D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

花火の撮影はむずかしい。撮影条件は?

2014/08/24 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件
当機種
当機種

いつもお世話になります。
 今年も地元での花火大会がありました。D7100は今年の2月に7000から買い替え、三脚はカーボン製の
ガッチリしたのに買い替え、リモコンも購入。場所取りは土手で後ろの人を気にしなくてよくて、風向き
は風上をとり、椅子を用意した。天気は月もなく曇り。前日までにネットで花火の撮影のしかたを勉強
し、しかたで書かれていたカメラ設定にモードMで絞りF8、シャッタースピードは2秒、ホワイトバラン
スは晴れ、フォーカスはマニュアルモードで明るいうちにピント合わせ、手振れ防止OFF、(打ち上げ)
ドーン!(開花)パ!パ!寸前で、リモコン押す。
 結果、198枚のうちなんとか見られそうなのは1割、9割削除。今年の夏はおわりました。昨年の撮影
よりも程度悪し。
 反省点は、再生画面設定で標準表示画面の画像情報表示の解除の仕方が解らず、ちっちゃい画面でしか
撮影結果を見れなかった。老眼でメガネを持っていくのを忘れたのも要因。結果、全部OKかNGかで全部
NGでした。
 シャッタースピード2秒って長すぎるのではないか?
花火綺麗に撮る方法ってどうすすれば、いいのでしょうか?場数をふむしかないのでしょうけど。
アドバイスをお願いします。


 

書込番号:17865754

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/24 17:16(1年以上前)

別機種

他機種ですみません。

こんにちは。
1)絞りはF8でもいいんですけど、もしそれで明るすぎる場合は F11,F16にさらに絞ってもいいです。それでもまだ明るすぎる場合はNDフィルターを使います。
2)シャッタースピードは2秒である必要はないです。もっと長くてもいいですよ。せっかくリモコン/レリーズがあるのですから「バルブ」で撮ります。
花火の芯が入るタイミングでシャッターを開き、花火がきれいに開いたところでシャッターを閉じます。
3)私はミラーアップしてライブビューで撮るのが好きです。
4)ホワイトバランスは晴れでいいですけど、RAWでも撮っておいて あとで好きなのに変えます。
5)長秒時ノイズリダクションはオフに設定すると、さくさく撮れます。

あとは、お書きになった撮り方でいいと思います。

書込番号:17865823

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/08/24 17:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

設定は特に問題ないと思います。
但し、シャッタースピードは2秒に統一する必要は全くありません。
明るいとおもったら絞りを11ですかね
バルブにして状況を見ながらシャッターの開け閉めをするだけです。

あとは、その時々の運と開け閉めのセンスが重要と思っています。
これがなかなか難しい。

スターマインなどは露光時間が長いと白トビし易いのでその場の状況次第ですね。
打ち上げ花火など2秒では上がり始めて開くまで2秒では足りないことも

あとは、黒い紙をレンズの前にかざしシャッターの代わりにして多重露光少し高度なテクニックもありますし、
NDフィルターを使用して白トビを押さえる方法もあるかと。


私はISO100で絞りは8から11にしています。
ホワイトバランスはオートです。
たいしたものでありませんが参考までにUPします。



書込番号:17865836

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/08/24 17:29(1年以上前)

別機種

こんにちは。

シャッタースピード2秒って短いのでは?と思いました。

写真はソフトで弄ってありますが、5秒です。他のも見ましたが8秒とか。

何度も上がる花火なので色々と設定変えて見るのが良かったかも知れませんね。因みにバルブで撮るのが良いと思います。

書込番号:17865863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2014/08/24 17:33(1年以上前)

こんにちは

18mmで撮られてますから、とても場所的にはよかったと思います。
再生画像の切り替えは円形ボタンの↑を何度か押すと切り替えが出来たと思います。
絞りは8を標準にしていいと思います、明る過ぎるときは11に、
気になるのがSSです、6〜8秒かけてもいいと思います。
音は気にせず、光初めてからシャッターをあけてもいいと思います。
三脚あるので、リモコン使わず、直接操作でいいかも、その方がつかみやすい気がします。
勿論ピントは無限遠ですよね。

書込番号:17865878

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/24 17:37(1年以上前)

O型君さん こんにちは

花火の場合 露光時間より 何個重なるかで 露出変わりますので 花火1つの場合 同じ場所で 複数重なる場合 その時の絞り見つけると 撮影楽になると思いますよ。

書込番号:17865886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/24 18:03(1年以上前)

>三脚あるので、リモコン使わず、直接操作でいいかも、

リモコン使わない場合は、必ずケーブルレリーズを使います。三脚を使っていても、直接 指でカメラのシャッターボタンを押すと揺れてしまいますので(一部フニャフニャした花火になってしまいます)。

書込番号:17865966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2014/08/24 18:44(1年以上前)

明るさは絞りとISOで調整
シャタースピードは1回の露光で
何発を画像に捕らえるかの調整に使います。

書込番号:17866077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/24 19:40(1年以上前)

できればケーブルレリーズを使って、シャッター速度はバルブのほうがいいと思います。
花火にあわせて、もう少し長い露出(4秒ぐらい)でもいいのではないでしょうか・

書込番号:17866246

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2014/08/24 20:01(1年以上前)

別機種
別機種

6秒

0.5秒

こんばんは。

他社製のカメラですが、尺玉などの一発一発あがる花火は6〜8秒の露光で撮りました。もうちょい長い露光にしたかったのですが、これ以上の露光は空が白くなりました。

連続するスターマインは0.5〜0.6秒で撮りました。



書込番号:17866313

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/24 20:16(1年以上前)

風の向きだと思います。
風下だと花火が見えません。

書込番号:17866367

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2014/08/24 20:27(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

8月3日本栖湖にて

8月7日神明花火大会

同じく神明花火大会

O型君さん

こんばんは
花火撮影の場合、SSは秒数設定しない方が良いと思います(バルブ)。
2秒は中途半端というより短すぎると感じました。

私は花火が打ち上げの尾を引きながら上昇し、花開ききるまで、シャッターを開けます。
それも1発では寂しいので、2発、時には3発も写し込みます。
1発目から2発目、3発目の間は、レンズ前を黒団扇で塞いで遮光します(100均うちわ)
重ね撮りやスターマインなどの場合はNDフィルターを使うと白とびを防げますね。

背景を入れる場合は 月が明るければ 花火と一緒に写し込めますが
暗夜の場合は別に背景を撮り、後でコンポジットします。
この場合、花火を撮ったカメラの画角、方向等一切手を加えず、
暗い背景を写し込めるように SS,絞り、ISOに触れるだけです。

書込番号:17866398

ナイスクチコミ!3


Sting28さん
クチコミ投稿数:138件

2014/08/24 20:58(1年以上前)

こんばんは。

撮影方法を説明したvideoがあります。私がみたのは、

[ 打上花火撮影テクニック ] 花火写真家 小野里公成 本格花火撮影術入門

です。 ・・・ググってみてください。

他、必要に応じて検索すればよろしいかとおもいます。

書込番号:17866519

ナイスクチコミ!1


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2014/08/24 21:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昨年のおいでん花火(スターマイン)

今年のおいでん花火 背景がまだ明るめだったので早めにシャッターを切りました

今年の諏訪湖湖上花火大会 打上から消えるまで

同左

こんばんは、O型君さん

NG内容が不明ですが、「シャッタースピード2秒って長すぎるのではないか?」のお言葉から
推測すると、露出オーバーでNGでしょうか?

するとシャッタースピードの2秒固定が敗因ではないでしょうか?

自分間場合は、単玉の打ち上げは絞りはF8〜F11で、上げ始めから消えるまでシャッターは
開けっ放しです。(バルブモードでリモコンでコントロールしています。)

スターマインはF11〜F16で、打上は花火の切りのいい所で、シャッターを切ります。
うまい事全体を収めたいのですが、すぐ露出オーバーに成ってしまいますので、タイミングを
計るのは、ちょっと慣れがいると思います。

絞りは、欲を言うと暗めの和火と、明るめの洋火でも設定を変えたいが、そこまでなかなか
事前確認できません(^_^;)

書込番号:17866652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2339件 GANREFポートフォリオ 

2014/08/24 21:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


O型君さん

こんばんは じーじ馬と申します。
今年は花火撮り行けてませんが、去年の撮ったやつからUPします。
去年に価格.comさまのある板で貼った写真ですが。
他機種ですみません。

1枚目、2枚目は絞りF13、SS30秒で撮っています。
花火の明るさで違いますが、F13まで絞ると明るさに負けていません。
花火がシュルシュルと上がるとシャッターを切ります。 30秒あれば複数の花火が写りますので豪華になりますし、タイミングが遅れることもないと思います。
設定はマニュアルで、秒数は感で決めています。
ピントは打ち上げ場所に灯りがあればそれに固定、または1発目の花火でピント合わせして固定します。
ミラーアップ撮影、レリーズは必須です。

3枚目絞りF13、SS5秒  4枚目絞りF13、SS4秒です。
これくらいの秒数で撮るときは上がって行く頃合いを見計らってシャッターを押しています。
失敗作もありますが、数打ちゃ当たるでまあまあの写真も交じって撮れます(^^;

3〜4枚目は花火の煙幕が少し邪魔をしています。 風下は避けた方が賢明ですね。
RAW撮りをお勧めします。 現像の時に補正しやすいですから。

絞りF13にこだわっての撮影ばかりの駄作ですが、参考になればと投稿させていただきました。


書込番号:17866724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/08/24 22:53(1年以上前)

機種不明

弩金目さんに、RED MAXさん、じーじ馬さんと皆さんフルサイズだけあって
綺麗な花火ですね。14bitRAWからの現像でしょうか?

O型君さんだってAPS-CのD7100だから、それなりに撮れて良い筈ですよね。
シャッター速度2秒は短い方だと思います。私は普通15〜45秒程度です。

9月以降も花火大会は全国で目白押し。最近は秋の花火が人気で、私もあと
10回ほど花火大会へ行きます。
http://hanabi.walkerplus.com/calendar/20140906/

花火初心者がプロ並みに撮れるようになる本が出ています。

『デジタルカメラ 超・花火撮影術』〜 プロに学ぶ作例・機材・テクニック
金武武 著 2160円
http://www.amazon.co.jp/dp/404866803X/

書込番号:17866941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/08/24 23:59(1年以上前)

>結果、198枚のうちなんとか見られそうなのは1割、9割削除

削除した原因は?
それが答えなんではないでしょうか。

書込番号:17867163

ナイスクチコミ!2


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2014/08/25 00:33(1年以上前)

当機種

みなさん、どうもありがとうございました。
 たしか、SDカードにはファイルが残っていると思うので、UPしてみようと思います。
レリーズを購入してバルブがよいのでしょうね。シャッタースピードが2秒というの
は短いというのは意外でした。書き忘れましたが当時は風がすこし強めでした。それで
パ!と開いたあとに流される火がいっしょに映ってしまっているのではないかという
シーンもあります。
 撮影のロケーションは河川の土手上で構え、打ち上げ場所は花火カスが風下ならとんで
くるぐらいの距離です。今回は煙とカスを避けるために風上にしました。多重撮影も何回
かしたのですが、どれが多重撮影分かわかりませんでした。また、すべてRAWで撮りました
だけど、修正の必要がない感じでした。
 とりあえず、PCに残っていた画像を1枚UPします。

書込番号:17867248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/08/25 07:03(1年以上前)

おはよーございます♪

>シャッタースピード2秒って長すぎるのではないか?
この言葉とお写真から考えると・・・

敗因は・・・「日が悪かった」。。。(^^;(^^;(^^;
としか言いようがありません。
風が強かった・・・と言うことで、どーしようもない。。。

釈迦に説法とは思いますが・・・
花火は、普通の写真と違って・・・その瞬間を切り取るものではありません。
ポンと上がって、ドーン!と花開いて、パラパラと散るまでの・・・「時間」を写すもので。。。
光の残像=軌跡を1枚の画面に納めなければならないわけです。

なので・・・普通は2秒では短すぎるわけです。

でも・・・O型君さんは、それでは花火が流れて・・・まるでブレブレ写真のように見えるということで・・・
瞬間を止めた方がよかったのかな??・・・と思ったわけですよね?
でもそれでは・・・きれいに花開いた花火にはならない。。。
花火の種類によっては・・・光の点にしか写らないし・・・光の色や密度が少ない迫力のない写真になります。

つまり・・・花火の写真と言うのは、露光時間を長くして、色数や光を重ね合わせる様にしないと、目で見た鮮やかな花火には写らないわけです。

と言うことで・・・風で光が流れてしまうような気象条件では・・・うまく写らないってことで。。。
たまたま・・・風が弱い時に写したものが合格と言う感じなのではないかな?・・・と。。。

ご参考まで♪

書込番号:17867606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/25 11:08(1年以上前)

O型君さん こんばんは

花火の写真 最初に貼られた写真のように全景撮る場合は 2秒だと短い気がしますし 合成しても 花火が上がる過程のすじが無く 寂しい気がします。

でも今回貼られた アップの場合は 短くても花火の流れ長く伸びますので これでいいと思いますし 後は微調整でシャッタースピード 変えてみるのもいいかもしれませんよ。

書込番号:17868036

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2014/08/25 11:29(1年以上前)

O型君さん

いいですね。
これ [17867248]、隠し玉?

書込番号:17868080

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初一眼レフ

2014/07/29 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。初めて投稿させていただきます。
コンデジのハイエンド機を所有して以来、さらに写真好きになりました。絞りやシャッタースピード、WB、ISOなどを設定できる機種で、設定の微調節による表現の違いを楽しんでますが、現在の機種では少々物足りなさをおぼえ、初めての一眼レフを購入検討しています。
検討しているのはD7100もしくはD5300で、35mm単焦点のDXフォーマットレンズを購入するつもりです。(慣れた頃に、60mmマクロも購入希望です。)
そこで、どちらの機種にするか、またセットレンズをどうするか、を悩んでおり、カメラに精通されている方々のアドバイスを頂ければ、と思っております。
風景、日々の暮らしや家族との一コマ、料理、子供達の学校行事を撮りたいと思います。予算は、単焦点レンズと合わせて、20万円ほどです。
よろしくお願いします。

書込番号:17782527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/07/29 18:17(1年以上前)

希望のレンズだと、近い所はいいですが、運動会・体育館の舞台なら、望遠のズームも、考えた方がいいでしょうね。

書込番号:17782541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/07/29 18:43(1年以上前)

>絞りやシャッタースピード、WB、ISOなどを-----

そういった細かな設定を軽快に行う場合はD7100ですね。
ダブルコマンドダイアルですからシングルのD5300より楽です。

書込番号:17782627

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/07/29 18:53(1年以上前)

ままっくまさん、こんばんは。

私はD7000にレンズは18-105キットに、70-300、35/F1.8から準備してあげました。
18-105は結婚式に持ち出したり、活躍した良いレンズですね。

書込番号:17782659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/29 18:55(1年以上前)

>風景、日々の暮らしや家族との一コマ、料理、子供達の学校行事を撮りたいと思います。
>予算は、単焦点レンズと合わせて、20万円ほどです。

下記の3製品が20万円以内で買えるかな。
これで、日々の記録写真からお子さんの運動会まで対応できると思います。

・D7100 18-105 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000471669/

・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_10503511804

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDまで一気に揃えたいなら。
望遠ズームをAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDではなく
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRにするとか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139410_K0000019618_10503511929

書込番号:17782669

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/07/29 19:05(1年以上前)

>検討しているのはD7100もしくはD5300で、
>絞りやシャッタースピード、WB、ISOなどを設定できる機種

であれば、前後2ダイヤルのD7100になりますね。

FX機に移行しなければ、DXレンズでしょうが、
重さ・無駄がありますが、FXレンズがよいですね。

書込番号:17782704

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/29 19:09(1年以上前)

ままっくまさん こんにちは

D7100とD5200比べると ファインダーの見え方 ダイヤルの操作性 D7100の方が使いやすいですので D7100の方が良いと思いますし まずは 18-105mmのレンズセット購入し 後から必要だと思うレンズ 追加購入して行くのが良いと思います。

書込番号:17782710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/29 19:33(1年以上前)

将来、ちょいと古めのレンズ(内蔵モーター無し)まで視野に入れるなら D7100 が絶対条件、そうでないならどちらでも。

スレ主さんのように静物が多いのであれば特にゴテゴテした機能は要らないはず。

あとは実際に手にとってみて、フィーリングというか相性というか、ファインダーが見やすいとか、ホールドしやすいとか、重いとか、軽いとか、そういうもので決めれば良いと思います。

書込番号:17782770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/29 20:05(1年以上前)

各種設定はどちらでも出来ますが、D7100のほうがファインダーがすばらしく、撮影が楽しいと思います。

書込番号:17782873

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/07/29 20:17(1年以上前)

AF性能や操作性などを考えれば
D7100ですね。

レンズは
18-105のキットレンズでよいかと


ご家庭での室内用に明るいレンズのDX-35F1.8G
ご希望のマクロレンズ
更に望遠で70-300で純正かタムロンのA005
これらを順次追加していくのも良いかと思います。

室内の行事に関しては別途明るいレンズが必要となるかもしれませんね。

書込番号:17782917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/07/29 20:19(1年以上前)

予算があるならキムタクのCMに釣られる事なくD7100ですよねぇ。

特に理由はありませんが後々「やっぱりD7100にしとけば…」と思うより「D7100にしといて良かった」になりますから。

書込番号:17782927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/29 20:53(1年以上前)

ままっくまさん、こんばんは。

すでに先輩方のアドバイスがありますが
なるべく軽くそして機能性と値段を考えて
D7100とNewシグマ18-200mmマクロの組み合わせなんていかがでしょうか。

お便利ズームですが、D7100との相性もよく
画質もシャープでかなりオススメレンズです。
自分はこのレンズ、キタムラのアウトレット箱なし未使用品をネットで購入しました。

この組み合わせだと、ナノクリ60マイクロも予算内で収まりそうですが。

どないでしょうか^ ^

書込番号:17783058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2014/07/29 20:57(1年以上前)

ままっくまさん

こんばんは\(^▽^)/!


>絞りやシャッタースピード、WB、ISOなどを設定できる機種で、設定の微調節による表現の違いを楽しんでますが

で、有ればD7100が良いです。
やはり、エントリー機と中級機とでは操作性が違います。
以前、エントリー機を使ってました。
エントリー機で撮る楽しさを覚え、中級機で撮る楽しさ+操作する楽しさを覚えました。

レンズのオススメは

ニコン AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

http://kakaku.com/item/10503511928/

隅々まできちっと解像してくれます。
反面、ボケは固いですが、風景にはもってこいですよ。

望遠は必要に応じて、後で買い足すかな?


とりあえず望遠は

ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

http://kakaku.com/item/10503511804/


TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

http://kakaku.com/item/K0000137844/


後、高倍率ズ-ムですが

ニコン AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

http://review.kakaku.com/review/K0000643176/#tab

今年の4月発売で、以前の18-300mm より価格も安く軽くなってます。

書込番号:17783075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/29 21:35(1年以上前)

ハイエンドコンデジをお使いでしたら、D7100の1択だと思います^ ^

書込番号:17783268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/07/29 21:52(1年以上前)

>風景、日々の暮らしや家族との一コマ、料理、子供達の学校行事を撮りたいと思います。
>予算は、単焦点レンズと合わせて、20万円ほどです。

学校行事だと、運動会なんかは軽快な操作のできるD7100が良いと思います。それと、バックアップ用といいますか、ピンチヒッター用にパナソニックのルミックスのFZ200を、お勧めしておきます。当方もカメラバッグの隅っこに、ピンチヒッターカメラとして隠してあります。光量を測るのに露出計があるように、撮影条件が不明な時に、ちょこっとFZ200で撮影して、撮影条件の割り出しように使ったりしています。

手の届かない超望遠な時に大活躍します。秒12コマで実売3万5000円なので、ゴールの瞬間などの撮影にも使えます。一眼レフで秒10コマを超えるのは、ニコンでは、50万円以上するD3系やD4系クラスのカメラになります。それで、初心者の方には、無条件でFZ−200も、ご検討されるように、お勧めしています。

予算20万円で、マクロレンズに手を出すより、卒業式や入学式用にF2.8クラスのレンズを確保して、常用レンズは、シグマなどの安い17−50F2.8で済ませ。最初のレンズは、55−300もしくは70−300クラスの手振れ補正、純正レンズを検討したほうがいいと思います。

それで、一眼レフのメリットですが、コンデジと大きく違うのは、高感度特性とトリミング時の画像の柔らかさです。コンデジ系で、トリミングすると、独特の三角形の滲み画像的な状態になりますが、これは、画像センサ間のアイソレーションが弱いという事とレイリー限界といって、光学系のピンホール効果によるものです。一眼レフのセンサーは素子が大きいのでアイソレーション(素子と素子の光学的電気的絶縁)に優れ、画像エンジンによる補間演算の充実で、ピンホール効果も軽減されています。なので結果的に画質良好ということになっています。

こういう時のカメラ選択やレンズ選択は、偏らずに幅広くカバーしておくのがミソです。

書込番号:17783360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/07/29 23:06(1年以上前)

皆様、早速の沢山のお返事、ありがとうございます!
まとめてのお礼で失礼させて頂きますm(_ _)m

先輩方のアドバイスの数々、なるほど、と、どれもうなずくものばかりで、
あげていただいたレンズも目移りしそうです。
起用キャラクターはさておき(笑)、
今のコンデジで不満があるとすれば、確かにD5300は使い慣れてくると、
7100にしておけばよかった、と後悔しそうでもあります。
何より、一眼レフのファインダーをのぞいて撮影したいので、
見やすいファインダーと、100%の視野率は、構図を決める上で重要になるかもしれませんね。
実機で実際に操作性や、手へのなじみ感を試してみたいと思います。
後継機が夏に出るとの噂もあるようですが、
諸事情により8月に購入したいと思っているので、タイミングが惜しいところです。。
ここぞというイベントのときには、使い勝手の良いコンデジをサブ機も必要そうですね!

初心者なもので、D7100のセットレンズ付きのもので探してましたが、
そればかりでなく、他純正品、他社製品まじえるのも手ですね。
予算を上手く使うことが出来そうです。
素人感覚で、高倍率のズームにはひかれるものがありますが、
予算内に収まるレンズだと、望遠側にズームした場合に暗くなってしまうのでしょうか?
18-300のような高倍率のものと、55-300のようなタイプとではどのような違いがありますか?

重ねての質問で恐縮ですが、ご回答たまわれれば嬉しいです。

書込番号:17783745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/30 01:02(1年以上前)

こんばをは。

二つのレンズの違いとしては、18-300mmが
f3.5-5.6で55-300mmですとf4.5-5.6のf値になり、ズームレンズなら標準ではないですかね。画質についてもあくまで標準で問題無いていどだと思います。

単焦点や明るい大口径レンズからすれば、見劣りするかもしれませんが、特に問題ないレベルの絵が出ると思います。

やはり気になる所は、18-300mmですと、値段とレンズの重さではないでしょうか。

55-300mmなら皆さんがよく言っているAFスピード、チョット遅いですね。

自分はあえて200mmで止めてシャープなシグマの新しい高倍率をチョイス。

レンズに無理のない焦点距離とレンズも軽く扱いやすい所もいいですが、デザインも視野に入れて選びました。

自分がシグマフリークな所もありますが、実際新、旧のレンズを使って感じたのは、かなりシャープな絵を出してくれる所です。

マクロもついているのでかなり近くまで寄る事もできて一石二鳥のレンズだと思います。

焦点距離を稼ぎたい時は、1.3クロップモードで対応しています。

参考になるかわかりませんが、こんな感じですかね。

先輩方の方が自分よりいいアドバイスくれると思います^_^


書込番号:17784103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/07/30 01:25(1年以上前)

>18-300のような高倍率のものと、55-300のようなタイプとではどのような違いがありますか?

まず、撮影結果に直接影響するのは、歪曲収差です。撮影した画像が、タル型や糸巻型に曲がる収差で、普段は気がつきませんが、カメラを使って「美術品」の撮影や絵ハガキの複写などの撮影で「どかん」とやられます。とくに、周辺部で強烈に合わないため、ご子息や、お友達が、作成された卒業記念の絵はがきの集合撮影などとシャレこむと
涙目になることがあります。

画像ソフトで後処理と、言う人も多いと思いますが、画像全てに均一に収差が出ているとは限らず、不均等に、最悪、高倍率ズームなどは陣笠状に出ますので、ソフトでの後修正は単焦点レンズの歪曲収差など、均一な収差補正に限定されます。

他には、あまり目立ちませんが、画像のコントラストや周辺の滲み状のフレア、鏡筒の垂下がりなどの片ピンというのもあります。

普通のレンズは、1/a+1/b=1/fという関係があって(a=被写体までの距離、b=レンズの繰出し量、f=焦点距離)いわばa+b=fという厳密な数式的な関係があります。

そうするとズームレンズは「f」が変化するレンズなので、bが極端に変わり、普通のレンズでは作れない事になってしまいます。

それで、どうするかというと、中間的な結像面(フォーカスの合った焦点の面に近い性質の面)を画像センサの上ではなく、レンズの中に結像直前の面ができるようにレンズ前群を構成します。設計上、その中間的な結像面の大きさを、被写体までの距離で、あまり変わらないように設計すると、どのような撮影距離でも結像面の大きさが変わらず、像の倍率のみが変わる光学系ができ、bの繰出し量に余裕ができます。その次に、レンズ後群は、その中間的な結像面を拡大したり縮小したりする光学系として構成すると、さらに大きな倍率で画像を縮小拡大できるようになります。この場合、被写体までの撮影距離が変わるわけでは無く、像の拡大縮小ができ、その拡大縮小はレンズ内で行えるため、中間的な結像面の距離がみかけの撮影距離となり、レンズの繰出し量は、レンズ内光学系の見かけの結像面からの近接、遠方時となり、繰出し量は、さらに減少するという考え方で課題を解決します。

この光学系を仮に前群をリレーレンズ系と呼び、後群を拡大縮小光学系と呼ぶことにします。

それで、なぜ、この光学系が「コントラストを下げる」かというと、キモは、後群の「拡大縮小光学系」にあります。

この拡大縮小光学系は、リレーレンズ系の画像の全体を取り込んだときに広角として機能し、望遠の場合は、リレーレンズ系の中心軸近傍の画像を拡大するという事になります。望遠時の光は、レンズの最厚部を透過した光であり、レンズ材料内の気泡や、乱反射の散乱の影響を受けます。また、レンズ表面の加工精度が拡大して現れるため、望遠時の画像は、画像の表面に霧がかかったような、眠い状態になります。それで、ズームの場合は、コントラストが落ちる、原因となります。

ズームレンズを選択するとき、習慣的に、比較的低倍率で焦点距離を分けて持つ手法があります。

35mm判、フルサイズでの焦点距離で、歪曲収差がタル型から糸巻型に切り替わる焦点距離で、事実上、無収差の焦点距離があるからです。

経験的に、50mm〜65mm付近の歪曲収差が、ほぼゼロ状態となり、70mmぐらいで糸巻型が現れ始めます。なので、一般的には、24mm−70mm広角標準系ズームと70−300mm望遠系ズームというふうに分けて使うようにします。そうすると歪曲収差の切り分けが出来、撮影時に、歪曲を処理するのが楽になります。

DXフォーマットの場合は、18−55と55−300ということになると思います。55mm側の歪曲は、小さいと考えても良いと思います。

書込番号:17784138

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/07/30 14:42(1年以上前)

18-300のような高倍率ズームと、18-105の標準ズーム、悩みますよね。

とりあえず、いろいろなシチュエーションでレンズ交換することなくバシャバシャ撮りたいのでしたら18-300をお勧めします。画質を優先するのでしたら、18-105ですね。
18-105って、発売時期はちょっと前ですが、とても解像感高い、写りのよいレンズです。

18-105mmのレビュー書いてます
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab
そして、クチコミに18-140との比較で作例アップしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000554130/SortID=17092067/#tab
(その後、18-140は3度の修理で18-105同様、絶好調になりました)

18-300mmのような高倍率ズームは画質を多少犠牲にし、倍率を稼いでいます。ただ、それも等倍表示してのことで、普通にA4程度の印刷したりPCの画面で見る程度でしたら、十分な画質は確保されていると思います。
あとは、樽型・糸巻き型ひずみかな?高倍率はどうしてもこれがでます。でも、ボディの設定やソフトで補正することは可能です。

お子様の運動会など、望遠でも撮影し、近くでも撮影するような場合、砂ぼこり立つ運動場でレンズ交換するの、ためらいますが、高倍率ズームでしたら、内部に埃が入り込む心配も少なくなりますし、そもそもシャッターチャンスを逃すことが少なくなるかと・・・(^^)

それにD7100だと、18-300mmのレンズキットも出ていて、最近このキットのお値段、だいぶ安くなってきたので、単体で買うよりはお買い得かと〜

あと、55-300mmとの比較ですが、これはDX専用レンズですので、将来性を考えると、FX・DX両方使える70-300mmをお勧めします。AF性能などは70-300の方が上で、作例を見ても、非常にシャープな写りをします。
こういう望遠レンズや広角レンズって、使用頻度が低く、将来FX機に移行することを想定すると、使用頻度の低いレンズはFX用で揃えておく方が良いと思います。
常用レンズは、使用頻度が高い分、FXに行ったとき、捨ててももったいないとは思わないかと・・・

で、以上まとめると

画質重視(でも予算高め)
D7100+18-105mmVR レンズキット + 70-300VR

予算を抑える、そしてお手軽お便利なら
D7100+18-300mmVR スーパーズームレンズキット

これに、単焦点の35mm(コスパ重視ならDX用、予算があればFX用を選択)

てなかんじかな??

最後に、D7100のレビューも書いてますので、ご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=642535/#tab

書込番号:17785309

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/07/30 14:52(1年以上前)

おまけです(^^)
DX 35mm 単焦点のレビューも書いてました〜

http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab

書込番号:17785330

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2014/07/30 20:47(1年以上前)

>18-300のような高倍率のものと、55-300のようなタイプとではどのような違いがありますか?

高倍率ズ-ムレンズは便利ズ-ムレンズとも呼ばれ
誇りの多い場所でレンズ交換を避けたい(運動会とか)
旅行など、なるべく荷物を減らしたい1本で済ませたい時などに用いられるレンズです。
広角から望遠まで幅広く対応する為、非常に重宝する代わりにやや画質が甘いと言う欠点が
有ります。
ですが、今時の高倍率ズ-ムレンズは写りも中々良くなっており
神経質な方や等倍鑑賞をしない限りはアラは目立たないと思います。
個人的には、300mm開放f値が6.3というのが少し残念では有りますが。
(SSに影響しますので)

自分の一押しは、D7100で

ニコン AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

    AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

    AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

ですかね!
かなり予算オ-バ-ですが(^_^;)
後悔はないと思います。
風景も撮られるということで、16mmと18mmとでは2mmの差ですが
広角の2mmは大きいとの、18-105はプラマントで距離目盛が無いので
チ-プ感が有ります(個人の感想で写りは良いです)
望遠はサ-ドパティ製も紹介しましたが、やはり純正が良いでしょう。
純正の強みと安心感が有りますので。

全ては予算次第です。
予算が足りなければ、まずボディとレンズを1本買って練習し慣れた頃に
次のレンズへとステップアップするのも楽しいものです。
カメラはお金が掛かるのが難点ですね(;_;)

PHOTOHITO

http://photohito.com/

ここのサイトでカメラの作例やレンズの作例
またはカメラとレンズの組み合わせの作例を見れます。
まず、ボディが決まったら、気になるレンズとの組み合わせの写真を
ご覧下さい。勉強になると思います。

では、enjoyフォトライフ(*´∀`*)

書込番号:17786162

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ227

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

D7200?

2013/05/13 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:57件

みなさんこんにちは
風邪で休んでるのに投稿していることをお許しください( ̄▽ ̄)

さーて本題ですが、この前ヤマダの店員さんとお話してたら
『研修会的なものでD7200触ってきたんですよ~、すごかったですよ、』とおっしゃいました。
え?7200?7100じゃなくてですか?
と聞きなおしてしまいました。
そしたら店員さんは
『7100と7200で同時並行でやるそうです』

7200が出てるなんて初耳だったもんですぐネットで調べてみたんですが、ありませんでした。
でも店員さんは
『そこの近くのK'sにはもう出てましたよ、ヤマダとの扱いが違いますね~ニコンさんは』と言ってて。。。その時は夜遅かったんでK'sに寄れませんでしたが、本当に存在するのか気になります。
もしかしてD7200っていうのは特注じゃないと買えないやつなのでは。という仮説を立てましたがK'sにおいてるらしいから却下。

うーん、どうなってるのか教えてください!

書込番号:16128215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/13 11:35(1年以上前)

聞いた事はありませんね。
悪質なデマでは?

書込番号:16128225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2013/05/13 11:37(1年以上前)

店員さんがそんなうそをつくとは思えませんが~
やはり聞いたことないのですね!
謎です

書込番号:16128229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/13 11:42(1年以上前)

狐か狸にだまされた???

書込番号:16128241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/05/13 11:46(1年以上前)

ある家電量販店では
D7100 と D600 を並べて飾っています。
それまで、ニコンのフルサイズは置いていなかった店舗です。
(D7100 or D600 ドチラを選びますか?みたいな...感じでした)
ニコンが、販促パネルで「フルサイズ」と謳っているので、FX(という宣伝文句)は諦めるのかな?と思いました。

書込番号:16128258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/13 12:00(1年以上前)

えとね

このD7200用のバッテリーってなあに?  (・_・?)
http://www.accessory-nikon-camera.com/d7200.htm

書込番号:16128291

ナイスクチコミ!12


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/13 12:01(1年以上前)

こんにちは。

一時期D7100Fなんてのも噂がありましたが結局消えましたね(笑)

噂レベルの話はニコンに限らず多いので
軽くスルーすれば良いと思いますf^_^;

書込番号:16128295

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/13 12:13(1年以上前)

こんにちは
2013年1月2日に、こんな予想が記事が海外にまで流れましたが、2013年 3月14日にローパスレスで
51点のフォーカスポイントのD7100が発売されました。
D7200は聞いたことが無いですし、ケーズに有る訳が無いです。それならヨドバシとかが先でしょうね。
http://www.photographybay.com/2013/01/02/nikon-d7200-d9000-and-d4x-rumors/

書込番号:16128321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/13 12:15(1年以上前)

D7200用のバッテリーとかいうのD4と一緒でD7100より容量がでかいですね。

やはり連射強化版がでるとか?

書込番号:16128330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/05/13 12:20(1年以上前)

うーん EN-EL18ですね。誤植でなければ・・・縦グリ一体デスカネ?
本当であれば、嬉しいですけど!(^^)!

書込番号:16128337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/05/13 12:22(1年以上前)

グーさん

リンク先はD7200用でEN-EL18コンパチって書いてあるので
D4のバッテリと同じみたいですが、D4用の記載はないですねえ

リトルD4みたいのが出るんでしょうかね>D7200
D300系の正統後継機? 筐体替えてまで出すかなあ?
あんまり販売数見込めないような。

4桁機の順番おかしくなっちゃうし

そういえば3桁機の順番ってどうなるんだろう
D800>D900で行き止まりだし
D600>D700はカブっちゃうし

あれか?D801とかって進み方? 懐かしいなあ

噂話は楽しいな

書込番号:16128346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件

2013/05/13 12:26(1年以上前)

早速のお返事、みなさんありがとうございます!
やっぱり存在しないものだったんでしょうか?いや、店員さんが言うから間違いないと思うんですけど~
『さっき触ってきました~』
って言ってたし……
うーん、謎です笑

書込番号:16128360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/05/13 12:28(1年以上前)

高感度、連射、画素落としのaps版、d4が出るなら、流石にニコンに買い替えるな〜。

キャノン(7d2は個人的にそうなると予測してます(1dxのaps版)より先にやったらバカ売れしそうです。

書込番号:16128369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/05/13 12:31(1年以上前)

キタムラでD300の後継機(D400?)が出るような話も聞きましたが・・・

書込番号:16128380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/05/13 12:32(1年以上前)

えとね

guu_cyoki_paaさん記載のリンク先にわ、D7200と一緒にD3700もあるよん。 (・_・?)

書込番号:16128388

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/13 12:34(1年以上前)

店員さんが言うのは間違いが多いですよ。

書込番号:16128397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/13 12:34(1年以上前)

私もD7000やD7100の事は詳しいけどD5200やD3200?の事はまったく分かりません!
ましてやキヤノン60Dや7D(時々D60とかD7とか言ったり・・・)

・・・すでにD7200の開発をはじめているのは自明ですが!!

3年後発売予定のD7200に望むこと・・・液晶カバーはD7000と同じプラスチックカバーにしてほしい!

書込番号:16128398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/05/13 12:38(1年以上前)

なんか、NとCとでチキンレースの様相ですね(^^;)お互いにでかたを伺っているようで・・・
開発は終了しているはずなんですけど、値付けデスカネ?
Nなら1600万画素Cならば1800万画素なんでしょうね。

書込番号:16128409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/13 12:42(1年以上前)

D3000 ⇒ D3100 ⇒ D3200
D5000 ⇒ D5100 ⇒ D5200
D7000 ⇒ D7100 ⇒ D7200
      ↑
     今ここ
なんで、何処かで誰かが勘違いした?

でなかったら、D7100が売れないようにする為の悪質なデマ
でしょうね。

書込番号:16128421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2013/05/13 12:45(1年以上前)

みなさんでまでま言ってますけど、『触ってきた』『さっき見てきた』と言った店員さんはうそつきなのですか?愛想のいい方でしたが~
自分の中で7200は謎の機種に認定されました。

書込番号:16128439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/13 12:51(1年以上前)

こんにちはぁ!

風邪ですか・・・
風邪薬は副作用がこわいから;;
医師に相談してから飲むようにした方がいいですよ;;
早く治るといいですね。お大事に^^

書込番号:16128451

ナイスクチコミ!11


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件
機種不明

手前の山が暗い

お世話になります。
 レディライトの点滅にどう対処したらいいのか解らず。
露出が低いから点滅?逆光の警告?
露出補正のボタンを押して上げたり下げたり、ISOを上げたり、
F値を変えてみたり、測光モード変えたり、だけど点滅は変わら
ず。
 だけど、今回不思議なことに地面方向にレンズを向けると点滅
が消えたことがあった。でも、撮りたいものは正面にある。それも
ずーと先にある。内蔵フラッシュなんか役に立たない。
 いったいどうすればいいのか?

そんなこともわからなければ写真やめたらって言われるかもしれませんね。
そこをなんとかお願いします。

書込番号:17812018

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/07 22:28(1年以上前)

ニコンのサイトから
PDF版の取説をダウンロードして、
PDF閲覧ソフトの検索機能をつかって「レディーライト」で検索してください。

こういうのがあるからPDFって便利なのよね。

書込番号:17812078

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/08/07 22:32(1年以上前)

O型君さん

内蔵ストロボのことですね? (質問なら、まず、そのことを書いた方がいいですよ)

D7100の使用説明書320頁に書いてありますが、現象は、それで納得できますか?
<記載内容>
 フル発光でも露出アンダーになる可能性のある場合には、発効直後にレディーライトが約3秒間点滅し、露出アンダー警告を行ないます。

私なりの推測原因は次の通り
・被写体までの距離が遠すぎるか、絞り込み過ぎているために、内蔵ストロボの最大光量でカバーできていない。

こんな推測しかできませんが・・・・・


書込番号:17812092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2014/08/07 22:49(1年以上前)

距離が半分になれば届く光の量は4倍になります

書込番号:17812146

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/08/07 22:52(1年以上前)

O型君さん

私なりの追加回答です。
(投稿された画像が、さっきから現像中のままですから、何を撮影されたのか判りません)

>も、撮りたいものは正面にある。それも
>ずーと先にある。内蔵フラッシュなんか役に立たない。

ずーと先にある被写体なら、大光量ストロボでも光量不足です。

> いったいどうすればいいのか?

1.ストロボを使わない
2.カメラを三脚にセットする
3.絞り優先モードでシャッターを押す
 (カメラブレを防止する為、レリーズを使うか、数秒のセルフタイマーを使う)

トライしてみてください。

書込番号:17812170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/08/07 23:14(1年以上前)

O型君さんこんばんは。

オートフォーカス補助光のことですかね?これはあまり遠くへは届きません。
補助光が光るほど暗い状況ですと補助光の光が当たってない被写体にオートフォーカスするのは無理かもしれません。
そんなシチュエーションですとシャッタースピードも遅くなり手ブレする可能性も大きいでしょう。

まずはカメラを三脚に取り付けます。
Aモードで絞りを開放にしてからライブビューを起動。
オートフォーカスは切ってマニュアルフォーカス(AF−Sレンズならレンズ側のスイッチが楽)に。
ピントを合わせたい被写体と同じような距離にあるなるべく明るい場所へAFポイントをマルチセレクター(8方向キー)で移動させます。
+キーを連打して画面を拡大。
レンズのピントリングでピントを合わせ(マニュアルフォーカス)しましょう。
絞りを適切な値にセット。(風景ならF5.6〜F11くらい?)
リモートコードがあるなら使用、無ければセルフタイマーで手ブレを抑えてシャッターを切ってみて下さい。
撮れた画像が明る過ぎたら露出補正をー(マイナス)、暗過ぎたら+(プラス)。+5してもまだ暗いならISO感度を上げましょう。

こんなかんじでどうでしょうか?

書込番号:17812249

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/07 23:18(1年以上前)

O型君さん こんばんは

レディーライトの点滅は ストロボの光量不足の為だと思いますので まずは 絞りを開け それでもダメでしたら ISO感度上げれば GN上がりますので 光量上げると 遠くまで届くようになると思います。

でも それでも 内蔵ストロボ自体光量が少ないので もっと光量が大きい外部ストロボ使う必要が出てくると思います。

書込番号:17812265

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2014/08/08 00:34(1年以上前)

機種不明

山部分が暗い

みなさん 返信ありがとうございました。
 ファインダーを覗くとレディーライトの表示が点滅している。
それで、だからどうしたらいいのかが解らないという次第です。

例えば
・無視すればいい
・逆光にならないように、レンズの向きを変える。
・f値やシャッタースピードの設定が点滅しなくなるまで変える
・内蔵フラッシュを使えるようあける
・撮影をやめる

などなどで、カメラの点滅メッセージに対処する。それが質問
内容です。基本的なことを私が理解してないことです。
よろしくお願いします。

書込番号:17812483

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2014/08/08 00:42(1年以上前)

なぜ 添付ファイルが出ないのでしょうか?
 
>「参照」ボタンを押して画像ファイルを選び・・・・

と書かれていますが、どこに「参照」ボタンがあるかわからない。
それで、ファイルを選択 ボタンがあるので、押すとデスクトップ
のファイル画面が出るので選択して 画像をアップロード ボタン
を押しているのだが、添付ファイルが”現像中”と表示され、カー
ソルを近づけると 機種不明 と出る。なにが間違えているのか?

書込番号:17812499

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2014/08/08 01:49(1年以上前)

O型君さん

レディライトが点滅するのはフラッシュの光量不足(遠すぎて届かない)を示しています。
オートモードの場合、暗いと判断すると、フラッシュが自動でポップアップし、被写体が遠い場合このような現象を生じます。
発光禁止オートモードを選択すれば、フラッシュが自動でポップアップすることはなく、レディライトの点滅は発生しません。
(使用説明書p.34)

書込番号:17812619

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/08 05:31(1年以上前)

>>どうしたらいいのか

ストロボ使わないなら「無視」でおk

書込番号:17812747

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/08/08 06:22(1年以上前)

>なぜ 添付ファイルが出ないのでしょうか?

 他の書き込みを見れば分かりますが、昨夜からどの画像貼り付けも表示されていませんね。

書込番号:17812789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:55件

2014/08/08 07:13(1年以上前)

O型君さん おはようございます

撮影モードダイヤルが”AUTO”オートモードになっていると思います
この場合撮影の状況に合わせてストロボを発光させようとしているのではないでしょうか

対策
撮影モードダイヤルで発光禁止オートモードやP,A等のモードにすればいいと思います

手前の山が暗いようでしたら、露出補正を+にして自分の好みの明るさに補正されると良いと思います

D7100は、すごく使いやすいカメラです。
これからも撮影をお楽しみください

書込番号:17812848

ナイスクチコミ!1


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2014/08/08 07:29(1年以上前)

回答 ありがとうございます。

hachi-koさん、発光禁止オートモードを選択してみます。
Customer-ID:u1nje3raさん、フラッシュをつかわなければ無視でOK
ということでわかりました。

どうやっても点滅が消えず、気になってあれこれやってイライラして
ました。足元にレンズを向けると点滅が消えたのはファインダー内の
景色での光量不足部分がなくなったからなんでしょうか?

添付ファイルが表示されないのはトラブルがおきているんでしょうね。
「参照」ボタンに該当するのは「ファイルを選択」ボタンでよい
みたい。?画像投稿について を読むと位置的にそうでした。

書込番号:17812870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/08 09:07(1年以上前)

取説P37のことだったりして・・・

書込番号:17813047

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/08/08 09:09(1年以上前)

スレ主さん

レディーライトは、カメラが「暗いからフラッシュ付けた方がいいよ〜」と教えてくれる時に点滅します。

それが、「そんなもんわかっとるわい、大きなお世話!」と思うのでしたら、そのおせっかい機能をカスタムメニューで切っちゃいましょう。
カスタムメニューの d11 でフラッシュ使用推奨表示機能をオフにすることができます。

自分は特にオフにせず、参考情報として判断してます。
カメラが付けた方がいいよ〜と言ってても、被写体まで遠ければ、フラッシュ付けても意味ないので付けませんし、逆光撮影でレディーライトが点滅してるようだったら、フラッシュ付けた場合と付けなかった場合の2種類を撮影し、あとでいい方を採用します。

書込番号:17813051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/08/08 09:23(1年以上前)

レディーライトというよりも、フラッシュ警告表示のことね^^;

完全無視でOKです。

書込番号:17813089

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/08/08 09:35(1年以上前)

kyonkiさん

ニコンの取説によると、ファインダー内、右下のカミナリマークのことをレディーライトって言うみたいなんです。

自分も最初スレ主さんが言っているレディーライトって、何を指しているのかな?とマニュアルを検索しましたので〜

書込番号:17813125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/08/08 10:20(1年以上前)

レディーライト知らんかった…普段からレディに縁が無いもので…

書込番号:17813233

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/08/08 11:11(1年以上前)

Paris7000さん

度々ありがとうございます^^

書込番号:17813365

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/08/08 12:48(1年以上前)

O型君さん、こんにちは
 やっと添付画像を見ることが出来るようになりました。
(でもexif情報が付いていませんね)

<逆質問ですが>
 この画像は遠景なのでストロボが使える被写体ではないですね。
レディーライト点滅(警告表示)とは無関係だと思うんですが、
どのような目的で、コン画像を添付したのですか?

よろしくお願いします。

書込番号:17813687

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ150

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 花火撮影

2013/07/25 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:175件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

平凡できれいな花火写真は撮れますが、
今一、お気に入りな写真が有りません
どの様にしたら印象に残る写真が撮れますか?

機材は
カメラ:D7100(Nicon)
レンズ:AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II(TAMRON)
レンズフィルター:NC 62mm(Nicon)
三脚:GT4542LS (GITZO)
雲台:503HDV(マンフロット)
レリーズ:MC-DC2(Nion)
です

カメラ設定は
撮影モード:M
絞り:開放(F3.5-6.3)
SS:0.5-2秒
ISO:100
フォーカス:マニュアル
ホワイトバランス:オート
です


よろしくお願いします。

書込番号:16401522

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/25 12:25(1年以上前)

SSはもう少し長めでも良いとおもいます
1〜5秒
あるいは10秒

花火撮影のサイトはいっぱいあるので参考にされる良いです
http://diji1.ehoh.net/contents/hanabi.html

書込番号:16401533

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/25 12:29(1年以上前)

チャリカメカメさん こんにちは

花火の写し方の書かれているサイト貼っておきます

http://www.velbon.com/jp/tokushuu/tokushuu.html

書込番号:16401543

ナイスクチコミ!4


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2013/07/25 12:30(1年以上前)

実践している訳では有りませんが、自身が感銘を受ける花火写真は、撮影方法よりも場所とりが大事に思います。

広角〜標準までを使用し景観を絡めたり、人物を絡めた写真は一枚上手だなと感じます。

特徴のない場所や、自然が溢れすぎて自由が利かない会場なら超広角でドーンと写すぐらいしか思い浮かびません。

書込番号:16401549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/07/25 12:33(1年以上前)

花火だけではね〜。花火を脇役と考えて、メインの被写体を考えてはいかがでしょう。

書込番号:16401555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/25 13:11(1年以上前)

露光間ピントずらしなどで、一風変わった花火写真撮ってる方達も居ますよ。

個人的には近年動画主体になってますが。
花火はやっぱり音がないと。

書込番号:16401666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2013/07/25 13:22(1年以上前)

チャリカメカメさん、こんにちは。

機材や設定面では、

Frank.Flankerさんも書いてくださっているように、シャッタースピードをもう少し長めにした方が、花火に広がりが出ていいように思います。

またレンズフィルターは、外された方がいいかもしれませんし、

絞りをもう少し絞られて(F8くらい)、代わりにISO感度を上げてみるのもいいかもしれません。

あとホワイトバランスは、RAW撮影なら別ですが、晴天などに固定した方がいいかもしれません。

また写真の向上のためには、「いまいち」と思われるお写真をアップして、多くの人に見てもらい、アドバイスをしてもらうのもいいと思います。

書込番号:16401699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/25 13:22(1年以上前)

>印象に残る写真が撮れますか?

どんな写真を撮られていて、どのようにしたいのか等がわからず、
漠然としすぎていて、・・・・・・・・・・・・

このようなサイト↓もありますが。

https://msc.sony.jp/member/enjoy/products/series/20110720/

https://msc.sony.jp/member/enjoy/photo/archives/

ニコンやキヤノンなどのHPにも似たようなコンテンツがあると思いますけど。

web検索をすればかなり引っかかりますし、
それらも参考にされては?

書込番号:16401701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/07/25 13:22(1年以上前)

別機種

初心者なので普通に花火を撮ってみた。来年は印象的なものを撮ってみたい。

こんにちは。

http://matome.naver.jp/odai/2137203425852037101

このリンク先の画像なんかを見てみますと、やはり花火単独というよりは何か別のものと絡めて撮っているものが多いようですね。
お城とか、人物とか。
花火だけの場合は、何発も写真にいれて豪華な感じにするとかですね。

ーーーー

「カメラ設定は
撮影モード:M
絞り:開放(F3.5-6.3)
SS:0.5-2秒
ISO:100
フォーカス:マニュアル
ホワイトバランス:オート」

とかかれていますが、

最近の花火は明るいので
もっと絞ってF8-16くらいで, それでも明るすぎる場合はNDフィルターを併用

豪華に何発も入れたいときはSS をもっと長くする

ホワイトバランスは太陽光(またはRAWで撮ってあとで選ぶ)

というのが、いろいろなサイトに書いてあります。
ーーー

私は今年初めてデジタル一眼レフで花火を撮った全くの初心者なのではずれたことを言っているかも知れませんが、撮る前に自分なりに調べたことを書いてみました。

下手な写真で恐縮ですが、景気付けに 私が初めて撮ったやつを載せてみますね。

書込番号:16401702

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/07/25 13:25(1年以上前)

別機種
別機種

色々と試して頑張ってください。

書込番号:16401710

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2013/07/25 15:40(1年以上前)

別機種

バルブは80秒あけてますが、団扇で制御、10数秒でしょう

私の場合は 風景と絡めて撮ります。

SSはバルブ、絞りはF9〜12、ISOは100、WB:オート、(三脚、レリーズ必要です)

花火1発では寂しいので2〜3発入れます。
黒ウチワを利用して、バルブで開けている間に、
花火ごとに団扇でレンズ前を開いたりふさいだり(合計15秒くらいまで)。

1発ごとに撮った場合は、D7100では カメラ内で画像合成もできます(取説P.290)
暗くなる前に撮った景色と花火の合成も面白そうです(RAW画像限定)

花火を楽しんでくださいね。

書込番号:16401972

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/07/25 15:59(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

ネガのころ

スターマイン

小さいスターマイン

これは、おまけバルーン

こんにちは、花火の写しかた、質問、お気に入りが写せない?

一枚載せてもらえば、助言できますが、私が、依然写したもの

見てください、、 D7100ですか、すごいカメラできれいに写りますよ

花火始まる前、まだ夕闇残ってる前に場所確保、三脚あまり高いと

後ろの人に注意、 あがり始めたら立て位置で打ち上げ花火

どこまで入るか、ファインダー確認、今の花火は、クライマックス、スターマインといって

横にすごく広がりかなり明るいです。すぐ確認できるのがデジのいいとこで

再生して、少し変えれば好きな感じできますよ。

経験が一番、何ヵ所か、いければいいですね。

がんばってください。

書込番号:16402021

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/25 16:27(1年以上前)

こんにちは
レンズフィルターは、外した方が良いです。
絞り値は、F8〜F11(花火は明るい)。
シャッタースピードは、任意ですので0.5〜2秒も良いと思いますが、花火の入り具合で決めまる方法もあります。
ピントは、花火に合いますが事前に合わせておきます(近∞)→M_マニュアルFに切り替えます。

シャッタースピードは、最初から何秒と決めないで、花火の入り具合で手を離す方が(OFF)良い場合もあります。
残像を残す感じ。
黒く塗ったウチワを使う方もおられます。
風下を、撮影ポイントにしない(煙)。
戸外の場合は、虫よけスプレー。
ペンライト。

書込番号:16402083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/07/25 18:20(1年以上前)

別機種
別機種

ISO100相当、PLフィルター付けっぱ(笑) タムロン 17−50mm VC

ISO100相当 シグマ 10−20mm F4−5.6

チャリカメカメさん、皆さんこんばんは。

チャリカメカメさんが印象的だと思う写真がどんな物かわかりませんが、風景ガン無視で花火1発だけって少数派でしたか…いやはや。(笑)
風景も絡めるなら場所取りは重要ですね。
花火だけ写すなら使いたいレンズの焦点距離に収まりそうな場所を適当に。僕はキッチリ収まっている花火より少しはみ出しているくらいが好きですが。

以前、友人の付き添いで見に行ったついでに撮ってきたゆるい写真ですが貼っておきますね。
ホワイトバランス オート、Jpeg撮って出し、携帯の壁紙用にリサイズ。

写真に興味が無い僕の妹は、動画を見せたほうが喜びます。(苦笑)

書込番号:16402342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/07/25 18:38(1年以上前)

うわ! 弩金目さん スゲエ!!!!!!!!(゜o゜)
こんな、完璧な構図初めて見た。

スレ主さんの設定だと・・・

絞りは2つ以上絞った方が良いです。
露光時間は、もう少し長くした方が良いです。

普通に撮るなら???
花火ってのは、「瞬間」を切りとる物では無くて・・・「光跡」を撮る物なんで。。。

露光時間は・・・
花火がポンと上がって、ドーン!と花開いて、パラパラと散るまで・・・
あるいは・・・2〜3発上がったヤツを画面に合成しないと・・・「脳内イメージ」通りの花火にならんです^_^;

絞りも・・・シャッタースピードを上げる必要が無いので・・・
点光源が一番シャープに写る絞り・・・
夜の空(暗闇)に締まりが出る絞り・・・
なんて・・・ところを勘所に絞ります。。。
露出時間と相談しながら・・・F8.0〜22.0あたりまで、色々と設定を変えてみてください。
小絞りボケなんて気にする必要が無いです。。。

一発のウケ狙い?で行くなら???
手持ちで「露光間ズーム」して撮影すると・・・「芸術は爆発だ!!」・・・って写真が撮影出来ます。
4〜5年前に流行ったワザです♪

ご参考まで♪

書込番号:16402386

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/07/25 19:10(1年以上前)

チャリカメカメ さん
こんばんは。

技術ではなく、ハートの部分でお悩みのようですね。
もしそうであれば
今一度チャリカメカメ さんご自身の心の声に
耳を傾けてみてはいかがでしょうか?

何故花火を撮りたいのですか?
花火のどこが好きですか?
花火を観て感動する時はどんな時ですか?
花火を観て気になる事はありますか?

答えはカメラマン一人一人の心の中に
形を変えてしまわれているものだと思います。

チャリカメカメ さんの思いや感性が詰まった花火のお写真を観て
印象に残る写真と感じる人は必ず居ると思いますから、
チャリカメカメ さんならではの思いが詰まったお写真が
撮れたら良いのではないでしょうか。

参考にならないかも知れませんが
僕の場合は人なんだと感じています。
同じような色や形状の花火でも
一緒にいる人やその時の感情によって
華やかにも淋しくも見えたりしてきます。
僕はそんな人の心を写した花火が撮れたらいいなぁと思っています。
まだまだ納得できるものは撮れませんが
楽しんで撮っています^ ^

書込番号:16402483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2013/07/25 19:19(1年以上前)

#4001さん

ありがとうございます。
花火 初撮影の記念写真です。

それまで花火見物は行ってましたが、撮影は初めて。
富士山撮影倶楽部の先輩に教えて貰った結果です。

難しいのは どの時点で ”目玉花火”が打ち上げられるか?です。
目玉までに何発 上がるのか?
目玉とどの花火を組み合わせるか?

1発の花火が消えるまで追いかけると”締まり”が無くなります。
開ききったところで黒団扇でレンズを覆います。

書込番号:16402505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件 ふぉれすと Photo Gallery 

2013/07/25 20:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

チャリカメカメさん こんばんは

今年はまだ撮影していませんので前に撮影した花火です
わたしの花火は平凡ではないと思いますが。(色々と試してみると楽しいですね)
少し変わった撮影方法で撮影しています。(トリミングしています)
絞りは開放  SSは2秒弱  
Rawで撮影してあとでホワイトバランスで調整しています。

書込番号:16402802

ナイスクチコミ!9


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2013/07/25 20:59(1年以上前)

ズームレンズでのフォーカス移動ですね。

単調な撮影に飽きたら面白いですね。

書込番号:16402856

ナイスクチコミ!1


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2013/07/25 21:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

煙が大敵です。風上が望ましいですね。

もう少しはみ出るぐらいが良いかな?

一部を切り取るのも良いかも?

もう少し水面に映り込むといいんだけど

チャリカメカメさん こんばんは

自分も修行中で普通の写真しか撮れてませんが、ご参考までに

カメラ設定は
 撮影モード:M
 絞り:F8.0〜F11
 SS:バルブ(3〜12秒で花火の種類、明るさに応じて調整)
 ISO:100(基本感度)
 フォーカス:マニュアル(フォーカスリングセロテープ止め)
 ホワイトバランス:自然光

その他としてロケーションの選定は背景前景、花火の見え方、風向きを考えなるべく
ベストなポジションを確保する。(規制が有ってなかなか思うように成りませんが・・・)

それから、4号玉辺りと10号玉ではかなり打上高さと大きさに差が有ります。
全てを撮ろうとするならば、カメラ2台体制で、画角の違うレンズ付け、プログラムを
見ながら、使い分けるか、常に同時に2台で撮りまくるのも一つの手だと思います。

構図は未だベストが判らずいろいろ撮っています。自分的にはどこの花火か判る様に
廻りの景色を入れる様にしています。花火はまるまるフレームに収まるとこじんまりして
しまう為、少しはみ出すようにした方が迫力が増す感じがします。

何事も経験です。頑張ってください。

書込番号:16403020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/07/25 22:07(1年以上前)

弩金目さん
貴重な写真ありがとうございます
黒うちわをシャッターのようにして、花火を合成(豪勢にする)にするのを真似させていただきます。
余談ですが 私はこの撮影場所より徒歩15分位の所が実家です。

書込番号:16403140

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFが効かなくなります

2014/07/29 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:59件

AFが効かなくなります。
昨日までは、普通に使えたAFが今日はレンズ(35mm単焦点のみ使えた)によって使えなくなりました。
その後、レンズを取り替えてるうちにAFが使えたレンズ(35mm単焦点)もAFが効かなくなりました。
これは、一週間前にも同じ症状が出ておりメーカーに初期不良判断で交換していただきました。
レンズ(タムロン70-300,Nikon18-55,Nikon35mm)に関してはD3100にて問題なく使えているのでレンズ側の問題ではないと思うのですが、D7100は交換したばかりなのに、なぜAFが効かないのでしょうか...
一応各種設定のリセットをしても改善なしです。
AFが効かない場合、AF設定(ダイナミック3Dや51点AFなどの切り替え)ができなくなります。
いける範囲内にNikon のSCがあるのですが一週間ほどいけそうにないのでこちらに質問させていただきました。

書込番号:17782792

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/07/29 19:44(1年以上前)

ボディ側のAFとMF切り替えレバーは、間違いなくちゃんと”AF”になってますよね?

書込番号:17782806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2014/07/29 19:47(1年以上前)

kyonkiさん
はい。ボディ、レンズともにAFとなっております。。

書込番号:17782822

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/07/29 19:54(1年以上前)

念の為に、AF-L/AE-Lボタンの機能が「AF-ON」以外になっていることを確認してください。

AF-ONになっている場合は、シャッター半押しAFは不可となります。




それ以外のことは、私には思いつきません。

書込番号:17782836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/07/29 20:13(1年以上前)

ボデイ側の接点(ピン)の、接触不良って事は、無いのでしょうか。

書込番号:17782902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/07/29 20:15(1年以上前)

kyonkiさん
AF-ON以外になっておりました。
今後の参考にさせていただきます。
わざわざありがとうございました!

書込番号:17782906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2014/07/29 20:16(1年以上前)

MiEVさん
ありがとうございます。
ボディは一週間前に交換したので無いと思います...

書込番号:17782911

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/07/29 20:46(1年以上前)

AFが効かないとは、AFは動いているが、合焦しないので、シャッターが切れないということでしょうか?

もしそうであれば、被写体によっては、そうなる可能性があります。
特に遠景を撮影しているとき、その対象物が非常に小さいとき、合焦しにくくなり、AF-AやAF-Sでは合焦しないのでシャッターが切れません。

実は自分が今日それを経験しました(^^;;
中央部はクロスセンサーなので合焦しても、周辺部はラインセンサーなので合焦性能は落ちます。
フォーカスポイントを周辺部にしているとき、中央部で合焦していた被写体でも周辺部では合焦せず、シャッターが切れなくなりました。

最初は焦りましたよ〜〜(笑)

書込番号:17783027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/07/29 20:50(1年以上前)

Paris7000 さん
AFが作動せずMFしか使えない状況です...

書込番号:17783046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/07/29 21:06(1年以上前)

緑のボタン(+/−とISO)同時、
2秒押しで、リセットになりますが、

リセットしても、同症状ですか?

書込番号:17783117

ナイスクチコミ!1


momotanonさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/29 21:14(1年以上前)

サードパーティー製レンズの場合だと、D3100ではAF出来たのにD7100ではAFしないといった現象は考えられますぞ。
(新しい機種に対してレンズ側のROMが対応していないため動作しない、または動作が不安定になる)


私の場合もタムロンの17-50mm F2.8が旅行先で動作不安定になりMFで撮影したことがありますし。
ただし、35mm単焦点が純正品だとAFしなくなるのは原因が複合している可能性もありますな。

こりゃD7100に35mm装着のまま、SCへ点検に出すのが一番手っ取り早い方法かも知れませんぞ。

書込番号:17783169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/07/29 21:36(1年以上前)

1641091さん
試してみましたがだめでしたSCになんとか時間作っていってみたいと思います。

書込番号:17783273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/07/29 21:38(1年以上前)

momotanon さん
純正レンズ 18-55VR,35mm単焦点共AFが全く効かないので両方のレンズとD7100を明後日あたりなんとか時間の合間に、SCに点検に出したいと思います。

書込番号:17783282

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/07/30 10:09(1年以上前)

スレ主さん

お話を伺うと、やはり本体故障の可能性が高いですね。
SC持ち込みでおそらくそのまま修理になると思います。
通常は10日間程度で戻ってきますが、お盆休みになると思うので、多少修理期間が長引くかもですね。

夏休みの時期だけに、D7100をお使いになるご予定を見て、最悪マニュアルフォーカスで撮影し、使わなくなる時期に修理に出した方が良いかもですね〜(^^)

書込番号:17784761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/30 14:00(1年以上前)

>AFが効かない場合、AF設定(ダイナミック3Dや51点AFなどの切り替え)ができなくなります。

と言うことですから、故障だと思います。

書込番号:17785235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/08/04 18:10(1年以上前)

Paris7000さん、じじかめさん。
お忙しい中ありがとうございます。
Nikon SCに持っていったところ故障の可能性が高いということで修理になりました。

書込番号:17801551

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/08/04 18:27(1年以上前)

やっぱり、修理になったんですね。
しっかりと治ってくると良いですね〜(^^)

書込番号:17801593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2014/08/09 19:47(1年以上前)

みなさん。アドバイスや対処法などありがとうございました。
本日ニコンから修理完了し返送されてきましたが、結果は相変わらずAFが効かず。
また、修理に出すことになりそうですね。。。

書込番号:17818208

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/08/09 20:37(1年以上前)

>本日ニコンから修理完了し返送されてきましたが、
 結果は相変わらずAFが効かず。

残念な結果でしたね。

私も他機種ですが、
SCでの点検で、要修理との診断で、
ニコンに修理に出しましたが、
的外れなコメントと点検のみで、
まともな修理は、してくれませんでした。
その上に、ファインダー内に
大きなゴミまで付着して戻ってきました。(>_<)

再度、直にSCに出向き、
SCのコメント付きで、
修理に出しました。
2度目は、不具合が確認でき、
センサー、メイン基盤交換でした。

書込番号:17818359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/08/09 20:40(1年以上前)

1641091さん
実はこのカメラ同症状で一度初期不良ということで交換済みなのですが再度同じ症状で修理に出すことになりました。
レンズも一緒に出したのですが問題なしとのこと。ただ、NikonSCのレンズでは問題なくAFが効いたのを確認できたんです。。もはやどこが悪いのか全く分かりません。

書込番号:17818371

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/08/09 21:06(1年以上前)

>AFが効かず・・・・

ニコンのレンズでも、効かないということでしょうか?
修理完了後、
ニコンはOKで、
タムロン70-300装着後、再発生であれば、
サードパーティ製レンズ(タムロン70-300?)に、
ボディ故障の原因があるのでしょうか。

電子的なショート等や
AFやMF時に駆動部に無理な力等がかかる、
物理的な要因など・・・・

修理伝票に、
交換部品等のコメントがあると思いますが、
どのような個所の故障だったのでしょうか?
あるいは、故障が認められず、点検のみとか・・・・

ニコンレンズはOKで、
タムロン装着後に、ボディが壊れ、
以後、AFが、ニコンレンズでも効かなくなると、
タムロン側に問題ありですね。

私も、タムロンF004も装着するので、
気になります。

原因が、はっきりすると良いですね。


書込番号:17818465

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング