D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
451 | 109 | 2013年12月11日 01:19 |
![]() |
8 | 9 | 2013年8月26日 11:06 |
![]() ![]() |
24 | 22 | 2013年8月27日 20:39 |
![]() |
35 | 28 | 2013年8月29日 12:48 |
![]() |
17 | 14 | 2013年9月8日 08:23 |
![]() |
90 | 26 | 2013年8月23日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
初投稿&初一眼レフの購入を検討しているものです。
八ヶ月になる娘をiPadやガラケー、コンデジで撮っていましたが、さすがに限界を感じ、一眼レフを購入し激写したい衝動にかられてしまいました。
全くカメラの知識がなく、折角なら良いものを買おうと、色々と情報収集しているところです。
今のところ、d7100が気になっています。
とにかく、娘を撮りまくりたいんです。現在、高速這い這い&つかまり立ちしています。
メーカーはNikonかCanonで、予算はレンズ込みで15万円辺りまでと、考えています。
カメラに詳しい方にアドバイスを頂ければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。
6点

早く購入して多く撮って、失敗をするべし。
機材はこれプラス単焦点の明るいDX35mmF1.8Gの追加。レンズキットはVR18-105mmバージョンでも良いです。
書込番号:16507449
12点

Canon6D
50mm1.8f
ちょっと予算出ますけど
その他諸々は後からで
書込番号:16507454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは♪
良い選択だと思いますが・・・
女性の方だと・・・一眼レフの「デカさ」や「重さ」に閉口する人も少なくありませんので・・・^_^;
先ずは、量販店で実物を実際に持って・・・弄ってみる事をおススメいたします。
ニコンでもキヤノンでもかまいませんが・・・レンズキット+「明るい単焦点レンズ」1本を購入する事をおススメします♪
ご参考まで
書込番号:16507482
5点

レンズはキットレンズで
あと室内用に35mm前後の単焦点レンズがあると良いかと。
キヤノンであればもうすぐ発売の70D、
ニコンであればD7100ですかね。バリアングルが必要であればD5200。
動画も、ライブビューも考えているのであれば70Dですかね。
操作性や、持った感じ、
ファインダーを覗いた時の見え方など
実際に手に取って確認して気に入った物を購入しましよう。
書込番号:16507499
5点

幅木漆喰さん
こんにちは。私は0歳(1ヶ月)、3歳、7歳の子供が3人おります。今年初めにニコンD3200と
ニコンのレンズ18−105mm、50mmF1.8 を購入しました。
結論としては、「なんで一人目が生まれた7年前に買っておかなかったんだろう??」と
いう思いでした。なんというか、ガラケーやコンデジとは別次元で写ります!!
なので、一刻も早く購入されることをお勧めします!!(^^)
機種は、D7100に18−105mmで良いと思います。16-85 ですと少々高くなるので(\153,500)、
18−105でしょうか。価格COMの最安で\116,384です。お子さんが3歳くらいになって走り
回ったり少し遠くにいたりする時とかは105mmまであるのが便利かもしれません。私も使
っていますが、大変使いやすい焦点距離ですし、写りも十分です!!
その代わり、18−105mmにして浮いたお金で35mmF1.8 (\23,563)を購入されるのが私も
良いと思います。私は50mmF1.8ですが、ちょっと焦点距離が長く、大きく写りすぎるかな
と感じる時があります。これで(D7100 + 18−185 + 35mmF1.8で)14万円くらいです。
焦点距離はともかく、F値の小さな単焦点の良さは購入するまでさっぱりわかりませんで
したが、今では買って良かったなと思います。ぜひ、購入してください!!
あとは、レンズの保護プロテクタ、SDカードなどを買いましょう!!(^^)
デジタルな時代、失敗してもいつでも消せますので、どんどん撮りまくってください!!
お子さんが大きくなったとき「この時はこんな感じだったのよ」と親子で一緒に話す
姿を想像すれば、撮影も楽しくなると思います!!(^^)
書込番号:16507600
13点

こんばんは、ニコン・キヤノンユーザーです。
ニコンD7100が気になっているとのことですが、重さは大丈夫でしょうか?
まず、娘さんの撮影でしたら、EOSkissX7i あたりも初心から取り組みやすく、使いやすいと思います。
また、肌色を含む色再現に素直であり、わかりやすい発色をしてくれるのはキヤノンになってきます。
動きもののスポーツモードや、シーンインテリジェントオートにセットしておけば、大概は事足りるかと思います。
あるいはkiss以外でしたら、もうすぐEOS70Dというものも発売されますので、こちらも考慮されてみては…と考えます。
一方のニコンですが、D7100も良いですが、D5200とか少し軽いですので、負担を考えるとこちらも良いかと思えてきます。
また、こどもスナップモードもあり、オートかこちらで充分対応はできると考えております。
肌色を含む色再現は、最近はキヤノンと遜色ないように仕上がってきますので、ニコンをお選びでありましたら、こちらあたりが最適でしょう。
いずれにせよ、両方とも店舗に実機が展示されてさわれるようになっているかと思いますので、まずさわって試してみてからで遅くないと思います。
決して安い買い物ではありませんので、慎重にお選びになってください。
書込番号:16507606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気持ちはわからんでもないが
こちらのほうが良いのでは?
D7000レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000151481/
残りの予算を暗い屋内でも被写体ブレしにくい速いシャッターを切れるF値の明るい単焦点を買うほうが
賢い選択だと思う。
もっといえば単焦点レンズ買っておけばエントリーモデルで十分。
ニコンユーザーではないので詳しいレンズラインナップは知らないけど
この予算内で自分だったらカメラはエントリーモデルで交換レンズにお金を投資しますかね。
D7100などの中級機はカメラにダダハマリするか、お子さんが入園した頃でいいんじゃないですかね。
書込番号:16507627
5点

D7100 18-105 VR レンズキットがいいと思います。
これにみなさんおすすめのAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを加えれば完璧でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
お子さんの成長は早いですから、早めのご購入をおすすめします。
書込番号:16507665
4点

>予算はレンズ込みで15万円辺りまで
スレ主さんの用途だとこういうのはどうでしょうか。
D5200 18-55mm レンズキット
35mm F1.8G(主に室内用として)
スピードライトSB-400(室内でバウンスフラッシュ撮影)
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sp/lighting/bounce_flash/bounce_flash01.htm
予算的にかなり余裕がありますが、いろいろなアクセサリーも必要になってくるでしょうし、いずれレンズももう一本となるかもしれません。
書込番号:16507705
4点

スレ主さんには、
d3200wow!さんのレスが最も参考になると思います。
ただ、カメラ本体は、D7100よりも、D3200かD3100の方が軽くて良いと思います。
せっかく高価な一眼レフを購入しても、
荷物が多い小さいお子さんとのお出掛けで、
重さのために一眼レフは持ち出さず、なんて事になりかねません。
書込番号:16507768
5点

旦那さんの協力があればD7100でオッケーっしょ〜
もっと良いカメラもあるっすけどさらに高いっすもんね〜
D7000使ってますが、流石ニコンの中級機、重いけど良い仕事してくれますよ〜
室内で明るいですし、散歩スナップには軽い35mmf1.8の別途購入お勧めしておきます♪
太いストラップに交換するだけでも肩への負担は減りますよ〜
お母さん頑張れ(*^^)v
書込番号:16507897
7点

D7100でいいと思いますよ。
初心者だからD3000台やD5000台を買うと、その操作の糞メンドさに辟易してしまいます。
D7100なら色んな撮影条件の変更も簡単ですし、本当に押すだけ綺麗のモードにも出来ます(※これはエントリー機も出来ますが)。
長く使えるカメラだと思っています。
懐の広いカメラだと思っています。
大きさについて言えば、D7100が無理だったらエントリー機も無理だと断言しておきます。
書込番号:16507976
7点

>折角なら良いものを買おうと、
上級機が高画質に直結しないのがカメラの面白いところ。
予算をいかに適正配分するかが大事です。
予算15万円に対する一つの提案として、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000004011_10503512019_K0000513138_03307824950&spec=
・D5200 18-55 VR レンズキット・・・D7100より機能は少ないけど不足はないし、ちょっとコンパクト。バリアングル液晶でローアングルも楽ちん。一緒についてくるAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRはあまり使わないので4,000円くらいで売却しましょう。
・AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR・・・広角から望遠まで、屋外ではこれ一本でだいたいOK。
・シグマ30mm F1.4 DC HSM・・・純正の35mmF1.8Gもいいけど、F1.4の背景トロトロボケは魅力。室内でもブレずに撮れます。
・Capture NX 2・・・画像ソフト。最初はとっつきにくいけど、このソフトなしの高級機よりも、これとエントリー機の組み合わせの方がおおむね高画質になると思います。
キヤノンにも良い機種があると思いますが、ニコンならこんな感じを一つの案としてお勧めします。
書込番号:16507986
4点

とりあえずレンズキットの他に明るいレンズが必要だと思います。
皆さん薦めている35mmf/1.8でも良いんですが、
やはりここは28mmf/1.8を強く推しておきたいです。
ボケも解像力もまるで違います。
但しお値段も約3倍ほどするのでこの時はD5200のダブルズームキット辺りがよろしいでしょうね。
書込番号:16507996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きいビートさん、
参考になるとのコメントを頂きありがとうございます!
一方で「重さ」「デカさ」についてはたしかに核心をついておられるように思います。
(きいビートさんのコメントを見てもう一度、適切なアドバイスであったかどうか考え
させられました・・・)
幅木漆喰さん
きいビートさんのコメントを受け、少し補足させて頂きますね。
うちの家庭では、普段の室内撮りは嫁がD3200を使い、お出かけの時(休日)は私が
D3200を使っています。
でも、買い物やらちょっとした散歩やらの時(ちょっとした外出の時)にはほかの
荷物(おしめやら着替え、ミルクやら)で一眼レフカメラのスペースはほとんどな
くなりますので、うちの嫁もこういう時(私がいない時の気軽な外出時)はあまり
持ち運びしていません。
車であれば、車に積んでおくことも可能でしょうが、自転車や電車であれば、ひと
つのカバンに(一眼レフを)入れて、というのは難しいように思います。
ぶっちゃけた話をしますと、うちの嫁は、こういう気軽なお出かけの時はRX100
(ソニーのポケットサイズの高級コンデジです)を使っています。
なのでちょっと使い方をまとめると
1)室内 : 基本、嫁がD3200使用。私も時々D3200を使う
2)休日にみんなでお出かけ : 基本、私がD3200使用
3)嫁が子供と気軽にお出かけ : 嫁が主にRX100使用
となっています。本気撮りがD3200で気軽な時がRX100といった感じでしょうか。
まあ、1)の室内と、2)のみんなでのおでかけ時をしっかりとカバーできていれば、
気になっておられるD7100で問題ないようにも思いますが、ここで2)の時に旦那さ
んがどれだけ荷物を持ってくれるかとか、車はあるのかないのか、によっても変わ
ってくるかと思います。(ニコイッチーさんのコメント「旦那さんの協力があれば
D7100でオッケーっしょ〜」に賛成です。ま、協力がなくても車があればだいぶ違
うと思いますが、自転車・電車ですと厳しいかと・・・)
つまり、2)の時に一眼レフが使えそうであれば(問題なくもっていけるイメー
ジができれば)、D7100 + 18-105mm + 35mmf1.8 を購入して 1)室内や2)みん
なで外出の時に使い、3)の時はお持ちのコンデジか携帯でカバーする、として
おいて、
一眼レフが 1)の時が多くなりそう、となるとD3200 + 18-105mm + 35mmf1.8
に加えてRX100等の高級コンパクトを購入して使い分けるのもひとつの手かと
思います。これで大体14〜15万円くらいとなるはずです。(高級コンパクトは
RX100が一番のお勧めです!)
みなさんおっしゃっていますが、買えるのであれば、DXフラグシップ機のD7100
を購入されるのが良いのではないでしょうか?私はD3200使ってますが、正直な
ところ、D7100が欲しくてウズウズする時があります(^^)。慣れると使いや
すそうですし、オートフォーカス性能もプロ機なみのモジュールが入っている
ようなので子供さんが大きくなってきても十分に使えると思います。もちろん、
D3200も良い機種ですが・・・(^^)。
いずれにしろ、一眼は購入する方向で間違いないと思いますよ!室内撮りだけ
であっても十分に活躍してくれます!(繰り返しますが、単焦点は必須です!)
それと、重たいかどうかは、まずは「使われるシーン」をイメージされれば
良いと思います!次に店頭で触ってみること、これも大事と思います!
それでは、良いお買い物をされ、一刻も早くお子さんの素敵な写真を撮ってあ
げて下さい!お互い、子育て頑張りましょう!(^^)
書込番号:16508067
5点

こんばんは
今お使いの iPadやガラケー、コンデジとは比べものにならない位良い写りで撮りやすいことは間違いないのですが…
#4001さんもおっしゃってるように大きさや重さは大丈夫でしょうか?
軽い単焦点のレンズでも1sになり外に持って行くとなると今までのように、ポケットやポシェットについでに入れて…というわけには行かなくなります
まずは、店に行って色々いじってみるのが良いのではないでしょうか?
家に居るうちは良いのでしょうが、外に連れ出すようになったときに重さや大きさが問題になりそうなら、ミラーレスという手もありますし…
今後永くつきあえる、後悔のない良いカメラと出会えますように^^
書込番号:16508096
2点

可愛いお子さんは、どう撮っても可愛く撮れますが、写真撮影が趣味でしたらD7100が良いでしょう。
室内で撮る事も多いですから、明るい単焦点レンズも一緒に購入されたら良いです。
D7100 16-85mm VR レンズキット。
追加の単焦点レンズは、35mm f/2.0 で大丈夫です。
書込番号:16508166
3点

可愛く撮るとは具体的にどういう風に撮りたいのでしょうか。
具体的なイメージをすべきかと。
一眼でとれば何でもかんでも良く撮れるというのは幻想です。
場合によってはガッカリする結果になりかねません。
書込番号:16508334
6点

レスしていただいた皆さん、本当にありがとうございます。
皆さんのアドバイスからすると、ボディはd7100がいいのかなあ?と、思いました。
今日、早速触りに行って来ようと思います。
重さや握りやすさなど、他に挙げて頂いた機種と比較も大事ですよね?
あと、娘をどの様に撮りたいか具体的に申しますと
1.室内で簡単操作で鮮明に撮りたい
2.近寄って撮りたい
3.動き回る娘にすぐにピント合わせたい
4.その場の空気感みたいなものを撮りたい
具体的ではないものもありますが、一眼レフでは当たり前に出来ることですよね?
すいません、ド素人なもので…
書込番号:16508474
3点

幅木漆喰 さん
おはようございます
公園、遊園地等では、遠くから近くまでの撮影となり
一眼レフ、ミラーレスカメラでは、レンズ交換をしなければなりません
レンズ交換する時間がかかり、またカメラ内に、ゴミが入る恐れがあります。
ピクニックシート、お弁当等、カメラ、レンズ2本、アクセサリー等で、荷物の量が多くなってしまいます
一眼レフカメラは確かに、綺麗に撮る事が出来ますが、撮影す事が主になり
他の事を、犠牲にしなければなりません。
一眼レフは、ピンボケ、ブレが目立ち、失敗作が多く出て、難しいカメラです
また、ビデオ映像を、ビデオデッキに保存する場合は、NikonかCanonは、大変な作業が必要です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16414334/#tab
以上の事を考慮すると、ネオ一眼が良いと思います
ネオ一眼は
画像センサーはコンデジと同じ
レンズはコンデジより大きく
ズームの倍率は一眼レフより大きく
レンズ交換出来ない一体型
外観は一眼レフに似ている
重量は、一眼レフよりかるい
大きさは、一眼レフより小さい
操作性は、一眼レフにちかい
画質は、コンデジより奥行感がある
L2版印刷、PCで見るなら、画質は十分
おすすめな、カメラは パナソニックのFZ200です
f2.8レンズは、屋内撮影に指摘です
25mmから600mmの高倍率ズームは便利です
バリアブルモニターで、色々なアングルからでも撮影できます
オールラウンドなカメラとおもいます。
可愛いアクセサリーを付けても、5万円でおつりが来ます。
後の10万は、子離れした時に、購入する一眼レフの為に貯金
又は、ディズニーランド年間パスポート、2名様(14万円)3歳以下は無料
FZ200
http://kakaku.com/item/K0000402689/
最新機種がお好みでしたら FZ70
http://kakaku.com/item/K0000546692/
最後に、D7100は、すごく性能が良く、綺麗に撮れますが
今のスレ主さんには、不適と思います
軽いカメラで、ボケや構図を気にせず、出来るだけ多くの写真を撮ってください。
書込番号:16508493
3点



ISO感度自動設定について質問します。
シャッタースピード優先で撮影する時には、ISO感度と絞りはどのように設定されるのでしょうか?
また、絞り優先の時のISO感度とシャッタースピードはどのように設定されるのでしょうか?
0点

シャッター優先の時ですけど。
例えば1/125で設定してるとします。
ISO:100のISOオートだとします。
取りあえず明るいところではISO:100で固定です。
ところが暗いとシャッター1/125で絞り開放になります。
それより暗くなるとISOが上がっていきます。
絞り開放のまま。
絞り優先の時も基本同じで感じで、設定したISO感度でねばりますね。
ただ、一定のシャッター速度が確保できないようだと少しずつISOが上がっていきますね。
そんな感じだと思うんですけど。
書込番号:16507358
2点

Sモード 設定SSで露出量が満足できるように絞りは絞られ、ISO感度は設定最低値維持。
露出量が満足されないと絞りは開放側へシフト、それでも露出量が満足されないとISO感度は上限側へシフト。
それでも満足できない場合は、露出不足になります。
Aモード 設定絞りで露出量が満足できるようにSS制御、ISO感度は設定最低値維持。
露出量が満足されないと、SSは最低SSまでシフトし、露出不足の場合はISO感度は上限側へシフト。
それでも満足できない場合は、SSが設定低速限界を下回って長くなります。
だったかな。試してみてください。
書込番号:16507436
1点

こんばんは♪
露出と言うのは・・・
露出(Ev値)=絞り(Av値)+シャッタースピード(Tv値)
と言う公式で計算します。。。
つまり・・・露出(被写体の明るさ)が「10」と仮定すると・・・
10=○+●・・・○or●に入る数字を答えなさい・・・って算数問題です♪
○が絞りで・・・
●がシャッタースピードです・・・
1)SS優先・・・先ず、シャッタースピードを任意に設定。
10=○+5・・・○に入る数字を答えなさい・・・絞り=5・・・と自動で設定されます。
露出が暗い場合・・・
7=○+5・・・○に入る数字を答えなさい・・・絞り=2・・・となります。
ココでレンズの開放絞りが・・・「3」だった場合
7=3+5で・・・・露出が「1」足りませんから・・・ISO感度自動設定していれば、ISO感度が1つ上がって。。。
1+7=3+5・・・と制御されます♪
つまり・・・露出が足りない場合。。。先ず最初にレンズの絞りを開ける制御になります。
次に・・・絞り開放でも露出が足りない場合は・・・ISO感度を上げて対応します。
2)絞り優先・・・先ず絞りを任意に決めます。
10=5+●・・・●に入る数字を答えなさい・・・SS=5と自動でカメラが設定してくれます。
露出が暗い場合・・・
7=5+●・・・●に入る数字を答えなさい・・・SS=2・・・とSSを遅くして対応します。
ココで・・・シャッタースピードの低速限界を「3」と設定していれば・・・
7=5+3で露出が足りませんから・・・ISO感度自動設定していれば、ISO感度が1つ上がります。
1+7=5+3・・・と制御します。
つまり・・・露出が足りない場合。。。先ず最初にシャッタースピードを遅くして対応します。
※デフォルトのSS低速限界は1/30秒かな??
次に・・・シャッタースピードの低速限界に達しても、なお露出が足りなければ、ISO感度を上げて対応します。
さらに・・・ISO感度の上限感度に達してもさらに露出が足りなければ・・・SS低速限界設定をキャンセルして、SSを遅くして(長秒露出して)対応します。。。
SS・絞り・ISO感度は・・・この様な優先順位で制御されます。
ご参考まで♪
書込番号:16507446
3点

Sモード記述訂正
>SSは最低SSまでシフトし
⇒SSは設定低速限界までシフトし
書込番号:16507473
0点

ISO感度自動は、低速限界シャッタースピードと最高感度を設定しますが、絞り優先の時はシャッタースピードで露出を制御します。
しかし、低速限界を設定しているので、これを守るためにISO感度でコントロールします。
同じ設定で、シャッタースピード優先にしますと…
シャッタースピード優先は、レンズのf値の範囲で露出をコントロールしますが、この範囲を超えるとISO感度が上がって
適正な露出にするのですが、シャッタースピード優先ですから適正露出で無くてもシャッターが切れます。
適正でない露出の時は、Loの警告が出ますのでそのシャッタースピードが露出限界に成ります。
シャッタースピード優先は、露出限界を超えてもシャッターが切れるモードなんです。
書込番号:16507480
1点

追記
シャッタースピード優先は、低速限界シャッタースピードは関係が無くなり、上限ISO感度のみ有効になり限界を超えて
低速のシャッタースピードの設定も可能です(シャッタースピード優先ですからね)。
シャッタースピード優先の注意点は、露出不足のシャッタースピードでも(Loの警告)シャッターが切れる事です。
書込番号:16507539
1点

みなさん、回答ありがとうございます。
要するにISOは最終手段として上がっていくと言う理解ですね。
書込番号:16507704
0点

使う人によって違うと思いますが、私はコンデジはISOオート(800)は使いますが
デジ一ではその都度手動設定しています。
書込番号:16508708
0点

twoseasonsさん、こんにちわ。
どういう物を、撮るかによります。
臨機応変に撮るには、ISO・SS・絞りを、個別に合せないといけません。
SS優先・絞り優先も、カメラに依存しています。
補正をかけるのが面倒で、Mモードで撮ります。
カメラは万能ではありません。
狙ったシュチェーションで、撮るには難しいです。
ヒストグラムなどで、確認しながら、ISOを合せる事を勧めます。
最近のカメラは、高感度特性が良くなり、上げても、ノイズが無く綺麗に撮れます。
ただ、撮る物によっては、不自然な明るさもあります。
自分は、上げ過ぎないように、合せています。
書込番号:16508931
0点



初一眼レフです。
昨日家電量販店でD7100の18-105レンズキットを購入しました。
デモ機はそうでも無かったと思うのですが購入した個体でファインダーを覗くとなんか茶色いんです。
薄い茶色のサングラスをしたような…家の壁紙が白なのでよくわかりますがそれが普通なんでしょうか?
因みに撮った写真は普通です。
書込番号:16504748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

輪駆さん こんにちは。
私はD7000ですがそんな事は気にした事がなかったですが、両目をあけてファインダーをのぞき比較すると若干黄色or茶色く見えます。
気になる様であれば量販店に購入された物を持って行かれて比べてみればいいと思います。
書込番号:16504790
2点

お早うございます。
D7100は非所有、D7000他を使っています。ファインダの色付きはゼロとは言いませんが個体差の少ない項目です。
機種間でも大きな差は経験していません。
左右の目には色の差がかなりありますので、ご確認ください。
私は左が赤系、右は対して青系(正常?)で、利き目(裸眼では近視が強い方の目)です。
ファインダ内に表示用の液晶が挟まっていますので、それの影響があるかも知れませんが--------。
販売先の家電量販店で見比べてみてはいかがでしょうか。場合によってですが、交換申し出は早いほうが良いです。
書込番号:16504802
3点

D7000とD7100を持っています。レンズも18-105ですが
そんな感じはありません。
室内とか野外とかでも同じでですかね。
実際に見ることが出来ませんので、
普通かどうかは判断できません。
購入したお店に持っていくのが無難かとおもいます。
書込番号:16504827
1点

購入おめでとうございます。
文面だけ読むとありえないことですが・・・あらためて私のD7100で見てみました。
色が付いた見え方はまったくありません!肉眼で見るのと同じ色(同じ被写体)です。ファインダーの中の文字は白が普通ですが、文字はどんな色ですか?
書込番号:16504837
1点

他社機種と比較してませんかね?
他社のファインダーとの比較なら、ニコンのファインダーは黄ばんで見えると思います。
書込番号:16504842
1点

ちょうど天候が曇りで背景が白っぽいのでD7100のファインダーを覗いてみると確かに茶色っぽいですな。
透明ガラスを数枚重ねてみると緑っぽく見えるのと同じで、非常に透過率の高いレンズでも純粋な透明ではないのでそのせいでしょうな。
写真の出来には問題ないと思いますぞ。
書込番号:16504893
1点

カメラのバッテリーを抜いて、ファインダーを除くと、暗く茶色い状態になります。
その状態と変わらないでしょうか?(取説9ページ)
変わらないのであれば故障でしょうね。
書込番号:16504965
3点

写歴40年さん
回答ありがとうございます。
購入店に持っていて見てもらおうと思います。
書込番号:16505192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
回答ありがとうございます。
本日外は曇りですが、カメラを向けファインダーを覗いてもやはり全体にうっすら茶色っぽく見えます。
書込番号:16505201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん
回答ありがとうございます。
撮影にはなんの影響もないのですが気になってしまって(^^;)
購入店に持っていってみます。
書込番号:16505212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

okiomaさん
回答ありがとうございます。
屋内、屋外共にやはり変わりません。
購入店に持っていってみます!
書込番号:16505220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明後日も晴れるかな?さん
回答ありがとうございます。
ファインダーの中の文字はほぼ白ですが、見方によってはほんのり茶色?緑?といった感じです(^^;)
購入店に持っていってみようと思います。
書込番号:16505227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

輪駆さん こんにちは
最近のカメラは フォーカシングスクリーン部分に液晶が組み込まれているので その色が少し出ている可能性はあります。
でも デモ機と違うようでしたら この液晶の不良の可能性も有りますので 購入店に持ち込み お店のカメラと比較させてもらい 見え方違うのでしたら お店で対応してもらうといいともいますよ
書込番号:16505234
1点

ベイロンさん
回答ありがとうございます。
一眼レフは今回が初購入でして、他機種と比べているわけではありませんがどうも気になってしまって(^^;)
購入店に持っていってみます。
書込番号:16505237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

momotanonさん
回答ありがとうございます。
確かに撮影データが茶色くなることはないので気にしないのが一番?なのかもしれませんが…(笑)
一度購入店に持っていってみます。
書込番号:16505242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通行人3さん
回答ありがとうございます。
ファインダーを覗きながらバッテリーの抜き差しをしてみました。
明らかに色が変わるのでご指摘頂いた点は大丈夫かと思います。
書込番号:16505252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン2さん
回答ありがとうございます。
他の方からも同様の回答を頂きましたがやはりその可能性が一番濃厚なようですね。
ミラーレスは持っているのですがファインダーレスでしかも光学ファインダーは初でしたので一眼レフの先輩方へ質問させて頂きました。
購入店に持っていってみたいと
思います。
書込番号:16505270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダーに使われているペンタプリズムの反射面が銀蒸着の場合やや黄色がかって見える場合が多いと思います。
「一眼レフ ファインダー 銀蒸着 アルミ 黄色」などで検索してみて下さい。
他社のケースですがこちらもご参考に、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12979529/
書込番号:16509181
0点



野鳥(体長約30Cm)を撮影していますが、近くなら、それなりに撮れますが
近寄る事が出来ず、30m以上離れると、鮮明な写真が取れません
テレコンを使用した場合は、大きく撮れますが、逆に鮮明度が落ちてしまいます
希望は、A4サイズ以上で、印刷したいのですが
レンズ、三脚、アクセサリー等、1つだけ、買い足すか、又は理想のセットは何でしょうか
理想なセットは、資金、体力、交通手段等、実現出来無いかもしれませんが
市販品で揃える事の出来る、皆さんの夢のセットを教えてください
アドバイス よろしくお願いします。
所有機材
カメラ:D7100(Nikon)
レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR(Nikon)
三脚:GT4542LS (GITZO)
雲台:503HDV(マンフロット)
レリーズ:MC-DC2(Nikon)
今回未使用機材
テレコンx1.4:Ai AF-S Teleconverter TC-14E II(Nikon)
テレコンx2:AF-S Teleconverter TC-20E III(Nikon)
参考写真を添付します
1枚目:焦点距離80mm 三脚使用 写真の中央が約50m 対岸が約100m です
2枚目:焦点距離400mm 三脚使用 中央部をズームしました 距離は約50mです シベリアオオハシシギ
3枚目:手持ち撮影 近距離 クイナ
1点

チャリカメカメさん、こんばんは。
とても良い機材をお持ちのようで、羨ましいです。
さっそくですが・・・
1枚目はピントが合っていませんね。手前の草にピントがきています。
2枚目は絞り開放で描写が甘く、かつシャッタースピードが遅く微ブレを起こしているように見えます。
3枚目は被写体ブレですね。1/2000ならもう少しはっきりと写ったと思いますよ。
三脚と雲台の剛性も弱くはないですし、今の機材で十分撮れると思います。
感度が上がっても割り切る気持ちで、シャッタースピードを1/1000以下にならないように気を付けてみてはいかがですか?
できれば、絞りも1段絞った方がよろしいかと思います。
書込番号:16503896
1点


すかいほ〜くさん こんばんわ
早速の、返信ありがとうございます
3枚の写真、ご指摘の通りと思います
今度、絞りを絞って、試し撮りをしてみます
アドバイス ありがとうございいます
書込番号:16503955
0点

>近くなら、それなりに撮れますが近寄る事が出来ず
http://www.hobbysworld.com/item/39380111/
http://www.hobbysworld.com/item/39380109/
浮き草カメラ
http://cgi2.nhk.or.jp/darwin/broadcasting/diary.cgi?p=p302
書込番号:16503958
2点

どれだけ上手く編集ソフトを使いこなすか!
これも一つの手段ですね。
書込番号:16503963
0点

ナイトハルト・ミュラーさん
素適なおうちとファッションですね♪
24時間テレビの募金がしたくなりましたっす(^^ゞ
書込番号:16504004
0点

BORG沼に嵌ってみては如何でしょうか?
http://www.tomytec.co.jp/borg/
特にBORG開発担当者ブログは必見です。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/
書込番号:16504020
3点

ナイトハルト・ミュラーさんのリンク先の迷彩ポンチョは別名ギリスーツと言って
各国の特殊部隊やスナイパーが使用しています。
無論陸自も近年採用しています。
まあそこまでしなくとも迷彩服は結構役立ちますね。
草原ではタイガーストライプとか雪原や草の少ない場所ではACUとか。
但し場違いな迷彩は逆効果となりますので・・・・
当地のバーダーさんや鳥屋さん達は結構迷彩してますよ。
http://higra.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/10/post_993c.html
http://higra.blog.ocn.ne.jp/blog/2012/10/2_51a9.html
書込番号:16504284
2点

チャリカメカメさん
こんばんわ^^
距離から来る問題は色々と考えられますが、天候・湿度・靄・揺らぎ・AF測定点以下でのAF抜け等…。
ご使用のカメラとレンズは僕も使用していて、もっと小さな被写体ですが30M以上では理想には遠い…^^;
トリミング前提の鳥撮りだと近距離撮影以外だと、もっと大口径の超望遠系レンズになると思います。
僕は他にゴーヨンですが、それでも出来れば30M以内で完結させたいです^^;
テレコンはズーム系で使うより単焦点レンズで使う方が理想的です。
もちろん解像感は落ちますが、ズーム系よりは全然マシだと思います。
叶う事ならレンズに奮発しちゃうのが近道です(汗)。
1〜3枚目、D7100+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
4枚目、D7100+AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-14E II
書込番号:16504289
2点

>遠くの野鳥を鮮明に撮りたい
鳥は600mm f/4Gクラスが標準レンズの世界なので、資金があるならレンズに投資でしょうね。
そういう自分は500mm f/4Gが精一杯なので、TC-14E IIとセットで使用してます。
書込番号:16504371
2点

日本野鳥の会に入会されて定例撮影会に行かれれば分かりますけど
三丁目ジュニアさん推薦のBORGを使用しておられる方が結構います。
http://www.wbsj.org/nyukai/personal/zukan.html
書込番号:16504590
2点

皆さん おはようございます 貴重なアドバイスありがとうございます
ブローニングさん
いきなり、すごいレンズ(約160万)の提案ですね(驚)
800mmに1.4倍 1.7倍 2.0倍のテレコンを付けると、相当画質が落ちるので
最初から1.25倍が付属していると、聞きましたが本当ですか?
鳥撮り仲間では、800mmの話題はよく出てきます、”誰が一番に買うかな”
ナイトハルト・ミュラーさん ニコイッチーさん ブローニングさん
ギリースーツ持ってま−す、これで24時間マラソンを応援すると、逮捕されそう(冗談でーす)
ギリースーツを着て、野鳥に近づき、係員に見つかったら 大変
立入禁止(野鳥保護)区域なので、野鳥公園に 出入り禁止になってしまいます
(∴;゚;Д;゚;∴) さん
今は,Nikonカメラに付いて来た、ソフトで編集しています
輪郭、コントラスト調整で、多少ごまかせますが、編集ノイズが目立ちます
ノイズ軽減機能が、無いので困っています
何か、おすすめのソフト、ありますか?
三丁目ジュニアさん モンスターケーブルさん
良く分からないのですが、
BORG(BORG製望遠鏡&カメラ)と、デジスコ(デジタルカメラ&スコープ)は、同じ分類ですか、それとも別物ですか?
D7100にBORG望遠鏡を取り付けるための、カメラアダプターは、ありますか?
資金は、どの位必要ですか?
モずパパ さん
貴重な写真、ありがとうございます
同じ機材なのに、ずいぶん綺麗に撮れていますね、まずは腕を磨かなければと思います。
500mm+テレコン1.4倍も、やわらかく綺麗な写真ですね
プロフィールの撮影機材たち♪を拝見しました、D4と500mmのセットは最高ですか?
prayforjapan さん
500mm+テレコン2.0倍は、いかがですか?
600mm(約100万)、500mm(約80万)は、どちらも高価ですね
みなさん D7100カメラに
300mmf/2.8、400mmf/2.8、500mmf/4、600mmf/4、800mmf/5.4では
どれが、おすすめですか、またコストパフォーマンスがよいのはどれでしょうか
皆さん質問ばかりで、すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:16504863
2点

チャリカメカメさん、おはようございます。
鳥さん撮るにはやはりロケーションが一番でしょうね〜
どんなに高い機材をそろえても50メートル離れた距離での小型の野鳥は厳しいですよね。
等倍トリミングしても、鳥さんがパソコンの画面からはみ出すほど大きく撮れることはありません、、、(泣)
そんな中でも、少しでも大きくということならば、
1.飛翔シーン
羽を広げているので大きく撮れます。
2.複数
1羽ではなくて、2羽、3羽と複数の鳥さんをフレームにいれるといいかもです。ただ鳥さん同士の距離のバランスに注意ですね。
3.ブラインド使用
私の環境だと20メートル内に入ると、測ったように飛び去ってしまいます。ブラインド(もどき)だと近くで撮れることがあります。
といった感じでしょうか。
あとは鳥さん写真というより風景写真に鳥さんが入ってるというイメージでしょうか。
私はセンスがないので、なかなかうまく撮れませんが、綺麗に撮られてる方も多いですね。
>市販品で揃える事の出来る、皆さんの夢のセット
レンズはもちろん800mmF5.6ですね。
遠くの野鳥を撮るのにこれ以外の選択はないでしょう。ロクヨンとかでは短いと思います。ハチゴーロクにエクステ1.4倍、場合によっては2倍テレコンがいいと思っています。
わたしはキヤノンを使っているので、現行のハチゴーロクがリニューアルがされたら購入しようと妄想して待ってます(笑)
書込番号:16504977
0点

スレ主さん、始めまして。
私が野鳥を撮影し始めて30年を過ぎました。
器材の事のみここで書きます。
600mmとか800mmとかの話が出てきていますが、先の方も言っておられますが用はロケ−ションの問題かと。
もう一つあげれば自分の好みの画像がどの程度まで許容できるか、に尽きます。
600mmとか800mmとかは重いので定点撮影に向いています。反対に鳥を追いかけながら撮影するのには500mm以下の方が軽いので扱いやすいです。が、どちらを選ぶ場合でも鳥との出会いが適うまで待つと言ったことは必要になりますし、鳥との付き合い方の問題もありますが、大きなレンズのほうが撮影するには便利です。
私はデジスコも使用していますが、時と場所を選んで器材を変えるのが望ましいです。
参考資料の写真ですが、写真は1枚目も2枚目もはノ−トリ、ノ−レタのリサイズのみですが、1枚目は600mmf4テレコン無しで、2枚目はスコ−プにニコンJ1を取り付けた通称デジスコと呼ばれるもので撮影してます。
書込番号:16505579
4点

> D7100にBORG望遠鏡を取り付けるための、カメラアダプターは、ありますか?
これですね。
でもお勧めはしません。
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/180
書込番号:16505644
0点


皆さん 夜遅くすみません
返信、ありがとうございます
ペコちゃん命 さん
貴重な、アドバイスありがとうございます
1.飛翔シーン 2.複数 は、今後気を付けて努力します
3.ブラインド使用は、公園や河川敷なので、地形的に近づくことが出来ません
風景+野鳥は、私もセンスがないので、ご先輩方の作品を見て、勉強します。
田舎のウリ坊 さん
貴重な写真、ありがとうございます
私は、野鳥の飛行撮影が、多く今は手持ち撮影が主です、400,500mmが合っているのかな
将来、落ち着いたら、600,800mmを考えたいお思います。
デジスコは、オートフォーカスが出来ないようですので、将来、デジスコ、BORGを考えたいお思います。
藍月 さん
BORGの情報ありがとうございます
>でもお勧めはしません。
とありますが、どの様な点でしょうか
モンスターケーブル さん
貴重な写真、ありがとうございます
初めて見た鳥で、名前もわかりません、どうもすみません
書込番号:16508185
0点

スレ違いで別機種で申し訳ございません。
モンスターケーブルさん、
これはカササギです。九州北部の一部ではカチガラスとも呼ばれています。
人間の生活圏にいる鳥で最初の3枚は70-200mmで撮ったものです。4枚目はMicro 105mmで桜の花を撮っているときに見かけて撮りました(等倍切出し)。いずれも手持ちです。
書込番号:16508431
0点

>近寄る事が出来ず、30m以上離れると、鮮明な写真が取れません
焦点距離が長くてMTFの良いレンズをお使いください。
良い順番から
1、http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_800mmf56e_fl_ed_vr.htm
2、http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_600mmf4g_ed_vr.htm
3、http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_500mmf4g_ed_vr.htm
三脚雲台は、レンズに合わせて再購入してください。
そして価格と綺麗に撮りたい要求を天秤にかけてご自身でお決めください。
ボーグとかフィールドスコープなども低予算で遠方撮りには有効ですが、
撮影条件が明るい場合などに限られ、それなりの試行錯誤が必要で
ピント調整にもコツをつかむ必要があります。
書込番号:16508578
0点

> どの様な点でしょうか
MFその他の操作性から、純正の超望遠単焦点レンズを探されている方にはベクトルが異なると考えたからです。
書込番号:16509016
1点



6月の頭に当機種を購入し、2ヶ月半ほど経ちました。で、バッテリーの劣化度を見たら「劣化度1」になっていました。そこまで使い込んだ訳ではなく、レリーズはおそらく2000程度です。こんなに早く劣化してしまうものなのでしょうか?
皆様のバッテリーはいかがですか??
3点

不具合の可能性ありますね。
ニコンに交換を申し出てみればよろしいかと。
書込番号:16494981
1点

私も純正バッテリーが6個+ロワ互換2個ありますが、そのうち純正バッテリーの一個が劣化度1になってます。
ニコン純正では滅多に劣化1と出た事なかったんですが、今回私も1000枚くらいで出てますね。
D800とD7100の二台でローテーションしてますので、さほど気にはしていませんが、他のバッテリも出てきたら
ちょっとニコンに問い合わせしてみようとは思います。
書込番号:16495002
1点

おきまさささん こんにちは
D700の後から 家電法変り バッテリーや充電器変ったのですが それから劣化度の話し よく聞くようになりました。
過去スレでも色々出ているようですので ニコンでも この症状把握していると思いますので 1度メーカーに確認取った方が 早く結果出そうな気がします。
書込番号:16495003
2点

D600やD7100に付属されている製品は対象外のようですが、EN-EL15は基本的に問題アリなのかもしれませんね。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.htm
あと、バッテリーは消耗品なので、対象外(上記リンク先)の製品だと快く交換対応してくれる可能性は低いかもしれません。
書込番号:16495022
1点

ENEL15の劣化は各所で話題になっていますが、
どうやら2012年〜2013年初期製造のバッテリーは軒並み劣化が早いようですね。
私はこのバッテリーを3つ所持していますが、
20120704KC1***のロットだけ劣化2となっています。
3つをローテーションして使っていますが、2011年10月製と2013年2月製の二つは問題ありません。
保証書か、単品購入の場合は購入レシートをSCに持っていくと交換してくれるようですが、
私もまだ行っていませんので確かなことは言えません。
一度問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:16495470
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
サポートに電話してみたところ、「とりあえず見せてくれ」ということでした。
おそらく消耗品だからか、言葉を選んで話していたような印象です。
センサーの清掃依頼も含めて送ってみようと思います。
書込番号:16495629
3点

このバッテリー問題ですが、おそらくニコンの内部ではもう原因の特定は出来ていると思います
今は言って来る人にだけ交換などで対応しているようですが、リコール扱いでも問題ないレベルだと思います
自分もこの間の祭りで手に入れたNikon1 V1のバッテリーがこの問題に該当するものでした
SCにて交換対応はしてくれましたが、そのまま使っている人も多いと思います
まぁ、爆発に至るとかそういう問題なら積極的に回収交換となるのでしょうけど
基盤の問題のようなので寿命そのものには関係ないのかもしれませんね
でも2〜3回の充電でいきなり劣化度3なんて表示が出たら精神衛生上問題ですよね(笑)
書込番号:16496740
4点

http://kakaku.com/item/K0000172993/
純正品にしては安いほうですが、もう500円ぐらい高くなっても
チェックを万全にしてほしいと思います。
書込番号:16498895
0点

D800との使い回しですが、例のリコール時を含めて問題なしです。
書込番号:16499059
0点

EN-EL15は、私も購入直後に残量表示がおかしかったので交換してもらったことがあります。
早めにニコンで交換してもらってください。
どうも家電法ってのが不透明というか曖昧な気がして仕方ないです。
EN-EL3eまだ売ってるし…。
ストロボもピロピロ鳴るし…。でも音が止められるし…。
ニコンに訊いても教えてくれないし…。
書込番号:16499465
0点

こんばんわぁ
あ!ボクも劣化度2になってました;;
ちなみに4月中旬に購入したカメラです。
今までバッテリの劣化度を確認できる機能があるとは知りませんでした;;
知ってしまうとチョット気になりますね(笑)
書込番号:16499617
1点

スレ主様
始めまして、こんにちは。
共通電池のD7000を愛用しております。
購入して2年2ヶ月で約5000ショットです。
このスレを拝見し電池劣化度を確認した所、
自分のは劣化度ゼロでした。
ぎりぎりまで充電しない事を心掛けていますが、
製品自体のバラツキなんでしょうか?
書込番号:16507502
0点

一応ご報告です。
ニコンのピックアップサービス使って見てもらいました。結果としては新品と交換してもらいました。
ただ、依頼票に“購入三か月で劣化度が1”と書いて送ったんですが、その報告には「当方では確認
出来ませんでした」「でも新品交換します」みたいなことが書いてあってイマイチ“?”な感じですが。
まあ、でもピックアップサービスがネットから申し込むと無料ということが分かりました。(ペンタは有料)
それから一応予備電池EN-EL15を追加で購入しました。(なんか品薄な感じがしますがたまたまですかね)
書込番号:16546950
0点

すぐに劣化度1とか2になりますね。
なにをもって劣化としているのかわかりませんが・・・。
交換したバッテリーもじきに劣化度1ぐらいになるのでしょうが
実用上の支障は何も出ないと思います。
撮影枚数が半減するなど、あきらかな劣化を体感したという話は出てこないのが面白いですね。
劣化度の表示を気にしすぎるのもいかがなものかという気もします。
ニコンが交換してくれる間はどこんどん交換するのも手ですが。
書込番号:16558097
0点



はじめまして。D7100とD4を使用しているものです。
仕事で、スポーツ写真を撮ることが多く(室内でのバスケ)
FXのものとDXで使い分けています。以前はEOSで一式そろえていたのですが訳あってNIKONに一式機材変更した次第です。
EOSの場合 1D3と6Dを使用していて、かなり満足の行く内容でしたが
D7100はNIKONの中級機と聞き購入しましたが、AFの抜け、高感度ISO6400くらいまでしか常用できない
あと、バッファが遅い為シャッターが押せない場合が多い。
この不満点があります。当然ながらD7100はいいカメラだとは思いますが、この不安材料を解決する方法はないでしょうか?
やはり、噂にあるD400を待つか、D3Sを買うか、迷っています。
どなたか、意見をお聞かせください。
1点

D7100の最大の弱点はバッファ容量の少なさです。このことはD7100発表時からここで言ってきました。
RAWで撮る限りどうしようもありません。
ロスレス14bitRAW−−8枚
圧縮12bitRAWーー14枚
対策はJPEGで撮るしかないです。
書込番号:16492538
6点

対策といっても
バッファの増設はしてもらえないですし、RAWで撮るなら連写を必要最低限にして次のシャッターチャンスでもシャッターが押せるようにするか、連続撮影枚数の多いJPEGで撮るくらいしか考えられない。
RAW出撮りたいならD400を待つかプロ機にするかだと思います
書込番号:16492562
1点

D7100売り払ってD4をもう1台追加。
書込番号:16492601
6点

ニコンのDX機はどれも似たり寄ったりです。ニコンの言い分は「D4を買ってね」ということでしょう。
ところが、隠れた連写機がもう1台あります。
それはD800にMB-D12を付けてDXクロップでの撮影です。
連写速度:6コマ/秒
連続撮影枚数:ロスレス14bitRAWー29枚、圧縮12bitRAWー54枚
これいいかも(実売23万)
書込番号:16492645
8点

連投すみません。
高感度と連続撮影枚数の両立ということならD600の選択も悪くはないです。
連写速度:5.5コマ/秒
連続撮影枚数:ロスレス14bitRAWー18枚、圧縮12bitRAWー27枚(いずれもFXフォーマット時)
高感度も良く、連写もそこそこ。実売15万
書込番号:16492673
4点

ugc_comさん こんにちは。
仕事で使っている位なので恐らくそれが限界なのかも知れませんね。
連写は苦肉の策でクロップ機能で撮るくらいでしょうか…。ファイルサイズが小さくなる分、幾らか連写枚数が増えるでしょう。
ノイズ処理をカメラですると連写速度が落ちるのでパソコンで処理するしかないかもです。
参考にならないとは思いますが。m(_ _)m
書込番号:16492674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定をビシッと決めてJPGで撮りましょう!
スポーツを含む報道カメラマンは電送の関係でほぼJPG撮影ですし、仕事を請け負える方でしたらJPGでいけるでしょう?
バッファについては書き込みの早いメディア使う方法もあるでしょうが、いかんせん、D7100はカタログ数値だとRAWで1秒くらいしかもたない機種だから、厳しいですよねー。
AFはわかりません。私ならD3sの出物があれば買い換えると思います。
個人的にD7100はRAW撮り専門で本格的に動体撮る人に向かないと思いますね。
書込番号:16492683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7100のバッファ量の少なさはどうしようもないですね。
ユーザーから不満が出るとわかっていて、あえてこの仕様にしたように思います。
私のようなアマチュアでも不満がありますので、本格的に連写使用される方は使えないでしょう。
設定云々では根本的な不満は解消されないですし…
連写の効くD300sの後継機も、どうやらしばらく出て来ませんし、それならバッファを増やしたD7200でも出してくれないかな、そう思います。(けっして出さないでしょうが)
その点ではD3sはいいですね。現行のD800よりも私は魅力を感じます。
書込番号:16492748
2点

ugc_comさん こんにちわ
D7100は、発売前から連写性能は良くないと、評価されていました。
D7100が使い物に、ならない様ですが
第三者には、使用頻度が分からないので、
D3sが使い物にならなければ、大変です
プロの方が、現場に行って写真が撮れ無かった、では済まされないでしょう
D400の発売を、待てるなら、最初から、必要無いと思います。
一番確実なのは、D4の購入でしょう。
私は、趣味でD7100を使用していますが、連写性能には満足しています。
書込番号:16492797
3点

皆さん色々なご意見ありがとうございます。
確かに言われる通り、JPGで撮影すれば問題はないのですが作品にもする場合があるのでRAWは譲れません。
あと、高感度の問題ですが、6400以上で扱える中級機ってのは現状無いのでしょうか?
D600・D800ともに持ったことはないですが、ISO12800で使い物になるかどうか。。
そのあたり、再度教えていただけませんでしょうか??
書込番号:16492995
2点

>D600・D800ともに持ったことはないですが、ISO12800で使い物になるかどうか
現状、ニコン機で常用感度をISO12800まで表記しているのはD3sとD4だけです。
D600もD800もISO12800は拡張となります。使えるかどうかは個人差がありますので難しいです。
D600とD3sを比べた場合、ISO6400未満ではそう差はありませんが6400あたりから俄然とD3sのほうが良くなります。
D3sとD4はたぶん同等ですから、そのあたりで判断してください。
書込番号:16493013
5点

>D600・D800ともに持ったことはないですが、ISO12800で使い物になるかどうか。。
>そのあたり、再度教えていただけませんでしょうか??
検索する気さえあれば、DxO MarkやImaging Resourceに感度別のサンプル画像が掲載されてます。
他人の主観に頼るより、自分の目で確認した方が間違いないでしょう。
書込番号:16493102
9点

>やはり、噂にあるD400を待つか、D3Sを買うか、迷っています。
キヤノンで満足していたのなら、そんなもん買うよりキヤノンに戻るのが一番満足できるのでは?
センサーとしてはキヤノンは進化していないようなので、デジタル処理の進化の賜物なのでしょう。
高感度ノイズを塗りつぶして輪郭強調、無理にノイズを消さない自然な雰囲気、好みの問題ですね。
書込番号:16493107
1点

現状、高感度もRAWでの連写にも満足に使えるDXってないですね。出るかどうかわからない、D400に期待するしかないと思います。80−400の新型をポチらずに待ってるんですが、我慢も限界に達しそうです。
D800Eを使っていますが、ISO12800で使ったことはありません。個人差もあるでしょうが、使って3200ぐらいまでです。6400で使うことは、まずありません。高画素機だけに、なるだけ感度を下げて使いたいというのが本音です。クロップすれば、ノイズも目立ちますよ。
連写もそれほどしません。連写をするボディではありませんので当然ですが、ミラーショックは酷いもんですよ。
室内でのスポーツとかは、得意なボディとは思えません。D7100の二の舞になりますよ。
書込番号:16493582
3点

D3Sは、良く出来たカメラだと思う。随一の欠点は中古でしか手にはいらないこと。
怪しげな店が新品販売しているけど・・・。
D800は良いカメラだと思う。ただし、ライブビュー+三脚が基本。
手持ちでも、SS上げて、手ブレ補正レンズをつければ結構いける。
所詮、カメラも器械だ。全部デフォルトで工夫をしないなら、コンデジ
ユーザーと変わらない。
D3Sは今さらという気がするので、次善の策でD4が良いと思う。調査
不足で安いのを買うから後悔することになる。
書込番号:16493829
3点

ugc comさん
こんばんは。
D4とD600とD7100を使っていますが、D400待ちです。
残念ながら、D7100の場合、連写を6枚とか7枚切らない
様にして使っていますが、それでもよくバッファフルに
なってシャッターチャンスを逃します。
失敗出来ない時は面倒ですがD4と明るい望遠です。
スポーツ競技では中古のD3Sも使えてますが、長くは
使えないと覚悟してます。(^_^;)
書込番号:16493956
2点

?、D4じゃ駄目なの?レンズが不足してる?
書込番号:16494490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ご意見ありがとうございました。
とりそぎD3Sの中古を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16495621
0点

こんばんは。
高感度で言えばD3sより後発のD700の方が評価いいですね。
D700は縦位置グリップとバッテリー追加で秒間8コマ行きますんで、
1210万画素で事たりれば考えで良い選択だと思います。
実際にスポーツ撮影の現場ではD4のつぎにD700人気です。
AF-CもD600より食いつきます。
個人的にAPS-Cで1600万画素程度の8コマのカメラ出ればこれが最高で待っているところです。
てないかな?(笑)
書込番号:16496854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高感度で言えばD3sより後発のD700の方が評価いいですね。
発売順はD3(2007/11)→D700(2008/7)→D3s(2009/11)ですよ。
書込番号:16497070
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





