D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 22 | 2016年11月3日 01:03 |
![]() ![]() |
34 | 38 | 2016年10月20日 06:49 |
![]() |
24 | 19 | 2016年9月1日 18:14 |
![]() ![]() |
67 | 60 | 2016年6月25日 15:28 |
![]() |
5 | 2 | 2016年6月17日 19:05 |
![]() ![]() |
22 | 17 | 2016年5月4日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近D7100買いましたので岐阜基地航空祭に行きこいつの戦闘力を試したいと思っています
今回はサンニッパを使ってクロップしたりTC-1.4EUを噛ませたり色々試したいと思っていますがD7100よりD4使うしかハッピーになれるんでしょうか?
書込番号:20339127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何をもってハッピーなのですか?
どう思うかは、@平社員さんの考え方次第では?
それに、腕も関係してくるかとも・・・
書込番号:20339174
1点


@平社員さん、こんばんは。
岐阜基地航空祭、いいですね!
D7100とD4ですか、これまたいいですね。
どちらがいいかと言うことになると、お天気しだい、被写体しだいだと思います。
単機の戦闘機なら、長いほうが良いから、D7100。
お天気が悪ければ、高感度に強いフルサイズと言うことになると思います。
お天気が悪くて単機の戦闘機を撮るとなると、D4+サンニッパ+1.4倍TCかなと思います。
ピーカンならテレコンつけてもD7100かなと思います。
とにかく、頑張って下さい!!!
D4は持ってませんので、D7100で・・・
書込番号:20339453
4点

D7100でシグマの50-500を使用したものです。
328×1.4ですのでこれより解像するかと思います。
航空祭であればズームレンズの方が使いやすいですよ。
純正なら200-500とかシグマやタムロンの150-600など・・・
それに標準ズームもあった方がよろしいかと。
2台体制で望まれた方がいいですよ。
岐阜ではありませんが、
入間と百里でD7100にDX16-80、
D500にシグマの150-600Cで望むつもりです。
書込番号:20339469
3点

okiomaさん、お久しぶりです。
岐阜基地航空祭には、ブルーインパルスが来ないので、ズームレンズはさほど必要ないのではと思います。
どこで撮るかにもよりますが・・・
基地内で地上展示を撮るなら、広角系のズームがあれば重宝すると思います。
人が多ければ多いほど、寄って撮るほうがいいかなと・・・
書込番号:20339512
3点

コードネーム仙人さん
お久しぶりです。
岐阜はブルーインパルスは来ないのですが・・・
そうなると、確かにズームレンズは必要無いかもしれませんね。
昨年の百里基地もブルーは来ませんでした・・・
そのときのものをUPします。
D7000にDX18-105とD7100に50-500です。
書込番号:20339646
5点

D7100を使うなら、RAW撮りしない方がいいです^^;
あの肝心なときにバッファフルになってしまい、貴重な瞬間を逃す悔しさは計り知れません・・・・
それがあって、わたしはD7100を手放しD7200を待ちました。
かといって、D4ではサンニッパ、TC-14E3を使って幸せになれるのは、曇り空のときの優位性でしょうか・・・・
撮る場所によりますが、フルサイズで300X1.4の420mmでは短い場合多々あります。
そういうときのために、私はD810で撮りトリミングをしたぐらいですが
サンニッパにはテレコン使うより生がいいと感じました^^ ナマッテ・・・コラコラ
おそらく今回、日曜日は晴れそうなので
D7100でJPEG撮影、カメラ内調整を行い、午前中はアクティブライティングを強く使い、暗部を持ちあげ
午後からは白飛びしないよう、頻繁に露出補正試しながらのJPEG撮影がいいと思います^^
曇ったり、陰ったり、暗くなったなって思ったら、即D4の出番かと^^
曇り空でのD7100はピントもたまに抜け、さらにはブレ易いので1/1000以上確保しようと思うと明るいレンズ
よって、テレコンを使いf/4になるとISO感度あげることになるので、D7100のノイズ考えたらD4の方がいいようにと^^
D7100、D4を使っていて感じた事があり、D4sに買い替え、そして今現在D5までしましたが
今回の航空祭事前訓練では、D5使ったのは異種編隊飛行とブレイク撮るために70-200/2.8使う時だけ。
それ以外はD500を使い、クロップなどつかい望遠力活かし
TC-14E3は使うことありませんでした^^
なので、晴れたらD7100とサンニッパ。TC-14E2はE3ではないので使わない方が幸せかと思います^^
450mmにクロップ1.3倍。585/2.8としてローパスフィルターレスの画質を楽しみましょう♪
D4には岐阜でいう広角、70-200クラスをつけてサブで肩にかけて置きましょう(笑)
書込番号:20339798
3点

@平社員さん
はじめまして。普段はほぼ猛禽しか撮らないキヤノン一年坊ですがお邪魔します。
10/27に岐阜基地で初めて機動飛行を撮ってきました。
流石は価格コムでも凄腕のesuqu1さん、okiomaさん、仙人さん、ブローニングさん♪実際に撮ってみて改めて皆さんのヤバさがわかりました(-ω-)/v 記憶が新しいうちに僕も便乗して皆さんのアドバイス参考にさせて頂きます。
ヘタッピなので画質の参考にはなりませんが、なんとなくの距離感としてペタリ♪
最接近した真上付近を手持ちで画面一杯に!...と無謀な挑戦をしました<(_ _)>もちろん惨敗でした。
掲載は全てノートリです。甘々な上にセンサー汚れや周辺減光の修正方法もわからず申し訳ございません
日曜日は天気も良さそうですね♪ 僕は見れなかったF-16の掲載を楽しみにしております。
ぜひ最高の一日を楽しんでください!
書込番号:20340026
5点

>@平社員さん
こんにちは。
最近買われた?
それはそれでハッピーではないでしょうか?
撮影が色々と楽しめるのだからハッピーだと思いますよ。
D4を買うと、質感や自己満もあがりますからもっとハッピーになるとは思います(笑)
楽しみましょう!
書込番号:20340224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@平社員さん
こんにちは!
D7100、じゅうぶん使えると思いますよ
私も一昨年、昨年とD7100+タム150-600で
岐阜基地航空祭に行きました
あとは撮影場所次第で変わると思いますが・・・
今年はF16のデモフライトもありますので
連写が必要になるかもしれませんね
そんなときはD4で対応するのがよろしいかと思います
私は今年はD500+200-500で挑みます!
書込番号:20340622
2点

今日、午前中に岐阜基地で三沢のF-16がリハ飛行してたそうです。
リハ撮ってた方たちの現場情報とか分かると役立つかも知れませんね。
余談ですが、岐阜住みの知人が行きつけの居酒屋に…
昨夜たまたまF-16のスタッフらしきアメリカ人が現れ呑んでたとの事。
で、持ってたカメラに入ってるヒコーキ写真を見せて乾杯交流したらしい♪
書込番号:20341271
2点



>ブローニングさん
ハッピーになりました D7100とサンニッパでも十分楽しめましたがやはりクロップしても被写体が遠いと思う時もありましたが色んな機種を見れてハッピーになれました 同業者の撮影機材も見れて勉強になりました
書込番号:20354461
1点

>コードネーム仙人さん
天気がよかったのでD4は留守番させD7100の一台だけで岐阜に乗り込みました サンニッパでクロップして撮影が殆どで大編隊飛行の時に18-200VRUを使用しただけです テレコン使わなくてもAFが付いて行かない時が何度かあったので結局使いませんでした 予想そていた通り長い筒が欲しくなってきました
書込番号:20354484
0点

>esuqu1さん
午前中はピーカンで午後は少し雲が広がった程度でした 確かにD7100連写するのが弱いですよね カードを早いタイプに変えて少し間はマシになったのですが、それでも止まる時がありました
一度行けば来年岐阜航空祭に持って行くシステムがわかり、来年は24‐70・70‐200・300の三本の2.8とD4とD7100で行きたいと思います
体力ないので重いのは苦手なんで・・・
書込番号:20354520
0点

>PARK SLOPEさん
自分は撮影に上手下手など関係なく楽しい一時を過ごせればをもっとうにしております
F-4の機動飛行を見るの初めてで興奮しまくりでした 色んな航空祭行きたいと思います
書込番号:20354537
1点

>虎819さん
D7100は航空祭用に買いました クロップ機能に見事に釣られニコンの思う壺でございます
今まで一桁機何回か買いましたが所有する喜びを感じさせてくれますよね
二台体制で楽しみたいと思います 時々D70SやD100も稼働させております
書込番号:20354553
1点

>トモ@ソルジャークラス1stさん
私も以前、タムロンの150‐600を使ってましたが、画質が気に入らなかったのでサンニッパに買い替えたんです
600から300になり短くなりまたがD7100のクロップとテレコンを使うことで望遠側は何とかなってるのよかったと思います
D4を活かそうとすると500ミリ砲買わないといけないので今すぐは無理ですが近いうちに頑張って買いたいと思います
書込番号:20354575
0点


@平社員さん
岐阜のお写真ミラクルナイスです!
先輩に土曜日のF-16バキバキ画像を見せつけられてw、僕も当日強引に乗り込みました(O_O)v 初航空祭で大興奮♪
GAありがとうございました。これからも楽しんで下さい!
書込番号:20355427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めて投稿させていただきます。
現在D3200を使っているのですが、
子供の運動会等で走ってる物(人物)に
ピントがなかなか合わず
ピピッと言わないのでシャッターきっても
ぶれてるorぼやけてるorタイミング逃す
状態となっています。。。
風景などは止まってるのでピント合います。
9点しかないからピントが合わないと
なかなかシャッターおりないのかな??と
思っているのですが…違いますか??
今のところ25000円予算があるので
レンズを↑この予算内でいいやつにするか
それともD3200のボディのみを譲ってと
言われているのでそれを譲る+1万自分で
出費をすると約5万になるので
D7100ボディを購入するか迷っています。
どちらがいいのでしょうか??
そもそも動いてる物体を撮る私が下手←
なぜピントが合わないのか、が
上のような理由ではなく私の腕に問題が
あるのであれば教えて欲しいです。
だいたいいつもMで撮ってます。
もしD7100にしたら星空撮影したいと思ってます。
書込番号:19788396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろな要因があるので、特定するのは難しいですが
@レンズが原因でAFが遅いということもあります。
この場合はカメラを買い換えるより、レンズを買い換えた方が効果が出ます。
AAFにはシングルAFとコンティニュアスAFの2種類ありますが、コンティニュアスAFの時は音が鳴りませんが
カメラはピントを合わせ続けようとしています。その為、たいていは@の原因ですが
カメラ自体の能力の問題もあるのかもしれません。
どっちが原因かはわかりませんが、カメラを買い換えると改善する可能性もありますが
レンズが原因だった場合は今までと同じになってしまうこともあります。
>9点しかないからピントが合わないとなかなかシャッターおりないのかな??
9点かどうかは関係ありません。
シングルAFの場合はピントが合わないとシャッターがおりない設定になっていると思いますが
(レリーズ優先という設定があれば、ピントがあわなくてもシャッターは切れます。)
最初にピンボケになるという話と違ってきてしまいます。
ピンボケの写真が撮れてしまうのか、ピントが合わなくてシャッターが切れないのか
ピントは本当は合っているけどぶれた写真になっているのか
それによっても対処が変わってくるように思います。
書込番号:19788510
0点

>ひかるさん22さん
コンティニュアスAFでSモードSS1/500秒ではどうでしょうかね。
書込番号:19788519
0点

commentありがとうございます!
さっそく明日か明後日、子供で試してみます。
書込番号:19788524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
だいたいピントがあわずシャッターがおせず
あー行っちゃった。。。が多いです。
>9464649さん がコンティニュアスAFで〜〜
とコメントくれたので試してみたいと思います。
レンズは
シグマ30mm F1.4m DC HSMの購入考えています
書込番号:19788538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何十とAFポイントのあるカメラでも…運動会は1点で撮ってます(;^_^A
書込番号:19788543
4点


AF性能や操作性を考えると
D7100のほうがはるかに良いかと。
但し設定や、使用するレンズ次第ではD3200と変わらない可能性があります。
まず、問題をはっきりしないと
D3200でも撮れるものが撮れなくなる可能性もあります。
運動会であればまず測距モードは
AF-Cにしていますか?
AF-Sであると被写体が動いているとピントが合わない場合が・・・
ピントの音が出るということはAF-Sにしていませんかね。
それともAF-Aですかねカメラが勝手に判断してSとCになりますので
被写体との動きの有る無で意図した動作にならないことも。
それと、測距点は腕にも左右されますが、
1点で合わせたほうがより良いかと。
9点ですと、カメラが合わせやすいところに合わせますので
これも意図したところに合わない場合もあります。
D7100にしたところで、51点で合わせようとすると同じ現象が出るかと。
AF-Cにしてダイナミック9点とか21点で合わせる必要があるかと思います。
あと3D-トラッキングで合わせようとすると同じ色が周囲にあると、カメラが迷い
これまた、意図したところにピントが行かないことも・・・
様は、設定次第ということもあるということです。
書込番号:19788568
4点

AFポイントは一点で撮ってる
→私もですが。。。
そもそもそのAFポイントが
ピント合わせの時点で反応しないので
シャッターがおりないのです…
ピントが合えばピピッと鳴りますし
ピントが合ってる場所が赤く
光りますが。。。>ほら男爵さん
書込番号:19788569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は鳥(◔⊖◔)つは撮らないので>ブローニングさん
書込番号:19788573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
詳しくありがとうございます!!!
AF-Cとかの設定はどうにするのでしょうか??
これでピントが合うようであれば
D3200のままで
レンズはsigma 30mm F1.4 HD HSMに
しようも思っています。
書込番号:19788591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障の疑いは今の所ないのですが、
みなさんが教えてくれた
設定のやり方で土曜日辺りに写真を
撮ってみたいと思います。
>ほら男爵さん
もしそれでもシャッターきれなかったり
ぶれたりしたら故障かなと。。。
書込番号:19788604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひかるさん22さん
ところで、今お使いのレンズとMモードの設定はどんな感じですかね?
ご存知かと思いますが、MモードではSSと絞り値をマニュアル設定できますが・・・。
あと、30mmでは運動会はきついかと思います。
私は昨年は18-300mmで撮影しました。
D7200とD5500とを所有しておりD3200は使ったわけではないのですが、明るい条件下で動体撮影ができないほど性能が劣ることは無いと思うのですが。
書込番号:19788617
0点

運動会にはシグマの望遠を使いました!!
Mでは基本的にいつも外での撮影なので
ISOは100〜400
SS←シャッタースピードですよね?は
その時によって確認しながら撮ってます
M以外で撮った事がないのです(´・_・`)
>9464649さん
あとは知人と共有で単焦点を使ったり、
基本的には18-55のレンズ使っています
書込番号:19788646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひかるさん22さん
なるほど、普段撮影用のレンズとして30mmなのですね。
設定ですが、私は基本的にはAモードで絞り値(F値)を決めるか、Sモードでシャッタースピード(SS)を決めるかですね。
風景などの場合はF10くらいに、人物撮影の時は開放気味(F値を小さく)に、動体撮影の時はSSは1/500程度のことが多いです。
後はPモードを使うことがありますが、あまりMモードは使っていません。
シーンモードも確かありますよね。
初めはこちらのモードを使うというのも一つの選択です。
私はD5500でよく使っていますよ。
もしかするとフルオートの方が上手く撮影できるかもしれませんので、色々と試されてはどうでしょうか。
書込番号:19788682
1点

測距モードの切り替えは
取説のP27を参照してください
D3200って9点でしたっけ?
11点では
書込番号:19788684
1点

D7100を所有していないので的確なアドバイスはできませんが・・・
ISOオート(上限1600あたり)で、シーンモード「スポーツ」を一度お試しください。
あれこれ悩むよりも、一発でうまく行くこともありますから。
書込番号:19788695
0点

うまくリンク先がはれませんでしたので
ここから
使用説明書をダウンロードして行ってみてください。
↓
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/20/D3200.html
書込番号:19788703
1点

>9464649さん
詳しくありがとうございます♪
運動会とか水族館、動物園いった時くらいしか
子供の写真の出番はなく
最近では春は桜をこれからの時期はネモフィラ
夏はひまわり〜冬は星空を〜が
年間通して多いですね。旬の物を撮ってSNSに
upしてるのですがやはりいいカメラの方は
レベルが違う写真ばかりなので。。。(笑)
でもやっぱり星空撮影にはD7100の方が
むいてますよね?
ちなみにD5300も視野にいれてましたが
個人的にはD7100の方が操作がしやすかったので。。。
書込番号:19788708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひかるさん22さん
こんばんは。
私もD3200で撮影してます。
設定はAモードで、
連写
AF―C
ダイナミックAF
感度自動制御:ON
制御上限感度:1600
低速限界設定:1/1000(悪天候時1/500)
って感じです。
子供でも近距離で走ってる時は、難しいですよね。
遠いと小さくて難しいですが・・
私はキットレンズの55ー200で子供やお馬を撮ってます。
運動会で多数の子供(自治会の子供たち)を2年撮って分かった事が、ゼッケンの文字が濃い子供の方がピントがあった写真が撮れました。
何かの参考になればと思います。
レンズとカメラの選択
難しいですよね。
出来たらD7200にタムロンA005のセットが、私の身近な理想です(笑)
では運動会
頑張って下さい(^^)/
書込番号:19788734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
もってるカメラはD3200なのですが
シーンを変えて試してみます。
書込番号:19788738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます
D3200は9点だったと思うのですが…
説明書に穴があくほどみて
勉強したいと思います!
書込番号:19788745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
同じカメラの方がいましたね!
ありがとうございます
今年の運動会はいとこの家の分も
任されれいるので
しっかり席の場所取りもしたいと思います。
運動会は保育園なので←(笑)
ゼッケンとかないんですよ(笑)
全員白い半袖に紺色ズボンです(笑)
男の子なのですがクラスで1番早生まれ
すばしっこいのもあって
去年の運動会はほぼ撃沈でした(笑)
まだ3歳なので今年こそ!!と
思ってます…運動会までに子供に
カメラ目線も練習させたいです(笑)
書込番号:19788764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひかるさん22さん
こんばんは。
標準ズームや標準単焦点レンズで動く被写体に近寄っての撮影だとすると、難易度、高いです。
望遠レンズで少し離れたところから、被写体を追うのであれば、D3200でも動く人間をAF-C、シングル1点で十分、追えると思います。
多少、予算オーバーかと思いますが、タムロンのA005、お勧めしておきます。詳しくは以下のリンク先、確認下さい。
http://s.kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:19788770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます
先ほどもタムロン勧めてくれた方がいました。
ニコンの普通の望遠と何が違うのですか?
保育園の運動会なので小学校みたいに
客席(保護者席)と子どもたちが遠く無いので
望遠使うほどでもないんですよね。。。
去年カメラマンをやってたぱぱさんたちも
標準か中望遠の方が多かったです
書込番号:19788789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひかるさん22さん
ニコンの同等の以下のレンズより、明確に安価です。オートフォーカス、手振れ補正、描写共に遜色なく、あるいは高評価です。欠点は純正で無いこと位です。自分も使っていますが、コストパフォーマンスはかなりいいですよ。
動体撮影のエントリーレンズとして、いい選択だと思います。
純正の同等レンズ
http://s.kakaku.com/item/10503511804/
書込番号:19788813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひかるさん22さん
お子さんと席が近いのであれば、純正、タムロン、シグマの16/18-300mmあたりの高倍率ズームが、いいかもしれません。
お子さんが小学生になっても、屋外の運動会程度なら、十分だと思います。
書込番号:19788823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その予算では状況を変えるようなレンズを買うのは難しいと思います。
まずはシーンモードやオートモード、少なくともPモードでいろいろと試してみるのが良いと思いますよ。
また、ISOもオートがあるのでそういう設定も試してみましょう。
書込番号:19788849
0点

保育園でしたか・・(^_^;)
近距離なら
50mm単焦点レンズ
オススメします(^^)/
キットレンズより綺麗な写真が撮れますよ♪
私の縁側にお馬の写真ですがUPしてますので、参考に見ていただけたらと思います。
トリミング前提でならありだと思います。
では、失礼します。
書込番号:19788858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
> 先ほどもタムロン勧めてくれた方がいました。
> ニコンの普通の望遠と何が違うのですか?
70-300mmのレンズのことだと思いますが、ニコンのものと比較して、性能互角でお値段が安いというのが特徴です。
でも、純正の安心感はありますので、どちらを取るかですね。
設定はみなさんが言われているように、AF-AではダメでAF-Cにしましょう。
AF-AはAF-Sという止まっている被写体用とAF-Cという動いている被写体用を自動で判断して切り替えてくれるのですが、明らかに速いものと止まっているものという具合でないと、どっちに制御が移るかわかんないんです。
子供が走っている状況なら、AF-Cにした方がよいです。
切り替え方ですが、左下のiボタンを押すと、画面の右側にAF-Aとか表示されていると思います。これを切り替えます。十字キーをポチポチやってAF-Aを選択しOKボタンを押すと、フォーカスモードを切り替える画面になるので、それでAF-Cを選びます。
そうすると、シャッターボタンを半押ししている間中、カメラは被写体にピントを合わせ続けます。
この時、ピピっと音はしないはず。
一方AF-Sはピピと音がして、その時点でフォーカスをロックします。つまり、その後被写体が動いても基本的には追従はしません。
なので、ボケた写真になってしまうのでしょう。
あと、基本的なことですが、SSはそこそこ速めに切ってますか?
子供の走りなので1/250以上は欲しいところです。そのためにも、ISOオートにしてシャッター優先にするとかの工夫が必要でしょう。
スレ主さんのコメント見ると、D7100に行く前に、設定を見直さないと、また同じことの繰り返しになってしまうような気がします。
もちろんD7100のAFの方がはるかに正確です。でもそれはきちんと設定をしてからの話なんですよねー
とりあえず細かい設定が面倒なら「スポーツモード」にすると、その辺の設定をいっぺんにやってくれるので、まずはそこからトライでも良いでしょう(^^)
書込番号:19789072
1点

ひかるさん22さん おはようございます。
あなたの動きものを撮るときの設定が悪いだけだと思います。
ニコンが誇るAF-Cダイナミックは9点でも51点でもピントを合わすのは、オートなら別ですが間違いなく合うのはあなたの選択した1点でまわりの測点はあなたがお子様を捉えられないときに補助するだけなので、D3200であれば当然D7100の方がAFは優秀ですがお子様の運動会程度ならばあなたの撮り方次第だと思います。
但しレンズがシグマの30oF1.4などをF1.4開放で動くお子様を撮ろうと考えているのであれば、どんなに優秀なAFでもかなり難しくなると思います。
書込番号:19789488
1点

>ひかるさん22さん 他皆さん こんにちは
昨年夏まで陸上部(短距離)の息子をD7200で撮影していたので、少しだけお邪魔します。
カメラの買替のご相談で予算的にD7100を検討されているようですね。
今より綺麗に写るようになると思いますが、D7200の前にD7100を使っていたので、それを踏まえるとD7200の方が長く使う予定ならお勧めです。
D7100を試してみて気に入っているようですが、D7200は予算的に厳しようでしたら、D5500も検討してみては如何でしょう?
運動会撮影の一押しはD7200ですが、お子さんの年齢が3歳ならD5500でも撮れるでしょうし、軽くてタッチパネルも付いているようなので、このカメラでも充分色々と楽しめると思います。星空撮影もどちらでも出来ると思いますし。
それとちょっと勘違いされているようなので少しだけ…
>9点しかないからピントが合わないと
なかなかシャッターおりないのかな??と
思っているのですが…違いますか??
D3200の使用説明書を簡単に確認してみました。
P29には
ダイナミックAFの場合
「選んだフォーカスポイント」から被写体が一時的に外れてしまった場合でも
とあります。 ざっと調べたところライブビュー撮影(背面液晶を使っての撮影)以外でフォーカスポイントは選べないようなので、撮影開始の時には少なくとも被写体は真ん中のフォーカスポインできちんと捉えて撮影を始めないといけません(D3200でフォーカスポイント選べるようなら選んだフォーカスポイントで被写体を捉えて)。
これはD7200でも同じですが、フォーカスポイントは1点ですので、撮影を始める時にきちんとそこで被写体を捉えて、カメラにこの動いている物を撮る と教えないといけません。
また
P13に被写体が動いているときは電子音が鳴らない場合ありと記載があります。
P28も合わせて読んでみて下さい。
AF-Cで連写していると、被写体の動き(D3200だとカメラに近付いてくる時)に合わせて次の場所を予測してシャッターを切ると読めます。
スポーツモード(カメラお任せ)の時は9点(とか21点D3200では選べないようですが)で被写体がこれだろうと判断して追いかけてくれますが、そうでない設定の時は、フォーカスポイントから外れた時に、その周りのポイントで一時的にピントを合わせるだけです。
私はD7200を使っていますが、被写体がフォーカスポイントから外れてしまった時は、1〜2枚程は追いかけようとしてくれますが、3枚目も被写体がフォーカスポイントから外れるとピンボケになります。
>AFポイントがピント合わせの時点で反応しないのでシャッターがおりないのです…
これもちょっと気になります。
他の皆さんも言っていますが、AF-Cにして明るい外で、ひかるさん22 さんがカメラをあちこち向けて、シャッターを半押ししてファインダー内でぼやけていた物がスーとピントが合う感覚(速さ)を先ず体感(練習)してみて下さい。
大体この位でピントがあう筈というのが分かったら、動いているお子さんを真ん中で捉えて撮影してみて下さい。
>M以外で撮った事がないのです(´・_・`)
ブレの原因として被写体ブレ(動きの速いものを遅いシャッタースピードで撮影してブレる)もあるので、シャッター優先モードにして天気の良い日に外で1/500秒以上で撮影してみて下さい。
ご予算を考えると、カメラとレンズ両方を買換えるのは厳しいようなので、先ずは今のカメラで皆さんのアドバイスを試してみて、その結果で何を買うか検討した方が良いと思います。
書込番号:19789673
1点

>ひかるさん22さん
色々と考えていたのですが、まずはMモードを使うのはとりあえずやめてみませんか?
MモードはF値とSSを自分で設定できるのですが、普通はカメラ任せでもいいと思います。
Pはプログラムオートですので、F値とSSをカメラが決めてくれますので、使いやすいかと。
動体撮影の場合、SSを1/500秒なんて言っていますが、保育園の運動会でしたら1/300秒程度でも十分ですし、シーンモードのスポーツモードでも行けると思います。
お子様の撮影には子供モードもありますよね。
ホワイトバランスもカメラ側が決めてくれるので、いいと思うのですが。
画質面で考えると、ホワイトバランスや露出も重要ですので、ISO感度の許容上限を決めて、ある程度はカメラ任せで試されてはどうでしょう。
書込番号:19789709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひかるさん22さん
以下だとピントは合いません 再度 確認してみてはどうでしょうか
1. AFモードがマニュアルモードになっている
2. オートフォーカスが苦手としている被写体に向けている
3. 被写体が近すぎる
4. 対象物にフォーカスポイントが合っていない
書込番号:19791895
1点

>あとは知人と共有で単焦点を使ったり、
知人の方は、
どれぐらいの撮れ高ですか?
D3200でも、動体に対して、
撃沈することは、無いと思います。
知人の方に、
D3200で撮って貰っての
判断はできませんか?
日頃、標準/広角に慣れていると、
300mmで動体となると、
ぶっつけ本番では、難しいと思います。
難易度が上がりますが、
身近なハトなどの動体を撮って
練習しておくと、
子供撮りは、楽勝かもです。
星空撮影等を考慮するなら、
D7100より、D7200の方が、
満足できると思います。
>AF-Cとかの設定はどうにするのでしょうか??
まだ、D3200機能ポテンシャルを
使ってないような気がします。
上位機種では、
AFでも、
ピンが合ってなくても、
シャッターが切れますが、
(レリーズ優先モード)
この機種では、無いようですね。
望遠レンズや広角の近撮では、
被写体をAFポイントに
上手く捉えないと、
シャッターは下りないようです。
何となく、
AFの設定とその特徴をつかんだ、
撮り方、
動体に対するカメラの取り回しで、
改善しそうな気がします。
ファンダーでなく、
背面液晶(LV)で撮ってることは、
無いですよね。
書込番号:19791932
0点

みなさん、ありがとうございました😊
書込番号:20313242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今所有してるボディーがD800とD7100なんですが、D800よりD7100の方がどのレンズを装着する時にもキツイ感じがします。D800だと始めから滑らかに最後まで回るんですが、D7100だと始め少し回す時はいいんですが半分ぐらいから固くなります。無理して回す感じではありません。どうしてもD800の滑らかさがあるので気になりました。レンズ側とボディー側のマウントを見ても削れてる様子は特にありません。D7100を所有する方々の状態をお聞きしたいと思い投稿させていただきました。ちなみにレンズは70-200f2.8・60マクロ・28f1.8・200-500f5.6です。よろしくお願いいたします。
2点

D7100所有してます。
70-200f2.8・60マクロ・200-500f5.6は、試したことありますが滑らかですよ。
残念ながら、こればかりはD7100に限らず個体差があるんです。
回した時の滑らかさや、カチッとはまった後のアソビなど…
レンズも、ズームやフォーカスリングの硬さなど。
気になるようであれば、ニコンで調整をしてもらえると思いますが、金額については問い合わせてみてください。
保証期間中であれば、無料だと思います。
書込番号:20159324
1点

それは、個体差だと思います。
無理してでなければ、ゆるゆるよりキツメの方がいいかと思います。
書込番号:20159334
1点

>ガム抜きiceさん
自分は、7100を2台買いましたが、特には変化無かったです。他の500と750と5200もそんなことは無かったです。
書込番号:20159462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マウントが歪んでいるかもね。一度経験があります。
ニコンの生麦修理センターで診てもらうといいでしょう。
書込番号:20159586
1点

D7100ユーザーでしたがマウントが固いなんてこと無かったです。
自己責任でグリスアップしてたからかもしれませんが。。、
スレ主さんの状況では、マウント歪みが考えられます。
最初スムーズで後半固くなるのは、微妙に歪んでるかも(^^;;
一度点検して貰うのが良いかも〜
それで、異常が無ければ安心ですしねー
書込番号:20159656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガム抜きiceさん
メーカーに、電話!
書込番号:20161131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガム抜きiceさん こんにちは
キツイだけで レンズが付けられると言う事は 微妙な厚みの差だとは思いますが マウント自体に傷がつくなど 問題があるようでしたら メーカーで点検してもらった方が良いように思います。
書込番号:20161222
1点

ニコンのマウントの精度不良は多いですね。一桁機、三桁機でもありました。
ビックリするほど堅くて、マウントには挿せても絶対回らない個体に
あたったことがありました。少し大きめに作ればよかろうと思いました。
カメラ・レンズのピンズレも昔と違い多くなりましたね。
品質のアドバンテージがなくなり、今、ニコンを購入するのは高感度耐性のみです。
書込番号:20161414
2点

>Rising.Sunさん
ありがとうございます。
個体差があるんですね。
一度点検に出してみます。
書込番号:20161803
2点

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
どうしてももう一台と比較してしまうので
気になりました。
書込番号:20161805
1点

>ニコン議員さん
ありがとうございます。
他の方の言うように個体差なんですかね。
一応点検に出してみます。
書込番号:20161815
1点

>kyonkiさん
ありがとうございます。
酷くなる前に一度点検に出してみます。
書込番号:20161822
1点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
やはりマウントの歪みですかね〜
心配です。
一度点検に出して判断してもらいます。
書込番号:20161827
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
目に見えるキズなどは特になさそうです。
一応メーカーに出して確認してもらいます。
書込番号:20161837
1点

>あと二日さん
ありがとうございます。
やはりいろんな機種でも同じような事があったんですね。
大事になる前に点検してもらいます。
書込番号:20161845
1点

ガム抜きiceさん
おう。
書込番号:20162036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D7100を購入して2年になりますが初心者のままです。
愛犬をドッグランへ連れて行き撮影したのですが、
よく晴れた日で人工芝が反射して犬が緑色になっています。
初めて「緑かぶり」という言葉を知りました。
普段はJPEGで撮影しています。
こうならないためには、RAWで撮影しソフトで編集するのが
いいらしいですが、画像編集ソフトの使い方がわからず
(パソコンにRightroomがプリインストールされてますが、
直感でするとグチャグチャになるか、重くて何も変わらない)
初心者でも扱いやすいソフトはありますでしょうか?
人工芝の鮮やかさは残しつつ犬に反射した緑部分を
取りたいです。
またカメラの設定で気をつけることはありますでしょうか?
画像をアップします。
ピンボケなのはご容赦下さい。
ホワイトバランスは晴天です。
2点

yakinasuさん
こんばんは。
AdobeのLightroomが良いかと思いますが、
無料のCapture NX-Dも試されても良いかと思います。
僕は未だにCapture NX2を使っていますが、
D7100、D610までしか使えませんし、
購入しなければなりませんのでオススメしません。
書込番号:19889636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yakinasuさん
水銀灯による「緑かぶり」と症状は違うかと思います。
使用したレンズは、「AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED」(RoHS指令前のモデル)を使い、RAWで撮影しています。
書込番号:19889705
3点

>yakinasuさん
>> よく晴れた日で人工芝が反射して犬が緑色になっています。
1枚目ですと、フェンスの部分も緑色に見えます。
実際にスレ主さまの肉眼でも「緑色」に見えたのでしょうか?
書込番号:19889712
1点

> yakinasuさん、 こんばんわ♪
ニコン機は持ってない他社機ユーザーです、 勝手ながら画像を拝借して弄らせてもらいました、
添付されたJPEG画像をそのままダウンロードし、当方のRAW現像ソフトで JPEG → JPEG 編集です、
色関係のみ弄らせてもらいました、
緑の色濃度・明暗、青も若干、そしてホワイトバランスを緑の反対色(?) になる シアン・ブルー方向にシフト、、
ソフトは市川ソフトラボラトリーのシルキーピクスPro7 を使いました、 慣れれば ほんの数分の作業です、
仰る通り、すごく緑被りで撮れてますね〜! 自分個人的には 有り得ない ほどの緑被りでした、
おかめ@桓武平氏さんが仰るように、俗にいう 「色被り」 ではないのかも知れませんね、
普通に撮ってここまで被ることはあまりないかと思いますし、ひょっとして yakinasuさんも気付かないまま、
D7100 ボディの色関係で、変な具合に設定されてるのかも ( ̄〜 ̄;)??
試しに、設定メニューを一度初期化(工場出荷時の設定に戻す)してみられたらいかがかと、、
シルキーピクスは汎用のRAW現像ソフトで、全メーカーのRAWファイルに対応してます、
特定のメーカー、機種しかファイルが開けない ということもありません、
自分は複数マウントで撮ってますが、どのメーカーのファイルでも 違和感なくRAW編集できるんでとても助かってます♪
Rightroom や Capture NX は使ったことがないので、どれが使いやすいかのコメントは控えさせてもらいます・・・・・
書込番号:19889751
2点

yakinasuさん
ホワイトバランスを、プリセットしてみたらどうかな?
書込番号:19889834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yakinasuさん
オートホワイトバランスは、あかんのかな?
書込番号:19889835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
ホワイトバランスは色音調整。結果オーライでいけるかもしれませんが、理屈としてはカラーバランスを修正すべき。それも、芝生以外の部分だけ。でも、それは面倒臭いし、実際には芝生もくどいほど緑になってるだろうから、全体を調整すればいいかと。
書込番号:19889885
2点

Lihgtroom は初心者からでも使える仕様です。
自努力が足りないだけです。良い作品を作りたいならそれなりの努力は必須です。なんだってそうでしょ? とりあえず最新版のLihgtroomと解説本でも買って勉強してみては? パソコンが重いのは処理能力が足りてません。
書込番号:19889907 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

彩度を落とすのが良いかと。
赤(ピンク?)のボールは色が潰れているように見える。
人工芝の反射を受けて緑掛ったのはそのままでいいと思います。
その方が自然だし。
書込番号:19889915
2点


yakinasuさん
おはようございます。
ちょと緑が強く出すぎている感はありますが、
緑が強く出ている位置や角度は
出るべくして出ている感じです。
白いお茶碗を緑のテーブルクロスに置いても
お茶わんの外壁は緑色になります。
レンズを通さなくても目視でわかります。
それと同じです。
今回の作例よような場合は
写真全体のWBを調節するのではなく、
芝生や緑がかった部分の緑を取り除く作業を
行えば良いかと思います。
僕も上手い方ではないので勉強中ですが、
作例のように強く映り込んでいる部分と
そうでない部分の境界線がハッキリしない写真は
境目を自然に見せる事が難しかったりするので、
現像者のスキルでも仕上がりが大きく変わります。
今後は現像やレタッチのスキルを磨いたり、
撮る時に工夫したりする事をお勧めします。
書込番号:19889940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少年ラジオさんお上手ですね♪
書込番号:19889949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ramone2さん
やっぱりRightroomがいいんですね。
もっと勉強しなくてはいけないですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:19889951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
肉眼でどう見えたか覚えてなくて。
ただ、ドックランのスタッフがタブレットで
撮影した画像をFacebookにアップされてますが、
そこでの画像は白系のワンコが緑色が反射
しているようには見えません。
回答ありがとうございました。
書込番号:19889960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syuziicoさん
スミマセン。
画像を編集していだいたものをアップされた
とのことですが…
正直、違いが分かりません。
ごめんなさい。
そう言えば、カメラのピクチャーコントロールを
初期設定ではなくビビッドにしています。
今度は初期設定にしてみます。
編集ソフトの紹介ありがとうございました。
書込番号:19889983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
ホワイトバランスのプリセット、オート撮影、
念頭に置いておきます。
ありがとうございました。
書込番号:19889988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yakinasuさん
おう!
書込番号:19889990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>沖縄に雪が降ったさん
犬の緑の部分だけを取ろうとして
Rightroomでやってみたりしましたが、
範囲選択がうまくできなかったり、
無茶苦茶な色になったり。
それは知識とスキルが必要なんですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:19890000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>クレソンでおま!さん
あれで初心者から使える仕様なんですか?
私は、まず、カタログ、という概念からつまずきました。
確かに勉強不足は自覚しております。
書籍、探してみます。
回答ありがとうございました。
書込番号:19890021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hotmanさん
自然でいいですかねぇ。
撮影中は必死なので、
家でパソコンで確認して、なんじゃこりゃ?
と思いました。
これも経験ですね。
書込番号:19890025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>少年ラジオさん
犬の部分だけ修正されたのでしょうか?
ソフトは何をお使いでしょうか?
このよう自分で出来るようになりたいですが、
道のりは長そうです。
書込番号:19890027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆様 こんにちは
D7200で飼い犬を撮っていますので、少しだけお邪魔します。
アップされたお写真拝見すると、確かに緑が強く出ているようですね。
ただ、人工芝で反射の強い晴天だとこう撮れてしまうのはある程度仕方ないと思います。
本格的にやるなら皆様お勧めのAdobe Lightroomが良いと思いますが・・・
私もLightroom時々使うのですが、一枚弄りたいのにフォルダー全体を同期しないと
いけなかったりちょっと面倒なので、今はニコンから無料でダウンロードできるNX-Dを
使う事の方が多いです。
凝った事をするのは難しいですが、無料ですので先ずはニコンのソフトを試してみても良いと思います。
あとお近くにニコンプラザがあれば、そちらに画像を持って行くと簡単な修正程度
なら教えてくれると思います。
以前はNX-Dなどの画像修正はニコンプラザでは聞き難かったのですが、
先日新宿にいったらきちんとパソコンが用意されていて座って色々試せるようになっていました。
あとドックランスタッフの方が撮影した写真は綺麗だと仰っていますが、
毎日ずっと撮影していて宣伝用に撮っているので上手いのは当たり前という気もします。
もしドックランで犬を遊ばせている時、スタッフの方が撮影しているのを見かけたら
同じ場所でなるべく低い位置からワンちゃん撮ってみたらどうでしょう(改善されるかは分かりませんが…)。
それからビビットで撮影されているようですが、スタンダードとかポートレートも試してみては如何でしょう?
拙作で人口芝ではありませんが、草でも緑かかって撮れる事はあります。
Windowsのフォトで少しビビット気味に修正してみましたが、緑がかって見えるような・・・
(もう少し緑っぽく写る時もあるのですが、今ちょっと写真探せなくてスミマセン…)
ワンちゃんの素敵なお写真もっと綺麗に撮れるようになると良いですね♪
書込番号:19890053
1点

全体的に緑を減らすのであればWindowsのフォトアプリでも出来ました。
でも一部分というのは難しいですよね。
やはり、知識とスキルが必要ですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:19890060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yakinasuさん こんにちは
今回の問題の色被り スタジオ写真館での背景の色被りもあるように昔から問題になっている問題で 部分的な色の変化の為 ホワイトバランス調整では調整できないとおもいます。
その為 Lightroomお持ちという事ですので 最近無料化したプラグインソフトの Google Nik Collectionを使えば 部分的な色補正が出来るので 対応できるかもしれません。
このソフト 取り扱いは 案外複雑ですが 使いたい機能だけ覚えていけば 使いこなせると思います。
このソフトを使い 補正した写真貼っておきます。
書込番号:19890063
4点

>ハワ〜イン♪さん
おはようございます。
「ワンちゃん」以外でも、緑になるのでしょうか?
うちのオカメインコは外に出せないので、確認出来ません!!
どうも、スレ主さまの写真は逆光での撮影でのように見えますけど。
カメラの画像処理エンジンの問題なのか、センサーサイズの問題なのか、CCDやCMOSの違いなのか、レンズ(純正・社外)の問題なのか、原因を特定しないと、常に再現するのではないでしょうか?
書込番号:19890132
0点

> 少年ラジオさん
少年ラジオさんの編集知識・技法には、いつも敬服させてもらっております♪
勉強になります、 ご意見 ありがとうございました m(__)m
> おかめ@桓武平氏さん
> 背景のブルーと、ワンちゃんの舌の色が・・・
ワンちゃんの口の中、自分もはじめ ワンちゃんの舌かと見ましたが、どうも違うような・・・・?
ボールを咥えてるんじゃないかと気づきました、
この不自然で強烈な緑に拘って色を弄ると、他の部分への影響が大きいようで (´・ω・`)
選択ツールやレイヤーを使う手もあるけど、そうなると数分では難しい作業になりますね・・・・・
すくなくとも 自分には、
書込番号:19890239
2点


緑被りっていうより、人工芝の照り返しだよね。
撮影でどうにかするなら、人工芝ではない場所で撮るか、光量の大きいフラッシュでハイスピードシンクロか、レフ板使うか(動体にレフ板は現実的ではないけど)。
写真の一部だけいじるなら、気になる箇所だけ選択しなければならないから、ちょっと面倒なことになるね。
で、RightroomじゃなくてLightroomですよ。
書込番号:19890353
1点

こーゆーもんだと諦めるのが一番っすよ
やるなら、
まず、全体的に緑に被ってるから、ホワイトバランスの調整、具体的にはマゼンタを入れて全体の色を整える
んで、被写体(犬)の緑の色かぶりを抜く
これは、レタッチ、ライトルームよりフォトショップでレイヤー重ねた方がやり易い
ま、ライトルームでもできないことないけどね
犬全体を整えても、髭とか耳の回り、胸の辺りは照り返しが強くて緑が抜けきれないから、更にそこをマスクして緑を抜く
こんな感じかな
それなりのスキルも必要だから、本格的にやる気ないならやめた方がいいよ、面倒だし
書込番号:19890387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


「被り」というより「映り込み」です。
部分的なグリーンの映り込み、さらにボールが黄色。
どちらもイエローの要素があるので、全体に色調を変えるとボールの色まで引っ張られます。
このようなケースでは、多重レイヤーを使えるソフトが向いています。
ライトルームよりPhotoshop。
ますレイヤーを複製。
複製したレイヤーを、特定の色域を選択する機能でグリーンのシアン、イエローを下げるなどなど。
元々の犬の毛色が再現されてきます。
多分、お腹辺りの毛色は赤味があるのでは?
ボールの色は元レイヤーの色が現れるよう、複製したレイヤーを消しゴムで消せばいいのです。
不必要に彩度を触ると毛色そのものが損なわれます。(^_^)
書込番号:19890456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライトルームで補正しましたけど・・・
これは難しいですね(笑)
時間切れで詰め切れていませんが、ここまでに20分以上かってます(汗
部分部分での丁寧な作業しないと出来ないレベルですね。
書込番号:19890462
0点

スレ主様 他皆様 こんにちは〜
私もアップされたお写真お借りして、ニコンの無料ソフトNX-Dで少し修正してみました。
jpegなのであまり弄れませんし、そもそも皆様程修正について知識もありませんが、
1枚目は
「レベルとトーンカーブ」の「マニュアル」で「緑」だけ選んでカーブ中央を少し下げて
耳の緑色が抜ける程度まで修正してみました。
2枚目は
「LCHエディター」の「マニュアル」で「彩度」を選び緑部分だけ掴んで少し下げてみました。
ただこちらは耳の部分の緑色が薄くなりはしましたが、1枚目程ではないかな…
毛並みの質感等はこちらの方が残っているような気もしますが。
今はD7200を使っていますが、その前はD7100で、昨年夏まで主に息子の陸上
短距離を撮影していました。
屋外晴天の陸上競技場での撮影が多かったのですが、両機とも時々 色被り?
「映り込み」が強く出る場合があります。
緑以外でも、トラック地面のオレンジ等でも感じられる時がありました。
また「ビビッド」
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/picturecontrol/jp/picture/vivid.htm
はコントラストを強調しているせいか、時々どぎつくなる事があって、
私も最初はよくビビッドで撮っていたのですが、途中から使わなくなりました。
今はRAWで撮影していて、ピクチャーコントロールは後から修正可能なので、ビビッドに
変更する事もありますが。
>あれで初心者から使える仕様なんですか?
画像修正をしようとすると、ある程度知識が必要になってきます。
幾つか画像修正ソフトを使っていますが、今回のような修正をしようとすると
どんなソフトを使ってもある程度の知識は必要になります。
ただカタログという概念がとっつき難いようでしたら、他のソフトを
使ってみるのも良いと思います。
(私もどうしてもという時以外はあまり使いません。)
最初の質問にあるように、人口芝の緑を残して犬だけ修正となると、
少年ラジオ さんがお書きになったようなレイヤーで弄る事になりますが、
慣れるまでは大変かも…
ちょっと脱線スミマセン…
おかめ@桓武平氏 さん
>「ワンちゃん」以外でも、緑になるのでしょうか?
緑だけでなく、強い色の影響を受ける事は時々あります。
顔色が洋服の色にひっぱられたりという事も。
>原因を特定しないと、常に再現するのではないでしょうか?
特定というか…
他の方も仰っていますが、強い色の近くだとどうしても反射とかで色が被るというか、
その色が出てしまうのは仕方ないですよね。
私は短時間でも200〜300枚程は撮るので、とても気に入った写真で
どうしても何とかしたい時以外はあまり色被り(映り込み)があっても
そんな物かという程度であまり気にしません。
書込番号:19890541
1点

yakinasuさん こんにちは。
これだけの緑かぶりならば下から緑色のライトを当てたのと同じ感じなので、ホワイトバランスの調整では無理だと思います。
見た感じかなり色が強烈すぎ目が疲れる色合いだと思いますので、JPEG撮りならばピクチャーコントロールをスタンダードやナチュラルなどにされても、撮られている状況ならば問題ない様にも思います。
補正するのは部分的に緑かぶりをしているところのかぶりを取り除かなければならないと思いますので、部分的に指定して色変更出来るレタッチソフトとそれなりのスキルがなければ難しいと思います。
RAWで撮られていたとしても緑かぶりしていないところも含めての調整となりますので、現在のキャプチャーNX-Dでは無理でキャプチャーNX-2のコントロールポイントを使用すれば何とか出来るかもと思います。
書込番号:19890885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yakinasuさん
>>犬の部分だけ修正されたのでしょうか?
>>ソフトは何をお使いでしょうか?
>>このよう自分で出来るようになりたいですが、
>>道のりは長そうです。
上に書きましたが、Photoshopを使っています。
この類いの質問ではライトルームなどの現像ソフトを勧める人が多いと思いますができることはあくまでも現像です。
レイヤーを扱う作業をやったことのない方には難しいと思われるかも知れませんが、それ自体は別段時間は掛かりません。
習得に関しては、作業の方法や手順以外に、ソフトで補正できる範囲、自身の作業の力量をしっかり把握しておくことが大事です。
撮影と現像・レタッチの相関関係がしっかり身につくまでには多少時間が掛かるかも知れませんね。
がんばってください。(^_^)v
書込番号:19890914
1点

僕がライトルームを勧めた理由は以下の3点です。
@既にお持ちでいて、出費を抑えられるから。
Aライトルームでもマスクは使えるのでレイヤー機能が無くても 慣れれば出来ると思うから。
Bメジャーなソフトだから。
(直ぐに無くなりそうなソフトに慣れていても生産性が低いから。)
尚、レイヤーやマスク処理なら無料のレタッチソフト(Gimpなど)でもできます。
Photoshopは高いだけあって、例えば色域選択の機能一つとっても
無料ソフトより繊細で感覚的な作業を行えるような機能を備えていたりします。
書込番号:19892019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと修正してアップし直します。
ワンコの実物の色を知らないので、こんな感じで終了。
5、6年ぐらい前ですけど、ライトルームの前はフォトショップエレメンツを使ってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049459/SortID=12211514/ImageID=786686/
こんな感じのお遊びをするならフォトショップ系をお勧めしますが、普通に写真を仕上げるならライトルームで十分ですよ。
どんなソフトも使い込まないと意味がありません。
一度決めたら「じっくり」使ってあげてください。
書込番号:19892242
0点

>yakinasuさん
ワンちゃんの毛並みは灰色なのでしょうか?
それとも黒色なのでしょうか?
太陽の光線が強いと黒色の毛並みでも、露出オーバーになっていると「灰色」に写ってしまいます。
なので、「熊・カラス・SL」も黒ですので、露出補正を「マイナス(-)」にして撮影しないと「灰色」になって写ってしまいますね。
書込番号:19892369
1点

もしもワンちゃんの毛の色が黒、白、グレーだけに見えても決してPSとかで彩度0にして色かぶりがなくなったとか喜ばないようにね!
へたっぴレタッチになっちゃから〜〜
書込番号:19894383
1点

>ハワ〜イン♪さん
ワンちゃん、すごく躍動感ありますね。
私、大阪在住なんでニコンプラザはあるのですが、
ソフトの扱いまで教えていただけるものですか?
ドッグランスタッフ撮影の画像は、タブレットで撮影されたものです。
しかし、白系ワンコ達は緑が写りこんでいないんです。
ピクチャーコントロールの設定、ニュートラルかスタンダードにしてみます。
いつも駄作ばかりです。
でもワンコの撮影は楽しいですね。
少しでもいい写真が撮れるようになりたいです。
回答ありがとうございました。
書込番号:19895210
0点

もとラボマン2さん
お返事ありがとうございます。
写真館でも色の写りこみってあるんですね。
でも、ここまでひどいのは無いでしょうけど。
まずLigthroomを使えるようにならなければいけませんね。
書込番号:19895219
0点

大葉香奈子さん
一番近いドッグランが人口芝なんですよね。
Ligthroomですね。
お恥ずかしい。失礼しました。
書込番号:19895224
0点

>黒シャツβさん
フォトショップですね。
お金もかかるし、レッスンを受けなきゃいけないようなソフトですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:19895231
0点

>少年ラジオさん
タイムラグがあったようで、少年ラジオさんの回答を確認せずに
質問してしまいました。失礼しました。
犬だけの緑を取るのにはレイヤー機能が必要とのことですね。
フォトショップやその他のソフトを使いこなせるようになるには、
私の今の力量では無理で、レッスン通わないといけないですね。
いろいろ丁寧に解説していただきましたが、チンプンカンプンでした。
少しでも何か身につくように、ボチボチやっていきます。
回答ありがとうございました。
書込番号:19895246
0点

>好秋さん
耳の緑が取れていますね。
キャプチャーNX2でもここまで出来るんですね。
書込番号:19895250
1点

>Ramone2さん
フォトショップはお値段的にも現実的ではないので、
書籍でも買ってみようかと思います。
本当は講座とか受けてみたいんですけどね。
Lightroomの講座って無いんですよ。
書込番号:19895257
0点

GIMPって無料のレタッチソフトで十分だよー
フォトショップの劣化番みたいなヤツ
16bitでは作業できないけど、色かぶり補正とかなら8bit環境でも問題ないからね
書込番号:19895291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Adobe Creative CloudのフォトグラフィプランがPhotoshop CCとLightroom CCのセットで
月額980¥(税別)なので、まずは一年くらい使ってみてはいがですか?
オンラインのチュートリアルビデオもいろいろあります。
書込番号:19895692
0点

>yakinasuさん
人工芝の照り返しで、わんちゃんの耳まで色が被るのも不自然ですね。
あり得るのは、逆光の場合ですと、「後ピン」の状態でグリーン色のフリンジが出る場合もあるかと思います。
(前ピンになると、ピンク色のフリンジになります。)
念のため、お使いのレンズをメーカーに点検・調整してもらった方が宜しいかと思います。
書込番号:19895931
0点

yakinasuさん おはようございます
撮影条件を変えてみては、いかがでしょうか
1.朝や、夕方に近い時間帯で光が柔らかい時間帯で撮影
2.日中の時間であれば、晴れの時でなくて曇りの日に撮影
一枚目の写真を見たところ、ワンちゃんの影がはっきり写っているように見えます
かなり日差しが強いのではないでしょうか
撮影に関して
・今の低いアングルからの写真いいですね
(折りたたみ椅子に座った方が疲れなくていいです)
・絞り優先でなるべく絞り値を小さくして、背景をぼかす
ISOの 感度自動制御で
感度自動制御 する
上限感度 3200位
低速限界設定 1/500 1/1000 位 (遅い程後ろが流れて動きが出ます)
・フォーカス
AF-C
ダイナミック9点、1点
・動きのあるワンちゃんの場合、なるべく多く撮影したほうがいいですね
後で見たときにいい表情や動きが撮れていることがあるので楽しみが増えます
予備のバッテリー、メモリーカードがあった方がいいかな?
ワンちゃん可愛く、動きが合っていいですね、もっと良い写真が撮れますように
書込番号:19903148
0点

>黒シャツβさん
私の場合、無料にかかわらず、レタッチソフトの勉強が必要ですね。
書込番号:19911057
0点

>jm1omhさん
月々980円と聞くと安そうですが、使いこなせないと
勿体無いですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:19911063
0点

>おかめ@桓武平氏さん
フリンジ…
初耳です。
今度ドッグランに行く時はレンズ2本持って行って比較してみようと
思います。
書込番号:19911067
0点

>Mアッチャンさん
この緑色の写真はよく晴れた午前中に撮影しました。
撮影アドバイスもありがとうございます。
いつも、這いつくばって撮影しています。
で、AF-C ダイナミクス9点とかで連写しまくってます。
その他の設定も参考にさせていただきます。
回答ありがとうございます。
書込番号:19911081
0点

>yakinasuさん
もう解決済みですが、ちょっとLightroomで補正をかけてみました。
補正ブラシという機能を使ってみました。ちょっとの慣れが必要ですが、補正も手軽で簡単ですよ。
今回は、一度の補正では色かぶりが抜けきらなかったので2度補正ブラシを掛けました。
書込番号:19984852
1点



こんにちは。
最近SDカードがだいぶ値下がりしてきましたので、速いやつに新調しようかと考えております。
D7100のSDXCメーカー動作確認は64GBまでですが、128GB以上を使用されたことのある方はいらっしゃいますでしょうか。D7200は512GBまで動作確認済みですが、D7100はどうなのかなと。
現状SDHC32GBの2枚使いなので買うとしても64GBかな〜と思うのですが、1GBあたりの単価は128GBの方が安かったのでちょっと気になってます^^;
0点

以下のリンクからダウンロード出来るSanDisk サポート 機種別対応情報のSDカード互換性リスト(メーカー別) ニコン 2016/3/9更新よりD7100は512GBまでの動作確認が取れています。一応注意点として動画の撮影にはClass 6以上を使わないと動画の撮影が途中で終了することがあるという事です。
http://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/939/~/%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E5%88%A5%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%83%85%E5%A0%B1
書込番号:19964307
5点

>sumi_hobbyさん
こんばんは。
うぉー、速攻一発で解決しました(笑)
的確で正確な情報ありがとうございます^^
ニコンのサイトしか見てませんでしたので目から鱗です。
ありがとうございました。
書込番号:19964343
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
最近、水族館でのイルカショー等の撮影を始めてシャッタースピード優先(1/1000〜1/2000)で高速連写(CH)を使用しています。
その際にJPEG保存をしていますが、シャッターを押し続けても連続で5コマしか連写できませんが、これはD7100の仕様なのでしょうか?
ちなみにAutoでは、何の問題も無く延々と(MAXの100枚迄は試してません)連写きます。
今更の質問かも知れませんが、ご教授宜しくお願いします。
0点

記録カードの速度・1枚のファイルサイズ・ノイズ低減の有無などで、秒間コマ数は変わります。
書込番号:19843560
3点

ニコンユーザーではないので確たる証拠はありませんが、
ブラケットがオンになってるとかでしょうか。
困ったときは設定リセットが鉄板です
書込番号:19843664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>水族館好きのオヤジさん
確かにD7100はバッファフルになるのが早いことで知られていますが、それにしても枚数が少なすぎる感じがしますね。
Autoで大丈夫ということは、おそらくシャッタースピードの速さに記録が付いて行っていないのだと思います。
お使いのSDカードの書き込みスピードにも依存されますし、お使いのカードがわからないので何とも言えませんが・・・。
SANDISK SDSDXPA-064G-X46 [64GB]クラスのカードを使われてはどうでしょうか。
先日、私も海外パッケージ版を購入しましたが、偽物ではありませんでした。
ちなみに私はD7200ユーザーでして、RAW+JPEGでもバッファフルで困ったことは無い程度の連写しかしません(^_^;)
http://kakaku.com/item/K0000317459/
バッファ問題に関して参考になりそうな記事を2つ見つけましたので、URL添付しますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130527_600845.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16258327/
書込番号:19843711
0点

>水族館好きのオヤジさん
D7100は5枚で止まるようなカメラじゃないので、ほかの方の意見同様SDカードの性能が良くない
可能性が高いです。
SDカードのスペックが低いのでしたらClass 10で転送速度が95MB/s以上の早いものに変えてください。
もし、SDカードがClass 10で転送速度が95MB/sとかの早いものをお使いでJPEG5枚どまりが
起きているのでしたらカメラ内でSDカードのフォーマットをしてみて、それでも改善しなければ
他のSDカードで確認してください。
それでも同様の状態であればメーカーに問い合わせして点検に出した方が良いですよ。
書込番号:19843734
0点

水族館好きのオヤジさん
カードの性能、有るからな。
書込番号:19843752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ADL(アクティブDライティング)
NR(高感度ノイ`ズ低減)
自動ゆがみ補正
これらをオフにして、試してみてください。
書込番号:19843874
5点

>水族館好きのオヤジさん
Rising.Sunさんのコメントが正解だと思います。
Autoではその設定に限らず、ADL、高感度ノイズ低減、自動歪み補正オフで動作するため、多くの枚数、連写出来ているのだと思います。
シャッター速度優先にした場合、それらの設定が効いてきて、連写枚数が少なくなっているのだと思います。
書込番号:19843906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>水族館好きのオヤジさん
説明書を読まれるのが早いと思います。連写のコマ数や連写の速度は撮影の設定や記録メディアの性能に左右されますので、但し書きの部分をよく読んで下さい。
書込番号:19843910
1点

シャッター半押しのときに
右肩のパネルに 予想連続撮影コマ数が
r__と数字ででているので、
大体有っているか確認へ。
連続撮影コマ設定は
メニュー、鉛筆マーク、d__で
確認できます。
自動ゆがみ補正あり
長時間ノイズ補正あり
JPEG画質優先
ストロボチャージ優先中
低速度の書き込みSDカード
AF時フォーカス優先
などでは連写コマが落ちます。
autoで普通に撮れるのは
シャッター速度が高速にならない設定値になるから?
書込番号:19844019
1点

Auto / Sで違うのは歪み補正かと思いますが。ボディ内処理に時間を要しているか?
レンズはVR18-105mmですね。
書込番号:19844023
0点

ご教授頂いた皆様色々有難うございました。
撮影条件及び使用カードの情報を入れずに申し訳有りませんでした。
バッファに関しては、購入検討時から判っていたので、ADL(アクティブDライティング) 、NR(高感度ノイ`ズ低減)、自動ゆがみ補正の3点は全てOFFで、SanDisk Extreme Pro 95MB/sのカードの環境です。
息子のD7200が先程到着したので、レンズとカード付け替えてシャッタースピード優先として上記3点をOFFで撮影したら、D7200ではシャッターを押し続けている状態では連続で連写(15コマ程でシャッターは離しました)出来るので、D7100の仕様ではないかと思います。
買い替え迄、3コマ連写→シャッター一瞬離す→3コマ連写→シャッター一瞬離す・・・・の撮影方法で腕を磨きます。
書込番号:19844267
0点

私もD7100にSanDisk Extreme Pro 95MB/sを使ってますが、jpeg5コマのバッファ切れはないと思いますよ。
余裕で30コマ以上持続すると思います。(それ以上は試したことないですが…)
逆に負担のかかるRAW(14bit)+jpegに私が上に書いた3項目をONにして、5コマ程度かなと思います。
※jpegのみの場合やRAW(14bit)+jpegの場合も細かい条件により持続枚数は多少変わるかもしれません。
書込番号:19844484
3点

Rising.Sunさん有難うございます。
D7100+同じカードをお使いで問題が無いと言われて、初めて私のD7100が異常との事を認識し、けいたろう〆さんの言われていたリセットを試みました。
リセット後シャッタースピード優先にしただけで、バッファが許す限りシャッターを押している限り(15コマ程度で止めました)連写出来ました。これで買い替えを検討しなくても済み、改めて良いカメラで有ることを感じました。
仕事上では、お客さんからパソコンの調子悪いと言われると、「まずはリセットしてね!」と言っている身なのに・・・・・・・
明日は、気分良くシーパラに出かけ良いショットの巡り合えそうです。
改めて、返信頂いた皆様の貴重なお時間を小生の質問の回答に頂き感謝します。
書込番号:19844688
1点

>水族館好きのオヤジさん
カメラの設定リセットで解決されたとのこと、何よりです。
やはり、D7100ユーザーの方はバッファ問題を承知の上で、このカメラでの連写と上手く付き合われていますよね。
書込番号:19844706
3点


リセットで直ったとの事で、
何はともあれ良かったですね。
しかし、原因は何だったんでしょうねぇ?
私もD7100をメイン使用してますが、連写で
困った事ってあまり無いですねぇ。
書込番号:19844919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





