D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7100かD5500か迷ってます

2015/11/05 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 さと002さん
クチコミ投稿数:22件

まだまだ初心者ですが、D3000から買い替えを検討しています。
質問を見るとD7100の方が良さそうですが、wifi が無いのがネックになっています。そんなこと大したことではありませんか?
値段を気にしなければ、D7200なんでしょうけど、やはり予算をアップした方が良いですか?
撮影目的は、プロ野球室内撮影及び風景などが目的です。
是非、教えてください

書込番号:19291075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/05 21:31(1年以上前)

可能ならD7200でしょう。

Wi-Fiは搭載されていませんが、ダブルスロットですからWi-Fimobiなどを使えばスマホ転送は可能だと思います。

Wi-Fiは無くても対応策があります。

ご存知だと思いますがD5000、3000系はモーター内蔵レンズしかAF駆動しません。

D7200〉D7100〉D5500
ただバリアングルが必須だとD5500ですが。

書込番号:19291124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/11/05 21:32(1年以上前)

CB始まりますので、ここはD7200でしょう。
で、D3000は売却しないのが吉。ニコン最後のCCD機。

書込番号:19291127

ナイスクチコミ!8


skr1017さん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/05 21:35(1年以上前)

wifiだけの問題であれば、ニコン純正のワイヤレスモバイルアダプターを使うという手もありますよ。
\4000ぐらいで手に入ります

書込番号:19291143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 さと002さん
クチコミ投稿数:22件

2015/11/05 21:41(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
そうなんですね。wifi についてはカードで対応できるのですね!
ありがとうございます。

書込番号:19291155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 さと002さん
クチコミ投稿数:22件

2015/11/05 21:43(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
CBあるのですか!知りませんでした。
D3000は売却せずに持っておきます!

書込番号:19291166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/11/05 21:45(1年以上前)

野球の撮影とのことですが
連写はどーでしょうか?
7100と7200のバッファの差で選ばれるとよろしいのかと思います。
私は7100所有ですが子供の運動会などとりあえず連写しとけって思うときも7200ならもうちょっとなと思います。
wifiは無くてもいいかなと思いますよ

書込番号:19291177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/11/05 21:46(1年以上前)

予算が付くのであれば
D7200でしようね。
D7100に不満点を改したものですから。
画やRAWでのバッファーが問題とならないのであれば
D7100でもよろしいかと思います。


バリアングル必須ならD5500ですかね。
WIFI付きのSDカードを使うとか対策はありますが・・・

WIFI付きの機種ももっていますが、
特に使っていません。
あればあるで便利ですが
もともとないもので使用していましたので、
別になくても不自由を感じません。

書込番号:19291181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/11/05 21:49(1年以上前)

5500の忘れてました。
バリアングルは魅力的ですが
私の手にはイマイチ持ったときの感じが合いません。
量販店などで持ち比べてみることをオススメします。

書込番号:19291195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/05 21:57(1年以上前)

さと002さん こんばんは

>wifi が無いのがネックになっています

気になることがあるのでしたら もう少し我慢し予算を貯めてから D7200にした方が 後悔無いと思いますし D5500とD7200だと やはりフロントダイヤルが有る事で 操作性全く違うので やはり D7200に行った方が良いように思います。

書込番号:19291230

ナイスクチコミ!2


スレ主 さと002さん
クチコミ投稿数:22件

2015/11/05 22:00(1年以上前)

たくさんの返答ありがとうございます。
wifiは特に問題なさそうですね。
実な、今日初めて実機に触れました。
触れた感想は、D7200はカッコ良かったです。連写のシャッター音はたまらないですね!
D5500は、軽量で良かったですが、なんかオモチャみたいな印象でした。しかしD7100と比べたら性能は上ですもんね。
簡単な話、予算さえ許されればD7200が一番、総合得点が高いですよね。
でも、今だと約3万の差ですね(^^;;
7200と7100なら
やはり大きいなあ。レンズ買えますよね!

書込番号:19291241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/05 22:20(1年以上前)

〉でも、今だと約3万の差ですね(^^;;
7200と7100なら
やはり大きいなあ。レンズ買えますよね!

確かにレンズが追加できる価格差ですが、長く使うならD7200だと思います。

もちろんレンズ投資は重要ですが、バッファアップで連写の不満解消、AF性能も向上しています。

細かい部分ですが確実に進化していますから現状の価格差だと先を考えてD7200にした方が後悔しないと思いますな。

書込番号:19291322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/05 22:21(1年以上前)

D7200が良いと思います。

動体撮影のしやすさ、ボディの重厚感、作り込みの良さが、エントリーモデルとはだいぶ差があります。

D7100も良いですが、やはり連写時のバッファ容量の大きさを確保したいものです。

個人的にはD7100で不満だった点がD7200で解決された、と感じました。

ただ、懐に余裕がなければ買い急ぐ必要はないと思います。手が届くまでD3000で頑張るのがよろしいかと。

書込番号:19291328

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/11/05 22:47(1年以上前)

D7100ユーザーです(^^)

WiFi使ってスマホ経由でSNSなどにアップすることをお考えでしたらD7200お勧めします。
自分はモバイルアダプター使ってD7100でWiFi化してましたが、大きな欠点が一つあります。

それは、WiFi転送する前に、SDカード内の画像全てをスマホ上でサムネイル表示する為に、一旦全部転送すること。
そのあと、実際に転送する画像を選択し、スマホに取り込むのですが、この操作が非常にまどろっこしいんです。

そして、電波環境で一旦接続がキレると、また最初からサムネイル表示する為に全画像転送します。

そのため、WiFiで転送することが予定されている場合、SDカードをフォーマットして余計な画像を全部消し、その日の撮影に望むという使い方していました。
ただそれでも、1日で数百枚とか1000〜2000枚とか撮影すると、もうスマホ転送するのやめて自宅に戻ってからPC経由でアップしようとなります。

一方、WiFi内蔵機種はその辺考慮されてて、実際に転送したい画像をカメラ内で事前に指定できるようになっています。
そうすると、転送したい画像だけをカメラ側で選んでおけるので、転送も短時間で済み、さくっとSNSへアップすることができます。
この差は非常に大きいと思います。

それ以外は、高感度により強くなった、実質1段程度は改善された感じなのと(自分的にはD7100はISO3200まで、D7200ならISO6400まで使えそう)画像処理エンジンがEXPEED4になって、肌色とかの色合いが、少しビビッドになったので、人物撮影は綺麗に撮れるようになったというところでしょうか?

3万の差でしたら、長く使うことを考えると、D7200にしたほうが良いと思います。
自分も今のD7100をD7200もしくはその後継機種に買い替えを検討しています(^^)

書込番号:19291423

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 さと002さん
クチコミ投稿数:22件

2015/11/05 22:49(1年以上前)

皆さんの意見が、やはり一致してますね。

D7100ならば、タムロンA005レンズでも購入しようと思ってましたが、他にお勧めありますか?300ミリまでなんですが

書込番号:19291431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 さと002さん
クチコミ投稿数:22件

2015/11/05 22:58(1年以上前)

返答ありがとうございます。
今の7100の不満な所はなんですか?

書込番号:19291467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/11/05 23:10(1年以上前)

> 今の7100の不満な所はなんですか?

高感度特性と、色合い、あとAFの正確さ。

FX機のD750を購入し、D7100のEXPEED3とD750のEXPEED4の色合いの違いが思った以上にあったので、同じエンジンのD7200にしようかと(^^;;

また高感度特性はD750ほどではないにせよ、D7200のサンプル見ると、やはり1段分は進化しているなーと感じました。

AFの正確さは、D750のAFモジュールの正確さとD7100の正確さを比べた場合、やはり少し暗いところではD750のほうが精度というかジャスピン率が上がりました。
D750と同世代のAFモジュールを搭載するD7200にも期待するわけで〜す。(^^)

書込番号:19291514

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/05 23:50(1年以上前)

>質問を見るとD7100の方が良さそうですが、wifi が無いのがネックになっています。そんなこと大したことではありませんか?

Wi-Fiがないのは、Wi-Fi内蔵のSDカードを使えば対応できますので、たいした問題ではありませんし
カメラのWi-Fiはたいてい転送速度が遅いので、1枚2枚を送るのにはいいですが
撮った写真を全部転送しようとすると、時間がかかりすぎて実用的ではありません。

その為、もし、家に戻ったときにWi-FiでPCに写真を転送しようと思っているのでしたら
SDカードリーダーでPCに取り込んだほうがいいと思います。

出先でスマホに送って、それをアップしたりしたいということでしたら、Wi-Fiはあったほうが便利だと思いますが
Wi-Fi SDカードでも転送できます。

そうすると、候補の中ではD7100の方がD5500より基本性能は高いのでいいと思います。



書込番号:19291623

ナイスクチコミ!0


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/06 00:03(1年以上前)

Wi-Fiメッチャ便利ですよね(^-^)/

書込番号:19291658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2015/11/06 00:46(1年以上前)

 私も予算許せば新しいほうのD7200がいいかと思います。

 D5100からのステップアップですが(D5100は防湿庫で眠ってます)AUTOで使うなら
そうでもないですが、Mモードの場合設定のしやすさがが圧倒的に違うかと思います。

 D5500を使用したことがないのでD5100での比較になりますけど。

 D5100の時は9割AUTO撮影でしたが、D7100になってからMモードがほぼ10割になりました。

 たまにD5100使うと設定の工程の多さに戸惑いますね。(笑)

 AFも全然違いますので。

 バリアングル面では不便に思うこともたまにありますが撮影に用途によりけりですねバリアングルは。

 Wi-FiはEye-Fiカード使用してましたが、転送がRAWの場合時間が掛かりますし、連写撮影や
枚数多くとる場合は向いてないかなと。

 本体内蔵Wi-Fiのものがどのくらいのものかわかりませんが。

 Eye-Fiカードはコンデジで使用してますね。

 朝のウォーキングなどに持ち歩いてちょこちょこ撮影したりする場合(コンデジはJPEG撮影です)
結構便利です。

 動画なんかですとEye-Fiカードの場合時間掛かりすぎて嫌になりますのでJPEG撮影以外では
まず使いませんが。

 最近はNFC搭載のメモリーカードなんかもあるみたいですけど私の場合PCにしか転送しないので。

 

書込番号:19291746

ナイスクチコミ!4


ひがPさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 D7100 ボディの満足度5

2015/11/06 00:47(1年以上前)

D7100を使っています

候補の2択からですとD7100をお勧めします
D7200がでましたが、まだまだ十分な機能のカメラですし、長く使われるのであればファインダーなどの基本性能がしっかりした機種をお勧めします

もちろん私も今選ぶならD7200ですが、しかし予算も大事ですもんね
事実、私自身モデル末期ののD7100を購入したからwwww

実際に撮影に使ってみると分かるのでしょうが、カメラ店で触る程度では明確な違いは感じられません
D7100の不満点は私の場合高感度ですね、明るいレンズを買えればいいのですがねwwww

気になさっていたWi-Fiの件ですが、私もアダプタを同時購入しましたが、画像の転送には一切使っていません
マクロ撮影か、自分も入る時のリモコン替わり程度です、あまり活躍はしていません

クチコミや雑誌をよくご覧になるなら無理をしてもD7200が良いと思います
やはり自分のカメラが話題に上るのはうれしいものですから

書込番号:19291749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動体(飛行機)撮影時のAFモードについて

2015/10/19 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

先日D7100と望遠レンズを購入し、航空祭で戦闘機などを撮影したいと思っています。
解説書を見て、AFモードはAF-CでダイナミックAFか3D-トラッキングが良さそうなことは分かったのですが、その違いや使い分けが分かりません。既出の質問かとは思いますが、分かりやすく教えていただけると助かります。

書込番号:19241304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/10/19 19:09(1年以上前)

都会のオアシスさん

過去の皆さんからの書き込みからすると

AF-C・・・コンティニアス 被写体に追随して焦点距離を合わして行く機能
ダイナミックAF・・・設定したAFポイントで被写体を追い続ける機能
3D-トラッキング・・・最初に設定したAFポイントから多少外れても
            色情報などをもとに被写体を追い続けてくれる機能

こういうことなので、AFポイントから外さない自信が有るのなら
ダイナミックAF。
それでなければ、3Dトラッキングを使うのが良いかと。

以上、キヤノン使いの自分の判っていることです
詳細についてはニコンユーザーの方が書き込んでくれるでしょう。

書込番号:19241397

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/10/19 19:15(1年以上前)

ダイナミックAFは、最初に選んだ測距点から被写体が一時的に外れても周囲の測距点がカバーしてくれるものです。
あくまでも測距点から被写体が外れないように追うことが前提ですね。シングルAFの発展形です。
スポーツやレースなどはこれが良いです。

3Dトラッキングは、最初に選んだ被写体の色情報をもとに51点全部で被写体を追い続けます。
風に揺れるコスモスなどを撮る時は有効です。

書込番号:19241411

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/10/19 19:32(1年以上前)

AF-Cでよろしいかと。

3D‐トラッキングは、最初にロックオンした色を頼りに被写体を追って
AFさせます。

同じような色があるとどこにピントを合わせてよいのかカメラが判断できず迷って
ピントを合わせないか、
意図したところにピントが行かないことがあります。

戦闘機とのことでが、カラーリングが同じで数機の編隊飛行していた場合
どの機種にピントが行くか分かりません。
さらに天気のもよりますが空の色と機体との色の差がないと…
また一回AFを止めると再度ロックオンしなければなりません。

シーンによっては使えるかと思いますが、
戦闘機での撮影に使えるかどうかは何ともです。

私ならダイナミック9点で撮りますね。
被写体をとらえきれないのであれば21点ですかね。
逆に1点で追従できる腕があれば1点でもよろしいかと。

後は、AFロックオンをどうするかでないでしようか
私は「しない」もしくは「1」にします。


書込番号:19241454

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2015/10/19 21:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ホーネット VMFA-242 バッツ♯01 飛行隊長指定搭乗機

F-2

スーパーホーネットVF102 ダイヤモンドバックス♯00 航空団司令指定搭乗機

都会のオアシスさん、こんばんは。
D7100で戦闘機や新幹線を撮ってます。

私は、AF-Cのシングルポイントで撮ってます。
AFポイントをはずさない限り、問題ありません。

3Dトラッキングは、動きの遅い被写体では使えるかもしれません。
しかし、戦闘機の機動飛行には、AFが遅れる設定だと思います。

ただ、脚を出して低速飛ぶような場合、さほど考えることもないかと思います。

今週末は、岐阜、百里、築城と航空祭が目白押しなので、悩ましいですね!

書込番号:19241732

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2015/10/19 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F-15

ホーネットとプラウラー

EA-18G Growler

おまけで、ブルー

まことに、すいません。

適当に戦闘機の写真を載せていたら、他機種の写真ばかりになってしまいました。


D7100ですね。

書込番号:19241766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/10/19 21:25(1年以上前)

>コードネーム仙人さん

>>3Dトラッキングは、動きの遅い被写体では使えるかもしれません。
>>しかし、戦闘機の機動飛行には、AFが遅れる設定だと思います。
>>ただ、脚を出して低速飛ぶような場合、さほど考えることもないかと思います。

今週末の築城基地、ミラーレスの望遠で撮る予定なので参考になります。
お天気は、このところ秋晴れが続いていますので問題なさそうです。

書込番号:19241788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2015/10/19 21:42(1年以上前)

当機種
当機種

おまけで、ブライトリング・ウィングウォーカーズ

モンスターケーブルさん、どうもです。

私は行けませんので、青空の下、堪能してきてくださいね!

ブルーもそちらに行くようですし・・・

書込番号:19241860

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/10/20 00:16(1年以上前)

>都会のオアシスさん

自分もこのD7100でAFモードいろいろ実証しながら勉強しました(^^)

戦闘機や自動車、列車などは、AF-Cで、シングルポイントかダイナミック9点あたりが良いと思います。
3Dトラッキングはこういう被写体にはお勧めしません。

まずAF-Cですが、CはContinuous のC、 つまり連続的に動体を追いかけるモードです。
ここには、予測機能が付いていて、動体が近づく、または遠のくを予測しながらAFを動かします。
なので、シャッター押してミラーアップしてシャッターが切れる瞬間のわずかな時間の間でも動体は動いているわけで、そのブラックアウトしている時間もAFは、予測しながら、たぶん被写体はここまで動いているだろうと計算しながらAFを駆動し続けます。
なので、動き物に強いモードで、一定方向に動く被写体ではジャスピン率が高いです。
戦闘機は大空を縦横無尽に駆け巡りますが、シャッター押してミラーアップしてシャッターが切れるほんのわずかの時間に、180度方向を変えるなんてできませんので、たとえ宙返りしている状況でも、AFは追いつきます。
このとき、被写体を捕らえるポイントを1点にするか、その1点が被写体をはずしたとしても、周りの9点、21点、51点でカバーするかを選択できます。
戦闘機を撮るときは基本的に真ん中に捕らえるでしょうから、シングルか9点で良いと思います。

一方3Dトラッキングですが、動きが読めない被写体に適しています。
私は、舞台やストリートで踊るダンサーを撮るのですが、こういうランダムに動く被写体にあっていると思います。
ダンサーは手前に着たり瞬時に方向を変えたりします。撮ってる私はダンサーの動きは読めるのですが、カメラはさすがに読めませんので、追いかける被写体を識別する為に色情報を使い、AFが追いかけ続けます。

欠点は、予測しないで追い掛け回すので、通常のAF-Cよりは、若干精度が落ちます。
また被写体を色で判別するので、群舞など、同じ色の衣装だと、狙った娘から別の娘へ浮気します(笑)
まぁ、この辺は、クセみたいなものですので、沢山連写で撮れば、D7100のAFは優秀ですので、結構いい写真が撮れると思います。

3Dトラッキングでの作例を以下のレビューに貼ってますので、ご参考までに〜(^^)
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
ダンサーの写真は全て3Dトラッキングです。(Part1, 3, 4)
開放近くでダンサーまでの距離が数mだと、まつげにジャスピンでも、顔の輪郭はボケ始めるほど被写界深度は浅くなりますが、3Dトラッキングが見事に捕らえた例です。
たとえばPart4の3枚目など、左目まつげにフォーカス当たってて、右目まつげはボケ始めてます。モデル撮影会のように、ポージングしているモデルを撮影するのならいざ知らず、ずーっと踊り続けているダンサーに数センチの精度でAF合わせるD7100はすごいと思います。

書込番号:19242409

Goodアンサーナイスクチコミ!3


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/10/20 09:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノートリでお出しできる腕はありません^^;

>モンスターケーブルさん

今週末の築城参加予定ですが、今のところ天気は「曇時々晴」確度Bです。
先週末がピーカンでしたので、なんとか快方に向かってほしいですね。


>コードネーム仙人さん

わたしもよくアチャーってなるんで他人様のことは言えないのですが、センサーゴミが気になっちゃってw
今週末のトリプルブッキング、ブルーは築城でいただきました。あざす♪
今年は天狗(304飛行隊)ラストフライトなので、下手くそながらがんばって撮りたいと思います。

書込番号:19243068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件

2015/10/20 21:07(1年以上前)

皆さん、作例写真等を交えてお答えいただきありがとうございます。
お陰で大体の機能の違いが分かりました。

戦闘機の撮影では、3Dトラッキングは向いていないようですね。
AF-CのダイナミックAF 9点を中心に試行錯誤してみます。

私も今週末、築城に行く予定です。
戦闘機及びブルーの撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:19244503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/21 11:40(1年以上前)

動体撮らはるんやったら、
AF-C/ダイナミク9点などドウタイ?

書込番号:19246128

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のピントの固定について

2015/10/15 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:47件

こんにちは。
動画撮影時に困ってます。

自宅でピアノの練習時に動画で撮影して演奏のチェックをしているのですが、いつもピントが動いてしまって、ピント合わせの音がジャージャー入ってしまい耳障りです。

設定は、AモードでF8〜11くらいにして、ライブビューで動かないもの(メトロノームとか楽譜とか)にピントを半押しで合わせて、ピントの枠が緑色に変わったら2〜3秒くらいそのまま半押しし続けて、もう動かないなと思ったら半押しを話して録画を始めます。

動かないものにピントを合わせてるのですが、演奏を始めるとピントがジャージャー動いているのが分かります。
ピント合わせの音も入ってしまうし、画もビヨンビヨンしていて見にくくなってしまいます。

動画撮影時にピントを固定するにはどうすればいいのでしょうか?

書込番号:19229079

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/15 13:59(1年以上前)

>かずぅうぃさん
マニュアルフォーカスにするといいと思いますよ。

書込番号:19229105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/15 14:16(1年以上前)

追加します。
最初からマニュアルフォーカスでピントをあわせられればそれでもいいです。
または、最初はオートフォーカスを使ってピントを合わせ、あったところでマニュアルフォーカスに切り替えてしまえばいいです。

書込番号:19229137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/15 14:16(1年以上前)

かずぅうぃさん こんにちは。

AFをマニュアルモードに固定すれば、何も問題なく撮れると思います。

書込番号:19229138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/15 14:39(1年以上前)

機種不明

D7100使用説明書76ページを見ておくれやす。

書込番号:19229169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2015/10/15 14:58(1年以上前)

スレ主さん

動画撮影は、ライブビュー撮影と同じで、ライブビュー撮影時のAFモード設定になります。
(マニュアルのp163とp156〜157参照)

AF-Sにすると、シャッター半押し(動画ボタンではなく、静止画撮る時のシャッターボタン)でピントがあい、離すと、そこでピントは固定になると思うんですけど。

AFモードが、AF-F(常時AFサーボ)モードになってませんか?
AF-Fだと、ジーコジーコ、動画撮影中にもAFが動いちゃいます。

確認してみてくださいませ〜

書込番号:19229193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2015/10/15 14:59(1年以上前)

みなさま、早速にご回答ありがとうございました。
マニュアルでピント合わせるの初めてですが、チャレンジしてみます!

書込番号:19229195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2015/10/15 15:14(1年以上前)

>Paris7000さん

丁度、解決済みの書き込みをしていたところ、ご回答いただいたようでGoodアンサー付けられずに申し訳ございません。
AF-Fになってました。

AF-Sでの撮影の方が簡単そうですね。

お尋ねして良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:19229213

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/15 15:22(1年以上前)

>AF-Sでの撮影の方が簡単そうですね。

それだとオートフォーカスのままです。
レンズに切替スイッチがあると思いますので
そのスイッチをM(マニュアル)にしてあげると
マニュアルフォーカスになります。

自分でピントを合わせる自信がない場合は
オートフォーカスでピントを合わせたあとに
マニュアルフォーカスにすれば、
フォーカスリングを回さない限りそのままのピント位置になります。

相手が動かない場合はマニュアルフォーカスの方がいいと思います。

書込番号:19229225

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2015/10/15 15:44(1年以上前)

スレ主さん

> AF-Sでの撮影の方が簡単そうですね。

はい、AF/MFのスイッチを切り替える必要なく、ご希望のことが行えるので、簡単で良いと思います。

AF-Sでは、動画撮影中、AFは基本動かず、ピントを合わせ直したいときは、シャッター半押しを行うと、動画撮影中でもピントを合わせ直すことができます。
AF-Fでは、動画撮影中も常にAFが作動します。

書込番号:19229253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2015/10/15 21:55(1年以上前)

今、AF-Sで撮影してみました。
ピント動かなかったです。

とりあえず、希望していた状態になりました。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:19230194

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2015/10/15 23:38(1年以上前)

> 今、AF-Sで撮影してみました。
> ピント動かなかったです。

アドバイス役立ってよかったです!(^^)

ピアノの練習撮影にデジイチ使用なんて、ちょっと素敵ですね!
自分は、ダンスのコレオの為に、動画撮影しますが、大抵はスマホかコンデジ。デジイチ持ち出そうなんて、これぽっちも考えてませんでした。
でも、折角の機能なので、今度使ってみようかな、カンタンにピントを固定できるってのもいいですしね〜(^^)

書込番号:19230553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

AndroidタブレットでのRAW現像について

2015/10/09 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:38件

こんにちは!
このカメラを使ってRAW撮影した画像を手軽に見たく、Androidタブレット(Xperia z4)の購入を考えています。
そこでお尋ねしたいのですが、タブレットでRAW現像は簡単にできますか?
パソコンの使用は面倒なので考えていません(^_^;)

ちなみにEyefi Mobi proを使います。

書込番号:19211732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/09 12:22(1年以上前)

>このカメラを使ってRAW撮影した画像を手軽に見たく、Androidタブレット(Xperia z4)の購入を考えています。

Xperia z4はタブレットではなくスマートフォンだと思いますが
Adobe Photoshop Lightroomを使えばできるように思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adobe.lrmobile&hl=ja


>パソコンの使用は面倒なので考えていません(^_^;)

RAWのデータは大きくなりますので、どこにRAWデータを保存するのかも考えたほうがいいと思います。
一般的にはパソコンのHDDに(2箇所以上に同じデータを)保存することが多いと思います。

スマホだけだとRAWのデータを保存する場所に困る可能性もあるかもしれません。
(スマホに外付けHDDをつなぐという手もあるかもしれませんが、やってる人は少ないように思います。)

書込番号:19211771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2015/10/09 12:27(1年以上前)

説明不足で申し訳ありません(>_<)

タブレットはこちらです。
SONY
Xperia Z4 Tablet Wi-Fiモデル SGP712JP

書込番号:19211781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/10/09 13:00(1年以上前)

現像ソフトはLightroom mobileとかお考えなんでしょうかね

とするとカメラについての情報と言うよりは
アプリとタブレットの話になるでしょうから、D7100の板ではなく
ケータイやスマホのクチコミの方が情報持ってる人多いかもしれません

個人的には
D7100のRAWデータって初期のcore i世代のデスクトップPCでも結構重いので
確認程度なら大丈夫かもしれませんが、現像となるとどうだろう、、、、って気がしますね

書込番号:19211874

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/09 13:06(1年以上前)

>タブレットはこちらです。

失礼しました。

ただ、Androidの場合は、ニコン純正のRAW現像ソフトは使用できません。
この点が結構不便だと思います。
その為、RAW現像をすることをメインに考えるのであれば、現時点ではPCにするか
Windowsタブレットにしたほうがいいと思います。

それにしてもAndroidで使いたいという人は他にもいると思いますので、そろそろカメラメーカーも
Android版のRAW現像ソフトも用意してもいい時期に来ていますね。

書込番号:19211885

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2015/10/09 13:10(1年以上前)

ちるちるこさん

RAWデータでWB補正、露出補正、傾き補正、トリミングなどの編集をタブレットで実行するとなるととても厳しそうです。
RAWからJPEGに現像するだけだと、Androidアプリであるかも知れませんね。

書込番号:19211894

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/10/09 13:55(1年以上前)

>RAW撮影した画像を手軽に見たく、Androidタブレット

 現像する際、いろんなパラメーターをいじるのであれば、
 ディスプレーの色再現性等が問題になるのでは、・・・・・
 現像だけなら、ボディ内現像でも良いのでは、・・・・
 RAW+jpeg記録で、
 SDカードを、他のモバイル機器に、カードリーダー等で、
 読み込ませて、
 jpegを大きく見ることは可能ですが、・・・・
 ただ、D7100は、バッファー不足感があり、
 RAW+等の記録では、連写が厳しくなります。

 ディスプレィがしっかりしてない状態では、
 AFチェックするぐらいです。
 ボディの液晶で、拡大すればOKですけど、
 通常のノートPCですらも、
 画像処理は、難があると思いますよ。
 

書込番号:19211965

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/09 14:23(1年以上前)

ちるちるこさん こんにちは

対応ソフトが有るのでしたら 現像は出来るかもしれませんが 現像後のデーター長期保存など このタブレットだけでは 難しいですし 処理速度も問題になると思いますので やはり パソコンの方が処理も楽だと思いますので パソコンでの処理がいいように思います。

書込番号:19212001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/10/09 14:33(1年以上前)

現像の規模や枚数にもよりますし、個々人で許容できる速度もありますが、
カメラ内でセレクトした数枚をそのまま現像くらいであれば可能です。
可能なだけで、実用的な速度は全く出ませんので覚悟しておく必要がありますが。
また、RAW自体を読めるアプリも有料ながらありますので、チェックだけであれば問題ありません。
トリミング以上の処理はCPU的にもメモリ的にも全く足りないため、速度面でストレスになることは間違いありません。
はっきり言って、タブレットは現段階でおもちゃに過ぎませんので、
あれこれ工夫をしてタブレットで何とかするより、PCが一台ある方が楽です。


ちなみに、Androidに限らず、タブレットは外付けHDDやSSDは基本的に読めません。
コンセントなどから電源を取るHDD等であれば平気なこともありますが、電源が取れる環境なら、そもそもノートPCを使うほうが、、、
というわけで、今の時点でのタブレットは画像チェックくらいにしとくのが無難です。

書込番号:19212021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2015/10/09 14:37(1年以上前)

こんにちは!
皆様たくさんの回答をありがとうございます♪
とても参考になりました!
やはりここはパソコンに頼るか、またはJPEGで我慢するかの選択になりそうです(^_^;)
タブレットの購入も考え直そうかと思います。
ありがとうございました(^^)

書込番号:19212030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/10/09 14:42(1年以上前)

>Xperia Z4 Tablet Wi-Fiモデル SGP712JP
>タブレットの購入も考え直そうかと

 現在お持ちのタブレット等はわかりませんが、
 WiFi機能があれば、
 D7200のWiFi機能は、
 画像を見るのには便利ですよ。

 D7100からD7200への買い替えも・・・・・

書込番号:19212037

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/10/09 14:58(1年以上前)

>JPEGで我慢するかの選択

 過去の書き込みを察するに、
 現在、それなりのスペックのPCで、
 RAW現像処理されてますでしょうか?
 Jpegは、Jpegの良さもあり、
 手間をかけて、現像処理すると、
 さらに良いでしょうけど・・・・
 私は、現像処理が面倒なので、
 Jpeg撮りが、メインです。
 RAW現像で、WBや露出補正の幅は、広がりますが、
 まずは、Jpeg画像で、十分なのでは・・・・・
 なんでもかんでのRAWで撮らなければと
 言うことはないと思いますよ。

書込番号:19212065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/09 15:48(1年以上前)

ちるちるこさん

Xperia tablet Z3 compactを持っているので、試してみました

>パソコンの使用は面倒なので考えていません(^_^;)
adobe mobile LightroomでRAW現像する場合、まず、パソコンにLR5以上を入れておいて、
パソコンにRAWファイルを保存したのち、LR5内でコレクションを作成し、
さらにこのコレクションをadobe mobile Lightroomとクラウドで同期させることで、Xperia上でRAWを現像できるようになります

Xperia内へ直接RAWを入れて、adobe mobile Lightroomで直接編集は出来ない

タブレットに直接保存したRAWを編集したい場合は、photoshop Expressを使用することで可能でした

処理のレスポンスですが、驚いたことに、adobe mobile Lightroom、photoshop Express共に、軽快で快適でした
adobe mobile Lightroomは、PCからtabletに同期された際に、
「Adobe独自の圧縮RAWファイル(DNG)を作成」して、数Mbyteに圧縮されたのちtabletに送られるため、処理が軽快なのは
理解できるんだが、
tablet内のRAWを直接開いているはずの、photoshop Expressのレスポンスも軽快なのには驚きました

ただ、軽く使ってみた感じでは、現像するなら圧倒的にPCのほうが楽だと思いました

このアプリは、tablet内カメラで撮影した画像を、補正するために作られたアプリな感じですね
もし、カメラのRAWを直接現像したいなら、photoshop Expressを入れたほうが良いです

adobe mobile LightroomとLR5との連携時の参考URLは↓
http://photo-studio9.com/lr_mobile_review/

書込番号:19212168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/09 15:52(1年以上前)

あ、そうそう
現像で試したRAWは、オリンパスのOM-D E-M10のRAWです
D7100のRAWが動くかどうかは試していませんが、D7100のRAWはもっているので、
まだ興味があって、必要なら試してみますので、その時は、コメントください

書込番号:19212176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/09 16:40(1年以上前)

>Xperia tablet Z3 compactを持っているので、試してみました

滅茶苦茶めんどくさそうやわぁ。
やっぱりRaw現像はパソコンどす。

書込番号:19212279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/10/09 17:48(1年以上前)

>Androidに限らず、タブレットは外付けHDDやSSDは基本的に読めません。

基本的に問題なく使っていますよ。2.5インチ500GBをタブレットからのUSB電源供給だけでね。

書込番号:19212423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/09 21:09(1年以上前)

>滅茶苦茶めんどくさそうやわぁ。
RAWを触る場合は、おっしゃる通りですね
PC上のLRにRAWを読み込ませた時点で、わざわざ転送してまで、tablet上で現像する必要性を感じませんよね・・・
多分、おまけ機能なんでしょうね・・・

触った感触としては、
mobile版LRもPsも、RAWではなくtablet内のjpgファイルを、直接編集することを前提に作られているように思います
adobe mobile Lightroomは、jpgファイルならば、PCと連携しなくても直接tablet内のファイルを編集できます
多分、tabletあるいはスマホのカメラで撮影したjpgを補正することが、本来の使い方かと感じました

adobe mobile Lightroomは、露出補正はもちろんのこと、トーンカーブやHSL、シャープネス調整と、
一般的な画像補正アプリには無い優れた機能があるので、使いこなせば他にはない強力なアプリになると感じました

書込番号:19212944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2015/10/09 21:41(1年以上前)

皆様、すでに解決済みの質問ですのに、更に詳しく丁寧にわかりやすく説明していただいて本当にありがとうございます(*^^*)
やはり暫くはJPEGでいこうかと思います(^_^;)
まだまだ未熟者ですし(T^T)
そろそろ紅葉の季節♪
とりあえず枚数を撮って、基本的な勉強を重ねたいと思います!

書込番号:19213069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2015/10/09 22:13(1年以上前)

終わってるスレにすいません^^;

RAWデータは現像ソフトが良くなるとより良い画像を現像してくれますよ。

過去のカメラで撮影したものが新しいソフトを使ってノイズが効果的に良くなったりもしました。

余裕があればRAWを保存だけでもしておくと将来的に有効活用できるかもしれませんよ。

書込番号:19213207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2015/10/09 22:20(1年以上前)

はい♪
とりあえず、RAW+JPEGで残すようにします!
面倒ではありますが、パソコンの使用も考えます(^^)
いい写真を残す為には、多少の手間を惜しんではいけませんよね(笑)

書込番号:19213230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/10 12:07(1年以上前)

AndoridアプリにもRAW現像可能なのが有ります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.anthonymandra.rawdroid&hl=ja
storage容量を云々言うヒトがいますが今時はクラウドサービスを利用すれば1TBも使えるので下手なPCよりは大容量ですね。

書込番号:19214631

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ90

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

室内運動会時の設定について

2015/09/24 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 Doooooさん
クチコミ投稿数:85件

D7100とタムロン16-300を購入しました。
それまでは、SONYミラーレスを使っており、
ニコン、一眼の使い方は、慣れていない状態です。

そんな中、近々、室内運動会があるため、
どのような撮影方法(モード、ISO、シャッタースピードetc)だと、
良い写真が撮れるのか、四苦八苦しているところです。

出来れば、皆さんの撮影方法など、
教えて頂けたら、幸いです。

初心者なら、AUTOで、という意見もあると思いますが、
今後のためにと思い、質問させて頂きました。

宜しくお願い致します。

※室内運動会
・照明暗め
・広さ20m×40m (小さい体育館)

書込番号:19169288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/24 15:58(1年以上前)

>Doooooさん
明るいレンズ必須だと思います。
F2.8通しのズームレンズ、またはF1.8くらいの単焦点レンズがほしいですね。

被写体にどれくらいまで近づけるか、どんな競技が行われるか、わかりますか?

書込番号:19169300

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/09/24 16:04(1年以上前)

中古のAF85mmF1.8Dでも買ってください。

SSを1/250〜1/500
ISOは適宜に上げる

AF-C+ダイナミックAF

書込番号:19169314

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/24 16:05(1年以上前)

>今後のためにと思い、質問させて頂きました。

設定は、マニュアル露出にして
シャッター1/1000秒、
絞り開放(望遠端ならF6.3)
ISO感度オート
で撮影するといいと思います。

今後のためという事でしたら
レンズは明るいレンズが必要です。
24-70mmF2.8とか、70-200mmF2.8といったような、全域F2.8ズームの方が室内では向いています。
そうすれば、絞り開放でF2.8になるので、望遠で2段以上余裕ができます。

書込番号:19169316

ナイスクチコミ!2


スレ主 Doooooさん
クチコミ投稿数:85件

2015/09/24 16:09(1年以上前)

>SakanaTarouさん

早速のレス、ありがとうございます。

競技は、保育園ですので、
・駆けっこ、障害物競走 (撮影距離1〜25m → ゴール〜スタート)
・踊り (同5〜10m)
がメインといった所でしょうか。

ちなみに、レンズは、予算の都合上、すぐには買い増し出来ません・・・

書込番号:19169325

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/09/24 16:13(1年以上前)

>良い写真が撮れるのか
>・照明暗め
>(小さい体育館)

 レンズの開放F値が、
 テレ端300mmでは、F6.3と暗いので、
 望遠側では、動きのある写真は厳しいでしょうね。
 狭いのであれば、F値可変ズームなので、
 できるだけ望遠側を 使用しなければ、
 少しはF値が稼げます。
 狭いなら、APS機で、
 300mmは使わないと思います。

 ISOをオート設定で上限値を
 6400ぐらいにして、
 シャッター優先モードで、
 SSは、可能な限り速くでしょうが、
 暗いと1/125前後になるかもしれませんね。

 撮れないことはないでしょうが、
 開放値が暗い望遠で、
 戸外であれば、問題ないと思いますが、
 室内スポーツは、向きません。
 開放値F2.8クラスがベストですが、
 高価格になります。
 動きが止まった瞬間を狙ったが良いと思います。

書込番号:19169331

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/24 16:18(1年以上前)

>Doooooさん
お返事ありがとうございます。
シャッタースピード優先モードで シャッタースピード1/500(無理なら1/250)
ISO Auto (上限6400)
AF中央一点
踊りのときはAF-Sで連写
かけっこ、障害物競走では AF-Cで連写
(フリッカーがでるかも知れませんが、そこは連写でカバー)

なんとしても明るいレンズほしいですなー。レンタルでもいいですから。

書込番号:19169343

ナイスクチコミ!3


スレ主 Doooooさん
クチコミ投稿数:85件

2015/09/24 16:28(1年以上前)

>kyonkiさん
レス、ありがとうございます。

AF-C+ダイナミックAFは、
一度、試して見ようと思います。

>フェニックスの一輝さん
室内ですと、やはり明るいレンズが必要のようですね・・・
設定に関しては、参考にさせて頂きます。

>1641091さん
レンズの事まで調べて頂いたようで、助かります。
大変、参考になります。
出来るだけ、300mmにならないよう、意識してみようと思います。

書込番号:19169362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/24 16:30(1年以上前)

Doooooさん こんにちは

>ちなみに、レンズは、予算の都合上、すぐには買い増し出来ません・・・

レンズが変えられないのでしたら シャッタースピード上げるのには ISO感度上げるしかないと思います。

後 このレンズ300mmまであるので アップに撮影したくなると思いますが 望遠側になるほど 楡が目立ちやすくなりますので 少し小さめに撮影するのも効果あると思います。

後は AF-Cにセットし ダイナミックAF が良いと思います。

書込番号:19169365

ナイスクチコミ!1


スレ主 Doooooさん
クチコミ投稿数:85件

2015/09/24 16:33(1年以上前)

>SakanaTarouさん
再度、ありがとうございます。

設定、参考にさせて頂きます。

明るいレンズ・・・
買ったばかりですので、◯されるかもしれません(苦笑)

来年からは、外になるので、
今年は、手持ちでなんとかしようと思います。

書込番号:19169374

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2015/09/24 16:34(1年以上前)

5歳児のパパです。

お勧めは、タムロン16-300をつけたD7100を肩から下げ、ハンディカムで撮影する…かな?

半分冗談の半分本気です。

動く被写体を、そこらへんの体育館で、
キレイな写真撮るためには、結構な予算がかかりますよ。

まあ皆さんの言うとおりにシャッタースピード優先、AF-Cで頑張って追いかけながら撮るしかないのですが、
いい表情を撮れるかどうかは、子供のコース取りとスレ主さんのポジショニングしだい。
キレイな写真が撮れるかどうかは、外の天気と窓の大きさと向き、つまり外から差し込む光の量しだい…
じゃないすかね?

まあ、運動会でいい写真撮れなくても、次の晴れた休日に背景のきれいな公園へ行けば、
かわいい写真がわんさか撮れますから、気軽に行きましょう。

書込番号:19169376

ナイスクチコミ!5


スレ主 Doooooさん
クチコミ投稿数:85件

2015/09/24 16:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>後 このレンズ300mmまであるので アップに撮影したくなると思いますが
確かに、寄りたくなります・・・
注意しようと思います。

>不比等さん
半分本気なんですね・・・(苦笑)
実際動画は、ハンディで撮ってると思いますが。。。

日頃の行いを信じて、
当日の太陽光に期待しようと思います。



書込番号:19169386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/24 16:46(1年以上前)

>Doooooさん
なるべくズームを望遠にしないで撮った方が開放F値が小さめでやや有利になると思います。

ソニーミラーレスは何をお持ちでしょうか?
またそれ用のレンズは?  手放しちゃいましたか? もしソニー用の明るい単焦点とか持っていらっしゃるようなら、それもソニーのミラーレスにつけて持ってくるといいと思います。

書込番号:19169394

ナイスクチコミ!1


スレ主 Doooooさん
クチコミ投稿数:85件

2015/09/24 16:50(1年以上前)

>SakanaTarouさん
NEX5です。
単焦点16mm F2.8があります。

まだ手放していないので、
2台持ちも考えてみます。

書込番号:19169400

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/09/24 16:53(1年以上前)

>Doooooさん

D7100ユーザーです。
照明のある室内という事で、ISOは6400まで使っちゃいましょう。等倍にすればノイズが乗ると思いますが、A4プリントぐらいなら充分使えると思います。

お子様の徒競走ということで、SSは最低で1/250.これで動体や頭はほぼ止まります。手足は多少流れると思いますが、返って動きのある絵になるでしょう。
全身を止めたいのでしたら1/500ぐらいに。

撮影モードですが、
SS優先、ISOオート、AFはAF-Cの9点。連写はCHかCLで4〜5コマ程度。連写するので、ファイルはJPEGのLサイズでNORMAL。これで100枚連写行きます(但し高速なSDカードを順次記録にしたとき)

もう一つの提案としてはスポーツモードでの撮影。
なんとなく設定に不安があれば、スポーツもモードでもそこそこ行けると思います。
でも、しっかりと目的をもった撮影なら、SS優先が良いと思います。

書込番号:19169404

ナイスクチコミ!3


スレ主 Doooooさん
クチコミ投稿数:85件

2015/09/24 17:00(1年以上前)

>Paris7000さん
シャッタースピード参考になります。

ちなみに、
>AF-Cの9点
というのは、どんな理由があるのでしょうか?

書込番号:19169418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/24 17:03(1年以上前)

>Doooooさん
お子さんが近くにいるときはソニーも使えそうですね。

体育館のカーテンがあいていて、ひのひかりがいっぱい入ってくれば撮れると思います。

書込番号:19169424

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2015/09/24 17:13(1年以上前)

そうなんです。半分本気なんです(苦笑)。

体育館にもよるんですけど、照明ボロくて、壁が暗い色で、外が雨で日が差し込まないなんていうと…
もうね(涙)

とりあえず、自分の子がトップバッターじゃないことを祈り、
他の子供で数枚撮って、その画像情報見て、なんとか行けそうならファインダー覗いててもいいと思いますが、
ハンディカムならそこそこきれいに動画を撮れるシーンなわけで。

保育園てことは親子競技もあって、ママがビデオ撮れない場面も出てくるでしょう?
そんな時は、スチルは捨てた方がイイと思いますよ。

私、4年前(娘1歳半)に初運動会(保育園、体育館)だったんですけど、親子競技の動画をじじいに任せちゃいまして…
いやもう、耐えられないくらいのブレと不要なズームイン&アウトでね…

あぁ…あの時スチルにこだわらなければなぁ…って、今も思います。

余談ですが、今年はうちは運動会が雨にやられて中止だったんですけど…
今日、代わりにお披露目会みたいなのをせまい園庭でやってくれたんですよ。

リズム(ダンス)と徒競走とおちゃらけリレーと3種。
私がスチルで撮ったのは、3種目のうち徒競走だけです。ママがどうしても仕事を休めなかったのでね。一人で行ってきました。

ハンディカムで動画撮影中の肩には、5D-Vと悩んだ末に奮発して買った100-400LUをぶら下げてね(笑)

でもいいんです。今夜家族でビデオを見るのが楽しみです。
まあ、これは私個人の価値観ですけどね、無理なところを無理しても成果物が出てきませんのでね…
キレイに残せるものをキレイに残す方がパパとして良い判断だろうと思っています。

まあ、よい日が差し込んでくれるとよいですね。

書込番号:19169438

ナイスクチコミ!2


スレ主 Doooooさん
クチコミ投稿数:85件

2015/09/24 17:17(1年以上前)

>SakanaTarouさん
確か去年は、カーテンが開いてたと思います。
あとは、天気次第ですかね。。。

元々、NEXも持って行こうと思ったので、
近距離は、撮影してみようと思います。

書込番号:19169453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/24 17:30(1年以上前)

Doooooさん こんにちは。

一般的な小中学校の体育館で暗幕を閉めた状態ならばあなたのISO高感度の許容が12800程度ならば、何とか撮れるかも知れませんがそうでないなら動いているところは被写体ブレして撮れないとなると思います。

体育館へ外光が入るのであればかなり明るくなりますが、まずはあなたがD7100のISO高感度を何処まで許容出来るかも重要になると思いますが、私が撮るのであれば絞り優先絞り開放でISO感度をとりあえず3200位にしてシャツター速度が1/250秒以上出来れば1/500程度が切れるかを確認して、1/60秒程度のシャッター速度しか切れなければ動いているところは流し撮りなどすれば雰囲気のある写真が撮れる可能性はありますが、止まっている時以外は撮っても被写体ブレして無駄と言うことになると思います。

AF-Cダイナミック(9点でも何点でも可)で選択したフォーカスポイントであなたのお子様を常に捉えていて、ここぞという時に連写する撮り方をすれば歩留まりは良くなると思いますが、撮れるか撮れないかは体育館の明るさ次第だと思います。

屋外ならば開放よりF8.0や明るければF11程度で撮れば、ISO400や800程度でそれなりのシャッター速度が切れますので描写も良くなりますが、体育館ではたとえ1段でも明るいレンズがあれば撮れるか撮れないかの瀬戸際になると思います。

書込番号:19169482

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/09/24 17:30(1年以上前)

現状機材ならシャッタースピード優先で間違いないですね。
シャッタースピードは1/500を基準にして、状況により1/250まで落としてみれば大丈夫でしょう。

ISOオートで上限6400に設定。ノイズは仕方ないので諦めるしかないです。
出来るだけISOを低く綺麗に撮りたいので、RAWで記録。適正露出から露出補正で1/3段から2/3段マイナス(暗く)にして撮影して、後からNX-Dで適正露出に補正、ノイズ処理すれば幾らか綺麗に撮れるのでは無いでしょうか?

書込番号:19169484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 親指フォーカス

2015/09/21 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット

クチコミ投稿数:100件

皆様よろしくお願いします。

AE,ALボタンにフォーカスを割り振った場合、露出はロックされないのでしょうか。

書込番号:19159045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2015/09/21 10:20(1年以上前)

AE-onにして 押したままカメラを振ると露出値は変化するようです。ロックされない

書込番号:19159060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/21 11:12(1年以上前)

やっくんですよさん

> AE,ALボタンにフォーカスを割り振った場合、露出はロックされないのでしょうか。

AE-L/AF-Lボタンに「AF-ON」の機能を割り当てると、露出はロック出来ません!!

なお、Fnボタンに、AE-Lの機能を割り当てすることが可能になっています。

書込番号:19159182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/09/21 11:49(1年以上前)

ロックされないと思います。

AE.ALボタンにAF-onを設定、シャッターボタンにAEロックを割り当てたら良いのでは。

書込番号:19159253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 16-85 VR レンズキットのオーナーD7100 16-85 VR レンズキットの満足度4

2015/09/21 11:55(1年以上前)

シャッター判押しAEロックをONにすればできますよ

書込番号:19159260

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/09/21 16:04(1年以上前)

親指AF(AF-ON)というのはあくまでもAFの機能のひとつです。

露出は関係ありません。

書込番号:19159725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/21 20:54(1年以上前)

個人的にはシャッターボタンは単にシャッター切るだけでAEしてくれない方がいい、、、

書込番号:19160419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件

2015/09/21 20:58(1年以上前)

親指AFがどうしても好きになれない私。
動き物を「親指AF」で撮って、その後に普通にスナップを撮ろうとして、「あれ!?ピンが合わない。(汗、汗.)」(シャッター半押しAFのつもりで)ってなる。
ズームの広角側なんて、合ったつもりでシャッター切っちゃって実はピンボケとか。
あるある。(^-^;

書込番号:19160430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 16-85 VR レンズキットのオーナーD7100 16-85 VR レンズキットの満足度4

2015/09/21 21:32(1年以上前)

>動き物を「親指AF」で撮って、その後に普通にスナップを撮ろうとして、「あれ!?ピンが合わない。(汗、汗.)」(シャッター半押しAFのつもりで)ってなる。

私の場合、親指AFは動体撮影用としてユザー登録しています。
それ以外はAEL/AFLのボタンはデフォルト。
まあ、モードを変えなければ同じですが…

私の場合、親指AFを使う場合は動きもので使用していますので、
AEロックをしてしまうと、露出の変化に対応できませんから
半押しAFロックはOFFにしています。


先のレスは判押しになっていましたね…
失礼しました…


今読み返してみると、スレ主さんの質問て
親指AFに割り当てたらAEロックはどのようにすればロックできるのかの質問ではなく、
親指AFにしても、AEがロックされますか?との質問ですかね。
もし、そうであれば親指AFとして機能させれば、AEはロックされませんとの回答になります。

書込番号:19160568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/22 03:20(1年以上前)

やっくんですよさん
メーカーに、電話!

書込番号:19161480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2015/09/22 10:10(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!

ボタン割り当てに悩まされることが多々ありまして、なかなかしっくりきませんでした。

色々設定試したいと思います。

書込番号:19162018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/22 10:24(1年以上前)

やっくんですよさん
ボチボチな。

書込番号:19162053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング