D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

連写速度

2014/10/23 02:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 nk222さん
クチコミ投稿数:218件

D7100で約1年前に一眼レフデビューした、若輩者です。

諸先輩方にお聞きしたいですが、
D7100は、バッファの容量が少なく、RAWでの連写枚数がちょっと残念な感じですが、記憶媒体を良いものに変えれば改善されるのでしょうか??

サンディスクから、書き込み最大250MB/Sのメディアがあるようです。
http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/sd/extreme-pro-sdhc-sdxc-uhs-ii-card/

ちょっとお値段が張るので、気軽に実験できません>_<

是非ご意見いただけますと幸いです。

書込番号:18081517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/23 02:25(1年以上前)

>記憶媒体を良いものに変えれば改善されるのでしょうか

 ボディの書き込み速度は、
 250MB/Sにしても、恩恵はないでしょう。
 ボディの書き込み速度のボトルネックがあります。
 書き込み90MBぐらいで、頭打ちでないでしょうか。
 仮にD4sで、250MB/Sにしても意味ないでしょう。

 

書込番号:18081525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2014/10/23 02:39(1年以上前)

SDXCは、CFに比べ、格段に安いですよ。
このモデルの32GB、280MB/秒読込みの日本向けが、J32が23,200円(価格.com)。
輸入物のG46が、12,441円(価格.com)と安いですよ。

書込番号:18081539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2014/10/23 02:48(1年以上前)

自分は、SDXCでなく、CFを、1DXに使っています。
Extreme Pro 160MB/秒と、Extreme Pro 90MB/秒を、1枚づつ使っています。
国内向けです。
自分のカメラだと、恩恵は感じられます。
この数字の差でも、感じます。
CFは、現在、160MB/秒が最速なので、これ以上の速度は、測れません。
でも、D7100で、250MB/秒が、体感出来るかは、わかりません。

書込番号:18081547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/10/23 02:48(1年以上前)

>サンディスクから、書き込み最大250MB/Sのメディアがあるようです。
>http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/sd/extreme-pro-sdhc-sdxc-uhs-ii-card/

リンク先の製品はUHS-U対応ですね。
ただ、D7100自体がUHS-I規格までしか対応してませんので、UHS-U対応した製品でもUHS-I互換で動作します。
要するに、D7100ではメディア本来の性能が発揮できないということです。

書込番号:18081548

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/23 03:30(1年以上前)

nk222さん こんにちは。

残念ながらRAWでの連写には記憶媒体を交換しても恩恵は、現在よっぽど遅いSDカードを使用されていれば別ですが、そうでないなら大きくは受けられないと思います。

D7100はUHS-I規格のSDXC対応で最速は104MB/秒なので、そのカードの最大値は得られませんが現在お使いのカードより転送速度が速くなるのであれば、パソコンへの転送やバッフルからの開放などは速くなる可能性はあると思います。

書込番号:18081574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/10/23 03:43(1年以上前)

D7100はUHS-1は対応していますがUHS-2には未対応。

動作はするでしょうが、メディア本来のスペックは発揮できないでしょうな。

書込番号:18081582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/23 04:04(1年以上前)

 連射はほぼカメラに搭載のバッファ容量に大きく依存するので、メディアカードの速度アップによる連射枚数の向上は数枚程度だと思われます。

書込番号:18081597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/23 07:34(1年以上前)

D7100はUHS-Uに対応してませんから、効果は無いと思います。
現在UHS-Uに対応しているのは、フジのX-T1のみだと思います。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/features/page_02.html

書込番号:18081830

ナイスクチコミ!2


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2014/10/23 10:03(1年以上前)

月刊カメラマンの記事を読んで興味があったので調べていたら
https://www.youtube.com/watch?v=cqv-AldrnM0
の動画がおもしろかったです。

ご参考になれば。

書込番号:18082187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/23 10:39(1年以上前)

スレ主さんの言いたいことは
バッファが容量不足なら、バッファに貯まるそばからどんどんSDカードに書き込めば
容量不足改善できるのではないか?という事でしょうか。

残念ながら、画像エンジンからバッファへの転送速度は、バッファからメモリへの
転送速度を大きく上回りますので、連写「枚数」の問題の解決にはならないです。
連写が頭打ちになってからの「速度」は多少変わるかもですが。

ただ14bitを12bitにする、ゆがみ補正をオフにするなどで枚数は増やせますので
そういったアプローチもあるかと思います。
連写も必要、14bitじゃないとダメ、ゆがみ補正も全て必要なんてケースは
そんなにないと思いますので・・・

書込番号:18082293

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/23 11:21(1年以上前)

まぁ、D7100の最大の不満点はここ。
いくら連写秒7コマ達成してもすぐにストップしては意味が無い。

7D2の登場により、気軽なAPS-C機によるスポーツ撮りはキヤノンの独壇場となる。

書込番号:18082397

ナイスクチコミ!8


スレ主 nk222さん
クチコミ投稿数:218件

2014/10/23 18:30(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

ボディ側の読み込み限界速度があるのですね。

書込番号:18083505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk222さん
クチコミ投稿数:218件

2014/10/23 18:36(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8528984/
こちらからの記事で記憶媒体の存在を知り、その記事にはおおよそ1枚5万前後であろうと記載されており、鵜呑みにしていました>_<

大分お安くなっているのですね。

情報ありがとうございます。

書込番号:18083523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/23 18:40(1年以上前)

こういうのを考えるのも面白いですね
D7100の検証用SDがExtreme Proで、書き込み速度の実測は80〜85MB/sあたりです
UHS-1の規格である最大104MB/sにはまだ少し余裕があるように思います。
最大ですのでD7100が対応しているのかがポイントですが、これは試してみないと分からないでしょう
現在では高価なUHS-Uですので、改善ポイントが2〜3割なら様子見かな

書込番号:18083536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/10/23 20:55(1年以上前)

>kyonkiさん
なぜそこまでAPS-Cにこだわるんです?
APS-Cではなければダメな理由があるんですかね?

>気軽なAPS-C機によるスポーツ撮りは
まず値段が本体のみで20万と気軽ではありませんよね?
重さもレンズ入れたら軽く1kg超えて気軽ではありませんよね?

重さも価格も7D2に拘る理由ありますかね?
ただの7D2の宣伝ですかね?


書込番号:18084101

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/23 21:07(1年以上前)

むぎ茶100%さん

APS-C機の利便性はボディだけではありません。
レンズもコンパクトに安価に済ませることが出来ます。

例えば、DX機に70-200/2.8を付けた際の焦点距離と開放F値を同じようにFX機で達成しようとすればサンニッパ(300mmF2.8)が必要となります。
重量は約倍、価格は3倍程度になりますね。
とても手軽に扱える代物ではありません。

私はかつてD300に70-200/2.8付けて競馬を撮っていました。その機動性と写りは格別に良かったです。
ただ、D300も連続撮影枚数に不満が出てD3sにしました。
D3sにすることによりボディ性能は満足しましたが、それに合うレンズ選びに未だに苦労しています。今はとりあえずVR80-400を使っていますが決して満足はしていません。

もしニコンが7D2に対抗するようなDX機を出してくれれば、D3sと入れ替えるつもりです。

書込番号:18084159

ナイスクチコミ!7


スレ主 nk222さん
クチコミ投稿数:218件

2014/10/23 21:43(1年以上前)

MiEVさん

ご意見ありがとうございます。
ボディによっては恩恵を受ける事が出来るものもあるのですね。

書込番号:18084339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk222さん
クチコミ投稿数:218件

2014/10/23 21:45(1年以上前)

prayforjapanさん

まったく、チェックしておりませんでした。
D7100はUHS-U対応していなかったのですね>_<

書込番号:18084355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk222さん
クチコミ投稿数:218件

2014/10/23 21:51(1年以上前)

写真歴40年さん

D7100の能力は104MB/Sですか。
現在90MB/S台のものを使っています。

連射枚数はわかりませんが、一呼吸おいて、再び連射するまでの(バッフル?)が、約1割改善するのは嬉しいです。

書込番号:18084377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nk222さん
クチコミ投稿数:218件

2014/10/23 21:52(1年以上前)

fuku社長さん

その通りですね。

書込番号:18084382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

買えで相談

2014/10/28 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:7件

今、D7000を所有していますが、もしよかったらD7000からD7100にかえた人がいましたら、変えたメリット、デメリットを教え下さい。

書込番号:18102138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/10/28 14:02(1年以上前)

買い換えて個人的に感じたのは
×1.3クロップが一番大きな進化だったと感じています。
他には高画素化、ワイヤレスモバイルアダプタに対応した事、AFの精度が少し向上した事でしょうか。

でも、正直申し上げてD7000が優秀過ぎて、それほど大きな進化とは感じなかったですね。

出始めは高いでしょうが、D7200を待つか、D750の値下がりを待つべきかと…。

書込番号:18102350 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/10/28 14:36(1年以上前)

自分はD60からの買い替えでしたので大きな進化を感じましたが、もし今自分がD7000を持っていて買い替えを検討するなら、迷わずD750へ行くでしょうね。
フルサイズセンサーの大きさの違いが、高感度特性や描写力にものすごく大きい進化を感じると思います。
・D7000->D7100はちょっとだけ良くなったかなぁ〜(高画素によるクロップ耐性、連写性能など)
・D7000->D750なら、すっげー良くなった(でもお値段倍だしDXレンズは買い換えていかないといけないし)

さて、スレ主さんならどっちに行きますか〜??(^^)

書込番号:18102424

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/28 15:16(1年以上前)

ワドソンさん こんにちは

最近のデジカメ 性能面では極端な性能アップは無いともいますし モデルチェンジのサイクルも早いので 今の機種に問題ないようでしたら 次の機種待っても良いように思います。

書込番号:18102498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/10/28 15:24(1年以上前)

D7100が出た当初ならメリット大で感じたでしょうが、今となると霞んでくるものです。
例えば、D3100とD3200の関係、D70とD70sの関係のような。

D7200待ちかな。

書込番号:18102513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/28 15:50(1年以上前)

ワドソンさん こんにちは。

私はD7000発売時に言い値で購入し現在に至りますが、別途フルサイズの絵を見てしまったのでAPS-Cに関しては代替するのであれば、センサーが最新で安価なD3300で良いかなと思っています。

別途フルサイズ機の価格もこなれてきたので、そちらの方が興味深いと思います。

書込番号:18102572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/28 16:32(1年以上前)

ワドソンさん、こんにちは。

D7000を半年で売却、D7100を購入して1年半になります。

よかった点
・ミラーショックの影響が小さくなった。(D7000ではかなり悩まされた。D7000を売却した第一の理由)
・暗所でのAF性能がよくなった。
・解像感がすばらしい。
・最近バッテリーグリップを購入するほど気に入ってきた。

よくなかった点
・高感度が弱くなった。
・ボディーの形状はD7000のほうが好みだった。
・モードダイヤルのロックが面倒。(すぐに慣れた)
・暗所でのファインダー内水準器が見づらい。

参考になるかどうか。

書込番号:18102654

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/10/28 18:00(1年以上前)

こんにちは、未だ両方を持っています。
特に、メリットデメリットは気にしていませんが、D7000からD7100へで感じたことは、材質のコストダウンがすすんで表面処理の質感が落ちたことでしょうか。
また、カードスロットのカバーは、明らかに弱々しくなっています。

後はD7000に比べて、レスポンスが若干ながら低下している点くらいです。
バシバシ連写のように撮り進めなくなったくらいですが、従来に戻ったと思えば、特にデメリットとは思わないですね。

絵作りも良く、代々落ち着いてきているとこもありますし、といってもメリハリのある色合いは健在といえるでしょう。
後発の強みの分は否めませんが、自分的には両方で相互を補っているとこもあるようですので、D7000も手放さずに使っていきたいかと考えます。



書込番号:18102866 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


y-kuniさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/28 19:38(1年以上前)

当機種
別機種

D7100+VR70-200F4Gで撮ったツマグロヒョウモンです。

D7000+VR70-200F4Gで撮ったアゲハチョウです。

ワドソンさん
こんばんは

D7000とD7100を使っています。
昆虫写真が専門なので、あまり参考にならないかもしれませんが写真をアップします。
画質はそれほど差がないように感じます。
D7100になって良くなった点はAFの精度と1.3クロップですね。
逆に高感度はやや悪くなりました。また、バッファの容量不足なのでRAWでの連写はすぐに止まります。
D7200も来年には発売されそうなので、新機種を見てからでもよいかもしれませんね。

書込番号:18103189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/28 22:10(1年以上前)

D7000を売却しD7100を常用しています。
また、二台体制の時はD7100とD5100を使用しています。

私の結論として、D7000は売却しない方が良かったと思っています。
できればD7100とD7000の二台体制がコンビネーションが良かったと思います。
ですから近いうちにD7000を買い戻そうと思っています。

D7100の良いところはやはりクロップです。500mm必要だった場面で300mmで事足ります。
クロップするならトリミングすればいいじゃないかという意見もあるかも知れませんが
トリミングよりもクロップで撮影時にしっかり構図取りをすべきだと私は思っています。

私は高画素があまり好きではないのですが、クロップ撮影だと画像の容量も小さくなるのが良いです。
私はD7000くらいの画素数が扱いやすく感じます。ですから目的に応じてD7000とD7100を使い分けようと
目論んでいます。

書込番号:18103873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/10/29 00:29(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。
色々なご意見ありがとうございました、参考にさせていただきます。
買い替えを考えた理由は、1つが画素、2つ目が1.3クロップに魅力を感じた所、3つ目が内蔵マイクがステレオになった点でした。
最近は、撮影と同時に動画撮影もする事が多くなってきたので内蔵マイクがステレオにした方がいいかと思いました。
D7000もD70も使用しても不便とも感じていません。
みなさんに感謝します。

書込番号:18104553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFエリアモードについて

2014/10/26 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:28件

最近7100を買った初心者です。
ダイナミックAFで9点とか51点とかフォーカスポイントを選ぶ設定について教えてください。
ダイナミックAFでは動いている被写体を一旦捉えてから外れてもピントを合わせるとのことですが、ファインダー中のフォーカスポイントはシングルポイントAFと同じで一箇dが黒いまま。この状態でも動いてしまった被写体にフォーカスはあっているのでしょうか?
3Dトラッキングはフォーカスポイントが追従して行きますが、ダイナミックAFでは追従の様子は確認できないのでしょうか?
それとも故障ですか? もちろんAF-Cでちかっています。

書込番号:18096944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/10/27 02:57(1年以上前)

ダイナミックAFは最初に狙ったフォーカスポイントにある被写体が近づいて来たり遠ざかっていくときにAFが追従して行くモードです。
そして、一時的に狙ったフォーカスポイントから外れても、周りのAFポイントがカバーしてくれるというモードでファインダー上のフォーカスポイントは動きません。あくまで設定したフォーカスポイントを表示します(基準として選んだポイントがずれると、本来どこを基準にしていたか分からなくなりますからね〜)

一方3Dトラッキングは、狙った被写体が、左右に動いても、AFポイント範囲内でしたら、AFポイントが被写体に追従するという動きになります。
前者が前後の動きを基本に考えているのに対し、後者は前後にプラスして左右の動きにも追従するようにしたモードです。
ですので、3Dトラッキングは構図を変えずに被写体を追いかけまわすので、たとえばステージ上を左右に動く被写体を斜め方向から撮るときなど、距離も位置も変わりますが、それをきちんと追従します。なので、ファインダーに見えるフォーカスポイントは左右上下に移動します。

ダイナミックAFは列車やクルマなどが一定方向に近づいてくるもしくは離れていくことを想定したモード、3Dトラッキングは、前後左右に動き回る被写体を追いかけまわすモードとお考えください。

じゃぁ3Dトラッキングの方が全ての動きをまかなえるのでいいじゃんと思われがちですが、AFの正確さという点では一定方向に動く被写体に対してはダイナミックAFの方が精度は上です。
ダイナミックAFの方が歴史は長く、動体がどんだけ近づいてくるのか、予測しながらAFを合わせ続けますのでより正確になります。
一方3Dの方は、動きの予測が不可能なものを追いかけまわすので、ダイナミックAFよりは精度が落ちます。
落ちると言っても、ステージ上で動き回るダンサーを捉えるぐらいは容易にやってくれます〜
このリンク先に3Dで撮った写真をアップしていますのでご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17910940/#17942082

そしてこのショットを撮った時の動画です。
(たまたまネットで見つけたもので、自分の撮影ではありません)
http://youtu.be/SFd5K7cNWuk
このグリーンの衣装の娘が登場するのは2:20からですが、2:30もしくは2:43のところで右回転し左回転してますが、右回転したあと、左回転している時の一瞬を連写で捉えました。

ちなみに、自分はこのステージ左そでから撮ってました(一番左端で、少しでも手振れを抑えるためにステージにカメラを乗っけて狙いました)ステージ上左右に動くということはカメラの位置からは前後の動きになるので、シャッター半押ししている間、ずーっとAFポイントがクルクルと動きダンサーを追尾してくれてました。

書込番号:18097388

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/27 07:28(1年以上前)

やどかり33さん おはようございます。

オートフォーカスの使い方で重要なことはあなたの合わせたいポイントに確実に合わせることだと思いますので、3Dトラッキングは最初に合わせたところの色などを判断してピントが動きものに追従しますが、この方式は当たるも八卦当たらぬも八卦というピントの合うところはカメラに聞いてくれというモードになると思います。

反面ニコンの誇るダイナミックはあなたがピントを合わせたい1点で被写体をとらえ続けていれば、確実にそのポイントにピントが合う方式ですが動きの中であなたが一瞬主要被写体からピントを外したとしても、周りの9点〜51点でカメラが主要被写体と判断したものについてはピントが追従し背景に抜けたりを防ぐモードなので、常にあなたが選択した合わせたい1点でピントを合わせることをカメラが補足してくれる方式なので、勝手にピントが追従するのはあなたがフォーカスポイントを外した一瞬なので3Dトラッキングのように見てわかるモードではないと思います。

被写体の動きの大きさに応じて9点〜51点を選択しますが、あなたが常に被写体を追い続けていく自身があるのであれば9点で良いと思いますし色々試されたら良いと思いますがそういう仕様だと思いますし、ピントの合う1点をカメラは主要被写体と判断して露出なども撮影距離までも(D・Gタイプ純正レンズ使用)考慮して決めてくれるところなどニコンのすごいところだと思います。

書込番号:18097643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/10/27 07:49(1年以上前)

Paris7000様、写歴40年様
ご丁寧にお答え頂きありがとうございました。ダイナミックのほうは昔「動体予測オートフォーカス」と言っていたモノなのですね。
色々試して見たいと思います。

書込番号:18097696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/10/27 08:01(1年以上前)

ダイナミックの時はAFポイントは設定した場所に固定のままで動きません。
ですから追従うの様子は確認できません。
設定した1点を中心に周囲のAFポイントがカバーしてくれます。
撮った後にどこの部分にピントを合わしているかの確認はできますが…

メーカーによって同じような機能をもった機種では、
事前に合っているポイントを光らせてくれるものもありますね。



3Dは最初にロックオンした色などを追っていく機能です。
但し、同じような色が周囲に有ると、カメラがどの場所に合わせるか迷い、
カメラ任せで、自分が意図した場所にピントを合わせないこともあります。
それに、AFスピードも遅くなりますね。
最初に搭載されたことのD300よりは早く動くようには感じますが。

で、
どう使うかは、被写体にもよりますし、
ピントの合う結果はともかく、
3Dはカメラにより依存しますので
人によって上手く被写体を追いかけられないなど、
ダイナミックより有効になることもあるかもしれません。
ご参考までに、

書込番号:18097727

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/27 08:12(1年以上前)

ダイナミックAFはあくまでもシングルポイントAFの延長線上にある機能です。
最初に選んだ測距点から一時的に被写体が外れても周囲の測距点が”補完”するというものですから、基本は最初の測距点から被写体が外れないようにしっかりと追うということが大事です。その為にファインダー内の表示は移動せずに最初のままなのです。

書込番号:18097754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/10/27 08:17(1年以上前)

Okiomaさん

ありがとうございます。
フォーカスポイントが光りでもすればベターなのですが…
ダイナミックで撮影した後、ViewNXでフォーカスポイントを確認すると、ちょっとずれたところに合っている時があります。
これがカメラが追従したメイン被写体だったのですね。
3Dとダイナミックを上手く使い分けて行きたいと思います。

書込番号:18097764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴミというか・・・・

2014/10/25 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

ご無沙汰してます

本日、某公園で野鳥を撮影しようと
ファインダーを覗いたところ
チッコイ虫がファインダー内に見えたので
レンズに虫が止まってるんだろうかと思い
ブロアしてみましたが、改善されず
レンズを外してボディとともにブロアしても変わらずで
どうやらファインダーの中に入り込んでしまってるようです

幸い写真には写らないので、センサーにはいないと思うのですが
厄介なのが、まだ生きててファインダー覗くと
チョロ、チョロと動くので気になります
最後には定位置で動かなくなったので、息絶えたのかもしれませんが
これは早急に取り除いたほうがいいのでしょうか?

使う予定が続いてるので
急がなくても平気なら11月半ばぐらいに
Nikonに出そうと思うのですが・・・

書込番号:18091005

ナイスクチコミ!4


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/25 17:39(1年以上前)

普通のゴミならよいですが、生物で、しかも生きてるなら早急に取り除く必要があります。
カビの元を撒き散らしながら歩いていますし、死んで体がバラバラになるとエライことになります。

書込番号:18091026 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/25 17:48(1年以上前)

>急がなくても平気なら11月半ばぐらいに

無理してでも、速やかに掃除してもらった方がいいと思います。

書込番号:18091063

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/25 17:53(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん こんにちは

虫が見えるということは ファインダーズクリーン上に入り込んだ虫のようですね。

この部分は デリケートな部分ですので 気になるのでしたら メーカーにお願いするのが良いと思います。

書込番号:18091078

Goodアンサーナイスクチコミ!3


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2014/10/25 17:56(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん こんばんは。
もし私だったらすぐに清掃してもらうと思います。
虫ですから腐食してバラバラになる可能性がありますからね。
でも、過去のクチコミを見ると虫なだけに無視している人も多いようです。
失礼しました・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14824552/#tab

書込番号:18091088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2014/10/25 18:16(1年以上前)

いつもいつも
素早い回答いただきありがとうございます

opaqueさん
そうですね
ただのゴミならよかったんですが・・・
チョロチョロ動き回ってる間に出て行ってくれないかな・・
とも思いましたが、レンズ付けてる間は無理ですね(汗


杜甫甫さん
無理してでも早急に対応したほうが良さそうですね
さっそくピックアップサービスに連絡しようと思います


もとラボマン 2さん
先ほどLEDライトで内部を照らしてみたところ
仰る通りの場所に入り込んだようです
そして絶命してるようです(汗
来週の予定は仕方ないですが
そろそろ購入一年経つので
ついでにセンサークリーニングもやってもらおうと思います


紅葉山さん
私はムシできないですねぇ
どちらにしても清掃してもらうつもりでしたし
ただ11月半ばまで放置しても平気かどうかが気になったので・・
早いとこ清掃したほうがいいようなので
ここはサクッとやってもおうと思います

書込番号:18091153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/25 19:21(1年以上前)

虫ですから当分の間無視して、保証期限前にセンサーの清掃とともにやってもらえばいいと思います。

書込番号:18091380

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/25 23:25(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん 返信ありがとうございます

虫見つけたようですね でも無理に取ろうとすると 奥に入ったり ファインダースクリーンを傷つける可能性がありますので やはりメーカーに頼むのがいいと思います。

書込番号:18092518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2014/10/26 00:49(1年以上前)

じじかめさん
私も少しの間なら無視できるかな?
とも思ったのですが
ファインダーの中央付近にいるのが気になるのと
万が一問題が大きくなる可能性もなきにしもあらずなので
さっさとやってもらってすっきりしてしまったほうがいいかなと

ついでにセンサークリーニングもやってもらうとします


もとラボマン 2さん
見つけました
自分でアクセスするにはちょっと厳しい感じなので
Nikonで対応してもらおうと思います

書込番号:18092816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件
当機種
当機種

JPEGに変換後

いつも、皆さんにお世話になっています。
 本体 D7100
レンズ DX AF-S NIKKOR 18-200mm 3.5-5.6 GUED

RAW で撮った画像をG にViewNX2で修正してJPEGにファイル変換して Microsoft Picture Manager(Microsoft Office2010に付属する画像処理ソフト)で自動修正を行うと画像両側で紫色状の影が出る。もしくは画面中央が円
形状に明るくなる。これってなんだろうと思いViewNX2で修正した画像を見るとやはり両側が暗い。
 撮影は200mm最大にして撮っています。レンズの問題でしょうか?ケラレ?
こうならないように撮るにはどうすればいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:18062600

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/17 21:21(1年以上前)

レンズの周辺光量落ちでは。ビネットコントロールを強めにすれば影響が減るかも。

書込番号:18062655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/10/17 21:22(1年以上前)

F5.6ということは絞り開放で撮っておられるんですよね?
たぶん、周辺減光ではないでしょうか。

絞りF8、できればF11まで絞ってみてください。

書込番号:18062659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/10/17 21:31(1年以上前)

どういうレンズにも大小の違いはありますが、周辺光量落ちですね。
絞っていくと改善できます。
一般的には開放絞りから一段(開放F5.6ではF8、開放F2.8ではF4)絞ったところで、ほぼ解消できます。

書込番号:18062698

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/17 22:06(1年以上前)

仕様範囲なのでソフトでカバーするしかないのでは?

18mmと85〜200mmの開放で出るようですが、18mmはF5.6、85〜はF8あたりで改善すると思います。

レンズの特性として、うまく付き合うのも技術のうちと考えましょう。私は周辺減光大好きです^^;

書込番号:18062841

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/17 22:17(1年以上前)

O型君さん こんばんは

周辺光量不足だと思いますが その後 Microsoft Picture Managerの自動補正で周辺光量不足が強調されてしまったように見えます。

書込番号:18062887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/17 22:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

300mm絞り5.6で開放

300mmで絞り7.1です

タムロン24−70で24ミリでの撮影

ニコンは古いフイルム時代のAFレンズは使えないのかな。
ソニーのα57はフイルム時代のAFレンズが使えます。
シグマのAF70−300mmを使っていますが特に不具合は無い、フォーカスが遅いのは時代のせいかな。
フォーマットの違いで中心部の良いとこ取りで写せます。
タムロンのAF24−70も使っていますが、これも良い写り。

もし古いAFレンズが使えれば中古だと数千円で買えるので試してみればどうでしょう。
300mmなら換算450ミリでの望遠撮影ができます。
20年ほど前のシグマの70−300ズームで撮ったものです。
3枚目はタムロン24−70で開放3.3だがF4.0での撮影。

書込番号:18062894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/17 22:21(1年以上前)

周辺光量落ちは四隅に見られる現象だと思ってましたが、こいつはずいぶん広範囲ですね。

書込番号:18062905

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/17 22:23(1年以上前)

>ケラレ?

 周辺光量落ちとは、思いますが、
 もし、
 フィルター装着であれば、
 取り外してみると、
 改善するかもしれませんね。

 
 

書込番号:18062915

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/17 22:38(1年以上前)

AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIの周辺減光
200mmでの周辺減光データです。
ご参考に・・・・・・
 http://ganref.jp/items/lens/nikon/1309/capability/vignetting?fl=200.0

開放F5.6では、かなり減光しますね。

書込番号:18062975

Goodアンサーナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/17 22:44(1年以上前)

>AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G VR II
 デジカメinfoでの評価

 http://digicame-info.com/2011/07/af-s-dx-nikkor-18-200mm-f35-56.html

書込番号:18063001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/10/17 23:55(1年以上前)

周辺減光にしては四隅というよりは左右だし、紫色なのがよくわかりませんね。??

書込番号:18063281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/18 02:50(1年以上前)

こんばんは。

確かに違和感を感じますね、周辺減光にしては。

もし、フィルターやレンズフードなどを付けて撮影されたのでしたら、
一度それらを全て外してから撮影してみてはいかがでしょうか。

・・・でも望遠ズームのテレ端なので、先端がすぼんだ様なフードでない限り、
写り込みの影響はないと思いますが、念のため。

何か違いが出るかもしれません。

書込番号:18063675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/18 04:19(1年以上前)

高倍率ズームなのでフードは花型のフードじゃないんですかね?望遠用だと広角端の時にケラレますから*_*;。
200mmの望遠端で撮られてるとありますがExifでは170mmと表示されてますがその辺は関係ないですかね。
レンズ自体の不具合があるかもしれないのでボディと一緒にニコンのSCに持ち込んで相談してみては?

書込番号:18063746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/18 04:33(1年以上前)

O型君さん おはようございます。

レンズの周辺減光が画像処理ソフトのオートで、コントラストが強調されて良くわかるようになったのだと思います。

一般的な画像処理ソフトのオート編集は、パッと見コンデジの様に色を鮮やかにしてコントラストを強調してさも良く写っているように補正しますので、そらまでわからなかったレンズのアラが見えてしまったのだと思います。

ニコン純正ソフトなどで周辺減光を補正するが、撮影される時2絞り程度絞って取るかで解消されると思います。

書込番号:18063755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2014/10/18 08:16(1年以上前)

ViewNX2には周辺減光補正がないみたいですね。

>RAW で撮った画像をG にViewNX2で修正してJPEGにファイル変換して Microsoft Picture Manager(Microsoft Office2010に付属する画像処理ソフト)で自動修正を行うと画像両側で紫色状の影が出る。もしくは画面中央が円

は皆さまがご指摘されているとおり、
結果的に不適な(意図に沿わないない)補正がなされてしまった結果だと思われます。

せっかくRAW撮影+現像をされるなら、
現像ソフトを購入・ご使用されることをお勧めします。

Nikon Capture NX2, Adobe Photoshop Lightroom, SILKYPIX Developer Studio Proあたり
がよろしいかとおもいます。無料体験版で試用してみてご自身にあったソフトを選ばれるとよいとおもいます。

いといとできるので、楽しめる人には楽しいですよ。
ご参考まで。

書込番号:18064048

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/18 09:55(1年以上前)

NX-D(無料)に、ヴィネットコントロール機能(周辺減光補正)があります。

書込番号:18064344

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/18 10:00(1年以上前)

>いつでもどこでも一眼レフと一緒さん
>ヴィネットコントロールを強めにすれば‥‥

ニコンのDX機にはヴィネットコントロール機能はありません。FX機だけです。

書込番号:18064359

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/18 10:06(1年以上前)

O型君さん こんにちは

kyonkiさんも書かれていますが V-NX2で現像するよりも NX-Dで現像したほうが機能豊富ですし 今回の症状にも対応できますので 無料ですので ダウンロードしてテストしてみたらどうでしょうか?

NX-Dダウンロードページ
http://www.nikon-image.com/products/accessory/software/capture_nx-d/

書込番号:18064379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/18 11:00(1年以上前)

周辺減光のようですから、少し絞った方いいと思います。

書込番号:18064557

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2014/10/18 12:20(1年以上前)

機種不明

明暗を反転させ、暗い部分の状況が強調しました。

空の部分だけに円形の暗い環が発生し、地上部には異常がありません。
私も見たこと無い現象ですが、高倍率ズームは多数のレンズを
使って調整するので、レンズゆえの現象かもしれません。

メーカーに原因を聞いてはどうですか。

書込番号:18064824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

D2Xからの買い換え

2014/10/14 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 yudaikenさん
クチコミ投稿数:29件

こんにちは。
厳しいご意見頂くことを覚悟で質問いたします。
DXフオーマット機を一台持ちたく悩んでます。
以前D300SとD2Xをもっていましたが、一台手放す時
キタムラのアドバイスに従いD300Sを手放しました。

最近目の衰えで、D2Xのモニターでの確認がし辛く
限界を、感じてます。
特に昼間。

ズバリD2XからD7100に買い換える事
価値があるでしょうか?

メインは子供の野球撮りです。

お手柔らかに宜しくお願いいたします。


書込番号:18051666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/10/14 17:28(1年以上前)

ごく最近D2X追加しました。D7100ではなくD7000は所有。
モニターで何を確認されるのでしょう。

メリットは使い方次第では?
高画素、高感度 いずれも優位ですね。

書込番号:18051685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/10/14 17:40(1年以上前)


自分のは、D7000ですが、とりわけ高感度でなら「全然ありですね!」  
でも、D2Xのフォーカス/連写の切れはなかなかで、未だ現役ですが・・・。

>以前D300SとD2Xをもっていましたが、一台手放す時
>キタムラのアドバイスに従いD300Sを手放しました。 <

 キタムラのアドバイス、は頓珍漢? 
自分なら、D300Sは置いとくね。 (^^,
 

書込番号:18051711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/14 17:42(1年以上前)

yudaikenさん こんにちは。

モニターで何を確認されるのかわかりませんが、モニター自体も当然見やすくはなっていますが特別大きいわけではないと思います。

但し一桁機の重厚さやシャッターフィーリングなどは無いかも知れませんが、撮れる絵を見ればもっと早く購入すれば良かったと思われるかも知れないと思います。

デジタルはものすごい勢いで進化していますので一昔前の機種とは大違いだと思いますが、コンパクトフラッシュは残念ながら使用できないと思います。

書込番号:18051714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/14 17:51(1年以上前)

ファインダー倍率も若干高くなりますので大きくなって見やすくなるでしょう。

ついでに開放F値の小さい明るいレンズを使えばさらに見やすくなります。大きくて重くて高価にもなりますが。

書込番号:18051734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/14 18:04(1年以上前)

何に拘るかは人それぞれですから、キタムラで納得するまでD7100を触って弄くってみることをお勧めします。

出てくる絵の傾向もかなり違います。どちらが良い悪いではなく好みの問題。

書込番号:18051778

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/14 18:24(1年以上前)

 フラッグシップを知ってしまえば、D4sの1択になると思います。
 キタムラのアドバイスには個人的には???ですね。
 D7100を買うとすれば買い足しがいいと思います。
 写真としてはD2Xよりも頼もしい場合が多々ありますが、メカとしての出来がいかんせんフラッグシップ機じゃないです。

書込番号:18051827

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/14 18:32(1年以上前)

yudaikenさん こんにちは

センサーの方は D7100の方がよくなると思いますが ボディ剛性や信頼性はD2X 難しい問題ですね。

フルサイズを持っていて サブ的に使いたいのでしたらD7100に 行ってもいいともいますが メインとして使うのでしたら 追加購入が良いように思います。

書込番号:18051850

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/10/14 18:55(1年以上前)

こんばんは。

D2Xについでバシバシ撮り進めるD300sを手放されたのは「?」的なとこがありますが、D7100は高感度などや絵作りなどは、後発の強みで格段に良くなってきています。
モニターもしっかりと見えることは見えますが、D一桁機の信頼性……ここだけはD7100のかなわない?とこであったりもします。

D7100を追加購入されるのは良いですし、可能ならD2Xを残されて併用されていくのもひとつの手かと思います。
手放すのはいつでもできますし、道具感としてはD2Xのほうが良いかと思います。
D300sとD7100なら持ってはいますが、道具感はコストダウンの影響なのかD7100のほうが落ちます。
まぁ、それに引き換えての高感度などの性能は良くなっていますし、出にくかった色も出てくれますので一長一短といったとこでしょう。

D7100の購入、良いと思います。

書込番号:18051922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/10/14 20:16(1年以上前)

キタムラにうまくやられましたね。
買い物はともかく下取りはあそこではしない方が懸命です。
と、どうでもいい話はさておき
D2Xは手元に残しD7100を追加でどうでしょう。
ここまでD2X使い続けたのだからもったいないです。
当方はD300s使いで、何度かD7100を追加しようと店まで足を運びました。
しかし買わないで帰って来てしまうんですよね。
撮れる絵は絶対にD7100の方が良いに決まっているのに。

書込番号:18052207

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/10/14 21:26(1年以上前)

yudaikenさん,、こんばんは

>最近目の衰えで、D2Xのモニターでの確認がし辛く限界を、感じてます。特に昼間。
>ズバリD2XからD7100に買い換える事 価値があるでしょうか?
>メインは子供の野球撮りです。

「D2Xのモニターでの確認がし辛い」とのことですが、光学ファインダーが見辛いということですよね。
それでしたら、思い切ってFX機のD810にしたら如何ですか?
D7100より、ファインダーが見やすいですよ。
それに、DXクロップモードにすれば1600万画素が確保できるし、連写速度もD2Xより早いですよ。
D750も候補に揚がるかもしれません。
(D700は下位機種のD5300に比べ画像処理エンジンが一世代古いので、高感度性能と画質に関しウィークポイントがあると思っています)

<別の選択肢>
 Nikon 1 V2をお持ちのようですから、子供さんの野球をネット裏から金網越しで撮影されるなら、
CXフォーマットの最新レンズ、1 NIKKOR 70-300mm VRを購入されV2に装着するという選択肢もあると思います。
私は1 NIKKOR 70-300mm VRを買ってV2と組み合わせて撮影をエンジョイし始めましたが、MFフォーカスリングもあるし、
超望遠レンズなので、カメラに近い金網なら目障りにならずに野球選手を鮮明に撮影できると思いますから。

※D2Xは使ったことがありませんが、D300、D7100、D800E、D810、D5300、V2を使ったことがあるので、その経験からカキコミさせていただきました。

書込番号:18052463

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/10/14 21:39(1年以上前)

先程のカキコミで誤記があったので訂正します。 申し訳ありません。(D700→D7100と訂正)

誤:(D700は下位機種のD5300に比べ画像処理エンジンが一世代古いので、高感度性能と画質に関しウィークポイントがあると思っています)

正:(D7100は下位機種のD5300に比べ画像処理エンジンが一世代古いので、高感度性能と画質に関しウィークポイントがあると思っています)

書込番号:18052532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/10/14 22:15(1年以上前)

yudaikenさん、こんばんは。

私は、D2Xから買い換えました。
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=691192/#tab

私の場合、D300を残しての入れ替えでした。
大変満足しています。
ボディ剛性とか使い勝手を抜きにして、出てきた絵だけを比べると、全ての点でD2Xを凌駕していると思います。

D2Xの方が勝っている点は、クロップモードにした場合、クロスセンサーのAFポイントがフレームの隅々まで使えることぐらいかと・・・
ブルーインパルスの編隊飛行撮るには、これが最適です。

がD7100、画素数が多いので、しっかり撮って、トリミングで充分対応できます。
気持ちとしては、ノートリで撮りたいものですが、そこらへんをどう解釈するかだと・・・

D2Hは今でも所有してますが、これはこれで満足のいくカメラで、D2Xとはまるっきり性格が違うと思ってます。
じゃじゃ馬ですが、そこがかわいい!(笑)

書込番号:18052704

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/14 22:46(1年以上前)

yudaiken さん、こんばんは。

自分もうさらネットさんと同様先月D2xを購入しました。
過去、D3100からD7100にステップUP後、D7100を下取りにD600購入。
D7100を手放した後、背面液晶の綺麗さと絵がシャープ(レンズによりますが)が忘れられず再購入。
※D600とD7100に絵的にそれほど差はない
で結局D7100は買っては売りで3台持ちました。現在D7100はD300sになっています。
D2xのファインダーはやっぱ最高ですね。
今まで使ってきた、また現在使用しているカメラの中でも一番見やすいですね。
質感も全然ちがいます、いい意味で。
D300sとD2xとD7100を比べると、絵はやっぱD7100ですね。低感度域のノイズの少なさや、逆に高感度域でもやはりD7100の方がいいですね。d300sとD7100のAF51点は同じですが、D7100はD4s譲りのアルゴリズムを使用しているので、食いつきも幾分いいと思われます。
※正直、自分はそれほど違いがわかりませんが。
でトータル的に見てやはりD7100がいいのではないでしょうか。
ですが、自分としても買い替えはもったいないと思います、買いたしの方がいいと思いますね。
カメラの質感はD2xとD300s。
トータル性能ならD7100だと思います。

書込番号:18052852 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/10/15 00:21(1年以上前)

D2X、D2Hのファインダー・・・ 倍率が低すぎて、とても最高とは思えません。
D300/300sのほうがまだマシだと思いますが、D3以降のフルサイズ一桁機もしくはD810/800系になると
何を悩んでいたんだろうと思ってしまいますよ。

見づらいと仰っているのが、ファインダーなのか背面液晶なのかわかりませんが、
手持ちのまま、D7100と店頭で見比べて見るのが第一でしょう。

FXフォーマット故、ご希望の範疇ではありませんが、D750やD810なども参考程度に覗いてみてください。

書込番号:18053228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/15 06:55(1年以上前)

>最近目の衰えで、D2Xのモニターでの確認がし辛く

良く分からないですが、D7100買いで解消する問題なのでしょうか?

ハクバから出ている液晶モニター・ルーペでも使った方が解決する様な気がしますね。


買い替えで価値があるかどうかという基準が曖昧なので何とも言えないですが、迷っているのなら価値無しじゃないでしょうか。
センサーサイズ自体は同じなので基本的には最新機種の方が優れています、ただ価値基準は人それぞれなので価値が有るかどうかはご自分で実機を触って決める事だと思いますよ。

書込番号:18053605

ナイスクチコミ!0


スレ主 yudaikenさん
クチコミ投稿数:29件

2014/10/15 12:20(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

見にくいのは液晶背面モニターです。
お若い人には解っていただけないかもしれませんが、60才にも近くなると不鮮明なモニターだとピントがあってるのどうかも判別できないのです。

300Sはそこはよかったのてすが、連写、合焦などの
面でどちらかを手放す際に一長一短同士でキタムラさんにアドバイスを求めました。
店長交代した時に300S持っておけば良かったのにと言われ色々な意見あるなとも感じた次第です。

DX機に求めているのは望遠効果で一台保有しておきたいという理由でした。
D2Xも残しておく。また嫁の小言のネタ作るようで恐い気もいたします。

書込番号:18054327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/15 16:40(1年以上前)

yudaiken さん、こんにちは。

確かに背面液晶を比べるとD7100が見やすいと思います。
D7100とD300sの背面液晶を比べてもD7100の液晶は綺麗ですから。
自分も40を過ぎ元々近視、乱視持ちなので、目に関する問題も理解できます。
老眼もまたキツイ時があると思います。

現在特にD2xにこだわりがないのであれば、D7100へ移行するのがベストではないですかね。
また、ファインダーの見え方については倍率のみでは語れない所もあると思います。

エントリー機の倍率だと厳しい所がありまyudaiken さすが、倍率が低いから悪いのではなく、覗いた時のスクリーンまでの距離間やスクリーンの四隅が無理なくみえる、ピントのヤマが掴みやすいなどの事を書かせていただきました。
※個人差は当然ありますが。

D600. D7100. D300s. のファインダーも見やすいですが、スクリーンまでの距離が近くて、大画面液晶TVを狭い部屋で見ている感じがします。
ピントのヤマが掴みやすいのはD2xですね。
※これもあくまで個人的な意見ですので。

話が少し反れてしまいましたが、背面液晶での撮影がメインとなるなら、D7100に移行でいいと思いますよ。

目が見えにくいとホント不便なんですよね(^^;;わかりますその気持ち^ ^

書込番号:18054877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2014/10/15 18:20(1年以上前)

yudaikenさん

>見にくいのは液晶背面モニターです。
>お若い人には解っていただけないかもしれませんが、60才にも近くなると不鮮明なモニターだと
>ピントがあってるのかどうかも判別できないのです。

モニターでピントの確認・・・、モニターの解像度が低いから分かりにくい?
画像をそのまま再生した状態で分からないのか、拡大してもわからないのか・・・
拡大しても分からないと言うのであれば、機種変えても変わらない気もします

拡大するのに何度も+ボタン押すのが面倒というのなら
再生ボタン押したあとマルチセレクター中央ボタン1回押しで、
1/2倍、等倍、2倍に再生してピントの確認をする方法がありますが
取扱説明書ではP275、276

そういう話ではなかったら御免なさい

書込番号:18055126

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/10/15 19:09(1年以上前)

yudaikenさん、こんばんは

>見にくいのは液晶背面モニターです。
>お若い人には解っていただけないかもしれませんが、60才にも近くなると不鮮明なモニターだとピントがあってるのどうかも判別できないのです。

D2Xの背面液晶モニターが見辛い理由は、年齢のせいでは無く、D2Xの液晶モニターの性能が低過ぎる為だと思います。
私は60才を超えましたが、現行デジタル一眼レフの液晶モニターなら、不自由なく使っています。
スレ主さんのカキコミ履歴によると、D3SとV2を所有されているようなので、液晶モニターの仕様を抜粋してみたので比較してみてください。
※D3SやV2の背面液晶が見易さの点でOKなら、それより高性能な液晶モニターを装備するD7100が、更に見易いはずです。
※それで駄目なら、次の解決策が考えられます。
 (1)D7100に、高精細で大画面の液晶外部モニターを接続する。
 (2)D7100にWiFiオプションを付け、高精細大画面のスマホに画像を転送する。(D5300ならWiFiオプション不要

<背面液晶モニターの仕様比較>

D2X:2.5型低温ポリシリコンTFT液晶、23.2万画素

D3S:3型低温ポリシリコンTFT液晶、約92万ドット(VGA)、視野角170°、視野率100%

V2:3型TFT液晶モニター、約92万ドット

D7100:3.2型TFT液晶モニター、約122.9万ドット(VGA)、視野角約170°、視野率約100%

>DX機に求めているのは望遠効果で一台保有しておきたいという理由でした。
>D2Xも残しておく。また嫁の小言のネタ作るようで恐い気もいたします。

前にも書きましたが、望遠効果重視なら、お持ちのV2利用という選択肢もあると思いますが・・・

書込番号:18055262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/24 22:21(1年以上前)

yudaiken さん、こんばんは。

グッドアンサーありがとうございます^^
D7100に決められたのですかね。

D7100は満足する絵を出してくれますよ。
間違いありません。


書込番号:18088148

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング