D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
98 | 19 | 2013年9月16日 00:37 |
![]() ![]() |
58 | 32 | 2013年8月31日 10:22 |
![]() ![]() |
67 | 21 | 2013年8月31日 00:41 |
![]() |
49 | 30 | 2013年9月2日 22:02 |
![]() ![]() |
27 | 49 | 2013年8月29日 21:21 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2013年8月28日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年来、Kiss5でデジイチ修行中の身です。そろそろ新しい機種にステップアップしたくなりいろいろ検討中です。D7100も候補ですが、気になることがありました。
ヨドバシ梅田でD7100のデモ機を操作しましたがAFスピード(OVFで)が遅いのです。静かですが、「スーーッ」と合焦する感じで、D600やCANONのD6、D7の「スッ」に比較して遅いようでした。
現在お持ちの方どうでしょうか?偶々でしょうか?
それとも何か操作が誤っていたのでしょうか?
抽象的で恐縮ですが、ご教示ください。
2点

AFスピードはレンズによって変わりますよ。
書込番号:16526247
13点

まあ、初速・初動はキヤノンのレンズは廉価版でも、総じて早いです。
出来れば、AF-S15-85VRあたりで評価して欲しいですけど、使った感じはキヤノンのほうが印象は良いと思います。
ただ一度ピントが合ってしまえば、nikonの動体予測の追従性はすばらしいですよ、初速に惑わされないでください。
あとやはり、レンズの種類にもよります。
書込番号:16526382
8点

推測ですが、デモ機に装着されていたレンズは16-85VRとか18-105VRとかのDX専用レンズだったのでは?
今のところニコンのDX専用レンズでAFの速いものは存在しないと私は認識しています。
この辺りがニコンAPS-C機の辛い所ですね。
FX対応(フルサイズ用)のAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDなどであれば、かなり爆速だと思うんですけど試したことがないので保証はできかねます。(D4との組み合わせなら超絶ですけど・・・)
APS-C機で広角から使えてAFも速い環境を必要とお考えなら、次もキャノンを選ばれたほうが良いかもしれません。
書込番号:16526415
4点

AFスピードはキヤノンが速いが制度はニコンの方がいい、なんて書き込みされてる方もあったように記憶してます。
まあ、キヤノンにしても付けるレンズでAFスピードは全然違いますから、少し試しただけでは即断できないと思います。
それがお分かりだから、ここに書き込まれてるのでしょうが、すでにキヤノンマウントで何本かレンズをお持ちのご様子。それなら、7Dや70Dを検討されたほうがレンズも無駄にならないと思いますし、DPPもそのまま使えますから便利だと思います。
書込番号:16526451
5点

奈良の小仏さん コンバンワ
D7100とAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを持っていますが
数値的でなく、感覚だけですが、一番早いと思います
秋葉原のヨドバシに、各社のカメラ、レンズが展示してあり、自由に確認できます
室内なでの、多少遅く感じますが、D7100&80-400mmは早い方と思います
展示して有った,80-400mmはズームのゴムが敗れ、無残な姿でした
銀座のショールームで,比較したところ D7100&500mm f/4の方が遅く感じました。
テレコン2.0を装着すると、フォーカスが迷うようになりました。
これは屋内で、手持ちなので、仕方がない思います。、
鳥撮仲間の
キャノン7D&500mm f/4
D3s&600mm f/4
D800&400mm f/2.8
D7100&18-300mm f/3.5-5.6 テレ端
D7000$200-400mm f/4テレ端
上記の中では一番早いと思います
5機種同志の比較は、していません。
書込番号:16526670
2点

アナスチグマトさん、早速のレスありがとうございます。そうですね。レンズの機種を確認していませんでした。
書込番号:16526966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のレンズも生かすのであれば
D7100より70Dあたりが良いのでは?
たしかに、速さのキヤノン、制度のニコンとよく聞きますが…
D7100を持っていますが、使うレンズで差は出ます。
それぞれで使う予定のレンズで試された方が良いかと。
書込番号:16527120
4点

さあ鐘を鳴らせさん、pm1000yさん、遮光機土偶さん、チャリカメカメさん、okiomaさん、
貴重なご意見・情報ありがとうございました。
やはりレンズが大きく作用しているのでしょうね。ヨドバシのデモ機だから最新鋭・・と早合点したのが間違いでした。
ご指摘の通りキャノンマウントのサードパーティのレンズを増やしており、そろそろ次の機種をと思っていますが最近のニコンとキャノンの進路は違っているようで正直迷っています。
もう少し色々検討したいと思います。
書込番号:16527144
2点

ニコンのキットレンズ18-105、16-85、18-200はいずれもマイクロモータ
かたやキヤノンのキット15-85、24-70L、24-105LはリングUSMですから、ニコン勢の方が
単純な駆動速度では見劣りします。「スッ」と「スーーッ」という感じですね
ただ実際の使用では条件は複雑になりますから、そうそう違いは感じないですよ
またAF速度が必要な撮影、たいていは望遠が必要になるケースになりますが
望遠に関しては各社とも高速なAF搭載モデルが多いので、特に「ニコンは遅い」とはならないです
書込番号:16527149
6点

初速も大事ですが精度がより重要。
速さのC 精度のN
書込番号:16527354
6点

・モーター内蔵レンズは、レンズモーターに依存します。
・モーター内蔵してないレンズは、D7100のボディ内モーターでAFを行います。
・ズームレンズでは、望遠側は遅く、標準は速いです。
・D7100はD300と比べて、AF速度の体感差はありませんし、精度も同じぐらいです。
・ニコンのカメラは、ピントが合ってからシャッターが切れるまでのタイムラグがややあるように感じます。その分精度は良いです。キヤノンは合焦した途端にシャッターが降りる感覚ですが、精度は良くありません。
書込番号:16527515
6点

奈良の小仏さん、こんにちは。
>ご指摘の通りキャノンマウントのサードパーティのレンズを増やしており、
>そろそろ次の機種をと思っていますが最近のニコンとキャノンの進路は違っているようで正直迷っています
レンズ資産を生かすなら、キヤノンの最新ボディ(例えば70D等)にされるのが良いでしょうね。
操作面や使用するソフトウェアも慣れている方が使い易く、とっさの場面でもストレスを感じないと思いますよ。
ただ、もしニコン機に魅力を感じていらっしゃるのであれば、もちろんDX機の最新機種D7100も良いカメラですが、X5での修行の成果を生かしてこの機にFX機(フルサイズ)へのステップアップもお考えになられることをお勧めします。
ヨドバシ梅田で「スッ」とピントが合ったというニコンD600などいかがでしょう?
書込番号:16527952
3点

AFをどうこう言うよりもバッファの少なさが致命的。
数枚撮って連写がストップでは使いものにならない。
書込番号:16527970
4点

まあねぇ〜。たしかにRAW併用だと5カットでバッファフルってのは「使い方」というか「撮り方」を工夫しないと慌てますよね。
スポーツ写真撮るときでも基本は一発切りで、バシャバシャとレリーズ押しっぱなしの「連写」ってのはしませんが、それでもシャッターチャンスが連続するような場面で一発切りを連発すると、ハッとする場面も……。D800と合わせて使っているのですが、D800は15枚いけるので、上手く使い分けるような撮り方をしています。スポーツ撮るならD4買えって!? そりゃあ理想ですけど、高くて手が出せませんって。
そうそう、AFの速度ですが、カメラモーターで駆動するトキナーの12-24/4を付けても遅さを感じることはないですよ。AF−Sの70-200/2.8や300/4だとより気持ちよくスッとフォーカスしてくれます。とはいえ、どのみち、最短域から∞域まで一気にフォーカスを駆動するような使い方って、実用面ではあまりありませんよね。たまにフォーカス外して暴走したときには慌てますが……。スポーツ写真撮るときだって、おおよその位置にピンを置いておいて、あとは選手の動きを追って微調整。その程度のAF駆動なら、ほぼ速度が気になるような場面はありませんよ、ワタシの場合は。
ただ、カメラ店のデモ機などで、組み合わされるレンズによっては「こりゃあ遅いわ!!」と感じるモノもあったのは事実です。詳しいレンズ機種は忘れてしまいましたが、そのレンズは試しにD300sあたりに付けてみても同じように遅かったので、カメラ側ではなくレンズ側の性能なのでしょう。
書込番号:16528175
2点

「制度のニコン」て精度のことでしたか。実は意味不明で悩んでいました。(笑)
皆さん色々と貴重な情報を頂きありがとうございます。
あまり語られないニコン機の特徴などもご教示頂き認識が深まりました。
私も行く行くはフルサイズをと思ってはいます。
それまでもう少し研鑽を積まねば。
書込番号:16528459
2点

>私も行く行くはフルサイズをと思ってはいます。
>それまでもう少し研鑽を積まねば。
フルサイズは、研鑽を積まなくてもお金があれば買えますよ(笑)
資産としてはフルサイズ機が上かもしれませんが、道具としては
特性が違うだけで上も下もありません。KissX5とD7100も同様です
カメラもステータス重視になって「いつかはクラウン」的にフルサイズ機を
とらえる方が多いですね。
趣味ですから自由とはいうものの、個人的にはなんとなく抵抗を感じます^^;
書込番号:16528797
12点

>私も行く行くはフルサイズをと思ってはいます。
>それまでもう少し研鑽を積まねば。
スレ主さんが、お締めになられた後ですが
AFのスピードは、レンズ性能と対象物の輝度差(コントラスト)にもよります。AFが苦手な対象物もあります(柵など)。爆速はAF-S24-70f2.8,70-200f2.8などで、精度も上々です。ただ、FX(フルサイズ)レンズですのでDX(APS-C)レンズと比較すると、大きく重いですね。それだけの価値はあると思います。
>カメラもステータス重視になって「いつかはクラウン」的にフルサイズ機を
とらえる方が多いですね。
このフルサイズという言い方は、デジカメが主流になっての言葉ですね。もともとフィルムはこの規格ですので。
当初はAPS-Cのデジ一しかありませんでしたので違和感を感じておりました。(センサーが高額なのと、製造の歩留まりがよろしくなかったのでしょう。)F2やF3のファインダーに慣れてましたので、DXのファインダーは「なに」て感じでした。
今回のD7100のファインダーの作りはいいですし、AF精度もD300と同じような感じで安心です。
FXの良い点は、諧調、解像ですね。あとレンズにやさしい点です。
ただ、D800はPC負荷が大きいですのでハイスペックパソコンが必要です。
後記RAWを大体6秒弱ぐらいでUP完了で現像処理(RAW 45MB→CNX2現像→JPEG)
FXとDX、フルサイズとAPS-Cは撮影対象のTPOによりどちらも必要ですね。
私は、一度DXを一式処分しましたがやはりメリットも感じますのでこのD7100レンズキットを購入しました。
書込番号:16533447
2点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
現在、ミラーレス一眼を使っておりレンズを買い足したりしてカメラの楽しさにはまりつつあります。
使っていくうちに一眼レフが欲しくなりました。
今のところ候補はNikon D7100・D5200かCanon 60D 辺りで悩んでおります。
用途は主に
・建物(外観・内観)
・イベント等での撮影
・いずれは花火をきちんと撮れるようになりたい(勉強中)
また、希望としましては
・望遠よりは広角重視(今のところ)
・バリアングルはなくても良い
・予算は特に上限なし
どちらかというと望遠よりも広角が欲しいので、この16-85というレンズはとても
魅力的で使ってみたいと思い、D7100が最初に候補となりました。
防塵防滴というのも安心します。
でも、やはり最初の入門機としてはエントリー機(D3200・D5200・kiss等)から
始めた方がいいのか、あとはミラーレスからいきなり中級機にして重さに
耐えられるだろうかということで悩んでおります。
触ってみた感じはやはりエントリー機にくらべてちょっと大きく、持っているだけだと
平気ですが何時間も持ち歩くとどうなのかはわかりません。
量販店にて、色々触ってみたりして早3ヶ月以上たってしまいましたが、まだ悩んでおります。
D5200か60Dあたりを買って欲しいレンズを取り付けた方が良いのか、そうするとレンズとの
重さのバランスが悪くなるだろうかなど、考えておりました。
本当にカメラをこれからちゃんと勉強していこうと思っておりますので、初心者ですがよろしく
お願いします。
0点

カメラの楽しさにはまりつつあるならもうD7100いっちゃいましょう。
出てくる写真は同じでも5000系より7000系の方が撮る事自体が楽しいと感じるカメラです。
書込番号:16524359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

16-85は広角側が良い写りするレンズなのでピッタリです。
あと花火撮るならレリーズケーブルかな。
書込番号:16524371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本当にカメラをこれからちゃんと勉強していこうと思っておりますので、初心者ですがよろしく
お願いします。
D7100とD5200なら断然D7100が扱いやすいです。
D5200はオートでなら問題ないですが、こーしたい、あーしたいと変更するのが大変面倒です。
上級機と言われる機種になればなるほど操作は簡単になってきます。
書込番号:16524372
3点

ミラーレス機で十分エントリー機の役割を果たしたと思いますので、一眼レフのエントリー機を購入したらただ、大きく重くなるだけであまりメリットがないと思います。
候補のD7100も60Dも良いカメラだと思いますが、広角重視で予算に上限が特に無いのであれば、フルサイズ機のニコンD600かキヤノン6Dも視野に入れられるのもいいかもしれません。
実際にお店で触ってみて、フィーリングの合う物を直感で決めた方が後悔が少ないかもです。
書込番号:16524379
4点

防塵防滴はレンズもそれで無いと価値はあまりなさそうですが…(;^_^A
D7100や60DやK30等のペンタプリズム機に一票です
折角一眼レフにするならば…簡易ファインダーより本格ファインダーにするのが良いと思います(o^∀^o)
書込番号:16524390
2点

中級機だからと敷居を高く持たなくて良いと思います。
D7100は、初心者でも十分使いこなせますよ。M.A.S.Pモードを使いこなせなくてもオートもシーンモードもありますので大丈夫です^_^
ただ、問題は大きさと重さ。カメラを持ち出す事が億劫になってしまう事が一番の問題です。実機を持ってみて、大きい重いから心配に感じられるなら止めておく事が良いかもしれませんね。
書込番号:16524397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D7100勧めましたが重さ部分よみとばしてました。
こればかりは、何とも言えないですが、手に持って歩くわけではないので、バッグに入れて歩いてどうかでしょうね。
書込番号:16524435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスにしろ使っていたならベテランですね。
エントリー機のAPS-Cは飛ばしてフルサイズが良いです。
広角なら強制トリミングボディのAPS-Cは厳しいです。レンズも良いのがありません。
やはり
ニコンのD600かキヤノンのEOS6Dがベスト選択です。
書込番号:16524436
2点

ある意味中級機が一番のカメラマン初心者機っす
エントリー機はオートで撮る本当の素人か、カメラが好きになり慣れてくると上位機が欲しくなるっす
それで、上位機を買っても操作が慣れずに挫折ぎみなのがこの中に一人
俺だ!俺だ!俺だ!俺だ!
と言う訳で、だったら最初っから中級機で勉強した方が、カメラのシステムについてもわかりやすいっす
とりあえず綺麗に撮りたいだけならエントリー機でも十分なんすが、そこはミラーレス一眼があるじゃないっすか〜
なので、真剣に綺麗に撮りたいって事でしょうから、中級機以上がいいっすね〜
花火には3万以上くらいの三脚と有線のリモコンも必要っすよ〜
書込番号:16524461
4点

広角とボケの目標があるならば、上限予算ないのであればD800からと言いたいところですが、
重さを言われるのでD600のフルサイズから如何でしょう(^^)
D7100とD600の操作性は変わりません。言い換えればD800もたいして変わりませんけどね♪
D7100も使っていますが、素晴らしいボディには仕上がっていますが、広角よりに関しては私はフルサイズに任せ
標準から望遠域をD7100で主に使っています。
最初の一本としてD7100では16-85mm。
使い慣れてからもっと広角が欲しい、望遠が欲しいと解りだしたらレンズを購入されたらいいと思います。
D600ならダブルレンズキット 24-85と50/1.8レンズ
http://kakaku.com/item/K0000416845/
ゆくゆく広角16-35/4や14-24/2.8と70-200/2.8もしくは70-200/4という組み合わせどうでしょう(^^)
最初からフルサイズ用レンズを揃えていくという手もありますよ。
書込番号:16524488
3点

モモンガ33さん こんにちわ
ミラーレスの機種と、レンズは、何をお持ちですか?
ミラーレスマウントアダプターを使用すると
一眼レフ レンズが使用できる場合が有るので
メーカーをそろえた方がよいとおもいまして
書込番号:16524541
3点

予算の上限がないなら6Dが良いと思います。
広角は18-40ですかね。
夜の屋外イベント等で使うなら70-200/F2.8がお薦めですね。
花火や、建築物を撮るなら三脚も必要になると思います。
レリーズケーブルもあった方が良いかも知れません。いずれ花火で使うと思います。
書込番号:16524561
1点

皆様、たくさんのご回答ありがとうございます!
初心者のくせに何を言っているんだ…と叱られるのを覚悟で投稿したので
猛烈に感動しております。
花火には三脚と有線リモコンが必要との事で、これはカメラを買って勉強
していくうちに揃えていきたいと思います。
ミラーレス一眼ではオリンパスのタッチシャッター付を使っておりますので
単焦点レンズを使うと正直ボケに関しては簡単に?出来て本格的な一眼レフでは
うまく出来るのか非常に不安です。
これも勉強していきたいと思います。
D600や6Dなどのフルサイズをお勧めして下さる方もいらっしゃって、恐縮です。
実は私も最初は何も考えず広角ならフルサイズか〜などと考えておりましたが、
少し勉強していくうちに、なんて大それた事を言っていたんだろうと思いました。
カメラの腕が何もない状態なので…
というか、周りににD600を買ったおじさまが2人ほどいるのですが2人とも写真のセミプロ
みたいな方なので、私にはまだまだは早いのではないかというのが正直な感想です。
というより、なんでこいつ使えないのにこれ持っているの?と言われそうな気がして…
でもいずれはフルサイズも夢の一つではありますので、レンズはフルサイズレンズも視野に
いれていきます!
みなさんからのアドバイスでだんだん元気出てきました!
書込番号:16524578
2点

モモンガ33さん、こんにちは。
ミラーレス一眼とレンズは、どのようなものをお使いですか?
また一眼レフが欲しくなったとのことですが、それはなぜでしょうか?
ミラーレス一眼でも、カメラとして十分楽しめると思いますし、またレンズもいくつか所有されてるようですので、、、
重くなるのではという不安を抱えてまで、今、一眼レフを購入する必要もないように思いました。
ちなみに16-85mmのようなレンズや、もっと広角専用のレンズは、ミラーレス一眼用にも出てますので、それらをチェックしてみるのもいいかもしれません。
書込番号:16524579
0点

え?
いえ…いつかフルサイズにいくならば若い内(早い内)が良いかもしれませんよ〜?
レンズもボディも…多少かもしれませんが(APSーCボディ+APSーC専用レンズに比べて)重くなるのは間違いないですし
年齢重ねてから重量増はきつい…かも〜
…人生は短い、かもしれません?(笑)
…って、吾輩はフルサイズ持ってませんけども〜σ( ̄▽ ̄;)
書込番号:16524639
0点

再びこんにちは^_^
>なんでこいつ使えないのにこれ持っているの?と言われそうな気がして…
ないないない^_^; 大丈夫ですよ〜。
むしろあなたの様な方の為に発売されたようなものだと思いますけど。
上にも書きましたが、重さや大きさがクリアーできるなら、中級機をお勧めします。ただしフルサイズは、レンズも大きく重くなるのでご注意を^_^
書込番号:16524641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

候補の中ではD7100が一番かっこいいと思います。
エントリー機より使い勝手はいいですよ。
広角メインならフルサイズを押してみるっと。
書込番号:16524648
1点

>今日も元気2013 さん
>secondfloor さん
現在使用しているのは オリンパス pen E-PL5 です。
昔、会社でkissも使ったことがあります。
確かに重さを考えればミラーレス一眼のままでもいいのですが
自分なりにレンズを探していて16-85のような一本で広角も望遠もそこそこ…
といったような理想のサイズがないというのが最初に一眼レフを購入したいと
いう考えになったきっかけです。
イベントに行くと、どうしてもレンズを取り替えたりする時間がなく、また外で
ゴミ等が入るので出来たら一つの場面では一つのレンズで行いたいという
考えです。
また、旅行には今まで通りミラーレスを持っていきたいと思っております。
書込番号:16524662
2点

必要なのは高倍率ですか?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000323109
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000084516
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000510131
μ4/3にもこんなのありますが…
書込番号:16524727
1点



コンチャ━━ヾ(・ェ・`(o´・ェ・`o)´・エ・)ノ゙━━ァッ!!
今だにD300,D300sは、評判が良く中古でも欲しい方が多いようですが
最新機種のD7100と比較して、どの様な点が優れていますか
よろしくお願いします_s(・`ω´・;)ゞ ..
1点

連写性能、ただし12bitRAW選択時に限る。
自分で調べてみれば分かること!
書込番号:16524142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
返信ありがとうございます
>連写性能、ただし12bitRAW選択時に限る。
どの様な、時に便利ですか?
書込番号:16524164
0点

重さ。 (・。・)ノ
ここの常連回答者のrobot2さんが、迷った時わ重いカメラお選べってゆってましたよん。 L(‘▽‘)/
書込番号:16524169
4点

今日も元気2013さん こんにちは
イメージセンサーなどの部分は 新しいカメラの方が 性能上がっていると思いますが カメラ本体の性能の強度 耐久性など ボディ自体の性能が違うと思います
書込番号:16524173
3点

guu_cyoki_paaさん
返信ありがとうございます
女性にとって、重いのは大変と思いますが、メリットですか?
、
書込番号:16524194
4点

もとラボマン 2 さん
返信ありがとうございます
強度 耐久性とは、具体的にどの様なところですか?
書込番号:16524216
0点

古い方が骨董的価値がとても高いです。
実用なら断然新しい方です。
書込番号:16524226
4点

こんにちは、D7000、D300s他ユーザーです。
D300sはDXフラッグシップといわれるだけあって、堅牢な造り込みがまず第一でしょうか。
それに伴う信頼性、プロ機に匹敵するものを持っていますね。
D7000以降は、材質にコストダウンを優先したためか道具感というもの、持ったときにしっくり馴染むというものがスポイルされてしまいました。
ただ、D300sの頃のニコンは、エントリークラスでもそれなりに質感は持たせていましたが、これは現代ではすっかりといっていいほどなくなってしまいました。コストダウンのためか、金額のわりに安っぽいですね。
ただ肝心のデジタル性能は、総じて後発モデルのほうが良いのですが、それだけでは語れないものがD300sなどにはあるようですね。
単なる道具の「こだわり」と言っておきましょうか。
書込番号:16524252 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スペック的にはD7100でしょうか。
画素数も倍ほど違うし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000049460_K0000471668
これで、比べてみてください。
書込番号:16524273
1点

今日も元気2013さん 返信ありがとうございます
>強度 耐久性とは、具体的にどの様なところですか?
ボディを見ても D7100はマグネシュームカバーD300はマグネシュームボディと D7100は部分的にプラ部品使われていたりと色々ありますが
1度シャッターを切り 比べてみるとシャッターの切れのよさで違い解ると思います。
書込番号:16524293
2点

さわり心地とか、太さとか、形とか、黒光りとか、持久性とか、膨張率とかが黒人並っす♪
D7000クラスが日本人並で丁度いいかな〜と♪
書込番号:16524363
7点

D7100に比べてD300、D300sが優れている点ですよね?
数値で比較したいなら数値を見たらいいし、使い心地を知りたければ両方買い手にして自分で感じる事ですね。
言葉や文字で簡単に表現できるほど簡単でなく、両機種ともメリットデメリットあり個人差あります。
自分が欲しいのでなければ、聞いても仕方が無いと思いますよ。
もしくはD300やD300s板のオーナーさんに聞いたら良いと思います。そちらへどーぞ。
書込番号:16524447
3点

>今だにD300,D300sは、評判が良く中古でも欲しい方が多いようですが
性能の割に安く買えるからだと思います。D7100と同じ価格で買う方は稀かと。
>最新機種のD7100と比較して、どの様な点が優れていますか
と言うより必要十分な性能を持っているかと。
書込番号:16524672
1点

製造完了した機種が優れていても意味がないと思いますが、
中古を購入したいのでしょうか?
書込番号:16524709
3点

1200万画素で、RAWでも容量が少ないので、運用しやすいことですかね。
それに、持った感じが手に馴染むんです。
D300を持った後にD7100を持つと壊れそうで不安に感じます。
画質はD7100が圧倒的に良いですが、撮影の喜びはD300がずっと上です。
ファインダーもD300が見やすいです。
D7100は、ファインダーが暗く、ピントの山が掴み辛いです。どんなに調整しても、D300のファインダーには負けます。
書込番号:16524815
6点

右手にD300
左手にD7100
ぶう〜〜〜〜ん ガッチャーーーン!ってやると
D300が7勝3敗くらいで勝ちそうな気がします
書込番号:16525049
9点

D7000ユーザーのD7100への期待値よりD300/SユーザーのD400への期待値の方がはるかに高い
>オミナリオさん
是非、実証検分を(*゚▽゚*)
書込番号:16525114
2点

こんばんは。
デジ一は新しい方がよいかも。
D7100にするのであれば、D600をお薦めします。
諧調性能が良く、立体感ある画像が楽しめます。
いろいろなところで主張していますが、18-35EDとD600の組み合わせは抜群に良いです。
書込番号:16525519
1点

主に何を撮るかでも、選ぶ機種は違ってくるかと。
写は
例えば、飛んでいる鳥さんを撮るとか
スポーツで動き回っている人を撮るとか、
使いますかね。
但し、優れたカメラを持っていても必要としない人には、いらない機能。
それに、連写に優れていても、それを使いこなす腕も必要になることも。
今日も元気2013さんは、カメラに何を求めますか?
書込番号:16525570
1点

皆さん (o´’∀’`o)ゞばんわぁ♪
多くの、貴重なアドバイスありがとう、ございます
新宿の中古カメラやさんに、D300Sが7万5千前後で、沢山展示してあったので
評判の良いカメラなので、購入しようと思い、質問しました。
皆さんのアドバイスですと、スペックはD7100の方が上だが
カメラを熟知した方々は、心地良い感覚のようですね。
私は初心者なので、心地良い感覚より、最新のカメラを選択す事にきめます。
(人∀≦+))「有難う御座いました♪」
このスレは完了ししますが、別スレで、また質問ので、よろしくおねがいします。
ヾ(ゝω・`)oc<【。:+*BYEBYE*+:。】
書込番号:16526285
2点



通常はこれ1本で足りると思いD7100 18−200 VR II レンズキットを購入しました。
でも花を撮るためにマクロも必要かもということで、交換レンズを検討中です。
花を撮りながら周辺の景観も撮ることを目的として購入するとしたら、どのレンズが適当でしょうか。
なお、外ではできるだけレンズ交換したくないので1日交換しないで撮りたいと思っております。
今これかもと思っているレンズはAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDですが、やはり三脚は必須でしょうか?
0点

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDでいいと思います。
ただ景観を撮るにはちょっと長過ぎると思いますので、
18-200mmも持っていかれたほうがよろしいかと。
焦点距離の短いマイクロ(マクロ)レンズはほとんどありません。
花をそれほど大きく写さないのでしたら、
TAMRONとかでレンズ名にマクロ(MACRO)と入った物でしたら、
今のレンズよりは、多少大きく撮ることは可能です。
(ズームでもそのような物があります。)
書込番号:16523458
1点

候補の60mmF2.8Gで間違いありません!
色々と勧められてもこれにしましょう。
三脚が要るかどうかはその人次第です。使ってみてから必要と感じれば買えばいいこと。
因みに、私はこのレンズの場合は100%手持ちです。
書込番号:16523462
4点

交換はやだ。そんなあなたのための
シグマ 17-70mmF2.8-4HSMmacro
です(笑)
正に適当なレンズ。
書込番号:16523477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7100で使うマクロとしては60mm Microが最適かと思います。
背景をどの程度入れたいのかで画角は変わりますので、お手持ちのレンズで色々と試されてからその後必要なレンズを追加されてはいかがでしょうか。
手ぶれについてはある程度シャッター速度を上げていれば心配ありません。暗いところではご自分が許容できるISOの上限を抑えておくとよいでしょう。参考までに手持ちでMicro 60mmで撮った写真を上げておきます。また、ズームレンズでも距離や絞り値によっては背景をボカすこともできます。
まずはいろいろとお試しください。
書込番号:16523503
1点

40mmf2.8はどうでしょうか
価格も手頃で小さく、撮りたい時にパッと出せていいです
写りももちろんいいです
60mmの方が品質的にいいと思いますが、周りもいれて撮る場合はこちらの方が使いやすいです
書込番号:16523508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Micro 60mm f2.8
がいいですね^_^
ただしD7100では、90mmになるのでその辺が大丈夫なら。
書込番号:16523511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DENIKOPPAさん
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のくちこみみると「なんちゃってマクロ」とか辛口のコメントが多いですが問題がないのでしょうか?
αyamanekoさん
PAMdiracさん
他のレンズも持っていくようにしますね。
kyonkiさん
1脚くらいは買おうかと考えていました。
しばらく練習後に検討することとします。
書込番号:16523518
0点


おはよ〜ございます♪
う〜ん。。。花マクロと風景スナップ両方やるなら。。。
普通のズームレンズ・・・18-200oの方が良いと思うけど??
コレの描写性が気に食わないなら・・・
シグマやタムロンの17-50oF2.8・・・と言う大口径レンズの方が使いやすいと思うけどな??
マクロレンズはマクロレンズとして使う・・・と割り切った方が良いです。
レンズ選びでは・・・アレとコレを兼ねる・・・って考え方が一番失敗すると思う^_^;^_^;^_^;
やっぱり・・・
花マクロやる時は・・・マクロレンズを装着する。。。
風景スナップする時は・・・レンズを変えて撮影する。。。
ってのがベースだと思う。
モチロン60oマクロは良いレンズですよ♪ おススメします♪
ただ・・・いわゆる花のシベなんかを拡大して撮影したり、花に止まった昆虫類も撮影するなら。。。
100o位の焦点距離があるマクロレンズの方が撮影し易いかも??
ご参考まで
書込番号:16523529
5点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511929_K0000271170_K0000049475_K0000474729_K0000404919&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
周辺の景観も撮るのなら60mmは長いので、40mmのほうがいいと思いますが、
大きく撮るにはかなり近づく必要があります。
1本で風景もマクロもとなると、シグマ17-70か18-250ではないでしょうか?
尚ニコン18-200の最大撮影倍率は1:4.5ぐらいだと思います。
書込番号:16523532
4点

私も花撮りは60mmマイクロを使っています。
写りに関しては文句つけようがないくらい素晴らしい写りします(^^)
開放でSS確保出来るような撮影はいいのですが、やはりD90やD700時代には失敗少なく、
D7000になると画素数あがり手ぶれ率増えました。
さらに今回D7100使い、思うことは高画素のため、手ぶれ率が非常に上がりました(^^;
正直、マクロ撮影になるとかなり気を使いシャッター切っています。
いよいよ三脚いるなぁ・・・・そんな事をいま考えてまして、D7100用には105mmVR付きマイクロにしようかと考え中。
どっちにしろ、寄って繊細なものを撮ろうと思うと、D7100使う分には三脚があったほうがいいです(^^)
私も手持ち100%派でしたが、このカメラやD800を持ち始めると尚更感じます。
なので、三脚使うと手持ちのように自由に寄れなくなるので、105mmかなぁ・・・なんて考えてます。
ただ、最近の私の花撮りは、マクロに拘ったとり方していませんので、寄れるレンズであればそれなりに
好きな花を撮っています。
手持ちの18-200のテレ端で撮影されてもいいと思いますし、私も今多いのは70-200/2.8とツァイスマクロプラナー2/50が主です。
花=マクロと決めなくてもいいと思いますよ♪
書込番号:16523556
2点

旧型はもってました。写りはごく普通のズーム、並ですかね。中央は良かったですが、周辺画質は16-85より劣る感じでした。新型でその辺の改善を期待したのですが、あまり変わらないようですね。恐らく18-200と同レベルの画質かな。少し明るく、寄れる特徴が他にないのでレンズ一本でパシャパシャ適当撮るにはうってつけなんですこれ。あくまで適当撮りですが。
今回、レンズ交換しないで、景観もということなので、そちらを優先して考えて推してみました。まさにそういう汎用重視のレンズなので。
レンズ交換しながらの、しっかり撮影、こだわり画質重視ならもちろんマクロレンズが一番ですね。
書込番号:16523602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクロレンズなら純正で60oか105oかのどっちかと思います。
僕でしたら少し離れて撮れる105oのほうを選択します。手振れ補正も付いていますしね。
他にもいろいろと適当なレンズはありますが、あげていったらキリがないのでこのお二つで悩まれるのが良いかと思います。
書込番号:16523686
2点

純正60mm F2.8Gは素晴らしい描写で、マクロレンズとして、間違いなく最良の選択かと思います。
ただ、換算90mmは中望遠となり、スナップや景観の撮影では、使いにくいかもしれません。
純正40mm F2.8Gやトキナー35mmも候補として、検討してみたら、如何でしょうか?
書込番号:16523849
1点

twoseasonsさん こんにちは
>外ではできるだけレンズ交換したくないので
マクロレンズは花に合っていると思いますし 良い選択だと思いますが このレンズ一本では パターンが同じ様に成ってしまいますので せっかくの一眼レフですし 18−200oも同時に使った方が良いように思います。
そうすれば背景広く撮った写真や 望遠マクロ的な写真も撮れますので 表現の範囲広がると思います。
後 三脚も必要だと思いますが 風が少し吹いている場合など 花が微妙に動き フレミングし難い場合も有りますので 場合によっては手持ちの方が良い場合もあります。
書込番号:16523876
2点

こんにちは
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 良いと思います。
普通に、スナップもそれなりに可能だし(焦点距離)ポートレート撮影にも適しています。
接写は、三脚は有った方が良いと言うより必須ですが、無くてもシャッタースピードを速くしてそれなりには撮れます。
18-200mm で、長い方を使い望遠マクロ風も楽しいですよ。
画像は、D200 + 70-200mm f/2.8 + 2倍のテレコンで撮りました。
書込番号:16523922
2点

皆さんご意見ありがとうございます。
もう少しAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II沢山撮ってから再検討したいと思います。
やはり、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDだと思いますが、AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRの意見がなかったのはイマイチってことですよね。
書込番号:16524528
0点

twoseasonsさん、こんにちは。
>花を撮りながら周辺の景観も撮ることを目的として購入するとしたら、どのレンズが適当でしょうか
花をどのように撮りたいのかでレンズの選択が変わって来ると思います。
1.背景をある程度入れて花のアップを撮りたい(広角マクロ的な撮り方)
『AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G』
このレンズは最短撮影距離が0.25mなので、今お使いのVR18-200の0.5mより更に寄って撮ることができます。
その上開放f値が1.8なので開放付近で撮れば、背景をボケさせることもできます。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_28mmf18g.htm
画像サンプルの花の写真のような感じですね。
D7100で使用するとFX換算42o相当の画角になるので、一日中レンズ交換無しでスナップ等にも使い易いと思います。
2.花を1:2〜1:1(等倍)ぐらいの撮影倍率の“どアップ”で撮りたい
でも、ちょっと引いた絵も撮りたい。
『AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED』
ご自身も第一候補に挙げておられる、ニコンのマイクロレンズのスタンダードとも言えるレンズです。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm
注意事項としては、このレンズで本気で等倍撮影しようとすると、最短撮影距離(カメラ基準線から被写体までの距離)0.185mの時のワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)は限りなく近接します。
またD7100で使うと中望遠の画角(90o相当)なので、花のアップ以外も全部これ1本で撮ろうとすると多少覚悟が要りますね。
DX専用でも良ければ、
『AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G』
比較的安価で小型軽量、でも性能は一級品というお得なマイクロレンズ。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/singlefocal/af-s_dx_micro_40mmf28g.htm
FX換算でも60o相当の画角なので、ちょっと長めの標準レンズとして使えます。
『AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR』は、F3.5という開放の暗さ故に人気の無いレンズになっていますが、実際のマクロ撮影ではピント範囲の確保の為に絞り込んで使うことが多いので、「一点ピント、あとはボケ」みたいな写真を撮るのでなければ実用上これで十分ですし、屋外の花などの撮影の場合、ワーキングディスタンスとの兼ね合いでもこれぐらいの焦点距離がちょうど良いように思います。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/singlefocal/af-s_dx_micro_85mmf35g_ed_vr.htm
勧める人がいないのは、「花を撮りながら周辺の景観も撮る」というスレ主さんの用途には合致しないと判断されたからだと思いますよ。
(VR18-200があれば、85mm f/3.5では中望遠レンズとしての用途も中途半端でしょうしね)
書込番号:16524630
4点

島にぃさんのご説明のとおりです。
室外での花マクロ中心でしなら、ワーキングディスタンスの取れる中望遠のマクロレンズがお勧めです。
純正105、85mm、タムロンの新旧90mm、ツァイスMP100等、いいレンズ、たくさん、あります。
書込番号:16524707
3点

>AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRの意見がなかったのはイマイチってことですよね。
・DX専用
・非ナノクリ
・半段暗い開放F3.5
・40/2.8Gや35/1.8G同様の廉価仕様
価格コムで主流の「フルサイズ・ナノクリ・上級志向」とは真逆のコンセプトのレンズですから
所有・使用している方は多くないと思います。仮に勧めても常連さんからは「それならもう少し出して
フルサイズ対応のナノクリ60マイクロ」なあんて言われちゃいます
で「やっぱりフルサイズ、ナノクリですよね」というオチになります。また、ネームバリューで
タムキュー(この言い方嫌い)を選ばれる方も多いですね
好きこのんで85/3.5を使っている人はそれわかってるので、あまりすすめないのかも(笑)
しかし道具としては非常に優れたレンズである事は間違いないです。
ですから「隠れ名レンズ、他人には教えたくないなあ ケッケッケ」なんて気持ちもチョット・・・(笑)
ちなみに、以前見たカメラ誌の比較記事でもテスターの評価は高かったですよ
>花を撮りながら周辺の景観も撮ることを目的
・「1枚の構図の中に周辺の景観を背景として入れ込んだ花写真」
・「マクロで花撮りついでに、周辺の景観も風景写真として撮影したい」
どちらの意味にもとれるのですが、必要なレンズはまったく違ってきますので
そのあたり補足していただいた方がいいかもしれませんね
書込番号:16525183
1点



一年ちょっと前から
カメラに興味が出てきて
一眼が欲しかったけど
もし続かなくて使わなくなったら
もったいないと思い
まずNikonのコンデジを買って
一年程勉強もしつつ楽しんでいたのですが
ここ最初やっぱり一眼が欲しい!
となったので買うことにしたのですが
最初はD3200、D5200で迷っていたのですが
ボタン類が右に寄っているせいか
何か使いにくくてあまりぱっとせず
横にあるD7100を使ってみたら
凄く使いやすく手に馴染み程良い重量感で
すごく気に入ってしまいました!
そこでD7100を買うに至っての
購入プランを考えて出たプランが
D7100と18-105VR+sp70-300VR
D7100と18-200VR
のどちらかにしようかなと思いました。
もしよろしければ
皆さんの意見を参考にしたいので
皆さんの意見をお聞かせください。
決して上手なわけではないですが
凄く楽しくてこれからもカメラは
続けていきたいと思っています!
撮る物は風景だったり建物が多いです。
書込番号:16519579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7100かっこいいですよね。
詳しくないですがD7100と18-105VR+sp70-300VRの方がいいと思います。
書込番号:16519631
0点

こんにちは。
一眼レフは、撮影目的に合ったレンズを使う事で(レンズ交換をすることで)、撮影幅が広がります。
レンズ交換は面倒…という方もいらっしゃいますが、それではせっかくのデジ一がもったいないと思います。
2つのプランからなら、D7100と18-105VR+sp70-300VRをお薦めします。
せひ、レンズ交換をお楽しみください。
書込番号:16519640
0点

ぱとくん@さん、
2つのプランとは違うのですが、今後一眼を使って撮影を楽しんでいきたいとのことで、風景を主にとられるのであれば16-85mmのレンズキットがよろしいのではないかと思います。
風景を撮っていて16mm(35mm換算24mmの画角)が欲しいこともあるでしょうし、近づけない建物をフレームに入れたいときにも便利です。
もし予算が許すのであれば、望遠は70-200mm F4をお勧めします。70-300mm VCも使っていてコスパは優れたレンズだと思いますが、解像感・AF速度に差があり70-200mm F4を使い始めてから全く出番がなくなりました。
望遠がすぐに必要でないのでしたら16-85mmのキットで始められてから、試写するなどして必要なレンズを見極められてはいかがでしょうか。
書込番号:16519650
2点

SP70−300VRは タムロンのSP70−300mmF4−5.6VC(A005)でしょうか?
18−105mmとのペアリングでよね?
2択でしたら、こちらが良いと思います。
もうひとつ、D7100には16−85mmVRというキットがあります。
こちらですと、広角側が拡がり風景撮影で使いやすくなると思います。
そして、前出の70−300mmを追加するのがベストだと思います。
ただし、16−85mmVRを選ぶ場合、キットよりもバラ売りのほうが安くなることがありますので、ご確認ください。
書込番号:16519652
1点

ぱとくん@さん
おはようございます。
カメラライフ楽しみですね♪
先ずは初めに全て揃えずに
D7100と18-105VRのみでも良いかと思います。
しばらくそれ一本で撮ってみて、
やはり望遠が必要なら+70-300VR
予想と反してより広角が必要なら10-24oなどと
有効的にご予算を使えると思います。
また目的がハッキリしていらっしゃるようなので18-105VRは選ばず
風景撮りなどでとても評判の良い
16-85oを購入されても良いかと思います。
後から欲しくなると、画角がモロに被るので
もったいない買い方になるような気もします。
http://s.kakaku.com/item/10503511928/
書込番号:16519653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>D7100と18-105VR+sp70-300VR
D7100と18-200VR
の二択なら、18-105VR+sp70-300VR かな?
>撮る物は風景だったり建物が多いです
であれば、がんばって16-85VR+70-300VRが良いと
思います!
予算が厳しいなら本体+16-85VRを買い、お金が貯まったら70-300VR追加で!
書込番号:16519673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nikonの特徴として、スイッチ類の状態で、設定の現状が、把握出来ます。
スイッチが大きく、出っ張っています。
これでも、フイルム時代より、減りました、上部は。
書込番号:16519683
0点

コンデジ時代、望遠を多用していた経験はありますが
一眼レフになると、楽しみ方が変わりボケ方や繊細な写りに感動したりします(^^)
なので、風景写真などを撮るときは少しでも広角よりがいいと思いますので
D7100+18-105&70-300を買われる予算があるのであれば、
D7100+16-85mmがいいと思います。
あんがい望遠域というのは動物園や運動会、スポーツなど目的にあわせて使うことで出番が低くなるような気がします(^^)
撮影を通じて、望遠域が必要かなって思ったらご購入でいいと思いますよ。
まず、一眼レフを使い必要に応じて、単焦点レンズ、マクロレンズ、望遠レンズなどを揃えて行くのは如何でしょう。
ちなみに、望遠レンズに拘りだすと、70-200や80-400など高額の望遠ズームも視野に入ってきますので
じっくり検討された方が良いです♪
書込番号:16519686
3点

ぱとくん@さん、おはようございます
画質優先なら便利ズームの18-200よりは18-105、18-105よりは16-85だと思いますし、風景や建物メインなら16-85レンズキットの方が良いかと思います
望遠で風景の一部を切り取るという使い方もありますが、風景や建物撮る場合はどちらかというと広角系を使うことが多いのではないでしょうか
特に寺社仏閣など塀などに囲まれた庭でこれ以上下がれないといった場所で建物全景を写したい場合は広角24mm相当(35mm換算)となる16mmは重宝すると思いますよ
予算的には16-85を買うと望遠のSP70-300は予算的に難しくなるかもしれませんので、望遠は必要性を感じてから買われても遅くないような気がします。
書込番号:16519723
2点

コンデジと一眼を迷われたという事なので、
コンデジ感覚で使える高倍率ズームの方が最初は楽しめるのではないかと思います。
(大きさ重さはコンデジとは比較できませんが)
なので、D7100 18-200VRキットの方がいいかもと思います。
ただ、選択肢以外の組み合わせになりますが、
明るい標準ズームの17-50mmF2.8と望遠ズーム、広角ズームという組み合わせの方が好きだったりします。
広角はあまり必要ないのでしたら、明るい標準ズーム+望遠ズームというのもいいかなと思います。
ただ、まだ発売予定ですが、もっと明るい標準ズームの
シグマ18-35mm F1.8 DC HSMも予算が許すならいいかなと思います。
標準ズームは
タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII)
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000056127_K0000125658
望遠ズームも、明るい方がいいのですが、最初は普通の望遠ズームで
ニコンAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139410/
広角ズームは選択肢が多いですね。
タムロンSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)
トキナーAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8
トキナーAT-X 12-28 PRO DX 12-28mm F4
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505512021_K0000336322_K0000481342_K0000041292
書込番号:16519727
0点

ありがとうございます!
参考にさしていただきます!
書込番号:16519750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほんとにまだまだ
交換の仕方もわからない初心者なので
もっと勉強していきます!
参考にさせていただきます!
ありがとうございます!
書込番号:16519758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんの意見を聞いていて
一番気になったのが教えていただいた
16-85mmです。
望遠や広角の使い分けも
全然わからないのですが
自分が撮りたい景色、建物などは
広角のが良いらしいので
参考にさせていただきます!
ありがとうございます!
書込番号:16519767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、そうです!
広角なら16-85mm
望遠なら70-300mm
という感じですかね?
予算が17万程で足りるかどうか(´・ω・`)
参考にさせていただきます!
ありがとうございます!
書込番号:16519776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すごく楽しみです!
急がずゆっくりとですね。
16-85mm
すごく気になります!
参考にさせていただきます!
ありがとうございます!
書込番号:16519784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-200も便利です。
18-200(35mm換算27-300mm)が1.3クロップを使えば35mm換算400mmになり、これ1本のオールマイティレンズです。
書込番号:16519785
1点

おいくらぐらいしますかね(´・ω・`)?
参考にさせていただきます!
ありがとうございます!
書込番号:16519788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へーそこがNikonの特徴
というのは初めて知りました!
確かにわかりやすいですね。
書込番号:16519792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんの話を聞いていると
自分には望遠はまだ先で
広角を買った方が良い気がしてきました!わら
単焦点、マクロ
すごくほしいです(´・ω・`)
参考にさせていただきます!
ありがとうございます!
書込番号:16519798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神社、寺などが
凄く好きです!
カメラ買ったら京都に
何回も行ってしまいそうですw
予算いくらぐらいになりますかね?
書込番号:16519807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D7100を買おうと思っているのですが
3種類あるレンズセットの内どのセットが一番おすすめですか?
基本的にはディズニーのナイトパレードを撮るために使いたいと思っています(^_−)−☆
個人的にはニコン
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIのセットにしようかなと思っています。
書込番号:16514486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
18-105VRのキットレンズ+SP70-300VRの組み合わせに1票。
コストパホーマンスに優れています。
書込番号:16514568
3点

僕はフルサイズのD600に同じく高倍率の28-300ですが、高倍率レンズはとても便利レンズですが、それと共に犠牲にしているものもある事を踏まえて高倍率のレンズは選ばれると良いかと思います。でも、重宝しますよね!
書込番号:16514573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tera1125121さん こんばんは
自分は18−200o使っていますが 色々と便利でよく使いますし ボディ2台体制にしたときも どちらかのボディに18−200o付けています。
使いやすいレンズですよ。
書込番号:16514612
0点

ナイトパレードをきちんと綺麗に撮るのは結構難しいです。。
可能な限り明るいレンズが良いです。
書込番号:16514670
0点

キヤノンユーザーですがパレードは場所にも寄りますが正面より少し角度が着いた状態で撮るのが好きです。
なのでコーナーから直線になる場所を取ります。
夜間でもパレードの装飾等で以外と明るいと思いますが、ブレ対策にシャータースピードを早くしています。
やはり200oとF2.8がベストだと思います。
書込番号:16514706
0点

みなさんありがとうございました
とりあえず今のまま頑張ってみようと思います( ´ ▽ ` )ノ
明るいレンズが必要だと思ったらまた買い足します
18-105に足すと言うのもなかなかいいと思いましたが金具がプラスチックなので少し不安です。一応参考にさせてもらいます
書込番号:16514771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
18-200でも場所取りさえ上手くいけば、F値の小さい広角端の18mmでナイトパレードも問題ないですよ。
ディズニーのようなところへ行くときはレンズ交換不要な18-200は特に重宝すると思いますよ
書込番号:16514983
3点

ごめんなさい。
SP70-300VRは誤りです。
SP70-300が正しいです。
書込番号:16515029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tera1125121さんこんばんは。
DX→FXさんと同じ18−105mm VRレンズキットにタムロン 70−300mm VC買い足しをオススメしておきます。
18−105mm VRのマウントがプラスチックなのを気にしているようですが、この部分が破壊されるような衝撃を与えた場合、AFユニットや手ぶれ補正ユニットに深刻なダメージが残る可能性が高いと思います。つまり、マウントが無事でもレンズは壊れるかと。
カメラの使い方が荒い友人がD90レンズキットで3年以上18−105mm VR他を使用してますが、現在も何の問題も無く使えてます。
望遠側は同時購入ではなくレンズキットのF5.6で問題無かった場合のオススメです。
もし、F5.6で被写体ブレに太刀打ち出来無かった場合は70−200mm F4 VRや70−200mm F2.8 VRU等が必要になると思います。
書込番号:16515394
1点

スレ主さんは、いまなにか別のデジタル一眼レフカメラをお使いなのでしょうか!? それによってもオススメの基準が変わってくると思うんですよね。
すでにニコンのデジタル一眼レフをなにかお使いで、新たにD7100をお買いになるのか!? 他車のカメラからD7100に乗り換えるのか!? あるいはコンデジをお使いで、新たに一眼レフを使ってみようとお思いになったのか……!? すでにニッコールレンズをお持ちなのかしら!?
「写真撮影」に対する経験や知識をどの程度お持ちなのかによっても、オススメしたいレンズには違いが出てきますからねぇ〜。
そのあたりをお教えいただけると、アドバイスの方向性も明確になると思います。
書込番号:16516133
3点

書込番号:16516365
1点

とりあえず、18-200で問題ないと思います。
ボディ+新しく発売された18-140でも!
書込番号:16516622
0点

tera1125121さん
こんにちわ。
私も先日18-200のレンズキットを購入して
ただいま爆撮り中です(笑)
今のところ
私もこのキットはとっても便利で使い勝手がいいなと思っています。
ディズニーランドのパレードなかなか寄って撮ることは難しいと思いますが
他のシーンも考えると更に便利でいいと思います。
私もそのうち撮りに行きたいですね。
書込番号:16516897
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





