D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 26 | 2014年11月29日 01:53 |
![]() ![]() |
64 | 27 | 2014年11月27日 00:45 |
![]() |
48 | 25 | 2014年11月25日 08:48 |
![]() |
95 | 30 | 2014年11月24日 22:46 |
![]() |
22 | 13 | 2014年11月24日 01:06 |
![]() ![]() |
41 | 51 | 2014年11月22日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
こんにちは。
このたびD7100購入予定でして少しアドバイス
してもらえれば助かります。
こちらの
D7100 18-105 VR レンズキット
+
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
を購入するか
ボディ単品
+
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
+
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
どちらが良いですかね?
金額的にどちらもそれ程差はないと思いますが
皆様でしたらどちらがお勧めでしょうか?
使用用途は
子供の発表会や運動会ですあとは時々は風景など
も撮りたいかなと思っております。
宜しくお願いします。
2点

kuzakuraさん、こんにちは。
> 使用用途は
> 子供の発表会や運動会ですあとは時々は風景など
> も撮りたいかなと思っております。
室内撮影ですと、ISO感度で増感させるのでしたら、
前者の組み合わせで構わないと思いますが、画質が低下するかと思います。
望遠レンズをいっそうのこと、純正の70-200mm f2.8にされた方があとあと後悔しないかと思います。
DX 18-105mmも使っていますが、旅行、散歩、下見撮影で活躍しています!
書込番号:18201305
1点

レンズ交換を頻繁にしなきゃいけないシグマとの組み合わせ。
ニコンの18−105だと通常はそれ1本でまかなえます、この方が良いと思うよ。
私だとレンズの暗さはISO感度を上げて(オート設定で)対応する。
数年前の1眼だと高感度にするとノイズが問題だったが今のはISO1600ぐらいは許容範囲。
ISO1600だと室内でもF3.5-5.6ぐらいのレンズでも手持ちで写せるシャッタースピードが得られます。
書込番号:18201350
4点

55-300よりニコン純正、またはタムロン70-300の方が性能が上なのでおすすめです。
書込番号:18201353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は純正派\(^_^)/
純正がオススメです\(^_^)/
書込番号:18201355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kuzakuraさん
野外撮影がメインでしたら、70-300mmの選択をありかと思います。
特に、選択されている55-300mmは、AF性能が悪いですよ!
書込番号:18201357
1点

前者が良いと思います。VR18-105mmは旅行などに好適な汎用ズームとして使えます。
見かけチープですが、実力はかなりのもの。
ただし、いずれにしても発表会というのは(ノーフラッシュでは)厳しいでしょうね。
運動会はいけます。
室内用に、DX35mmF1.8Gを必要になった時点で追加でしょうか。
書込番号:18201358
3点

皆様色々有難うございます。
やはりレンズキットが間違いない感じですかね?
70-300は高すぎで中々てが出ない感じです。
シグマのレンズはそれなりに明るいので標準ズームには良いかなと思いましたが迷いますね(>_<)
書込番号:18201469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>70-300は高すぎで中々てが出ない感じです。
や、純正の70-300mmはちと高いですが、タムロンのA005は55-300mmとそんな変わらないですよ。最安値だと55-300mmのほうが安いですが、キタムラさんとかで比較すると、55-300mmとA005はほぼ同じ値段みたい。
A005、価格対性能比を考えると、恐ろしく安いです。一応、比較表を貼るとこんな感じ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139410_K0000137844_10503511804
んー、17-50mmF2.8と18-105mmとかって、用途がかなり異なるので、最終的には両方持っていてもいいんじゃないか、というレンズかなとも思います。18-105mmくらいのほうが、普段遣いには便利かなぁ、という印象ですが。
私なら、ですが、とりあえずは18-105mmのレンズキットにA005を買って、後日、必要となれば17-50mmF2.8を追加でしょうか。
……それよりも、16-85mmのほうが気になりますけれど^^;
書込番号:18201552
1点

タムロンのA005は3万円程度で買えますし
中古なら2万半ばですよ
書込番号:18201559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど!
中古でタムロンのA005が良い感じですね(*^-^*)
17-50mmF2.8と18-105mmは両方所持でも良い感じですかね?
今望遠の方は急がないので18-105mmのレンズkit購入して
17-50mmF2.8を買い足そうかとも思うのですがどうでしようか?
ムダではないですよね?
17-50mmF2.8は室内使用で18-105mmは少し遠目を撮りたいお出かけ用
なんて使い方でも大丈夫ですかね?
書込番号:18201589
0点

夏祭り。
子供が夜店でお買い物、この画面を撮影するのに良いレンズ。
30mm程度のF2.0の単焦点レンズが使いやすいと思う。
換算45ミリの画角になるので被写体のお子さんとの距離も良い感じ。
近接できるレンズなら花のマクロ撮影もこれでこなせる。
ニコンにはこんなのがある。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
VR仕様ではないがしっかり構えたら使えるのでは。
古いレンズだが新品でこの価格はありがたいね。
ニコンの場合は手ブレ補正はVR仕様のレンズだけです。
広角系は手ブレ補正がなくても大丈夫と考えられるが、中望遠からはVR仕様が良いと思う。
書込番号:18201675
0点

17-50と18-105については、人それぞれです
例えば私なら、どちらも中途半端なので不要です。
105どまりでは一本でテレ側まで賄えないので18-200
F2.8では暗所では焼け石に水なので30/1.4を使っています。
ですが18-105が丁度よいという人、17-50/2.8が
バランスよく常用している人もいらっしゃいますので
ご自分がどういう使い方をしたいのか、その中でなにを
重要視するのかハッキリさせるのが先決です。
どちらがいいのか他人に聞いても答えはでませんよ
書込番号:18201785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kuzakuraさん
D7100 18-105 VR レンズキットとDX 35mm f1.8の構成で如何でしょうか?
どうしても望遠レンズが必要でしたら、後から検討するといいかも知れません。
書込番号:18201884
1点

50〜60mm付近の画角が気に入った場合、ダブルズームセットの
ような55mmでレンズ交換が必要な組み合わせは正直使いづらいと
思います。
書込番号:18201885
0点

スレ主さん
初めて買うなら、D7100とのキットレンズの18-105mmはとても描写力が高いのでお勧めです。
レビュー書いてますので、作例などご参考に。
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab
ただ、室内での撮影となると、f2.8の明るいレンズは使いやすいです。
ですので、シグマは2本目としてお勧めですね。
自分は、ちょっと奮発して(笑) Nikonの24-70G/f2.8を買いましたが、それまで使っていた18-140mmを差し置いて常用レンズと化しています。
明るいレンズはISOを上げずともSS稼げるので室内撮りではめちゃくちゃ便利です。
一昨日もとあるイベントで室内撮りをしてましたが、フラッシュ使えない(使うと場の雰囲気を壊す)ので、重宝しました。
ISO6400でSS 1/200でf2.8で暗めの室内でガンガン撮れました。仲間にはWebにアップして見せるのでISO6400でも十分な画質なんです。
運動会なんかだと200〜300mmは欲しいですよね
DX用の55-200mmは価格は安いですがインナーフォーカスタイプなので、55-300mmよりはAF速いです。感覚的には1.5倍〜2倍くらい。
でも、55-300mmが遅いかといえば、離れた場所から撮るお子様のかけっこぐらいなら十分追従すると思います。
一応DX 55-200mmですが、作例とレビューを書いてますので、こちらもご参考までにリンク貼っておきます
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab
書込番号:18201998
0点

こんにちは、D7100+VR18ー105ならユーザーです。
標準ズームはよく使われるかと思いますので、純正があったほうが良いかもしれません。
シグマはまれに個体差によるトラブルがあると聞いています。
しかし、調整に出すなどしてクリアーできますし、F2.8の明るさがこの価格帯からなら、あっても良いかと思います。
問題は描写がややあっさり目なのと寒色寄りの傾向がある色合いですが、ここは好みの問題であるし作例などから判断されるとよろしいでしょう。
室内オンリーであるなら、DX35mmF1.8などの単焦点レンズという選択もあります。
描写的にキットの延長線上だとかの評価もあるようですが、単焦点とは何ぞやと初めて取り組んでいかれる方には適したレンズと言っておきましょう。
望遠は、確かに純正は高いですが、他のカメラメーカーが出すレンズと比較しますと、良心的な範囲かと思います。
また、タムロンA005は価格も安く、そのわりに性能は悪くないといった評価があります。
実際、両方を持っていますが、タムロンが劣るといったとこはないようです。
DX55−300は、A005のAF速度が「シュルシュル!」といった感じとしますと、「ズイィィィィ〜」という感じで、遅さは歴然としているといえます。
最も70−200VRUF2.8が「シュコーン、シュコーン!!」といった速さでもあるので、これに慣れると、そらもう〜といったものではありますが、タムロンA005でも追従は良いといえるでしょう。値段の違いもありますしね。
高いのが良いのは当たり前ですが、安くて必要にして充分であれば、良心的といえるでしょう。
自分はまたキヤノンユーザーでもありますが、キヤノン純正LレンズのEF70ー300L IS USMと比較しましても、タムロンA005が特に劣るといったとこはないといえます。
一度に揃えるとなると大変なので、まずはお考えのキットを購入して使い慣れた頃に、次のレンズを検討されていくほうが良いでしょう。
書込番号:18202317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様色々有難うございます。
D7100 18-105 VR レンズキット
購入を基本に考えていきたいと思います(*^-^*)
これに
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
タムロンのA005と買い足して行こうかと思います。
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM は自分的にはコスパが
良くかなり欲しい感じかもです。
書込番号:18202541
0点

レンズの明るさが必要ならシグマ17-50F2.8になりますが、使い易さは18-105だと思います。
望遠ズームの55-300はAFが遅いので、VR70-300かタムロン70-300(A005)のほうがいいと思います。
書込番号:18202750
1点

じじかめさん
シグマは前に使っていたキャノン60Dで
17-70マクロを使っていたので今回もニコン機
でシグマを使いたいなと思ってはいます。
シグマから出る絵が自分的に好きです(*^▽^*)
書込番号:18202788
0点

kuzakuraさん
CANONをお使いでしたら、SIGMAのピントリング、ズームリングの操作性は同じかと思います。
TAMRON(Model A005)の場合は、ズームリングはNIKONと同じで、ピントリングはCANONと同じです。
NIKONはCANONのピントリング、ズームリングの操作性は異なるので、注意が必要かと思います。
書込番号:18202942
0点



初の一眼レフ購入を決心しました。
初心者でも中級を買っておけば後悔しないという意見からD7100を買おうと思っていたのですがレンズはどれが良いのか悩んでいます。
撮影対象はプライベートで風景や空・街など、仕事で学生を撮ることがあります。
走ったり球技大会ではシャッタースピードの早い方が良いと思い、また、実機に触れてみてD7100が良いなぁと思いました。
ただ、レンズを何本も買えるほどの余裕は残念ながらありません(´;ω;`)
オススメのレンズは有りますか?
また、レンズを買えないなら一眼を持っている意味がないという意見もお見かけしました。仰る通りだと思います。
本体のグレードを落として、空いたお金でレンズを買った方が良いですか?
結局一本しかレンズは使ってない(一本で十分)という意見や、様々な意見に流されています。
長々とすみません。
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:18203280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/item/K0000471670/
D7100 16-85 VR レンズキット
最初はこれでキマリ
18-300とか18-200は買うべからず。10本目くらいに買うレンズです。
未来永劫、追加レンズを買えないわけじゃないんでしょ?
来年でも再来年でもいいんじゃないの?
書込番号:18203304
4点

>走ったり球技大会ではシャッタースピードの早い方が良いと思い・・・
人が走ったり投げたりくらい1/1000秒もあれば足りますよ。
1/8000秒が必要な場面なんて通常ないです。
ボディのグレードを落としてレンズを揃え、知識と技術を磨くべし。
レンズは資産になり得るが、ボディの陳腐化は意外と早い・・・
書込番号:18203342
4点

球技大会ってのがあると、VR16-85mmよりVR18-140mmのキットがあれば推奨か。
あまり考えない方がいいでしよ。いずれ買い足していけば10本20本なんてすぐですから。
書込番号:18203376
5点

>riak さん
こんにちは。
私も先日D7100を購入したばかりです。
いろいろ悩みますよね!
いろんな考えがありますが、あくまで私がriakさんの立場だったら、ということで
素人の私が素人ならではのお答えをします。
どうしても1本ということならまずは標準ズームでしょうね。
価格的にも18-105mmを選ぶと思います。
いろいろ言う人もいますが、写真の素人が最初に使用するレンズとしては何の不足もありません。
あと2万円くらい出せるのであれば、上記に追加してDX35mmF1.8Gを買います。
解放1.8の明るさは大変重宝しますし、軽く機動性が良いのもズームでは味わえない点です。
その組み合わせで暫く使ってみて、あとはもう少し欲しくなればご自分の判断で
追加されていけば良いでしょう。
楽しい一眼レフ生活になることをお祈りしております!
書込番号:18203378
8点

球技大会ですか?
Nikon 1にしましょうよ*\(^o^)/*
書込番号:18203433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF速度は、レンズも影響するので良いレンズを使われるのがいいと思います。
まずは、スポーツ用ということえで
AF-S70-200mmF2.8VRII
これを買うのに間違いがないです、
2本目は、
AF-S24-70mmf2.8
当面はこの2本で過ごせると思います。
逆に、この2本を揃えれば、何本もレンズを買う必要はありません。
書込番号:18203461
2点

最初は18-105で良いと思います。
何本も買う予算が今はなくても、スレ主様がいずれ買い足す(欲しくなる)レンズを見いだすためにも、最適なレンズだと思います。
明るさが足りないと思えばF1.8の単焦点やF2.8のズーム。
望遠が足りないと思えば70-300等の望遠レンズ。
広角が足りないなら10-24等々…。
いずれは買い足していく、是非ともそのような使い方をして欲しいです。
一眼レフは、そういう使い方を楽しまなければ、もったいないと思います。
書込番号:18203489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今までは何を使っているのでしょうか?
> 仕事で 学生を撮ることがあります。
と、有りますから一眼の経験が有るのかと思ってしまいますが?
過去の写真から自分が使いそうなレンズが見えてくるのではないでしょうか?
若しくは仕事仲間に聞くのが有効だと思います。
ここでは riakさんの使用環境があまり分からないので想像の域を出ないので画角の問題は難しいです。
取り敢えずプライベート用途なら18-105がコスパに優れていると思います。このレンズから必要なレンズにステップアップを考えてはどうでしょうか?
仕事用途はジャンルや年齢層等で大きく変わるかも知れませんが、取り敢えず70-300をオススメします。
書込番号:18203502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を買ったらよいか分からない時、
また1本なら16-85か18-140にして沢山撮ることかと。
沢山撮ることによって、次に欲しいものが出てくるかと。
で、欲しいものはレンズとは限らないかも。
例えば外付けストロボとか、三脚とかになるかもね。
必要になってから、
望遠なら70-300の純正かタムロンのA005の追加でよいかと。
初めから、後のことを悩むなら買わない方がよいのでは…
誰でも最初は初心者です、分からなくてもいいのでは?
書込番号:18203508
7点

D7100で、どれかレンズ一本だけ使ってもいいというなら
私の場合は迷わず18-200にします
実際、以前16-85と併用していたときも、出番は18-200の方が多かったですよ
16-85のカバー域で大丈夫とあらかじめわかっていたり、携行性無視して
画質最優先で行くとき以外は、18-200で十分まかなえました。
学校の役員で撮影係もしていますが、やはり18-200はマストです
他は無くても困らないけど、18-200ないのは困りますね
その場での臨機応変さは、多少の画質差よりずっと大事なので。
いくら画質良くても、撮れなきゃ意味がないですから、、、
一眼買ったからレンズ使いわけしなければ意味がないなんてのは
機材マニアのくだらない理屈です。
確かにそれはひとつのアドバンテージである事は間違いないですが
それだけでが一眼を選ぶ意味ではないです
書込番号:18203546 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一眼レフだからといって、レンズを沢山買う必要はありません。一本だけでもいいと思います。
一眼レフのメリットはレンズ交換だけではありません。状況に応じて設定や露出を変えたりと汎用性の高さだと思います。
予算が厳しければ、18-105レンズキットが描写、ズームの範囲、コストのバランスがいいと思います。
風景が多いのなら16-85がいいでしょうね。
書込番号:18203602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
D7100でしたら、VR18ー105のレンズが組まれているキットがよいかと思います。
グレードを落としたとしても、先にD7100を購入するつもりでしたら、逆に気になってくるかもです。
レンズは、撮影用途の中から考えていきますと、取り敢えずは望遠は必要はなさそうですね。
35mm程度のDX35F1.8の単焦点かそれ以上のものが必要ななのか。
これは、キットに組まれているレンズを使いながら経験を積まれていけばおのずと分かってくるかと思いますので、そのときになったら改めて考えていかれるほうが良いかと思います。
このレンズがイイ…となっても、ご自身にとっては果たして良いのかどうか。
すすめられて買ってみたものの、自分には使いにくいということもあったりしますので、まずはキットに組まれたレンズのみを使いこなしていくことだけを考えてみましょう。
確かに一眼レフの醍醐味は、交換するレンズにありともいいますが、これは最初に使っているレンズをベースに撮影対象と環境から、ご自身が見つけていった時のための言葉だと思います。
今後、撮り続けていって経験を積み、どういう風に交換レンズの幅を広げていけばいいかは、ご自身しかわかりませんと言っておきましょう。
いろんな可能性を持った未来が秘められているわけですね。
ありふれたといいますか一般的な例では、まず標準ズームと望遠ズーム、マクロレンズを含む単焦点レンズ。
これらを順次買い足していかれるのが…とも思いますが、これは、ごく一般的なといいますか平均的な例ではあります。
書込番号:18203672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AF-S DXですと、AF-S16-85のほうが良いとは思いますが、高倍率が欲しいのであれば、AF-S18-140VRか18-200VRを
お勧めしておきます。18-300でも良いですが、このキットですと、シグマやタムロンの新型高倍率ズームと比較に
なるかと思います。
書込番号:18203731
0点

先輩方、様々なご意見ありがとうございますm(__)m
ボディーは触ってみて気に入ったD7100を購入したいと思います。
また、レンズについては今でも正直悩んでいますが105mmのレンズキットにします。
200mmはとても便利そうですし良いなぁと思ったのですが、200mmのキットに+4万円を出すのであればその資産を70-300や単焦点レンズ、三脚など将来の資金にしようと思いました。
皆さまの迅速なアドバイスありがとうございました勉強になりました。
書込番号:18203791
2点

D7100 ボディ +
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
80000 +
56,554
----------------
136,554
最初から、SIGMAの18〜300mmとの組み合わせもありまよ。
APS_C+クロップ機能で、実質35mm換算で600mm相当になります。
テレマクロ撮影などの勉強もできます。
単焦点レンズは、後から、いいレンズのFX用とかを
じっくり選ぶのも有りかな。
書込番号:18203879
1点

F3.5-6.3 だと体育館内、運動場などで撮影した場合の明るさは対応できますか?
ISOに頼る感じでしょうか?
試したことがなく、初心者すぎる質問ですみませんm(__)m
書込番号:18203971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
既にお決めになったようですが、私もD7100+18-105mmをイチオシします。
自分は別々に買いましたが、最初のD7100に付けたレンズは18-105mmでした(先に18-105mmを、前のカメラ用で買ったので)
これ、結構解像感高く、倍率を欲張っていないので、どの焦点域でも結構いけます。
そして、18-105mmをリニューアルしたような18-140mmもお勧めです。
ただ、単品買いになるので、割高になってしまいますが・・・
もしヤフオクやるのでしたら、18-140mmはD5300レンズキットの新品バラシ品が売りに出ているので3万円台前半で購入可能です。
両レンズとも作例とレビューを書いていますので、ご参考までに。
18-105mm
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab
18-140mm
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
18-140mmは18-105mmの弱点を改良したようなレンズで、ビターっと張り付くよな手振れ補正と、安心の金属マウントが特長です。
> F3.5-6.3 だと体育館内、運動場などで撮影した場合の明るさは対応できますか?
> ISOに頼る感じでしょうか?
18-105mmも105mm域ではF5.6なので、F6.3に比較して大きなアドバンテージがあるとは思えません。50歩100歩という感じで、結局ISOに頼る感じになると思いますよ〜(^^)
書込番号:18204112
1点

18-300や16-300はまだちょっと高いですね
社外でも5万円以上ですので。
200mmまでだと、だいぶ予算下げられますよ
AF-S18-200/3.5-5.6VRは1型なら中古で3万くらいですし
(2型は4万円台です)シグマのC18-200も3万半ばで、評判いいですね
個人的には純正1型中古がコスパいいのでベストチョイスですが
中古は見極めも必要ですし、より小さくて寄れるようになった
シグマC18-200の方が一般的にはオススメかと思います
書込番号:18204468
3点

シグマのレンズ、
ズームの回転方向がニコンと同じならばなあ〜って
オイラ何時も思うんだけど。
書込番号:18204751
1点




初めまして皆様。
かなりの初心者ですが是非アドバイスを宜しくお願い致します。。
ポートレート撮影に適したレンズを探していまして、
現在所有しているレンズが…
@AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
AAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
BAi AF DC-Nikkor 135mm f/2D
の3点ですが、背景をボカしたく@の後にAを買いましたが頭からつま先まで移そうとすると大してぼかせず、今度はBを買いましたがボケはいいもののかなり被写体から離れて撮影しないと頭からつま先まで写せず近くから撮影できないためワンパターンになりがち、とグダグダの状態です。。
上の写真のような撮影をするための、D7100で使えるレンズはありますでしょうか?
是非ご教授宜しくお願い致します。
0点

シグマ30mm F1.4(ニコン用)とかどうでしょう?
書込番号:18190579
3点

>Aを買いましたが頭からつま先まで移そうとすると大してぼかせず
50/1.8Gでだめならこれ以上レンズを買ってもだめでしょう。
D750!
どうぞ
書込番号:18190582
9点

>ブロッコリーとにんじんさん
有難う御座います。早速調べてみます!
>kyonki
そうなんですね。私の腕が悪すぎるのでしょうか…。
書込番号:18190589
0点

すみません、、、読み落としていました。
私もフルサイズのほうがいいと思います。
D750とかのフルサイズに明るいレンズのほうがいいと思います。
書込番号:18190616
2点

こんにちは♪
それは、腕の問題ではなく・・・
レンズの焦点距離と撮影距離の問題なので、どうしようも無いです。
限られた構図の中で、工夫するしか無いと思いますよ。
まあ・・・チルトレンズみたいな特殊なレンズを使えば、広角レンズでもボケを大きくする事は可能ですが。
書込番号:18190620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ←単焦点でDX標準画角 安い
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM ←広角〜標準域までF2.8通し 安い
ヨドバシなんかの店頭で、絞り開放気味で試写されてみられては^^
書込番号:18190631
4点

D7100初心者さん
添付画像、いい雰囲気で写ってるじゃないですか。
ポートレートは
・人物を写し取りたい範囲(上半身、全身、周囲を少し写し込む)?
・人物と撮影者との距離?
・カメラボディがFX、DXどちら?
これらの要因で撮影意図に合う焦点距離のレンズを決めます。
一本の単焦点レンズでポートレート全ては対応できないことはご存じだと思います。
だから、AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRでシミュレーションを行い焦点距離が決まれば、
後はその焦点距離に近い明るいレンズを選べば被写界深度を浅くできますよ。
※AとBをお持ちなのとDXボディのようですからで追加する単焦点レンズ候補は、
・AF-s 35mm(F1.4G、F1.8Gの選択は予算次第)、AF 35mm F2Dの選択も有り。
・AF-s 28mm F1.8G、予算が許せばAF-s 24mm F1.4Gの選択肢も有り。
書込番号:18190653
3点

モデルが良ければどんな機材で撮っても可愛く見えるから問題無い。
書込番号:18190679
7点

D7100初心者さん こんにちは。
50oの画角が良いのであれば50oF1.4や58oF1.4などのレンズを購入して、絞り開放で撮られればF1.8開放よりも間違いなくボケますが、135oF2.0開放の写りと比較すればボケないと思います。
お考えのことが出来るためにはフルサイズ移行か、離れて135oなどを使用するかの二者択一だと思います
書込番号:18190706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンのポートレイトの講習会で勧められたレンズは、28mm〜70mmくらいまでの単焦点
講習会が室内でしたので、室内撮りでは(35mm換算)35か50が一番扱いやすいだろうとのことでした
そして、F値は開放(1.8)、ISOは80〜100で、まずは撮影を始めましょうとなりました
絞りで背景ボケをコントロール
D7100をお使いとのこと、Aは約75mmになりますので、もう少し短い単焦点が加わるといいのかもしれませんね
FXレンズだと28か35がお勧めということになるのでしょうか
書込番号:18190748
2点

スレ主さん
予算度外視で、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED なんてどうでしょう?
自分はこのレンズFX用ですが、D7100で使っています。そのレビューと作例を以下リンク先にアップしてます。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
画角が色々なら、単焦点で決め打ちより標準域のズームの方が融通効きますし、どの焦点距離でもF2.8通しなので、ボカそうと思えば結構ぼかせます。
レビューに上げたダンサーの作例は、大きくぼかすつもりはなかったので、F5〜F6ぐらいですが、更に絞りを開ければもっとボケると思います。
決して安いレンズではなく、ポートレート用でもないのですが、DX機では36mm〜105mmの望遠寄りの標準ズームレンズとなりますので、選択肢の一つとしてご検討くださいませ。
書込番号:18190761
1点

D7100初心者さん こんにちは
確認したい部分があります〜。
>Aを買いましたが頭からつま先まで移そうとすると大してぼかせず、
この時、カメラのシャッター速度や絞り値、撮影距離などはどの様な
感じだったのでしょうか?
もし、オートやP(プログラムオート)などで撮影して、撮影時のF値が
大きくなっていたりはしないでしょうか?
もし、オートなどで撮影されていたとするなら、AモードでF値をF1.4に
され、再度トライしてみて欲しいです。
しかし、Aモードで絞り値を小さい値にして、すでに撮影されており、
なお、ボケ量が足りないな〜ということであれば、APS-C機よりも
フルサイズを購入された方が良いかもしれません〜。
また、D7100でなんとか、という事であれば、50mmよりも焦点距離が
短いレンズを選択し、F値の小さい物にするしかないですね・・・。
画角は、18-105mmを用いて、どのくらいの焦点距離で撮影したいか
確認をされ、それに近い焦点距離のレンズを選択という事になります。
ズームレンズでは、SIGMAの18-35mmF1.8くらいしか思いつきません・・・。
単焦点レンズであれば、F1.4やF1.8などのレンズを選択する事に
なるかと。
しかし、状況を考えると、フルサイズを購入されるのが、得策の様に
思います〜。
書込番号:18190770
2点

D7100初心者さん、こんにちは。
で早速ですが・・・
違うスレにお返事書いてますよ。
確認してくださいなっ^^
書込番号:18190835
0点

APS-Cでポートレートと言えば、50mmで上半身狙いで上手くと思います。全身だと、24mmか18mmでしょうか。
シグマが18-35/1.8と言う面白いレンズを出してますね。
書込番号:18190898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、5018Gを持たれているという事なので、そのレンズはバストアップ〜アップ用に使用して下さい。
全身撮影/腰上撮影用に3518Gを買い替えるといいと思います。
・・・と、上のコンビはDXカメラで屋外撮影で少人数撮影に適したものです。
背景をぼかしたい撮影方法は、絞りをF2〜2.8位に設定して、適切な画角のレンズで被写体に近付き、被写体と背景との距離を大きくとるとやり易いですよ。
頑張って下さい。
書込番号:18190919
0点

もう一本、85mmF1.8G 良いらしい。ポートレート撮りませんので買っていませんが。
この際、ED24-70mmF2.8G もありかな。FXでも使えますしね。
書込番号:18190993
0点

D7100で、ポートレートを撮り、
背景をぼかす作品を撮る上で、
現在お持ちのレンズで十分。
1.絞り値を解放で撮る
2.被写体に大して、背景の距離を、可能な限り遠くする
3.背景に、単純な景色を選ぶ
4.背景に、被写体に大して、極端に明るいか、極端に暗い景色を選ぶ
これだけで、かなりぼけると思います。
可能な限り、試してみて下さい。
書込番号:18191062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズはその3本だけでも十分だと思います。
それよりは被写体と背景の距離を取れるよう、構図の方を考える方が良いと思いますよ〜
たとえば後ろがすぐ壁なら、どんなレンズでもボケは大して得られませんし、
草原のような後ろが開けている場所で撮れば50mmF1.8でも十分すぎるくらいボケます。
ますば人物にこだわらず、看板やポストでいいので、
絞りや焦点距離、撮影距離、背景と被写体の距離を変え、
沢山撮って見ることからだと思います。
強いてレンズをあげるなら85mm F1.8Gや85mm F1.8Dでしょうか。後者は中古になります。
ただ、撮影距離をかなり取らないといけないのはさほど変わらないかと思います。
とりあえず18-105mmを85mmに設定し撮影してみてください。撮影距離がわかります。
それでいけそうだと思えたら85mmF1.8Gを購入されたら良いと思います。
書込番号:18191095
2点

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GかAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gがあれば、
もっと楽に(被写体に近づいて)全身が撮れると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000365267
書込番号:18191213
1点

今度発売される24mm f1.8もいいかも?無難なのは値段もこなれてきた28mm f1.8かなー?
書込番号:18191366
0点



本日、岐阜航空祭に行ってきたのですが
帰ってPCで確認したらISOがむちゃくちゃ上がって
絞りもMAX気味
吐き出してる画像はザラザラ おまけにゴミまで写ってます orz
設定は
シャッター優先 1/1600〜
ダイナミック21点
マルチセレクターはロック
AF−C
レンズの手振れ補正 切
ISOAUTO
中央部重点測光
AFロックオン 切
まったく原因が分かりません。
これで浜松も小松も撮ってきたのですが
問題有りませんでした。
原因が分かる方 よろしく初心者な私に
ご教授 よろしくお願いします。
2点

Gan爺さん こんばんは
ISO感度 オートとありますが ISO固定で ISO6400になっていたと言う事は無いですよね?
書込番号:18199793
4点

ISO6400に固定となってませんか?
再度 画像情報を VNXでみては?
書込番号:18199812
3点

こんばんは。
シャッター優先なら、感度自動制御オンでも、
ISO設定を6400に手動設定してしまったからでは、ないでしょうか?
結果的に絞り過ぎて、ゴミが写り込んでいるのだと思います。
書込番号:18199815
5点

>ISO感度オートとありますがISO固定・・・・
Mモード、ISOオートで通常撮ってますが、
その失敗、
私は、よくやらかします。(-_-;)
ViewNX 2での画像データから、
ISOオートであったかは、
事後確認は、出来ますね。
書込番号:18199825
2点

もとラボマン 2さん
さすらいの「M」さん
早速の回答ありがとうございます。
ISO感度設定で
ISO感度;200
感度自動制御:ON
制御上限感度:6400
低速限界設定;AUTO
にしてますが この6400が悪いのでしょうか?
書込番号:18199832
2点

ISOAUTOで
感度自動制御 OFFなら
D7100は勝手にISOを上げますよ。
私は、 ISO 100
感度自動制御 ON
制御上限感度 1200
にしてます。
つまり 100〜1200の間になります。(^^
書込番号:18199875
3点

その感度自動制御オンの詳細設定の6400は別に悪くは無いです。
感度自動制御オンにしていても、最低感度のISO200に、ISOを設定していれば、
状況に応じて、ISO6400まで上がりますが、シャッター優先なので、
高速シャッター速度とはいえ、晴天なので、ISOはそれほど上がらず、
絞りも低くなるはずです。
ISO設定で、ISO6400にしているからですよ、きっと。
(背面のISOボタンを押しながら、ダイヤル回して、6400にしてしまっている。)
こうなると、最低感度が6400になっていまい、感度自動制御オンの意味がありませんです。
書込番号:18199888
6点

むしろノイズがいい雰囲気出してるともいえるので…
結果オーライと思っておきましょう♪(笑)
書込番号:18199919
4点

おそらく誤ってISO6400に設定してしまったんでしょうね。
今回は残念でしたが、これからはシャッター優先にしたからといって安心せずに
isoや絞りも確認しながら撮るようにしたら良いと思います。
そうすればミスも防げますし、絞りやISOがどんな風に写真に影響するか
意識できるようになって、写真がより上達するように思います。
あの時の失敗のお陰でさらに写真が上手くなったね、となればいいですね。
書込番号:18199984
3点

感動自動制御を活かしてAで撮る。
SSと絞りを指一つで即座に変えられるMで、露出はISOautoに任せて撮る。
機器の動作が以前と違う理由は分かりません。勘違いか故障か。
書込番号:18199985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回は残念な結果になりましたがこれで次回リベンジする理由ができましたね。
月並みな言い方ですが失敗は成功のもと!
これでいいんですよ。次です次
この画像は今後上達した時の戒めのために消さないで残しておくことを薦めます。
恐らく次の航空祭では失敗経験を活かした素晴らしい写真が残せているでしょう。
書込番号:18200067
2点

人によるかもですが、戦闘機でしたらMモードが間違えが少なくていいと思います。
SSは1/2000~1/1500くらい、FはF/8~F/11とか目安あるから最初から指定して
ISOは自動制御で適正に。
時々、上手く行っているかチェック。
書込番号:18200107
4点

ISO6400でこの画質ならこれで普通というか、むしろ上々でしょう♪
書込番号:18200113
2点

ISO感度が変わってしまったのでは?
P245 カスタムメニュー→D3 で感度表示簡易設定をする になっていると
撮影モード”S”時、サブコマンドダイアルでISO感度が変更出来てしまいます
”ISO感度を表示する”に設定すれば、誤操作(意図しない)で感度が変更されなくなります
違っていたら、ごめんなさい
※
>ISO感度設定で
>ISO感度;200
この200 が変更されたのかな?
書込番号:18200167
2点

Gan爺さん おはようございます。
ご愁傷様です。せっかく撮られたのに残念な結果だと思います。
設定は間違っていないとしても結果は、シャッター速度優先でISO6400固定で撮られた写真になっていると思います。
撮影中にISO値や絞り値を確認されなかったのが敗因ですが、カメラの故障だとしても私ならシャッター速度は決めたシャッター速度より早ければ良いですが、絞り値はあまり絞りすぎると小絞りボケなどおこす可能性がありますので、出来る絵にこだわるならば絞り優先で撮るべきだと思います。
絞り優先で本来はシャッター速度を考えて明るさに応じて最適なISO固定が良いですが、明るさが変化する時の為にISOを変動させたい場合には最高値には、あなたの許容範囲の最高感度を設定すれば良いと思います。
書込番号:18200223
2点

知らないうちにISOを6400にしてしまったのかと
途中で露出状況とか確認しましたか…
シャッタースピード優先でなくてもよいのでは。
露出モードをマニュアルにして
ISOをオートにするとか。。。
絞り優先でも良いかと。
書込番号:18200258
2点

晴天時に空に向けて撮るのにISOオートは必要ないと思うけど…
普通に絞り優先でF8くらいにして、ISO200でごく普通に撮れますよね。
書込番号:18200352
7点

絞り数値が異常に高いので皆様指摘されているように、何かのはずみでISOが固定されてしまっているんでしょうね。
素朴な疑問ですが、ISOや絞りの確認はOVFでわからないのでしょうか? 被写体を捉えることに集中しているので肩の液晶は見る余裕がないかもしれませんが、ファインダー内の情報は常に意識して撮影すると思います。
他機種ユーザーですが、再来週に新田原基地へ撮影しにいくので、航空祭写真は興味深くウォッチさせていただきました。
書込番号:18200397
3点

正解は皆さんの仰ってる通りかと思います。(^-^)
初心者の方は『月刊カメラマン』あたりを年間購読して(毎年同じような内容で初心者向けの雑誌です)勉強することをお奨めいたします。
一年購読して勉強すれば、超初心者からかなりのステップupになるハズです。
ちなみに、来月(20日)発売の一月号はカレンダーも付いて来ます。(^-^)
書込番号:18200504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



以前にD7100購入時に質問させてもらった0yakataと申します
来週1歳半になる子供の発表会があるのですが、会場が薄暗い場所なのでレンズの買い足しを検討しています
D7100とシグマ17-50 タムロン18-270 純正dx35mmf1.8を所有していまして
タムロン18-270では厳しいかなと思い70-200F2.8を買い足すか、D750+タム70-300を買い足すかで迷っています
皆様の経験などからアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします
1点

この先の事を考慮するなら70-200F2.8を購入するのが優先だと思います。
やはり室内等の光量、過度のisoを使うよりはレンズのf2.8が有利だと思います。
書込番号:18195380
4点

フルサイズが欲しいのなら、この機会にD750も有りだとは思いますが、タムロン70-300のテレ端はF5.6、それなら明るさと言う面ではD7100に70-200F2.8と大差ないのではないでしょうか?
それにフルサイズ用の標準レンズや広角レンズを揃えるとさらに予算がかかります。そこまで含めて予算的に十分ならフルサイズでもいいでしょうけど、普通はボディのライフサイクルの方がレンズより短い(レンズの更新より先に新しいボディが発売される)ので、まずは70-200F2.8で対応して、フルサイズが欲しければ、徐々にフルサイズ対応のレンズを揃えてからでも遅くないように思います。
書込番号:18195400
3点

t0201さん に同意。
D750+Tamron70-300mmだと根本的なところの解決が見えません。
70-200mmF2.8GIIだと先々安泰。
書込番号:18195417
3点

0yakataさんこんばんは。
70−200mm F2.8 VRUに1票入れます。
このレンズのスペック、明るさだけではありません。AF速度、ボケ味、ピント面のシャープ感、レンズの材質、見栄え、どれをとっても素晴らしいです。欲しい。
ボディ更新を1世代見送っても、このレンズなら2世代、3世代先のボディでも十分に使えると想像します。
…が、現在の使用レンズ、使用環境において常に高感度ノイズとの戦いであるならフルサイズ機の導入の方が恩恵は大きいでしょうね。
その場合は標準ズーム、望遠ズーム、単焦点レンズも全てフルサイズ用に更新しないと…やはり長く使える70−200mm F2.8 VRU導入が現時点でのオススメとなりますかね。フルサイズ化は徐々に徐々にで。
書込番号:18195443
1点

早速のアドバイスありがとうございます
>t0201さん やはりレンズですかね・・・D750が高感度にすごく強いみたいなので検討してみました
>遮光器土偶さん まだデジイチ暦1年ですので特にフルサイズには興味ないですが明るさを求めると
d750の高感度はどうなのかなと思いましたので質問してみました。 レンズにしようと思います
>うさらネットさん やはり70-200のレンズのほうがよさそうですね〜初心者ですいません
書込番号:18195463
1点

0yakataさん、こんばんは。
距離によっては、85mm f1.4g or f1.8g(127.5mm)の単焦点も選択出来るかと思います。
書込番号:18195469
1点

0yakataさん こんばんは。
>タムロン18-270では厳しいかなと思い70-200F2.8を買い足すか、D750+タム70-300を買い足すかで迷っています
上記であれば、70-200が一番いいと思います。但し、あまり大きいカメラ・レンズだと周りに影響はないですか?
あくまで参考ですが私の場合、薄暗い会場で小さいお子さんだったら、写真よりも動画(ビデオ等)のほうが喜ばれるし思い出になると思います。姪っ子がダンスをしていてよく写真、ビデオを頼まれるんですが、結局、コンデジで撮った動画が一番きれいに撮れてみんなで鑑賞して楽しんでます。
狭い会場なので一番後ろから一脚にコンデジ付けて天井近くの高さから撮ります。場合によっては椅子に立って撮ります。他の方が撮ったビデオカメラよりかなりよく撮れていて驚かれたりします。
写真撮影は発表会前や終わってからでもいいのではないでしょうか?
書込番号:18195483
2点

返信ありがとうございます
>なかなかの田舎者さん そうですね〜やはりフルサイズにすると他のレンズも高額になりますし
D7100に不満あるわけではないので70-200にがよさそうですね ありがとうございます
>おかめ@桓武平氏さん 今回の会場が撮影はビデオも写真も撮影は一番後ろからしかできないそうなので
去年行った人に聞いたら200mmくらいは必要みたいなんです 違う視点からのアドバイスありがとうざいました
書込番号:18195498
1点

>紅葉山さん なるほど・・・確かに周りの事気にしていませんでした・・
ビデオは嫁にまかせて私は写真にしようと思いましたがせっかくの発表会が撮影会になりかんでませんね・・
もう少し家族で話して検討してみます。貴重な意見ありがとうございます
書込番号:18195510
1点

保育園、幼稚園などの催し物の場合、かなり混雑するのでポジションが取れない事もあります。f値云々も大切ですが300mmまでカバーできたほうが良いです。
書込番号:18195519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう少し嫁と相談してからきめようと思うので一旦閉めさせてもらいます。 ご意見ありがとうございました。
書込番号:18195544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70-200/2.8G2は2m以内でなくても200mm側が170mmくらいしかないので、タムロン70-300mmとD750を新品購入された方が正解です。
書込番号:18199954
1点



ミラーレスを3.4年つかっていましたが
買い換える機会に、レンズも豊富なNIKONにしました
知識しかないまま、D7100を手にして
シビアな写りに戸惑っています。
質問なのですが
1、レンズは今10-105RVを使用しています
慣れてきたら単焦点を買いたいのですがオススメはありますか?
2、持っていた三脚はミラーレスでは充分だったのですが、7100だと不安定なのでオススメがあれば知りたいです。高すぎないとありがたいです^^;
3、リモコンはMC−DC2がいいと他の質問で見たのですが他にオススメはありますか?
教えていただけるとありがたいです!
覗いた時の感じや操作性が気に入って
頑張って購入したのですが
知人にボディよりレンズと言われ少々落ち込んでいます…D7100をお使いの片がいらっしゃいましたら
良さも、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:18186529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tomon71717さん、こんにちは。
単焦点レンズ、三脚、リモコンは、どのような目的で購入されるのでしょうか?
またそれぞれにかけられるご予算は、だいたいどのくらいでしょうか?
それによってもオススメは変わってきますので、それらの情報を書いていただいた方が、より有用なアドバイスが得られると思います。
書込番号:18186560
1点

>高すぎないとありがたい
>ボディよりレンズと言われ少々落ち込んでいます
ある程度価格と性能は、相関関係なので、
ボディにお金かけて、
その他をケチっては、意味がありません。
場合によっては、
撮影機材のうち、一番安いのがボディの場合もあります。
電子機器であるボディは、陳腐化も激しいですね。
また、最新のボディだから、
良い写真が撮れるわけでもないし・・・・・
いろんな事を、気にするより、
購入されたD7100を
しっかり、使いこなすことが、
先決でしょうね。
書込番号:18186588
1点

単焦点の前にこれ。軽くてすぐれものです。あとは使って気に入った焦点距離の単焦点を。
http://kakaku.com/item/K0000610337/
レンズフードが別売りなのでこれも。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=hb+69&sprefix=HB-%2Celectronics%2C672
リモコンは赤外リモコンML-L3で十分だと思います。
書込番号:18186593
1点

単焦点は、花や人を撮りたいと思っています。
三脚、リモコンは星を撮りに12月に行くので
その際に使用したいです。
予算なのですが、探すと3千円位から4、5万以上のものもあり正直予算もどのくらいにしていいものかとゆう状態です>_<このくらいの物なら安定感もあるよって物がありましたら教えていただけるとありがたいです。万単位はなかなか難しいです。
書込番号:18186605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期投資は、覚悟の上でしたがなかなか大変な
趣味に手をだしてしまいました^_^
でも楽しいので徐々に揃えたいと、おもいます。
何かオススメがあれば教えて下さい。
書込番号:18186611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはキットレンズを使いこなすことが先ですが、お気軽単焦点レンズも1本あると楽しみですね。
撮影対象が何か分からないのですが、D7100でしたらDX35mmF1.8でしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000247292&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
三脚は買えるのであれば高いものを買うと損が無いです。
しかし重くもなります。
使うレンズによっても変わりますし、使用者の背の高さも考慮しなければなりません。
リモコンはML-L3で良いと思います。
http://kakaku.com/item/10981710151/
書込番号:18186616
1点

>単焦点は、花や人を撮りたいと思っています。
とりあえずこれがイチオシです。
AF-S Micro60mmF2.8G
単焦点は色々持っていますが、このレンズが一番使用頻度が高いです。
書込番号:18186629
4点

なるほど!そうゆう選び方もあるのですね!
レビューもいいし価格も手ごろでびっくりしました。
ありがとうございます(^∇^)
ML-L3でもバルブ撮影できるみたいですね!
ありがとうございます꒰ ´͈ω`͈꒱
書込番号:18186633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tomon71717さん、追加情報ありがとうございます。
単焦点レンズは、花や人と撮りたいとのことですが、今のズームレンズでは、これらを上手く撮ることができないのでしょうか?
もしそうでしたら、今のズームレンズで撮ったお写真のココを改善したい、といったポイントを教えていただけたらと思います。
また三脚ですが、例えば次のような三脚でしたら、いかがでしょう?
値段とか重さとかを見て、どのように思われますか?
http://kakaku.com/item/K0000339713/
あとリモコンは、MC-DC2で良い選択だと思います。
書込番号:18186642
1点

ありがとうございます!はい!
まずは、このレンズで沢山練習します(^∇^)
友人が、Canonユーザーなのですが単焦点で撮影をしていて写りがとても綺麗で気になってしまいました!
いいレビュー悪いレビュー載ってるので両方参考にします!ワザワザ貼り付けていただいてありがとうございます(^^)
書込番号:18186650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>単焦点は、花や人を撮りたいと
マクロレンズが、良いと思います。
焦点距離は、
スナップ的な人物なら広角よりですね。
>三脚、リモコンは星を撮りに12月
星であれば、長時間露光になるので、
それなりしっかりしたものになりますね。
予算的には、購入価格3万ぐらい〜すると思います。
暗い中の戸外のなので、
信頼おけるしっかりしたものになるでしょう。
安物は、風で揺れたり、暗がりでは使い難かったり・・・
折角長時間露光で撮っても、
残念な結果になったり・・・・・
12月なので、寒さや夜露対策も必要だと思います。
リモコンは、流星等のタイミングが必要であれば、
使用しますが、夜景・星野でれば、
ボディ内の短時間セルフタイマーで、対応してます。
書込番号:18186658
1点

ありがとうございます!
検索したらとても綺麗な写真が、たくさんありました!!すごい綺麗(^^)参考にします!
書込番号:18186663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
あまり予算をかけずに明るい単焦点をということで、最初の一歩はDX用単焦点の定番レンズのAF-S DX 35mm f1.8 をお勧めします。
これで単焦点の魅力を思う存分楽しんでみてください。
このレンズのレビューを書いています(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab
価格コムの最安値で2.2万円ちょっとなんですね〜自分が買ったころより、結構安くなってるな〜
ただ、35mmはFX換算で52.5mmでいわゆる標準レンズなのですが、場合によっては(室内撮りなど)、少々狭く感じるかもです。
今お持ちの18-105mmでどの程度の画角がちょうどいい感じなのかを確認し、もし、もうちょっと広い方がいいなとお感じであればDタイプの24mmか28mmをお勧めします。
D7100はAF駆動用モーター内蔵なので、問題なく昔のDタイプレンズを使うことができますね!
自分は24mmと28mmの両方使ってますが、一番しっくりくるのは28mmです。見た感じと同じイメージで撮れます。小っちゃくてかわいいけど、写りはあなどれないですよ〜〜
買うなら中古はやめて新品をお勧めします。なぜそうなのかは、このレビューをご参考ください
Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
あと、室内撮りが多いとなるともうちょっと広角が欲しくなるので、同じくDタイプの24mmもお奨めです。こちらもレビュー書いてますのでご参考までに〜
Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D
http://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab
もちろん、予算があれば最新のAF-Sタイプを選択すれば良いとは思いますが、ナノクリ仕様のGタイプは結構高価。自分は、お財布にやさしいということでDタイプにしましたが、現在販売されているものは、なかなかどうして、描写力高く、小さくコンパクトなので、持ち歩きにも便利ですし、何よりその格好が昔ながらのレンズって感じで、かっこいいです(笑)
明るさはf2.8ですので、最新のGタイプに比べれば多少暗いですが、いまお使いのズームに比べれば結構明るいので室内撮りでは便利ですよ〜(^^)
あと、リモコンはML-L3という赤外線タイプを使っています。実売2000円程度ですし、小さいし、D7100用のカメラケースには、内側にこのリモコンが入るポケットが付いてるんですよ。なので、リモコン持ち出すの忘れたーということにならないので便利です(^^;;
もし、D7100用のカメラケースをお持ちでしたら、ケース裏側上部をみてください、ちいさなポケットが付いていることに気が付きます。これどこにも書かれてないので、意外と知られてないんですよね。
三脚は、自分はビデオカメラ購入時におまけで貰ったSLIKのものを使っています。当時結構重いビデオカメラでしたので、それなりにしっかりとしたものですので、D7100でも大丈夫でした。
ただD7100に何のレンズを付けるかによります。いまお使いの18-105mmなら合計1.2kg程度なので、それに耐える三脚で良いと思いますが、もっと大きなレンズを付けるなら、もうちょっとしっかりした三脚が必要になるでしょう。
ただ三脚メーカーの耐重量基準の表示は結構アテにならず、実際にお店で確認した方がよいです。自分は一度ネットで1.5kgまでOKという比較的コンパクトで低価格の三脚買いましたが、これが失敗で、今はコンデジ用に使ってます(苦笑)
D7100載せると、ちょっとした振動でもグラグラするし、風が吹いてもグラグラ。三脚ってブレを防止するために使うのに全く役立たず〜(^^;;
で、今はそのコンパクトさゆえに、小型軽量のコンデジ専用三脚となってます
以上、ご参考までに〜(^^)
書込番号:18186687
1点

私の勉強不足だとは思うんですが、被写体に寄って撮影ができないんです>_<もぅ操作の問題だと思います。素人すぎてすいません…。
星も撮ってみたんですが、やはり素人と だからか
いまいちな感じがして…
三脚ありがとうございます!
初めのが、4千円くらいだったので高いと感じました
でもやはりしっかりしている感じがあります!
重さが2キロくらいあるんですね!
ちょっと思いだろうなとゆうのが率直な感想でした!
でもこのくらいの方が安定しますよね?
こちらの三脚はヨドバシにもありますでしょうか?
すいません、質問だらけで。
書込番号:18186691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マクロレンズ、聞いたことがあります!
調べてみます!!
人に関しては、幅広く、友人などが被写体なので
広角になってくるんでしょうか…
まさに、流星群を撮りに行きます(^^)
やはり外の撮影なのでしっかりした物を購入するべきですね。他の方に教えていただいた三脚など、踏まえて選んでみます!
タイマーでも撮影できるんですね!
今日夜練習してみます!
書込番号:18186707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>被写体に寄って撮影ができないんです
レンズのスペックである最短距離以上は、
近づけません。
レンズの撮影最短距離を、ご確認下さい。
コンデジにあるようなマクロモードは、
搭載してません。
>まさに、流星群を撮りに行きます
天候に恵まれるといいですね!
書込番号:18186720
1点

昨年12月ラブジョイ彗星が見たくて(肉眼では見えないので)撮って見ようと
http://kakaku.com/item/K0000488441/
を使っても猛烈な季節風で揺れるので体を盾に頑張りました。できるだけしっかりしたのをお勧めします。
書込番号:18186744
1点

ご購入おめでとうございます
単焦点レンズは、何を買っていいかわからない状態であれば
DX35/1.8GやDXマイクロ40/2.8Gあたりが普段使い・室内中心に扱いやすく
お財布の負担が少ないでしょう。
高価なレンズは、撮影の目的(「何を撮る」ではなく「どういう表現で撮りたい」)が
ハッキリしてから、それにあったものを購入されるのがいいと思います
三脚は、「間違いない性能」を求めたら海外製&フタケタ台に突入します。
でも1万円半ば〜2万円のものでも、数千円のバーゲン三脚よりは遙かにいいですし
普通に使う分には十分なものが入手できますよ。
中古も選べるなら、古いモデルが新品の1/3程度の金額で買えますので
それもオススメです。
最後に
>知人にボディよりレンズと言われ少々落ち込んでいます…
>D7100をお使いの片がいらっしゃいましたら良さも、教えていただけると嬉しいです。
写真は料理と同じで、結局は撮る人作る人の腕次第です。
100円ショップの包丁でもうまい料理は作る事出来ますが
45,000円もする包丁使っても、料理がうまくなるわけじゃありませんよね
包丁の良し悪しを論じるのはマニアに任せて
うまい料理を作る工夫をしたほうが建設的ですよ
書込番号:18186783
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





