D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW挑戦

2013/12/21 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 優楽さん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
いつも参考にさせていただいております。

ずっとJPEGのみでやってきたのですが、カメラにも慣れ、
自分好みの画を求めてRAWに挑戦しようと思っています。

そこで質問なのですが
今までは同じ被写体に、ピクチャーコントロール、ホワイトバランスを
あれこれ変えながら撮影してました。

RAWの場合は
ピクチャーコントロールはスタンダード。
ホワイトバランスはオートにしておけば
基本的にここの設定はあれこれ変えなくて良いのでしょうか?

ソフトはAdobe Photoshop Lightroom5を使用します。

宜しくお願いします。

書込番号:16982361

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/21 16:57(1年以上前)

優楽さん こんにちは

>ピクチャーコントロールはスタンダード。
>ホワイトバランスはオートにしておけば

この2つは後で 変更できますのでそのままでいいと思いますが ピクチャーコントロールは 一番使うのにしておくと 後で代える手間が減りますので 良いと思いますよ。 

書込番号:16982410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2013/12/21 16:59(1年以上前)

優楽さん、こんにちは。

> RAWの場合は
> ピクチャーコントロールはスタンダード。
> ホワイトバランスはオートにしておけば
> 基本的にここの設定はあれこれ変えなくて良いのでしょうか?

そうですね、ピクチャーコントロールやホワイトバランスの設定は、カメラで写真を確認するときに使われるプレビュー画像や、純正のRAW現像ソフトのデフォルト設定などに影響しますが、RAWそのものには影響しませんので、あれこれ設定を変える必要はないです。

書込番号:16982414

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 優楽さん
クチコミ投稿数:7件

2013/12/21 17:30(1年以上前)

もとラボマン2様
secondfloor様
ありがとうございます。

そうであれば手間も省け、時間も短縮でき
もっともっと撮影に集中できますね。

ありがとうございます。

他に何か注意点などありましたらお聞かせ下さいませ。

書込番号:16982509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/21 17:32(1年以上前)

ピクチャーコントロールは純正以外のソフトには反映されないので
なんでもいいと思う♪

書込番号:16982528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


harimakunさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/21 17:40(1年以上前)

優楽さん今晩は

私は、3年程前からRAWで撮影してニコンのC-NX2を使って画像処理をしています。
ホワイトバランス オート
ピクチャーコントロール スタンダード又はニュートラル
で撮影しておけば大きな破綻は出ないと思います。

で、RAWで撮影する場合は、色空間をARGBかSRGBのどちらを使うかの方が重要だと
思います。処理ソフトをAdobe社の物を使われてますのでARGBを使われるのがよろしい
かと思いますが、モニター、プリンターにそれなりの投資が必要となります。

色空間の設定は、D7100は、カメラで設定出来ますのでご使用予定の色空間に
設定されているかご確認して下さい。

書込番号:16982547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/21 17:53(1年以上前)

優楽さん 返信ありがとうございます

>他に何か注意点などありましたらお聞かせ下さいませ

RAWの場合 ホワイトバランスやピクチャーコントロールは RAW現像時の変更で 画質落ちませんが 明るさの場合変更すると画質落ちますので 露出自体は撮影時しっかり合わせて撮影した方が良いと思います。

後 シャープネスもRAW現像時余り強くかけない方が プリント時調節でき良いですよ。

書込番号:16982609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 ボディの満足度5 NIS 

2013/12/21 18:02(1年以上前)

Adobeなどのサードパーティソフトの場合、ピクチャーコントロール、アクティブD-ライティングなどのカメラ側の設定は反映されません。
あくまでも(Adobeなど)サードパーティソフトメーカーが“これぐらいだろう”というところに落とし込むだけです。
カメラ側の設定を反映するソフト、ニコンの絵づくりを反映するソフトは純正Capture NX2(とViewNX2)だけです。

書込番号:16982640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2013/12/21 18:47(1年以上前)

他の人も書いてくださってますが、D7100のJPEGと同じ色は、ニコンのRAW現像ソフトを使わなくては出すことができません。
逆にいえば、AdobeのLightroomの色は、Lightroomを使わなくては出すことができません。
このようにRAW現像ソフトには、それぞれ色作りに個性があるため、まずは試用版でチェックしてみるのもいいかもしれません。
ただどのRAW現像ソフトにも、ピクチャーコントロール(のようなもの)やホワイトバランスを変える機能など、基本的な機能は一通り揃ってますので、その点は問題ないです。

あとAdobeRGBの話が出てましたが、色空間はいつでも変えることができますので、今は一般的なsRGBを使われる方がいいと思います。

書込番号:16982821

ナイスクチコミ!1


スレ主 優楽さん
クチコミ投稿数:7件

2013/12/21 19:43(1年以上前)

あふろべなと〜る様
harimakun様
もとラボマン2様
Power Mac G5様
secondfloor様

ちょっとした質問にもご丁寧にお答えくださり感謝いたします。
ありがとうございます。

その他
色空間のこと・・・
露出のこと・・・
シャープネスのこと・・・
あまり意識していなかったお話も聞けて参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:16982999

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/21 20:05(1年以上前)

ピクチャーコントロールは、純正ソフトのみ反映します。
変更を行う場合は、添付のV-NX2か純正ソフトC-NX2で行うようにします。
他社ソフトは、そのソフトのデフォルトの設定で画像を表示します。
CameraRAWには、ニコンの近似のピクチャーコントロールの設定が出来ますが全く同じでは有りません。
カメラの設定を反映しませんので、優秀な自動色収差補正、アクティブDライティング、NRも反映しません。

他社ソフトで反映しないカメラの設定。
ピクチャーコントロール
上記微調整。
 彩度。
 色相。
 コントラスト。
 明るさ。
 輪郭強調。
アクティブDライティング。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
レンズ補正(歪曲補正)。
周辺減光補正=ビネットコントロール
WBは反映しますが、CaptureNX2と少し違うソフトも有ります。

RAW現像で、他社ソフトを使う場合はニコンの色に特にこだわらない姿勢が大事です。

書込番号:16983067

ナイスクチコミ!1


スレ主 優楽さん
クチコミ投稿数:7件

2013/12/22 12:27(1年以上前)

robot2様
ご教示ありがとうございました。
そういうことも頭に入れた上で撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:16985442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D7100 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2013/12/25 12:58(1年以上前)

私もAdobe Photoshop Lightroom5を使用して、RAW現像しています。

RAW撮影の場合、ニコン純正ソフト以外、各種設定は反映されません。

書込番号:16997153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

2台体制時のレンズについて

2013/12/19 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:4件

現在D7100にタムロン17-50を標準装備して使用しております。
動物園に行く際、友人にD3200とタムロン70-300を借りて2台体制で
子供と動物を撮りまくろうと思っております。
そこで付けるレンズなんですが、私的には使い慣れたD7100と17-50。
借りるD3200と70-300そのまま付けようと思っていたのですが、
旦那はクロップあるし逆の方がいいと言ってきます。
皆様でしたらどちらが有効でしょうか?またその理由も教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:16975897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/19 21:32(1年以上前)

300mmだと猛獣類が遠いかもしれませんので、クロップできるD7100に70-300mmは有効だと思います。

書込番号:16975938

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2013/12/19 21:38(1年以上前)

どっちのボディに、どっちのレンズを付けても、撮れる写真は、あまり変わらないと思います。
クロップ機能は、撮影時に使うもの。
トリミングは、撮影後に行うもの。
まぁ、これも、どっちもどっちかと...
使い慣れたボディに使い慣れたレンズでも良いと思いますよ。

書込番号:16975970

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2013/12/19 21:46(1年以上前)

基本的には沢山撮る画角のレンズを、使い慣れた方のボディに着けた方が
歩留まりは良いと思います。

しかし、タムロン70-300mmは結構大きく重いので、
ボディ剛性も高くグリップ幅に余裕のあるD7100に着けた方が、取り回しはしやすいと思います。
変にフロントヘビーにもならず重心も安定します。

また、普段使い慣れてるレンズを別ボディで使ってみて、
描写の差を確認してみるのも楽しいと思います。
ということであえて普段と逆にする選択も有りではないかと思います。

なんだか結論がまとまりませんが(笑)
せっかく借りられるのですからいろいろ試しておくのがお得ですね。

書込番号:16976000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/12/19 21:53(1年以上前)

取り回し都合で、大きいボディに大きいレンズ、小さいボディに小さいレンズで首下げ。

書込番号:16976032

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/19 21:53(1年以上前)

>子供と動物を撮りまくろうと思っております。

僕なら、

メイン:子供さん用、子供さん&動物用に使い慣れたD7100+タムロン 17-50
サブ:遠くの動物用にD3200+タムロン70-300

にします。

やはり使い慣れたボディ(カメラ)と主要被写体(子供さん)にあった画角のレンズの組み合わせがメインじゃないと、シャッターチャンスを逃したりして楽しくないからです。

書込番号:16976033

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/19 21:54(1年以上前)

機種不明

2台体制は、どちらか、疎かになるので、コンデジにされて下さい。

最近のコンデジは、バカに出来ませんよ。(最近私は、D800+です。)

書込番号:16976038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/19 21:56(1年以上前)

sweet-dさんに一票です。

お借りできるのですから、色々試してみましょう。

書込番号:16976046

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/19 22:09(1年以上前)

西新宿の角さん こんばんは

自分でしたら フォーカスポイントが多く 近距離で細かいピント位置調整が必要な標準ズームには D7100が合っていると思いますし 

望遠でのピンポイントの撮影であれば D3200でも対応できると思いますので 70-300mmが合うと思います。

書込番号:16976099

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/12/19 22:47(1年以上前)

70-300はA005ですか?
A005でなければ私ならD3200に70-300にします。
A005であればD7100に付けるかな。
理由は、クロップのより望遠を望む場合も考えますね。
また、望遠レンズでAF性能を生かして撮りたいかな。

でも、どちらでも良いかと。
どのカメラで、どのレンズを主として何を撮るかで変わるかと。
それは、使う人しか判断は出来ないかと。



撮影を主とするのであれば2台体制も判りますが、
何のための動物園でしようか?
お子さんが中心であれば2台体制によって荷物が増え、重くなることを思うと…
私なら、標準領域はコンデジで、望遠領域をD7100と70-300にして
家族と一緒に楽しく過ごしたいですね。
もしくはD7100と17-50だけにするかな。

書込番号:16976280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/12/19 23:07(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
主体は子供なので17-50の方が多く使いそうな気がします。
望遠(A005)は動物のアップを撮ってみたく借りました。
前にもレンズは借りたことがあって遊園地に行ってD7100で交換しながら使ったんですが
レンズ交換が意外と面倒でシャッターチャンスも逃してしまい、なんとなく2台体制してみたいな〜って軽い考えで借りました。
コンデジはP300がありますが、一眼レフ買ってからほぼ使っていません。あらためて使ってみるのも良いかもしれませんね!
脳内でシミュレートしつつまだまだ悩みたいと思います。
ちなみに、レンズですが35mmF1.8の短焦点もあります。動物園だとあまり使い勝手はありませんかね?

書込番号:16976370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/12/20 01:36(1年以上前)

標準レンズ17−50mmはD3200でもD7100でもそれほど差がないように思います。
一方望遠レンズ70-300での動物撮りではD7100のAFが断然有利でしょう。
私はD7000に標準レンズ、D7100に望遠レンズ付けての2台使いが多いです。

書込番号:16976866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/12/20 01:53(1年以上前)

D7100望遠、動き物の設定について補足します。
AF-C、ダイナミック9点、AFロックオンなし、
これで動き物にさっとカメラを向け、AF半押し、
よほど速い物でなければ0.5秒で補足、追従できると思います。

書込番号:16976891

Goodアンサーナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/12/20 02:02(1年以上前)

マジで二台もぶら下げて行かれるつもりなんですか(^^;
動物園に子供連れで、ましてやニコンデジイチ二台もぶら下げて歩く奥さんの姿は見たくないですね(^^;

動物撮りたきゃ、一人で真剣に写しに行ったらって思います。

メインが子供撮りとの事でしたら、D7100に17-50付けて70-300mmはレンズだけ持っていく。
そもそも、動物園に家族で行き望遠レンズを振り回してゆっくり撮ってる暇ないのでわ(^^;

子供が大きくて自由気ままな行動でしたら別ですが、小さい子なら尚更・・・

レンズ交換してる間も、動物は柵の中ですから逃げません。
ウエストポーチなどにレンズ一本だけ入れておくと交換楽に素早く出来ますよ(^^;





書込番号:16976904

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2013/12/20 03:07(1年以上前)

写真を撮りまくるより子供との時間を大切にしたほうが
よい写真が撮れると思います。

どうしてもって言うなら、子供にカメラを持たせてみては。
子供の年齢や性別にもよりますが。。。

書込番号:16976950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/20 05:54(1年以上前)

どっちでも良いと思いますが

ただ二台持ちは、重たいですよ^_^;
子供と手を繋ぐと、カメラが子供に
ゴチンゴチン当たるし・・・

片方に両方のカメラをぶら下げると
カメラ同士がゴチンゴチン当たるし・・・(((^_^;)

書込番号:16977044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/20 08:58(1年以上前)

18-200mmとか18-300mmみたいがレンズを1本買えばいいのに。

書込番号:16977291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/12/20 09:15(1年以上前)

皆様本当に多くのコメント頂き感謝しています。
出掛ける際は妹と子供、義妹と子供の大人3人子供3人(1.5歳〜3歳)で出掛けるんで子供の面倒は二人に見てもらい代わりに私はカメラに専念させてもらいます。撮った写真はwifiで直接送って楽しんでもらえますし。
ちなみに休日に家族でって時は旦那がカメラマンになりますので…
皆様の意見を参考に2つの機種では写真の出来にあまり差異が無いようですのでD7100に望遠。D3200に標準ズームで試してみたいと思います!!
また、D3200はボディ3万円切ってるし気に入ったら購入も検討してみます!
多いに参考になりました!!ありがとうございました!!

書込番号:16977331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/20 09:34(1年以上前)

借りたカメラを落としたりしないように気をつけて、撮影をお楽しみください。

書込番号:16977368

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/12/20 17:50(1年以上前)

>子供と手を繋ぐと、カメラが子供に
>ゴチンゴチン当たるし・・・

なんか、この表現に笑った〜〜(^-^)

書込番号:16978628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

イルミネーション撮影

2013/12/19 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:16件

皆様今晩は。夏にD7100を購入し、日々撮影の練習をしてます。
年末から年始にかけて、イルミネーションや夜の境内の撮影を予定しています。
まだ初心者の為、どのように撮れば皆様のように美しく記録できるのでしょうか?
ちなみに持っている撮影機材は
タムロン 17−50(Model B005)
タムロン SP90 (Model F004)
ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ニコン スピードライト SB700
ベルボン三脚 Carmagne E5300
あとニコンのリモコンケーブルもあります。
ここに広角レンズ(10-20)か、明るい単焦点を追加するのがよいか・・・・
もちろん今のレンズだけでも十分とれればそれがベストなんですが・・・
皆様のご意見・ご指導お願いいたします。
尚、追加予算は5万円が限界です。

書込番号:16974908

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/19 16:31(1年以上前)

どう撮りたいかにもよるけど
タムの17-50もあるし
今の機材で十分だと思います。


書込番号:16974924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/19 16:37(1年以上前)

静岡おやじさん こんにちは

使用レンズは その場所により変わりますので お持ちの機材で間に合う場合もありますし 超広角が有ると便利な場合も有ります。

その為 超広角必要か解りませんが 今 お持ちでない超広角 イルミネーション以外にも使い道ありますので購入しても良いかもしれません。

書込番号:16974934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2013/12/19 16:37(1年以上前)

三脚&レリーズがあれば明るいレンズは無くても綺麗に撮れると思いますよ。問題は撮影場所とアングルではないかと。デジカメの利点を活かして、マニュアルモードでとにかく色々沢山撮ってみるのが良いと思います。

書込番号:16974935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/19 16:38(1年以上前)

こんにちは。

追加するとしたらクロスフィルターでいいと思いますよ。
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-09.htm

書込番号:16974937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/19 16:39(1年以上前)

こんにちは。

三脚撮影が可能な場所ならば、三脚で撮られるのがベストです。
イルミネーションにもよりますが、神戸ルミナリエなど、広角側のレンズで撮ることが多いです。

ですので、所持されている機材では、タムロン 17−50(Model B005)、広角レンズ(10-20) と、ベルボン三脚 Carmagne E5300があれば、いけると思います。

イルミネーションだけの撮影ですと、スピードライトはあまり使わないです。


書込番号:16974940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/19 16:43(1年以上前)

別機種

コンデジですが

夜景は三脚とケーブルレリーズが必要ですが、イルミネーションは手持ち撮影でいいと思います。

書込番号:16974947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/19 16:45(1年以上前)

広角は難しい(汗)
ついつい欲張り過ぎて
締まりのない絵になり易い・・・

書込番号:16974952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/19 16:49(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

タムロンB005ユーザーです(笑)
このレンズVCが超強力なので、
つい手持ちで撮ってしまいがちですね(((^_^;)

しかしながら、やはり夜景やイルミは
三脚を使うともっともっと綺麗に撮れます^^

絞り解放で、玉ボケキラキラも良いし
絞りを絞ってスタークロス狙いもよし^^
どちらにしても、ISO感度低め低めで^^

書込番号:16974960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2013/12/19 17:31(1年以上前)

短い時間でたくさんの書き込み
有難う御座います。
さて、今調べてみたらメインの撮影予定ち
なばなの里は三脚使用不可でした。
始めて行く所なので全く状況がわかりません。
アドバイス引き続きお願いします。

書込番号:16975075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/19 17:46(1年以上前)

あら?
では、タムロンB005で、絞り優先設定で
F値2.8にして、ISO感度1600位で
なんとか撮れるかな?っと・・・

それでもブレるならば、
ISO感度3200まで上げれば
かなり歩留まりが上がるかと・・・(((^_^;)

イルミネーション撮りでは、
だいたいそれぐらいで撮ってます^^

書込番号:16975121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/19 17:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。

2秒セルフタイマーを使うとブレが軽減できますよ。

書込番号:16975133

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/19 17:57(1年以上前)

静岡おやじさん 返信ありがとうございます

手持ちであれば 手振れしないようシャッタースピード ISO感度上げ調整が必要ですが その他には 望遠より広角の方が 被写界深度取る事が出来 スローシャッターでもブレが目立ちにくいので 広角レンズの使用良いともいます。

後は 手振れし難い構え方したり 体を柱などで固定しブレを防ぐなど 色々自分で対策するのも ブレに対し効果有ります。

書込番号:16975155

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/19 18:18(1年以上前)

三脚が駄目でも、一脚が使える時が有りますが…
許せる範囲の、上限ISO感度自動で、絞り優先で任意の絞り値で手ぶれしないシャッタースピードで
カメラ任せで撮れば大丈夫です。
注意点はWB ですが、RAWに設定してWBはオートにし違和感がある時は画像ソフトで調整。

書込番号:16975221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/19 18:21(1年以上前)

こんにちは。

美しく撮られるには、あまり感度を上げないで撮られる方がいいのですが、D7100ですと、ISO感度1600までかなと思います。
イルミネーションでも、明るい所ですと、低感度でシャッタースピードを稼げて撮影できる所もあるのですが、暗い所ですと、ISO感度3200以上にいってしまいます。

ですので、タムロンのB005で、広角側でF値は明るめで、できるだけ低感度で、ブレないシャッタースピードを稼ぎながら撮られたらいいと思います。


書込番号:16975233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2013/12/19 18:21(1年以上前)

別機種

こんばんは

私も先日家族連れでイルミを見に行ってきました

見物人が沢山出てるでしょうから どうしても他人は写ってしまうでしょうね

あまり撮影に力入れ過ぎてお邪魔虫にならない程度が良いんじゃないでしょうか

三脚禁止というからには スペース狭い又は人出が多いんでしょうから

タムロンの標準ズーム一本で 取りあえずマイナス方向に露出補正かけておけば
どうにか写るかと

ただ私はいい加減に撮り過ぎて ずっと絞り解放で撮ってました(;一_一)
なんか水平も怪しいかも〜

私よりは考えたほうが良いかもです

書込番号:16975234

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/19 18:23(1年以上前)

追記
レンズは、17-50mm でよいと思います。
人物を入れる場合は、人物が明るくなる位置で撮るようにします。

書込番号:16975242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/19 19:01(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは!

タムロン17-50 一本持っていけばいいと思います。

ご自身で手持ち撮影でぶれないで撮れるシャッター速度の下限を把握されるといいです。

添付の画像の設定は、プログラムオート、感度自動設定オン、下限速度オートの低速側へ-1  アクティブDライティング オフ
ホワイトバランス オート

以上の設定で手持ち撮影してます。

書込番号:16975360

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/19 19:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO自動感度設定で、最大3200位ならば、三脚無しの、

シャッター・スピード稼ぐ事が出来ますので、手持ちでも、

充分可能ですよ。(その場所で、ISO変化でSSが)

書込番号:16975473

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2013/12/19 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 書かれてる方も多いですがSP17-50mm1本で十分だと思います。

 私は先月ですが六義園のライトアップに行ってきましたが、最初は
単焦点のF1.4のレンズ持って行きましたが、結局SP17-50mm1本で撮りました。

 撮影時はMモードで、シャッタースピードやISOは撮りながら調整しましたが。

 何せ初心者で露出や絞りもいまいちわかってない人間ですので。(笑)

 シャッタースピードはすべて1/3で撮影したので、撮影したものの6割くらいの
成功率でした。(六義園のライトアップは三脚禁止ですのですべて手持ちです)

 三脚立ててるルール違反の高齢者も多かったですが。

 初めての夜間撮影でしたが。

 スペースがとれるのであれば、しゃがみ込んで片膝立ちして肘を膝の上において撮影
出来ればぶれも抑えられるかと思います。(混雑してる場合は無理ですが)

 もちろん被写体の高さなどもありますが。

 自分の頑張れるシャッタースピードを部屋を暗くして練習もいいかと思います。

 私はそれで行きましたが。

 銀塩と違いデジタルはフィルム代を気にせず練習ができますから。

書込番号:16975582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2013/12/19 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは
私も、先週届いた翌日にイルミネーション撮影してみました

レンズもB005を使用してますので参考になるかわかりませんが
へたくそなりに貼ってみます
イルミネーション全体を写したものはないですが・・

全部手持ちで、VCオンですが
SSは1/60ぐらいまでが限界でした(汗
当日の撮影状況によっても変わってくるかもしれませんが
風が吹いていてユラユラしてるようだと
ISOあげて、SS稼ぐとかしないと厳しいかもしれませんね・・

私はオートISOで撮影しちゃってましたが
ISO自動感度設定にて、上限を設定できるので
あらかじめ設定しておくというのもありかもしれません

まだ、どういう設定で撮ればどう写るのか
分かってないので、とりあえず自分の思いついた設定で撮ってみて
あとから情報見て、「こんな風に写るのかぁ」と
トライ&エラーで勉強してる最中です

あとはここにアップされてる画像やPHOTOHITOに投稿されてる作品を見て情報を参考にさせてもらってますよ

書込番号:16975649

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

むちでごめんなさい

2013/12/17 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

いまニコンのD90とシグマのレンズで
写真撮ってます。

D90の不満は
ライブビュー撮影はAFがとても鈍い。
動画撮影はAFがきかない。マニュアルのみ。
動画がいまいち綺麗じゃない。
静止画の高感度がざらつきが目立つ。

そこで思い切ってD7100に機種偏しようと思います。

D90の不満点は解消されますでしょうか?

静止画もさることながら最近動画もとることが多くなったから
どうかなとおもって考えてました。

アドバイスお願いします。

書込番号:16967936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/12/17 19:27(1年以上前)

動画ならLumixですね。一台廉価なものを入れられたらいかが。

高感度はD7100で0.5〜1EV良化します。LV AFは良くなっているとしても、ほどほど。
D90は最近お休み、D7000はちょぼちょぼ使っています。
高感度耐性が本当に必要でしたら、FX機へ移行した方が早いです。

書込番号:16967970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/17 19:33(1年以上前)

動画ならパナソニックかソニーが良いかも?

高感度は多少は年式分くらいは良くなるかもしれません

書込番号:16967997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/17 19:39(1年以上前)

D7100のライブビューもAFが速くないと思いますので、お店でテストしてみたほうがいいと思います。

書込番号:16968023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/17 19:42(1年以上前)

おそらくD7100にしても不満点は解消されないかと思います。(特に動画)
ライブビューのAFならソニーの一眼がとても速いですよ。
動画のAFも速いです。
キヤノンの70Dもいいかもしれません。

書込番号:16968043

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/17 19:43(1年以上前)

こんばんは。

> D90の不満点は解消されますでしょうか?

進化はしてますが不満を解消するまではないと思います。

書込番号:16968046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2013/12/17 19:44(1年以上前)

ありがとうございます。

やっぱりそうですか。
動画といえば多分ほかのメーカーをすすめられるのではって
思いました。

実は、ソニーのNEXはもってます。

動画の最高画質は求めません。
ですが、あまりにD90はよろしくないので
D7100にしたら改善されるかなと思いまして。

でもお二方のコメントを見る限り
D90からD7100にしても
静止画にしても動画にしても
ライブビュー撮影にしても
大きく改善されることはないような雰囲気ですね。

この手のカメラは5年前のカメラと今とで
そんなにかわらないんでしょうかね。

だとすると飼うのやめようかなと思ったり・・・。

書込番号:16968052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2013/12/17 19:46(1年以上前)

あら

わたしのカキコが遅くて追いつかない

お二方ではなくて

皆様方に訂正します。

書込番号:16968055

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/17 19:46(1年以上前)

ニコンで初めてライブビューを搭載したのはD3/D300です。
その時から使ってますが、最新機種もたいして変わりませんよ。気持ち速くなったぐらい。

書込番号:16968058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/17 19:55(1年以上前)

この5年間でデジタル的な部分は大きく進化していますが、AFのようなメカニカルな部分はさほど大きな進歩がないのが現状です。
ミラーレスは結構な進化をとげていますが、こちらはもともとライブビューがメインなので、進化の度合いが速いです。
NEXをお持ちであれば、D7100は要らないかもしれません。

書込番号:16968100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/12/17 20:01(1年以上前)

動画ファイル、AVCHDに変換、考えられていますか?

PCからメディアにファイルをコピー、ブルーレイレコーダー等で再生することを視野に入れてらっしゃるようなら、皆さん、お勧めのパナソニックやソニーがお勧めです。

ブルーレイで再生するには、AVCHD形式のファイルである必要があります。パナソニックやソニーのカメラは、直接、その形式で出力出来ます。

ニコンやキャノンは.movファイル(mpeg?)形式となり、変換に手こずるかと思います。

自分はD7000で、一度、動画を数時間分、撮影して、DVDにWindows 7付属のソフトで変換したことがあります。変換に撮影時間の数倍の時間が掛かりました。

PCの環境が不十分なこともありますが、動画はほとんど撮影しないので、とりあえず、よしとしています。

本格的に取り組むなら、専用ソフトウェアも必要のようです。

動画については、撮影後の後処理も踏まえ、選択されること、お勧めします。

書込番号:16968120

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/17 20:50(1年以上前)

こんばんは。
動画ならパナにお任せといわれる?ように安定して秀でてはいますし、NEXがあるなら〜という気もします。
ライブビューにしてもねくすに負けるでしょう。

ニコンはファインダーを覗いての撮影でっていうのが基本スタイルのようですね。
キヤノンのEOS70Dが、ライブビューの速度を大幅に向上させてきましたが、「α」にはかないません。

まぁ、D90と比べて色合いの方向性が変わってきていますので、90ほどホワイトバランスが暴れる?こともなくなってきてはいます。
高画素、ローパスレスはさておいて、絵作りが安定してきている傾向にありますので、パッと見はわからなくても使いやすくはなってきてはいると考えます。

逆にD90に慣れていると「少し物足りないかな〜」というとこもあるかもしれません。
色味も暴れることなく、抑え込まれて安定してきていますから。

書込番号:16968307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2013/12/17 21:34(1年以上前)

重ね重ねありがとうございます。

動画は変換など手間のかからないNEXにまかせて
この手の一眼レフはファインダーを覗いての静止画撮影に重点を置くべきですね。
かくいうわたしも
液晶見ながらではなくてファインダーを覗いてとるスタイルが好きで
一眼レフは手放せませんでした。

しかしその静止画も
D90とパッと見変わらない?とおっしゃる方もいます。
倍以上の画素数、ローパスレスなど
すごいことになっているような印象を受けますが
それすらもメーカーのカタログに踊らされてるだけなんでしょうかね。
9万円も出して
「なんだこんなもんか・・・」って思うのも怖いですね。

えーどうしよう
買っても感動が味わえないなら、ほんとにこのままでいいかしら?

てっきり背中を押してくれる方が大多数だと思ってたのに
おおむね皆様は買い替えに否定的ですね。
実際買った方がそう思うんだから、そうなんでしょうねえ。

にさん日考えてみます。

どうもありがとうございます。

書込番号:16968498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/17 21:52(1年以上前)

買い換えるならD600などのフルサイズにされたほうが、買った感があると思います。
特に高感度領域はD90よりかなり改善されてますから、撮影の幅が広がります。
動画はNEXにおまかせになるのは変わりませんが・・・

書込番号:16968586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/12/17 22:11(1年以上前)

痔なのかも・・・さんこんばんは。

D90からD7000へ買い換えた田舎者です。
動画に関してはフルHDになったのですが、AFは内蔵マイクがAFモーター音を拾ってしまうのでAF−Fは実用的ではありません。キヤノンのSTMレンズのようなAF音が極めて小さいレンズがニコンにはありません。
ライブビュー時のAFは速くなってますがAF開始から合焦まで2倍程度です。動体撮影には使えないレベルのままですね。
高感度画質はノイズの粒子が細かくなったので、解像感をある程度維持したまま高感度が使えるようになりました。個人的にはISO6400まで許容範囲。技術の進化を画素数の方へ振った感じのD7100も同程度と感じます。

ライブビューAFや動画が劇的な改善を見込めない状況ですので高感度画質の改善を目的とし、アナスチグマートさんオススメのフルサイズ機を僕もオススメします。

書込番号:16968676

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/12/17 22:38(1年以上前)

痔なのかも・・・さん、こんにちは。

(痔、ですか?お大事に)

さて、
>D90の不満は
>ライブビュー撮影はAFがとても鈍い。
>動画撮影はAFがきかない。マニュアルのみ。
>動画がいまいち綺麗じゃない。
>静止画の高感度がざらつきが目立つ。

D90は発売当時、性能的にバランスの取れた傑作中級機と評価の高かった機種ですけど、デジタル機器の宿命でしょうねぇ。
D7100に替えることである程度のご不満は解消するでしょうが、ライブビューや動画の操作性に関してはさほど違いはないように思います。
(動画画質的にはものすごく進化していますが、それなりに条件を整える必要があります)
他の方も書き込んでらっしゃるように、動画についてはお手持ちのソニーのNEXやパナソニックのm4/3機の方が使い易くて結果も良好ではないでしょうか。

静止画に関しては、D90よりはセンサーや画像エンジンが新しいなりにある程度の高感度でも綺麗に撮れますが、DXフォーマットなりの限界もありますね。
高感度での使用頻度が高いのであれば、いっそFX機にされる方が満足度は高いように思います。
ご予算次第ですが、ニコン機であればD610やDfなども検討なさってはいかがでしょうか。

ファインダーがEVFでも良いのであれば、NEXとメーカーを揃える意味でソニーのα7(R)なども候補になるかも知れませんね。

書込番号:16968817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/12/18 00:52(1年以上前)

D90もD7100も一時期使った事があります。
D90とD7100の大きな相違点は、
・色温度が正確
・AF性能が向上している
・高感度が強くなっている(ISO1600までは常用レベル)
・ファインダー表示が白色LEDで見やすい
という部分でしょうか。

描写に関してはD90は全体的に黄色い傾向がありますが、
D7100では青い傾向にあります。
どちらが実際の色と近いかというと、
大抵の場面でD7100の方が近い色を出して来ます。
この感動はD3200でも味わえます。
あと、D90のシャッター音はかなり大きな印象ですが、
D7100の方が軽快(上品)に感じると思います。

動画に関してはデジカメよりも
専用のカメラを買った方が割安で奇麗に撮影できます。
(この場合は3万円前後でも十分です)

なので、D7100への買い換えに背中を押します。
・・・が、D7100はかなり良いカメラなので、
キレのあるレンズが欲しい病の沼にはまる可能性が高いです。
それはそれで、楽しみですけどね。

書込番号:16969376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2013/12/18 06:55(1年以上前)

静止画に関して言うと、D90からD7100は買い換えのお値打ちは十分にありますよ。

室内でのAWBの安定感。

露出の安定感。

肌色の発色。

AFの高性能化。

・・・等々

書込番号:16969733

ナイスクチコミ!0


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/18 08:46(1年以上前)

D80、D90、D7000、D7100と買換えで使用しています。
昨日そのD7100が手元に着ました。

動画は撮影しないので分かりませんが、機械として考えた場合、D90→D7100への変更は満足度高いと思いますよ。D7000からの買い換えでさえ質感向上に驚かされます。ただこの辺の感覚は、カメラ好きだから分かる部分なので、撮影だけできれば良いと言う人は分からないかもしれません。 でも、ひんやりとした金属の感じは「おっ!」っと感じると思いますよ。

画はパッと見変わらないとおっしゃっていますが、高感度での画は格段に上がっていますし、WBも向上していると思います。高画素が良いとは言いませんがトリミングできる余裕など、安心感が有るのも事実。

後皆さんが買換えに否定的なのは、ライブビューや動画の機能に対してであって、トータル的なカメラバランスで行けば肯定的なのではないでしょうか!?

書込番号:16969962

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/12/18 09:20(1年以上前)

>ライブビュー撮影はAFがとても鈍い。

D7100もたいして変わらないと思います。
コントラストAFですから
ライブビューで早いのはキヤノンの70D
位相差AFが出来るソニー。


>動画撮影はAFがきかない。マニュアルのみ。

D7100は動画のAFはコントラストAFですので遅いです。


>動画がいまいち綺麗じゃない。
>静止画の高感度がざらつきが目立つ。

これに関しては、どこまで求めるか、
また主観が入りますので何ともです。
D90よりは良いですね。

ライブビューや動画に関しては、AF機構が何かで変わってきます。

最近の動画に関する性能は良くなってきていますが、
一部の機種を除いておまけ程度に思った方が良いかと。



書込番号:16970040

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/12/18 15:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノクトン58/1.4 この艶感や赤はD90では出せませんでした

18-70/3.5-4.5Gという古いレンズでも充分^^トリミングしてます

18-70/3.5-4.5G

動画や、ライブビューの件は皆様書いて下さったように、ニコンの動画はこんなもんレベルです(笑)

ですが、ファインダーを覗いて撮るという、一眼レフの機能性からいうと、D90からD7100はお薦めします。

D90→D7000→D7100とAPS-C機は買い替えましたが、正直D90の方が使いやすいと思える部分は画素数が少なく
@手持ちのマクロ撮影にて手振れが少なくて済んだ。
AD90のシャッター音はいまだに好きだ(笑)
これぐらいしか今は思い出せません^^

D7000よりも更にAFの食いつきが良くなりました。100%視野のファンダーは扱いやすい。
液晶画面が驚くほど綺麗になった。ローパスフィルターレスの写りの良さ、実感出来る。
クロップ撮影が楽で、すぐにでも×1.3倍の世界で撮れちゃう便利さ。などなど・・・

価格差以上に、持ち替え有りだと思いますよ^^
逆の言い方すると、差額を貰ったとしてもD90に戻ろうという気にはなれません(笑)

確かに最新高額レンズとの相性もばっちりですが、それだけでなく古いレンズなどでも充分効果ありますよ。
人それぞれの感覚なので、その辺は判断変わりますが、少なくても私は良く出来た機種だと思っています。

現在、D800EとD7100を使い分けていますが、D7100が手元にあるおかげでD800を手放しD800Eに買い替えたぐらいです^^


書込番号:16970982

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの明るさについて

2013/12/14 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 ra001さん
クチコミ投稿数:27件

家族がnikonの一眼レフ購入を検討しています。
そこで、光学ファインダーの明るさについて教えて頂きたいのです。

店頭で試したD7100とDfでは天と地ほどの差があり、
D7100は薄黄色がかって暗く、Dfはとてつもなくクリアで明るいものでした。

D7100はズーム、Dfは50F1.8が付いていたのですが、
光学ファインダー機は、レンズによってファインダーの明るさが変わるのでしょうか?

それとも、この場合、ボディそのものの差でしょうか?


D7100かD610を考えているのですが、両機とも店頭デモ機のファインダーが暗くて躊躇しています。

書込番号:16954816

ナイスクチコミ!2


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/12/14 12:14(1年以上前)

一眼レフは撮影レンズを通して像を見るので暗いズームと明るい単焦点だと明るい単焦点に軍配が上がるはず。

ピントグラス自体の明るさは最近の中級ニコンなら似たようなものだと思いますが・・・

DfのファインダーはD600系に準じていると思いますので、ことさら(D7100やD610に対して)上位と言うことはないと思います。

書込番号:16954846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/12/14 12:21(1年以上前)

D3/D4などフラグシップ機のファインダは明るいですが、他は同等でしょうね。
レンズの開放絞り値に依存します。

書込番号:16954874

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/14 12:22(1年以上前)

ra001さん こんにちは

>光学ファインダー機は、レンズによってファインダーの明るさが変わるのでしょうか?

光学ファインダーの場合 レンズの開放F値によりファインダーの明るさ変わりますので 比較するのには 同じレンズで比較しないと 明るさの違い解らないと思います。

フィルムカメラ時代も 明るいレンズ用と 暗いレンズ用に専用のファインダースクリーンがあった位ですので レンズの明るさとファインダーの明るさに対し色々工夫していました。

書込番号:16954875

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/14 13:13(1年以上前)

少し前までは、ファインダーは少し濁ったぐらいの方がピントの山はつかみ易いと言われていましたけどね。D300のファインダーは現行機よりも濁っていましたがMFはし易かったです。

最近の機種は、明るくてクリアですね。

書込番号:16955047

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/12/14 13:45(1年以上前)

>光学ファインダー機は、レンズによってファインダーの明るさが変わるのでしょうか?

一眼レフ機のファインダーに関してはその通りですね。
もし可能であればD7100やD610に50o/f1.8を装着して比べてみて下さい。
像面の明るさについては両機で遜色が無いことを感じられると思います。
ただD7100はDXフォーマット(24×16)、DfやD610はFXフォーマット(36×24)なのでファインダー視野の広さもほぼそれに準じてFX機のほうが広いです。(ご存じかとは思いますが…)

>D7100かD610を考えているのですが、両機とも店頭デモ機のファインダーが暗くて躊躇しています。

この二機種のファインダーで暗いと感じられるとなると、ニコンの一眼レフデジカメでは一番見易いと評されるD4にされるしかないでしょうがそれは現実的ではないですよね。
ならば、F1.4〜F1.8クラスの明るい単焦点レンズを使われるか、F2.8クラスの高級(高額)ズームをお選びになれば、キットのズーム(F3.5〜クラス)よりは明るいファインダー像を得られると思います。

書込番号:16955151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/14 17:08(1年以上前)

お店でレンズを付け替えて試させてもらえばよかったですね。

書込番号:16955702

ナイスクチコミ!2


スレ主 ra001さん
クチコミ投稿数:27件

2013/12/14 18:52(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

今度、店頭でレンズを付け替えてもらってきます。

書込番号:16956083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/15 01:43(1年以上前)

純正等のF3、5〜4、5や F3、5〜5、6等のズームレンズを装着した場合は ファイダー内部の明るさは 4、5側や 5、6側に成ります(わたしの視覚では かなり暗いので)
わたしには 純正のニコンのF2、8のズームレンズの購入は無理なので
わたしは トキナーの11〜16mmF2、8(シグマには無いので)(広角ズームレンズ)と シグマの17〜50mmF2、8(標準ズームレンズ)(メイン標準)と シグマの24〜70mmF2、8(標準ズームレンズ)(サブ標準)と シグマの70〜200mmF2、8(望遠ズームレンズ)を このニコンのD7100に装着をする予定です
わたしの悲願 シャタースピード優先で 1/8000秒の連写を 体感する為に

書込番号:16957635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/12/16 04:41(1年以上前)

>両機とも店頭デモ機のファインダーが暗くて
何と比べて暗いと感じているのでしょうか?

フィルムカメラと比べるとどの機種も基本的に暗く感じます。
D610とD7100のファインダーの明るさは同程度で、
センサーサイズの分だけファインダーの広さに差があります。
f1.4〜f2.8の明るいレンズを装着し、絞りを解放にして覗けば、
暗いと感じることもないように思いますが、
それでも暗いと感じるのならD4かEVF搭載の別のカメラを選択するしかないです。

自分はD610やD7100よりダメなファインダーのD3200も主有していますが、
D3200のファインダーでも特に暗さは気になりませんけど・・・。

書込番号:16961861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/12/16 05:08(1年以上前)

ra001さん おはようございます。

一眼レフはレンズを通った被写体の絵を直接のぞけるのがメリットなので、当然ファインダーの明るさは取り付けるレンズの開放F値に影響されると思います。

キットレンズでは当然F5.6のレンズなのでF2.8より明るいレンズを取り付けるとかなり見やすくなると思います。

APS-Cよりも受光部が大きなフルサイズは当然ファインダーも大きいので、見やすくはなると思いますし高級機の方がお金も掛かっていますので見やすいのは当たり前ですが、ファインダーが見やすくなると言うのも大きく重く高価ですが明るいレンズの一つのメリットだと思います。

書込番号:16961880

ナイスクチコミ!0


スレ主 ra001さん
クチコミ投稿数:27件

2013/12/16 13:00(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん

店頭のデモ機にて、D7100やD610が、Dfに比べて極端に暗かった(黄色い)ということです。

ファインダーの明るさはレンズの開放F値に依存するという点について承知しました。
D4は無しで、D7100かD610を考えています。
Dfは金額的、操作的に限界超えですがデモ機のファインダーがすばらしすぎて。
(でもこれはレンズのせいらしく・・。)


ちなみに、量販店のデモ機でレンズを換えさせてもらうのって、普通のことですか?
なんというか、とても異常(迷惑)な行為だとすると、気が引けてしまうのですが、
皆さん、そうされています?

書込番号:16962832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2013/12/16 17:17(1年以上前)

>量販店のデモ機でレンズを換えさせてもらうのって、普通のことですか?

とっても普通のことです。そのためのデモ機ですから・・・。

店員を捕まえて、使う予定のレンズをつけて実際にバシャバシャと撮って見てください。

書込番号:16963602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/12/16 20:01(1年以上前)

>D7100やD610が、Dfに比べて極端に暗かった
ということは、付いているレンズによる差ですね。
(実際にD610とDfは同じファインダー性能なハズです)
D7100、D610ともにファインダー性能はDf並みですので、安心ください。

動体(スポーツとか)撮影や標準域〜望遠での使用が多いならD7100、
暗い場所(室内とか)や広角〜標準域での使用が多いならD610ということで。
D7100の方が勝っている点はAF性能と若干サイズが小さくなる事です。
DXの欠点は広角寄りのレンズの選択肢が極端に少ない事です。
D600系はDX機よりもダイナミックレンジが広く、高感度が強いです。
FXもDXも一長一短なので、どちらが劣っている、という訳ではないです。

量販店でのレンズ交換ですが、
展示品だけでなく自分の手持ちレンズでも交換してもらえます。
SDカード等を持参すればレンズとボディの組合せの写真を持ち帰る事もできます。
ただし、このような事をする前に店員に声をかけるのが礼儀ですけど。

D7100とD610のどちらも良いカメラですので、
あとはレンズをどうするか、ですね。
表題の通り、ファインダーを明るくしたければ明るいレンズが必要です。
f1.8やf1.4のレンズは1本有った方が便利です。

書込番号:16964148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ra001さん
クチコミ投稿数:27件

2013/12/16 20:55(1年以上前)

ご返信くださった皆様、ありがとうございました。

では、週末、勇気を出して行ってまいります。

書込番号:16964403

ナイスクチコミ!1


AndyLahさん
クチコミ投稿数:31件

2013/12/16 23:54(1年以上前)

ra001さん、すみません。
返信された方への質問になってしまいますが、


分かっていない者の想像です。

同じF値で、DX, FXの違いがあれば、
プリズム入口では、単位面積の明るさは同じなので、単位面積の明るさ×面積は、D600のほうが明るい。
ファインダーのところでは、D600のほうが視野倍率が低いので、単位面積の明るさが明るい。

となるように思えますが、そのようなことはないのでしょうか?

書込番号:16965454

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/12/18 15:04(1年以上前)

> プリズム入口では、単位面積の明るさは同じなので、単位面積の明るさ×面積は、D600のほうが明るい。
> ファインダーのところでは、D600のほうが視野倍率が低いので、単位面積の明るさが明るい。

視野倍率が低いのはFXが画角が広いからDXに比べ相対的にそうなるだけです。
視野倍率に1.5をかけ(てよいかどうかわかりませんが)その数字と比較しないと比較にならないかと
微妙な差は有れど、明るさ同等と思います。

書込番号:16970940

ナイスクチコミ!0


UHUsuperさん
クチコミ投稿数:17件

2013/12/20 06:25(1年以上前)

AndyLabさんの想像: ううううん、そうですね、まあそういうことではないでしょうか。

同じレンズをつけて、ミラーやらスクリーンやらプリズムの光伝達特性も同様だとして、ファインダーを通って眼にはいる光の総量はFXのほうが大きいでしょうね。なにしろDXではその一部、FXの視野の1/1.5^2=1/2.25の面積の部分から来る光がファインダーを通って眼に届くのだから。光の総量ではFXが2.25倍明るい。

でもこれは、視野全体が同じ明るさの退屈な画面(白い壁とか)を見ている場合の話ですね。でもこのままも少し想像を進めると:

一方、明るさを認識するうえで単位面積あたりの光量が問題だとすると(眼のピクセルあたりの受光量に比例、、だとしてみただけで根拠ないです)、ファインダーの倍率の違いがパラメータでしょう。典型的な値として、FXに対してDXのファインダー倍率の比は1.35くらいです(高級なDXの場合)。したがって、単位面積あたりの光量の比はDXのほうが1/1.35^2 = 1/1.8。つまり FXが1.8倍明るい。

でも普通ファインダーで覗く景色というのは明るいところや暗いところが入り交じっているのでちょっと話が違うかも。これまた脳の画像認識の特性によるだろうし、私はそのあたり良く知らないのでなにがどうだかよくわかりませんが、

- 小さな明るい領域の光の総量が問題だとすると:
 - その部分の光の単位面積あたりの光量に脳が反応するとすると       -->上記の議論により FXが1.8倍明るい
 - その小さな部分を脳が一つの物と認識してぞの光の総量に反応するとすると -->FXもDXも同じ(その部分がどちらも画面に入っていれば

- 明るいところと暗いところの違いも問題かもしれない:
 - 全体の光量が異なる場合、眼の反応のリニアリティーがどうなってて、それを脳がどう判断するか、自動調整するのか、にもよりますね。
 - ううむ、よくわからない。

とうわけで、1倍から2.25倍までいろんな数字をこねくり出す事ができました。なかなか簡単ではないようで。

試しに、明るさがどれくらいちがうとはっきり認識するか(私の眼と脳のばあい)、絞りを変えてファインダーの明るさの変化をどう感じるかみました。夜の室内で白い壁を見るという条件ですが。

F2.8 --> F3.2 (光量1/1.3)ちがいがわからん
F2.8 --> F3.5 (光量1/1.5) 微妙に暗いと感じる
F2.8 --> F5.6 (光量 1/4) 明らかに暗い


書込番号:16977080

ナイスクチコミ!0


AndyLahさん
クチコミ投稿数:31件

2013/12/21 19:19(1年以上前)

Paris7000さん、UHUsuperさん、ご回答ありがとうございます

Paris7000さん、
視野倍率に関するところですが、
私は視野倍率が同じであっても、私はFXの方が明るく見えるという考えです。
  輝度が同じなら、面積が大きい方が明るくみえるとおもうからです。

UHUsuperさん、
書いていただいたこと、納得できます。
被写体が均一な明るさでも、自然なものでも同じではなかとも思います。
私は、FXとDXで1.5^2倍の違いがあり、見てすぐわかる。
という気持ちで、
実験、私もやってみました。
その結果、F2.8とF4で、あまり差をかんじられませんでした。
2倍の明るさの差を感じられなかったことが残念なきもちです。
この程度の感じ方なら、FXもDXもファインダの明るさはほぼ同じ。という人が多くてもおかしくなさそうです。

ファインダを覗いている環境の明るさとか、
ファインダ像の大きさが、ひと目で見える範囲なのか、入らないほどの大きさなのか?
見るときに漠然と全体を見ているのか、ある部分を集中してみているのか?
などによっても見え方、明るさの感じ方が変わるとは思っています。

結局は、使う人が判断するか、気にしないか。ということだとおもいました。
面白そうなんで、もう少し考えてみたい話ですが、最近疲れたので、もうやめます。

書込番号:16982929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7100と同時購入するもの

2013/12/13 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:23件

少し前にこちらで質問し、D7100の16-85を購入すると決めたのですが(質問に答えていただいた皆様、ありがとうございました)、一緒に買うべきアクセサリを迷っています。というのも、年内に使えるのは15万前後なので、NDフィルターやCPLフィルター、掃除キットや保護フィルムを買っていると予算は終わります。ですが、フィルター等を後回しにすればもう一本レンズが買えます。
安価なレンズしか購入出来ませんが・・・
どっちの方が良いのでしょうか
皆様でしたらどうされますか?

書込番号:16952803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/12/13 22:22(1年以上前)

直江 大和さんこんばんは。

撮影対象にもよるので一概には言えないのですが、僕の場合はC−PLフィルターもNDフィルターもこれからの季節は出番が少ないです。
なので明るい単焦点レンズか三脚のセット購入をオススメします。

書込番号:16952824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/13 22:24(1年以上前)

私は
あまりフィルター使わない派なので
フィルターを後回しにして
レンズを増やすかな


書込番号:16952836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/12/13 22:32(1年以上前)

動画も撮る場合は…
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20131211_627077.html

書込番号:16952875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/13 22:42(1年以上前)

メモリーカードの予算だけは残して下さいね♪

書込番号:16952919

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/13 22:56(1年以上前)

直江 大和さん こんばんは

予算が少ないのでしたら マルミやケンコーの安価なプロテクトフィルターだけにして もう少し高価な単焦点などが買えるよう 貯金に回したほうが良いと思いますよ。

標準ズームセットだけでも 色々な写真撮れますし 次に買いたいレンズ見えてくると思います。

書込番号:16952978

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/12/13 23:08(1年以上前)

直江 大和さんこんばんは。

フィルターの前に三脚!

書込番号:16953040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2013/12/13 23:33(1年以上前)

>>安価なレンズしか購入出来ませんが・・

慌ててレンズを増やすよりも...

SDカード、液晶保護フィルム、保護フィルターくらいは要ると思います。

レンズは使用目的に合った、なるべく良い物を...買い急いだら、後悔しますよ。

書込番号:16953128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/13 23:33(1年以上前)

直江 大和さんこんばんは。

フィルターの前にカメラバッグ!!!

書込番号:16953132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/12/13 23:34(1年以上前)

直江 大和さん、こんばんは。

とりあえずメモリーカードだけ買って、あとは使いながら必要なものを買い足せばいいです。
何が必要かは人によりますので。

みなさんが欲しがるのがレンズと保護フィルター。
私も真っ先に買いましたが、今思えば失敗でした。
室内用に明るいレンズが定番ですが、外付けストロボの方がいいです。
明るいレンズよりきれいで簡単。
バウンス撮影で光量が大きく落ちるので、出来るだけ大光量のものがお勧めです。

フィルターも付けると画質低下します。
わからないケースが多いですが、等倍で見ると細かいところがぼやけています。
コンパクトカメラなんかはフィルター付けないけど問題ないし、キャップとフード付ければそうは傷つきません。
傷に対してもある程度は耐えられますし。
私は角型フィルター使うようになってから、いちいち保護フィルターを外すのが面倒になってしまいました。

三脚も私はほとんどの撮影で使っていますが、使わない人多数です。
正直面倒です。
でも撮れる写真はぐっと良くなります。
だから面倒でも使っているのですが、面倒の方が上回る人が多いんで。
パッと撮ってさっと移動するなら、面倒で邪魔なだけです。
スローシャッターを使いたいとか、もっときれいに撮りたいとか思ったら買えばいいでしょう。
なんでもいいと数千円のものを買いがちですが、一眼レフ用は万単位のものでないと役立ちませんよ。
もちろん1万円と10万円では全然違います。

最後にレンズですが、せっかくのニコンなのですから奮発してください。
カメラ替えるより、いいレンズ付けた方が効果あります。
私はニコンは安いキットレンズしか持っておらず、ニコンなら安いものでもいい製品ではないことを思い知りました。
安いものは値段なりで、正直ニコンって実際以上に評判が良すぎると思います。
高いものならいいという、いたって普通のメーカーですよ。

書込番号:16953133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/12/13 23:34(1年以上前)

直江 大和さん こんばんは

前スレ拝見しました。
三脚やフィルター類はなくてもそれなりに撮れると思いますので、後回しで良いと思います。
保護フィルムは安いので買っても影響は無いでしょう。
鳥を撮りたいと言うことなら貯金して望遠レンズを購入した方が良いと思います。
ただ、それまで一本のレンズではつまらないかも知れませんね。
お手頃の単焦点レンズは35oと50oのF1.8になると思いますが、急いで買うことも無いでしょう。
まずは、16-85で様子を見てから考えて下さい。
改めて、必要な画角を把握して購入した方が失敗も避けられると思いますよ(^_^)
三脚やフィルター類も同様に…(^_^)

書込番号:16953134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/12/13 23:35(1年以上前)

こんばんは。

もし交渉できそうな店なら掃除キット(ブロワーかな)とか
液晶フィルムとかサービスしてもらうよう
ダメ元で交渉されても良いと思いますよ(^^)

レンズなら単焦点の35mmか50mmが良いと思います(^^)

書込番号:16953140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2013/12/14 00:02(1年以上前)

え〜と猛禽撮影を大前提とする私的には、迷彩服とヒートテックと長グツです。

書込番号:16953231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/14 05:07(1年以上前)

D7100の表現力を活かすために用途として記念撮影や
風景がおありでしたら重量三脚もお勧めします。

書込番号:16953702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/14 05:26(1年以上前)

>皆様でしたらどうされますか?

私がD7100と16-85を入手しましたら・・・
まず、NCフィルターと液晶保護フィルムでレンズと液晶部分を保護。
同時に、日々のお手入れ用に、ブロワーとクロスを購入。
もちろん、SDカードがなければそれも購入。
安価な防湿庫(1,000円くらいの密閉箱に、乾燥剤を投入。湿度計が付いていればGood!)も
カメラとレンズの保管用に準備。

ここでやめておきます。

キットレンズを十分楽しみつつ、お金が溜まってきたら、追加レンズもしくはC-PLフィルターなどの
必要性を検討します。必要と感じなければ、無理に購入されなくても良いかと思います。

あくまで私の考えですが、ご予算が厳しいのであれば、いきなりレンズやフィルター等を追加するよりも、
キットレンズを使い倒して、その良し悪しを感じるほうが良いと思います。
それを知った上で、他のレンズやフィルター等を追加すると、更に撮影の面白さが広がっていくと思いますよ。

書込番号:16953718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/14 07:13(1年以上前)

D7100 16-85 VR レンズキットだけで14万円程度は使うことになると思いますので、
予算が15万円前後だと1万円残ればいい方です。

SDカードを持っていない場合は、それも買う必要があります。
D7100はUHS-I規格に対応しているので、SDカードもそれ相応の製品を買った方がいいです。
サンディスクのエクストリームプロを選んだとしたら、もう財布には4〜5千円しか残りません。

レンズキット以外のレンズを考えるのは、お金をためてからにした方がいいと思います。

書込番号:16953852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2013/12/14 09:02(1年以上前)

カカコム最安値で14万ほどですね

ポイントが付く店舗で購入して
ポイントでレンズプロテクターとか購入されてはいかがでしょう??
10%なら14000円分にはなると思いますので

クリーニングキットも
安いのは1000円ほどからありますが
キットのはブロアーが小さいので
ひとまず、大きめのブロアーとブラシだけ買ってます

書込番号:16954108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2013/12/14 09:23(1年以上前)

容量が大きめで転送速度が早いSDカードと、簡易のお掃除キット。

あとは、悩んでいる時間にひたすら撮影!

必要と感じてから、三脚とかストロボとかフィルターは足していく。

先に揃えてしまうと、なぜそれが必要なのかがわからないままに使うことになると思いますよ。

書込番号:16954181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディの満足度5

2013/12/14 09:49(1年以上前)

おはようございます。
D7100とV1で家族写真を撮って楽しんでいます。

外付けのスピードライトをお勧めします。
室内はもちろん、屋外でも人物を撮る時には7〜8割方スピードライトを使っています。
出来れば、SB-700がいいのですが、SB-300でも十分に楽しめると思います。

レンズは、16-85mmで色々と撮った後に好みの焦点距離のものを買った方がいいと思います。

書込番号:16954274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/12/14 13:24(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。一人一人に返信しなければならないところを一度に済ましてしまう失礼をお許しくださいm(__)m
皆様の意見を聞いて、最初はメモリーカードや掃除キットなどの最低限のものを購入し、スピードライトも購入しようと思います。
その後必要に応じてフィルターや三脚、レンズを買い足していこうと思います。
すぐに揃える必要は無いですもんね。気長に技術を磨きながら資金をためていこうと思います。
皆様回答ありがとうございましm(__)m

書込番号:16955085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/14 13:25(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング