D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入プランについて

2013/10/16 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:14件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

始めまして。今回D7100を購入予定ですが、レンズで悩んでます。
主な撮影対象は風景と幼稚園児(来年小学校)と中学生のソフトボールの試合になるかと思います。
自分なりに考えて以下の組合せで、行こうかと思っています。
D7100 ボディのみ
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED ソフトボールと運動会など
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用) 普段撮り
50〜70mmが空いてしまいますが足で対応できるかなと思っています。
予算は15万から最大で20万です。
皆様の意見を頂きたく質問させていただきました。
経験は兄弟からたまに借りて使っているくらいです。キヤノンの60Dです。
宜しくお願いします。

書込番号:16714031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/16 16:48(1年以上前)

70-300でいいとおもいます(^ ^)

広くカバーできた方が何かと便利ですし、寄れるシーンは
60dに標準ズームやコンデジで対応するのも手ですね。

後から大三元を買い足せばいいと思います!

書込番号:16714092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/10/16 16:53(1年以上前)

とわっち!さん こんばんは

お考えの構成でほぼカバー出来ると思います。
学校行事などこのレンズでほぼ大丈夫ですよ(^_^)

タムロンより、
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ ニコン用]
をオススメします。

書込番号:16714108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/10/16 17:09(1年以上前)

シグマの17-70とタムロン70-300でどうでしょう。
7万でそろいますよ。

書込番号:16714160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/10/16 17:26(1年以上前)

こんにちは。ニコンユーザーです。
レンズは大体良いかと思いますが、標準ズームはタムロンよりシグマのほうがAFは速いですね。
また、室内を考慮せずに「風景のみ」でしたら、AF−S DX 16−85 F3.5〜5.6が宜しいかと。
ですが、室内を考慮しますとF値が2.8のままのシグマ 17−50ミリ DC OS HSMが良いですね。

そうすると予算的に、望遠がタムロンのSP AF 70−300 VC USD になってきますかな?
少し安くなりますし純正と性能は変わりません。
場合によっては純正より上とも聞きますが、両方持っていて大きな差は感じませんでした。

まぁどちらか純正があったほうが良いので、予算の都合次第ですね。

またカードや付属品も、細々としているわりにお金はかかりますので、店頭で必要なものを考慮されてください。
意外と見落としがちだったりします。

書込番号:16714206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/10/16 17:41(1年以上前)

こんなにもすぐに沢山のアドバイスありがとうございます。
あれこれ悩んでる時が1番楽しいかもしれません。
多くのかたが勧めてくれるシグマの17-50ですが、ズームリングが反対なのが気になります。
この点を考えても写りはタムロンと比較して段違いなのでしょうか?
何らかの不具合を想定して1本は純正と考えています。
引き続きアドバイスお願いします。

書込番号:16714259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディの満足度5

2013/10/16 18:28(1年以上前)

Sigma 17-70mm OS と純正の70-300mm VRで決まりでしょう。
これならボディと合わせて(なんとか)20万でおさまるかもしれません。

17-70mmはD7100の高感度性能なら室内でも十分いけてます。
17-50mmはVC無しを昔使用していましたがテレ端のあとちょっとが足りないと感じることが多かったです。
スレ主さん同様室内や屋外での子供のスナップに用いていたんですけどね。
50mmまでと70mmまでとは案外違いが出てきます。
ある程度寄ることもできて花マクロとかにも使えますし、自分としては17-70mmをオススメします。

あとは余裕が出たら50mm F1.8Gでも追加すればよろしいのではないかと。

書込番号:16714448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/10/16 18:52(1年以上前)

どんな風に撮りたいかで変わってくるのでどれが正解ってないですけど
F2.8通しを選ばれたのは何か理由があるのでしょうか?

人工照明&室内を想定されているなら、ストロボあればF2.8でもいいのですが
そうじゃない場合は結局追いつかないので少しでも明るい35/1.8とかの方が
ありがたく感じるケース多いように感じます。

その場合は標準ズームは16-85あたり選ばれるのも方法ですね
「面倒くさくない高画質」で中望遠までカバーするので風景〜一般撮影まで
なにかと重宝するレンズだと思いますよ

どんな使い方をしたいのか、具体的にいろいろ想定してみるといいかもしれませんね

書込番号:16714557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/10/16 19:00(1年以上前)

とわっち!さんこんばんは。

予算ありきでD7100+明るい標準ズームと屋外用望遠ズーム。更に純正レンズも1本ということですね。

D7100ボディ
タムロン 17−50mm VC(ズームリングが気にならないならシグマ 17−50mm OSの方が絞り開放時の画質と静音AFでオススメ)
タムロン 70−300mm VC
ニコン DX 35mm F1.8 Gか50mm F1.8 G(画質がいいのは50mm。画角が使いやすいのは35mmでしょうか)

…なんて組み合わせはどうでしょう?

僕がD7000とタムロンの2本をメインで使用しているので、自分の機材の粗探しをさせられているような不思議な気分になりました(笑)

もし、動画撮影も考慮されているならタムロンはAF音とVC音が大きくて動画の音声に入ってきますのでやめましょう。
また、サードパーティ製レンズはボディを更新した時にライブビュー(静止画、動画)でAFが効かなくなる場合があります。

書込番号:16714586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/10/16 19:03(1年以上前)

とわっち!さん
TAMRON17-50F2.8と純正70-300VR、価格16.9K、これで良いと思います。
18-105VRレンズキットと70-300VR、価格16.1K、これもお勧めです。
明るさF2.8通しを取るか、利便性18-105を取るか、
どちらを選んでも、充分に満足できると思います。
D7100は画質、使い易さ、とても良いカメラです。

書込番号:16714602

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/10/16 19:22(1年以上前)

 ニコンユーザーではありませんが、D7100に18-105のキットでは駄目ですか?

 普段の散歩や旅行などで使うなら、18-105くらいのズームの方が使いやすいと思います。ズームレンズはある程度焦点距離がかぶってた方が使いやすいと思っていまし、明るさを求めるなら単焦点が有利ですので、標準スームはある程度スーム日が大きいほうが便利だと思っています。

 キヤノンマウントでB005とシグマの17-70(OSの無い古い型ですが)は使いました。ズームリングの回転方向の違い自体は問題になりませんでしたが、B005はF2.8通しはいいのですが、標準ズームとして使うにはズーム比が小さい事、AFが遅くて少々五月蠅い事、私の個体のみかもしれませんが、ピントが甘く感じられたことから先日処分しました。

 このあたりは好みの問題もありますが、レンズキットでは暗いとお考えなら、HSM付でAFスピードにも期待が持てるシグマの17-50かF2.8通しではないですが17-70がいいと思います。

書込番号:16714681

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/10/16 19:23(1年以上前)

とわっち! さん
TAMRON17-50F2.8と純正70-300VR、
良い選択だと思います( ^ω^ )

書込番号:16714682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/10/16 19:54(1年以上前)

とわっち!さん、こんにちは。

カメラとレンズの購入計画を考えている時って、楽しいひとときですよね。
予算に上限が無ければ更に楽しいのでしょうけど、なかなかそうもいかないのが玉にきず。

さて、ご予算MAX20万円であれば、沼じいさんや遮光器土偶さんご推奨のD7100+VR18-105キット&VR70-300が安心して使い易い組み合わせだと思います。
サードパーティー製のF2.8通しの標準ズーム(17-50)も良いのでしょうけど、普段使いで85o〜105o辺りの焦点距離が使えるのって結構便利ですよ。(レンズを1本しか持てない時などは特に痛感します)
室内での明るさが…とお考えなら、内蔵フラッシュを活用しましょう。
ニコンの調光精度は優秀ですし、純正レンズであれば更に安心です。
風景がメインであればVR16-85の方がお薦めなのですが少々予算をオーバーしますので、もし広角域が足りないと感じられたら将来10-24oなどの超広角ズームなどの追加も検討されたら良いと思います。

書込番号:16714822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/16 19:58(1年以上前)

レンズはの選択はグッドですね。

普段使いのレンズは明るさも重視の選択と思いますが、50mmf1.4を後々追加するとして、
ちょっと暗いけど純正の18-105、18-140辺りにするのはどう?
やはり純正の安心感、資産価値はありますよ。
純正で揃えるとちょっと予算オーバーですね。

ズームリングが反対はけっこう気になりますよ!

自分はキヤノンがメイン機材で、ちょっとニコンでも使ってみようかとD7000を購入しましたが、すべてが逆!!

ボディキャップもレンズの取り付けも、ピントも絞りのダイヤルもすべて逆!
もう頭の中が???ですわ

社外レンズも当然シグマしか買いません。

メイン機材がニコンならやはりタムロンにしといた方が良いと思います。

書込番号:16714840

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/10/16 22:01(1年以上前)

とわっち!さん

望遠ズームレンズは純正の70-300でほぼ間違いなさそうですね。

後は、標準ズームレンズですか・・・

風景メインなら、純正16-85が候補になると思います。D7100とのマッチングは最高ですし。
純正18-105も良さそうですね。
普段撮りとしてのメインがお子さんなら室内で撮ることや、F2.8のボケを利用するなどといった使い方をしたいなら、やはりシグマ17-50が使いやすく重宝すると思います。
ズームリングが純正と逆ですが、大丈夫です!!
私も最初は逆だからなぁ・・・なんて思ってましたが、使ってみるとなんてことはありませんでしたよ。
直ぐに慣れます。
むしろ、慣れない方が不思議なくらいです。

シグマ17-70も良いですね。F2.8が通しで必要でないなら、こちらも良さそうです。
簡易的なマクロ撮影ができるので面白いと思います。

因みに、今はタムロン17-50とシグマ17-50が同じ価格帯なので大抵の人はシグマを買うと思います。

書込番号:16715480

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/10/16 22:17(1年以上前)

よくリングの回転が反対だからと購入対象から外す方もいますが、
私は、それほど重要視していません。
ほんの一瞬動かせば回転方向も分かるし、
その一瞬で、シャッターチャンスを逃すことも多くはないかと。
それよりも、気に入ったレンズで撮影を楽しみたいと思います。

明るいレンズを使うに当たって何を重視するかですね。
私なら標準ズームをを16-85か18-105にして望遠をタムロンのA005にするかな。
望遠が足りなければクロップ機能もよいかと。
更に足りなければ、シグマの50-500なんかを買い増しするのもいいのでは。

そして、後々室内用に明るい単焦点、例えば35mm1.8Gかな。
更に必要であれば外付けストロボを購入。

50-70oが空いても問題ないかと思います。


書込番号:16715571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/10/17 07:39(1年以上前)

おはようございます。
皆様のアドバイス感謝です。
今夜勤の仕事終わってご意見拝見しました。
もう少ししたらキタムラさんに行ってきます。
気持ちはシグマ17-50f2.8と純正70ー300に傾いてます。予算に余りがあればスピードライトかお手軽な単焦点狙いでいってきます。

書込番号:16716857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/10/17 07:45(1年以上前)

その前に三脚が、必要かな?

書込番号:16716869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/17 09:28(1年以上前)

風景重視なら、16-85キットにタムロンA005。

室内重視なら、18-105にタムロンA005と純正SB700で如何でしょうか?

ストロボ、使うなら、標準ズームは純正の方がいいと思います。

書込番号:16717116

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/10/17 12:27(1年以上前)

D7000時代にシグマ17-50/2.8を幼稚園内撮影、水族館等暗い室内で重宝してました。

DXを一度処分して、またD7100使っていますが、現在は中古で7千円の18-70mm f/3.5-4.5G使ってます(笑)
中古購入目的は、今月発売になったシグマ18-35/1.8をメインレンズにしようと思っているからです。
18-35/1.8選ぶのは、間に50mm、58mm、60mmの単焦点レンズがあるので不自由しないからかな。


D7000の時に使っていて強く思ったのは、
もうちょっとだけでも遠景が欲しいなって思うこと、結構ありました。
やはり今使ってる70mmまで幅があるとチョイ撮りなのでは安心できますね(^^)

ただ、D7100はご存知の通りクロップ機能が便利なので、背面ボタン一つで簡単に切り替え操作できます。
50mmが65mmの働きをしますので、シグマ17-50/2.8でいいんじゃないですかね。
クロップ使い65mm/2.8で使える方が幼稚園行事では重宝すると思いますよ。
これから卒園前の行事目白押しですからねぇ〜♪

写りはシャープで簡易マクロ撮りも出来る。
17-70/2.8-4は70mm域でf/4になるわけですから風景にはいいですが、室内では暗いです。

70-300mmは純正もタムロンどちらも使いましたが、私は純正70-300VRをお奨めします。
タムロンはハズレの固体だったみたいですが、テレ端が甘くメーカー修理に出すのも面倒。
70-300VRもテレ端甘かったのですが、ニコンでカメラと一緒にすぐ調整してもらえる安心あります。

固体の当たりハズレはありますので、誰に降りかかってくる災難かわかりません・・・
折角新品買うなら、やはり純正の方がっていうのがその理由の一つです(^^)

まぁ〜このレンズのセットを買ってから貯金を始めて、是非70-200/2.8VR2早めに手にして見てください。
望遠レンズというよりも、70mmから200mmまで使える、単焦点レンズという感覚ですので
私の幼稚園室内行事は、いまは70-200/2.8ばかりです。

以外に全員を広く撮ることもなく、わが子をちょっと離れた所から写すことが多いので
18mmを意識するよりも、本当は35mm〜100mmぐらいまでを一番使いますね。
明るいレンズが欲しい理由はフラッシュ炊けませんし(^^;

そういう意味からも明るいシグマ17-50/2.8がいいのかなぁ〜って思えます(^^)

以外に35/1.8を最初に買って、クロップ利用すれば単焦点レンズ二本買った事になるので
それでもいいかと思いますよ(笑)  18-105mm 35/1.8 70-300VRでどう?

書込番号:16717581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/17 14:33(1年以上前)

購入前が、一番楽しい時期かも知れませんね!?

このボディーに、レンズはこれとこれ。んっ、単焦点も欲しいし!!…。

購入されてから、使っているうちに、あれが欲しい、これが足りない!! そのうちに、FXが欲しいって…。
とにかく、一枚でも多く、ナイスショットを撮影してあげて下さい!

書込番号:16717914

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

後ピン修正値影響について

2013/10/15 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:274件

一ヶ月前、 本機(D710018-200VRレンズキット)を購入しやっと使い方が
分かってきた初心者です。最近、焦点位置が後ピンになってる事が解りました。
以下不明事項宜しくご教授お願いします。

@後ピンの確認状況
・ピントテストチャート使用。 カメラからの距離:1m
・カメラ設定 ズーム値200mm、F:5.6、S:1/100、VR:ON
 その結果 チャート目盛り値+1(10mm)にズレてた。後ピン
Aカメラセットアップメニュー AF 微調整により「ー11」に設定。
  その結果ピント適正値になった。
Bカメラは@設定と同じ状態で カメラから約25m遠方点の文字看板
  を撮影し、拡大して観ると「AF微調整しない」方がピントが合っていた。

以上を踏まえ以下の質問です。

1.@の後ピン値は適正範囲か、サービスセンターでの調整等の必要是非?
   (AF微調整ー11値は大きすぎると思うが)
2.Bの遠方点でのピントは「AF微調整なし」のほうが合ってるが、対処法?
  
3.撮影対象は体育館内スポーツなどの遠点(25m)や花等の近点(1m)
  を望遠状態で取るためこのような撮影時のAF設定法?

以上宜しくお願いいたします。

書込番号:16709735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/15 16:31(1年以上前)

>・ピントテストチャート使用。 カメラからの距離:1m
>・カメラ設定 ズーム値200mm、F:5.6、S:1/100、VR:ON

このやり方で正確なピントチェックができるとは思えない。
あと、本当に後ピン傾向でしたらAF微調整で修正するのではなく、修理センターで調整してもらって下さい。

書込番号:16709797

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/10/15 16:45(1年以上前)

ニコンのサービスセンターにボディ込みで持ち込んで確認してもらうと良いですよ。

ボディなのか、レンズ側なのか確認してもらい、ボディとレンズ一緒に調整してもらいましょう。

書込番号:16709823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2013/10/15 16:57(1年以上前)

prayforjapanさん
kenta_fdm3さん

早速の情報及びアドバイス有難うございました。
フォーカス調整や対処法など素人でわかりませんでした。
(取扱い説明書記載範囲でやってみましたが真の要因不明)

生兵法はやめサービスセンターで検証してもらいます。
改めて有難うございました。

書込番号:16709856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/15 16:58(1年以上前)

以下を参照してみては如何でしょうか。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

書込番号:16709857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/10/15 17:06(1年以上前)

私がいつもやるのは数メートル先に雑誌などをカメラに並行になるようにたてて椅子等に置き、位相差AFとコントラストAFの双方でチェックします。(レンズの焦点距離で雑誌までの距離は変えてます)

一番コントラストがはっきりでる雑誌のロゴにピントを合わせてAFを行い、位相差AFとコントラストAFで撮れた画像のピント位置を液晶(できればPCが望ましい)で確認します。

もし多少の違いでしたらAF微調整を行うか、位相差AFはこんなものと諦める。

もし大きく外してるようであればサービスに持ち込みます。

基本的にはAF微調整は使いたくないと思っています。


書込番号:16709882

ナイスクチコミ!4


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2013/10/15 21:28(1年以上前)

すでに解決済みですが、
ニコンにボディとレンズセットで調整してもらうしかないですね。

また、前述のニコン開発担当者の話、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
ですが、残念ながらニコン内でもワンボイスではありません。

2台のカメラのAF調整をしてもらったところ、
片方のカメラはジャスピンですが、もう一方のカメラでは後ピンに
なるレンズが存在しました(AF-Sレンズ)

レンズとセットで再調整をお願いしたところ、
レンズ側でカメラを識別した調整はできないので、AF微調整を使って
くださいとのことでした。(何、それ?)

ニコンのボディ内AF駆動のレンズは精度が良好で、開発担当者の話は
そのとおりだと思っていましたが、今は不信感一杯???です。
ニコンさん、しっかりして下さい!!!

書込番号:16710968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2013/10/15 22:29(1年以上前)

追加情報有難う御座いました。

<そうだ!デジイチはじめようさん>
参照サイト 大変参考になりました。ただし内容の結論が私の疑義への
回答情報と複雑な設定情報があり、素人のためまだ消化不良です。

<kenta_fdm3さん>
具体的設定条件やご経験からのAF微調整への考え方、参考に成りました。

<you_naさん>
AF調整に関しては各種条件(広角/ズームでの設定、遠点/近点対象物、フォーカス値定義)
等複雑に絡んでることが分かりました。そしてカメラでのAF微調整の扱い方も各種意見
が有るようですね。貴重な判断材料 解決済みなのに情報提供ありがとう御座いました。

皆様からの情報から、AF微調整は個人の撮影時の自己判断設定と思いました。



書込番号:16711340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 操作について

2013/10/12 07:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

D7100を8月末に購入し弄くりまわしておりましたが、撮影時に変更が必要な操作は、ほぼすべてファインダーを除きながらボタンとダイヤルでできるようになっており、操作がしやすいカメラと実感しております。(覚えるまで1か月かかりましたw)
ところでISOオートにしますとファインダー内でISOが確認できずに目を離してインフォ画面を見る必要があるようですが間違いないでしょうか。
そのため、私はISOオートを使用せず絞り優先でISOボタンとダイヤルでISO感度とSSの妥協点を探りながら撮影しております。このような撮影方法をしている方はいらっしゃるでしょうか。
また、他にも操作テクニックを駆使している方がいらっしゃったら教示していただきたいです。

⇒ここからは余談です。
新宿と池袋でうどん屋さんに似た名前の○○ダ電気とボールペン屋さんに似た○○クカメラが鎬を削っておりますが、8月からカメラやレンズを購入したところ、うどん屋さんはレンズの在庫が少なく、価格交渉もボールペン屋さんの方がスムーズでした。
店頭品を正規の価格で売ろうとしていたのにはびっくりしました。

書込番号:16695412

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2013/10/12 07:15(1年以上前)

よく考えればわかる事です。
ISOをAUTOしたら、ファインダー内の、露出計は、真中のままです。
設定した露出(SS・絞り)で、自動でISOが設定されます。
つまり、表示する意味がありませんから。
これがISOをマニュアルにしたら、露出をいじると、ファインダー内露出計の目盛が、上下に変動します。
ISOマニュアル時、露出計が出ないと、適正値からいからズレているか、見るために、無いと困ります。

書込番号:16695440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2013/10/12 07:17(1年以上前)

ISOをAUTOしたら、ファインダー内の、露出計は、真中のままです。

ISOをAUTOしたら、ファインダー内(あったら)の、露出計は、真中のままです。

書込番号:16695446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/10/12 07:20(1年以上前)

ISO Auto、シャッタボタンを押さないで、ファインダ右下に変動するISO値が出るはず。D7000ですけど。

書込番号:16695454

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/12 07:25(1年以上前)

通常の撮影時、晴れた日の日中では、ISOはオートではなく、100〜400の間で使っています。
ISOは、常に気にはしていません。Aモードならば、使用するレンズ次第で手振れを防げるSSを確保出来ているかは気にします。暗い状況下になると、絞りとSSで適正露出を得るのは同様ですが、手持ちで手振れを防げるだけのSSを確保するのが困難になると、ISOを上げます。その際においても、私の場合はISOオートは使用していません。

ちなみに、ヤマダうどんは、全国展開していません。
関東の方には判るでしょうが、関西人には判りませんよ。

書込番号:16695462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2013/10/12 07:37(1年以上前)

関東圏ですね。
http://www.yamada-udon.co.jp/shop/frame_sita.html

書込番号:16695507

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/12 07:40(1年以上前)

ニコンのISOオート(感度自動制御)は本当に良く出来ていますから、上限感度と低速限界SSをキッチリと設定することによりISOを気にすることなく撮影に集中できます。

ISOを気にすると言うことはISOを使う意味が無いように思いますので、マニュアルでいきましょう。

書込番号:16695514

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/12 08:02(1年以上前)

訂正です

×ISOを使う意味が無い
○ISOオートを使う意味が無い

書込番号:16695581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/10/12 09:01(1年以上前)

当方D7100ではなくD300s使いです。
>私はISOオートを使用せず絞り優先でISOボタンとダイヤルでISO感度とSSの妥協点を探りながら撮影しております。
宜しいのではないでしょうか。
もちろん絞り値も考慮されていると思いますが、初めからISOオートで撮影するよりも
ご自分で感度調整をされた方が良いと思います。

私もISO決め打ちで撮影していますが、最近になってISOオートを使うようにもなりました。
他メーカーは分かりませんがNikonのISOオートには不満はありません。

書込番号:16695786

Goodアンサーナイスクチコミ!4


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/12 09:01(1年以上前)

twoseasonsさん はじめまして

当方D7000なので出来ているかもしれません。D7100でもできるかどうかは定かでないので一応試していただけ増すでしょうか?

カスタムメニューでd撮影・記録・表示を選び、d3のiso感度表示と簡易設定でiso感度表示をするを選べば、isoオートでもその感度を表示します(初期値はd3はOFFになっていると思います)

設定すると右下の通常〔r 10〕と言う部分に感度が表示されると思います(D7000と同じならですが・・・)

書込番号:16695787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/10/12 09:03(1年以上前)

twoseasons さん おはようございます。

使用説明書を見ましたが、P77に記載があります。うさらネット さんも書かれていますが、表示されてるように思いますが…。

私は野鳥を撮ったりするのに、ISOオート・Mモードの組み合わせをよく使います。
「手ブレ・被写体ブレしないSSで、少し絞りたい。ISOの上限設定はしてあるが、少しでもノイズを少なくしたい。」という、SS・絞り・ISOの三すくみ状態になります。ですので、それぞれがどういった数値になってるかは貴重な情報です。
>つまり、表示する意味がありませんから。
というのは、ちょっと理解できません。

>ISOオートを使う意味が無い
これは、ISOの上限設定をどう考えているかでしょうね。私の場合、まず撮れることを優先します。RAWで撮っていますので、後で何とかできないかと…。ですので、他の方よりちょっと高めに設定しているかも知れません。それで、撮影中もなるべく低く抑えるように、ISOには気を付けて撮っています。

野鳥を撮るのにISOオートをよく使うのは私の場合、ISOの変更がファインダーから目を離さないとできないからです。SS・絞りは前後ダイヤルで、ファインダーから目を離さずに変更できます。露出補正も目を離さずにできます。ISOは設定の範囲内で、カメラ任せ(しかしなるべく低く抑えたい)です。
野鳥を見つけると、気が急くんでしょうかね。見逃さないためにも、なるべくファインダーから目を離さない方法を優先しています。

風景を撮るときは、ISO固定・AモードでSSに気を付けて撮ったりしています。

書込番号:16695798

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/12 09:09(1年以上前)

コンデジではISOオートも使いますが、デジTでは手動設定にしています。

書込番号:16695818

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/12 09:10(1年以上前)

済みません、訂正と補足です

>・・・一応試していただけ増すでしょうか?

 ↓

一応試していただけますでしょうか?


>設定すると右下の通常〔r 10〕と言う部分に感度が表示されると思います(D7000と同じならですが・・・)

 ↓

設定すると右下の通常〔r 10〕と言う部分にシャッターを半押ししない間感度が表示され、半押しすると通常の連写可能枚数表示〔r 10〕感度が表示されます(D7000と同じならですが・・・)

書込番号:16695826

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/12 09:13(1年以上前)

>私はISOオートを使用せず絞り優先でISOボタンとダイヤルでISO感度とSSの妥協点を探りながら撮影しております。
こんにちは
その方法は普通のやり方です、ISOオートが無い時はその方法しか有りませんでした。
例えば運動会の撮影が有るとして…
シャッタースピードは1/500秒以上は欲しい、絞り値はF8にしたい、しかしISO感度は最低限の数字にしたい場合
普通の方法だと大変ですよね。

ニコンのISO感度自動は優秀で、シャッタースピードの設定も幅が有りますが(そうでないメーカーも有ります)最低限の
ISO感度上昇で適正露出にして、上げなくて良い時はISO感度を上げないで適正露出にしますので、現在のISO感度が
幾らかは気にされる必要が無いです。
設定した、上限感度を超え無いと適正露出に成らない場合に、初めてシャッタースピードが落ちて適正露出にします。

要は、これ以上は上がったら困るISO感度を設定しておけば良い事になります。
ISO感度自動は、ISO感度上昇を気にしなくても良い設定なのです。

書込番号:16695834

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/10/12 09:24(1年以上前)

シャッターを押す前までは、
ISOAUTOでもファインダー右下に表示されています。
よくわかりませんが、何か設定よって出ないこともあるのですかね?

書込番号:16695875

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/12 09:52(1年以上前)

追記
気にしなくても良いと書きましたが、ISOオートでもISO感度は表示されます↓
シャッタースピード、絞り値、(auto)ISO感度。

書込番号:16695974

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/12 10:15(1年以上前)

入門機では表示できない機種があると思いますが、中級機始めとしてD1桁機まで表示可能だと思います。

通常どのISO感度で撮っているかは気になるでしょう。やはり出来るだけ低感度で撮りたいのが人情だと思います。

その意味ではスレ主さんのお気持ちはよく理解できます(全くの私見ですので荒らすつもりは毛頭ありません)。


ところで何か混乱しているようですが、

ネットでD7100のマニュアル調べてみましたが、P77の内容は液晶左のISOボタンの件でオートではなくマニュアル
での設定変更のことだと思います。(D7000でも同じでAUTOでのそのISO感度を表示するものではないと思います)

多分、P245のところで、設定を弄り回したスレ主さんはカスタムメニューのd3がOFFになっているんだろうと思い
ます。

書込番号:16696051

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/12 11:17(1年以上前)

厨爺さんのおっしゃる通り

カスタムメニューのd3:ISO感度表示と簡易設定で

ファインダー内にISOを表示させる事が出来ます。

書込番号:16696250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/10/12 11:33(1年以上前)

>ところで何か混乱しているようですが…

ちょっと書き方が悪かったようですが、P77というのはファインダー内のISOの表示位置の事です。


書込番号:16696302

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/10/12 12:09(1年以上前)

厨爺さん、paroparonikonさんの言っている通りですね。
有難うございます。

カスタムメニューの撮影・記録・表示の
d3のISO感度表示と簡易設定のところで、
「しない」を「感度を表示する」か「感度表示と簡易設定をする」のどちらかを選べば、
ファインダー内と表示パネルに表示することが出来ますね。

一度、設定するとこの辺は変更しないので忘れますね。

書込番号:16696422

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/12 13:14(1年以上前)

タヌキの金時計さん

>ちょっと書き方が悪かったようですが、P77というのはファインダー内のISOの表示位置の事です。

私こそ勘違いして、大変失礼致しました。

書込番号:16696657

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

保有レンズの整理

2013/10/04 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:37件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

お初目に掛かります。
先日ヤフオクで未開封品のD7100ボディが予想外の値段で購入出来てしまいました。
当初は16-85VRのセットで購入するつもりだったのですが^^;

他にD3200(Wズームレンズキット)を所持していて、当面は2台体制でと考えています。
D7100購入を期に、現有レンズを整理したいと思っています。
そこで皆様のご相談に乗って頂きたいです。

現在の保有レンズは以下です。

  ・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
  ・AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR(D3200キットレンズ)
  ・AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED(D3200キットレンズ)
  ・SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

選択肢1:
キットレンズ2つを売却
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
興味のある上記レンズどちらかを購入

選択肢2:
55-200mmのみ売却
18-55mmを残して、用途別で使い分ける
例)D3200→(標準域)
  D7100→(広角域)

どちらが幸せになれるか知恵をお貸し下さい。

望遠はほとんど使わないので、遅かれ早かれ55-200mmは手放すつもりでした。
1の場合は常用として使えるならサードパーティ製でも可。(予算7万円程度)
2の場合は費用面が掛からないのがメリットではあります。

宜しくお願いします。

書込番号:16663692

ナイスクチコミ!0


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/10/04 02:52(1年以上前)

おはようございます。

選択肢に1票。
16-85VRそして、望遠領域はSP70-300にした方が楽しめるかも。

目的に応じて機材を揃えると素敵な画像が撮れると思います。

書込番号:16663801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/10/04 03:56(1年以上前)

manic_mondayさん おはようございます。

どれをお売りになっても大した価格にはならないと思いますし、特に2台体制が必要ないのであればD3200ダブルズームキットで売ってしまわれた方が良いと思います。

お気に入りの標準を購入されて単焦点と広角で楽しまれた方が良いと思いますし、レンズにお金をかけた方がD7100のボディのパフォーマンスが発揮できると思います。

書込番号:16663847

ナイスクチコミ!7


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/04 06:28(1年以上前)

キットレンズ、2本共売っても、大した金額にはならないですよ。

まぁ、持っていても使わないのなら、手放してもいいだろうけど...

書込番号:16663964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/04 06:52(1年以上前)

風景撮影が多いのなら、24mm相当の広角が使える16-85が使い易いと思います。
55-200は残してもいいけど、少し短い気もします。

書込番号:16663987

ナイスクチコミ!1


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディの満足度5

2013/10/04 07:13(1年以上前)

望遠を余り使わないということですので選択肢1で良いのではないでしょうか。

ちなみに自分も16-85mmは所有していましたが、ふと購入したSigma 17-70mm OSの方が気に入ってしまい16-85mmを手放したという変わり者です(笑)
このあたりは好みにもよりますが、16-85mmは定評がありますし購入して外れはないと思います。

書込番号:16664026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/10/04 07:16(1年以上前)

望遠は使わないと考えていいのですね。

キットレンズ2本を売却して、DX17-55F2.8にする。
中古で70000万円くらいです。

次のステップとして、70-200VR 2を購入すれば、一応のDX用のシステムが揃います。

あとは、腕だけ。

書込番号:16664035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/04 07:26(1年以上前)

望遠側を必要しないならAだと思いますが、この先仕様があるなら特に処分する必要が無いように思います。
お持ちのレンズ的には繋がりも良いと思うので、正直処分する必要も無いと思います。

余談ですが、資産的にも多くなってきたので、防湿庫での保管が整理もしやすいと思います。

書込番号:16664053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/04 08:04(1年以上前)

売った途端に使うハメになったこと多々。
なので売らない。

書込番号:16664134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/10/04 08:13(1年以上前)

処分する必要ないと思います。

それよりも、D3200専用レンズとして使い続けるのがいいと思いますよ(^^)
先々、もしD3200手放すときに、一緒にセットで放出したら如何でしょうか。

D7100には超広角でなく、D7100にこそ、別途16-85mmや17-70mm、もしくはこれから発売される
シグマ18-35/1.8など待たれてもいいと思いますよ(^^)

書込番号:16664155

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/10/04 08:17(1年以上前)

まずは、処分したらいくらになるか、
を調べられてみては?

すでに調査済みなら悪しからず。

オークション落札相場なら
オークファンというサイトで調べられます。

買い取り上限なら
ソフマップ、マップカメラなどのサイトで調べられます。

たいした金額にならないのなら、持っておいてもよろしいのでは?


書込番号:16664164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/04 08:31(1年以上前)

売却しても二束三文なので、とっておいたら、如何でしょうか?

お好きな標準ズーム、買い増し。18-55は、買い増ししたレンズの修理の時の予備として所有!

ボディーが2台なら、標準ズームのみは2本所有していてもいいと思います。

55-200は使う可能性が無いのなら、売却もありですが、望遠での撮影、学ぶと、楽しいですよ。

書込番号:16664193

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/04 09:19(1年以上前)

18-55も55-200もせいぜい3000〜6000円でしょうね。

35/1.8Gは、キタムラで15000円で売却できた。これはラッキーだった。

書込番号:16664288

ナイスクチコミ!3


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/10/04 11:59(1年以上前)

manic_mondayさん、こんにちは.

D7100のご購入(ご落札?)おめでとうございます。
さて、何が幸せなのかはご本人にしか分からない命題だと思いますが、D3200との2台体制で楽しめそうな組み合わせと云うことであれば、
>選択肢1・キットレンズ2つを売却・『AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR』を購入
だと思います。
D7100用の標準域の常用ズームには本来ならVR16-85をお勧めしたいところですが、『SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM』をお持ちとのことですから、16o以下の超広角域はそちらに任せて、55-200を手放すことから生じる中望遠〜望遠域の不足分をVR18-140である程度カバーするのが得策ではないかと。
D3200に35o単焦点、D7100にVR18-140、状況や気分に応じて8-16も含めてローテーションで使用されればよろしいかと思います。
(ただ、D7100を使い込まれれば分かると思いますが、知らず知らず“幸せ”のハードルがどんどん上がって行きますよ^^;)

書込番号:16664681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/10/04 12:14(1年以上前)

D3200+Sigma8-16mm
D7100+VR16-85mm

ほぼ同じ体制(D7100⇒D7000ですが)で使っています。超広角は合焦気遣いが低いのでD3200。
VR18-55mmは何かのバックアップ・検証用にとってあります。寄れますし。

書込番号:16664717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/10/04 12:16(1年以上前)

キットレンズ18-55VR、55-200VRはどちらも軽くて、写りも良く、
とても使い易いレンズです。
安く手放したら後で(私のように)後悔すると思います。
35F1.8は絞らないと甘くて、感激のないレンズ、手放すならこちらでしょう。

書込番号:16664721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/10/04 12:17(1年以上前)

>>中古で70000万円

(笑)消費税で豪邸が建つ(笑)

書込番号:16664729

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/10/04 22:14(1年以上前)

私もD7100使いですが、VR18−55、35o1.8はD7100ではイマイチです。VR18−55は売却しても二束三文、35o1.8はある程度の価格で売れると思いますが、明るいレンズがなくなってしまいますね。
望遠は使わないみたいですが、望遠マクロとして使う手もありますよ。

結論は、今は何も売らず使いまくるり、VR16−85(D7100とはバッチリの相性です)だけ購入する。
その後、D3200を使う機会が無いなら上記2レンズとD3200を売却、ナノクリ28o1.8(寄れて明るく写りも良い)を購入するというのはどうでしょう。

書込番号:16666556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/10/04 23:03(1年以上前)

>中古で70000万円

じぇ!じぇ!

ひとけた、まちがえたかな?(≧∇≦)

書込番号:16666769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/04 23:44(1年以上前)

とりあえず、18-55は、ボディキャップ代わりに使えますヨ。

書込番号:16666961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/10/05 00:19(1年以上前)

みなさま

たくさんの返信ありがとうございます。
良い意味で想定外のアイデアも頂いて感謝してます。

理由はいくつかあれど、キットレンズを取っておくという意見が多数派だったのは意外でした。
確かにバックアップ用に残しておくと、機材に問題が起きた時に助かりますしね。

D3200は使用頻度があまりにも少なければ売却もあるかも知れないですが、あの軽量で質の高い画が所が気に入ってるので、しばらくは手元に置いておこうと思っています。
レンズ群の刷新はもし少し吟味を重ねて決めようと思います。
拙い相談にお付き合い頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:16667080

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロレンズ

2013/10/02 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 ゆた0125さん
クチコミ投稿数:37件

花を撮りたいので、マクロレンズ購入を考えています。
本体はD7100です。
ニッコール以外に、タムロン、シグマ等ありますが、コストパフォーマンスの良いのはどれでしょうか?
また、60mmにするか、90mmにするかも迷っています。
教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:16658834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2013/10/02 21:10(1年以上前)

こんにちは
コスパとしては
http://kakaku.com/item/10505512020/ でしょう。
花にとまる昆虫なども一緒に撮る場合、近づくと逃げてしまうので、60mmより離れても等倍に撮れる90mmがおすすめ。
その意味からは105mmもありです。

書込番号:16658912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/02 21:12(1年以上前)

マクロレンズなら手振れ補正と比較的長めにワーキングディスタンスが取れる105oVRがお勧めです。
高い解像力と綺麗なボケが魅力的です。
http://kakaku.com/item/10503511532/

コストパフォーマンスならタムロン90o旧型じゃないですかね。
こちらもボケが非常に柔らかいことで有名なレンズです。
http://kakaku.com/item/10505512020/



書込番号:16658928

ナイスクチコミ!2


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2013/10/02 21:14(1年以上前)

マクロレンズにハズレはありませんが、コストパフォーマンスで選べばタムロンの90mmかなぁ?
http://www.yodobashi.com/%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%B3-TAMRON-SP-AF90mm-F-2-8-Di-MACRO-1%EF%BC%9A1-%E3%80%90272EN-II%E3%80%91-90mm-F2-8-%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F/pd/100000001001033274/
被写体との距離が近くなると自分や機材の影が被写体に被ることもあるので、その点では60mmより90mmの方が楽です(僅かだけど)

書込番号:16658933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/02 21:14(1年以上前)

以下のスレ、参照してみて下さい。

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=16647342&page=1&guid=ON#content

携帯のリンク、御容赦下さい。

書込番号:16658939

ナイスクチコミ!1


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディの満足度5

2013/10/02 21:20(1年以上前)

当機種

当方Tamron90mmを長年使っていましたがちょっとSigma105mmOSに鞍替えしてみました。
重さはあるのですがそれが逆にマクロではちょうど良く、構えやすいです。
距離を取って撮影する場合は結構OSの効きが体感できます。
フォーカス部分はカッチリ、意外とボケも柔くて買って良かったと思っています。
写真は先日部屋で撮ったコスモスです。

書込番号:16658979

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/02 21:34(1年以上前)

確かにコスパ優先ならタムロン90旧型ですね。
しかし、このレンズは難点もあります。まず第一は極端にAFが遅い。マクロ時に前玉がニョキ〜と伸びる。それに伴い非常にホールディングしにくい。解像度は今となってはちょっと低い。

でも、ボケは天下一品です。

書込番号:16659055

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/10/02 22:03(1年以上前)

ゆた0125さん こんばんは

花の接写では タムロンの柔らかい描写が合っていると思いますし 90oと言う焦点距離使いやすく 良いと思いますよ。

それに 純正に比べれば コストパフォーマンスも良くお勧めです。

書込番号:16659231

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/10/02 22:15(1年以上前)

どんな花を
どのように撮りたいのでしょうか?
メーカーによるレンズの違いもありますが、
先ずは焦点距離を決めると良いかと思います。

手持ちで一番近寄って大きく写す時に
クッキリハッキリ出来るだけボカさず写したいなら
より焦点距離が短いレンズ(短玉)が良いかと思いますし、
ほんのり引いて前ボケを入れたりして、
柔らかい雰囲気でボケを楽しむなら
より焦点距離が長いレンズ(長玉)が良いかと思います。

素敵な背景が広がる場所では
短玉で素敵な背景が分かるように写したくなります^ ^
どうしょうもない背景だらけの場所でも
長玉なら美しい隙間を探し易いので結構遊べます^ ^

また、背の低い野の花をローアングルから
伸び伸びした雰囲気で撮るなら
10-24などの長広角レンズでもかなり寄れ
パースを付けれるから楽しいですよ〜^ ^

結局、どの焦点距離のマクロも一長一短だと感じますが、
初めてのマクロならやや長玉(85〜105mm)からが
より楽しめるかと思います^ ^
撮れる絵に飽きてきたら短玉(40mm)マクロや長広角レンズで
背景作りを試行錯誤するのも楽しいかと思います^ ^
お花屋さんで普段のお仕事&趣味に使うなら
AF-S60mmマクロがイチオシです!

そうそう、
僕は花撮りでのタムロン90mmは好きです。
花の撮影ではAFよりもMFが便利で
そのMFも個人的には使い易く重宝してます^ ^

書込番号:16659297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/02 22:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コスパでいくと、
☆AF-S DX Micro Nikkor 40mm f2.8G
☆TAMRON SP 60mm F2 Di II LD IF MACRO
☆TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 272E
の三択で...

でも、お勧めは、
☆AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
☆AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
の二択で...

作例は全て D5200+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED です。

私の場合、マクロレンズは、最初にタムロン60ミリを購入しましたが、
後に、純正105mmを購入しました。現在は、ほとんど105mm使ってます。
105mmを購入した理由は、花撮りの書籍を見ていると、プロの作例は、このレンズを使用した物が、とても多かった
だけの事です。

書込番号:16659383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/10/02 22:58(1年以上前)

ニコンの物は
マイクロレンズとなっています。

そのほかのメーカーは、マクロレンズですけど。

駄レス失礼しました。

書込番号:16659533

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/10/02 23:08(1年以上前)

αyamanekoさん

ご指摘ありがとう!
確かに仰る通りっす^ ^

気を付けます!

書込番号:16659581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/02 23:11(1年以上前)

元々が製図などの精密接写用として作られたレンズですからね。

接写だけじゃじゃもったいない、ということで遠距離も撮影できるようになった。

確かに焦点距離の選択は難しい。
フルサイズなら、60mm が一般撮影用にも使えるのでおすすめだけど、APS-Cでは
一般撮影用には長すぎると思う。40mmがおすすめだけど、もし、将来フルサイズに
移行する可能性があるならやめておいたほうがいいだろう。

書込番号:16659592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/10/03 00:12(1年以上前)

リバースアダプターをつければマクロレンズいらずです手持ちのレンズが使えますよ

書込番号:16659863

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/10/03 01:05(1年以上前)

当機種
当機種

60mmマイクロ

60mmマイクロ

コストパフォーマンスと言われると、確かに価格以上に買ってよかったー!って思えるものは
やっぱりタムロン90mm(旧型)ではないですかね(^^)

私はMFでマクロだけ使うなら写りは絶品でしたが、スナップに使うと、いつまで続くAF迷い(^^;
それがすっごく我慢できず、投げました(笑)

同時に60mmマイクロを持っていましたので、それをずっと使い続けています。
自分ではD90時代が一番上手に撮れていた気がします(笑)
それからD7000に買い替えで、画素数アップによる自分の腕の無さですね、手ぶれが目立ちはじめました(^^;
そしてD7100に至っては・・・・三脚必要か!?って思えるぐらい自分の下手さにあきれています(笑)

なので、いよいよ105/2.8VRに買い換えようかなと考えてる最中です(^^)

なので、お勧めはコスパ優れてないですが、105mmマイクロという事で♪
使っているので、スナップやポートレート撮影にも使える描写のいい60mmマイクロもお薦めですよ(^^)


書込番号:16660005

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/10/03 01:24(1年以上前)

等倍近くまでの近接撮影をするのであれば、60mmより多少なりともワーキングディスタンスを確保できる90mm前後のマクロ(マイクロ)レンズの方が良いと思います。
ニコン純正であれば『AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR』
ナノクリ60mmや105mmの影に隠れて地味な存在ですが、ニコンがわざわざDX用に手ぶれ補正(VR)も付けて作ったマイクロレンズです。
サードパーティー製なら、定評のあるタムロンの90mm、いわゆる“タムキュー”でしょうね。
手ぶれ補正の無い『SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)』なら実勢価格が2万円代〜3万円代前半となっていて、コストパフォーマンスは抜群だと思います。

書込番号:16660048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/03 01:43(1年以上前)

ゆた0125さん

コストパフォーマンスがいいのはAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDでしょう。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDは、解像度、フレア耐性、コントラスト、シャープネス、色再現性など
すべてにおいてパーフェクトで文句のつけようがありません。
こんなレンズが5万円台で買えるのは、ニコンユーザーの特権だと思います。

書込番号:16660074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 ボディの満足度5 NIS 

2013/10/03 08:50(1年以上前)

私はDXでは60mm/90mm/40mmを使いましたが、今は60mm1本になっています。
焦点距離などから来る描写の違いや自分が撮りたい写真というのを考えて、さらにワーキングディスタンスも考慮して決められて下さい。

もう一つ大事だと思うのは、常に三脚使用なら問題ないですが、個人的には90mm(換算値135mm)の場合手持ちでは無理でした。私は通常手持ち撮影で(本気度が足りないぞ!)、60mm(換算値90mm)だとぎりぎり何とかいけるということもあって、60mmにしたということもあります。

Micro NIKKOR 60mm f2.8G自体はNIKKORを代表するすばらしいレンズの一本だと思います。上記の条件が合うのならお勧めします。

書込番号:16660521

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/03 09:19(1年以上前)

最後に一言

撮って楽しい、使っていて気持ちいい〜。のは純正Micro60mmF2.8Gです。

これ、非常に大事なポイントです。

書込番号:16660589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/03 10:57(1年以上前)

純正マイクロ60mmGがおすすめですね。
DXで中望遠、FXで標準になりますから応用が利きます。
予算不足ならシグマ50mmマクロが安くて写りも良いと思います。

タム90mmも持っていますがDXでは長過ぎてほとんど使いません。
VR105も重いので気軽につかうにはどうかなとも思います。
FXならこのどちらかで決まりなのですが。

DX用マクロは将来FX導入したときムダになるのでやめたほうがいいです。

書込番号:16660803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/03 11:54(1年以上前)

必ずAFで撮りたいのならニコンでしょうが、コスパならタム9でしょうね。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505512020_10503511929&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

書込番号:16660959

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 tpsomuさん
クチコミ投稿数:12件

初めて投稿させて頂きます。
D7100の購入を考えていますが、メーカーHPの仕様書に以下のような記述があります。

X=1/250秒、1/320秒以下の低速シャッタースピードで同調
(1/250〜1/320秒はガイドナンバーが減少)

この場合、内蔵フラッシュでも1/320秒での撮影が可能なのでしょうか。
それとも、FP発光機能がある外付フラッシュが必要なのでしょうか。

極めて初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご教示をお願いします。

書込番号:16650230

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/30 18:39(1年以上前)

こんばんは
1/320〜1/8000秒は内蔵フラッシュでは同調(FP)しません。

こちらに、PDF の使用説明書が有りますので、双眼鏡の検索欄に同調と入力し、
検索を掛けると関連する総ての事が判ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:16650395

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/30 18:48(1年以上前)

追記
内蔵フラッシュですが、1/250〜1/320秒は同調します。
留意点は、ガイドナンバーが小さく成ることで、スピードライト購入が最善です。

書込番号:16650425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/09/30 19:04(1年以上前)

tpsomuさん こんにちは

外部ストロボの ハイスピードシンクロは全速度同調ですので 

>X=1/250秒、1/320秒以下の低速シャッタースピードで同調

これは 内蔵ストロボに対しての 注意事項だと思いますので 光量は落ちますが内蔵ストロボは 1/320まで同調すると言うことに対しての注意書きのように思います。

書込番号:16650486

Goodアンサーナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/09/30 19:54(1年以上前)

tpsomuさん、こんにちは。

D7100の使用説明書を読むと、フラッシュ撮影同調速度について以下のように書かれています。(P251)

…カスタムメニューe1[フラッシュ撮影同調速度]を[1/320秒(オートFP)]または[1/250秒(オートFP)]に設定すると、内蔵フラッシュや別売のスピードライトを使って1/320秒または1/250秒までフラッシュ同調ができます…

ですので、メニュー設定をしておけば、内蔵フラッシュでも1/320秒での同調撮影が可能ということですね。

ニコンHPのD7100使用説明書(PDF)のリンクは挙げておきますので参照なさって下さい。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D7100_NT(10)02.pdf
メニューガイド-カスタムメニュー-e:フラッシュ・BKT撮影-e1:フラッシュ同調速度

書込番号:16650662

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/30 22:21(1年以上前)

もとラボマン 2さんに一票。

ガイドナンバー以下の光量になるが、
内蔵フラッシュでも1/250〜1/320秒での撮影は可能
という意味だと思います。

SB-700や910などの外付スピードライトでFP発光して
1/320秒までしかD7100で同調出来ないわけがないかと( ^ω^ )

書込番号:16651430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpsomuさん
クチコミ投稿数:12件

2013/10/01 08:10(1年以上前)

皆様、早速のご教示ありがとうございます。
内蔵フラッシュでも1/320秒の撮影が可能だと理解しました。
早いシャッタースピードを重視してカメラ選びをしたいものですから質問させていただいた次第です。
皆様から役に立つ情報を頂き疑問点が解消されました。
言われてみれば、高価な外付フラッシュを装着した場合のみ可能な性能など仕様書に書ける訳ないですよね。
ガイドナンバー減少につきましては、近距離撮影が主ですので問題は無いと思います。
どうもお世話になりました。

書込番号:16652700

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング