D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2015年6月27日 14:32 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2015年6月21日 18:54 |
![]() |
6 | 9 | 2015年6月19日 09:32 |
![]() |
37 | 29 | 2016年2月9日 22:16 |
![]() ![]() |
317 | 106 | 2015年6月28日 13:47 |
![]() |
21 | 25 | 2015年6月6日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォーカスポイントの事ですね!?
勿論ファインダー内で見られますよ!
逆に背面液晶画面では方式が違うので見られませんね。
書込番号:18910184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

51点全ては表示できないです。
選択した測距点のみの表示となります。
オートエリアモードの場合は複数の測距点が一度に表示されます。
書込番号:18910361
3点

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7100/features01.html
↑
こちらが参考になりますよ!
51点AFシステムの記事をご覧下さい。
51点表示以外にも切り替えられるらしいですね。
書込番号:18910457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々にご返信ありがとうございます。
誤解を招くような質問の仕方で申し訳ございません。
私は51点のフォーカスポイントが常にファインダー内に表示できないのかと思っていました。
どうやら無理なようですね。
色々と試してみたいと思います。
書込番号:18910674
0点

じゅねちゃんさん こんばんは。
ニコンのフォーカスポイントは51点から任意の1点を選択したり、カメラまかせで自動で何点かをカメラが選ぶような方法なので、51点同時に表示させることは出来ないと思います。
51点ダイナミックでも基本は選択した1点のフォーカスポイントで被写体をとらえ、被写体の動きが不規則であなたが1点で捉えられなくて背景にピントが抜けるのを残りのフォーカスポイントでカバーするというものなので、あくまでもフォーカスポイントは1点であるという撮り方をされた方がご自身が狙った意図がある写真が撮れると思います。
書込番号:18910866
2点

51点のフォーカスポイントは、常にファインダー内に表示できないですが、
色々なモードがある中で、例えばAF-AやAF-Cなどでd51にした場合、AFモードボタンを押している間は表示できます。
AFモードボタンを離すと、1点に切り替わりフォーカスポイントを移動できます。
書込番号:18910951
3点

>私は51点のフォーカスポイントが常にファインダー内に表示できないのかと思っていました。
ピントが合っている場所のみ赤く表示されます。
初めから51点を全てを黒表示し
ピントが合っている部分を赤く表示するようなことは出来ません。
書込番号:18911206
0点

スレ主さん
51点すべてを表示させると、どこを実際にカメラが選択しているかわからなくなると思うのですが、どのようなことを想定されているのでしょうか?
51点すべて表示して、フォーカスポイントが赤く表示されたらとお思いでしょうか?
残念ですが、それは出来ないと思います。
書込番号:18912100
0点

こちらに相談させて頂いたお陰で理解ができました。レスを下さった皆様に御礼を申し上げます。
Paris7000 さんのご質問の通りです。51点を全て表示したらピントが何処に合っているのか知りたいという気持ちでした。
取説を読めば分かるのは事実ですが読解力が無くて飲み込めないのもあります。
こちらではとても親切に教えて下さるので大変に助かります。
ありがとうございました。
書込番号:18912419
0点

51点全てが表示されると、フレーミングの邪魔になりかねませんので、AFポイントのみの表示でいいと思います。
書込番号:18913519
0点



前回ピックアップサービスについて質問させていただいたものです。
また質問に答えていただければ幸いです
来週、新宿のサービスセンターにいくことにしました。
購入一年以内は無償でクリーニングしてもらえるそうですが、保証書が必要だとしりました。
ですが私はネット購入で保証書にはなにもかいてありません。この場合なにを他に持っていけば良いでしょうか。
どなたか教えてください
書込番号:18894322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ。
通常はは販売店の納品書があって、それも保証書と一緒に必要になると思います。
書込番号:18894339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えばですがAmazonなら購入履歴があると思いますから、プリントアウトして持参すれば良いと思いますな。
会員登録してネットショッピングであればマイページなど履歴が無いですかね。
書込番号:18894349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます。
カメラのキタムラでかったのですが、あるのはお買い上げ明細書です。これでいいですか?
書込番号:18894353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネット購入で保証書にはなにもかいてありません
販売店の購入証明の
シールや書面(納品書)はありませんか。
購入日付が分かるものが必要ですが、
保証書に記入してない場合もあり、
上記の書面が、日付代りになります。
店舗によっては、
店舗シール(保証書捺印の代わり)のみで、
日付を任意に書き込める場合もありますね。
書込番号:18894354
0点

通常は保証書に販売店印がないと有効にならないはずですが
実際は購入した店と購入日時を証明できるものがあれば、保証対応してくれます。
その為、購入時の納品書(通販業者によっては、ネット注文時の画面から自分で印刷する方式だったりします)とか
振込みであれば、振込み関係のものを印刷、カード払いならその書類みたいなものを持っていけば
対応してくれると思いますが
実際のところはメーカーによってイレギュラーな場合の対応は変わってきますので
新宿のサービスセンターに電話して、事情を説明すると、何が必要か教えてくれますので
電話してみるのがいいと思います。
書込番号:18894359
0点

>カメラのキタムラでかったのですが、あるのはお買い上げ明細書です。これでいいですか?
お買い上げ明細書持参でOKです。
その日付を保証書に記載する必要が有りますが、ニコンSCスタッフの前で記入してもOKですよ。
書込番号:18894366
0点

皆様の素早い回答で安心して行けそうです!
ありがとうございました!
書込番号:18894381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グッドアンサー、ありがとうございます。
キタムラのお買い上げ明細で大丈夫ですな。
書込番号:18894586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



本体のクリーニングのためにネットからピックアップサービスで修理依頼をしたら申し込みから帰ってくるまでどのくらいかかるとおもいますか?推測でいいのでよろしくお願いします
ちなみに修理の依頼動機はファインダーを覗くと黒い点がありブロアーでも取れない汚れ?のようなものがあるからです。
書込番号:18885572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
去年ニコンのピックアップサービス利用しましたが
申込みは忘れましたが
ピックアップの引き取りが金曜日で
翌週水曜日には帰ってきました(^^)
自分もセンサークリーニングだけです。
書込番号:18885592
0点

こんにちは。
ピックアップの依頼されて、次の日に、カメラを引き取りに来られて、その次の日に、ニコンに到着するとして、混んでなく、クリーニングだけで済んで、スムーズにいけば、1週間ぐらいでしょうか。
書込番号:18885599
1点

スレ主さん
センサー清掃は作業時間1時間もかからないので、ほとんどは往復の時間と事務処理系
でも、
> ファインダーを覗くと黒い点がありブロアーでも取れない汚れ?
これは、少々作業時間かかりそうな内容ですね。
フォーカシングスクリーン上のごみでしたら簡単に取れると思いますが、ファインダーの接眼レンズ部でしたら、ユニット交換になるかもです。
かくいう私も接眼レンズ部内のゴミの清掃をお願いしたら、丸ごと交換されて帰ってきました。
レンズをバラして清掃できない部分なのかもしれませんね。
保証期間内でしたので無償にて対応していただきましたが、有償だったら、結構なお金支払ったかも〜
時間がかかるとはいえ、1日もかかる作業でなないので、全体の日数からしたら、預ける期間はそんなに変わらないとは思いますが。。。
綺麗になって戻ってくるといいですね〜(^^)
書込番号:18885678
1点

皆さん早速の回答ありがとうございます!
参考になりました
書込番号:18885836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ななせんちさん
おう。
書込番号:18885837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

平日に持ち込むと、1時間ぐらいで済むのですが・・・
書込番号:18886223
0点

〉ちなみに修理の依頼動機はファインダーを覗くと黒い点がありブロアーでも取れない汚れ?のようなものがあるからです。
センサー清掃だと作業は1時間程度。
キヤノンの場合、ファインダー清掃だと2週間と言われる。
札幌から依頼した場合だが。
ファインダー清掃は分解清掃になると思うので希望するなら日数はNikonに確認した方が良いですな。
保証期間内なら無料、保証期間が過ぎていれば有償だと思います。
ただ清掃しても、またゴミが入るだろうから気にしないのが良いです。
まぁ無料なら清掃しても良いと思いますが。
書込番号:18886269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



TAMRON AF 17-50mm 1:2.8 (if)XR DI ii を使ってるのですがライブビュー時のAFがうまく作動しませんが社外製のレンズならよくあることでしょうか?ちなみにNIKKORの18-105や35mm F1.8などはちゃんとライブビュー時にはAFは作動しました。だれか分かる方はご教授ください!
1点

https://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
モニターの自動消灯には問題ありますが、ライビューはできることになっているようです。
書込番号:18864472
0点

じじかめさん、タムロンのレンズですよ。
書込番号:18864505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TAMRONのレンズはライブビューでAFが動作しないことは、他のレンズですが経験あります。
(SP 70-200mm F2.8)
その時はTAMRONに相談し、物をカメラと一緒に送って調整してもらいました。
TAMRONへ相談されたらいいんじゃないでしょうかか。
書込番号:18864525
2点

frontier025さん こんにちは
このレンズではなく シグマの初代30mmF1.4ですが やはり社外品のため ライブビューでAF作動しませんでした。
やはり 古い社外レンズの中には ライブビュー作動しないレンズも有るようです。
書込番号:18864532
3点

Tamronは動きません。合焦するふりはしますが、一向に合焦しません。
SigmaはF2.8 2本所有で、合焦します。D7000とかD90ですが。
書込番号:18864588
2点

この手の話は良くあります。
電話かメールでタムロンのサービスに連絡をすると、レンズを送ってくださいと言われます。数日後に、動くようになって帰って来ます。
書込番号:18864603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タムロンの17-50mmF2.8は持っていませんが、
70-300(A005)は、LVでAFは作動します。
サードパーティのレンズですから
特段作動しなくてもと思っています。
その前にニコンのLVでのAFは遅いので、
AFはあまり求めていません。
書込番号:18864616
1点

>社外製のレンズならよくあることでしょうか?
たまに聞く話です。
社外レンズの場合はマウントの信号の規格の全てを知っているわけではないので
例えば、途中から使い始めたような信号があったりすると、
純正レンズでは動くけど社外レンズでは動かないということがあります。
その為、カメラ側がマウントの新しい信号を使うときとかに動作がうまくいかなかったりします。
最近ですと、キヤノンEOS KissX8iや8000Dとタムロン、シグマのレンズの組み合わせでライブビュー時に動かなくなり
レンズメーカーが対策を発表したりしました。
シグマの発表
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=842
タムロンの発表
https://www.tamron.co.jp/news/release_2015/0508_3.html
D7100についての発表はありませんが、何か不具合があった場合は保証期間を過ぎていても
レンズメーカーが無償で対応してくれることが多いです。
(故障の場合は保証期間を過ぎてると有償対応になると思いますが)
念のためメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:18864840
3点

社外品は色々面倒ですね。
でも、サポートがしっかりいているなら問題なさそうですね。
書込番号:18865015
1点

あっ、
僕のもLVだとちゃんと動きませんよ。
でも、D40に着けている時が多いので
普段はあまり気になりません。
メーカーに送ると使えるらしいのですが
もう何年も送っていません(^^;;
書込番号:18865072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

frontier025さん
メーカーに、電話!
書込番号:18865734
1点

frontier025さん
ニコン純正以外のタムロン、シグマ、トキナーで搭載しているROMは、ニコン公認のROMを使っていないので、昔から何かとトラブルを抱えていますよ!!
また、ニコン純正以外の中古レンズも危険は危険です。(中古でも現行で発売しているのは、メーカーで対応出来るので別です。)
メーカーで対応して貰っても、完全にはニコンと同じにはならないかも知れません。その時は妥協するしかありません。
書込番号:18865932
2点

frontier025さん おはようございます。
結論はニコン純正で無いからです。
社外品のレンズはマウントに合うように勝手に作っているだけなので、特にボディの方が後から発売されたものに関しては不具合がでて当たり前でニコンでは動作保証していませんし、そのために万が一ボディが壊れたとしてもそれをいってしまうと保証期限内でも保証が得られないものだということを認識されたらいいと思います。
但しレンズ会社はニコンマウントで販売している以上それなりに動作保証してくれますので、新しいボディでの不具合は順次出来るものから解消しているはずなので、ボディと共にタムロン送りで治る可能性もありますのでタムロンに相談されるのが一番だと思います。
書込番号:18866028
1点

あちゃー!? タムロンでしたね。勘違いして失礼致しました。
書込番号:18866324
0点

いずれにしてもニコンのライブヴューは超亀さんマークでオマケ
の機能どす。
ライブビュー撮影が好きならコントラストAFが俊足なパナソニック
かオリンパスのミラーレスにしなはったら?
書込番号:18873427
0点

frontier025さん
暇人なので、TAMRONにインターネットで質問し、回答をもらいました。
<質問したこと>
モデルA016は、D5300とD750のライブビュー撮影でAFが動作するか?
<回答内容>
1.現在発売中のSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II(Model A16NII)は、D750,D5300のライブビューでAF撮影が使用できる。
ただしD750での使用の際は、カメラの撮像範囲をDXフォーマットに切替える必要がある。
2.モデルA16ニコン用は近年のニコンカメラシステムに対応し、2008年にリニューアルしたため、以下の2つのモデルが存在する。
【A16NII】2008年発売(発売中)/AF・MF切替スイッチ有/AFモーター内蔵/絞りリング無
【A16N】 2008年生産終了/AF・MF切替スイッチ無/AFモーター非内蔵/絞りリング有
旧モデルA16Nは、D750,D5300発売前にすでに生産終了している機種のため、
その互換性についてはすべての機能・性能について保証されていないとのこと。
※スレ主さんのカメラはD7100なので、TAMRONへ相談してみて下さい。
書込番号:18873490
2点

スレ主殿は最初の質問カキコミ以来、音信不通。
どうしちゃったんだろう。
書込番号:18879865
2点

皆様、アドバイスありがとうございます!
土日に17-50のレンズを使う予定があったので昨日の夕方にTAMRONに電話をして解答をしてもらいました。
当方はA16ii を使用してまして結論から言いますと修理になるそうで修理費が10000〜16000程らしいので新品買い換えかまで悩んでいますー。
書込番号:18903046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>当方はA16ii を使用してまして結論から言いますと修理になるそうで修理費が10000〜16000程らしいので新品買い換えかまで悩んでいますー。
購入一年以内なら保証書有効期間内なので、修理費は無料のはずですが・・・・・
書込番号:18903330
0点

frontier025さん
あらぁー!
書込番号:18904450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット
未だ成長の見られない初心者です。よろしくお願いいたします。
返信が出来ない時もありますが、ご了承ください。
デビューして一年経ち、最初よりはフレーム的には良くなったと思うのですが、背景をぼかすことがやはり出来ません。
以前も少し教えていただきましたが、別の質問がメインでしたので、改めてトコトン教育し直してください。
ディズニーが好きで撮っていますが、ツイッターなどでアップされる写真は皆、背景がボカされ素人目では上手く見える物ばかりです。
大してカメラやって無さそうな初心者でも、出来ていて、今更聞けずにこちらに伺いました。
混んでいるパークでは人物が入り込んでしまうのもあり、ボカしたいのもあります。
18-200mmです。
比較的、キャラまでの距離が短くアップの時はボカせています。
絞り優先にすると、以前相談しましたようにやはり全体が暗くなり、多少は改善されましたが、完全でないのでPを使うことが多いです。
とは言えAにしても、絞りを開いてF3.5になっても撮れていません。
それに踊るキャラを撮るのに連写を使うにスピードが落ちて、シャッターチャンスを逃してしまうのです。
長々とすみません。
こういう聞き方はアウトかもしれませんが、設定を手取り足取りここをこう、と教えてください。
自分なりに調べて何回(1万枚以上練習)しましたが、わからないでいるのです。
本当に今、好きなキャラを撮りたくて楽しいのですが、そこがストレスで、助けてください。
書込番号:18862609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スレ主様
ピントが狙ったもの以外の所にあってしまっていますよね。
多くのカメラは、幾つかのピント候補がある時は、手前のものにピントが合うように作られています。作例の様に、柵の後ろの被写体にピントを合わせたい場合は、フォーカスポイントの設定を変えると改善されます。
具体的には、中央一点でピントを合わせる設定にして、AFモードをAS-S(ピントが合ったらAFをロックするモード)にします。
キャラクターの顔を画面中央に持ってきて、シャッター半押しして、ピッと音がしてピントが合ったら、シャッターボタンの指は半押し継続のまま、狙いたい位置に構図をずらして、シャッターを押し込みます。
これでかなり改善されると思いますよ。
書込番号:18862633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ありがとうございます!
前にもしかしたらフォーカスポイントを一点にしたらどうだろと思い、説明書片手にやってみました。やはり合っていたのですね!
しかし、この撮影、なかなか精神落ち着かせショーを見たいのもあり、あまりに集中出来ず、慣れない作業に断念しました。
やり方が悪いのか、ボタン押さえながらポイントをズラすのがやりにくく、動いたのかもわからずにいました。
書込番号:18862639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2枚目の作例は、明るい場所での撮影が効いて、絞りが絞り込まれていますよね。
こんな時は、Aモードで絞りを開けて撮ります。Pモードだとこんな感じが普通だと思います。Pモードのままでも、プログラムシフトと言って、シャッタースピードと絞りの組み合わせを手動で変える操作をして背景をぼかす技もあります。
書込番号:18862640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々ありがとうございますm(__)m
二個目を理解するのに頭使ってるとこです笑
明るさでPとAの切り替えですか…考えてなかったです
書込番号:18862643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ご承知の通りかもしれませんが、やはりAモードでf値を下げるしかないですね。
2枚目のf値は8ですので、広い範囲にピントが合います。この画角ならf3.5に設定できるはずなので、それが最善かと思います。
「暗くなる」と言うのがイマイチよく分かりませんが。。
書込番号:18862646
2点

おはようございます。
背景をボカすには
・絞りを開ける
・被写体に出来るだけ近づく
・被写体と背景の距離を出来るだけ遠くする
・お持ちのズームレンズなら望遠側の解放絞りで被写体に出来るだけ近づく
などと、いくつかの条件があります。
ミッキーとかのぬいぐるみ等を使って
いろいろ実験してみると良い勉強になると思いますし
ボケない条件が分かれば、ある程度割り切って撮影を楽しめると思います(笑)
アップした写真は同じレンズで同じ焦点距離・絞りですが
条件次第でこれだけ違います^^v
書込番号:18862648
2点

CUSTOM_XX様
ありがとうございます!
なるほど。
こういう時はMモードですね。
以前、チャレンジしたら絞りが開きすぎだったらしく全体が暗くなったのです。
F値5くらいでもなるので、そこが良く解らずなんですが。
それに、シャッタースピードが遅く、連写が全く切れなくて…
なかなかゆっくり撮影させてくれないので、ちゃっちゃっと撮れないといけません。
書込番号:18862657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
Pモードは明るい場所から暗い場所まで、設定を気にせずに楽に撮りたい時に使うモードです。スレ主様の様に背景をぼかしたい意図がある時は、Aモード一択で良いと思います。ただ、注意点としては、撮影場所の明るさによってPモードよりもシャッタースピードが大きく変更されますので、絞った設定のまま、室内に移動して写すとシャッタースピードが遅すぎてブレブレになるというウッカリミスが出やすいです。写す前にシャッタースピードと絞りの数値がどうなっているのか気にしながら写すのがポイントです。
全てのモードで言える事ですけどね^o^
書込番号:18862670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

絞りを開けるだけで背景がボケてくれるわけではありません。
以下の3つが必要です。
まず、被写界深度がわかっていらっしゃらないようです。
ググってもらえば、詳しい説明が出てきますので後で確認いただくとして。
ピントの合う前後でピントが合っているように鮮明に写る範囲があります。
これが被写界深度です。
絞りをひらけると、被写界深度の範囲は狭くなります。
これにあいまって、背景もボケます。
逆に、絞りを絞ると被写界深度の範囲が広くなり、背景はボケ無くなります。
絞りを開けると、レンズを通る光の量が増えますので、露出優先Aモードにしている場合、連動してシャッタースピードは速くなります。
シャッタスピード優先Sにして、シャッタースピードを速くすると、やはり、絞りは開きます。
絞り優先にして開いた場合、暗くなるとしたら、開けるのを間違って逆に絞ったのではないでしょうかね?
絞りを開けているつもりで絞ると背景はボケません。
それと、広角側、18mmはボケません。
望遠側200mmに近づくほどボケます。
それと、カメラと被写体との距離が近づけば近づくほど背景はボケます。
この3点に注意してください。
3つともできていること。
どれかひとつできていないとボケにくくなります。
この理屈を理解せず、Pモードで一万回シャッター切っても、なにもわかりませんよ。
とりあえずプログラムモードはやめるべきです。
書込番号:18862676 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

絞り優先で、ISOはオート。
それでも暗いと感じるのであれば露出補正です。
ボケは設定で作るものです。
ルナルナ♪さんが説明されています。
書込番号:18862679
2点

ルナルナ様
ありがとうございます。
すごいな。前後ボケとか憧れます。
教えていただいた条件、決められたポイントでの撮影のため距離を選ぶことができないんです。
書込番号:18862687
2点

でぶねこ様
ありがとうございます。
作例がPモードなので、当然の答えですよね。
Mは何度かやってみましたが、先にも書きましたように別の問題が発生し
断念してました。
上手くいった方の物でも、被写体までの距離が5mほどの時、F値は7くらいまでしか小さくならず
あまりボケてくれないので、解らないでPに戻しました。
ピントの問題だったのかもしれません。
書込番号:18862690
1点

にゃんこ様さん、おはようございます。
バックをぼかした写真、皆さん色々ご説明されてるとおりだと思います。
ただ、一番手っ取り早いのは、レンズだと思います。
大口径のレンズを使えば、一番ボケると思います。
長ければ長いほど望遠効果で、よりぼけ易いと思います。
D7100、鳥と新幹線がメインなので、あまりいい作例がありませんが・・・
書込番号:18862692
5点

>チャレンジしたら絞りが開きすぎだったらしく全体が暗くなったのです
この言葉からすると、
絞りに関して、ご理解できてないかと思います。
絞りが開くと、光量が増し、明るくなります。
通常は、カメラ側で、SSやISOを調整して、
オートで適正露出にしてくれます。
>シャッタースピードが遅く、連写が全く切れなくて…
通常のSSであれば、そのようなことは、ありません。
フォーカス設定で、フォーカス優先の場合は、
フォーカスが合わないと、シャッターは切れません。
取説 P237 参照
また、シャッターを押しっぱなしであれば、
最初は、連写しますが、
ボディの性能上、(バッファー不足)
途中で息切れしますので、
いったん離す必要があります。
以上は、それなりの書き込み速度がある、
SDカード使用時です。
書き込み速度が遅い、SDカードでは、
連写継続枚数が少なくなり、
息切れが、早めにやってきます。
(連続連写枚数は、少ない)
ご使用レンズで、
200mmの開放F値は、F5.6なので、
ボカすことは、可能です。
一例として、
Mモードで、
焦点距離:200mm固定
F値:開放F5.6固定
SS:1/1000(状況に応じて調整)
ISO;オート(下限・上限に注意)
で、撮ったらボケると思います。
ただ、ISOオートなので、
ISOの下限・上限を超すと、
適正露出になりません。
SSは、状況に応じて変化させて下さい。
低速になると、手ぶれ/被写体ぶれの要因になります。
200mmなので、1/250以上ぐらいが無難でしょう。
なお、200mm/F5.6なので、
ボケは得られやすいですが、
反面、被写界深度は浅くなり、
ピントの合う範囲は、限られ、
ピントにシビアになります。
まず、D7100のマニュアル本等で、
露出やAFについて、学習されたが良いと思います。
逆光でない順光状態での
動かない静止物の
身近な似たような被写体で練習されて下さい。
逆光時は、露出補正をするか、
測光モードの変更ですね。
書込番号:18862709
5点

はるくんパパ様
ご丁寧にありがとうございます。
>ピントの合う前後でピントが合っているように鮮明に写る範囲があります。
これが被写界深度です。
絞りをひらけると、被写界深度の範囲は狭くなります。
これにあいまって、背景もボケます。
逆に、絞りを絞ると被写界深度の範囲が広くなり、背景はボケ無くなります。
絞りを開けると、レンズを通る光の量が増えますので、露出優先Aモードにしている場合、連動してシャッタースピードは速くなります。
調理解してるかは置いといて、知ってはいました。
ちょっとずつ理解してきた気がします。
以前Mモードで大失敗して、本番で失敗したくなくP使ってました。
>それと、広角側、18mmはボケません。
望遠側200mmに近づくほどボケます。
それと、カメラと被写体との距離が近づけば近づくほど背景はボケます。
かなりの初歩的質問ですが、被写体まで1mの場合でも2枚目の作例のようになります。
他の方のお話で原因はわかりましたが、このお話ですと広角側ということになりますよね?
近くの物は広角側、遠くが望遠という考えは間違っているのででしょうか?
3点の条件、もう一度見直したいと思います。
書込番号:18862719
1点

皆様失礼しました!
レンズは18-105です。
話が違って来ますでしょうか?
申し訳ありません
書込番号:18862725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかして、
絞りを開ける、開放する→f値を大きくする
絞りを絞る→f値を小さくする
って勘違いしてませんか?
もしそうなら、「絞りを開けたら、暗くなった」という発言にも納得がいきます。
そうじゃなければ、ごめんなさい。私の書き込みは無視してくださいね(^^;;。
書込番号:18862727 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



メインでD600を使用しています。←(こちらも買い替え検討中)
サブとして、やや軽め、DXフォーマット、AFが使えるカメラの購入を検討中なのですが、D7100とD7200の値段が3.3万円程あるので、どちらにしようか決めかねています。
使用用途は趣味でコンサートやウェディングを撮る時に、やや望遠目の単焦点を付けて使用。また軽くて使いやすいと感じたら、ワイドレンズを付けて普段の持ち歩きにと考えています。D7200のWifi機能はあれば良いけど無くてもok、また動画も重視していません。
・D750やD810のような新しいカメラは色味の傾向が異なると言いますが、それ以降に発売されたD7200もこれらと似た色作りなのでしょうか?またD7100を使用していて、肌など、やや黄色が強いように感じることはありますか?
・D7100を使っている方は、AFの性能は充分だと感じられますか?
・もし2台とも使った事がある方は、写真(画質など)に違いを感じますか?
アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。
1点

AFは、D600よりもD7100/D7200のほうが上。
色味は、3機種とも似たり寄ったり大きな差は無い。
操作性も同じ。
JPEGならD7200のほうが高感度画質は上、RAWなら大して差はないかも。
連写を多用するならD7200。
書込番号:18842265
0点

トムヤンヤン さん
> もし2台とも使った事がある方
昔、フィルム時代にF100を先に買い、後からF5を買い使っていたけど。(笑)
F5は、流石に頑丈で寒さにも耐えて頂きました。F100は、流石に寒さには多少弱かったですね。
今は、D200の1台のまま!!
> サブカメラには、D7100かD7200か。
D600のサブ機の候補は、APS-CのD5300/D5500でないしょうか?
メイン機がD750以上ですと、APS-CのD7100/D7200をサブ機として購入されてもいいかと思います。
書込番号:18842291
0点

トムヤンヤン さん
> メインでD600を使用しています。←(こちらも買い替え検討中)
APS-CのD7100/D7200と同じシャッタースピード「1/8000sec」が使えるのは、フルサイズではD810とD4Sは使えます。
なので、D810かD4Sをおすすめします!!
書込番号:18842314
1点

トムヤンヤン さん こんにちは
サブとしてAPSサイズだと 同じレンズでも画角変わりますので サブとしてではなく もう一台追加購入と考えD7200と考えて購入する方が 購入しやすい気がします。
書込番号:18842334
0点

トムヤンヤン さん
> コンサート
周囲の観客に迷惑が掛かるので、ミラーレスに電子シャッターの機種にしましょう!!
書込番号:18842342
1点

D7200でしょう。もうD7100は旧機種になったようで。
書込番号:18842352
0点

D7100は、流通在庫もなくなりだし、価格が少し値上がり気味です。
今から買うのでしたら、もうちょっと待って10万切ったあたりでD7200買う方が良いと思います。
ちなみに、私は逆で、D7100使いですが、本日D750購入しました。
やはり当面2台もちで運用するつもりです〜(^^)
書込番号:18842386
0点

トムヤンヤン さん こんばんは。
どのカメラも持っていませんが全て試写したことはありますが、D600はフルサイズですが入門機クラスでD7100やD7200は中級機クラスなので、AF性能はどちらもD600よりは上なので心配する必要はないと思います。
D600とD7100は同じ画像処理エンジンEXPEED3なのでJPEG撮りならば同じような色ですが、D7200は最新のEXPEED4なのでJPEG撮りではD750やD810と同じようなスッキリした色味になると思います。
AF性能がD600程度で良いのであれば軽いD3300やD5500の方がサブカメラという感じがすると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749557_K0000732494_K0000610352_K0000471668_K0000416843
書込番号:18842452
0点

D7100とD7200、スペック表以上の差があると思います。やはりバッファの改善がされたのは大きいと思いますよ。
自分なら3万円の差ならばD7200を買います。
書込番号:18842466
0点

>kyonkiさん
ありがとうございます。高感度はたまに必要になるので、画質が良い方が良いですね!
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。D200、良いカメラですよね!色味が好きでした。随分と使っていないのですが、まだ手放す気になれずにまだ持っています。
D5300辺りはノーチェックでしたが、DXでも上のクラスを使った方が外付けフラッシュ(多灯)やレンズなど、細かい部分を確認しなくても間違いなく使う事ができるかなと思っていました。またコンサートはウルサい所なので、シャッター音は問題ありません。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。新しく買ったD750orD810をメインにしてD600をサブにするというのもありですが、画角が異なるのが今回DXを考えている理由です。
>うさらネットさん
ありがとうございます。元はDXの新しくて一番良いものをと考えていましたが、旧機種(D7100)の性能も良さそう&値段が3割程安いのに気付き、迷いだしてしまいました。
>Paris7000さん
ありがとうございます。値段が上昇気味なのですね。訳ありで、この数日での購入を考えているので、D
7200の値下がりを待つ事ができません。D750購入おめでとうございます!とても良いらしいですね。D800を使っていた知人が、800を売って750を購入していました。
書込番号:18842479
1点

連写をあまり重視しないなら、D7100でいいと思います。
書込番号:18842548
0点

D7200でしょうね。
私は事情があって、7100から買い替えました。
理由の一つに「ピクチャーコントロール「の「フラット」が加わったことですね。
風景撮影、夜景夕景、日の出前後と輝度に大きな差のある被写体が多く、
ハイライトからシャドーまで幅広く諧調が得られるように思います。
書込番号:18842769
2点

両方使っていましたがD7200に一票です。
D7100に比べてD7200は暗所でのAF性能向上や連写時のバッファ容量増大で明らかに使いやすいカメラに仕上がっています。
3〜4万円の価格差以上の満足感が得られると思います。
書込番号:18842891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズとの併用でサブ機扱いならD7100でじゅうぶん過ぎます。
高感度はフルサイズに任せましょう。
浮いた3.3万円はフルサイズ買い替え資金に回した方が良いと思います。
書込番号:18843073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>7100とD7200の値段が3.3万円程
これ位の差ならD7200を買います。
足をのばせば、ショールがあるならそちらで確認するのが一番だと思います。
僕はデフォルト状態で撮ってだし、した色がそのカメラの色味だと考えています。
書込番号:18843100
0点

色味って考えたら搭載されているEXPEEDを統一するのが良いでしょうな。
EXPEED4は色に関しては高評価。
ウェディングって考えたら高感度も含めD7200が良いと思いますな。
D750追加して、1.5倍クロップって方法もありますがね。
D7200とD7100ならD7200がオススメ。
個人的にはD750追加かな。
書込番号:18843136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7000とD7100を持っています。
D7100を追加した理由はAF性能です。
D7200は高感度とバッファーが
良くなっていると判断しています。
が、買うまではないと思っています。
D7100のAFが十分かどうかは、
人それぞれの感覚の問題ですから
何とも言えません。
AFがD7100よりも明らかに上である機種と感じたら
D7000の代わりとして使いたいです。
でもD7200にはその魅力を感じません。
ただ、D7100を持っていなければ
D7100とD7200なら間違いなくD7200を選びますね。
書込番号:18843215
0点

D7200は、表示パネル(サブ液晶)の表示項目が大幅に削減されて、物凄く簡素になってしまいました。
もう少しインパクトがあれば、もっとD7200を押すんでしょうけど、結局RAWだと大差ないので意見が分かれるんですよね。
ただ、D7200とD7100の違いよりもD810とD750の違いの方が遥かに大きいので、サブ機をD7100にして、メインのFX機をより良い物にされた方が良いのではないでしょうか?
書込番号:18843280
2点

トムヤンヤンさん
私はD7100とD7200、両機を持っています。
>・D750やD810のような新しいカメラは色味の傾向が異なると言いますが、それ以降に発売されたD7200もこれらと似た色作りなのでしょうか?またD7100を使用していて、肌など、やや黄色が強いように感じることはありますか?
色合いはD7100とD7200では異なります。D7200のほうが見た目に近い色合いです。空や葉の緑色などに特にそう感じます。
>・D7100を使っている方は、AFの性能は充分だと感じられますか?
D7100でも十分だと思いますが、D7200のほうがAF精度がやや高いと感じています。
D7100を使っていた時は、出て来た写真のフォーカス位置が狙ったAF位置と微妙にずれていたり、微ブレがあったりして、「あれっ、変だな」と感じることがありましたが、D7200ではそのように感じる事がずいぶん減りました。
>・もし2台とも使った事がある方は、写真(画質など)に違いを感じますか?
解像感は同じだと感じています。
D7200を使い始めてからは、D7100は使わなくなりました。
RAWでの連写枚数の違いに加えて、両機の高感度ノイズ、色の出方の違いが大きいので。
今から買うんだったら、値段は高くなってもD7200のほうがいいと思いますよ。
「百聞は一件に如かず」ということで、両機の比較サンプル画像を貼っておきます。
設定は両機とも同じにしました。ピクチャーコントロールの「スタンダード」「風景」の設定はデフォルト状態に戻してあります。
書込番号:18843344
2点

トムヤンヤンさん
参考に高感度の画質比較のサンプル画像をアップします。
ISO5000での比較です。
JPEG撮って出しです。
一目瞭然ですね。
Expeed4になって、カメラ内の高感度ノイズ処理がずいぶん良くなりました。
書込番号:18843363
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





