D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 20 | 2014年12月8日 11:48 |
![]() |
49 | 30 | 2014年12月7日 18:21 |
![]() |
45 | 36 | 2014年12月5日 00:49 |
![]() |
36 | 27 | 2014年12月4日 16:02 |
![]() ![]() |
120 | 35 | 2014年12月1日 10:06 |
![]() |
16 | 18 | 2014年11月29日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FXとDXの違いはあるのは承知していますが、価格差がだいぶん縮まってきました。D600なら、モノによっては予算内でも手が届くものがマップカメラさんとかで有るようなので、ちょっとウズウズしています。
今はD40Xを使っていますが、白飛びしやすいのと、古いMFレンズで露出計使えないので、もうちょっといいカメラにしたいな、というのが理由です。
いつかはFXを使ってみたいと思っていて、D600もありなんですが、大きくて重くなるのと、ダスト問題が引っかかっているところです。35mmサイズは当面フィルム機(F100&FE)でいいやと思ってここまで来ているので、別にFXを焦って欲しいわけではなく、もう少し小型軽量化されてからでもいいかと思っています。
一方のD7100だったら、現状の使い方はできてしまうし、学校行事などではクロップ機能が便利そうだと感じています。新品も買えるし、使い勝手は今より良くなるんじゃないかと思います。
予算は8万円台で、D40Xは整理するのが条件になっています。
焦らずに、とりあえずD7100に行くのがいいでしょうか?
皆様のご意見を聞かせていただきたくて質問しました。
因みに、普段は子供を学校に送ったあとの散歩にカメラを取っ替え引っ替え持ち出して、ほぼ毎日写真をとっています。D40Xも週に2回は使っています。買い替えるカメラも、同じような使い方を考えています。
書込番号:18237336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JAPAMENさん
> 古いMFレンズで露出計使えない
デジタル用のコーティングされたレンズにされた方が画質は綺麗かと思います。
ISO感度で対処させたい場合ですと、現行が6400ですので、次期D7100の方がいいかと思います。(D5300/D3300は12800)
(室内でスポーツ写真など、高速なシャッタースピードを必要とする場合は、高感度撮影になるかと思います。)
書込番号:18237380
2点

ここの常連さんの一台あたりの稼働率比そんだけ使えばD750でも元が取れそう。
D7100でも新品がお勧めです
書込番号:18237389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコン D7100は7D2のようにわざとらしい階調再現ではなく、自然で豊かなトーンの出る機種です。 ニコン DX18-300mmと新品購入しましょう。
書込番号:18237393
5点

D600はセンサー清掃でニコンに出し続けるとある日突然D610に生まれ変わって帰ってくると聞きました。。
私ならば600にします。
書込番号:18237397
4点

JAPAMENさん
こんばんわ
撮る被写体によってくると思います
散歩に使用されてるようですが
スナップがメインであれば
D600の方がよいのかなと思います
動体がメインならD7100かと思います
あとはお持ちのレンズに合わせるのも
いいかもしれませんね
D600のダストが気になるようなら
予算の関係もあるかと思いますが
D610の中古も検討されてみてはいかがですか?
書込番号:18237410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は一時期、D7100とD600を使っていましたが、最終的にD7100を手放しました。
RAW+JPEGで連写した時の息継ぎが一番の理由です。
書込番号:18237464
3点

JAPAMENさん
今だと、「D750」に一票です!!
書込番号:18237490
1点

望遠重視、屋外 昼間使用多、ならば7100
広角重視、室内使用多、ならば600/610でしょう。
D600→610への無料交換がありますが、保証書に最初に買った店のハンコがないと駄目な気がします。
中古でこれができるとニコンが破産する気が…
書込番号:18237527
3点


>焦らずに、とりあえずD7100に行くのがいいでしょうか?
こればっかりは…
分かりません、
D7100でもD600でもD610でも…
D5300でも。。。
カメラに何を求めるかですね。
その辺をもう少し考えた方が宜しいかと
学校行事と言うことであれば、近い将来レンズへの投資などを考えているか
今持っているレンズを生かすのか…
その辺も考えて見てはいかがでしようか?
書込番号:18237791
4点

微妙ですね。
と、言うのも随時と散財しているようなのでD7100を含む幾つかのカメラを我慢すればとっくにフルサイズが買えたはずです。
ただ、D600が大きく重いと感じるならD7100も大きく重いと思います。DX用レンズは軽いですけどね。
FXを視野に入れているならD7100は我慢して今ならよりコンパクトなD750を目指すべきではないでしょうか?
D7100は良いカメラですがスレ主さんにはFXの方が合っている気がします。
頑張って貯金しましょう!
書込番号:18237899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こればかりは、使う方がイメージアップして決めないと。
当方、D600/D7000を使いますが、結局レンズ次第ですね。
合わせるレンズをどうするかを加味して機種が決まる気がしますよ。
書込番号:18238383
3点

スレ主さん
予算が8万円とのことで、レンズまでの投資を考えると、今回は無理してフルサイズへ行かず、D7100を選択するのでよいのではないでしょうか?
もし20万ぐらいの予算が組めるのでしたらフルサイズへ行くのもアリとは思いますが・・・
自分は昨年の10月にD7100を購入しましたが、やはり当時の予算感からでした。9万円台まで下がってきて、これならDXレンズは流用できるし満足度高いとの判断でした。(D40X後継のD60からの買い替えでした)
購入後暫くは大正解でしたが、その後のNikonのFX攻勢を見るにつけ(D610、Df、D810、D750と立て続けにFX機を連発)やっぱFXいいなぁ〜と思うようになり・・・
でも、センサーサイズが小さくとも、望遠には強いし、良いレンズを使えば素晴らしい描写力だしと、半分自分を納得させながら今でもD7100を使っています。
センサーサイズの違いを除くと、AF性能や連写性能(JPEGに限る)、AFモーター内蔵なので古いレンズも使える、露出制御を積極的にコントロールできるなど、基本性能は高く使い勝手はとても良いので、暗い場所でのノーフラッシュ撮影を除けば、自分にとっては十分な性能では?と感じています。
もちろん、D750欲しいという物欲はあります(ごめんなさい、D600系には食指が伸びません)いつかは買うだろうなと思いますが、他の趣味にも散財しているので、もうしばらくD7100で行く予定です。
あんまり参考になんなかったかなぁ〜?(^^;;;
ちなみに、D7100のレビュー書いてます。
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=642535/#tab
(http://kakaku.com/productaward/2013/index-camera.html このレビューはプロダクト大賞のレビューピックアップでも採用されてます)
このレビューは少し書き直さないとな〜と思ってます。
まず電池の持ちはいいです。購入後は色々と設定をいじくりまわしてたので、液晶モニターの点灯時間が長く、電池の消耗が速かったのですが、一旦セッティングが決まってしまえば、設定を変える項目は限定され、電池の持ちは非常に良くなりました。
念のため予備バッテリーは持ち歩いていますが、1日の撮影で1000枚を超え、2000枚近くになっても、電池もちます。
あと動き回るダンサーをよく撮影しますが、もっぱら3Dトラッキングを使ってます。非常に気持ちよく被写体に喰いつきますので、素晴らしい表情のダンサーの一瞬をとらえることができました。その作例のリンクです(レンズが良いのが要因ですが、その性能を引き出すD7100も素晴らしいと思います)
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
書込番号:18239063
2点

ダイナミックレンジの広さが必要なら、古サイズがいいと思います。
書込番号:18239359
2点

こんにちは、
私ならD7100かな?
現在ニコンのFXはDf、D700、DXはD300、D7100、D40を使用、
メインのフイルム機は数十台(ニコン)使用してます、
フイルム機と併用なのですが画角の変化を求めるならD7100にレンズはFX用にするとF100でもレンズが使用できます、
50mm一本でも併用でフイルム機は50mmとして、D7100で75mmとクロッブ利用で約100mmとして利用できるのはメリットです。
D7100はクロッブの利用が目的で購入で、普段はDfかD40を中心に使用、
D7100やりCCDのD40が好みなのです
…。
書込番号:18239542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D600を中古で購入しました。
購入してすぐにf22くらいで写してダストが確認されたので、着払いでカメラを送って、シャッタユニット交換されて返却されてきました。
シャッタユニット交換後は様子見ですが、今のところ目立つダストはないようです。
先日、ピント調整のついでに、無料でローパス清掃もしてもらいました。
千葉の某公園でニッコールクラブの一団と遭遇したのですが、D600の比率が意外に高かったので、世間で騒ぐほどではないかな、と安心したのが購入のきっかけです。
他のカメラもローパスが汚れないわけではないので、D600を出すついでに有料でローパス清掃は頼んでいます。
個体差もあるかもしれませんが、D600を買って後悔した気持ちは全くなく、お買い得だったなと思っています。
今のところ、特にD610への交換希望もないです。
D7100とD600は全然違うカメラだと思うので、目的に合ったお買い物ができるといいですね。
書込番号:18240661
1点

長文になってしまいすみません。
D7100は、、、
取りあえずと言うには
出来過ぎたカメラだと思いますよ^ ^
D40と比べ、子ども撮りに凄くいい。
特に運動会は良いです。
僕は現在D40も使っていますが、
レスポンスと画質が圧倒的に違います。
よりトリミングも出来ますし、
連写も倍近く違いますし、
AF性能も良くなっている事が体感できます。
ダンスなどでは音付きで動画も撮れますしね。
ホールなどでの学芸会などでは
高感度性能が段違いなので、
嘘でしょ!?ってくらい画質が違います。
D40では使えなかったF値が使えるようになったりするので、
使えなかった焦点域のレンズが使えるようになったりします。
そうすると、
ホールなどではより後ろから撮れるようになります。
より後ろから撮れると、より上方から撮れるので
前被りがグッと減ります。
それにより、シャッターチャンスがグッと増えます。
お子さんの頑張ってる様子や楽しんでる様子が
より多く撮れるようになります。
また、
感度自動制御のSS上限が異なり、
子ども撮りに必要となるSSを賄えるようになるので、
ギリギリの暗さで、照明がコロコロと変わる時など
とても役に立ちます。
旅行に行った時などは
環境光の変化も激しかったりするので
感度自動制御へ早く切り替えできる事が助かります。
そのほか、旅行では
子供以外にも風景や珍しい料理や花などを
子供と交互に撮る場合もあるので
任意で記憶しておいた設定を一瞬で引き出せる
ユーザーセッティング(U1、U2)がとても便利です。
オマケに子供撮りとは関係有りませんが、
僕的にはブツ撮りでもD40とは圧倒的に
異なる機能がいくつかあるので、
大変気に入っています。
D610も使っていてこちらはこちらで利点があり
大変気に入っていますが、
重さと、予算が厳しいと感じられる場合は
無理する事ないと思います^ ^
望遠レンズになる程、重さと予算は厳しくなりますので、
望遠もよく使うけど、軽さを重視するなら
DX最新機種がベターだと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
書込番号:18241286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

被写界深度が欲しいのならDXのD7100(集合写真、スクール撮影など)。 ボケ量が欲しいのならFXのD750.D4S(ブライダルスナップ、ファッションなど)という使い分けをプロは致します。
書込番号:18241701
1点

現実問題、予算八万なんでしょ?
何故D750を薦める人が居るのか不思議。
勿論、白飛びはフルサイズのほうがしにくいけど、用途も考えるとD7100が良いんじゃないかな。
とりあえず、D7100なら学校行事にピッタリ!です。
という私も、仕事で学校行事全般をD7100メインで撮ってます。(^-^)
D7100なら徒競走やリレーも完璧です。(勿論、JPEG撮りで。)
レンズ?
標準ズームは安いもの(18-55等のキットレンズ)でも大丈夫だけど、望遠は70-200F4VRが理想。
予算的にダメなら、18-300f6.3VR一本で。
それもダメなら55-300mmVR。
つか、D7100じゃなくてD5300ダブルズームキットが良いんじゃないかと思う。Wi-Fiも付いてるし!(スマホで、その場で友達とshare出来て楽しいと思う!)
学校行事程度なら、走り物もしっかり追えば大丈夫だよ。(^-^)
今ならキャッシュバックもあって、余裕で予算内だし。
一応、年間で学校行事を散々撮ってる自分が言うんだから「間違いない。」と自信を持って言える。
D5300DZKを薦める。\(^o^)/
書込番号:18248209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

短い期間でたくさんのコメントをいただき、感激しております。
持ってウロウロするのが自分のスタイルということと、予算を考慮すると、方向性としては、D7100で気持ちが傾いております。D7100も私の使い方を十分満たしてくれそうです。
ただ、皆様おっしゃるように、じっくり考えないといけないなと思っております。年末には結論を出す予定ですので、それまでの間、手持ちのD40Xと古サイズフィルム機、M43などなど、使い込んで、考えを深めたいと思います。
コメントいただいた皆様お一人おひとりにお返事できればよいのですが、まとめてお礼をさせていただく形となり申し訳ございません。皆様のご意見を参考に、じっくり考えて答えを出したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:18249193
0点



今はD3100を使用しています。lens(シグマ・18-250mm1:3.5-6.3)
昔ちょっとかじった程度ですので、購入当時は機能的には不満はなかったのです。
ところが、最近は子供のスポーツ(バスケ)を取るようになったのですが、D3100(調子悪い?)で撮影しているとISO感度を3200に上げると画像が黒くなるか黄色くなってしまいます。ISO1600だと映像が流れてしまい見ることができません。
そこで、何とかかき集めて新しいものを購入を考えているのですが…。理想は本体とf2.8レンズの同時購入ですが、そこまでの予算が出ません。
予算としては10万円ぐらいでしょうか。後は半年後か…。
とりあえずレンズ?。先に本体の購入を考えるべき?。
近くのカメラ屋さんでは、調子のいいことを言われ信用が出来なくなり困っています。
申し訳ありませんが、少しだけでも教えていただけるとありがたいです。
2点

買い替えを検討される前に、
> D3100(調子悪い?)で撮影しているとISO感度を3200に上げると画像が黒くなるか
> 黄色くなってしまいます。ISO1600だと映像が流れてしまい見ることができません。
この現象ですが、カメラ本体の故障に思えます。
修理代かけるより、新品に買い替えたほうが良いというお気持ちなのでしょうか?
ちなみに、
> 理想は本体とf2.8レンズの同時購入ですが、そこまでの予算が出ません。
f2.8のレンズは単焦点ですか?ズームなら純正ですと、レンズだけで20万近くします。
単焦点なら10万以下であります。
> とりあえずレンズ?。先に本体の購入を考えるべき?。
ボディを修理されるのでしたら、とりあえずレンズに行く方が良いと思います。
D7100は優秀なDX機ですが、発売開始から1年半経過しており、来年春先にはフルモデルチェンジとの噂もあるので、暫く待った方が良いと思われます(^^)
書込番号:18228837
1点

メーカーに修理見積り依頼ですね。
カメラ本体を買い換えても
レンズがレンズなので、体育館ではつらいかもしれません。
お手持ちのレンズが体育館での撮影には非力なので
できればレンズを買うお金を残すようにしたいところですね。
3100を修理し
シグマかタムロンの、70-200mmF2.8あたりを追加購入というのはどうですか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000417330_K0000140428
カメラ本体を買い換えても
シグマの便利ズーム(18-250)では
ちょっと非力かなと思います。
修理費が高いようなら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001568_K0000610352
このあたりの本体購入と天秤にかけるしかないです。
ざっと
予算15万円は見ておいた方が良さそうです。
手持ちの
シグマ18-250mを手放して、3100も手放し
以下
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001569_J0000011499
を購入し
シグマかタムロンの上記の70-200mmF2.8を購入すれば
なんとか
予算15万円くらいです。
書込番号:18228839
2点

fon.comさん
こんばんわ
私もたまに趣味程度のバスケを撮ることがあります
ISOを上げると画像が黄色くなるか黒くなるというのが
いまいちわからないのですが
可能であればその写真をアップしていただければ
色々とアトバイスが出てくるかと思います
ISO1600だと流れるというのは
SSが下がってしまうということですよね
ちなみにお子さんのバスケは
ミニバスでしょうか?
それとも中学以上の部活でしょうか?
また撮影されるときは何処から撮影しますか?
コートサイドやエンド、観客席からとありますが
やはりお勧めなのは70ー200/f2.8でしょうか
大会等なら体育館はそこまで暗くはならないので、
もし予算が厳しいようであれば
ボディをD5200にしてもいいと思います・・・
私はD7100にタムロンの70ー300(A005)で
普通には撮れてますので
この組合せなら15万ほどでお釣りが来るかと・・・
シグマの18ー250というレンズがどういったレンズか
分からないですが
焦点距離は250もあれば観客席最上段でないかぎり
足りると思いますし
D7100ならクロップ機能ありますので
足りなければクロップしてしまうと言うこともできますよ
シグマのレンズがそれなりのAF速度があるなら
まずはボディを更新してみてもいいかもしれませんね
書込番号:18228844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手っ取り早くなら、D5300のダブルズームが良いんじゃないの?
D3300だと望遠端が200mmまでしかないからボツだけど、D5300のキットなら300mmあるし、今のシグマの望遠端250mmF6.3より絞りでも断然有利だし、本体の耐高感度と相まって良い結果になるんじゃなかなあ。
後は、カメラ屋さんで、試し撮りさせてもらって、D5300の高感度が自分の許容範囲かどうか確かめてから買えば、失敗しないと思いますよ。
書込番号:18228857
2点

ありがとうございます。
なんだか霧が晴れたような感じです。
まだ決断はしていませんが、レンズの購入から検討をしようかと思います。
ものすごく助かりました。
書込番号:18228862
0点

>ISO感度を3200に上げると画像が黒くなるか黄色くなってしまいます。
体育館の照明の影響(フリッカー等)じゃないですかね?
>ISO1600だと映像が流れてしまい見ることができません。
被写体ぶれ、もしくは手ぶれじゃないですかね?
書込番号:18228931
6点

私もフリッカー現象だと思います。
だとしたらボディを買い替えても完全には改善されません。
撮り方で工夫するしかないです。
書込番号:18229016
4点

まずは、開放F値の明るいレンズに、
更新だと思います。
特に、テレ端で暗いと、
ISOの増加もありますが、
ボディ側の測距点の対応F値の関係で、
AFでの追尾性・精度も劣ってきます。
D7100では、F5.6超〜F8は、
中央1点です。
D7100より、下位機種では、
どうだか分かりかねますが、
D7100のスペックを超えることは、
無いと思います。
ボディ更新で、
予算が限られるなら、
スポーツ等の動体では、
価格が下がったD7100が良いですね。
ベストは、D7100の次期機種と
開放F値が明るいレンズでしょうが、
予算との兼ね合いが、難しいですね。
書込番号:18229037
1点

A009を買うのが良い気がします。
書込番号:18229102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>画像が黒くなるか黄色くなってしまいます
他の方の回答のように、
体育館の照明の影響でのフリッカーでは・・・・
他の環境、太陽光の下などで、
確認されたが、良いと思います。
書込番号:18229136
4点

体育館はとかく難しく、五枚に一枚ぐらいの歩留まりに思っていたら宜しいかも。
色については、RAW出しにしてPCで救済するのが歩留まりは上がります。
(カクテル光に間違いなく、結果いろんな色に成って出て来ます)
本体は、D7100でも良いかと思いますが、現時点でレンズを含めて揃えるなら、D3300に残りの予算をレンズに投入が結果が良いと思います。撮影素子が同じですから結果の差は有りません。
最終的には明るいレンズ以上に、低ノイズの撮影素子を使わないと究極の解決は無いと思います。
現時点ではDfぐらいでしょうか。
書込番号:18229191
2点

バスケ撮りしています。
D3100にシグマ18-250との事ですが、連写を考えなければD3100でも撮れます。
たぶんシャッタースピードが追いつかずに被写体ブレを起こしているのでしょう。
ISO感度を3200にすれば画質が悪くても被写体を止めて撮れているのですよね?
室内スポーツはカメラ本体性能もさることながら、レンズのF値が物を言います。
F2.8のズームレンズ(70-200mmF2.8)が鉄板です。
ミニバスなどでコートサイドから撮影できるのなら50mmや85mmなどのF1.8の単焦点レンズでも良いかもしれません。
スタンドからの撮影で、ご予算10万円ならシグマの70-200mmF2.8でしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000140428/
私も使用しています。
一時期はD40xというD3100よりずっと古い機種で撮影していました。
撮影モードは絞り優先(A)・AF-C、中央一点です。
体育館によってバラつきますがSSは1/320以上確保できるように設定が必要です。
書込番号:18229280
3点

fon.comさん
ご予算が10万円でしたら、
1. 今お持ちのカメラにSigma 70-200mm f2.8の大口径レンズを使い、絞り値f2.8で対処する。
2. D7100と今お持ちのレンズを使い、ISO感度の増感で対処する。
のいずれかでしょうね。
書込番号:18229480
2点

色が変わるのは、体育館照明の影響でフリッカ。
D3100高感度耐性はD7100と比べて0.5-1EV劣るかどうか。
明るいレンズ導入を推奨。
書込番号:18229739
1点

みなさん、本当にありがとうございました。
ものすごく参考になりました。
初めての投稿で、全ての方にお礼をしたいところですが、勝手がわからないためここから失礼します。
先ずはレンズからと考えています。
f2.8 ズーム70-200mmタムロンに狙いを定めました。
書込番号:18230085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fon.comさん
レンズの選定ができてなによりです
あと、goodアンサーありがとうございます
ちなみに、コートサイドやエンドからの
DXフォーマットで70mmスタートって結構近いですよ
とはいってもそれより下からでAF速度が速いズームってあるのかわかりませんけど・・
D7100+70-300(A005)で学校の体育館風な場所で撮影してみたものがあるので
画角の参考になればと・・・
書込番号:18230832
2点

トモ@ソルジャークラス1stさん
> とはいってもそれより下からでAF速度が速いズームってあるのかわかりませんけど・・
「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」をお忘れになられていませんでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000049476/
書込番号:18230911
1点

おかめ@桓武平氏さん
誤解を招いてしまい申し訳ありません
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
これの存在は忘れてませんよ
コートサイド、エンドからの撮影では
ワイド端70mmだと(大人バスケには)ちょっと近いかなと
思うときがありますよってことでした(汗
総合体育館のようなとこで
観客席最前列から撮るなら70mmからでもいいかなと思いますが・・・
書込番号:18230974
0点

fon.comさん、
Goodアンサー、ありがとうございます。
>ISO感度を3200に上げると・・・・ISO1600だと
カタログスペックでは、
D3100・・・・ISO 100〜3200(1段ステップ)
D7100・・・・ISO 100〜6400(1/3、1/2ステップ)
ISO値は、オートや手動でも、途中の2000や2500にならないと、
高感度撮影の場合は、若干不利になりますね。
D3100を所有しないので、わかりかねますが・・・・
>近くのカメラ屋さんでは、調子のいいことを
量販店でも、客の対場でなく、
売るためのセールストークもありますね。
やはり、太陽光の下でも同様な現象でしたか?
書込番号:18230996
0点

トモ@ソルジャークラス1stさん
> コートサイド、エンドからの撮影では
> ワイド端70mmだと(大人バスケには)ちょっと近いかなと
> 思うときがありますよってことでした(汗
縦位置での撮影だと、70mmの画角内に収まる確率が増えるかと思います。
従って、ワイド側は70mmでも問題無さそうですね。
D5300のISO感度が12800になっているけど、どうなんでしょうね。
このカメラと70-300(A005)の構成でいい可能性ありそうです。
書込番号:18231235
1点



ダイヤル部の印字が剥がれてきました。
購入後、約10か月です。
この手の金属プレートへの印字の耐久性はこんなものなのでしょうか?
試しに軽く爪でちょっとだけ擦ると、剥がれてきます。
4点

え、そうなんですか?!自分のも心配になりました。爪でこすってみようかな…でもわざわざやる事では無いか^^;
書込番号:17275412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シルクスクリーン印刷がはがれた書き込みはたまに見かけますね。
まだ保証期間内みたいですので、ニコンに連絡すれば無償対応してもらえるのではないでしょうか。
書込番号:17275431
5点

D7000は約3年使いましたが、ハゲませんでした。
書込番号:17275457
4点

D7000の時にOKボタンがCKボタンになってしまいました(泣)保証期間満了にともない点検に出しましたが、その際印字の剥げを指摘したところ無償で対応してもらいましたよ。
昨年の10月の話です。
因みに、D7100では爪先で擦った程度ではどこも剥げ落ちしません。いまのところ…。
書込番号:17275567
4点

こちらの頭は薄くなってきましたけど、D7000ですが大丈夫ですね。
ズボン左後のスレの方が酷い。
書込番号:17275629
3点

昨年8月末に購入して1万ショット以上撮影しましたが、いまのところ外観は新品時と変わらぬ雰囲気ですね。ちょっとくらいハゲたりしたほうが、なんか「使い込んでいる」風でカッコいいッス。以前使っていたD200は3年目くらいから背面のボタンがハゲハゲでした。
書込番号:17275719
1点

1年も待たずに印字が剥がれるのは製造工程に瑕疵があったと断定してよいでしょう。
保証期間内にメーカーに申し出れば、無償修理が当然です。
ではもっと長い期間ならどうか?これはユーザー責任にされてしまうでしょう。
パソコンのキートップの印字がかすれるのと同じです。
対策として‘透明シール’をダイヤルよりわずかに小さいサイズに切ってで貼りつける事です。
クルマのドアノブ周りにキズ防止で貼るフィルムが販売されていますが、これなどが触感も良いようです。
私は持っているカメラのダイヤルには汚れ防止も兼ねて、全てに貼っています。
書込番号:17275753
2点

スレ主さん
購入後10か月とのことですが、使用頻度はどの程度だったのでしょうか?
毎日?月に数回?この10か月で数回?
その場所が文字消えしてるということは、PSAMあたりを多用しているので、ちょうぞ回すのにEFFECTSの部分に指がかかるのだと推測します。あとU2のところも少しスレ傷のようなものが入ってきていますよね。
回すときって私はダイヤルのフチから側面をつまんで回しますがスレ主さんはどのように回しているのでしょうか?
書込番号:17275802
1点

こんばんは^ ^
僕はD7000を使っていますが、
ダイヤル上部の印字はハゲていません。
D7000はモードダイヤルロックが無いから
触れ難いのだと思います。
ただ、僕の背面ボタンはハゲてます。
文字がハゲてても分かるので、
あまり気にした事はありません。
書込番号:17275987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご愁傷様です。
軽くこすると言ってもどの程度の力加減か分かりませんが、
更に爪でこするものではないと思います。
印刷されているものですから、
チョッと傷がついてそこから広がったのですかね…
そこから爪でこすれば広がってもおかしくはないかも…
まあ、インクの定着が悪かったのですかね。
私のD7000は購入してもうすぐ3年。
D7100は8ヵ月を過ぎました。
このほかのカメラも使っていますし、使用頻度はなんどもですが
基本、撮影の移動は適当なキルティングやフリース生地に包んでリックなどに放り込んでいます。
一回に数時間歩きまらることも…
今のところ、異常はないようです。
確認のために爪でこする勇気もありませんが…
D7000の表面はつるつる、D7100は浅い円の溝がありますね。
そのせいで剥がれやすいのですかね。
いずれにせよ、メーカーに連絡かと。
無償であれば良いですけどね。
書込番号:17276113
1点

私の7100、半年くらいですが、全く問題ありません。
今「までNIKONのカメラ使ってきた上でで、そんなことは一度もありませんでした。
コンデジも含めて・・・
書込番号:17276282
1点

こんばんは
使用頻度や年数よりも、保存や持ち歩くとき、かばんからの出し入れ方法の問題では?
平らな面の印刷ではなく、凹凸面の印刷ですから、擦れると剥がれやすいように見えますが。
書込番号:17276632
1点

prayforjapanさん
同じような事がいくつかあるんですね。
補償期間なので問い合わせてみたいと思います。
書込番号:17276982
0点

アルノルフィニさん
有益な情報ありがとうございます。
無償で修理してもらえそうですね。
今度、問い合わせてみたいと思います。
書込番号:17277001
1点

うさらネットさん
>ズボン左後のスレの方が酷い。
札束が入っているのでしょうか?だとしたら、うらやましいです。
書込番号:17277006
2点

umeF3さん
本当に使い込んでいる感じに剥げるなら仕方ないのですが、
まだボディは新品状態なのにこの剥げかたは…
若ハゲ状態です(*´Д`)
書込番号:17277020
1点

RSNB8さん
>対策として‘透明シール’をダイヤルよりわずかに小さいサイズに切ってで貼りつける事です。
アドバイスありがとうございます。
今度から、試してみたいと思います。
他の方も保護対策しているのでしょうか?
こんなのもあるよ。などの情報をお持ちの方がいれば、情報提供をお願いします。
書込番号:17277039
0点

Paris7000さん
>使用頻度はどの程度だったのでしょうか?
平均ペースだと月に2〜3回くらいだと思います。
総ショット約9,000です。
>その場所が文字消えしてるということは、PSAMあたりを多用しているので、ちょうぞ回すのにEFFECTSの部分に指がかかるのだと推測します。あとU2のところも少しスレ傷のようなものが入ってきていますよね。
モードはいつもAにしてます。ほとんど変更することはありません。
U2の部分はちょっと擦ってみた所です。簡単に剥がれてしまいました(>_<)
書込番号:17277084
0点



D7100購入検討しています。
レンズ選び(二択)でご意見ご教示をお願いいたします。
キットの16−85VRか18−140 ED VR (D5300のキットのもの)
広角2ミリの良さ、望遠の長さのそれぞれの利は分かるつもりです。
大きさ、重さはどちらも同じくらい
質問は、レンズ自体のいい点悪い点?の差です。
メーカー価格は前者が95k 後者70k
その差は広角2ミリの差か?それとも?
後者の方が前者に比べ最近の製品で良い?ような・・
18−105も良いようで、これとするならば迷いは
何もない訳ですが・・・
D70を所持していますが、ここ最近はコンデジばかり使用
一眼レフ回帰願望で・・
風景スナップ、花、孫撮り(最近、発表会などで)
よろしくお願い申しあげます。
0点

VR16-85mmは、ED18-70mmの進化形で距離指標など付いてしっかり中級作り。
一方VR18-140mmは、ED18-135mmの流れでVR18-105mmと進化、140mmに増強した実用形と思っています。
絵は、VR16-85mmが開放高解像硬めで、VR18-140mm(非所有)は一般的かな。
>風景スナップ、花、孫撮り(最近、発表会などで)
18-140mmの方が多少向いているかと思います。街並みが入ると16-85mm優勢ですけどね。
書込番号:18230142
5点

16-85は開放からシャープでコントラストが高く、画面隅々まできっちり写るのが特徴。
18-140は作例を見る限りでは1.2段絞った方が良さそうですし、周辺減光が大きいのが気になります。
望遠側の140mmが必要なければ16-85が良いように思います。
書込番号:18230144
6点

ヘボの細道さん
> 孫撮り(最近、発表会などで)
室内撮影に強い、絞り値がf2.8などの明るいレンズが必要ではないでしょうか?
書込番号:18230156
0点

16-85VRでしょう。
最近は16-300などもありますが、18-140も高倍率レンズグループだと思います。
発表会だと以下のレンズを追加でしょう。
純正70-300VR。
タムロン70-300VC。
純正だとタムロンより高いですが安心感がプラス。
タムロンは手ブレ補正も良く、描写も純正と同等以上との評価も。
タムロンの場合、個体差でピント甘いレンズがあるようでタムロンでの調整が必要なことがあります。
16-85と70-300あれば、ほとんどの撮影は可能だと思います。
良い買い物できると良いですね。
書込番号:18230159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

二択ということなのですが、標準ズームならこれ。
http://kakaku.com/item/K0000610337/
超優れモノ。
望遠は難しいです。孫の発表会というのがネックです。
純正、シグマかタムロンの70−200f2.8があれば言うことないのですが(成長にともなって必要になって来るとは思いますが。)。
書込番号:18230164
3点

〉室内撮影に強い、絞り値がf2.8などの明るいレンズが必要ではないでしょうか?
確かに明るいレンズは有効だと思いますが会場次第だと思います。
おいらは70-200f2.8で発表会の撮影をしています。
プロはキヤノンの70-300Lか100-400Lを使用。
プロは撮影場所確保で三脚使用。
観客席は暗いですが、発表する舞台は明るいので開放がf4クラスでも撮影可能。
必要に応じてフラッシュ併用で対処。
ただフラッシュ禁止の幼稚園などもあるようですな。
書込番号:18230176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fuku社長さん
> 観客席は暗いですが、発表する舞台は明るいので開放がf4クラスでも撮影可能。
最新のカメラを使う前提ですが、画質は多少低下しますが、「普及レンズ」でもISO感度の増感で対応出来るかと思います。
書込番号:18230277
1点

>うさらネットさま、
レンズの成長?説明ありがとうございます。
中級、実用形・・ご説明が素人向けにうまいと思いました。
>Kyonkiさま、
両レンズの特徴をありがとうございます。
質問に書きもれましたが、購入価格はキットとD7100+18/140がホボ同じ位で
悩ましい処です。
>おかめ@恒武平氏さま、
発表会には別レンズということですね。
140だと1.5 +1.3クロップというのが最近ではあるようで、
私のビンボー根性が出ています。
(発表会を書いたのがマズかった気がしています)
>fuku社長さま、
16−85 お勧め、やはりそれだけの価格差は有りなのですね。
>opaqueさま、
端的に18−55 ありがとうございます。
やはり悩みはお○も絡んでおり、此れから始めようかとも
考えておりました。が、ど〜しても最初のレンズを何にしようかと、、
一本決めたら、しばらく購入できないので。
18−55 18−105 ならば価格的にGo出来そうなのですが・・
店頭で見る限り(安っぽい)という生意気な思いを持ち・・・
やはり「発表会・運動会」というのは、ネックのようで・・・
それは年に一回二回なので別レンズ扱いということにして、、
それを除いても、先の二本のレンズは素人には悩ましいモノです。
それにしても、みなさまの早い回答に感謝です。
もう少し悩ませてくださいませ。
書込番号:18230415
0点

>ヘボの細道さん
D70 をお使いということは標準レンズとして DX 18-70mm か何かをお使いではありませんか?
これまで標準域は DX 18-70mm、VR 24-120mm F3.5-5.6G、DX 18-200mm VR U、DX 18-55mm VR U
と買い換えて使ってきました。
新しいレンズほど、低倍率レンズほどよく写るのは確かだと思います。
それでも、写りへの不満やレンズの不調が無ければ、標準レンズの更新を後回しにして、
標準単焦点、バウンス撮影の可能な純正スピードライト、単焦点マクロ、望遠ズーム(出来れば大口径)
などを追加して撮影の幅を広げる方が費用対効果で優ると思います。
書込番号:18230559
2点

現在お使いのレンズで足りない部分をカバーしてくれるのがどちらなのか?
という点で判断されたら良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511928_K0000554130_10503512019&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
たとえば私なら広角は10mmからのレンズを持っていて、標準のズームレンズは17-50mmF2.8なので
望遠側に余裕のある標準レンズが欲しい場合があります。
書込番号:18230637
1点

画に関しては16-85がいいようですね。
でも、18-140や18-105で問題ないとも思いますが…
私なら、風景なら広角の2oで16-85を選びたいですね。
広角での2oは大きいと思いますので、
と言いながら私は中古の18-105を使用しています。
D7100での撮影は、
望遠レンズで動体撮影が多いので
18-105の使用はほとんどありません。
書込番号:18230884
2点

風景撮影では16mmが重宝だと思います。
間を取って18-105の中古も安くていいと思いますが・・・
書込番号:18231103
2点

一本でいろいろなら、18-200VRもなかなかいいですよ
画質は16-85などにはかないませんが、比べないとわからない程度です
なにしろカバー域が広いので、広角〜望遠までいろんな作画が楽しめます
1型なら堂々の純正レンズが中古で3万くらいで買えるわけですし。
左側2枚が1型、右2枚が2型です
写りは区別つきません
候補の2本とは関係ないですが
こんなのもありますよ、って事で。
書込番号:18231408
4点

スレ主さん
> 風景スナップ、花、孫撮り(最近、発表会などで)
この用途でしたら、18-140mmも良いと思います。
これで、望遠域を強化するのであれば、DXですが55-300mmかFX用の70-300mmで補完するというのではいかがでしょうか?DX用の55-300mmはAF動作が遅いですが、発表会のような被写体なら、問題ないと思います。お値段を考えると、一つの候補になると思います。
さて、16-85mmは解像力高いと言われてますが、その評価は以前の物のような気がしてて、昨年出た18-140mmの方が上回っているようです。
ようですといったのは、雑誌での比較記事とDxO Markのスコアから(^^;;
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Nikon-AF-S-DX-NIKKOR-18-140mm-F35-56G-ED-VR-on-Nikon-D7100-versus-AF-S-DX-Nikkor-16-85mm-f-3.5-5.6G-ED-VR-on-Nikon-D7100-versus-AF-S-DX-NIKKOR-18-105mm-f-3.5-5.6G-ED-VR-on-Nikon-D7100___1208_865_172_865_205_865
18-140mm、16-85mm、18-105mmの3本を比較してみましたが
総合評価はどれも16ポイント
でもシャープネスは18-140mmがトップ。逆に周辺光量落ちが16-85mmが-0.8EVに対して18-140mmが-1.2EVと多め。いいところもあれば悪いところもあり、その結果総合評価は同じスコアになってます。
逆にいうと、この3本、大きな差はないということですね。
自分は16-85mmは使ったことないですが、18-105mmと18-140mmは使ってましたので(現在105は手放し、140は保持)この2本でしたら写りの差はあまり感じません。
140の方が、VRの効きが強力で、特に望遠域にすると、画像がビターっと張り付く感じでしっかりと手振れを抑え込んでくれます。またAFもより速くなっていて、ストレスなく、ピントが合います。
よく使う焦点距離は人それぞれですが、自分は広角域は18mmもあれば十分で、実際には24mmあたりからをよく使っていますので、18-140mmでOKです。
スレ主さんも、過去に撮影した写真でどの程度の焦点距離が多いのか確認されれば、自分のクセみたいのが分かると思います。
ご参考までに18-140mmと18-105mmのレビューを書いてますのでリンクを貼っておきます。
【18-140】
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
【18-105】
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab
書込番号:18231670
2点

>alfreadさま、
単焦点から入る・・・とのご教示ありがとうございます。
最初に書きもれましたが、
D70のレンズは、フィルムカメラからのレンズで今見てみると
AF nikkor 28-105 3.5/4.5D MACRO NORMAL の切り替え?付き
となっていました。
レンズはあとで買おうと思いつつ、そのうちコンデジを5機種ほど
使用し、一眼は触らなくなりました。
多分、広角側が28m(42m)で画角がしっくりこないせいだった
と思います。(コンデジの広角がしっくりしたためか)
>ブラックモンスターさま、
リンクありがとうございます。頂いた3機種で迷います
どれも、18mは有り唯一手持ちの28mmの広角側は解消されます。
16mmを取るか、、、、140mmまでを取るか
はて?レンズ個性はどうなのかと。
>okiomaさま、
広角2mmの差は大きそうですね。
16−85 に一票ありがとうございます。
>じじかめサマ、
やはり16mm尊重で・・
二本のメーカー価格の差は、やはりこの2mmと創りか・・
>ナミナリオさま、
18−200 作例でのご紹介ありがとうございます。
このレンズのキットも価格的には同じ、
只、重いと除外しましたが、先ほど調べたらそれほど変わらない。
70g増がどれほどなのか。実機触ってみます。
4点の作例、どれも良くて感心するのみです。
>Paris7000さま、
3本のレンズの詳しい資料を、本当にありがとうございます。
>>過去に撮影した写真でどの程度の焦点距離が多いのか確認されれば、自分のクセみたいのが分かると思います。
全くその通りで、先の28−105でも望遠側は確かに私の場合、使ってない事に
気が付きます。
レビュー、リンク付ありがとうございます。
実は、貴殿の書き込み・作例は、ここまで丹念に見させて頂いております。
キット以外のレンズ候補で18−140を知ったのも、貴殿のお蔭です。
また、焦点ずれという難しい事例を知ったのもそうでした。
皆さまのご教示の如く
要点は、広角側を取るか望遠側を取るか?
決めるのは私自身の決断、どれも良いレンズという事がわかりました。
プラス、望遠については必要ならば別に揃える必要性が良く分かりました。
ご投稿頂いた皆様、
本当にありがとうございました。
書込番号:18232797
0点

〉最新のカメラを使う前提ですが、画質は多少低下しますが、「普及レンズ」でもISO感度の増感で対応出来るかと思います。
〉室内撮影に強い、絞り値がf2.8などの明るいレンズが必要ではないでしょうか?
であるならf2.8のレンズで無くても良いと思いますな。
室内だと明るいレンズは有効ですが、必要かと言うなら無くても対応できると言うことですな。
f2.8レンズで無くてもISO感度で対応できると言う意味でf4などでも撮影できると言う意味で書き込みしました。
室内で明るいレンズを選択するなら単焦点の35ミリf1.8などが良いと思いますな。
書込番号:18233046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fuku社長さん
> f2.8レンズで無くてもISO感度で対応できると言う意味でf4などでも撮影できると言う意味で書き込みしました。
小三元レンズ(f4)と普及レンズなどの暗いF値のレンズだと、大三元レンズ(f2.8)・大口径単焦点の明るいレンズよりボケ味も楽しめないというデメリットがあるかと思います。
書込番号:18233164
0点

〉小三元レンズ(f4)と普及レンズなどの暗いF値のレンズだと、大三元レンズ(f2.8)・大口径単焦点の明るいレンズよりボケ味も楽しめないというデメリットがあるかと思います。
ボケ味を楽しむならフルサイズセンサーを選択した方が良いでしょうな。
ボケは工夫次第で得れることもできますし。
ボケを追求するならマクロでしょうな。
タムロンは90マクロのボケを求め、APS用の60マクロはf2にしました。
タムロンはポートレートにも良い感じの色合いですし。
マクロ以外でボケを楽しむなら開放f2.8のズームより単焦点で50ミリf1.4の方が良いと思いますな。
もちろんf2.8ズームは良いですが。
書込番号:18233440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さま、
>おかめ@桓武平氏さま、
f値 論 、ボケ論 ありがとうございます。
小三元・大三元、、、なるほどです。
小三元は只の満貫、大三元は役満、大きな違いですね。
いつかは、大三元、四暗項・字一色となりたいものです。
書込番号:18233507
0点

スレ主さん
Goodアンサーありがとうございますm(__)m
大三元の一角をなす24-70/f2.8を使ってますが、このレンズ、ボケを楽しむというより、その鮮鋭感と立体感、そして高速正確なAF動作を堪能するというのが正直な感想です。
自分はすぐに等倍で確認するのですが、等倍にしたときの鮮明さは思わず、背筋がゾクっとくるような素晴らしいもので、これは70-200/2.8の作例を見てもそう思いますし、300/2.8なんかも同じような鮮鋭感を感じます。
そもそも業務使用に開発されたものでコストはかかっていますが、その価値は十分に感じ取ることができます。
例えばこのリンク先の作例ですが、等倍にして見てもフォーカスの当たっている人物は気持ちいいほど解像していて、遠景はそこそそボケてます(絞りはF6ぐらいですが・・・)
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
開放F値が明るいというのは、AFセンサーにとってもメリットで、測距中は開放で距離を測りますので、AFセンサーにたっぷり光が届き、その分AF動作が正確になるのだと思います。
(一方、F値が明るいほどボカしやすいのは事実ですが、撮り方でもボケを作ることできます。)
書込番号:18233651
1点



皆様に質問ですがd7100のJPEG 撮って出し
はどんな感じでしょうか?
やはりrawから修正し現像でなければ厳し
感じなんですかね?
カメラ設定で撮って出しで普通に綺麗に絵が
出ればなみたいな。
使用用途は子供や風景なんですが。
宜しくご教授ください。
書込番号:18218696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買わなくていいです。
その調子だと、買った後も、ここのサイトの人たちに、
やまほど質問浴びせかけますよね。
ここはカウンセリングルームじゃありませんので。
過去にも山ほどレスもらってますね?
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=kuzakura&CategoryCD=0049
失礼だと思いませんか?頑張ってレスしてくれた人たちに。
書込番号:18218716
24点

>d7100のJPEG 撮って出し
jpeg撮って出しでも問題ないかと・・・・
RAWで、手間暇かけて丁寧に処理すれば、
さらに良いですが・・・
私は、jpeg撮って出しが、ほとんどです。
RAWの場合、
ホワイトバランスや露出の補正が後で出来ますが、
jpegの場合は、補正の範囲が狭いですね。
気になる場合は、Jpeg+RAWで撮っています。
しかし、面倒になり、RAW画像はそのままです(-_-;)
書込番号:18218717
3点

そうですね、画質を追及するのならRAWで自分の好みにしあげるしかないですね。
でも、ピクチャーコントロールで自分の好みの画質に設定できるので、JPEGが厳しというほど、ダメダメではないと思います。
自分は大量に撮影するので、RAW現像はほとんどせず、通常はJPEGで撮ってます。撮影時にピクコンで画質を調整してます。
書込番号:18218718
3点

jpegでも
カメラ側でのピクコン設定や
適性露出(意図して上げ下げするのは別として)で
ジャスピンで撮れればいい絵になると思います
私はこのレンズは航空祭などのイベントが主になるので
失敗したくないとこから
RAWで撮ってます
その方が多少露出狂ってもあとから調整できるし
撮影に集中できますしね
jpeg撮って出しで画質求めるなら
純正レンズが間違いないと思いますよ
書込番号:18218738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A4までならjpegでも問題ないでしょ。
A3以上ならRAWを推奨します。
書込番号:18218740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

申し訳ないです
スレ勘違いしてました(汗
レンズの話しは無視してください・・・
でも
適性露出で撮れてればいい絵はでます
みたままの絵にするのは
なかなかむずかしいですね
書込番号:18218756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Customerなんとかは、上目線のキヤノ爺。
気にしない方がよいです。
私はソニー板荒らしのニコ爺とは闘って
ますが、ニコンを選ぶならParis7000さん
kyonkiさん辺りに色々聞くと良いでしょう。
書込番号:18218760 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

↑ でも、sutehijilizmさんも偉そーな事ゆえるほどの人望ないよ、
少なくともここでわ。 ( ̄▽ ̄)V
書込番号:18218791
32点

kuzakuraさん、こんいちは^^
購入迷われているみたいですね。
撮って出しOKかと思われますが
ピクコン設定を変えて撮影したほうが
いいと思います。
ニュートラルのままだとかなり眠い絵に
なりますね。
キャノンとかに比べてJpeg撮って出し
だとパッとしないといいますか・・・
自分はJpeg+Rawで撮影していて
基本Jpegで出しますが、だめならRawでいじくります^^
書込番号:18218813
1点

Jpeg撮って出しでニコンやパナ・オリ使いますけど、特に問題はないですね〜。
設定はそれぞれの機種ごとに細かくやっています。
自家プリントアウトする時は、プリンタとのやりとりでPhotoshopで調整はします。
D7100の前身D7000を使っています。最近、SCでAF微調して貰い、すこぶる快調。
書込番号:18218939
0点

kuzakuraさん
昨年にEOS 60Dを購入されているようですが、ニコンに鞍替えする理由が見えません!!
書込番号:18218997
4点

何をもって「厳しい」と思われているのかわかりませんが
JPEGでなんら問題のない画になると思っています。
好みではない色になる事は度々ありますが、それは私の好みに
合わないと言うだけで、画質として破綻しているとは感じた事ないですね
Customer-ID:u1nje3ra氏の言い方はちょっとキツイと思いますが
正直私もそのように感じます
迷うあまりに情報集めすぎて、頭でっかちになってはいないでしょうか?
自分のこだわりは自分しかわからないのですから、妥協したくないのであれば
とにかく使ってみて自分で判断していくしかないですし
それができないなら、どこかで妥協しないとキリがないですよ
書込番号:18219024
6点

こんにちは。
特に問題はないかと思います。
JPEGでは、カメラ内でピクチャーコントロールなどで、スタンダードから濃い目のVIVIDや風景やポートレート等の項目があり、それぞれ彩度やコントラスト等の調整が可能です。
しかし、最初はそのまま撮ってみても、充分に満足できるかとは思います。
撮り続けていって、ある程度見る目を持ってくるともう少し弄りたくなる場合も出てくるでしょうから、その時に調整する方法を覚えていけば良いかと思います。
今までの機種でしたら、ちょっときつめかな…といえるくらいの初期設定でしたが、D7000の頃からか…少し遠慮がち(?)の傾向に変わってきたようなとこが見受けられたりします。
でも、ここら辺は好みの問題ですので、控えめな大人の発色傾向を好む人もいるでしょうから、一概に良し悪しの判断はできないと考えます。
CCDからの乗り換えだと物足りないくらいです。
とにかく最初はそのまま撮ってみることとなり、慣れていった頃に調整することを覚えて、自分色を表現していくほうが良いと思います。
画像はPC等で保存されていかれるでしょうから、撮り続けていくうちに自分なりの設定を覚え、移り変わりが出てくるのがごく普通だと考えます。
書込番号:18219028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1641091さん
jpeg撮って出しでも良さそうですね(*^-^*)
Paris7000さん
カメラ設定でいけそうですね!
sutehijilizmさん
印刷サイズは大きいサイズにはしませんので設定
さえちゃんとしてれば?OKみたいですね。
aki's-photoさん
自分もほぼjpegで撮影すると思いますので
もし宜しければどのような設定にしてるか
教えてもらえれば助かります((+_+))
うさらネットさん
jpegでも良い絵が出そうですね。
おかめ@桓武平氏さん
60dは中学生の甥っ子が誕生日で前々からねだられていたの
しかたなくプレゼントしました((+_+))
これを機に前々から興味があったニコンの一眼を購入しようとかと
思い色々お聞きしております。
書込番号:18219059
2点

kuzakuraさん
お子様の成長記録がメインになるのでしたら、RAWで撮影してPCで現像した方がいいかと思います。
普通のどうでもいいようなスナップ写真でしたら、JPEGで撮影しても問題ないかと思います。
書込番号:18219102
1点

好みの問題だと思います。他と比べると青っぽいかもしれませんが、それも主観でちがいますので。
可能なら商談の時に試させてもらえば良いと思います^_^
書込番号:18219127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりrawから修正し現像でなければ厳し感じなんですかね?
ちょっと視点を変えますが、私は迷ったときに保険の代わりにRAW撮りもしています。
とくに、夜景での長秒撮影、体育館など照明下での撮影などWBを後からイメージ変えてみたい思いがあるとき設定します。
また、晴天下の撮影や雨の日の撮影など、悩むことなく露出補正、色温度を操作出来るときはJPEGオンリーで撮っていました。
現在、フルサイズ機、D810やD4sに買い替えましたが、そのスタイルは今も変わりません。
また、D7100が8万で手に入る今・・・・
また買い直そうかな・・・・などという思いも頭の片隅にはあります。
D5300、D3300と、新しい心臓になりましたが、古いといっても私は、D7100のローパスレスの撮ってだしの写り好きですし、
何よりも、ツーダイヤルとか、上位機にも結び付く操作感の楽さが何よりも大切と思います。
ただ・・・・ちょっとだけ気になるのが色合いの事で
D800EやD4と同じような色で出てくるので、D810を持ったため、D4との使いに違和感を感じD4sに買い替えたぐらいなので
またD7100を手にしても・・・・という不安感は隠せません。
こうやって、書きながらも自分へのレスのようにもなってきていますが、やはりD7100の後継機が出るまで待った方が
私の場合はよさそうな気がしましたが、
スレ主さんの場合は、気にすることなくD7100を買われてもいいと思いますよ^^
jpegの「厳しい」意味が解りませんが、比べたり一緒に併用する機材が無いのであればD7100でJPEG撮りは「問題ない」です^^
アドバイスになっていませんが、参考程度に♪
でわでわ〜
書込番号:18219128
0点

いつもJPEGで撮ってます。
RAWなどめんどくさいですし・・・
自己満足の世界なので、それでいいんじゃないかとと思ってます。
書込番号:18220011
1点

私もほとんどJPEGです。
やはりRAWは面倒なので…
但し、JPEGでも露出に関してはある程度状況を判断し、
カメラ任せではなく露出補正などを調整します。
綺麗かどうかは主観です。
ご自身でJPEGはダメと言うのであればRAWでも良いかと。
どう使うかは、その人の判断でよろしいかと。
書込番号:18220059
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
こんにちは。
以前、こちらからカメラ選びの相談をさせていただいた者です。
色々なご意見をいただき、D7100(16-85レンズキット)に決めているのですが、
ミラーレスも使用してますので、すぐに必要ということではなかったため、値段が下がるのを待ってましたら逆に決めてから1万円近く上がってしまいました。
年末にかけて値段が下がってきたりするのでしょうか?もしくは、そこまで待つなら年始の初売りあたりが安いなどありますか?
0点

一般論ですが、年末に向けてボーナスが入ってくる時期ですから
財布のひもが緩んで購買意欲が高まるから
結果値引き幅が絞られ易くなると思います。
ただ、販売ノルマも上がるので(?)一時的なものだとは思います。
機種や発売時期(経過年数)その他の関係もありますし
メーカーやお店の販売戦略も有りますから、一概には言えません。
価格.comでは二年前からの価格動向もチェック出来ますから
候補機種や同一価格帯のライバル機などもふまえてチェックされてはいかがでしょう。
書込番号:18200698
0点

これから下がる可能性はあります。が、下がらない可能性も。円安の影響が大きいでしょう。
下がるのを待ってた訳ではないですが、D90の時は年始に下がって購入した経験。
一万円戻すかどうかは微妙。何しろ上がらなきゃいけないご時世ですから。
書込番号:18200751
1点

書き忘れ。
5000円も戻せば買いでしょう。私ならそうします。
ってか、欲しければお金ができたら、またはあるうちに買います。
書込番号:18200789
1点

円安で輸入原材料の値上がり、デフレ脱却を旗印のアベノミクスによるインフレ誘導。過去の価格推移だけ見て期待してると裏切られるかも・・・・
まあ、後継機種が出れば、在庫整理のために下がるとは思いますが、それまでは誰に聞いても期待交じりの不確実な予想しかできないと思います。
書込番号:18200790
2点

そもそも輸入品ですよね。
書込番号:18200854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近は値段の下落より、高騰の方が良く耳にするので、
早めの購入をお勧めします。
書込番号:18200903
0点

ボーナス商戦の年末だから値下がりは期待薄だと思いますな。
ネット価格を参考に交渉するのが良いと思いますな。
書込番号:18201047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かずぅうぃさん、こんにちは。
ボーナスシーズンは、ちょいの傾向で、ボーナスシーズン以外は、多少安くなっているようです。
(市場の需要と供給のバランスですね。)
今年の場合は、クリスマス以降の時期を狙っては、如何でしょうか?
書込番号:18201124
0点

かずぅうぃさん、こんにちは。
まずは、D7100(16-85レンズキット)の選定おめでとうございます。
さて、全国最安価格(とされる)価格.comの表示価格が値上がりしてしまい購入タイミ
ングを迷っておられる様なので助言させて頂きます。
申し訳ないのですが、まず基本的に考え方が違うと言うか、値段についての考え方が
間違っています。
のっけから全否定して申し訳ありませんがジリジリと値段が変わる最安値を世相など
も合わせてしばらく注視することは良いかと思いますが、見続けてしまって監視状態
になってはずっと買えない状態となり結局は買わないうちに新型が出て予算や値段が
根底から覆ることになりますし、購入後に値段が下がった際に後悔の元になります。
これではカメラを撮影の為に買うのではなく、カメラの相場師になってしまっていて
何のためにカメラを買うのかさえ分らなくなっています。
すぐに必要ということではなかった、とされていますが必要な時に値段が下がるとは
限らないのが世の常ですし、買い逃した時期の風景は戻ってきません。
秋なら紅葉、春には桜。今年の紅葉は今年限りなのです。
ではカメラ(今回でしたら、D7100の16-85レンズキット)の値段の考え方でどう間違っ
ているのかと申せば、物の値段は店舗が決めるものではなく、御自身が決めるものだ
と思うべきなのです。
価格.comの最安値とは、いわば店舗側が勝手に値段を付けているだけであり、そんな
他力本願的な値付けではなく、自身が納得の値段を決めることが重要なのです。
(間違ってはいけないのが希望とは違うのです。希望で言えば有り得ない値段も思っ
てしまいますが、そうではなくてカメラの相場から納得の購入の値段を決めることが
重要なのです)
D7100の16-85レンズキットの相場については詳しくないですが拝見すると直近では値
上がりして最安値は13万5千円を超える値段になっていますが、かずぅうぃさんはい
くらなら納得されるのでしょうか?!
価格がジリジリと値下がりして例えば12万5千円になったら買いますか?!
過去の最安値は12万5,615円ですが今は「12万5千円だったら絶対に買う」と思ってお
られても実際に日に日にガンガン値下がりして12万円になっていったら「入手は急が
ないからもう少し様子を見てたらもっと下がるかも」と思って買えない人も多いです。
「値上がって13万5千円超えかぁ…先週買っていたら12万円代だったのになぁ」
と思う人も多いですがそんなお店の仕入れ価格が一週間くらいで変動したりしません。
値付けとは景気の世相も加味されます。
例えば消費税が上がる前は駆け込みの購入客が多かったので値引きには応じずとも売
れるので価格交渉にはなかなかのってくれませんでした。
それにどの商品でも価格が安い店舗はありません。
お店側も売りたい商品かどうかという部分もあります。
店舗を巡って探りを入れると売る気がある(=売りたい)カメラかどうかも分かります。
価格.comの最安値情報を参考にするのは良いですが、ハッキリ言って縛られ過ぎてい
ます。
価格.comの価格はあくまでも表立っての参考的最安値であり、私もその一人ですがそ
の表立っての最安値価格よりも安く買っている人は多いです。
価格.comの価格を参考にして景気の世相や月末や週末。そしてそのお店が売りたいカ
メラかどうかを足で回って調べ、ここだと決めたらお店で購入の意思を明言して、
「この価格でしたら今日必ず買います」
と御自身が買おうと決めた値段を明言して提示して交渉してみて下さい。
重ねて申し上げますが、交渉の際に冷やかしの価格交渉客ではないことを明言して交
渉することは大切です。
店舗側も簡単に値下げしたくはないのであれこれと言い訳的な説明をしますが、
「この希望価格になるなら今日今決めて買いますし、まったく論外でしたら買いませ
んので何とかお願いできませんか!?」
と伝えて下さい。
他にもコチラ(購入側)としての例えば「付属品も買いますから」などの交渉もありま
すし、付属品以外の抱き合わせで他の家電と合わせて買う価格交渉だってあります。
カメラを買うという事はカメラの周辺機器も買い揃えるという事ですのでそのあたり
も含めて考えてもらう方法だってあります。
もちろん、この価格の提示で大切なのはその想定(購入希望)価格がお店の価格帯の下
過ぎるとお店側も冷やかしだと感じて追い返されますので、見極めることも必要です。
適正であれば意外と値段交渉に応じてくれて、その価格がたまたま価格.comの最安値
を下回ることもありますから是非頑張って下さいね。
(最後になりましたが価格交渉に応じてくれた場合は必ず買って下さい。「もっと下
がるかも…」とせっかくの価格対応を断って帰られてはもう二度と応じてくれなくな
ります)
価格.comの微細に上下する最安値に縛られるのではなく御自身で値段交渉して納得値
段で購入する方がたとえ値下がっても納得して買ったので精神衛生上にも良いですよ。
納得の値段で買って、是非撮影を楽しんで下さいね!
書込番号:18201203
5点

先日ヤマダ電機で聞いたら在庫切れでした。
新製品発売に向けてメーカーの在庫調整が始まってるのかな?
と思い、ヨドバシ行ったら安くしてくれたこともあり
その場で買っちゃいました。
いま買ってあとから下がるのと、値下がり待ってて値上がりするのと、
どちらが悲しいかと言ったら…
自ずと答えは出る気がしますけれども。
書込番号:18201379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございました。
一括してのお返事をどうぞお許しください。
今まで、商品は発売時期から時間が経過するごとに安くなるものだと思ってましたので、正直がっかりしてます。
円安ですか・・・まだ更に加速しそうですし・・・。
一緒に購入予定のシグマの70-200mmF2.8レンズは、ほとんど価格が変わらないのが、せめてもの救いです。
中・高生のお金のかかる子供を抱えた主婦ですので、1,000円でも節約したい現状の結果これです。
仕方ありませんので、旦那のボーナスが出たら、ボーナス時の旦那の小遣いやらお歳暮やらクリスマスプレゼントやら少しずつ削りつつ、どうせなら とっておきの節約術を駆使して三脚、ストラップ、カメラバッグまで新調できることを夢見て頑張りたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:18202029
1点

>今まで、商品は発売時期から時間が経過するごとに安くなるものだと思ってましたので、正直がっかりしてます。
ボディ本体はそういう傾向ありますが、レンズは上がったり下がったりしますので、ご注意を〜
自分が買った24-70なんて、2年前が最安値で15万6千円、それが今じゃ17〜18万です。
http://kakaku.com/item/10503511873/pricehistory/
でもどうしても欲しくなったので、今年8月に高値で買いました。
そして、その写りにとーっても満足しています。値段のことは封印しました〜(笑)
書込番号:18202071
0点

気持ちはわかるけど価格変動なんて誰にもわかるわけがない。
買いたいと思った時が買い時。
でなければ何も買えないよ特に家電製品なんて。
書込番号:18202311
0点

急いでないのなら、年末・年始まで待つほうがいいと思います。
書込番号:18205232
1点

かずぅうぃさん
10年以上前にSigma70-200 f2.8をピンが甘い理由で売却し、Nikon 80-200mm f2.8が欲しかったのですが、
ずっと買うタイミングを逃し、現行のNikon 70-200mm f2.8を2014/11/23にゲットしました。
安くなるのをずっと待っていると、一度、熱が冷めると完全に忘れてしまっていました。(笑)
書込番号:18205259
0点

Paris7000さん
yesフォーリンラブさん
じじかめさん
おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございました。
来年4月の妹の結婚式、5月の子供の卓球の公式戦に向けて検討してきました。
良い写真が撮れるよう頑張ります!
書込番号:18205858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





