D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 41 | 2015年1月13日 13:38 |
![]() |
60 | 23 | 2015年1月10日 20:14 |
![]() |
23 | 19 | 2015年1月9日 15:39 |
![]() ![]() |
10 | 15 | 2015年1月8日 23:25 |
![]() |
28 | 33 | 2015年1月7日 20:25 |
![]() |
19 | 15 | 2015年1月7日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
こんにちは。こちらで沢山の方にアドバイスいただき、この度、D7100(16-85レンズキット)購入いたしました。
その節はありがとうございました。
早速、愛犬の撮影をしてみました。
ミラーレスからの買い替えということで、予想はしてましたが、使いこなしていくには少々時間がかかるかなという印象です。
とりあえず、シーンモード(ペット)で撮ってみましたが、ピントが合うまでに時間がかかるためか、上手くシャッターが切れません。設定は、レリーズモードはCH(高速連続撮影)、AF-A、RAW+FINE、14-Bit記録・・・こんな感じです。
どんな所を改善すれば良いでしょうか?
1点

シーンモードではなくPモードからスタートし、動いている被写体ならAF-C,
静止している被写体なたAF-Sでいいと思います。
ISOは日中室外なら100-200、雨天で400-800ぐらいで・・・
書込番号:18350997
4点

AF-A→AF-Cに変更
フォーカスポイントはシングル(カメラまかせにしない自分で選ぶやつです)
動くものを追いかけるときは、撮影前に半押しを利用して、なるべく被写体近くにピントを持って行って用意しておきます。(思い切りピントが外れたところから撮らない)
書込番号:18351001
3点

ピントは、カメラ任せでなく、
自分で意図した所に、
合わせる方がいいですね。
動かない静止物は、
AF−Sで、シングル(1点)で、測距点移動
動き物は、
AF−Cで、シングルやダイナミック多点
あくまで、自分の狙ったポイントを、
カメラ側でアシストしてもらう感じで・・・・
被写体が大きければ、有効かも知れませんが
AF−Aは、使い勝手が悪いので、
使っていません。
書込番号:18351027
3点

かずぅうぃさん
フォーカスモードは、
・動く被写体 → AF-C (露出モード:シャッタースピード優先)
・動かない被写体 → AF-S (露出モード:絞り優先、プログラムオート)
で、
フォーカスエリア → シングル
親指AF → AE-LボタンにAF-ONを割り当て。
あと、fnボタンにAE-Lを割り当て。
かなぁ。
書込番号:18351039
2点

えっと・・・記載が無いので確認。
光学ファインダーを覗いて撮ってますよね?
ミラーレス同様に背面液晶でも撮れますがそれだとAFは遅いです。
理由としてはこの手の一眼レフ機には2種類のAF機構が内蔵されていまして、そのうちの位相差と言われる方式、これはもう既に20年以上一眼レフ(当時は銀塩フィルム)に使われ、ニコンのみならずキヤノンやペンタックス等が熟成を重ね、システム構築の大前提としてきた仕組み。
光学ファインダーを使って撮るときにはこの仕組みが使えます。
一方の背面液晶を見て撮るときに使うのがコントラスト式。液晶に映像を出すためには位相差システムに光を導きいれるSUBミラーや光学ファインダーに光を導くメインミラー(マウントから見えるミラー)を退避させる必要があります。なので位相差は使えない。
そのため別手段のAF機構を持っているわけですがどうも制御の勝手が違うらしく位相差ほどの合焦速度は得られません。
書込番号:18351078
2点

スレ主さん
皆さん同様、私もAF-Aはあまりお勧めしません。
どこにフォーカスが行くのかカメラ任せで、1枚目の写真のように、ピントが犬の顔ではなく動体後部に行ってしまったりするので。。。
通常はAF-Sで、AFもシングルポイントにして十字キーでポチポチやりながら、ピントを合わせたい所に、フォーカスポイントを移動させてます。
また動き回るものに対しては、AF-Cで9点ぐらいか、3Dトラッキングを使ってます。精度としてはAF-Cの方が上のようですが、一定方向に動き続ける車や飛行機、列車などには向きますが、動き回り動きに予測が付かない動体は3Dトラッキングの方が良いようです。
自分は動き回るダンサーを良く撮影しますが、その時は3Dトラッキング使ってます。
もちろん、完璧には追従しきれないので、中にはボケた写真もありますが、連写でバリバリ撮るので歩留まりは悪くありません。
板違いですが、動き回る被写体を撮った作例をレビューに上げていますので、ご参考までに
(レンズが違うので参考にならないかもしれませんが、D7100の潜在能力は高いという例として)
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
一枚目の写真では、激しく前後左右に動き回っているのに、瞳にちゃんとピントが来ていて、その前後が綺麗にボケてます。
これ連写で撮った一コマですが、その前後の写真もどれもピントを外して無かったです。
D7100のAFは結構優秀だと思いました(^^)
設定次第ですので、色々設定を変えて試して、自分にあう設定を見つけて行ってくださいませ。
書込番号:18351106
2点

ピントが合うまでに時間がかかる…。
もしかして液晶画面見ながら撮ってません?
ファインダーで撮ればミラーレスより速いはずです。
書込番号:18351123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>上手くシャッターが切れません
測距点でのフォーカスが合焦してなくても、
シャッターが切れるようにするには、
取説P237の
レリーズ/フォーカス優先設定の、
レリーズ優先で変更できます。
ただし、合焦してるかの保証はありませんが、
連写の場合は、
撮影のリズムは、途切れません。
書込番号:18351136
2点

ペット顔認識機能が搭載されてればいいのにね。 U^ェ^U
書込番号:18351137
6点

皆さん、ありがとうございます。
取り急ぎ・・・小ブタダブルさん、TAKtak3さんの質問についてですが、
私、背面液晶で見てます。ダメでしたか・・・。
また夜に、改めて皆様にお礼申し上げます。
書込番号:18351186
4点

せっかくのD7100ですからカメラにお任せより、自分で工夫しましょう。
皆さんお書きのとおり、AF-Cで行きましょう。
書込番号:18351187
2点

>私、背面液晶で見てます。ダメでしたか・・・。
動き物を撮る時は 基本的には光学ファインダーを使いますよ(これがミラーレスとは大きく違う点です)。でないと一眼レフにした意味がないです。
背面液晶を使うのは、じっくりと三脚にすえて風景を撮るときとかですね。
書込番号:18351233
5点

> 私、背面液晶で見てます。ダメでしたか・・・。
そか、デフォでLV見る世代なんですね〜〜〜(^^;;
全くそこには、疑わなかったです。
D7100のAFは優秀と書きましたが、それはファインダーでのことです。
LVは、まだまだですねー
書込番号:18351244
7点

背面液晶で見ながら撮るのがダメな訳じゃないですが、ニコンの場合、その機能はオマケのようなものです。
背面液晶で撮る時のAFはコントラストAFといってニコンの一眼レフが最も苦手(遅い)とする機能です。
被写体が動きモノの場合、ほとんど使えません。
その分、ファインダーで撮る時のAF(位相差AFと言います)は優秀で、動きモノにピント追従するのが得意です。
AFモードはAF-Cでレリーズ優先にすれば、バシャバシャ撮れますよ。
書込番号:18351264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私、背面液晶で見てます。
人それぞれでしょうが、
私の場合、撮影時に
背面液晶(LV)だと、
手振れ増大、狙って撮る楽しみ激減です。
最近は、スマフォやコンデジが多いので、
ファインダーの存在を知らない人もいますね。
手持ちのマクロ撮影や望遠で、
ファインダーがあるのに、
手持ちLV撮影してるのをみると・・・・(-_-;)
書込番号:18351361
1点

かずぅうぃさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
一眼レフが動きものに強いというのはファインダー撮影の場合で、背面液晶でのライブビュー撮影ならばミラーレスやコンデジの方がましな程度と思われたら良いと思いますし、背面液晶を使用するのは三脚使用ライブビュー拡大で詳細にピントを合わせて撮りたい時程度だと思います。
シーンモードならばAFもオートになってしまうかも知れないので、AF-CでAFポイントは必ずあなたが選択した1点で合わせるようにすれば、かなりの動きものでもバッチリピントがあった写真が撮れると思います。
書込番号:18351523
1点

> ペット顔認識機能が搭載されてればいいのにね。 U^ェ^U
ペットボトル にフォーカスがいったりして (爆)
書込番号:18351534
2点

こんにちは
D7100 16-85VRレンズキット購入おめでとうございます。
私もこちらでお勧め頂いて、同じキットを昨年夏前に購入し、
息子の陸上写真(レンズ:タムロンSP70-300 モデルA005)と犬(ニコン16-85)を撮っています。
アップされたお写真がワンちゃんで今朝撮影されているようなので、
始めて(苦笑)ペットモードで犬を撮ってみました。
普段、息子の短距離走をタムロン(SP70-300)のレンズで、JPEG+1.3クロップで撮っていますが、
今日の条件(晴天の屋外)だと、それと比べて合焦速度が遅いとはあまり感じませんでした。
また、絞り優先とシャッター優先にして撮り比べもしてみましたが、ペットモードに比べて
速いとも遅いとも感じませんでした。
なので、ペットモードでもそこそこ撮れると思うのですが…
どうして上手くシャッターが切れないんでしょうね。
SDカードとか? RAW+JPEGなのでバッファフルになってカードへの書き込みが始まり、
それで遅くなっているとか。
設定はこちらがというお勧めは諸先輩方が色々お書きになっているので、
それを試しながら自分の好みの設定を捜していけば良いと思います。
と書いてスレッドを見てみたら、背面液晶で撮ってらしたんですね。
なら… 他の皆さんが仰るように使用禁止でしょうか(苦笑)。
ファインダー使って撮り始めると、直ぐに背面液晶では撮れなくなると思います。
以前の質問を拝見すると運動部のお子さんも撮影したいようなので、先ずはこのレンズで
ワンちゃんをバシバシ撮って練習でしょうか。
私も、色々アドバイス頂いて息子の陸上写真撮っていますが、
レンズやカメラのスイッチが知らない間にマニュアルになっていて、壊れたの? と慌てたり、
夕方撮った写真が暗すぎでボツになったり、泣きたいような失敗もしていますが、
ちゃんと撮れた時の思いがけない表情や瞬間には感動してしまいます。
頑張ってこのカメラで素敵な写真を撮ってくださいね。
アップした写真ですが
一枚目はペットモードで連写した4枚中の最後の一枚です。
あまり躍動感ありませんが(苦笑)、早足でこちらに駆けてきています。
二枚目、お尻にピントが合っているという残念な写真ですが…
まぁこんな写真も撮れるという参考程度にと思いまして。
書込番号:18351602
3点



どちらを選ぶべきか悩んでおります。
皆さんの意見を参考に決定したいと思っております。
現在D5100を所有しておりますが、物足りなさを感じ
上位機種へステップアップしようと考えております。
使い方としては、決まった目的で使っているわけではないですが、
なるべく出かける時は持ち歩いている感じです。
D750では予算上すぐに手が出ないので、まだしばらくD5100で
我慢する必要があります。
D7100の場合は予算の都合が付くので、すぐ買うつもりです。
この場合D5100は処分します。
D7100はこの辺りが底値かと思い、決断するなら今かな?
という次第です。
今日、明日中に決めたいと思います。
どうぞ、皆さんの意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願い致します。
0点

被写体を明記した方が
ええと思うでー
書込番号:18354597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

望遠効果が必要なら別ですが、それ以外はフルサイズがほぼ全てにおいて満足できると思います。
私は望遠レンズで望遠効果が必要な時だけやむおえずAPS-Cを利用します。
書込番号:18354605
6点

所持しているレンズも、考えた上で決められた方がいいと思います。
画像は、レンズによるところが大きいので。
書込番号:18354608
1点

コンタクチさん こんにちは。
持たれているレンズがわかりませんが、APS-Cとフルサイズでは使用出来るレンズも違いますので、予算がありステップアップするのなら価格もこなれてきたフルサイズにいかれた方が良いと思います。
但しレンズにもそれなりにお金がかかりますので、現在お持ちのレンズを使用してとのお考えならばD7100は良い選択だと思います。
書込番号:18354618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
とりあえずD5100で頑張ったほうがいいです。
私はD7000からD750にしましたが、写りや性能に凄い差があると思いました!やはりフルサイズ!?(笑)
D5100からD7100に交換しても性能アップは感じると思いますが感動は少ないと思います。
>現在D5100を所有しておりますが、物足りなさを感じ上位機種へステップアップしようと考えております。
せっかくのステップアップ、将来のためにD750等のフルサイズのために貯蓄したほうがいいと思います。
それと、今後はできるだけフルサイズ用のレンズを購入したほうがいいです。フルサイズにした時にDXレンズをどうしようか悩みます・・・
書込番号:18354656
1点

不満点や物足りなさが「レスポンス」「操作性」ならD7100。
不満点や物足りなさが「ボケの大きさ」「高感度」「諧調表現」ならフルサイズ。
不満点や物足りなさがAFのスピード関連ならレンズに投資を。
書込番号:18354690
15点

上位機という区分けがD7100には当てはまりますが、D750は入門機で該当しません。
違うのはフォーマットサイズでして。もしFX上位機ならD810になります。
何をどのような状況でどう撮るのか、色々とイメージアップが必要。
あ〜かな、こ〜かなといった感じで膨らませて、足りないところを補うとか。
もちろん、所有する楽しみも別の面でありますので、合わせて考えましょうか。
書込番号:18354720
3点

このような質問内容では…
カメラに何を求めるかで選択するものは変わってくるかと
単純にAF性能や操作性を求めるのであればD7100、
画を求めるのであればD750。
何が物足りないのですかね。
自己満足の世界ですが、
求めるものによってはボディを替えても変わらないこともありますよ。
ボディそのままで、レンズを変えるだけでも変わりますよ。
フルサイズにした場合、レンズはどう考えていますか?
書込番号:18354742
5点

物欲ですからD7100にしてもまた同じです。
まずはFXのレンズキットが買えるまで貯蓄が良いと思います。
書込番号:18354780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

可能であれば、フルサイズとAPS-Cの2台持ちで使い分ける方が良いと思います。
望遠レンズは比較的高価な物が多いのでAPS-Cの×1.5の望遠効果は大きいので。
書込番号:18354799
2点

コンタクチさん
> 物足りなさを感じ上位機種へステップアップしようと考えております。
> D750では予算上すぐに手が出ないので、まだしばらくD5100で我慢する必要があります。
> D7100の場合は予算の都合が付くので、すぐ買うつもりです。この場合D5100は処分します。
究極の解答です。
D750にすぐ手を出し、すぐにD5100を処分しては如何でしょうか?
以上で物欲も満足するかと思います。
ついでに
「広角、標準、望遠」ズームの大三元も併せてご検討下さい。
これで、画質にも満足行くかと思います。
書込番号:18354875
0点

今は我慢と思います。
D7100では、劇的な感動は無いと思います。
私が調べたところではノイズ耐性は上がってない様です。
D7200がでたころにフルサイズと検討してみてください。
書込番号:18354889
2点

こんにちわ^^
>物足りなさを感じ上位機種へステップアップしようと考えております
何に対して足りないモノなど具体的にない訳ですから、
そのお気持ちを私も通過上の話ですが、単に新しいボディを買ってみたいって思い強くないですか?^^
D5100を処分するという事からも、ボディへの愛情が薄れているような気がします(笑)
レンズによって、写真は大きく変わっていきますが、まだその意味合いが深くわかっていない状態だと思うんですがどうでしょう^^
ボディの操作性が向上し、写す楽しみがさらに解ってくると、欲しいレンズが明確に分かって来ることもあります。
まず、ボディを買いたい。それでいいんじゃないですか^^
D7100を手にして、今のレンズでどうなるか経験してみたらいいと思います。
そして、そのレンズで物足りないと思うのであれば、そこからまたどうするか・・・・
またD7100を手放したっていいじゃないですか(笑)
同じ機種でレンズが違うとどうなっていくのか、どう撮りたいのかなど見えてくるものがあると思いますよ^^
D5100から一歩進みたい、その気持ちだけでも十分じゃないですかね。
D7100とD750の差、その付加価値が解らないうちは、待つよりもまず手にしてみてそれから考えたらどうかなとも^^
10万まで出せても、20万、カメラに出す・・・・
結構、20万代ってカメラごときに高いってふつう思いますよね!
この感覚がマヒしてきてるのが、私もであり、いいレンズを薦めるものは、遠からず麻痺してきています(笑)
まず、手の届くものにして手にし、そして違いを見つけていくこともこれからを考えたら大切かなと思います。
無理してD750を購入したとこで、それに見合ったレンズが一本でまたD7100並みにかかるって覚悟が必要って事です^^;
手持ちレンズも書かれていないので、こんな答えになっちゃいましたが
いいご選択を♪
でわでわ〜
書込番号:18354934
2点

皆様、早々にご意見ありがとうございます。
所有のレンズですが、全てニッコールです。
18−55o
18−105o
55−300o
35o
スポーツ観戦に行って、お気に入りの選手を撮ったり、
風景も撮ったりします。
ある意味、画像での日記帳みたいな側面と言えるかもしれません。
D750へ移行して今と同じ使い方をしようとすると、
またレンズを揃えないとダメですね。
嫁にないしょでレンズ買うさん、t0201さんがおっしゃられているように
使い分けるということもいいかもですね。
ますます、悩ましくなってきました。^^;
書込番号:18354964
0点

>現在D5100を所有しておりますが、物足りなさを感じ上位機種へステップアップしようと考えております。
>使い方としては、決まった目的で使っているわけではないですが、なるべく出かける時は持ち歩いている感じです。
上記、一番気になるとこです。
決まった目的で使っているわけではないのに物足りなさを感じるのはなぜ?
カメラを変えてもまた物足りなくなるのでは?
D5100のどこが物足りないのですか?
今はD5100を使い続けるのが賢明だと思いますよ。
でも、D7100がほんとに欲しいなら購入もありかもしれませんが・・・
書込番号:18354980
0点

お持ちのレンズは、
少なくとも、
ズームレンズは、全てDX用。
ひょっとしたら、
35mmもDX用では?
D750にするなら、
今のお持ちの焦点距離をカバーしたいなら、
本体に加え、フルサイズ用のレンズのために、
10〜15万円程度の予算が必要になりますよ。
書込番号:18355010
1点

こんにちは。
多分、DZKの18-55,55-300とその他2本も全てDX(APS-C)用ですよね。正直言わせていただくと(写りは別にして)全て安価でそれ相応のレンズです。(私もうち3本所有してます^^)
FX(35mmフルサイズ)になりますと、ボディもですがレンズこそ高価になってきます。形状も一回り大きく、そして重くなります。
>ある意味、画像での日記帳みたいな側面と言えるかもしれません。
真面目にミラーレス(Nikon1等)をご検討されてはいかがでしょうか。
マウントアダプターを使えば今のレンズも全て使えると思いますよ。
書込番号:18355042
0点

さしたる理由は無いけどもうちょい「いいヤツ」が欲しくなった、ってことですよね、結局。
そういう気持ちはすごく理解できるんですけど、それって人に相談して解決するようなことではないですよね。
ただその心理の性質からして、D750かD810を買わないと解決しない気はします。
書込番号:18355248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D5100は、以前サブで使ってましたが、ファインダー像が小さくて非常に見辛かったです。
D7100買い替えたら、圧倒的に使いやすくなると思います。
書込番号:18355361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スポーツ観戦に行って、お気に入りの選手を撮ったり、
風景も撮ったりします。
ある意味、画像での日記帳みたいな側面と言えるかもしれません。
これでは結局何が望みなのか分かりません。
私なら、しばらくはD5100で撮影し、
将来を考えて最低でも望遠レンズをフルサイズ対応にしますね。
80-400oとかね。
で、その時買えるフルサイズのボディに標準ズームを考えますね。
フルサイズで今お持ちのレンズをクロップして使うつもりはないですよね。
そうなると、FXにしたところで
例えば今持っているレンズに対して画角を網羅、
またフルサイズにあったそれなりのレンズを考えると
レンズだけで最低でも20〜30万円位は考えておかないと…
でないと、フルサイズにしたところで、
またなんとなくもの足しなさを覚えるかかと思います。
厳しい言い方をして申し訳ないですが、
コンタクチさんの言いようだと
物足りなさをカメラのせいにしているようにしか思えません。
こうこう、こうだからここをよくしたいとかあれば別です。
フルサイズを購入したから、
いつもいいものが撮れるとは思わない方がよいかと思います。
私なら、しばらくはD5100で撮影し、
将来を考えて最低でも望遠レンズをフルサイズ対応にしますね。
80-400oとかね。最低でも純正の70-300とかタムロンのA005にしますね。
更には、どんなスポーツか分かりませんが、タムロンやシグマの150-600するとか
室内でのスポーツなら純正の70-200F2.8Uとか…
それだけで、変わると思います。
で、後でその時買えるフルサイズのボディにキットの標準ズームを考えますね。
書込番号:18355363
3点



現在、サンディスク SDHC クラス10 8GBを使用しています。
この度、SDカードを新規購入を考えています。
@購入当時より値段がとてもお手頃な現在使用しているカードを買い増し
Aサンディスク SHDC クラス10 UHS-Iクラス1 8GB
B東芝の FlashAir SDHC クラス10 32GB
私が現在考えているのが上記の3点です。
メーカーはサンディスクにこだわりがあります。
・BのWifi対応の東芝にも興味があります。使っていて不満や買って良かったと思えますか?
・バッファが足りないと言われていますが、SDへの書き込み速度が速ければ、
連続撮影枚数はスペック通り活かせるのでしょうか?
・D7100の性能を十分に発揮できるおすすめのSDカードはありますか?
・運用方法でのご相談なのですが、例:SD 64GB 1枚と SD 8GB 8枚と選択できるとしたら、
1枚でガッツリ撮れるカードと、用途によって小分けできる複数枚にするか、どちらが良いでしょうか?
長々と、4点質問してしまいましたが、アドバイス・コメント宜しくお願いします。
0点

Classって、書いても意味がありません。
Class4でも、10MB/秒は、出ていますから。
自分が買う時は、参考にしません。
SanDiskなら、パッケージや製品に、速度表記があります。
それで、買いますね。
カメラが、UHS-I対応なら、それを買います。
自分は今まで、SanDiskのCFやSDを、使って、一度も、不具合がありません。
先日も、Tabletを買った時、オーバースペックですが、ExtremePro 95MB/秒 64GBを、入れました。
人によっては、容量を減らし、枚数を買う事を勧める人がいますが、自分は、不具合にあった事が無いので、大容量の1枚にします。
人それぞれですね。
書込番号:18340956
1点

PCに転送時の時間短縮の為、
USB3.0カードリーダーと
ExtremePro 95MB/秒 64GBを使っています。
連写で撮らなければ、64GBも不要ですね。
他には、東芝やパナも使っています。
クラスで無く、
W/Rの速度表記で選択ですね。
書込番号:18340973
2点

スレ主さん
D7100でSDカードなら、Sandisk Extreme Pro イチオシですね
メーカーも推奨しているカードですし、速度がUHS-I規格では最速です。
・BのWifi対応の東芝にも興味があります。使っていて不満や買って良かったと思えますか?
自分はモバイルWIFIアダプターを買いましたので、SDカードにはwifi機能は求めていませんが、撮った写真をすぐにスマホでfacebookでシェアできるのは楽しいです(^^)
一度この便利さに慣れると病みつきになっちゃうかもです〜(笑)
・バッファが足りないと言われていますが、SDへの書き込み速度が速ければ、
連続撮影枚数はスペック通り活かせるのでしょうか?
これはあまり関係ありません。JPEGならLサイズノーマルで100枚ストレスなく行けますが、RAWでは6枚までです。それ以降はメチャ遅くなります。
ただし、遅くなってシャッター切るのをやめたあと、元の速度に復帰するのは速くなります。
つまり、リカバリーする時間が短縮されます。
・D7100の性能を十分に発揮できるおすすめのSDカードはありますか?
メーカー推奨のSANDISKや東芝ですね。スレ主さんはSANDISKがお気に入りであれば、もうExtreme Proイチオシですね(^^)
レビュー書いてますので、ご参考にしてください。
黒Pro版
http://review.kakaku.com/review/K0000649309/ReviewCD=755416/#tab
金Pro版
http://review.kakaku.com/review/K0000307389/ReviewCD=651348/#tab
・運用方法でのご相談なのですが、例:SD 64GB 1枚と SD 8GB 8枚と選択できるとしたら、
1枚でガッツリ撮れるカードと、用途によって小分けできる複数枚にするか、どちらが良いでしょうか?
自分は32GB 2枚のセットでD7100 Dual Write つまり同時2枚記録の使い方をしています。
万一のデータ消失にも、そのリスクを下げることのできる2枚同時記録が何かと安心です。
まら32GBまではSDHC規格ですので、大抵の機器で読み書きOK。
でも64GBになると、SDXCという新しい規格でファイル形式もeFATというのに変わるので、対応機器でないと読み書きできません。
なので、32GB × 2です。
最低でも16GBが良いでしょう。使い方にもよりますが1日2000枚撮影することのある自分にとっては最低で16GB、余裕で32GBという感じです。
以上長文になりましたがご参考になれば(^^)
書込番号:18340987
4点

スレ主さん
>・運用方法でのご相談なのですが、例:SD 64GB 1枚と SD 8GB 8枚と選択できるとしたら、
> 1枚でガッツリ撮れるカードと、用途によって小分けできる複数枚にするか、どちらが良いでしょうか?
1日(1回)の撮影で、最大何枚(何GB)位の写真を撮りますか?
それが分からないと、回答しにくいと思います。
ただ、書き方からすると、8GBで収まる範囲と推測します。
自分は、以前64GBのカードを使っていましたが、なんか使いづらく感じて、今は16GBのカードを使っています。
自分の撮り方だと、1日分の撮影なら、これで足りなくなることは考えられません。
それでもっと、撮影が終わったらサーバーにしているPCに取り込みます。
HDDをRAID5にしているので、多少信頼性が高いかな?
不定期ですが、気がついたときに、
別のPC(動画とかもあるので、データ容量10TB近く^^;。古い自作PCに、HDDだけ現役世代)にバックアップします。
そんな訳で、用途というか、1回分で小分けが推奨かな。
書込番号:18341040
3点

(2)のUHS-T対応カードしか買いません。
書込番号:18341301
1点

ヘリテイジ@さん おはようございます。
あなたが1回の撮影で十分な容量が8GならばAだと思います。
ニコン機の場合推奨しているサンディスクのエクストリームプロが良いと思いますが、容量に関しては最近は多少値上がりしていますがこなれているので私ならば最低でも16Gで32G位は欲しいと思います。
SDカードが早ければバッファフルからの復帰は多少は早くなりますが実用には耐える早さではないので、RAWで連写したい場合などはここぞという時のみ連写してバッファフルにならないように使用するしか無いと思います。
私は十分な容量のSDカードを2枚持ちが理想だとおもいますが、あなたがお持ちのものを予備にする場合は1回の撮影で交換することなく1枚で撮れる容量の1枚を購入するのが使いかってが良いと思います。
書込番号:18341359
1点

ヘリテイジ@さん
おはようございます。
SDカードの容量や速度は
撮影スタイルやご予算で選ぶと
良いかと思いますので、
コレといった決まり切った正解は
無いと思います。
私は正直な所、壊してしまうより
沢山持つ事で紛失してしまうリスクの方が
高いと自己分析していますので、
最近は二枚使用(32GBの高いSDと16GBの安いSD)が基本です。
使用率は
高いSD(sundisk extreme pro)が80%、
安いSD(トランセンド)が17%、
その他予備(以前使っていた小容量のもの)が3%
程度です。
僕の管理方法では
RAWとjpegが一枚に交互に入っている方が使い易いため、
記録方法は順次にしてほぼ一枚使いの運用です。
もう一枚をボディーに入れているのは
データ取り出し時に戻し忘れた時や、
データを取り出し忘れてしまって
容量オーバーになった時の保険ですf^_^;
安いカードでも有るのと無いのでは大違い。
やや容量多めの良い物を一枚買い増しして、
お手持ちの物を予備として使うと良いかなぁ〜。
高いと言っても使っていればそのSDで
数万枚は撮るでしょうから、
一枚あたり1円もしません。
そういう意味でも
オールマイティーに使える中容量で速いSDが
ベターなのかなと思います。
書込番号:18341371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

B東芝の FlashAir SDHC クラス10 32GB はオススメしません。
8GBのものを使っていたことがありますが、wifi接続が安定しません。おそらく熱に弱いのだと思いますが、熱くなると接続が切れますので、連続して転送するのには向かないです。PCに接続するときも、熱が邪魔をするようで、転送の不具合が多いです。一度熱くなると、トラブル続きで、今では使っていません。
あと、ちょっと変わった例だと、今では飛行機の中でも電波を発しない電子機器は使えるようになりましたが、このカードを使っていると、基本的にwifiの信号を飛ばすので、飛行機では使えないですね。
オススメは選択肢ではAですね。Bは上記のとおりオススメしませんが、同じ東芝でもEXCERIAシリーズはオススメします!もともとAを使っていましたが、EXCERIAはMADE IN JAPANなので、応援の意味も込めて、新しいカードはEXCERIAを使うようにしています。カメラは他機種ですが、あっという間に書き込みが終了します。オススメです!
書込番号:18341727
0点

UHS-T対応で 95MB/s の Extreme Pro が良いと思います。
後発にUHS-U対応で 280MB/s の Extreme Pro もありますが、UHS-U非対応の D7100 では 95MB/s のExtreme Pro よりも遅くなるようです。
http://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d7100/fastest-sd-card-tests/
SDXC の読み書きに問題が無くコストをかけても良ければ上記カードの 64GB、
そうでなければ上記カードの 32GB か 16GB にします。
8GB で RAW 200枚は記録できると思いますので、1回にRAWで1000枚撮影したり長期の撮影旅行に出たりしなければ、
トラブルに備える予備は上記カードの 8〜16GB 1枚でも何とかなるんじゃないでしょうか
?
書込番号:18342635
4点

alfreadさん
貴重な情報ありがとうございます。
それにしても、すごいベンチマークする人たちがいるもんなんですね。RAWで高速20連写して、SDカードへのアクセスランプが消えるまで時間を計測して20枚の写真の総データ量から転送速度を割り出すなんて。
乱暴だけど、実際に使用するシチュエーションでの測定だから実行速度という点では信ぴょう性の高いデータですね。
これでSANDISK Extreme ProがD7100ではイチオシと言えますね〜
逆にUHS-IIだと半分の速度しか出ないんですね。やっぱ専用インターフェースを用意しないと宝の持ち腐れってことですねー
書込番号:18342693
1点

私は、D7100用にサンディスクのExtremePro 95MB/秒の16Gを複数枚使っています。
撮影のほとんどがJPEGですので、バッファに関しては気にしていません。
容量に関しては人それぞれですから何ともです。
私は、ただ単に万が一のことを考えて16Gを複数枚にしているだけです。
32Gや64Gに撮ったものがすべてが駄目になるか、16Gに入っていた分で済むかです。
同じものをずーっと使ているわけではありませんが、
10枚以上のSDカードを持っていますが全てサンディスクです。
で、不具合は1度もありません。
あと大抵は、撮ったその日のうちにHDDに落としています。
一日にどの程度撮るかで決めれれてはいかがでしょうか。
もちろん余裕も考えてですよ。
数日間の旅行もするのであれば、その辺も考えてですね。
ただ、ExtremePro 95MB/秒には8Gはなかったかと16G以上ですかね…
書込番号:18343021
1点

当方、激安のものを探して愛用しております。
http://kakaku.com/item/K0000580051/
HDSDX128GCL10UIJP [128GB]
最安価格(税込):\8,480
最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:45MB/s スピードクラス:CLASS10
このシリーズで 32GB、64GBのものもあります。
同じ値段なら、高いメディア1枚よりも、安いメディア2枚に分散書き込みのほうが
リスクが少ないかな?と思っています。
書込番号:18344041
0点

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。
撮影スタイルを記入漏れしてすみませんでした。
子供のスナップ写真が大半をしめてまして、1回の撮影では100枚撮るか撮らないかです。
旅行には必ず持っていきますが、3泊程度の旅行でも8GBあれば十分なくらいです。
Bも気になるところですが、Aの16or32と、格安のSDを購入して、ダブルに書き込み
2・3セット用意したいと思いました!
書込番号:18344162
0点

解決されたようですが…
D7000の説明書には「推奨SDカード」の項が有りますが、SanDisk・Panasonic・東芝の他にLexarもあります♪
SDHCカード複数持ちの場合、メーカーを混ぜて所有するのも管理のし易さから良いですよ
書込番号:18346086
1点

格安には気を付けた方がよいですよ。
サンディスクなどでも、輸入品として安く販売されているものに
模造品も含まれていることもあるようですので、注意して下さい。
書込番号:18349586
0点

sg5f_x20さん
同じカードを数枚買う予定でしたが、何を撮影したかを分けるのにも
違うメーカーで分けるのも良いですね! 参考にさせていただきます!
okiomaさん
輸入品を見分けるのは、型番で判断する様ですが、輸入品と日本品の
性能は変わりはありませんよね?
輸入品は模造品が含まれるリスクがあると考えでよろしいでしょうか?
書込番号:18350344
0点

連投すみません
D7100はUHS-I U3の規格には対応しているのでしょうか?
書込番号:18350445
1点

スレ主さん
>輸入品を見分けるのは、型番で判断する様ですが、輸入品と日本品の
>性能は変わりはありませんよね?
同じ商品名(型番は違う)で、海外と国内で異なる物があったように記憶してます。
型番が同じなら(販売地域とかを示す部分を除く)、性能同じはずです。
たしかどっかでそんなベンチマークを見た記憶があります。
>D7100はUHS-I U3の規格には対応しているのでしょうか?
カタログスペックでは、UHS-I対応としか書かれてませんね。
U3 って、最低書き込み速度が 30MB/s 以上って事ですよね。
alfreadさんの投稿のリンク先見てみると、
それより速い結果が出てますよ。
書込番号:18350587
0点

スレ主 様
当方、こんな感じで使い分けてます
便宜上、1号機と呼びますがSanDiskとPanasonicを…、2号機にはSandiskとLexarを使用してます
※両方ともD7000です
撮影枚数の関係上、8GBを愛用してます
書込番号:18351859
0点



こんにちは!
お恥ずかしいのですが、本日も大変初歩的な質問をさせて下さい(>_<)
ドライボックスでカメラやレンズを保管する場合ですが、キャップは装着したままで良いのでしょうか?
それとも外した方が良いのでしょうか?(^_^;)
また、カメラバッグにカメラを入れて持ち歩く場合、すぐ取り出して撮れるようにレンズをつけたまま持ち歩きたいのですが、その時、レンズを下に向けてしまっても問題ないですか?
初心者にアドバイスをお願い致しますm(__)m
書込番号:18340730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドライボックスでカメラやレンズを保管する場合ですが、キャップは装着したままで良いのでしょうか?
たとえドライボックスの中でも埃がつく可能性はあります。レンズ表面に埃がつくと逆光撮影で悪戯をすることがありますし、カメラ本体にも埃の侵入は最小限にしたいので、キャップはつけたまま保管してます。
>レンズを下に向けてしまっても問題ないですか?
そのようにしてカメラバッグに入れることも多いですが、時に支障を感じたことはありません。問題ないと思います。
書込番号:18340827
1点

自分は、防湿庫でなく、ドライボックスです。
押し入れにも、入れられるので。
保管時は、ボデイとレンズは、別々にし、キャップは付けたままにして入れます。
濡れた時だけ、拭いたあと、レンズキャップは、外して入れ、数日後、キャップを付けます。
ボデイのキャップは、外していれません。
フイルターに、埃が付くと、困るので。
これは好みの問題だと思うのですが、自分のカメラが、約1.4Kgあるので、移動時は、レンズは付けません。
撮影が、限定した所でしかしないので、現場で、レンズを付けます。
レンズは、長玉なので、鞄内で、マウントに力がかかるのが、嫌なので、別々に入れています。
軽いボデイと、軽いレンズなら、気にしなくていいとも思います。
入れる向きも、好みでいいと思います。
書込番号:18340844
0点

>キャップは装着したままで
キャップをしないと微細な埃や塵が、
入り込みますね。
特に、ボディのセンサー部分に付くと
厄介です。
ボディは、メディア挿入の蓋を開けて、
乾燥させる事はします。
>カメラバッグにカメラを入れて持ち歩く場合
カメラ専用バッグであれば、
固定クッション材があるので、
バッグの仕様に従って、収納します。
ズームレンズの場合は、
鏡筒を縮めた状態でないと、
レンズに余分な力が加わり、悪影響です。
単焦点でも、鏡筒を縮めて収納です。
キチンと固定され、緩衝材があれば、
問題ないかと・・・
収納用の内部の緩衝材だけも、
販売されてます。
書込番号:18340848
1点

こんにちは。
>>キャップは装着したままで良いのでしょうか?それとも外した方が良いのでしょうか?
防湿庫に、何年もキャップしたまま、保管していますが、大丈夫ですよ。
雨で、濡れたときだけ、乾かすために暫く、キャップを外して保管したりします。
>>カメラバッグにカメラを入れて持ち歩く場合、すぐ取り出して撮れるようにレンズをつけたまま持ち歩きたいのですが、その時、レンズを下に向けてしまっても問題ないですか?
自分も、レンズを下に向けて、バックに入れています。
カメラボディの左右が、バックの中の仕切りに引っ掛かり、丁度、レンズが下に吊るされる形となり、カメラのマウントに負担が掛からなくて、いいと思います。
ですので、レンズが、バックの底に当たらず、少し宙に浮いた状態になっています。
もし、レンズを着けたまま、横にしてバックに入れたりしますと、混み合った所で、バックが人と当たった場合、マウントに負担が掛かる場合があると思います。
まだ、下に向けている方が、まだマシかなと思います。
書込番号:18340940
1点

こんばんは。
うちのD7100ですが、使用しないときはキャップをするようにしていますので、キャップをして保管しています。
レンズむき出しだと、細かなほこりがついて気になりますから。
カメラバッグで持ち歩く場合レンズにもよりますが、つけっぱなしでも構わないかと思います。
下に向けて収納する場合、負担がかかることを気にされるのでしたら、プチプチかなにかででクッションのようにしておけば良いかと思います。
バッグも緩衝材の分、厚くなっているかと思いますが、気を付けておいてやり過ぎにはならないかと考えます。
そうすることで、ちょこっと当たったりしても気にならないかと。
書込番号:18341009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

防湿庫を使ってますが、レンズキャップは付けたまま保管しています。
ドライBOXでも同様にすると思います。
書込番号:18341307
1点

ちるちるこさん おはようございます。
私は防湿庫やカメラバッグにも良く使用するレンズに関してはフードを取り付け、レンズには保護フィルターを付けていますのでキャップは外して保管していますが、あなたの好きなように保存されて何も問題ないと思います。
カメラバッグの入れ方にしてもお考えの通りでも何も問題ないと思います。
カメラは写真を撮る道具なので機材オタクなら別ですが、使用される方の一番使いやすい方法で使用されたら良いと思います。
書込番号:18341368
1点

ちるちるこさん
雪が降る厳寒地域(ストーブ必須)なのか、梅雨などで湿気が多い地域でも対応が異なるかと思います。
関西、関東の多湿地域ですと、防湿庫は必須かと思います。
書込番号:18341575
1点

カメラやレンズは木製の引き出しに並べて入れています。そこに湿気取りを複数個入れて、定期的に交換している程度です。
保管の要は、カメラもレンズも「使うこと」だと思います。カメラの台数が増えてしまったので、使用頻度の違いはどうしてもありますが、それでもずっと使わないということはしないように気を付けています。日々使っていれば、カメラの状況も把握できます。放ったらかしが一番危険だと思いますよ。
カメラを持ち出すときは、小さいカメラバッグに入れて出ることが多いです。ちょっとした散歩用の小さいバッグ(レンズ付き一眼レフと携帯が入るサイズ)と、遠出用(レンズ付き一眼レフ1台+レンズ付きM43が入るくらい)の2つを使っています。レンズはつけた状態で、下向きに入れています。バッグには雨対策にシャワーキャップを1つ入れています。1つあると便利なので、出張でホテルに泊まるときは必ず1ついただいてきます。
書込番号:18341764
0点

ちるちるこさん こんにちは
レンズキャップですが キャップ自体機密性有りませんので ドライボックス内の湿度と変わらない状態で保管できますので 大丈夫だと思いますし レンズ付けて保管するより 良いかもしれません。
後 カメラバックでの入れ方ですが レンズの先端が 直接底に付くと衝撃が直接当たるため危険だとは思いますが 少しでも空間が開くのでしたら大丈夫だと思いますし
ズームバックと言う物も有りますが それは レンズを下にして入れるバックですので カメラの収納の仕方間違っていないと思いますよ。
書込番号:18341768
0点

レンズキャップ装着で保管。レンズは何かのボディ装着で保管。
移動・保管時のレンズ上下気にせず、上下互い違いの2セットとか、水平もあり。
書込番号:18341927
0点

キャップはしたままで、問題は起きませ。
私は、防湿庫に入れていますが
30年以上たったものでも、全く問題なし。
カメラバッグも持っていますが、
普段は適当な大きさのバッグに、
フリースやキルティングの布にカメラを包んで
上下横関係なくその時状況で放り込んでいるだけです。
これも30年以上やっていますが問題は起きたことはないです。
書込番号:18343254
0点

俺もこんな感じでキャップして防湿庫に入れっぱなしですね。
レンズと余計な白い物が増て入りきらず1本は本体につけっぱなしのまま入れてます。
1年未満でこんなにレンズを買う予定ではなかったんだけどなぁと・・・。
気がついたらレンズが増えてて・・なんて事もあるので
もしドライボックスなり買う時はちょい大きめをお勧めします(苦笑
書込番号:18343791
0点

>ドライボックスでカメラやレンズを保管する場合ですが、キャップは装着したままで良いのでしょうか?
防湿庫を買った人も、皆さん同じ疑問を持つようです。
正解は販売メーカーに聞くのが一番だとは思いますが、おそらく『どっちでもいい』『気になるならキャップは外して入れてください』みたいな回答が返ってくると思います。(^^;
私も一年半前に、ついに防湿庫を買いましたが、思ったより大した物じゃ無いです。
IKEAやリサイクルショップで買えば一万円しない程度の家具(食器棚みたいな物です)の下部に、安い除湿ユニットを着けた物が四万円強でした。(笑)
除湿ユニットの原理も単純なモノで、単に乾燥剤の自動再生ユニットって感じです。
これならば同じような入れ物(食器棚など)の下部に除湿材を置いておけば済むってモノです。
ドライBOXとの違いは、防湿庫は完全には密閉されていないという事です。
防湿庫は、ある程度の大きさがあって僅かな隙間もあります。
おそらく、それによって空気のごく僅かな対流もあり、湿気が下へ降りていき、それを単に除湿する…と学の無い私でも想像できました。f(^^;
メーカーにそれを聞いたところ、「その通りだ」との回答を頂きました。(笑)
防湿庫に加湿機能が無い事も、そういう事(単なる乾燥剤を入れた箱って事)です。
話が少しズレましたが、除湿のし過ぎも良くないので、やはり皆さんが仰っている通り、たまにドライBOXを開けて湿度調整&空気の通りを良くしてやる事は必要だと思います。
よって、キャップ類は着けて保管したほうが良い(余計なゴミが入るというムダな神経を使わずに済む)というのが私の意見です。(^-^)
冬は乾燥剤すら要りません。(関東地方のごく普通の一般家屋において。)
カメラ専用の食器棚に入れて埃避けをしておけば良いです。
夏は前述の通り、乾燥剤を一緒に入れておく、それだけで済みます。(^-^)
書込番号:18349703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまこんにちは!
今回もとても丁寧にわかりやすくお答えいただきありがとうございます(*^^*)
とても参考になります!
またすぐにわからないことが出てくると思います(^_^;)
その時はまたお力、お知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します(^^)
書込番号:18350294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
ハッピーバッグ2015の内容が遂に発表されましたね。
本体はDXフォーマットの光学ローパスフィルターレス2410万画素の高速連続撮影6コマ/秒とあり、先日三田のアウトレット店に行った時にも「2年落ちなので、そろそろハッピーバッグに入ってもおかしくないですね」みたいな話をしていたので、ほぼ当機種で決まりかな、とも踏んでいます。
高倍率ズームレンズが1本付属となると18-200mmのセットかなぁ、と期待を寄せつつ、気になるのがカメラアクセサリー×3の内容。
一つは純正のフィルター、もう一つはスピードライトなのかなぁ、と考えながらももう一つは…?
そこで、過去にハッピーバッグを購入された方がこちらを見ておられたらで結構なのですが、アクセサリーの内容についてご教示いただけませんでしょうか?
個人的に、飛行機やF1撮影などの関係上望遠を稼ぎたいのでFXが眼中になく、1年ほどこの機種の18-105キットを追いかけてきたのですが、上のセット内容であれば12万円の福袋だとしてまずまずおいしいのかなぁ、と思ったりもしています。
グッズ×3とメディアは小額&おまけなのであまり当てにしていません。
以上、よろしくお願いいたします!
2点

マイレスポンスですみません。
完全に見落としていました…。
「高倍率ズームレンズをはじめ、手軽にワイヤレスでデータ転送できるアクセサリーや充電池入り。カメラを楽しみたいあなたにおススメ! 」
と記載がありました。
ということは、フィルター、ワイヤレスモバイルアダプタ、充電池のセットでしょうかね。
であればまずまずでしょうかね。
書込番号:18305480
1点

これ、自分も注目しているのですが、高倍率ズームが何かがすごく気になっています。
「高倍率ズームレンズをはじめ、手軽にワイヤレスでデータ転送できるアクセサリーや充電池入り。カメラを楽しみたいあなたにおススメ!」と書いてあるので、カメラアクセサリーはワイヤレスデータ転送のやつと、充電池と、フィルターの3つ、メディアはおまけのSDで、グッズはマグカップとメンテセット、羊羹でどうでしょう!
鍵はセットとなる高倍率ズームが何か、ですかね。
書込番号:18305481
1点

>JAPAMENさん
コメントありがとうございます。
同じく、レンズが一番のポイントですね。
18-105mmだと、セットで現状11万を切る値段なので割安感はゼロですが、個人的には価格.comのレビューや他も考慮すると18-105mmを高倍率というには少し言いすぎなのかなぁ、とも思ったりしています。
18-200mmなら、レンズ性能、値段を考慮しても、狙う価値十分ありですよね。
現状、D3000のWズーム、TAMRON 70-300mm、ニコン純正単焦点50mm(F1.8)を所有しており、値が落ちたらD7100のレンズキット(いずれか)を購入し、レンズ本数を減らす意味でも手持ちのD3000を中古買取に回そうと検討しているのですが、もう少し内容が分からないと購入に踏み切れませんね…。
書込番号:18305528
1点

D7100は重量含めてバランスが良さそうなので、ハッピーバッグがお得ならありですよね。
と、いいながら、20万円コースを覗いてみたら、なんだかそっちのほうがお得感ありそうです!D610のダブルズームっぽいですね。迷いは尽きないです。
書込番号:18305558
1点

>ハッピーバッグ2015の内容が遂に発表されましたね。
どちらでの発表でしょうか?
書込番号:18305603
0点

>JAPAMENさん
私も今20万コース覗きました。
このセットだと、D600ではないでしょうか。
24-85mm、70-300mmのセットだとして、なんとなくそれなりに納得するような価格に落ち着きそうです。
FX、いつかは、と思いながらも、私の用途からするとやっぱり望遠が稼げなくなるのと、レンズ入れ替えがつらいので、やっぱりDXなんですよね…。
とはいえ、D3000のレンズ以外はいずれもFX対応レンズですが(苦笑)。
書込番号:18305615
2点

>Gallery Pontaさん
>ハッピーバッグ2015の内容が遂に発表されましたね。
>どちらでの発表でしょうか?
Nikon Direct登録者向けの定期メールにアドレスが添付されていました(本日配信分)。
間もなく一般向けにも情報が開放されると思います。
書込番号:18305626
0点

MMMarkさん、僕もDXボディなのにレンズは全てFXです(笑)
D600はいろいろあったので、さすがにD610じゃないかと思いますけどね。すでに24−85を持っているので、総額ではそこそこお得でも、実際の所、無駄な出費になるかもしれませんね。「使いやすい望遠ズーム」というのは、おそらく70-300のことだと思いますが、やっぱり重いなあと躊躇します。。。もう1本が単焦点だったらよかったのに。
そう考えると、自分にはやっぱりD7100のほうがいいかな?と思ったりもします。D7100はクロップが使えるし、望遠重視ならいいボディでしょうね。運動会なんかだと、小回りのきく望遠が便利ですし。気持ちがまたD7100に戻ってきました。
書込番号:18305674
0点

MMMarkさん
なるほど
ありがとうございました。
書込番号:18305709
1点

高倍率ズームは
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
とかないですかね?
書込番号:18305772
0点

>D80でデジ一デビューさん
>高倍率ズームはAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRとかないですかね?
あながち「なし」とも言えなさそうですね。
このセットだけ、他のセット(6万円、7万円、20万円のセットはレンズ2本付き)ほどのお得さがない、ということもあまり考えにくいですし。
現状、価格で14万5千円前後なので、もしそのセットだとお得感がかなり増します。
18-300mmはテレ端が甘いという噂で、標準として持ち歩くのには少し重いといのがネックですが、圧倒的にお得ですので購入をそそられますね。
毎年、Nikonアウトレットショップでも同じようなセット内容のハッピーバッグがあり、事前に情報いただけるようですので、時間見て調査に行ってこようかとも考えています。
書込番号:18306122
3点

Nikonの福袋は毎年、ハズレがありませんよ。(^-^)
御存知の通り、カタログ等を始めとした、あらゆる文面にも全くウソが無い会社ですから。
不安だったら、年明けにネタバレしてから急いで買っても間に合うかも知れません。
欲しい人は必ず満足出来る内容だと思います。
買って満足の福袋は、ヨドバシとNikonだけかも。(^-^)
書込番号:18306843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REALTマークの四駆^^さん
コメントありがとうございます。
確かに、他のようにハズレはないかもしれませんね。
ここまで中身をばらしてくれる福袋は他にないですもんね。
ネタバレしてから急いで買っても間に合うかもしれないのですが、D7100をターゲットに絞っている自分としては「どうしても」、という気持ちがあるので、その意味では有無を言わさずポチるのが幸せかもしれません(苦笑)。
書込番号:18311146
0点

何度となく訪れて、店員に顔まで覚えられているので、また来たのか…という感じで苦笑されましたが、三田のアウトレットに行って、話を聞いてきました。
やはり、問い合わせは多いですね、とのこと。
が、当然ですが、素直に中身のヒントはくださいませんでした。
特に、レンズは…どう聞いてもヒントすら与えてくださいませんでした(苦笑)。
一応、
・今年はインターネットもアウトレットも中身の構成は変わらない(ようにできるようになった)
・12万ハッピーバッグはアウトレット店頭では3日間通して買えるくらいの数は確保できそう
(12万のみを全員が狙った場合は話が別ですが、とのコメントありましたが…)
・購入直前、および元日午後以降の人が掃けた段階ではヒントが出せる
とのことだそうです。
並ぶ必要がないのであれば、待つのが面倒なので開店時間目指してアウトレットに行くのが一番かなぁ、と思いつつも、この様子だと何となく開店前の整理券配布時間には現地に着いていそうな予感です(苦笑)。
ヒントは得られませんでしたが、他の福袋のお得度合いを考えると、なんとなく18-300mmではないかとの印象がしてきました。
上記構成でアウトレット価格が17万円ジャスト、セール期間中の割引で18%引きからの5%引きで、13万ちょっと。
価格.comで14万ちょっと。
付属品を考慮するとお得かな、と考えています。
書込番号:18317156
2点

一通り所有してるので…
もう少しマニアックな福袋を希望…
モデルと一泊二日プライベート撮影会・・・
二次会は アナタ し・だ・い
撮るも、撮られるのも?
寝るも、寝れないのも予算次第で〜す?。
書込番号:18317472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

福袋12万
本体 D7100
レンズ 18-140mm f/3.5-5.6G
NCフィルタ
予備バッテリー
wifiアダプターWU-1a
あとはタンブラーとカバン、インゴットティッシュ、ブランケット、ニコンオリジナルバッグでした。
三田アウトレットでしたがネットもどこも同じようです
書込番号:18325934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も昨夜ネットで注文しました。
中身の詳細が気になっていたので助かります!ありがとうございます。
D7100を買うと決めていた私にとっては納得できますが、客観的にはいまひとつ?な感じでしょうか?
最安値を計算しても14万円ほどで、+オプション品などなので…
うーん。。
皆さんはどう思われますか?
書込番号:18325979
0点

>そりっそーさん
私も、三田で買ってきました。
買う前にレンズ聞いて、そう来たか、とちょっぴりガッカリ。
18-200mm位頑張ってつけてほしかったなぁ。
そうすれば、かなりお得感出たのですが...(苦笑)
SDも期待していませんでしたが、Lexicer 8G class10でしたね。
バッファがネックのD7100だからこそ、Sandisc extreemあたりつけてくれると、これまたお得感出たんですけど(苦笑)。
やっぱり今回の一番の目玉は20万のハッピーバッグですね。
Riakさん
不満がないと言えば嘘ですが、個人的にはSP 70-300持ってるので、一番収まりがいい感じになりました。
内容、お得感から言うと、アウトレットセールの時とほぼ変わらない額ですので、なんとなく微妙ですね...。
18-200辺りを期待してたのですが...。
書込番号:18326197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショックです…
サブ機D5000の更新時期だったので楽天のNikonダイレクトショップで購入しました。
「高倍率ズームレンズ」と言う事で旧セット品の18-200と思っていました。
まさか…「高倍率ズームレンズ」カテゴリーの最廉価の18-140を付けてくるとは…
D7100本体も発売から2年になろうとしていますのでお得感無くなりましたね。
書込番号:18326276
0点

衝動買い王さんと同じくです
まさか18-140とは・・・ガックリ
キャンセルしたい気分です
書込番号:18326473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
今回、初めて一眼レフを買おうと思っています。
先日、ニコン楽天市場店にて12万福袋を注文しました。(まだキャンセルが可能な段階です)
内容は
本体 D7100
レンズ 18-140mm f/3.5-5.6G
NCフィルタ
予備バッテリー
wifiアダプターWU-1a
sdカード
タンブラーとカバン、インゴットティッシュ、ブランケット、ニコンオリジナルバッグ
のようです。
正直、タンブラーなどは必要ありませんし、お得感がありませんでした。
ビックカメラでd7100 18-105mmがポイント還元を使うと、10万円を切る値段でありました。
フィルタ・バッテリを追加で買ったとしても割安に感じました。
残りのお金でsdカードは福袋よりも良いものを買えると思いますし、相互品であればグリップかストロボが買えるのではないかと考えています。
それでも福袋のほうが良いよ!!と思われる方が居られましたらアドバイスをください。
時間もあまりないのですが、せっかく10万以上使うのなら...と悩んでいます。
0点

自分は3年前にニコンダイレクトで福袋を購入しました。
その頃のものと比較して、他の福袋を見てみても、今年のは少し魅力に欠けましたね。
内容考えると、18-140の方が18-105よりも高いレンズですし、お値段としては、元々このセットで欲しかった人としてはそれなりに魅力があると思います。
また、ニコンの福袋は3年保証がついてくるはずです。
そこに魅力を感じるか、ですかね。
書込番号:18339915
0点

要らない物が入ってても使わないので、自分が必要な物をリストアップして計算されてみては?
その福袋で要りそうに感じるのは
■D7100ボディ
■レンズ
■バッテリー
■レンズフィルターはメーカーに因る(ケンコーやマルミだと良いですが、無名メーカーのは加工精度が悪い物が有るので注意)
■SDカードはメーカーと転送速度に因る(メーカーはサンディスク・東芝・パナソニック・トランセンドならOK)
■Wi-Fiアダプターはスレ主さんの使い方に因る
■バッグは有っても良いと思います。
こんな感じでしょうか。
書込番号:18339927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-140mm f/3.5-5.6Gっすよね〜当たり外れが激しいみたいっすね
買って即入院もあるみたいっすので
40mmf2.8マクロか35mmf1.8あたりは追加したい所っすね
書込番号:18339936
1点

kenta-fdm3さん
ですよね。。
福袋をキャンセルされる方を見るとつい私も悩んでしまいました。
D7100を買うと決めていたのでどうしようかなぁ。。と。
逃げろレオンさん
明日にでも店頭に行って詳しく見てみたいと思います!
それでリスト作ってみます!ありがとうございます。
SDカードはダブルスロットで何GBずつが良いでしょうか?
(動画はとる予定はありません)
ニコイッチーさん
リングのあたりが壊れやすいようですね
便利だとは思うのですが、壊れやすいというレビューが多いことがネックですよね
書込番号:18340174
2点

>SDカードはダブルスロットで何GBずつが良いでしょうか?
RAWを使うか使わないかで変わってきますが、使うなら16〜32GBを2枚、使わないなら8〜16GBを2枚で大丈夫だと思います。
余り大容量に撮り溜めると、データがクラッシュした時悲惨な事になるので、上記くらいの容量で複数枚に分けて記録した方が、何かあった時データの全滅が避けられます。(なるべくこまめにPCなどにバックアップして下さいね)
ニコンのHPにニコン推奨SDカードが記載して有るので目を通して下さい。(撮影可能枚数なども書いて有ります)↓
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7100/spec.html
書込番号:18340312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、
SDカードはメーカーやクラスによるし、フィルターも同様、光の透過率悪いのもあるし、店頭で購入した方がいいのでは?
キットレンズは使わなくなるし、安い18-105キットにしておいて、その分他のレンズに投資した方がいいかと思います。
書込番号:18340541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回の12万円福袋はなんか微妙ですね。
過去の近い価格帯の福袋だと
2013年のニコンダイレクト15万円福袋のほうがよかったかもしれないです。
ボディ D7000
レンズ1 18-200mm VR2
レンズ2 35mm 1.8G
スピードライト SB-400
バッテリーグリップ MB-D11
純正バッテリー(予備)
純正レンズプロテクタ−2本
デジタルフォトフレーム(ただしピンク)
サンディスクSDカード4GB 2枚
その他ノベルティ(カメラバック、カレンダー、タオルなど)
2013年当時購入したのでほぼ覚えています。
書込番号:18340884
1点

スレ主さん
本体 D7100
レンズ 18-140mm f/3.5-5.6G
NCフィルタ
予備バッテリー
wifiアダプターWU-1a
sdカード
自分は、これらを全部単品買いで揃えました(笑)
もちろん12万を遥かに超えてます。
なのでとってもお買い得に見えますし、今最安値で揃えても12万では買えない。
スレ主さんが18-140mmはいらない、18-105mmでよいとお考えなら、18-105mmキットの方が必要最低限の投資で行けそうですが、18-140mmも描写力高いレンズですので、福袋セットでもお買い得だと思います。
書込番号:18341549
1点

いろいろなご意見ありがとうございます‼
SDカードの件、とても参考になりました。
買うならば32GBを二枚購入しようと思います!
福袋を買うかどうかの判断については、今日か明日家電量販店の価格と福袋を見比べて吟味したいと思います。
とても、参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:18341602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結果報告いたします。
今日ビックカメラに行って購入してきました!
最後まで福袋か店舗か悩みましたが店員さんがとても良い人だったので店舗で購入してきました。
買ったのは店員さんオススメの
D7100のスーパーズームキットです。
(価格のお得感を考えたときのオススメです)
価格ドットコムの最安値よりも安い値段(137400)にしてくださり、またSDカードやニコンのバック(皮)などをつけてくださいました。
13740円分のポイントもついたので五年保証とフィルタ、保護シートも買うことができました!!
結果的に福袋よりも得したと感じています!
ビックカメラさん、ありがとうございました
そして、様々なアドバイスをくださり皆さんありがとうございました!
初めての一眼レフ楽しみたいと思います
書込番号:18343627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーズームで、その価格だとお得でしたね。
12万の福袋では、18-200以上を期待されてた方も少なくなかったようですので、
このスレを見てしまうと、よりガッカリされてしまいそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471669/SortID=18305460/#tab
私も昨年夏に購入した時もそうですが、交渉次第でサービス品を付けてくれたりするので、今回は福袋でなく普通に購入した方がお得なのかもしれませんね。
>またSDカードやニコンのバック(皮)などをつけてくださいました。
バッグは、黒いビニールの物でしたか?
書込番号:18344530
1点


あ、おいらが初デジイチでD5100-DZK買った時に付いてたのと同じバッグだ。お世話になったな〜^^
今は嫁が重宝して使ってます\^^
書込番号:18345249
1点

スレ主さん
自分もそのバッグ頂きました(^^)
当初は使わなかったのですが、純正カメラケースに収まらないデカいレンズを常用しだしたので、そのレンズを付け、このバッグに入れて持ち運んでます〜
結構重宝してますが、クッション性が弱いので、気を付けて扱ってます。
書込番号:18345447
1点

riakさん
返事ありがとうございます。
しまったままでしたので、出してみると結構しっかりしていて皮っぽいですね。
魚鉢さん
結構前からある物だったんですね。
Paris7000さん
そのような使い方も良さそうですね。
バッグは、結構しっかりとした物ですから。
他のスレで使えないような感じで書いてしまいましたが、皆さんの書き込みを見て私の使い方も悪かったのかなと思いました。
インナーバッグを入れてレンズを入れたり、メンテナンス用品を入れたりと使い方は様々で重宝するかもしれませんね。
しまっておくだけでは、勿体ないしカメラ用品も増えてきましたので、また使ってみることにします。
書込番号:18346059
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





