですので、便利です。
ここのレビューにクロップ使った作例アップしてますので、ご参考までに。
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=642535/#tab
書込番号:17048151
1点

もしRAWで撮影するならばやはりバッファの問題もあるのでD7000が良いとは思うのですが、JPG中心ならば、高画素でトリミングも可能になるD7100が良いように思います。
D7100、RAWのバッファの問題さえなければ本当に良いカメラなんですけどねえ。
書込番号:17048225
2点

こんにちは
災難でしたね、普通後継機が旧機種より機能、性能が劣ることは無いです。
ニコンの、カメラもそうでした。
悔しい思いを、ふっ切る為にも後継機でスッキリ楽しく写真を撮られたらどうでしょうか。
フォーカスポイントは、51点になっています。
1.3倍クロップ時は、全画面をフォーカスポイントがカバーします。
ローパスフィルターレスで高画質。
書込番号:17048249
2点

こんにちは。これは災難でしたね。
最近はこういった犯罪は増えている傾向のようです。
まぁ、ここは後継モデルのD7100が良いと思います。
D7000もレスポンスよくテンポのよい撮影ができますが、やはり後継モデルの強みといいますか、新しい道具を使われたほうが良いと思います。
JPEG撮影なら、追い込みも大事ですがD7000よりD7100のほうが、いくぶんですがやり易いですね。
前機種のD7000も手放せずに両方持っていますが、それぞれの味からどちらかひとつと言いますと、D7100が良いかな…という気はしますね。
1.3倍クロップやローパスレス等を除いたとしても、後継機のほうが良いかな…と考えます。
書込番号:17048647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D7100で良いと思いますよ!
私は、D7000を使っていますけど、
薄暗い中では結構ピントが迷いますね!
D7100は、口コミを見るとAF性能は、結構強化されていると思いますよ!
スレ主様の使い方、状況なら、D7100の方が、
薄暗い中での、ピントAF性能など使いやすいと思いますよ!
RAWで、撮らない限りD7000とそんなに変わらない
と、思いますよ!
D7100オススメしておきますね!
私も買い換え検討中ですので!
書込番号:17048720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。 置き引きなんてひどい
ですね。ここは、一眼レフは置いておいて
安いコンデジにしておきましょう。
二年くらいコンデジを使い、心の傷が
癒えた頃に商品のラインアップを確認して見て
下さい。きっと「あの時すぐに買わないで良かった」
と思う筈です。
書込番号:17049168
1点

サンディスクのEXTREAM PRO使用でJPEG-L-FINEで撮るのでしたら、
50枚くらいまではバッファフルまで行きません。
バッファがフルになった後も秒5コマ程度で100枚まで撮り続けられますので、
困ることはないと思います。
またSDへの書き込みはD7100の方が圧倒的に速いですから、バッファの復帰もD7100の方が上です。
JPEGで撮るのでしたら連写に不満は絶対に出ません。断言できます。
書込番号:17049216
6点

D7000,D7100両方とも使用中です。
連射性能はほとんど同じですね。JPEG撮りなら充分な性能です。
D7100は動体AF、暗所AFがD7000より、かなり優れています。
AF領域も広く、解像度も少し優れているように思います。
D7100をお勧めします。
書込番号:17049509
2点

K-3、どうでしょうか?
よければレビュー見てください。
書込番号:17050094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7100でいいと思いますが、JPEGで書き込みが追いつかないほどの連写というのがよくわからないです。
ディズニーで連写?何を?
書込番号:17050252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は動体撮影もよくします。
D7000にD7100を追加しました。
理由は更なるAF性能を求めてでした。
で、その性能に満足しています。
私も、ほとんどJPEGでFAINですが、サンディスクのExtreme Proを使っています。
十数連写なんてしませんが、書き込みで悩まされたことはないです。
サンディスクと言っても、クラスは10ですか?
連写の仕方をどうこう言うつもりはありませんが。
連写と言ってもどの程度の連写かです。
私は、むやみに連写しないで、様子を見ながら連写しても4.5枚でやめて
次のシャッターチャンスに備えています。
多く連写してもそうは変わらないと思っていっます。
ご参考までに。
書込番号:17050580
0点

ともみっきーさん こんばんは。
D7100に一票です。
>D7100での連写がD7000より難しいようであればD7000を再度購入し直そうと思っています。
これについてですが、ともみっきーさんの使用状況に合わせると、
D7100をJPEG、サイズLでクロップに設定した場合、
連続撮影枚数が73枚となりますので相当連写できることになります。
D7000が1620万画素で、D7100のクロップが1540万画素なので、ほぼ同等で差を気にすることはないでしょう。
ただし、SDカードは良いものを使用してくださいね。
余談ですがSDカードを買うとしたら、
補償付が良いのなら、
SANDISK Extreme Pro SDSDXPA-032G-J35 [32GB] がおススメ
補償はないけど、とにかく安くしたいなら、
東芝 EXCERIA Type-1 SD-H32GR7WA9 [32GB] が良いでしょう。
どちらのSDカードも性能は同等品です。
またSANDISK、東芝両社とも国内取扱品(補償あり)と輸入品(補償なし)がありますが、性能は変わらないです。
では...。
書込番号:17050713
0点

皆さん沢山のレス本当に有難うございます。
今日実際店舗にも行き本体を触ってみてきました。
結論としてD5300と悩んだのですが連写のコマ数でD7100の購入に到りました。
今度は長くちゃんと使ってあげたいと思います。
quite様
今日本体を触ってみて仰ることがわかった気がします。
触ってみてD7000のよさも改めて感じました。
なるべく最安値になるようにとの案本当にありがとうございました。
kyonki様
数字の比較でわかりやすく教えてくださって有難うございます。
私はJPEGでしか撮影をしないのでD7100で安心して今まで通り写真が楽しめます。
ありがとうございました。容量には気をつけます。
gohst_in_the_cat様
心機一転D7100でまた新しく楽しい思い出を作っていきたいと思います。
残念ながらレンズも盗まれてしまったので今度はAFの早いいいレンズも買っていこうと思います。
後押し有難うございます。
Paris7000様
暖かいお言葉有難うございます。
今回はプロの方のSDもあわせて購入しましたので時間をあけながらの撮影は少なくなりそうです。
あとクロップの作例有難うございます!
すごく便利そうですね。早く撮ってみたいです。
沢山使おうと思います。ありがとうございました。
kenta_fdm3様
高画質でのトリミングはとても素敵ですね!
私の場合SDを買い換えればストレスは感じなさそうですね。
安心してD7100で撮影できます。
ありがとうございます。
robot2様
暖かいお言葉有難うございます。
ふっきって後継機で写真をたのしく撮ろうと思います。
クロップ時の全画面フォーカスポイントカバーは使ってみるのがたのしみです!
有難うございます。
Hinami4様
D7000とD7100両方お持ちなのですね!!
利点を差し引いてもおすすめだと仰って頂いたのでD7100にしよう!と思いました。
やはり後継機のほうが性能も上がってますものね。
比較してのご意見有難うございます。
エクザと一緒に様
D7100もご検討されている中でのご意見有難うございます。
暗い中ではAFの迷いもありますね!!
そういった点が改善されるのであればとても嬉しいです。
有難うございます。
けちけち太郎。様
コンデジのご意見有難うございます。
そうですよね。最近のコンデジはとても性能もいいですものね。
実はコンデジは最近買ったのが一台あるので一眼が必要になってしまっていたのです。
アドバイス有難うございます。
おにっち46様
アドバイス有難うございます。
今回ProのSD購入いたしました!
書き込み速度の件についても断言頂いて有難うございます。
購入に到りました!!
楽しんで写真を撮りたいとおもいます。
沼じいさん様
動体AFはとても大事な所なのでかなりの決め手になりました!
有難うございます。
D7000もご利用なのですね!
両方ご利用で変わりないとのアドバイスとても安心できます。
dotten様
k−3も売り場でみさせてもらいました!
アドバイス有難うございます。
k-rが今も現役なので今回はD7100購入に到りました。
有難うございます。
フクパンダ様
D7100を購入いたしました。
ディズニーのショーやパレードでダンスしている所などを撮りますのでどうしてもシャッターチャンスを逃したくなく連写しております。
アドバイス有難うございました。
okioma様
AF性能の向上はとても楽しみです。
連写はなるべくしないようにとは思っていますが一瞬のことなので逃したくなく連写してしまいます。
今まで使っていたのはエクストリームのクラス10でしたので今回はProにいたしました。
気をつけながら使おうとは思っています。
有難うございました。
okioma様
連写について不安に思う部分を払拭して下さり有難うございます。
クロップに設定すると以前と変わらないのであれば安心して使えます。
用途に応じて使い分けていこうと思いました。
またSDカードについても詳しく有難うございます。
今回はProを購入しましたので改善されるかと思います。
詳しく有難うございました。
書込番号:17050922
2点

スレ主です。
皆様本当に有難うございます。
いつも見ていただけでしたが今回思い切って書き込んでみて本当によかったです。
とても悩みましたが詳しく数字や例として上げてくださった三名の方をGoodアンサーとさせて頂きました。
本当に有難うございました。
書込番号:17050931
1点

ともみっきーさん
購入おめでとうございます!
これから使い倒して下さいね!
また、D7000との違い、例えばAF性能など、
良くなった点など、教えてくれれば、
検討中の身なので、参考になります!
書込番号:17050950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7100のAF性能は確実に上がっていると実感できました。(特に暗い時)
ファインダー内水準器が使いやすくなっていたり背面液晶がD4を差し置いて最強で
D7000とD7100は別物です。
ISO-AUTOが実用的になったのも良いですね。
書込番号:17054160
1点

やはり7100のAFはよくなっていますか。D7000はあとピン傾向が強いですね。それだけでなく暗いといまいちピントがあってないことが多いと思います。ついこのまえD7000をもう一つ買いましたがはじめのよりはいいですが、いまいちでした。そのうちニコンのサービスで調整してもらおうと思っています。
ところでRawでのバッファーが追いつかないというのはD7100でよく聞きます。これはD7000よりも悪くなっているのですか?ぼくはRawとJpeg Fine同時記録でとることが多いのですが。誰か比べられる人がいたら教えてもらえるとうれしいです。
書込番号:17058372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





