D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影後の再生画面の表示を長くしたい

2014/01/06 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 ひ〜すさん
クチコミ投稿数:58件

撮影後に背面の液晶にて再生画像を見ながらチェックしているのですが、何せ初期設定のままでは再生時間が短すぎて、すぐに表示が消えてしまいます。この再生時間を長くする方法がないものかとメニュー画面を一通り見たのですが、どの項目から設定できるのかが皆目わかりません。
どなたかこの方法をご教授願えないでしょうか?

書込番号:17043161

ナイスクチコミ!3


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2014/01/06 22:37(1年以上前)

カスタム設定でできませんでしたっけ。

書込番号:17043195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/01/06 22:38(1年以上前)

メニューのうち、標示設定から設定しそうな気がしますが、実はタイマー設定のところから設定出来ますよ!

書込番号:17043197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/01/06 22:42(1年以上前)

ちゃんと確認しました。

メニュー

カスタムメニュー

AEロック・タイマー

液晶モニターのパワーオフ時間

撮影直後の画像確認
です。

書込番号:17043217 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 ひ〜すさん
クチコミ投稿数:58件

2014/01/06 22:45(1年以上前)

カスタムメニューのC4にありました。けれど、なぜこの項目なのか疑問です。再生メニューの所ばかり探していました。
取りあえず解決しましたので、アドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:17043236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2014/01/06 22:50(1年以上前)

こんばんは。
取り扱い説明書の最初のほう、VIページの「メニュー一覧」、特に「カスタムメニュー」をひととおり目を通しておくとなにかと役にたちますよ。

書込番号:17043265

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2014/01/06 23:03(1年以上前)

確かに、なんでここにあるんだ、とか、ここにないんだみたいな項目は少なからずありますね。
残念ながら慣れるしかないかと。
ニコンだもの。

書込番号:17043328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶のちがい

2014/01/06 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:120件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5
別機種

よろしくお願いします。

D7100で撮影した画像をPCで編集してネットにアップしたり画像ファイルを他人に渡して見て貰うと
「肌色が変」、「明るすぎる」などとよく言われます。
スマホやタブレットで確認すると自分で思った色合いでなかったりします;;

上の画像はネクサス7とPCです。
D7100とNexus7で同じ画像を見比べると写りが近かったので、あえてNexus7とPCを並べた画像をアップしました。

肉眼ではもっと色の差があるので上手く伝わるか分からないのですが;;;
特に明るさやガンダムの後ろの壁の色が違いますよね;;;

ちなみにPCは3年前のVAIO SAです。
http://www.sony.jp/vaio/products/SB2/feature_2.html

そこでD7100の液晶モニターと同じぐらい綺麗に映る外付けPCモニターの購入か
(予算は2〜3万ぐらい)
ナノクリ購入貯金でPCの買い替えを検討しています(涙)

なにかヒントがありましたらお願いします;;;

書込番号:17042599

ナイスクチコミ!0


返信する
Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2014/01/06 21:31(1年以上前)

機種不明

大まかですが

パソコンのモニターを
調節されてはいかがでしょうか

書込番号:17042798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/01/06 21:39(1年以上前)

キーワードは、カラーマネージメントです。
検索してみてください。

書込番号:17042842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/01/06 21:40(1年以上前)

ある程度、カラーバランスを変更する事で対応できると思われます。
(液晶の色温度やコントラスト等を手動で調整して追い込みます)

もしも液晶テレビがあったらHDMIケーブル等でモニタ変わりにする、
という方法も選択肢としてはアリです。
CPU性能等では未だ現役続行可能なマシンだと思われますので、
2〜3万円で液晶モニタを購入して外部出力で対応するのも悪くはないです。
液晶を選ぶ際、IPS方式かVA方式の液晶を選ぶと良いです。
また、VAIOを売却して追い金で新しいノートを買うのもアリです。
その際の出費は3〜4万円程で足りるようにも思われます。

まずは液晶の設定を追い込んでみて、
それでもダメなら別の手段を考えてみてはどうでしょう?

書込番号:17042847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2014/01/06 21:41(1年以上前)

私もまずはモニタの調整をすることをお勧めします。
良いモニタを買っても調整がちゃんとできていなければ
結果は同じです。

書込番号:17042851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/01/07 00:44(1年以上前)

機種不明

Aki_Hiさん
ありがとうございます。
早速モニター調整をやってみたいと思います。

jm1omhさん
ありがとうございます。
検索しました;; わぁ〜!なんかスゴク広い世界ですね;;
ボク的にはごく普通にスマホぐらいの色合いで気軽に見れればいいのです;;

gohst_in_the_catさん
ありがとうございます。
なるほど!液晶テレビをモニター変わりするのが一番安上がりですね。
ネットで選ばずに今度ヨドバシに行ったときにIPS方式モニターを見てきたいと思います。
グラフィックボートが搭載されているモバイルPCって少ないらしいので下取りに出さずに購入を検討します;;

鳥撮りトリさん
ありがとうございます。
はい!モニター調整を頑張ってみます;;


ガンダムの原色でモニター調整をした後に肌色を見たら化け物みたいな色になってました 笑
しばらくは液晶テレビをPCモニター変わりに使いたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17043727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:17件

2014/01/07 06:24(1年以上前)

X-Rite ColorMunki Smile
簡単に色合わせしてくれます

書込番号:17044078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2014/01/07 10:27(1年以上前)

ネットオークションで衣類やアクセサリーなどでクレームに発展するのがコレなんですよね
皆さん、自分の見ているモニターが正しい発色をしていると思っているから困るんです

とりあえず、カメラ背面液晶も設定で色合いが変わるからカラーチャートや赤いきつねや緑のたぬきを写してリファレンスを作ります

PCモニターも有る程度は調節しないと最終アウトプットで え! てなことになります
自家プリントするならプリンターまでマネジメントしないと駄目だし、外部プリントならそこで納得の行く色が出るようにしなければいけません
(RAW現像で追い込む人はモニターの置かれている所の照明にも気を使います)

スマホも機種によって見え方がかなり違うので、ちょっと性能の落ちる液晶に合わせて画像調整をすると
最新機種では油絵みたいになったりもするので気を付けないといけませんね
(私は二年前のスマホでブログアップしていますが、液晶がプアなので調整しすぎに気を付けています)

少なくとも最大公約数的な色が出るように調整してみてください

書込番号:17044511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/01/07 19:25(1年以上前)

大学エンジニアさん
ありがとうございます。
ググってみました! X-Rite ColorMunki Smile 自動で色調整とかスゴイですね!!
まだ決めてませんがモニターを買うことになったら、
一緒にそのソフトの購入も検討してみたいと思います。

青空公務員さん
ありがとうございます。
今後はカラーマネジメントをもう少し勉強をしてみたいと思います。
液晶テレビで色調整をしていたら目が痛くなってきましたのでチョット中断しました笑

Aki_Hiさん
遅くなってスミマセン;;
画像を上げてくれてありがとうございした。



返信してくれた皆さんありがとうございました。

欲しいレンズが梅の咲く頃までには買えそうなので・・・
モニターが先かレンズが先かなどと、
せめぎ合いながら解決していきたいと思います;;;

書込番号:17046026

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2014/01/09 02:43(1年以上前)

パソコンの世界では、色について一応は基準があり、その基準に沿って写真データを表示するようなディスプレイが売られている。
お手持ちの機材(D7100の液晶ディスプレイ、Nexus7、VAIO SA、液晶テレビ)は、その基準から外れていて、狂った色が表示されている。
目視調整で基準に近づけることは難しい。
工場で調整してから出荷しているディスプレイで最低価格帯の機種の一例はLGエレクトロニクス(LG Electronics) FLATRON 23EA63V-P。
http://kakaku.com/item/K0000460564/
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-23EA63V-P
製品ウェブページでは「高精度キャリブレーション」と書いてあり、同価格帯のディスプレイの中では発色精度が良い方だが、キャリブレーション済として売られているディスプレイの中では最低レベル。
三万円ぐらい出して、製品ウェブページで10bit以上のLUTを搭載していると書いてあるディスプレイを買うと、発色精度がかなりマシになる。

X-Rite ColorMunki Smileの購入はお薦めしない。
その分のお金をディスプレイに回す方が良い。
安いディスプレイをX-Rite ColorMunki Smileで調整しても、結局ディスプレイの性能内でしか発色を正せない。
また、X-Rite ColorMunki Smileは経年劣化の進行が速いかもしれない。

書込番号:17051216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/01/09 18:43(1年以上前)

DHMOさん
ありがとうございます。

色々勉強になります。

電器屋さんでPCモニターをみてきました。
非光沢のモニターばかりで、あまり欲しい気分になりませんでしたけど
DHMOさんのコメントを読んで「なるほどー」っと思いました^^

>三万円ぐらい出して、製品ウェブページで10bit以上のLUTを搭載していると書いてあるディスプレイを買うと、発色精度がかなりマシになる。
お陰で FORIS FS2333-A [23インチ ブラック] に機種を絞れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000576625/#tab

スグ買えるかどうか分かりませんが、楽しみがまた一つ増えました!
ありがとうございました。

書込番号:17053066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

なかなか合わせられない・・

2014/01/05 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

飛び始め

ピントが奥に行ってしまってます

一番ピントが近いと思われる一枚

なんとか合うときにはすでに後ろ姿

この正月休みは
カメラとレンズに慣れるために
あちこちと散策したのですが
この時期は専ら鳥さんばっか撮ってました

ですが、なかなかうまくピントが合わせられず
四苦八苦してます・・・

レンズはタムロンのA005で、どこかに身を潜めてという撮り方はしてません
身を潜めるにしても300mmじゃ遠い気もしてます(汗
散策中にたまたま近くにいた鳥を狙ってますので
三脚も使用してません

カメラの設定としては
AF-Cで9点なんですが
最初に合わせられないと連射してもほぼ全滅です
レンズはVCオンのままです

とまってる鳥を最初からロックオンできればいいのですが
カメラを向けた瞬間飛ばれたときは
どのようにして合わせるのがいいのかなと・・
やっぱりMFで追うのがいいのでしょうか??
ひたすら連射するのが一番なんでしょうか?
この時だけはRAW撮影でしたので連射もすぐ詰まってしまいましたが
jpeg連射ならヒット率もあがりますかね?

難しいです・・

書込番号:17037458

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/05 12:25(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん こんにちは

>AF-Cで9点なんですが

シングルポイントで フォーカスポイント鳥に合わせながら シャッター切った方が 確率上がりそうな気がします。

書込番号:17037541

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2014/01/05 12:33(1年以上前)

画像を拝見すると...9点クロスよりも、AF1点で、十字キーで、とりあえず真ん中にして、鳥を真ん中で
捕らえてみれば...と思います。
確かに300oでは遠いですと、野鳥の撮影では500oでも、物足りません...

書込番号:17037565

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/05 12:48(1年以上前)

AF-Cで、ダイナミック9点はそれで良いと思います。
タイミング的に合わないは、そう言う時が有りますので三脚を使い置きピンで飛ぶのを待つとかしますが、
つまるところ予測しながら手早く正確に行うしか無いです。
沢山撮って、良いのをチョイスするようにします。
失敗無く、総てジャスピンはプロでも無理で沢山撮っています。

書込番号:17037614

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/05 12:53(1年以上前)

訂正
フォーカスポイント1点で、AF-C 、ダイナミック9点はそれで良いと思います。

書込番号:17037624

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/01/05 12:53(1年以上前)

9点ダナミックでもシングルポイントでも同じです。
最初に選んだ測距点をしっかりと鳥に合わせるしかないですね。
AFロックオンはOFFにしてください。AFの初動が遅くなりますので。

書込番号:17037625

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/05 13:30(1年以上前)

別機種
別機種

瞬間が勝負

外してしまったが

こんにちは、今から春先まで鳥撮りの時期なので、そろそろ行こうかと思ってますが……さみぃw

これも練習次第ですね、
ロックオンなど込み入ったものは逆に使わないのもひとつの手かと思いますが。
いろいろ試行錯誤して、自分なりのものを見つけていくのがベストですね。

ただひとつ言えることは自分の場合、撮り始める前にしばらく観察しておきます。
そうすると大体のパターンもわかってきますし、鳥の種類によっては一旦逃げても戻ってきてくれるのもいたりします。
それからですね。

また連写も使ったことはありません。
撮れたときや撮れないときがあるから面白いんですね。
単なる偶然で仕留められることもよく出てきます。

タムロンA005はニコン用とキヤノン用を持っていますが、追従は悪くありません。
まぁ、慣れていくしかないでしょう。

ちょっと出先で端末にはこれしかありませんが、D7100よりトロいD3000で撮ったものです。
全てAF−SでAFポイントは11点のまま、単発勝負?で単なるまぐれです。

まぁ、鳥撮りはどうしてもはずれを量産してしまいますが、それも一興かと。
たまにまぐれがあるからやめられない??

書込番号:17037705 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/01/05 14:33(1年以上前)

当機種
当機種

背景にピントが行っているのもありますので、
フォーカスポイントに被写体を入れ続けるのが重要かと思います。
設定はシングルでもダイナミック9点でも良いかと。


私は、下手な鉄砲数撃ってもなかなか当たりません。
同じD7100とA005で撮ったものです。
私の腕では、この程度…

書込番号:17037896

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2014/01/05 15:06(1年以上前)

こんにちは
バックをぼかすためにも、SSを早くして被写体ぶれを少なくするためにも絞りを最高に開きましょう。
SSは1/1000近く、今より早くしましょう。
AF-C 中央重点フォーカスだともう少しAFが早いかも。
できればAFは純正レンズがいいかと。

書込番号:17037995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2014/01/05 16:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん
短時間の間にたくさんのレスありがとうございます

もとラボマン 2さん
シングルポイントで合わせてみるですね
基本、直線的にしか飛ばない鳥であれば
そのほうがいいのかもしれませんね
次回試してみたいと思います

sweet-dさん
やはり1点のほうがよさそうですか
300mmはやっぱり遠いので
基本的にはクロップした上でトリミングになってしまうこともあります
今回はそこそこ近かったのでクロップのみでノートリですが・・
もし本格的に鳥撮りするなら200-400のような
お高いレンズが必要になってしまいそうですね
今はまだ散策時の被写体のひとつとしてますが(汗

robot2さん
AF-C 9点でも問題ないですかね
取説見ると51点が野鳥撮影向きとありましたがどうなんでしょうか?
これも今度試してみたいと思いますが
予測が難しい鳥ではないのですが
若干カメラのほうが先行してしまってる感もあります
すべてジャスピンは無理なのは重々承知してます
がほんのすこしでもヒット率上げたいなとは思ってます(汗

kyonkiさん
シングルでも9点でも一緒ですか
やはり最初に合わせるのが難しいんですね
AFロックオンはoffに設定してあります

Hinami4さん
寒いですよね、今日はバイクに乗ろうと思ってましたが心が折れました・・・
たしかに練習次第ですよね
私はどうも撮り急いでしまうようです・・・
次回は少し観察してみたいと思います
連射を使わずに撮影も面白そうですね
連射してもまともにヒットしない今の状況ではいつになってもヒットしなさそうですが(汗
頑張ってみたいと思います

okiomaさん
そうですね、もっと焦らずにファインダー覗けるようにしたいと思います
ツバメをビシと捕らえてこの程度と言われてしまうとなにも言えないです(汗

里いもさん
SSを倍ぐらいまで上げるべきでしたね
今回は絞り優先で撮ってしまったので、次回はマニュアルで挑戦したいと思います
フォーカスについては
AF-C ダイナミック9点で中央エリアでした
川沿いの木と木の間から撮影でしたので
たまに枝にピントが合ってしまったりしてしましたので・・
純正70-300も候補にあったのですが
A005のほうがAF速度が速いというレビューや書き込みがみられたので
今回はA005を購入してみた次第です

書込番号:17038260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/05 18:28(1年以上前)

こんにちは。

最初から上手く撮れる人は殆どいないと思います。ご安心下さい。
飛び物を撮る方は、誰もが通ってきた道です。

色々とご意見が出ていますが、私でしたら次のようなAFセッティングにします。
その下には私の経験談を記します(人に教えられるような腕ではありませんが)。

・AF-Cモード時の優先・・・レリーズ
・ダイナミックAFエリア・・・51点(3D-トラッキング)
・AFロックオン・・・しない
・半押しAF駆動・・・しない(親指AFを使う場合)

1)数打ち作戦
連写は慣れれば少なくても(しなくても)済みますが、そうでなければ連写頼りでも良いと思います。
日々練習する中で、なかなかジャスピン写真が撮れないと、心が折れそうになりますので。
数打てば可能性は高くなりますし、それっぽい写真が一枚でもあると、次へのモチベーションになります。

2)左目は開いたまま
右目でファインダーを覗かれるのでしたら、左目は閉じないようにして下さい。左目で被写体を確認しつつ、
右目でファインダー像を補足すると良いです。左目を開けていないと、被写体の所在が分からなくなりがち
です。左目で被写体の進行方向を予測できるようになって下さい。

3)慣れないうちは焦点距離を控え目に
いきなり長玉を持ち出すと、被写体をファインダーに捉えることすら難しくなってしまいます。
まずは控え目の焦点距離で、確実に被写体をファインダーに補足できるように練習して下さい。

数ヶ月も練習し続ければ、かなりの歩留まりで小型の野鳥を捉えられるようになりますよ。
カワセミなども・・・ね。

練習あるのみです。頑張って下さい!

書込番号:17038698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:432件

2014/01/05 22:00(1年以上前)

… 彩 雲 …さん
レスありがとうございます
みなさんのレスをみてると
AFセッティングはあながち間違っていないようですね
ダイナミックエリアの違いぐらいでしょうか

3Dですと最初のピント合わせが難しい感じがしますが
いろいろと試してみたいと思います

連射も最初から最後まで連射する必要がないとは思ってますが
どうしても多く打ってしまいますね・・

私は効き目が左のようで
左目でファインダーを覗いてしまいます
右目で若干は外の情報を見れますが、親指に邪魔されてしまってます

300mmでいきなり捕らえようとすると
被写体をよくロストすることが多々ありましたので
次回からは遠めからあわせていこうと思います


いろいろな意見をいただくことができて
自分なりにやってみたことが
あながち間違ってないということが分かっただけでもよかったです

今後はダイナミックエリアなど
弄れるところは弄りながらもっと試行錯誤してみようと思います

皆さんありがとうございました

書込番号:17039554

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/05 22:03(1年以上前)

別機種
別機種

愉快な仲間たち

ん?

こんばんは、もう見てないかな?

あと、失敗と決めつける前にタイトルを考えてみましょう。
相手は動いているのですから、時には予期せぬ仕草をしてくれる場合があります。
これも、鳥撮りの醍醐味のひとつです。

鳥の集まってくる場所に根気強く通いつめ、習性を理解しないまでも観察してながめているだけでも面白いものがあります。
まだまだ、1回2回だけで結果を求めるのは早すぎます。
シーズン中に機会があれば、行ってみることですね。

失敗ながら消せなくて、そのままになっているものを貼っておきます。
これも、他機種であることをお断りしておきます。

自分は基本、ニコンも使いますが、鳥撮りのときはEOS7Dかα77の内蔵スマートテレコンで撮っています。
この為にEF70−300LとSAL70−300Gを去年買いましたが…。

でもニコンは良心的な価格でAFーS NIKKOR 70−300Gを出してくれていますね。

後は縁側にでも貼りましょうか。
今年、うまく撮れるかな??

書込番号:17039574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件

2014/01/05 22:33(1年以上前)

当機種

!!

Hinami4さん
まだ見てます(笑

失敗はあって当たり前というつもりで撮影してますし
なかにはブレてるけど、なんか良くない?って思うものもあります
[17038260]で貼った一枚目なんかはその例ですね

タイトル決めも楽しそうですね
二枚目のカモメかな?のカメラ目線とか面白いです

ホントはサーキットの練習のつもりで
鳥を撮っていたんですが、結構楽しくなって
天気が悪過ぎない休みの日はちょくちょく散策に行くようになりました
これからも楽しんでいこうと思います

カモメと同じようなのがあったので貼ってみます(笑

書込番号:17039715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2014/01/05 22:40(1年以上前)

あとは努力と根性とちょっとした幸運があればきっと撮れます。

書込番号:17039746

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/05 23:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

正面鳥

ぶれぇぇぇっ!

これはトロいD40で

ねくす(ミラーレス)も負けない

おおっ、正面鳥ですね。
これこそ偶然です(笑)
一瞬の中の一瞬ですからね。

>[17038260]で貼った一枚目なんかはその例ですね。
いいですよ、臨場感あって
タイトルに「そんなに急いでどこへ飛ぶ」なんてつけたらユニークでしょうか。

サーキットと違って、予測できそうでできないから面白いんです。
あっちに行くかと思ってたら、くるっと回ってたりしていないんですよ。待ってたら…。

天気も晴れすぎると、反射が強くて白トビしてしまいますから良し悪しです。
特に最初の画像の種類の鳥なんかそうですね。
かといって、曇ってるとやる気がいつも以上?に出ないし、天気良くても空振りの日もありました。

たまにぐっと近付いて来たときなんか「儲けもの」なんて考えてると、それこそ失敗作だらけでした。
群れでいるときは、どれかヒットするだろうなんてやってたら、考えがアマかったですw

まぁ、失敗の中からいいものがあるから面白いんですね。
自分も打率は低いですよ、地面に近いくらい。

時々は縁側にでも貼っていくようにしますので、よろしければと思います。
他機種を本スレであまりやってると、最近は消されることが多いもんで。

今年は7100を使ってみようかな?

書込番号:17039898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2014/01/06 13:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

サンヨン+×1.4テレコン

サンヨン+×1.7テレコン

サンヨン+×1.7テレコン

トモ@ソルジャークラス1st さん こんにちは。解決済みのところ、亀レス失礼します。ちょっと書き込もうか迷っていましたので…。

以下の記述は、私が普段野鳥を撮っている時の設定です。ポイントの状況や狙う野鳥によってもそれぞれですので、誰にでも当てはまるとは思っていません。興味が無ければスルーしてください。

AFエリアはダイナミック9点を基本にシングル、止まりものや動きの遅い場合などはMFを使うこともあります。逆にダイナミック21点は、よほど条件が良くても使うことはまずありません。ダイナミック51点や、3D-トラッキング、オートエリアAFは使ったことがありません。
AFロックオンは標準です。しないや弱めも試しましたが、どうも他の物に引っ張られる様な気がしてやめました。水面や葉っぱの反射や、猛禽を追っている時は雲にさえ、ピンを引っ張られることがあります。背景が枯草なんか(コントラストが低い?)でも、そちらにピンが行く時もあります。この辺りは、目で見ているのとはずいぶん違うような気がします。
初動に関しては、ニコン機がそれほど遅いとも思っておりません。私自身一昨年の夏ごろまでは、キヤノンを使っていました。1DWや7Dを使っていましたが、ニコンに換えて初動が遅くて困る様な事はありません。(ニコンはD4、D7000→D7100、D800Eを使用。)
初動の速さより、しかっりと被写体をAFフレームで捉えることのほうを重要視します。いくらAFフレームで捉えても、他の物にピンが引っ張られやすい設定は使いたくありません。

上にも書きましたが、人によって設定は様々です。誰にでも当てはまるとは思いません。しかし、最初にUPされた3.4枚目などは、ピンの来る可能性も高まると思います。(ダイサギなどは結構難しい被写体だと思いますが…。)メジロのような枝被りのシーンでは、確実に歩留まりは上がります。特にD7100はその傾向が強いと感じています。

私自身は、まだまだ試行錯誤の連続です。偉そうなことを言うほどの腕もありません。
駄文失礼しました。
(作例はどれもシングルAFポイント、ロックオン標準です。)

書込番号:17041308

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/01/06 17:19(1年以上前)

小さい鳥は厳しいかと思いますが、動きものにはAF-C+3Dトラッキングがいい感じに被写体に喰らいついてくれます。一度、お試しあれ。

書込番号:17041889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2014/01/06 18:20(1年以上前)

当機種
当機種

西日で逆光気味

今の私には十分撮れてるほうかと・・

ブローニングさん
こんばんは
努力と根性ですね、がんばりたいと思います
いつか、ギャオスのような画が撮れると信じて・・
しかし、これからの寒さに負けてしまいそうです(汗

Hinami4さん
こんばんは
サーキットなら
レコードライン上ではってれば
大体通りますからね
サギのように大きい鳥なら予測できますが
スズメやカワセミといった小さい鳥はファインダー内に
捕らえることすら難しいです
難しいから楽しいってのもありますが

目の前を低空飛翔してくれると
急いじゃいますね

陽が傾いてるときは
ファインダー内では見えてても撮れた画はほぼ真っ黒だったりもしますが
経験あるのみですね

タヌキの金時計さん
レスありがとうございます
AFロックオンは標準かやや弱めですね
私は先入観でしないほうがいいものと思ってましたので
ぜひ試してみたいと思います
人やそのときの状況によって設定は変わりますよね
取説だけがすべてではないと思ってますので
いろんな方の経験からくる設定を教えていただけることで
自分ひとりでは思いつかないことに気づかせていただけたりしてます
ここの方々には出し惜しみなく教えていただけることに感謝しております
なかなか一度に全部を試すことは難しいとは思いますが
今回教えていただいたことをいろいろと試して
自分なりの設定や状況に応じた設定を見つけていきたいと思います

Paris7000さん
こんばんは
小鳥は難しいです・・・
でも、まぐれでもいい具合に撮れたときは結構うれしかったりします
3Dトラッキングですね、ぜひ試してみたいと思います

書込番号:17042081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2014/01/06 20:30(1年以上前)

機種不明

もう皆さん答えを出しておられるようですが、私の経験を少し話させてください。

現在手に入る一眼レフは、コンデジで普通に行われているような人間の顔を認識する
ように選択的に鳥にロックオンする機能はありません。

なので、背景にパターンのないような空を飛んでいる鳥には9点かそれ以上の
ポイントを設定し、背景にパターンのあるような画面では中央一点でフォーカス
します。

それと位相差AFの原理図を添付しますが、ここで見られるようにレンズの
周辺の光を使う位相差AFでは大口径ほど有利です。よく誤解されるように
レンズの明るさ暗さよりは物理的な口径に強く依存するようです。

私はD7100に500/4, 300/4, 80-400/4.5-5.6を使っていますが、確実に
50/4が優れています。将来大口径を入手する夢を持たれると良いと思います。

よかったらこの4年間の苦闘の軌跡をごらんください。

http://www.woodpecker.me/

書込番号:17042520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2014/01/06 22:55(1年以上前)

woodpecker.meさん
こんばんは

最近のコンデジはスマイル検知があったりしますね
ちょっと前の記憶ですが、犬、猫の顔を認識するモデルもあったかと・・


画像拝見しました
今の私が将来的にさらなる望遠レンズを
買うかどうかはまだ分からないのですが
つい先日タムロンから出たSP150-600/f5-6.3(A011)が気になってはいます
600mmも何に使うんだろう?って感じではいますが
値段が魅力的です
まだNikon用は発売されてないようですが
実物を見てみたいですね

普段散策撮りが主の私には
普段用には大きすぎますが(汗

純正200-400も良さげに見えますが
いかんせんお値段が・・・

本気で野鳥撮影するようになるなら
ほしい一本ではありますね

サイトのほう、じっくりと拝見させていただきたいと思います

書込番号:17043281

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件
当機種
当機種
当機種
当機種

輪郭部分が薄紫色に

右側の鳥の足がうす青く

白鳥の背中が薄青色に

影になっている部分が薄青色に

1枚目 翼の輪郭部が薄紫色に。
2枚目 右側の鳥の足がうす青く
3枚目・4枚目 白鳥の影の部分がうす青く色が乗っています。
全体的に青色が強く出ているような?
後処理で修正できるかな?

クロップで撮っています。RAWとJPEGの両方で記録しているためか書き込みに時間が掛かる。
レンズ換えないと無理か?

レンズは AF NIKKOR 80-200mm F2.8D AFもそう早くないし、K5Usで撮ったほうがすっきりした絵になっている。


書込番号:17034065

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2014/01/04 17:04(1年以上前)

日のあたっているところは
色温度の低い強い光源(太陽)

になっていますが
日のあたっていないところは
色温度の低い弱い光源(曇り空などからの反射光)になります

とうぜん同じ画面内に同居すると
デジタルカメラでは肉眼以上に差がでます。

書込番号:17034158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2014/01/04 17:06(1年以上前)

誤 色温度の低い弱い光源(曇り空などからの反射光)

正 色温度の高い弱い光源(曇り空などからの反射光)

失礼いたしました

書込番号:17034161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/04 17:13(1年以上前)

私もこのレンズ使ってますが、拡大してみると確かにパープルフリンジは見られますね。
拡大しなければ気にならないレベルなので開き直って使ってますが…モデル的にもフィルム時代の物ですしね。
所有している高倍率レンズに比べるとスッキリ写るので、まだまた現役です。

書込番号:17034196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2014/01/04 17:21(1年以上前)

ホワイトバランスが崩れているような気がします
シャドーが青いのは空の青が反射しているせいかなと思います
レタッチでほぼ綺麗になるけど3、4枚めはこまかくレタッチしないとだめかも
アンバーのフィルターを強めにかけると太陽光があたっている所は少し黄色っぽくなるけどシャドーの青はすっきりします

書込番号:17034229

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/04 17:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

団子虫さんの画像です

団子虫さんの画像です_2

こんにちは
ニコン機は_D7100も、自動倍率色収差補正が掛かっていますが、他社にない優れた機能です(OFFに出来ません)。
RAWで撮れば、純正C-NX2の→カメラとレンズの補正→軸上色収差補正が有りますから試されたら良いです。
しかし、万全で無い時も有ります。

青かぶり気味で、低コントラストな感じかな?と思いましたので、3の画像をお借りしてレベル調整をして見ました
(無拝借すみません)。
調整は、WBとコントラストですが、コントラストは確認のためにあえて強めにしていますのでもう少し弱い方が良いと思います。
色収差の、補正はしていません。

書込番号:17034268

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/04 17:44(1年以上前)

追記
影は黒いとは限らないです、周辺の色の影響を受けます。
鳥の脚もそうです。
先ずは、正確なWBの設定が大事ですが、ツールを使っても万全では有りません。

そうして、撮っておいて任意に調整が最良です。
WBの、マニュアルプリセットはエキスポディスクを使っています。
一部の色の補正は、C-NX2で可能です(コントロールポイント機能)。

書込番号:17034330

ナイスクチコミ!2


スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件

2014/01/04 18:10(1年以上前)

別機種

PENTAX K5Us+DA☆60-250F4で撮影

早速のレスありがとうございます。

ひろ君ひろ君さん 色温度の違いですか? 
ハイライト部分に合わせるとシャドー部が、逆だとハイライト部がおかしくなりますね。何か良い方法ありますか?

noah-noah-さん 割り切りが必要ですかねこのレンズは。
ペンタの「K5Us+DA60-250☆F4」のほうがスッキリです。K5Usは16MでD7100は15M相当、画素数的にはイーブン、双方ともLPF。
淡い色、ポートレートとか白鳥はD7100のほうが良い(自分で気に入っている)色に出ると思っている。
紅葉や昆虫(派手な色)はペンタのほうが好き。

東京のかかしさん WBの崩れですか。この場合どちらに合わせれば良いのか迷いますよね。こういうときはAUTOでは対応できないのですかね。

robot2さん そうですねコントラストが低いようです、白鳥の白色のグラデーションを残したいのであまりコントラストを上げたくないけど、RAWのデータもあるので後で弄ってみます。

書込番号:17034428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2014/01/04 22:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

学術用の写真でもコマーシャル用の写真でもないのだから自分の納得できる色温度に設定すればいいのでは?
RAWデータあるんですよね?だったらそんなに難しい話ではないですよね。
カメラのオートホワイトバランスでも結構綺麗に出ると思うけどスレ主さんみたいにシビアに見るのであれば撮影後のレタッチは必須ですよね。
てか3、4番めはおそらくほとんど同じ環境なのに誰が見ても色が違うのでAWBもあてにならないかw

フォトショップでアンバーのフィルターをかけてみましたけどどうでしょう?

書込番号:17035501

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件

2014/01/05 06:49(1年以上前)

robot2さん 東京のかかしさん ありがとう。

 純正C-NX2、フォトショップ いづれも持っていないので早速フォトショップエレメント8(CANONのスキャナーのおまけ)の乗換でLIGHTROOM5.3をネットで購入して弄ってみました。だいぶ近い色(記憶色)になりました。

 白鳥や鳶を気に入った色にすると背景の枯れ草の色が黄緑に、枯れ草の色を実物に近付けると白鳥や鳶の色が崩れる。

 ずくなしでめんどくさがり屋なので出来ればJPEGで撮って出しで気に入った色になると良いのですが。撮るよりも後処理に時間をかけるのが嫌い。

 品質管理などの仕事をしていて部下には品質は仕事の中で作る(作りこむ)もの、検査や手直しで作るものではないと教えていますが、写真も撮るときに出来上がりを想定し撮らないとダメですね。
ただ単にカメラ(機械)任せ(AUTO-WB)で撮っていてはだめなようです。

 もう少し弄ってみます。

書込番号:17036643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/05 09:20(1年以上前)

団子虫さん こんにちは

3枚目 4枚目はほとんど同じ時間で 同じようなカットなのに 色自体が変わっていますので ホワイトバランスの差が出ていますし 撮れれた時間が 朝方ですのでシャドーにシアン出やすい為 しょうがない気がします。

その為 昼頃もう一度テストしてみて 比較してみると良いと思いますよ

書込番号:17036933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件

2014/01/06 18:50(1年以上前)

もとラボマン 2さん ありがとう。

 今週末の3連休にもう一度「白鳥」を撮りに行ってみようと思います。
どちらかと言うと猛禽類が目当てなのですが。RAWで弄っていると元の絵がどうだったのか分からなく、どんどんひどくなり、とっ散らかってます。 色温度の変更程度が良いかなと思っています。

 このレンズはF4に付けて使っていたときは結構良い感じでしたが、デジタルの高画素では厳しいですね。F4では200mmでもD7100だと300mm(相当)になり手ぶれ等のアラも目立つのでVR付きのレンズが欲しくなってきました。

お勧めレンズって? 70-200F2.8は高すぎて手が出ません。(別スレのほうが良いかな?)
 
 川霧の中を飛び出すシーンとか狙ってみたいな。

 

 

書込番号:17042188

ナイスクチコミ!0


スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件

2014/01/13 06:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

80-200f2.8D

80-200 F2.8D 求愛ダンス#1

80-200 F2.8D 求愛ダンス#2

朝もやのなかお日様が顔をだした

レスいただいた方、ありがとうございます。シャドー部のシアンかぶりは仕方ないみたいですね。

今回は太陽が霧に隠れて強い影が出ませんでした。

*1 もう少し霧が薄ければ白鳥がスッキリ写ると思うのですがこればっかりは。
*2 求愛ダンスの始まり、何所にでも邪魔する奴はいるもんです。
*3 〃 ネッキングをしている2羽を回りの白鳥が祝福している?
*4 イメージしたものに近い感じで撮れました。

すべてJPEG撮って出しです。AWBでも良い時も有るみたいですね。
この撮影中にAFが機能しなくなり、MFで撮りました。最近MFで撮っていないのでいまいちピントが甘い。 時にはMFの練習もしておかないとダメですね。

一旦〆とします。レスありがとうございました。

 

書込番号:17066296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ撮影設定について

2014/01/02 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:52件

D7100 18-200VRUで綺麗に撮る訓練中です。

ポートレート撮影する場合
AUTO撮影
P撮影
SCENE撮影のポートレート撮影
と撮り比べ中ですがあまり差が分かりません。

今度2月に結婚式のカメラマンを依頼されています
より綺麗に取るための設定があればアドバイス
お教え願います。AUTO撮影が無難でしょうか。
自分で撮った写真見てもあまり良く見えません。

書込番号:17026548

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/02 18:15(1年以上前)

ミスターXXXさん こんばんは

Pモードの時絞りは いくつになっていましたでしょうか?

開放付近になっているのでしたら ポートレートでも変わらないと思いますし 色調も少し柔らかくなる程度だと思いますので 差は解り難いかも知れません。

書込番号:17026606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/02 18:20(1年以上前)

こんにちは

18-200VRUっていうレンズでは
色々と設定を変えても特に違いを
見つけるのは難しいんじゃないかな〜っと

差を見分けるにはf2.8以上の明るいレンズを
使ったら・・・わかるかな?っと

なので結婚式ならば、Pモードで良いと思います

また、ポトレでしたら、明るい単焦点レンズを
検討されることをオススメいたします^^

書込番号:17026624

Goodアンサーナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/01/02 18:22(1年以上前)

ポートレートで焦点距離は60o前後にして
絞り優先で、絞り開放か1段位、更には11位に絞って
どうなるか確認して見てください。
きっとボケの違いが分かるかと。

書込番号:17026634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/01/02 18:30(1年以上前)

こんにちは♪

決してバカにするわけではありませんが・・・
AUTOか絵文字モードの「ポートレート」で撮影するのが無難だと思います。
満足な写真になるかどうかわかりませんけど???

屋外の撮影なら・・・誰でもオートで綺麗な写真が撮影可能なんですけど・・・
室内の撮影なら・・・オートでは綺麗な写真は望めないと思っていたただいて結構です(^^;;;

室内で綺麗に撮影したければ多少の「お勉強」が必要だと思います。

綺麗な写真の三要素・・・
1)構図(被写体/素材、背景、アングル、遠近感、光と影・・・等)
2)露出(絞りとシャッタースピード・・・ときどきISO感度の設定)
3)ピント(ピント位置と被写界深度)

コレが「綺麗」な写真を撮影するために、お勉強しなければならないことです♪

この三要素の内・・・1)の構図が一番難しく・・・これだ!!と言う答えがありません。。。一生お勉強です(^^;;;
※一応、学問として存在するので…理論的に学ぶ事も可能ですけど(^^;;;・・・「センス」が問われるかも??

2)の「露出」と・・・3)の「ピント」は、体系的に学ぶ事が可能で・・・誰もが等しく習得可能な物です。
室内撮影で「綺麗」な写真を撮影したければ・・・是非お勉強を(^^

ちなみに・・・誰もが綺麗に撮影できる「定番」の設定なんてものはこの世にありません。
何是なら・・・写真と言うのは。。。
5+5と設定すると・・・必ず「10」という答えの写真が撮れるわけではないんです。

「10」と言う答えに対して・・・5+5で撮影するか? 7+3の方が最適ジャマイカ?? 今日は1+9で勝負しよう!!・・・てなことを考えて設定するもので。。。

答えは「10」と決まってるわけではないので・・・
その現場の明るさ、撮影シーンによって・・・「7」だったり、「15」だったりするわけで。。。
その答えに応じた公式=設定を考えなければならないからです。

だから・・・どんなにベテランで写真に詳しい人でも・・・
その結婚式場に行って・・・実際に一発試し撮りして「答え」を先に把握しないと・・・
「最適な設定」ってやつを教えることはできないんですよ(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:17026663

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/01/02 18:58(1年以上前)

「最適ジャマイカ」に一票〜(^^)

書込番号:17026760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/02 19:42(1年以上前)

ボケを活かしたいのなら、絞り優先モードだと思います。ぜひ挑戦してください。

書込番号:17026869

ナイスクチコミ!5


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/02 20:36(1年以上前)

> 18-200VRU

> AUTO撮影
> P撮影
> SCENE撮影のポートレート撮影

AUTOとPは元々ほぼ同じです。
ポートレートモードは絞りを開き気味にするのですが、使用レンズが18-200と暗いのでこれまたほぼ同じ
よって3モードともほぼ同じです。

ポートレートをちゃんと撮るなら、単焦点かF2.8のズームで、Aモード(絞り優先)で撮りましょう。

書込番号:17027037

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/02 20:44(1年以上前)

絞り優先のAモードで、任意のし絞り値で感度自動に設定して撮られたら良いです。
感度自動は、低速限界シャッタースピードを1/125秒、上限感度ISO3200位で良いと思います。

上記設定で、スピードライトを使わないで撮る方法も有りますが、出来ればスピードライトを使った方が失敗が無いです。
SB-7000以上に、付属しているバウンスアダプターを使いバウンスして撮ります。
スピードライトを使う場合は、絞り優先で任意の絞り値で大丈夫です。

注意点は、ホワイトバランスの設定です(白いドレスが白でないのは困ります)、RAW で撮って画像ソフトで任意に調整が
最良ですがオートでたぶん大丈夫です。

書込番号:17027064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2014/01/02 23:43(1年以上前)

>今度2月に結婚式のカメラマンを依頼されています

失敗しないのが一番。

SCENE撮影のポートレート撮影、スピードライトSB700以上の導入を推奨。

書込番号:17027744

ナイスクチコミ!4


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/01/03 01:39(1年以上前)

結婚式のカメラマン
プロにも頼んでありますよね?
結婚式ではプロのカメラマンの動きや位置取りを勉強出来ます。

一般的に結婚式撮影はSB-700以上のスピードライトが必須です。レンズより重要と思います。
失敗するとシャレになりませんから、メインはプロのカメラマンに任せて、自分はサブと割りきって行きましょう。

昨年知人の結婚式で撮影した写真が、年賀状に使われていて、ちょっと嬉しかったりしています♪

書込番号:17028158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/03 11:55(1年以上前)

自信がなければ、断ることも検討したほうがいいと思います。

書込番号:17029163

ナイスクチコミ!4


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/03 12:51(1年以上前)

最初はみんなよく分からないものなので、先ずはこういう場で質問して探求するお考えはむしろ素晴らしいことだと思います。なので、バカにするつもりもないですし、見くびるつもりもないのですが、依頼されて撮る結婚式の写真、なんですよね。

これに対して『ほいきた、任せとき』というのであれば、臨機応変にその場に合わせて最適の撮り方の引き出しを10や20は持っていないと期待に応えるのは難しいかとアドバイスさせていただきます。もちろん、メインのカメラがいらして、貴殿はあくまでもサブのスナップで、いいのが撮れたら嬉しいな、というスタンスであれば、上記、私が申し上げたことは全て『余計なお世話』であり、読み流していたたければいいですし、失礼な書き込みをお詫び申し上げます。

ちなみに 私の『最適設定』は、露出に関してはいついかなる時でもマニュアルモードです。長年の経験で適当にシャッター速度と絞り値を設定して、試し撮りして微調整。ホワイトバランスは太陽光。重要な場面ではRAWで記録してキャプチャーで仕上げています。

露出の精度よりも『撮れていること』を重視する場面では、状況に応じてシャッター優先、絞り優先、さらにはプログラムオートも活用しています。

書込番号:17029346

ナイスクチコミ!1


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/03 13:43(1年以上前)

スレ主 さま

ニコンユーザー様、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

さて、結婚式の写真ですが・・・経験上から行くと、スナップ程度(記録的)のレベルでいいならPモード・ポートレートモード撮影でも構わないと思いますが、最低限Aモード撮影をマスターしてから望んでは如何でしょうか?

また、式場でのWB設定は特に多くの光が有り基本「WB A」でも良いですが・・・
出来たら、しっかりホワイトバランスも取れたら良いですね。

他の方がおっしゃるように、フラッシュも時と場所を選んで必要になります。その時は、ご存知でしょうが
レンズフードを外す事をお忘れなく!!

また、レンズ出来ればF値が出来るだけ明るい物を準備された方がベターですね。

最後に、基本プロにお任せの方がいいと思いますがね。頑張ってください。練習!!有るのみ!!

書込番号:17029524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2014/01/03 16:03(1年以上前)

私の場合ですが、式場や披露宴会場に入る前の余裕のあるときは、
普段のポートレート撮影と同じです。
(これも、衣装の細かい模様までわかるように絞り込んだほうがいいのか
雰囲気良く背景ぼかしが良いのか、色々な考え方があります)

式や披露宴が進行中は、感度調整オート、絞りとシャッタースピードはマニュアルです
絞りは、テーブル集合写真など、被写界深度を深くしたいときは絞りこんで
新婦の横顔など雰囲気を良くしたいときは、開けてます。

シャッタースピードは、手ブレよりも被写体ブレに注意して、状況に合わせて
調整していますが、慣れてくると次にどんなイベントが有るか予測できますので、
事前にセットできます

ストロボも状況に合わせて天バンだったり直射だったり、会場の雰囲気を見てからですね
来賓スピーチのように全体が明るければ明るく炊きますし、
キャンドルサービスや花束贈呈の時は、広く撮影するならお客様も写るように薄く炊きますし、
アップの時は、炊きませんし
(ローソクの明かりだけで撮ると雰囲気良いいですね。ストロボ光は色温度が高いので、
環境光に合わせてストロボにCCフィルターつけるのがいいです)

はっきり言って、きちんと撮ろうと思うなら、場数を踏んでおかないと、
かなり難しいジャンルだと思います。

ここで質問するくらい慣れていないこと、レンズが18-200ということを考えると、
プログラムモードで、RAW撮影、プラス・マイナス1段で3枚の
ブラケット撮影が無難だと思います。

とにかく失敗しないことでしょうが、失敗の多くの原因は、手ブレや被写体ブレですね。
綺麗に撮りたい気持ちはわかりますが、高感度のノイズを気にしていると失敗しやすいです。
大切なワンシーン、とにかく撮り逃さないことが大事だと思います

書込番号:17029908

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/01/03 16:48(1年以上前)

ミスターXXX さん

こんにちは^ ^

>自分で撮った写真見てもあまり良く見えません。

綺麗な設定という設定は無いと思いますが、
良いと思われる写真とご自身の写真をよく観比べて
何が違うか具体的に知る事ができれば、
それに近づけるような設置を見つける事は出来ると思います。

例えば
もっと背景をボカしたいとか
もっと明るく撮りたいとか
もっとブレないように撮りたいとか
もっと背景を整理したいとか、、、
もう少し具体的なご質問になると
皆さんからのお返事もより具体的になり、
良いと思われるお写真に近づいたお写真が
撮れるようになることと思いますよ〜^ ^

結婚式の写真は式場(会場)やイベントシーンによっても
難易度は随分と変わってきますが
あまり難しく考えないで、
やりたいことをやるための操作を今から試して
少しずつ良くなる過程を楽しみながら
上手くなって行けば良いのかと思います♪

書込番号:17030033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2014/01/03 21:43(1年以上前)

皆様貴重なご意見アドバイス有難うございました。
室内撮影のキーワード明るさですね。
・絞り優先
・スピードライト
・明るいレンズ
等を考慮し設定を考えます。

書込番号:17031058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/01/03 21:57(1年以上前)

スレの流れと離れちゃって悪いんだけど、
10数件もの返信にバッサリと数行レスで終えちゃう…こういうスレ主って規制できないのかなぁ?
過去に立てたスレも自然消滅だし。

書込番号:17031117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2014/01/03 22:10(1年以上前)

追伸
結婚式場のプロカメラマンはいますので
あくまでもサブです。ですから気は楽です。

書込番号:17031200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:53件

ご無沙汰いたしております。
最近、D7100を購入したので、RAW撮影に挑戦しようと思い、早速撮影し、パソコンに
転送したのですが、NEFファイルを選択しても【表示できない種類のファイルです】のメッセージがでて表示ができません
(一瞬ですがNEFを表示した後直ぐ表示画像が消えて表示出来ない旨のメッセージ画面となります。
何分慣れていないもので申し訳ありませんがご教授頂ければ幸いです。

画像設定  jpeg+RAW
(パソコンのファイル上はjpeg/NEFの二つのファイルがD7100から転送されています)
 jpegは表示できます。

書込番号:17026519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2014/01/02 17:58(1年以上前)

こんばんは。
ViewNX2のバージョンは?

書込番号:17026544

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/02 18:08(1年以上前)

うめのしさん こんにちは

ViewNX2の今のバージョンは Ver.2.8.3 JPですが 最新になっていますでしょうか?

http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm

書込番号:17026578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2014/01/02 18:09(1年以上前)

うめのし さん、すみません、付け忘れました。
↓これには該当していませんか?

「RAW画像が正常に開けません。」
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11118

書込番号:17026584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2014/01/02 18:50(1年以上前)

gankooyaji13 さん
もとラボマン 2 さん

こんばんは
早速のご返信ありがとうございます
(まとめレスですみません)

バージョン情報で調べると 2.5.0 64bit となっています。
以前P300/D5100を購入した際、インストールしたままとなっています。

書込番号:17026731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/01/02 18:56(1年以上前)

 要するにRAWファイルとはいっても、同じメーカーでもカメラが違えばファイルの構造が違う部分があるということだと理解しています。NX2のバージョンを最新のものに更新すれば解決すると思います。

書込番号:17026750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2014/01/02 18:56(1年以上前)

gankooyaji13 さん

こんばんは

以前持っていたD5100/P300はすでに手放なしてしまいました。
現在、手元にあるのはD7100とP330です。
現在は、D5100時代にインストールしていた状態で7100のデータを
パソコンに転送したところRAWを認識しない状態です

書込番号:17026751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/02 19:01(1年以上前)

うめのしさん 返信ありがとうございます

D7100についている ViewNX2のバージョンが 後の物でしたら 古いバージョンの為 RAW認識していないのだと思いますが 

まずは最新バージョンにアップグレードするのが良いと思いますよ。

書込番号:17026766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2014/01/02 19:02(1年以上前)

遮光器土偶 さん

こんばんは
そうですね。D7100を購入した際に添付されていた最新版を
インストールしてみます。
2.8.3以外ならNIKONサポートからダウンロードします。

皆様
結果がわかり次第させていただきます

書込番号:17026773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2014/01/02 19:30(1年以上前)

みなさま 
(まとめレスすみません)

添付のCDですが 2.7.3 でしたが
このverでもD7100のRAWファイルを認識・表示できました

ありがとうございました。
(横着はいけませんね。同じソフトなので認識しないなんて夢にもかんがえていませんでした)

書込番号:17026831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2014/01/03 09:49(1年以上前)

>添付のCDですが 2.7.3 でしたが
このverでもD7100のRAWファイルを認識・表示できました

既に行っているかも知れませんが、
バグフィックスという事もありますので、ソフトは最新版にしておいた方が良いと思います。

あと、カメラデータのPCへの取り込みはカメラをUSBケーブルで繋いでViewNX2を使っての転送で行っていますか。
ソフトが対応していないカメラからのデータ転送は正常に行われていない可能性が有ります。
データがカメラ(メモリカード)に残っているなら、(一見不具合が無さそうでも)
転送し直した方が良いかも知れません。

書込番号:17028777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2014/01/04 18:28(1年以上前)

うどさん

こんばんは

NIKONのサポートから2.8.3をダウンロードし最新版にUPしました。
転送は基本はUSB経由にて行っておりますが、RAW+jpegなので転送開始まで
時間がかかり、更に転送時間もかなりかかりますね(D5100と比べて)
又、不調になったのかななんて思うぐらいでしたが、何とか転送〜認識〜RAWfailの変更
まで出来ました。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:17034496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング