D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

連写の持久力

2013/11/12 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

皆さんこんばんは。
先日もアドバイスいただき、結局D7100購入で気持ちが固まりました。
...が、唯一の弱点と囁かれている連写の持久力について質問です。

今日店頭で試したらJPEGのFINEで10枚程度で息切れ...。カタログとは随分違って驚きでした。

入っていたSDカードはクラス4だったとは言え、酷すぎませんか? 高速SDカードでどこまで改善されるか疑問です。
実際にお使いの方、いかがでしょうか?

書込番号:16827782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/12 20:35(1年以上前)

クラス4が

ひどいと思うよ

連写は多用しないけど

クラス10 UHS-I で

そんなこと

気にしたことない

書込番号:16827849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/12 20:36(1年以上前)

スレ主様

はじめまして。

今ちょっと試してみましたが、

jpeg fine Lサイズ エクストリームプロ使用で大体14、15連写で息切れ。


同じ条件でクロップモードだと20連写辺りで息切れ。



此を画像サイズMにすると40連写は楽勝な感じ。
すみません、息切れするまでは試してません。


この機種、使用するカードで連写性能が随分変わりますから、此をケチらずに出来るだけ高性能な物を
使いましょう(^_^)

書込番号:16827857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/12 20:39(1年以上前)

Fine+Rawで5枚

Fineのみで30枚でも止まる気配なし

ええのん買おうぜ♪

書込番号:16827871

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/11/12 20:57(1年以上前)

カタログ値はサンディスクのUHS-I対応SDHCカード使用時です。
このSDカードは最大90MB/秒の書込み速度ということですので高速な部類に入ります。

SDHCカードのCLASS4は4MB/秒以上の書き込み速度ですので、4MB/秒とすると、書き込み速度は1/22程度です。
これほど遅いSDカードの場合はカタログ値と違っても仕方がないのではないでしょうか?

書込番号:16827966

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/11/12 20:58(1年以上前)

いくらなんでもクラス4では参考にならないかと。
あと、各種の補正がどうなっているかでも違ってくると思います。

先ほど試して見ましたが
アクディブD-ライティング、自動ゆがみ補正等の補正機能をOFF
画質モードFINE
画像サイズL
JPEG
SDはクラス10 Extreme Proで試してみました。
30枚位から息切れが始まりました。

ご報告まで。

書込番号:16827972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2013/11/12 21:08(1年以上前)

10連写以上することって、あるのですか?

私的に5連写すれば、多いほうですが・・・

書込番号:16828019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/12 21:12(1年以上前)

こんにちは。
私はつい3日ほど前、こちらを購入したばかりで、カードはSandiskのClass10のUHS-I対応のものを使用しておりますが、FINEのLでも軽く20〜30枚連写は行けますよ。
多分そのカードが悪いのだと思います。
ただ、RAWだと結構すぐ息切れします…

書込番号:16828042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/12 21:36(1年以上前)

サイズ L、画質 ノーマル で100枚ストレスなく行きます
自分はデフォの設定なので100枚いけるスピードに満足です

書込番号:16828192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/12 22:03(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
特に、わざわざ試してくださった方、重ねてお礼申し上げます。

店頭で試した機体の各種補正状態は確認してませんが、仮に各種補正有りだったとしても、10数枚では厳しいです。
確かに10連写することは滅多にないですが、まれにここまで連写する事があるとしたら、それは千載一遇的なシャッターチャンスだと思います。そんな時に息切れされちゃたまりませんもんね!

でも高速カードでだいぶ改善される事も分かりました。
2~30枚も撮れるならじゅうぶんです!

書込番号:16828365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/12 23:32(1年以上前)

クラスの意味
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/sd_speed_class_j.htm

クラス10表記は、一口に速さの判断ができるものでもなく、書き込み速度が秒間20MBのものから秒間150MBのものまで含まれます

D7100は内蔵バッファメモリが少ないので、連写多用する方は、書き込み速度90MB、150MBが選択できるエクストリームプロは必須だと思います

クラス4世代のカードは、1200万画素のD300でバッファフル後の書き込み時間でかなり書き込み待たされますし

書込番号:16828854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/13 12:02(1年以上前)

「もっとましなカードを入れたほうがいいのでは?」とお店に提案してみるとか・・・

書込番号:16830373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/15 05:48(1年以上前)

私は連写する際、3〜5コマで止めるようにしています。
メインは1DXを使っていますので「そんなに要りません」思うほど続けて写せますが、
連写枚数に頼ると、シャッターチャンスを補足する腕や勘が鈍る気がしますので、
コマ数を制限して撮影に臨んでいます。

書込番号:16837662

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/11/15 08:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

突然やってくる美味しいシーンも息切れしてないときしか・・・

ベイパーを期待するから連射で追いかけ続けます

機動力のある戦闘機は撮影泣かせでもありますが燃えます(^^)

参考にD800Eで写したもの載せておきますがファインダー追いも楽でした

D7100の連写の持久力についてですが
本当に必要な人にとって、これは痛いほど物足りないですね・・・・

文書を読むと、「持久性」という事がタイムリーに自分で思ってる事があるので書きますが
一概にカードだけの問題ではないという観点です(^^)

撮る被写体、目的にあわせての条件になると思います。

私が痛感しているのは、戦闘機撮影ですが、日頃の飛行訓練の発着陸撮影程度では
バッファメモリで悩むことはJPEG設定にすることによって多少我慢は出来ています。
逆光下撮影が多いのでRAW撮りしたいのですが、それは撮影慣れで設定するしかありません(^^;

それが、航空ショー前になると事前訓練が毎日のように行われ、今まで撮影出来なかったシーン連発。
日頃見ることのない飛行シーンをバンバン行います。

予想もつかない運動に、更にはアフターバーナーまで焚いて低地での急加速!
本当の真上・・・迫力ある上空360度を使っての訓練飛行は、連射で追い続ける事をせざるしか・・・

また、ファインダーを外した瞬間には、AF迷いが始まり撮り逃がすシーンも大!
同じように、息切れして撮影出来ない悔しいシーンも連発。


とにかくファインダーから目が離せませんので、例えば月に絡むシーンがあったとしても
期待はしますが、どこで入るか予想などなかなか出来ないので、そこだけを待つ撮影など出来ません。

1飛行でのデモの後半になってくる時に月に被るシーンがあったとき
あちこちで「やったー♪」という歓声と
「しまったー!くやしーっ!」という、メディア書き込み中の非情な撮影不可能

高速連射だけでは撮り漏らす事が多すぎるので、バースト撮影のように切りながら高速で撮っても
一回のデモで数分間暴れまわる戦闘機を追うと必ずどこかで書き込み時間を与えておかないと
突然訪れるチャンスを逃す事になります。

【そういう意味ではD7100は容量が少ないです!!】

秒間6枚も必要ないかなと、バースト撮影にしても、ようは容量を30枚超えたらストレスが始まる状況。
そして、繊細に写しトリミングも後にしたいと思えば、画素数を下げてまで撮れない葛藤(^^;
1時間の撮影時間で、合間合間にとっても1500枚を越えるカット数になりますからね。

・・・・Extreme pro 95MB/sを使っている状況での事です。


あまりにも逃した獲物も多いので、リベンジに今度はD800Eを持って行きました。
連射速度は落ちますが、それはRAW撮りでの事。JPEG、1.2クロップにして撮影を試みました。

まだ試験中なのですが、一言でいうと楽になりました。
スレ板が違いますのでこれ以上は書きませんが、連射の耐久性となるとD7100は少ないです。
(ただ、写りに関してはけしてD800もD7100も見分けつかないほど綺麗に撮れます)

マジで、DXはD400発売に期待してしまいますよ(^^; 戦闘機撮影用に。


連射の耐久性を求めていくと、ハイエンドのD4とかになってくるし
更に望遠での高繊細を求めればハイエンドの超望遠レンズになってくるという
地獄絵のような散財になります(笑)

ようは、どこで妥協し、どう使っていくかをその機種を持って自分で決めていく事が大切かと思います。

この航空ショーのような時期は年間でも僅かな日数です、それの為に機材を揃えるのも有りですし
僅かな日数ですので諦めて、その手持ちの中での撮影方法のベストを狙う(^^)

しょせん趣味ですから、拘り、諦めが自分の中での葛藤だけですので自由です(笑)


そういう意味では、連射は早いですが7Dに600/4とかつけてる方が隣で言ってましたが
7Dも変わらないですよ(^^; と言ってましたね。
ただ、総重量が6kgもあるカメラセットを長時間持ち続けてる事事態が体力的に無理なので
書き込みエラーは最近あまりありませんって言ってました(笑)
私は発進シーンだけで6kgのカメラを水平に構えているの諦めました(^^;


連射DXで耐久性を言うと、D300Sになりますが.......ねぇ(^^;

20−30枚で撮影いいならD7100はほんとクロップ撮影も便利なので良いですよ♪

書込番号:16838008

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/15 12:36(1年以上前)

飛んでる戦闘機を撮影するのって、shooting つまり狙い、撃ち落とすような感覚なんでしょうね!

ところでこのスレで便乗質問なのですが、
Chの高速連写で連写速度を遅らせる要因の「設定」って、何がありますでしょうか?
前提として、JPEG(NORMAL)Lサイズ、圧縮は画質優先、AFはAF-C です。(連写の時はこの設定で撮影したいので)

@ADL(アクティブDライティング)は影響ない?
以前使っていたD60ではADL(アクティブDライティング)をONにすると、画像処理に時間がかかり連写スピードがぐっと落ちました。
D7100ではオートモードでは常時ADL ONですし、P,A,S,MともOnにしても速度低下はなさそうですが、そういう認識で良いでしょうか?

A自動歪み補正は遅くなる?
これは説明書にもあるように、「シャッターを切ってから記録が始まるまで時間がかかる場合があります」とあり、場合があるどころではなく毎回確実で(笑)連写モードでは確実に連写速度を低下させるようですが、そういう認識であっていますでしょうか?

Bその他に、こういう設定をすると、連写速度が低下するというのがありましたら、お教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:16838654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2013/11/15 20:21(1年以上前)

私も連写は、5連写くらいしかしませんが、それで不都合があったことはありません。

戦闘機も撮りますが、ベイパー出る時は大体わかりますから、ずっと連写で追っていくことも無いです。
訓練飛行だとベイパーあまり出ないですが、ショーだと出るときは出しますから出たら撮ればよいです。
ブルーインパルスとか練習機だとかなりスピードが遅いので、戦闘機以上に出る条件が限られますから、さらに分かり易いと思います。

航空ショーで3連写以上する時は、ブルーだとオポジットコンティニアスロールとタッククロスのあとの双方向のクロスくらいです。
戦闘機の機動飛行の場合、近くでベイパー出たら3点バーストショットです。(4連写になることも多いです。爆)


Paris7000さんへ、
連写が遅くなる設定とかはわかりませんが、AF遅くなる設定、3Dトラッキングですね。
あと多点AFは遅くなりますから、AF-Cの時はシングルポイントAFで撮ってます。
稚拙ですが、アルバムに戦闘機とかブルーとかありますので、よかったら御笑覧下さい。

書込番号:16840144

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/11/15 20:55(1年以上前)

私の場合、へたな鉄砲数打っても当たらないので、
連写に頼らずよりシャッターチャンスをみながら3枚位で撮るのが多いです。
多く撮っても4〜5枚ですかね。
ですから、D7100の連写性能でも十分。
それよりも、AFの追従性で満足しています。

書込番号:16840309

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ViewNX 2での編集

2013/11/11 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:19件

以前D7000を使ってまして、D7100に付属のソフトも同じViewNX 2でしたので同じものだと思いD7000のものを使っていました。
さきほど調べ物をしていたら新しいものを入れなおす必要があるようなので入れなおしたのですが問題が見つかりました。

D7100で撮影し、D7100に付属のソフトで転送したものと、D7000で撮影し、D7000に付属のソフトで転送したものは問題なく編集できます。
しかし、D7100で撮影し、D7000に付属のソフトで転送したものは編集できませんでした。

該当データは既にSDカードから削除しているため再転送することはできません。
解決方法はありますでしょうか。

書込番号:16824317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/11 23:26(1年以上前)

何だかよくわからないけど、Capture NX 2なら何とかなりそうな気がするので
トライアル版をダウンロードして試してみたらいかがでしょう。
http://www.nikon-image.com/products/software/sp/viewnx2/powertool.htm

書込番号:16824685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2013/11/11 23:37(1年以上前)

D7000のViewNX2を最新のもの(Ver.2.8.1)に更新すれば大丈夫だと思います。

D7000に付属のものが古くてD7100に対応していないから編集できないのだと思います。

書込番号:16824744

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/11/11 23:41(1年以上前)

アキラッ☆さん こんにちは

D800の時 対応していないソフトを使い 取り込んだら正常に取り込まれず 画像が小さく成ってしまい アップグレードした後 取り込みし直したら 正常になったと言う事が有りましたので  
D7100の画像が 正常に取り込まれているのでしたら 助かる可能性は有ると思いますが 正常に取り込まれていないのでしたら 助からない可能性もあります。

書込番号:16824769

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/12 00:01(1年以上前)

アキラッ☆さん こんばんは

厨爺さんが言われている通りだと思います。
新しいカメラが出る度にバージョンアップで対応してますので、古いバージョンのままだと使えないと思いますよ(^_^)

書込番号:16824863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/12 02:48(1年以上前)

アキラッ☆さん、こんにちは。

D7000にCD-ROMとして付属していた時のViewNX 2もD7100に付属するViewNX 2も基本は同じソフトですが、D7100に対応していない古いバージョンのままですと、
>しかし、D7100で撮影し、D7000に付属のソフトで転送したものは編集できませんでした。
ということになります。

最新の物にアップデートすればどちらでも使えるようになりますよ。
(10/9公開のVer.2.8.1 JPが最新のようですね)
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
コチラのニコンのサイトで、お使いのOSに合わせて最新版をダウンロードして手順通りインストールするだけです。

でも通常ならD7100付属のViewNX 2をCD-ROMからインストールする際に旧バージョンがあれば上書きされるような気がするのですが…。(もしかして複数のPCでお使いでしょうか?)
1台のPCでお使いなら、旧バージョン(D7000購入時にインストールした方)をアンインストールされる方が良いように思います。

書込番号:16825231

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/12 09:00(1年以上前)

と言うより、D7000の付属のソフトはもう使わなくても良いのです。
PCが複数台とかで、使う場合はそのV-NX2を最新のものにすれば大丈夫です。

書込番号:16825696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2013/11/12 09:13(1年以上前)

症状を確認したいのですが、
D7100で撮影した画像をD7000付属のViewNX2で転送したら
D7000付属のViewNX2で編集できないということでしょうか?
それともD7100付属のViewNX2でも編集できないということでしょうか?

書込番号:16825730

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/11/12 10:07(1年以上前)

今回の問題は 旧タイプのソフトでD7100のデーターを取り込んでしまい そのデーターが編集できず カードも消去してしまった為 再読み込みできないと言うことだと思いますので 今からアップグレードしても 無理のような気がします」。

それよりも カードのデーター上書きしていないのでしたら カードのデーター復活してみる方が良いように思います。

書込番号:16825866

ナイスクチコミ!0


nimrod IIさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/12 10:54(1年以上前)

原因は皆さんがご指摘の通りView NX2のVersion違いで認識されない事だと思います。

View NX2のデフォールトでは画像はNikon transfer 2と言うディレクトリーに保存されます。
D7000付属のV_NX2とD7100付属のV_NX2が別ディレクトリーに生成されていると推測しますので(普通は旧Versionは上書きされると思うのですが、不思議ですね)、D7000のV_NX2フォルダー内のNikon Transfer 2に保存されているD7100の画像をD7100のV_NX2から見に行くようにするか、移動させれば解決するように思いますが…
Nikon Transfer 2内のデータは普通にカットやコピーもできますので、一度他所に保存しておいて、V_NX2を最新のもの(現時点の最新版はVer. 2.8.1JPです)を再インストールして看てはいかがでしょう。

書込番号:16826012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2013/11/14 23:40(1年以上前)

>prayforjapanさん
ご提案ありがとうございます。
のちのち使いたくなるかもしれませんのでできるだけトライアル版は使いたくないです。
申し訳ございません。

>厨爺さん
最新のものにしてみましたが編集できませんでした。

>もとラボマン 2さん
D7000付属のtransferで正常に取り込んだハズですが編集できません。
画像は表示されますがエディットのところがいじれません。

>飛竜@さん
古いバージョンで取り込んでしまったのは間違いだったようですね。
以後教訓にしたいと思います。

>島にぃさん
最新のものをインストールしてみましたが編集できませんでした。
D7100付属のものをインストールした時に古いものはアンインストールされています。

書込番号:16837118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/11/14 23:51(1年以上前)

>robot2さん
現在は新しいものをインストールした際にアンインストールされていますので古いものは残っていません。
しかし古いtransferで取り込んだものに関しては見ることはできますがエディットができません。

>鳥撮りトリさん
D7100付属のViewNX2で編集できません。
露出補正等のスライドバーが動かせません。
D7000のものでもできませんでしたが今は最新のものしか入っていませんので古いソフトでの挙動は再現できません。

>もとラボマン 2さん
ちゃんと編集できるか確認してから消去すべきでしたね。
復元も試してみましたがデータは残っていませんでした。

>nimrod IIさん
仰るとおり旧ソフトは上書きされております。
新ソフトで画像を認識することができるのですが、露出補正等のスライドバーを動かすことができません。

書込番号:16837169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/11/14 23:52(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。
お返事が遅くなって大変申し訳ございません。

書込番号:16837173

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/15 12:29(1年以上前)

>露出補正等のスライドバーが動かせません

画質調整の【輪郭強調】以降のスライダーは可動でしょうか?
まさかとは思いますが、JPEGファイルを編集しようとされているのではないですよね。
ViewNX 2で【露出補正】【ホワイトバランス】【ピクチャーコントロール】の項目を編集出来るのはRAWデータ(ニコンのカメラで撮影するとファイルの拡張子がNEFやNRWとなる)のみです。
【輪郭強調】以降の項目はJPEGファイルでも有効です。
それはバージョンの新旧問わず同様です。
(参考)
Digitutor ViewNX 2 Ver.2.1.1
http://www.nikondigitutor.com/jpn/viewnx2/index.html

RAWデータを編集しようとしてもどの項目も出来ない、と云うことでしたらこの限りではありません。

書込番号:16838630

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/11/15 12:36(1年以上前)

アキラッ☆さん 返信ありがとうございます

自分も気になったのですが 転送時 JPEGだけしか転送されていないという事は無いですよね

書込番号:16838657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/11/15 23:11(1年以上前)

>島にぃさん
>もとラボマン 2さん

全てのスライドバーが動かせません。
.NEFファイルです。

諦めたほうがよさそうですね。

余談ですがJPEGでもあのソフトで補正できる項目があることは知りませんでした。
RAWでも保存しているので使う機会はなさそうですが勉強になりました。

書込番号:16841042

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2013/11/16 08:36(1年以上前)

解決されていないようですね。

編集不能の状態が私のイメージと違っていたのでちょっと気になったのですが、ファイルを開くことは
出来るけど、スライドバーなど編集操作や変更操作が出来ないということなんですね。

これは私も経験したことがあります。その時はCapture NX2で変更したものをView NX2で変更しようと
した時にそうなります。つまりCapture NX2で編集して変更を加えたファイルはView NX2では変更でき
なくなります。そういう仕様です。

で、ここからは憶測ですが、D7000のView NX2で変更を加えたファイルだけが、D7100のView NX2(最新の
もの)で編集できないのではないでしょうか?見分けるのはNEFファウル名の右にマークが入っているもの
が編集して変更されたものです。ファイル名の右横にマークのないファイルを選んで編集してみてくださ
い。最新のView NX2でD7000のファイルも編集できると思います。


で、解決策はprayforjapanさんの仰るCapture NX2を使うことだけだと思います。

書込番号:16842072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/11/19 22:53(1年以上前)

>厨爺さん

返信が遅れて申し訳ございません。

そういうことです。
厨爺さんの仰っているファイル名の右横のマークとはどこ見ればよいのでしょうか。

私は編集した覚えがないのですがなぜか編集できない写真のファイルは画像サイズが全て1620×1080になっていました。
同じ写真のJPGは6400×4000になっているのですがどうしてそうなっているのか分かりません。

そうですか。
Capture NX2はトライアルもできますし試す価値はありますよね。
ありがとうございます。

書込番号:16857040

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2013/11/19 23:48(1年以上前)

機種不明

NEFファイルでなくて、わかり難いかもしれませんが・・・

>厨爺さんの仰っているファイル名の右横のマークとはどこ見ればよいのでしょうか。

わかり難いかもしれませんが、一応画像を貼っておきます。


書込番号:16857323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/20 16:13(1年以上前)

アキラッ☆さん こんにちは

編集できないと困りますね〜。
データの救済について、確約は出来ませんが、次の手順で試してみてください。

(趣旨は、HDDのデータをSDに戻し、再度読み込む)

・編集していないD7100のNEFデータであること。
・View NX2はD7100対応済みのバージョンであること。

【手順】
@SDカードをD7100で初期化
AD7100で何でも良いので、一枚撮影。
BViewNX2を開く
CAのSDをカードリーダにセット
DSD内のフォルダーを確認
 DCIM
100ND7100?(私はD800のため想像ですが)
    DSC_・・・・.NEF(Aのサンプル)
 **以上の構造であることの確認
E救済したいHDD上のフォルダーを開く
 何でもよいので、サンプル画像を表示しファイルサイズを確認
 D7100のRAWならば、28M前後?
FEのサンプル画像の上で、右クリックし「コピー」を左クリック
GDの100ND7100上で右クリックし「貼り付け」を左クリック
HSD内のフォルダーを確認
 DCIM
100ND7100
    DSC_・・・・.NEF(Aのサンプル)
    DSC_・・・・NEF FGでコピーしたファイル
IViewNX2終了
以上てHDDのテストサンプル一件ををSDにリカバー。

JD7100で表示できるか確認 (出来た場合以下の手順へ)
KViewNX2を開く
LViewNX2のツールバーにある「Transfer」を使い、読み込み。
この時、「環境設定」内の「新しいファイルのみ転送する」のチェックは外す
(テスト用フォルダーに書き込んでください)
M読み込み終了後、エディットが有効になるか試してみてください。

書込番号:16859269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/11/20 21:56(1年以上前)

>厨爺さん
画像まで用意していただきありがとうございます。
そのような表示は確認できませんでした。

>そうだ!デジイチはじめようさん
詳しく説明していただきありがとうございます。
ご提案の方法で試してみましたが、編集可能にはなりませんでした(D7100で表示は可能でした)。


みなさんいろいろとご教示いただきありがとうございました。
今回は諦めようと思います。
これを教訓にこれからは転送したファイルを確認してからSDカードのデータを削除するようにします。

書込番号:16860520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

超望遠レンズ

2013/11/11 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

はじめまして。子供の少年野球から高校球児をニコンD40Xの55〜200ズームレンズセットを使用して9年になりました。
最近AF時のフリーズが頻繁に起こり、D7100への買い替えを予定しています。そこで、超望遠レンズの購入にあたり先輩方のご意見を伺いたく質問させて頂きました。
子供が小・中学生の頃は内野守備だったので、200の望遠でも撮影場所を移動しながらそこそこの写真が撮れましたが
高校ではセンター(どこの場所でも一番遠いポジション)の守備をしています。さすがに200ではズームのトリミングをしても小さくて・・・
また高校野球の試合は基本球場なので撮影場所も自由に動けず・・400〜500あたりの望遠を考えています。
野球はある程度動きを予測できますので三脚は使用しないで手持ち撮影で選手やベンチを撮影可能場所範囲内を動いて
いい角度で撮りたいと思っています。
ボディからの買い替えなのでレンズ込で15〜18万までの予算で収めたいです。
そこで、
1--D7100+ニコン(旧)80-400ED-中古¥84000
2--D7100+タムロン200-500(A08モデル)-新品¥75000
シグマもビックカメラで実際にボディ+レンズ120〜400を付けて試し撮りしましたがやはり重くて候補から外しました。
2はD7100との相性などどうでしょうか?
良きアドバイスをお願い致します。

書込番号:16822818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/11 17:23(1年以上前)

こんにちは

タムロンのA08は手ぶれ補正がないようですが、この焦点距離で手持ちで大丈夫でしょうか?

書込番号:16822860

ナイスクチコミ!2


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/11 17:41(1年以上前)

120-400でも重いとのことですので、手持ちでやるなら選択肢は限られるかと。
70-300mmVRでD7100のクロップ機能との併用ならそこそこ行けるかもです。
あとはテレコン併用するとか・・・

書込番号:16822913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2013/11/11 17:48(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます。やはり高性能ボディだとシャッターを押しこむ際のブレが著名に出てしまいますか?
ならば、やはりニコン(旧)80-400のほうがいいですかね?

書込番号:16822937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/11/11 17:58(1年以上前)

Windy Road様
早々のお返事ありがとうございます。
VR70-300のレビューなども拝見してました。ので私も第三候補で考えていました。マップカメラの中古で¥36800でしたね。

書込番号:16822959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/11/11 18:03(1年以上前)

はぐれ親父さん様
まだ、書き込みが不慣れでニックネームを入れず返信してしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:16822976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/11/11 18:07(1年以上前)

趣旨とは少しずれますが(APS-Cボディを購入してるのは確定のようなので)

カメラをニコン1シリーズのどれかにして
マウントアダプターでニコンFマウントの望遠ズームをつければ
AFも動作しますし35mm換算焦点距離は2.7倍になりますので、重量面では大分楽になるのではないかなと思います。

一応、そういう選択肢もありますということで;;

書込番号:16822995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/11/11 18:32(1年以上前)

D3200だとダメなの? 半値だよ('_'?)

書込番号:16823078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/11/11 18:39(1年以上前)

フェニックスの一輝さん様
早々のお返事ありがとうございます。
ニコン1を見てみました。軽量で望遠距離が欲しいのなら一理ありますね。ただ一眼で撮ってる!という喜びに自分が満足したいので・・・トータル2s位までの重量なら手持ちで大丈夫そうです。ただ2.5s超えは1試合(2時間半位)分しか腕力が持たないきがしました。

書込番号:16823107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/11/11 18:53(1年以上前)

当機種
別機種

ノートレです。

ノートレ

ちょっとお邪魔します。シグマの120-400 OS付が重いのではかなり大変です。まずは筋トレから頑張って下さい。
わたしは 65才過ぎのじいですが、シグマ150-500 OS付で頑張ってます。 D300からD7000いまD7100ですが、D7100はそれらより繊細な感じがします。 ニコンの70-200VR2も有りますが、トレミングが必要になるでしょうね。
私としては シグマの150-500がお勧めです。とりあえず作例を添付しました。1,2とも流し撮りです。

書込番号:16823155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/11 18:54(1年以上前)

が〜たんさん様
お返事ありがとうございます。
AF51点・×1.3クロップにとても興味があり、またボディを買い替えたら壊れるまで使うつもりなので
(D40Xも9年使いました)D7100でいきたいです。

書込番号:16823160

ナイスクチコミ!1


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2013/11/11 19:05(1年以上前)

野球なら39点AFのD5200とかでも良いと思うよ。
できればその分レンズにお金かけた方が良い。

望遠端しか使わないなら、300F4も良いと思うけどVR無いしね。これなら後からテレコン買ってつけても良いだろうし。
D7100のクロップ使うってのも良いけど、それなら後から好きにトリミングした方がフレーミングの自由度もあるし。

でも、120−400より300gくらい軽いだけだから、やっぱり70−300が良いかも。70−300って安いものしかないので、写りもそれなりかも知れないけど、55−200と比べれば大差ないと思うよ。
300F4使っちゃうと後戻りできなくなるけど。

書込番号:16823204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/11/11 19:42(1年以上前)

別機種

望遠で予算が限られると厳しいですね。
望遠レンズの性能はだいたい価格で決まります。

80-400VR新型=>性能はそこそこですが、予算的に厳しいですね。
http://kakaku.com/item/K0000475380/

70−300VR=>予算的にはこれですね。
http://kakaku.com/item/10503511804/

旧型80−400は、ブレとかでお勧めできません。
200-500で500も欲張ると暗いレンズなので、
快晴以外はブレに悩まされると思います。
予算や重量的なことを考えると焦点距離を欲張りすぎないほうがいと思います。

書込番号:16823366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/11 19:45(1年以上前)

マニュアルフォーカスでよければレフレックスレンズなんてどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/10501112047/
写りはイマイチですが、軽くて安いです。

書込番号:16823385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/11 20:00(1年以上前)

スレ主さま

一脚を使用しはいかがでしょうか?
球場でもプロは使ってますよね。

待ちの時もレンズの重量支えてくれるので楽になるのではと…

書込番号:16823453

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/11/11 20:13(1年以上前)

こんばんは

私もひっちょりんさんと同意見です。
三脚は重くてかさばりますが、一脚はかさばらず軽いので
良く使っています。
少しの移動ぐらいなら簡単ですので、いいのではないでしょうか。
望遠レンズでも安定感が断然違うと思います。

書込番号:16823505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/11/11 20:20(1年以上前)

現在が35mm換算で望遠端で、300mmになりますね。

純正やタムロンの70-300(手振れ補正付き)で、換算450mmになります。1.3倍クロップで、約600mmになります。

多分、これでも足りないとは思いますが、D7100は高画素機なので、さらにトリミングで何とかなると思います。

いずれのレンズも純正のテレコンは付けられませんが、画質が落ちるのを許容できるなら、ケンコーの1.4倍のテレコンは付けられるかと思います。
1.3倍クロップとの組合せで、約840mmになります。
換算でF8になりますので、D7100のセンター1点のAFセンサーなら、AF、機能するはずです。

あとは、300mmを越える超望遠になりますが、予算を踏まえると、シグマの150-500を中古で探すのがいいかと思います。

タムロンよりは、評価は高かったかと思います。シグマの50-500と比べると、若干、評価は落ちるようです。

書込番号:16823542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/11 20:50(1年以上前)

当機種
当機種

35mm換算 444mm相当

35mm換算 426mm相当

私も重さについては一脚を使うのが良いと思います。
手ブレに関しても、どれだけVRが強力でも3000円のヘボイ安物一脚にすらかないません。
SIRUIのP306が5000円、カーボンならP326が1万円で、どちらも耐荷重に余裕がありお勧めです。
野球は縦の動きがないので席に座ったまま一脚を使うととても楽です。
雲台も野球オンリーならば無しでいいと思います。


レンズは解像だけ見たらNikolyさんと同じく、AF-S 300mm F4Dがお勧めです。
これで丁度1塁ベース横辺りを陣取れば、打席が丁度良く撮れると思います(左バッターならサード側で)
一塁まで走ってくるのも撮れますし、ライナーで出れば一塁塁上の様子も撮れますし、二塁への進塁も撮れます。
センターも距離的にはここら辺か、ここより少しだけライトよりが一番近くなるかと思います。
グラウンドは扇型に広がってますから、真横についてもさして距離も変わらず結局横顔しか撮れないんですよね。
将来これにテレコンを買い足しても良いと思いますし、また手持ちでも重さ的には何とかなります。


画角の参考に一塁・三塁真横辺りからの写真をアップして見ます。
AF-S 70-200mm F2.8 VR2 + D7100
200mmからのトリミングで画角としては35mm換算、450mm付近です。
300mmF4ならトリミング無しでこれと同画角なので、さらに鮮鋭度も増すはずですし、
昼ならばISOも下がりますから段違いに好結果なはずです。
レンズの解像度としては300mmF4は70-200mm2.8VR2と遜色はないと思います。

昼ならばSSやISOにも余裕があり、F5.6まで絞って解像だけを重視できますので、
+トリミングによりセンターの守備も及第点で撮れるのでは無いでしょうか。

書込番号:16823706

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/11/11 21:11(1年以上前)

私ならシグマの50-500ですかね。
実際に使っていてなかなか良いと思っています。

で、重さ対策は、私も一脚の使用をお勧めします。

70-300でトリミングを考えてどこまで満足できるかですね。

書込番号:16823832

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/11 21:32(1年以上前)

私的にはシグマ120-400の方がお勧めです。

重量は、三脚が使用出来なければ、一脚で重量を地面に逃がせばいいですよ。

書込番号:16823943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/11 23:11(1年以上前)

当機種
当機種

サンヨン+TC14U

サンヨン+TC14U

ニコンの望遠レンズでリーズナブルで高画質なのはやはりサンヨンだと思います。
D7100とサンヨンの相性は抜群にいいと思います。
サンヨンと50-200を使い分けたらいちばんいいのではないでしょうか。

書込番号:16824576

ナイスクチコミ!3


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ViewNX 2でのRAWファイル変換について

2013/11/09 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:16件
別機種
当機種
別機種
当機種

D300Sでの撮影

D7100での撮影

D300S元画像

D7100元画像

皆様こんばんは、初めて質問させて頂きます。
現在D7100とD300Sを愛用しており、主に航空機の撮影をしています。
最近RAWでの撮影を行っているのですが、ViewNX 2でJPEG変換を行うと明らかな差が出ます。
同じように編集し、変換後のピクセル数も横は同じ(1600)なのですが、
D7100で撮った画像は明らかに編集後のプレビューよりシャープネスが足りません。
レンズはどちらもAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIでの撮影です。

変換前のピクセル数はD7100が6000 x 4000、D300Sが4288 x 2848です。
単純に大きなファイルを圧縮する方が画質が低下するという事なのでしょうか?
ちなみにどちらも機体を横いっぱいにする為、少しトリミングしています。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、皆様のお知恵を拝借させて頂きたく思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:16814688

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/09 19:15(1年以上前)

基本、画像を縮小する場合、大サイズの方が画質劣化は少ないです。
逆の状態を言っておられますが、そんな事は無いと思って再検証をされたら良いです。
留意点
同じ対象で、三脚に固定して撮影(VR OFF)。
ピクチャーコントロールの設定が、機種により少し違う可能性は有ります(或いは個別に微調整していないか)。
C-NX2で、やって見る(試用期間が設定されています)。
縮小する時は、アンシャークマスクを掛けた方が良い場合が有ります。
コントラスト。

書込番号:16814820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2013/11/09 19:22(1年以上前)

何と何を比較してるのか分かりにくいですが。。(;^ω^)


D7100 6000 x 4000、を 1600 x ??に変更
D300S 4288 x 2848、を 1600 x ??に変更


・D7100の方が、D300Sよりりシャープネスがたりない?
・D7100の方が、D300SよりプレビューにたいするJPGのシャープネスがたりない?

書込番号:16814844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/09 20:19(1年以上前)

robot2さんが仰るとおりだと思います。

または、シャッタースピードはD7100の写真の方が高速ではありますが、等倍画像で見てみたら案外ブレが出ているとか。
画素数が違うので単純に切り取ると大きさが異なってしまいますが、例えば車輪あたりとかの等倍画像を切り取って比較してみてはいかがでしょうか?

おそらく少しは流して撮っていることになるのでしょうし、本質を解明するにはrobot2さんが仰るように動きのない静物をカメラ自体も動きが無い同条件で撮るのが一番でしょう。

書込番号:16815081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 20:20(1年以上前)

robot2様、早速のご回答ありがとうございます。

先ほどC-NXの試用版をダウンロードしてみました。
使い方がまだ分かりませんので、勉強してみたいと思います。

また、後日三脚を使用して撮影してみたいと思います。

書込番号:16815086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 20:24(1年以上前)

MA★RS様、ご回答ありがとうございます。
質問の意図が伝わりにくく、申し訳ありません。

D7100は1600 x 1063へ変更、
D300Sは1600 x 1067へ変更しております。

おっしゃられる通り、

・D7100の方が、D300SよりプレビューにたいするJPGのシャープネスがたりない

という事です。

書込番号:16815101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/09 20:35(1年以上前)

D7100のほうは、高感度ノイズ低減を効かせた状態で撮ったのではないでしょうか。
もしそうでしたら、CNX2で高感度ノイズ低減をキャンセルすれば、クッキリ画像になると思いますよ。

書込番号:16815159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 20:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

D300S

D7100

WindyRoad様、ご回答ありがとうございます。

等倍での比較をしてみたところ、やはりD7100の方が
少しピントが合っていないように感じます。

robot2様のおっしゃられる方法で試してみたいと思います。

書込番号:16815243

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2013/11/09 21:06(1年以上前)

機種不明

D90とD50でリサイズ比較

となると、次に出てくるのが、

「プレビュー」って何を指してますか(。´・ω・)?
って事になります。


D50(3008x2000)とD90(4288x2848)で、両方長辺を1600
にリサイズしてみました(;^ω^)

PCの全画面表示で見比べても違いは分からないです('◇')ゞ
拡大すると、リサイズしてる方はジャギーは出ますけど。

書込番号:16815304

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2013/11/09 21:48(1年以上前)

A:6000x4500→1600x1200
B:4000x3000→1600x1200

にリサイズすることを考えると、何をもって
「画質が低下する」と考えるかによって変わりますけど、
データ量的には、Aの方が画質の低下は激しいとも
いえるかと思います。

Aの場合で、元の画素数の7%、Bの場合で、元の画素数の
16%に減っています。


見た目的には、この位のリサイズですと、シャープ差が
増えたように見えるケースもあります。
元画像ピン甘ですが、サムネイルは綺麗に見えたり、
とか、iphoneのサイズで見たら綺麗に見えるとか。

リサイズ(縮小)によって、シャープ感が損なわれる、
という事は、考えにくいと思います。
極度の縮小は、当然ジャギーが出ますので、限度は
ありますが(;^ω^)


現像とプレビューですけど、ViewNXの場合、現像時に
見えてる通りに保存されると思いますけど。。
ここで変化があるなら、現像の意味はないわけで(;´・ω・)

変化があるとすれば、
 リサイズによる見た目の変化
 JPG圧縮による見た目の変化
かな、と思います。

ただ、この2点でいえば、リサイズ(縮小)で、ソフトに
なる、シャープさがなくなる、という事は考えにくい
ですけど。。

書込番号:16815528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/09 22:09(1年以上前)

補足です。
VNX2のノイズ低減処理は、リサイズ後に行われているように感じます。
なので、一度試していただきたいのですが、
一旦、D7100のRAWをオリジナルサイズのままJPG化し、
そのJPG化された画像を改めてリサイズしてみてもらえませんか?
これでシャープネスが改善されれば、そのあたりに理由がありそうです。

書込番号:16815631

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/09 22:11(1年以上前)

当機種
当機種

D7100+70-200o/f4

D7100+70-200o/f4

たんらくさん、こんにちは。

航空機の流し撮りですね。
楽しいけれど難しいですよね。
私も先日初めてチャレンジしてみて、その面白さについ時間を忘れて熱中してしまいました。

さて、D300sで撮った画像とD7100で撮った画像を比べて、D7100の方がシャープさが足りないとのことですが、それぞれのカメラの設定はどうなっていますか?(微妙に異なっていたりしませんでしょうか)
センサーも画像エンジンも異なるカメラですので、全く同じ設定にして同じレンズで撮っても結果が同じとは限りませんが、robot2さんのコメントにもあるように同じ条件でテストしてみられれば両機の傾向が把握出来るでしょう。
その傾向を掴んだ上で、RAWデータをViewNX 2で現像する際の各パラメータの調整(輪郭強調の設定等)を試してみられれば良いと思います。

あまり参考にはならないかも知れませんが、D7100で撮影した航空機の画像をアップしておきます。
14bitロスレス圧縮で記録したRAWデータをViewNX 2で調整して、最高画質、長辺1600の設定でJPEGに変換してあります。

書込番号:16815640

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2013/11/09 22:18(1年以上前)

>さて、D300sで撮った画像とD7100で撮った画像を比べて、D7100の方がシャープさが足りないとのことですが


じゃなくて、D7100の方が、プレビューより保存後の画像のシャープさがなくなる
のが問題だそうですよ(;^ω^)

書込番号:16815675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 22:26(1年以上前)

当機種

皆様、返信が遅くなってしまい申し訳ありませんm(__)m

ピンクベア様、ご回答ありがとうございます。

おっしゃっていただいた通り、高感度ノイズ低減が「強め」の設定になっておりました。
C-NX2にてノイズリダクション「高速」にて適用量0にしたところ、今までの画像より
ぐっとシャープになりました。

またrobot2様に助言頂いたアンシャープマスクですが、こちらも適用量20、半径15の設定にしてあります。

書込番号:16815730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 22:35(1年以上前)

MA★RS様、度々の助言ありがとうございますm(__)m

プレビューという言い方が正しいかどうかわかりませんが、
View NX2にて実際に見ている編集後・現像前の画像という意味です。

今回の件は私の初歩的なミス(高感度ノイズ低減の設定)による物かと思います。
事実、ノイズリダクションの設定を0にしたところ、元の画像に近いシャープさ
になりましたので。

書込番号:16815781

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/09 22:37(1年以上前)

>MA★RSさん

>じゃなくて、D7100の方が、プレビューより保存後の画像のシャープさがなくなるのが問題だそうですよ(;^ω^)

あらあら、そうでしたか^_^;

書込番号:16815797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 22:46(1年以上前)

当機種
当機種

RAW変換後

リサイズ後

ピンクベア様

補足頂いた通りRAWをオリジナルサイズのままJPEG変換し、
その画像を改めてリサイズ致しましたが、プレビュー上の変化はありませんでした。

やはり、最初にご指摘いただいた通り、高感度ノイズ低減の設定による物のようです。

書込番号:16815849

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2013/11/09 22:58(1年以上前)

高感度ノイズ低減をONにしてると、低ISO時に甘くなる、
というのは仕様としてどうなの(。´・ω・)?
ってのはありますね(;´・ω・)

VirwNX2だけだとOFFに出来ないですし。。


書込番号:16815930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 23:01(1年以上前)

島にぃ様、ご回答ありがとうございます。

航空機撮影、楽しいですよね(^^)
私はもともと航空機ファンなのですが、自分でも撮影したいと思い
半年ほど前にD7100を、修理中の代替機としてD300Sを購入しました。
なので、こちらにおられる皆様方には到底及ばない若輩者です^^;

さて、ピンクベア様にもご指摘いただいた通り、やはり設定の違い、
恐らく高感度ノイズ低減の設定が原因のようです。設定をきちんと
確認しないといけませんね^^;

画像は伊丹空港ですね!
1枚目はスカイランドHARADA、2枚目はスカイパークでしょうか?
私もよく行きますが素晴らしい撮影環境ですよね(^^)

書込番号:16815946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/09 23:11(1年以上前)

たんらくさん

解決したようでよかったです。
あと、VNX2のプレビュー画像と現像後画像の見え方が異なる点については、
VNX2メイン画面の左上にある[RAW]ボタンが消灯しているのではないでしょうか。
自分も以前、同じような経験をしたもので、、、間違っていたらすみません。

書込番号:16816015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 23:12(1年以上前)

MA★RS様

そうですよね。
今回はRAWで撮影していたので何とか救われましたが、
JPEGで撮っていたものなどは救いようがありません^^;

それにしてもいつの間に設定が変わったのか・・・。
以前の画像を見てみると「しない」だったようなんですが。
あまりにもD300Sの出番が多くなり、気づくのが遅くなりました^^;

書込番号:16816017

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。像サイズについて

2013/11/06 06:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:2件

D7100やD5300の購入を考えています。しかし、これらのカメラは有効画素数が2,400万画素を超えており、DXのLサイズで12M以上もありますので、データ保存に大変容量を使います。私はブリントしても通常2Lくらいまでなので、Sサイズで良いんじゃないかと思っていますが、画質はそんなに落ちますでしょうか。最適な画質モードをアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:16801014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/11/06 06:53(1年以上前)

コノリーさん おはようございます。

JPEGならばサイズはSでもファインで撮られていればそれなりには写りますが、せっかく高画素なので最高画質で撮られた方が見る人によっては違うと思います。

今はデーター保存に関しては3T程度のハードディスクが安価で販売されていますので、たとえRAWでとられたとしてもかなり保存できると思います。

書込番号:16801041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/06 06:56(1年以上前)

後で2L以上にプリントしない自信があれば、Sサイズでいいと思いますが
D5300やD710と買う意味が無くなるのでは?
D5100やD7000でいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_K0000471668_K0000240402_K0000151480&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:16801047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/11/06 07:02(1年以上前)

写歴40年さん
早速ご回答ありがとうございます。やはり皆さんは外付けHDなどに保存してるんですね。SDHCカードも大きい容量が必要ですね。

書込番号:16801055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/11/06 08:29(1年以上前)

 2L程度のプリントであれば、2〜300万画素あれば印刷可能ですのでSサイズでも十分ですが、将来大きなサイズで印刷したくなった時のことも考えて大きなサイズで残しておいた方がいいと思います。
 すでに指摘があるようにHDDは安くなっていますし、せっかくの高画素ですから大は小を兼ねるということで、大きなサイズで保存しておいた方が後悔は少ないと思います。

書込番号:16801233

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2013/11/06 08:42(1年以上前)

 画質はもちろんですが操作性や使いやすさでD7100を購入してよかったと
私個人は思います。

 私はプリントすることは基本ないので大きなサイズで残すのもありなんですが
ブログにアップするのに容量制限越えてしまうので(アメブロです)基本Sサイズで
撮影しています。

 PCにデータ移動していらないものはまめに削除してるのでSD(32GB)の容量は
問題ないですが。

 スロット1にRAW、スロット2にJPEGという形で撮影しています。

 前はD5100を使用していて(今でもサブとして使ってます)ダブルスロットや
AF追従、連射スピードその他もろもろの機能面でもよかったと思ってます。

 画質だけでなく、機能性も考慮して考えるのもありかなという気はします
予算に余裕があるのであれば。

書込番号:16801265

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/11/06 09:07(1年以上前)

こんにちは。

>やはり皆さんは外付けHDなどに保存してるんですね。

私を含め、多くの人は2箇所以上に保管しています。
人によって、PC内蔵HDD+外付けHDDとか、外付けHDD×2基(PC内蔵HDDにデータは入れない)、あるいは、PC内蔵HDD or 外付けHDD+ネット上のサーバーなど、形態は様々ですが…。

私はノートPC内蔵HDD、デスクトップ内蔵HDD、外付けHDD(1TB)の3箇所に同一データを入れています。(もう1基、1TBのHDDが有りますが、未使用です。)
一時期、CD-RやDVD-Rにも焼いていましたが、今は行っていません。(ただ面倒になっただけです。)


>SDHCカードも大きい容量が必要ですね。

一度に撮影する枚数にも依りますが、それほど多くないなら、8〜16GBでも良いのでは無いでしょうか?
但し、連写を多用すると、すぐに満杯になるでしょうが…。
今なら、class10のSDHC 32GBカードが、@2,000〜@3,000で有りますから、いかがですか?
連写を多用し、1日の撮影枚数が軽く1,000枚を超える…なら、2枚でも3枚でも、必要な枚数を買ってください。

たとえどんなに大容量のメモリーカードを用いても、その日に写した写真は、その日の内にHDD(出来れば複数)に転送(コピー)しておくことは基本的な事です。

書込番号:16801335

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/06 10:40(1年以上前)

> 私はブリントしても通常2Lくらいまでなので、Sサイズで良いんじゃないかと思っていますが、画質はそんなに落ちますでしょうか。

間をとって、Mサイズでどうでしょうか?

たしかに2LならSでも十分とは思いますが、将来、良い出来栄えの写真を大きく印刷したり、レタッチや編集して年賀状など作成したりと色々可能性ありますから。

またクロップ使うとそれだけで画素数減っちゃうので、Sでは厳しくなるかもです。そういういろんなことを考慮し、Lでは容量もったいないとお考えならとりあえずMで撮っておくことをお勧めします。

書込番号:16801553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/09 12:40(1年以上前)

写真の保存専用に2Gの外付けHDを2台(9000円前後)を付けています。

そして、1台が壊れてもよいように、同じものを2台にコピーしています。これまで1度も外付けHDが壊れたことはありませんが・・・2台目は安心料(保険)です。

書込番号:16813617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選びのアドバイスをお願いします。

2013/11/05 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

初めまして。
昨年LUMIX DMC-G3を買い、一年半ほど使いました。
そろそろステップアップしたいと思い、今回こちらのD7100の購入を検討しています。

初の一眼レフ中級機ということでまだまだ勉強不足なのですが、
皆様にご相談に乗って頂きたく書き込みしました。

迷っているのはレンズ選びです。

まず撮影の対象ですが、

@メインは風景(ガーデン巡りが趣味なので)
A花(バラを育てています)
B子供(8歳と4歳)
C子供たちの運動会


予算は20万です。


ちなみにDMC-G3で使っていたレンズはレンズキットの14-42mm/F3.5-5.6と45-200mm/F4.0-5.6。
そして単焦点のLUMIX G 20mm/F1.7です。この単焦点は気に入っていてほとんどつけっぱなしでした。


最初は標準ズーム+単焦点+望遠ズームで
18-105 VR レンズキット 
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G

この三つでギリギリ20万円以内を考えていたのですが、こちらの書き込みでAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gの評判がいい事を知り、かなり惹かれています。
今使っているLUMIX G 20mm/F1.7とも画角が近いというのも理由です。
ただ35mmの代わりにこちらを加えるとなると、予算オーバーになってしまうんですよね。

望遠ズームを使う運動会は来年までないので、
しばらくは18-105 VR レンズキットと28mm f/1.8にして来年になったら安価のTAMRON SP 70-300mm を買ってもいいかなとも思うようになり。。。


かなり迷っています。
ごちゃごちゃとまとまりのない文章で申し訳ありませんが
皆様からぜひアドバイスを頂きたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16799709

ナイスクチコミ!1


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/11/05 21:56(1年以上前)

良い選択をされていると思います。

>A花(バラを育てています)
はmicro60mm
あるいはmicro40mm
をお薦めします。

DX機では標準領域になりますが、28mmf1.8も良い写り。

純正使いですが、200mm以上の領域は70-300VRよりSP70-300の方が好き。(好みでお選びください。)


急がなくて良いので、資金が貯まったら70-200VRU(レンズ沼の入口)も検討ください。

書込番号:16799788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/05 21:57(1年以上前)

今望遠が必要ないなら、望遠は後回しでいいと思います。

で、悩む。

書込番号:16799794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/11/05 22:26(1年以上前)

いい選択だと思います。

もし28mmが候補でしたら、望遠ズームをDXのAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRに変更してはいかがでしょうか?3万程度価格を抑えられると思います。望遠ズームって、意外と使わないんですよね。ここにかけるコストを落とし、28mmに投資するというのもいいかも。
たしかに300mmは運動会で活躍するとは思いますが、18-105と焦点距離がかぶっていた方が、付け替えるタイミングが野外では難しいので、何かと便利です。

私の作例がD7100のレビューにアップしていますので、お時間あれば画角の参考にしてくださいませ。
【銀座の和光の時計台を交差点反対側から撮りましたが18-105mmでもここまでアップで撮れるという作例です。】
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=642535/ImageID=146639/ 18-105mmで105mmにクロップ(210mm相当)
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=642535/ImageID=146638/ 18-105mmで22m (33mm相当)

書込番号:16799960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/05 22:26(1年以上前)

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6GをタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD に置き換えれば、その差額で28mmf/1.8買えませんかね?

タムロンのズームも評判よいですよ。

書込番号:16799963

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/05 22:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

バラの写真探したけど...ありませんでした...

お花撮りするのなら、マイクロレンズを加えた方が楽しめると思いますよ。
とりあえず、35oを40oマイクロに差し替えてもいいと思います。

注)作例は40oではありません。

書込番号:16800035

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/05 22:40(1年以上前)

こんばんは、ニコンユーザーです。パナはGF5を持っています。またオリンパスのE−PL5もあります。

望遠はすぐに必要無さそうなので、後回しでもよいと思います。
純正でもタムロンでもお好みでといったあんばいですね。両方持っています。

まぁ、28mmF1.8を買われるのでしたら、タムロンになるでしょう。

でも花撮りでしたら、マクロもあったほうが良いかもです。
パナの14−42ミリでもそこそこ寄れますが、やはりマクロにはかないません。

ニコンのAF−S DX Micro40mm F2.8G でしたら、オリンパスの60mmマクロより安いし、携行性も良いので持ち歩くレンズとしては最適です。いつも持っていきます。
その分写りが犠牲になっているかといったら、そんなことはありませんね。

D7100本来の持ち味を出すレンズなら、AF−S Micro60mm F2.8Gをおすすめしたいのですが、完全に予算オーバーです。
まぁ、マクロレンズといった時点で、オーバーしているかと。今すぐではと言いませんのでご検討を。

でもしばらくは、キットの標準ズームと単焦点の28ミリで充分かと思います。
そしてパナで補完するカタチが良いでしょう。
20ミリF1.7はそんなに良いのかな?45ミリF1.8を買っちゃいましたが…。

書込番号:16800041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/05 23:44(1年以上前)

ガーデンママさん
こんばんは^^
僕は花屋で写真好きな一児の父なので、
かなり被ってると思いレスします♪

お選びのレンズは良いセレクトだと思いますが、
花好きのお父さん的には純正18-105よりも
タムロンやシグマの2.8通しの明るい17-50が好みです。
子供はよく動くし、屋内で撮る機会も多いですし、
発表会や運動会などのイベントでもなければ
50mmあれば足ズームで間合も詰められる場合が多いので
SSの稼げるレンズはありがたいです。
お花畑で圧縮効果を利かせて花に囲まれたお子さんを撮るなら
105mmではなく70ー300がベターですし、
普段50mmで済む時が多いなら、より絞りを開けれる方が
表現的な自由度も高いと感じています。

サードパティレンズでは純正より初期不良率はやや高いと感じてますが
初期不良があっても無料できちんとご対応いただけるので、
初期不良上等なら悪く無い選択だと思います。
基本的な知識があって、他に純正レンズ購入予定があるスレ主さんには
オススメしたいです。

あと、超広角(10-24など)は絶対にあると良いですね^ ^
18mmと劇的に違う絵が撮れます。
ミニガーデンの作りこみなどを俯瞰で撮る場合には
業務でなければ脚立とか普通は使えませんし、
花だけアップを撮っていてもじきに飽きると思うので、
素敵なお庭の背景を入れつつ花もアップで撮れる超広角レンズは
めちゃくちゃオススメです。
家族での観光などで、引くに引けないシーンでお子さんの記念撮影も
超広角レンズがあればカナリ楽しめます^ ^

2818は寄れるし僕も好きなレンズですが
個人的には2818と3518で迷うなら、
3518を選んで、
劇的に異なる絵の撮れる10-24や60マイクロを優先させた方が
花+子供撮りには楽しいかなーって思います^ ^
70ー300も別に純正で無くても良いと思いますよ^ ^
歩留まりはやや純正有利なようですが運動会でお子さんを撮る絵は
左程変わりないようにも思えます。
また、
純正現像ソフト『キャプチャーNX2』は早めに
ご購入されると良いと思います^ ^
ご自身のイメージに、より近い仕上がりが期待できます。

纏まりの無い長く稚拙な文章ですが、
最後までご覧いただきありがとうございますm(_ _)m

書込番号:16800380 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2013/11/06 00:28(1年以上前)

早速ご返答頂き有難うございます。
初の書き込みでしたの、緊張してましたが、
みなさんに丁寧に教えて頂き、とても参考になりました。有難うございました。

今のところ18-105 VR レンズキットと28mm f/1.8との組み合わせに気持ちが傾いています。
望遠レンズは来年の運動会までには揃えたいと思っていますが、
特に純正に拘りがあるわけではないので、じっくり考えたいと思います。
また、花撮りということで、マイクロも薦めて頂き、なるほど!!と思いました。
60mm f/2.8かなり惹かれます(笑)
とはいえ、一気に揃えることはできないので、もう少しの間迷う楽しみにしようと思います。
引き続きアドバイス頂ければと思います。



>DX→FXさん
micro60mmとても惹かれます!!
マイクロはアップだけと思っていましたが、いろいろ使えるんですね。
表現の幅が広がりそうです。
SP70-300も評判が良いですね。特に純正に拘っていないので検討してみます。
70-200VRUはレンズ沼の入り口なんですね(笑)まだまだ当分先になりそうですが
購入の際にはまたアドバイス頂けたらと思います。


>フクパンダさん
やはり望遠は今すぐに必要ではないので、
後でにした方がいいですよね。
さらにマイクロも候補にあがり、本当に迷ってしまいます。
でも迷ってる時って楽しいですよね。
アドバイス有難うございました。


>Paris7000さん
なるほど〜!55-300mm f/4.5-5.6は選択肢にありませんでしたが、
確かに運動会でのレンズ交換は不安なんです。できればつけっぱなしがいいですよね。
価格もこれなら手が出そうです。
18-105mmの作例もとても分かりやすかったです。
クロップならここまでアップになるんですね。
普段使いなら十分ですよね。とても参考になりました。有難うございました。

書込番号:16800553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/11/06 01:17(1年以上前)

>アナスチグマートさん
タムロンSP 70-300mmも評判いいですね。
以前に書き込みを見てコスパが良さそうだなと思っていました。
純正に特にこだわりがあるわけではないので、望遠はタムロン、18-105 VR レンズキット、28mmf/1.8の組み合わせも考えたのですが
そうすると微妙に予算オーバーで。。。小さい話ですいません(^_^;)
ここに来てD7100の価格が上がってるということもあるんでしょうけど。
それとももう少し値下げするのを期待して待った方がいいのでしょうか。
またまた悩むところです。
アドバイス有難うございました。


>sweet-dさん
写真素敵です!
私もこんな風にバラを撮ってみたいなと思いました。
マクロは今まで持っていなかったので、
候補に入れてなかったのですが、表現の幅が広がりそうですね。
マイクロ40mmでしたら、価格的にも手が届きそうです。
検討したいと思います。
アドバイス有難うございました。


>Hinami4さん
マイクロフォーサーズもお持ちの方からアドバイス頂けてとても嬉しいです。
マイクロレンズは考えてなかったので、ここにきてまた迷ってしまいます。
Micro 60mmとても良さそうですね。
ただ予算が。。。なんですよね。
ここはHinami4さんがおっしゃる通り、当分はキットの標準ズームと単焦点の28ミリでいき、
おいおい望遠ズームとマイクロかなーと思っています。
そしてパナはやはり手元に残しておくべきでしょうか。下取りに出してしまおうか、、、迷ってまして。
20mmf/1.7はこちらで評判が良かったので購入したのですが、
私には使いやすかったですよ。
貴重なご意見有難うございました。


>Ramone2さん
お花屋さんでパパさんなんですね。とても参考になります。
なんとなく標準ズームは純正と思っていたので、
シグマ、タムロンは考えていませんでした。
確かに明るいレンズは魅力的ですね。
17-50と70-300で50〜70の間ははフットワークでどうにかなりそうですよね。
これは新しい選択肢でまたまた迷ってしまいますね(笑)
特に純正に拘りがあるわけではないので検討したいと思います。
そして超広角レンズ。確かに、必要かもしれません。
庭の全体写真を撮ることが多いので。
みなさんおすすめのマイクロ60mmも気になるし。。。
これはもう一度頭の中を整理しないとですね(笑)
実例もあげて頂き、とても分かりやすいアドバイス、有難うございました。

書込番号:16800678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/11/06 01:42(1年以上前)

スレ主様、皆様失礼いたします。
こんな組み合わせは如何ですか?
D7100ボディ9万+シグマ17-50F2.8 3万+ニコンAF-S Micro 60mm f/2.8G ED 6万
しめて、18万円です。
上の2本は本当に使いやすいレンズだと、私は思います^_^
望遠が必要でしたら、
只今、激安なニコン 55-200が1万4千円位ですので収まっちゃいます!これ、中々良い写りをします。
望遠が急ぎでなければ、他諸々のレンズフィルターや高速SDカード、カメラバッグ、液晶用保護シート、安価三脚等に回されるのが良いのではないでしょうか。
200mmあればD7100のクロップ使用で大概イケると思いますよー(=^ェ^=)
鳥とか…ジェット機…とかにトキめかなければ…ですが。

書込番号:16800733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/11/06 02:03(1年以上前)

そうそう、予算20万って、厳密ですか?
というのも、オプション品も1〜2万、なんだかんだでかかるので、考慮しておいた方がよいですよ〜
例えば
1.レンズ保護フィルター
2.カメラケース
3.液晶保護フイルム
4.SDカード
5.予備バッテリー
6.三脚
7.リモコン
どれも数千円ですが、チリツモなので・・・(^^)

SDカードとか3脚はお持ちとは思いますが、D7100なら、SDは高速のSUNDISKのExtreme Proを奢りたいですし、三脚もがっちりしたものを買わないとぐらつきます。

1.や3.は気にしないのなら不要ですが、レンズ保護フィルターは、うっかり落とした、ぶつけたというトラブルからレンズを守ってくれるので私は必ずつけてます(落としてフィルター割ったことあり(^^;;

カメラケースは純正だと、リモコンを収納できるポケットついてます。

夜景を撮るときは三脚つかうと思いますが、その時リモコンあった方がブレを低減できます。

予備バッテリーは1日出歩いて撮るなら保険の意味であった方がよいです。たぶん、満充電で持つとは思いますが、最初は色々な設定を試してみたりするでしょうから意外と消耗早いです。純粋に撮影だけなら軽く1000枚超えますが、設定をいじっていると、あっというまに減っていきます。

一気に全部買う必要はありませんが、どれも揃えておきたいアイテムですよ〜☆彡

書込番号:16800769

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/06 03:09(1年以上前)

こんばんは、返信ありがとうございます。

まずは気になる組合せを購入されておくのが一番です。
それから、徐々に買い足されていくのがよろしいかと思います。

マクロレンズは40ミリでも構いません。安いわりに描写はいいですね。
自分は60ミリと両方持っていますが、お手軽なわりには写りが犠牲に?なっていないのが40ミリだと考えています。
ただD7100のパフォーマンス?を最大限に引き出せるのは60ミリではないかということだけですね。

パナは解像感は良いので残されるべきかと。
クルマのように、使い込んでいないから下取りに期待が持てるからとかいうのは一切なく、一律に「たかがしれている」以下にしかならないでしょう。
だとしたら、補完する形で残しておくのがベストかなと。
まだ、パナライカ25ミリF1.4とか、新しく出そうな42.5ミリとかの味も知らないうちに、勿体無い←本音(笑)
ノクトンはさておいて、広角単焦点の開発の話もあるようですし。

総じて高いといっても、D7100クラスになおすと半額近くだったりとか(パナの12−35F2.8とNIKKORのAF−S24−70F2.8のように)

いっそのこと望遠系は、パナにおまかせしたほうが重くなくて済んだりとか(笑)

20ミリF1.7よりオリの17ミリF1.8がいいかなと…二分していますよね。
買う買わないは別として、こういったレンズに悩むのも一興ではありますね。

書込番号:16800837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/11/06 10:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノクトン58/1.4

ノクトン58/1.4

ノクトン58/1.4

マイクロ60/2.8

私のD7100での常用レンズは、ノクトン58mmf/1.4というMFレンズです(^^)

コシナのレンズなのですが、目的はガーデニングや花撮りなどスナップ用ですので
常用レンズとして付けっぱなしです。

4歳、8歳のお子様から考えて、運動会やお遊戯会は、来年の行事になるので
望遠レンズは必要性がまだ薄いと思いますので、頭から離してもいいかと思います。

さて、薔薇を飼育され、ガーデニング撮影となると写りを求めたくなりますよね♪
私も、パナ20/1.7はOM-D E-M5とG2で使っていますが、この写りは目茶好きです(^^)

先日、パナ12-35/2.8を買い、メインレンズがこちらに変わりましたが
それまではM4/3機には20/1.7が必需でした(^^)

本来なら、G3用に12-35/2.8を買い足すだけで、D7100に24-70/2.8使うぐらいの写りに近いもの
手にする事出来ると思いますよ。
改めて、パナ12-35/2.8の描写力とミラーレス機の解像度の高さには驚かされています。


でも、D7100が欲しいっ(笑)・・・・わかりますわかります(^^)

なぜ、ノクトン58/1.4を書いたかといいますと、D7100との相性の良さに惚れ惚れしていまして
このレンズがある為にAFの単焦点レンズに物足りなさを感じてしまってると言っても
過言じゃない写りをします。
癖があるんですが、それがまたガーデニングや花撮りにはとってもいいんですよね♪
あと、f/1.8には出せないf/1.4の柔らかいボケの美しさがあります。

スレ主さんは撮影にセンスの有る方かなって思ったので、いっそスナップ用には
D7100にこのレンズを使って欲しいなって思いました(^^)

フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII N
http://kakaku.com/item/K0000344279/

私は一個前のゴムリングの形式NOKTON 58mm F1.4 SLII (ニコンAi-S)使ってます♪


日頃持ち歩くレンズとしては、やはりシグマ17-50/2.8が簡易マクロもありますので
価格的にもベターかなと。

シグマ17-50/2.8の明るさは、水族館や室内での撮影に重宝します。
家族でお出かけには、この一本でもいけますし、ちょっと足りない画角にはD7100のクロップ使い。

D7100本体と、これらレンズを足してもまだ16万ちょい。
それから足りないものを買い足してもどうかなって思います(^^)

ノクトン58mmはマニアックな話としても、ニコン純正マイクロ60mmでもいいですよね。
花の雫など繊細に撮れますし、お子様ポートレート用としても使えますしね。

28/1.8は使ってましたが、驚くほど素晴らしい出来とは感じませんでした。素直に綺麗に撮れる印象です。
ボケ方やシャープ感に関して言うなら、シグマ35/1.4をお薦めしたいぐらいですが、高いです(^^;

28mmの画角が使いやすいかどうかになりますので、レンズの評判だけで購入するのではなく
単焦点は画角の使いやすさも重要になりますので、まず、ズームレンズを買い
使いやすい画角を確かめてから単焦点レンズを購入がいいと思います(^^)


癖がある写りで拘りたいとなる単焦点として、ノクトンを薦めたまででありますのでご参考に♪

カメラにこのレンズだけで一日スナップして歩く事が多いです(^^)

書込番号:16801551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/11/06 11:19(1年以上前)

LUMIX DMC-G3での撮影で不満はありますか

勿論
D7100は良いカメラですが
機材を変更する事により撮影結果が劇的に変わるかは判りません
LUMIX DMC-G3ものんなに悪いカメラではありません

一応覚えておいてください

その上で機材変更でスペック向上、撮影意欲の向上、いや良くなっているはず・・・
で撮影を続けると良い写真も残ると思います

書込番号:16801663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/11/06 15:38(1年以上前)

既に高性能ニコンレンズをお持ちなら、D7100を買うことによりレンズ性能を引き出す効果は期待できます。

しかしながら、20万円ほどでカメラもレンズも買い換えるのは厳しいのではないでしょうか。

私はパナソニックGH3もD7100も所有していますが、どちらもレンズ次第です。
D7100だからパナソニックより優れた描写をするかといったらそうではありません。レンズを一層選ぶカメラです。

風景 花 運動会では、三脚を見直し、三脚を生かした撮影を行うことにより、写真がグレードアップすることがあります。
マウントを変更する前に、レンズを検討しましょう。
レンズを買う前に、三脚を検討しましょう。構図や撮り方を変えてみるのも面白いものです。

書込番号:16802307

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/11/06 16:34(1年以上前)

スレ主さんは

> そろそろステップアップしたいと思い、今回こちらのD7100の購入を検討しています。

とおっしゃっていて、

> レンズ選びのアドバイスをお願いします。

と聞いているのに、カメラを買うこと自体、再検討するようなアドバイスされてますが、スレ主さんがステップアップしたいから買い換えるんですよね。
確かに、Panaのカメラも素晴らしいでしょうし、三脚も重要かと思いますが、買い替え自体をとどまらせるようなベテランさんのご発言は当人を悩まずばかりかと。
(初心者にいろいろアドバイスしたい気持ちはよくわかります。無駄な投資をせずに腕を上げろというご意見ごもっとも。でも、スレ主さんは、数多あるカメラの中からニコンというメーカーを選択し、ボディとしてD7100を選択されているので、その先のディスカッションしませんか?)

ということで、話をレンズの話に戻しましょう〜よ。

書込番号:16802442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/11/06 18:10(1年以上前)

良い選択だと思います。
望遠は後回し案に賛成です。
私は単焦点は35F1.8、50F1.8、60MICRO使用してますが、
35F1.8は特にF4.0以下の描写が甘く、お勧めできません。
50F1.8と60MICROは開放から描写が素晴らしいです。
好評の28F1.8、50F1.8、60MICROなどをお勧めします。
特に50F1.8は値段も手頃で、超お勧めです。

書込番号:16802739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/11/06 20:55(1年以上前)

別機種
別機種

レンズは18−55mm GU

被写体と距離があって寄れない場合でも105mmならもっと大きく写せるでしょう。

ガーデンママさんこんばんは。

バラの花って結構大きいので標準ズームでもそれなりに撮れるように思います。
追加のレンズはお子さんを屋内でブレなく撮るために28mm F1.8 Gがよさそうですね。
この28mmは18−105mm VRよりも最大撮影倍率が大きい(被写体に近づいて大きく撮るのが得意)のでバラ撮りにも活躍しそうです。
望遠は資金が貯まってから吟味するのがよさそうですね。
マクロは18−105mm VRや28mm F1.8 Gで満足できなくなってから価格や焦点距離で選択すると、自分にピッタリのレンズが探しやすいと思います。

書込番号:16803414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:82件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/11/06 22:42(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは

28mm/f1.8 ってメッチャ寄れるレンズなのでD7100だと簡易マクロ的にも使えるような気がします。

スレ主様の用途にはとても合っているレンズだと思います。

D7100 + 28mm/f2.8 の拙作貼らせていただきます。

書込番号:16803982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/11/06 23:40(1年以上前)

皆様、たくさんの貴重なご意見を頂き、本当に有難うございます。
初心者の私にも丁寧に教えて頂き、大変勉強になりました。
そして、何よりも皆様のおかげで、D7100をこの手にとる日が楽しみで仕方ありません。
普段はやんちゃな子供たちに手を焼いていますが、
今は「もうすぐ可愛い写真を撮ってあげるからね〜」と思えてしまうのが不思議です(笑)

今の時点での皆様のアドバイスから自分なりに考えてみたのですが、
運動会用の望遠ズームは皆様のおっしゃる通り、今回は見送ることにしました。
来年TAMRON SP 70-300mmを購入しようかと思っています。


そして花撮りにおすすめのマイクロですが、かなり惹かれています。
いままでマクロレンズは持っていなかったのでマクロの世界に憧れます。
そして全くのノーマークだったシグマ17-50F2.8も評判のいいレンズですね。
f2.8通しの明るさに惹かれます。

というわけで今二つのパターンで検討しています
@D7100ボディ+シグマ17-50F2.8 +ニコンAF-S Micro 60mm f/2.8G ED
A18-105 VR レンズキット+AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G

おそらくどちらのパターンも18万円前後だと思うのですが、
Paris7000さんもおっしゃっていたように、差額でケースやSDカードなどのオプションを買おうと思います。
(今回は三脚は見送ります)

さて、この2パターンのどちらにするかですが、皆様にこれだけのアドバイスを頂くことができたので、
後は本人次第というところですよね。
今までパナで撮っていたものを引っ張り出してきて、自分は今までどんな写真を撮っていて、
これからどんな写真を撮りたいのか今一度じっくり考えてみたいと思います。
中途半端な形ですが、ひとまずこちらで解決済みとさせて下さい。

短期間にたくさんのご意見、本当に有難うございました。


>たな123456789さん
シグマ17-50F2.8は全くのノーマークだったのですが、
キットレンズよりも評判がいいのですね。
たな123456789さんおすすめの、シグマ17-50+micro60の組み合わせにとてもひかれています。
残ったお金でオプションも少し揃えることができそうですし。
的確なアドバイス有難うございました。


>Paris7000さん
予算は最大20万なんです。
なのでおっしゃる通り、必要なオプションを買うとなると1、2万は余裕を見ないとですよね。
忘れてました(^_^;)
今回はWスロットということでSDカードを一枚買い足す予定です。あとケースですね。
三脚も欲しいところですが、今の手持ちが安物だったので、
今度はD7100に耐えられるものを買おうと思っているので今回は見送ることにしました。
そして心強い助け舟、有難うございました。
先輩方からの洗礼に完全になえてしまっていました(笑)
確かに今のパナをもっと使い込むこともできるなーと。D7100との違いを楽しみたいと思います。
短時間に色々とアドバイス頂き、有難うございました。


>Hinami4さん
Hinami4さんのおっしゃる通り、パナは手元に残そうと思います。
当分の間、望遠はパナでカバーしてもらいます。
確かに他のレンズを試さずに手放すのは勿体ないですよね。
懐はどんどん寒くなりますが(^_^;)
何より、カメラの楽しさを教えてくれた愛機ですのでこれからも大事に使っていこうと思います。


>esuqu1さん
素敵な作例、有難うございます。センスが素晴らしいです!
まさにこういったガーデンのワンシーンをおさめた写真が撮りたいんです。
ノクトン58mmf/1.4ですか。すいません、勉強不足で初めて聞きます(^_^;)
価格も魅力的ですね。ただMFなんですね。。。
お恥ずかしいのですが今までAFしか使ってこなかったので、自信がなくて。。。
あーー、esuqu1さんに我が家のバラを撮って頂きたい(笑)
今回は私の力不足のため見送りますが次に買いたいレンズの候補に入れさせて頂きますね。
そしておすすめのパナ12-35/2.8もとても気になっています。
貴重なご意見有難うございました。


>gda_hisashiさん
おっしゃる通り、機材を変えたからといって、劇的にうまく撮れるというわけではないんですよね。
パナも不満があるわけではないんです。
安易な考えでお恥ずかしいのですが、
D7100を実際に見て、触って惚れてしまいまして。
撮影意欲の向上が良い写真につながるよう頑張りたいと思います。
貴重なご意見有難うございました。

書込番号:16804302

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング