D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ127

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件
別機種
当機種
当機種
当機種

参考機材状況写真

鳥 NO1

鳥 NO2

鳥 NO3

D7100ユーザー&ニコンファンの皆様おばんです!!

この日のために・・・「D7100」「ジンバル雲台+大型三脚」を6・7月にそして評判の良い「80-400mm」を
11月に準備して、白鳥撮りに昨日早朝より行ってきました。昨年までは「E-5&E-30」で撮っておりましたが・・・

マウント変更後、初めての撮影でした。やはり、慣れよりは腕の悪さが有り〜けっして満足のいくものでは
有りませんでした。(ボケ多数)

これは、機材のせいではなく設定含めて原因があるはずですので、今シーズン中に
何とか満足できるスキル・設定などを構築したいと考えております。

そこで、鳥を撮っておられる皆さんの機材・カメラ設定・撮影時の注意点などを・・・
ご指導、ご鞭撻いただけたら幸いです。

また、参考写真も是非お見せ下さい。宜しくお願い致します。

尚、撮影初めは三脚+ジンバル雲台+D7100+80−400mm+マルチパワーバッテリーで撮っておりましたが
鳥の飛びになかなかついて行けず、途中から手持ちで撮ったことも駄目が多かったかもしれません。(泣き)

<他機材>
 ニコン・・・D600・300mmf4,0ライトグレー・70−200mmf2.8VRU
       テレコンTC-20E V
 
 オリンパス・・・E-M1・E-M5・ED75−300mm

駄作例・・・3点ペッタン致します。

書込番号:16995045

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/24 21:16(1年以上前)

別機種

SSが遅いと思う。
私は1/1600基準にしている。

書込番号:16995107

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/24 21:19(1年以上前)

飛んでる鳥ならもっとSSを速くしたほうがいいと思いますよ。1/1000以上は欲しい感じです。
AFの設定はAF-C、ダイナミックAFがいいと思います。

書込番号:16995118

ナイスクチコミ!7


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件

2013/12/24 21:25(1年以上前)

■信じても救われない事が分かった さん>

 早速のスレありがとうございます。

 やはりそうですね〜以前は800〜1000設定にしていたかも
 次回、設定を変えます。

■kyonki さん>

 ありがとうございました。やはり、SSが遅すぎますね。
 ISO設定は・・・どの位でなさっていますか。


書込番号:16995149

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2013/12/24 21:34(1年以上前)

maboさん こんばんは
画像ありがとうございます、400mmですか、迫力ありますね、伊豆沼・内沼でしょうか。
自然が自然に撮れることは素晴らしいです。

書込番号:16995193

ナイスクチコミ!4


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2013/12/24 21:40(1年以上前)

当機種
当機種

ピンズレ

知らない鳥です、調べ中でトビではない事は判明

おばんです。
通りすがりに猛禽が居りましたので撮ったものですが鳥撮りには馴れていなくてaf-sで撮ったためにピンが外れてしまっていました。

鳥さんを真面目に狙うと破産しそうなのでなるべく食べるだけにしてはいるんですけど雪景色になってしまうと他にターゲットが思いつかないので私も白鳥を狙ってみようかと思い始めました。
家の周辺では池よりも田圃で泥遊びしているのをよくみかけるので綺麗な背景は根気が要りそうです。

こんどはAF-Cで撮りたいと思います。(サンヨン・ノートリミングです)

書込番号:16995222

ナイスクチコミ!4


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件

2013/12/24 21:53(1年以上前)

別機種

蕪栗沼 朝飛び立ち

里いもさん>

お目汚しですみません。板にも書き込みましたが・・・
若葉マークです。冬にしか鳥は撮りません。

ここは、今年初めて行きました「宮城県角田市の手代木沼」です。
地元の方の話だと、例年より白鳥(小白鳥)が多く飛来し昨日は200羽ぐらいは居ましたよ!!(オオハクチョウもいくらか居ます)

毎年、2回ほどは「蕪栗沼・伊豆沼」へも行きますが・・・年内は無理ですので一月早々行って来ます。
早朝の、一斉飛びは必見ですよ!!是非行ってください。

別機種の「蕪栗沼」写真御参考までに!!

書込番号:16995282

ナイスクチコミ!8


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件

2013/12/24 21:59(1年以上前)

らお茶 さん>

写真&スレありがとうございます。

お住まいが、お隣岩手県ですと冬鳥撮りは近場でOKですね。
小生同様に、白鳥撮りにチャレンジしてみましょうよ。寒さを我慢して!!(笑い)

書込番号:16995310

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/24 22:00(1年以上前)

>ISO設定は・・・

ニコンには超便利な感度自動制御がありますので使われたらいいです。

例えば
上限感度ーーーISO1600
低速限界SS−−1/1000
基準感度ーーーISO200

といった具合です。(シーンによって調整してください)

書込番号:16995317

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2013/12/24 22:02(1年以上前)

早朝の群の画像圧巻ですね、バックの朝焼けも。
ヨコレス失礼します。
らお茶さんの2枚目、若しかしてノスリでしょうか?
http://www.geocities.jp/wbwcher23/html/out-hawk/frm5017.html

書込番号:16995325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2013/12/24 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミサゴ

同ザッブーン

セイゴGet

mabo-871さん、こんばんは。
D700で鳥を撮ってましたが、望遠側の補強にD7100を導入しました。

SSは速い方がよいですが、鳥の動きについていけるかどうかだと思います。
これは、練習あるのみですね。
かく言う私も練習中です。

私的には、速いAFが一番だと思いますので、多点AFじゃなくシングルのセンターで狙っています。(もちろんAF-C)
あと鳥の習性を理解して、次にどんな動きをするのか予測しながら撮ることも大事だと思います。


らお茶さんのは、たぶんノスリだと思います。



書込番号:16995357

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2013/12/24 22:14(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

ピタッは面白みに欠けます

羽先ブレ

これも

これは微妙・・・・

らお茶さん

それは「ノスリ」です。


そんになにSSを上げなくとも顔(実際は目)にピンが入っていて羽が少しブレている位の方が
躍動感があっていいと思います。


kyonkiさん

>ニコンには超便利な感度自動制御がありますので使われたらいいです。
なんですと〜
そんな便利なものが付いてるんですか〜
D7100もD4も使い方はD2Xの時と同じなんですが・・・・

書込番号:16995385

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件

2013/12/24 22:19(1年以上前)

■kyonki さん>

 ニコンには超便利な感度自動制御がありますので使われたらいいです。>

 ありがとうございました。早速設定をしてみますね。悪い癖で・・・説明書を余り読まないので・・・
 調べて必ず役立てますね。

■コードネーム仙人さん>

 素晴らしい、写真ありがとうございます。

 たしかに、慣れは必要ですが・・・小生、動体視力が悪いようで
 ゴルフやってた頃は、しょっちゅうボール無くしておりました。(見失って)
 
 今回の、アドバイスを活かして頑張ります。AFは1点か11点でセットしてみます。


書込番号:16995407

ナイスクチコミ!2


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件

2013/12/24 22:24(1年以上前)

ブローニングさん>

すばらしい写真&スレありがとうございます。

たしかに、あこがれは流し撮りや羽だけがブレてる写真撮りたいです。
でもまだまだ・・・無理!!まずはジャストミート写真を量産せねば!!

書込番号:16995428

ナイスクチコミ!1


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2013/12/24 22:36(1年以上前)

別機種

雪中の白鳥はイマイチ冴えません。

皆様ありがとうございます、鳥の種類については殆んど無知なので特定するまで時間がかかります。
(猛禽ではトビでは無いというのを尾羽で見分けている程度なものでして)
トビ・カラス・スズメ以外の野鳥が居たら撮ってから調べるスタイルです、いまの処。

この季節はあちらこちらの池・沼に白鳥は居るんですが早めに取らないと「闇夜にカラス」「雪中の白鳥」になってしまって冴えないんですよね〜。
早く撮っておかないと。(焦ります。)

ここの「ノスリ」は車の中から狙ったものでしたけど徒歩で寄ると逃げちゃうんですね、晴天になったら双眼鏡でも持って捜してみます。

書込番号:16995485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2013/12/24 22:47(1年以上前)

別機種
別機種

躍動感ゼ〜ロ〜

コレ位かな〜

mabo-871さん

但し、ここまでSSを落とすのはかなりの危険を伴います。
ヘタするとブレブレで画像が全滅なんて事もありえますからね。
やはり最初はSSは高めで徐々に落として行く方が賢明かも知れません。

書込番号:16995529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2013/12/24 22:57(1年以上前)

別機種
別機種

ヤマセミ

カワセミ

ブローニングさん、お久しぶりです。

うーん、運もありますが、やっぱブれてる方がかっこいいですね!

機種違いですが・・・山と川。

書込番号:16995577

ナイスクチコミ!5


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2013/12/24 23:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

他機種Kenko ED LENS 500F8 DX

他機種ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DX

他機種ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DX

こんばんわ〜
撮影の合間に練習すると良いと思いますよ♪
1/100秒くらいで撮ってみれば悪い所が分かり易いと思います。

自分の場合はシャッター速度は1/320秒あたりを基準に
調子が良い時はシャッター速度を遅くして流し撮り、
調子が良くない時はシャッター速度を上げる感じです。
(正面から迫り来る場合はシャッター速度は速ければ速いほど良いです)



書込番号:16995757

ナイスクチコミ!5


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件

2013/12/25 12:22(1年以上前)

当機種
当機種

離陸準備

離陸

■らお茶 さん>

 鳥の名前解かって、よかったですね。

 確かに・・・白鳥は青空かor暗めバックの方が映えますね。すてきな画撮れるようにお互い
 頑張りましょうね。

■ブローニング さん>
 
 またまた、参考になるすばらしい写真をありがとうございます。
 SSは色々試して経験を積むしか無さそうですね。(笑い)

■muta さん>

 素晴らしい〜流し撮り等の写真ありがとうございます。
 憧れますが、小生にはなかなか難しい技ですね。

 何年か掛けて撮れるように是非したいですね。それにしても・・・すばらしいです。
 ミラーレンズで、昨日撮りに来てた方が居りましたが、小生の経験上は静止写真でも難しいです。

 以前、マイクロフォーサズ用を持っておりましたが、すぐに手放しました。(笑い)

書込番号:16997015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/25 14:32(1年以上前)

大鷲やサギを止めるなら2000は欲しいですね(^-^)

書込番号:16997356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件

2013/12/25 15:31(1年以上前)

yasakamatsuri さん>

大鷲やサギを止めるなら2000は欲しいですね(^-^)>

コメントありがとうございます。
そうですか・・・そんなに高速でないといけないのですね。

SモードでSS早くして試して見ますね。

書込番号:16997469

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お手入れ方法

2013/12/28 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

スレ主 sora33さん
クチコミ投稿数:83件

皆さまこんばんわ。お手入れ方法についてご教示ください。

いつもは家のペットを撮っているのですが、本日沼津にいく予定ができたので、防波堤から富士山を撮りに行ってきました。
滅多にカメラを持ち出すこがなく、今まであまり掃除をしたことがなかったので、早速お掃除をとしようとカメラをみると、レンズフードや筒のあたりに白く点々とついていました。
本日は強風で、時おり防波堤に波が打ち上がっていました。波しぶきをかぶった覚えはないのですが、白い点々は潮かなと思います。
砂浜ではないので、こういうのはただ柔らかい布で拭けばよいでしょうか?それとも、潮風なので少し濡らした布で拭いてもよいものでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:17009187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/12/28 21:21(1年以上前)

固く絞ったタオルで外装を拭くと良いです。

書込番号:17009197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sora33さん
クチコミ投稿数:83件

2013/12/28 21:25(1年以上前)

kenta_fdm3さん

ありがとうございます。固く絞った方ですね。早速お掃除してみます!

書込番号:17009205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/12/28 21:32(1年以上前)

電機製品に水は天敵ですよ。
固く絞った雑巾等で拭き取るのが良いです。
その後、自然乾燥させれば良いと思います。

書込番号:17009237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sora33さん
クチコミ投稿数:83件

2013/12/28 21:35(1年以上前)

t0201さん

ありがとうございます。早速拭いてみました!

そしてレンズカバーを外して今気づいたのですが、フィルターも点々となっていました。
これも拭いちゃっていいのですかね?

書込番号:17009247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/28 21:39(1年以上前)

フィルターは、中性洗剤(台所洗剤)で洗っても
大丈夫(*´▽`*)

後、しっかり乾燥させてから、装着で^^


書込番号:17009268

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/12/28 21:43(1年以上前)

前玉やフィルターのガラス面は、トレーシーなどで拭けば良いかと。

落ちない場合は、カメラ店でクリーニングキットを購入して
拭いた方が宜しいかと。
いずれにせよ、強くこすったり、液などは大量に付けないことです。

書込番号:17009290

ナイスクチコミ!2


スレ主 sora33さん
クチコミ投稿数:83件

2013/12/28 21:44(1年以上前)

うちの4姉妹さん

ありがとうございます。これでピカピカです!
今後はマメにお手入れしていこうと思います。

皆さま早々にありがとうございました。

書込番号:17009298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/28 21:45(1年以上前)

こんばんは。

カメラ店にあるクリーニングキットを用意してると便利ですよ。

書込番号:17009299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sora33さん
クチコミ投稿数:83件

2013/12/28 21:53(1年以上前)

okiomaさん
Green。さん

ありがとうございます。
シュポシュポとメガネふきのようなのはあるのですが、クリーニングキットですか。
専用のキットということですよね。
本日は外の風景撮りも楽しかったので、今後もちょくちょく持ち出す事が多くなりそうな予感です。
クリーニングキットの購入
検討いたしますね。
ありがとうございました。

書込番号:17009336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/12/28 21:56(1年以上前)

レンズは、レンズクリーナー等を使用した方が良いです。眼鏡ふきでも代用出来ます。

潮風などにさらされた物は、帰宅後なるべく早く拭き取る事が鉄則だと思います。
塩害は進行が早いので、メンテナースが大変になります。

メンテさえきちんと行えば使用の問題は無いと思います。
レンズも取り外し、クロスで清掃すると更に良いと思います。

書込番号:17009350

ナイスクチコミ!1


スレ主 sora33さん
クチコミ投稿数:83件

2013/12/28 22:00(1年以上前)

t0201さん

ありがとうございます。
塩害、そうですね。通常の風とは違いますよね。
ご教示頂きありがとうございました。

書込番号:17009370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/12/28 22:05(1年以上前)

今度、レンズペンなるものを買ってくると良いですよ。
非常に便利です。

私はニコンのファインダー用、フィルター用、レンズ用がセットになっているものを使用しています。

書込番号:17009391

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora33さん
クチコミ投稿数:83件

2013/12/28 22:14(1年以上前)

kenta_fdm3さん

ありがとうございます。
なんだか、とっても便利そうですね、ブラシもついてるし。
クリーニングキットやレンズペンを揃えて、お掃除もマスターできそうな気がしてきました。

色々教えていただきありがとうございました^^

書込番号:17009428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/29 10:49(1年以上前)

ボディはウエットティッシュでごしごし拭いています。

書込番号:17010931

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ112

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

D3100からの買い換え

2013/12/25 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 Gavatさん
クチコミ投稿数:4件

D3100を3年前にダブレンズキッドを購入して、素人なりに一眼ライフを満喫していました。
しかし、最近欲が出てきてもっと綺麗な写真を撮りたいと思い、買い換えを検討しているのですが、なかなか決めきれません。
諸先輩方のご意見を頂戴したく、投稿させて頂きました。

予算:8万円
機種:D5200. D7100. EOS kiss 7x
用途:子どもの発表会や運動会、公園での撮影

どうかご教授下さい。宜しくお願いします。

書込番号:16996963

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/25 12:07(1年以上前)

とりあえずレンズでも一本買ったほうがいいのではないですかね?

D3100って十分現代的水準の画質ですよ?
D3100で大幅に進化したのですが
それ以降画質はちょっとしか進化してません

カメラ代えてもキットレンズ使う限り大差ない写真しか撮れないと思う…

子供の発表会用に70−200/2.8クラスでもどうですか?

書込番号:16996978

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/12/25 12:14(1年以上前)

あふろさんに10,000点♪ (^^;;;

書込番号:16996996

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2013/12/25 12:17(1年以上前)

さらに倍!

書込番号:16997003

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/12/25 12:18(1年以上前)

キレイな写真を撮る、というのはカメラの問題じゃないです
撮り手のセンス、それを具体的に表現する技術によります
あふろべなと〜るさんの言うレンズ選択も技術の一つです

良質な画像データを得る、というのはカメラの性能次第ですが
D3100はしっかり現代的な水準です 十分使えるハズですよ

操作面では上位機優れている部分もありますが、それが必要な
レベルの方は、ここで「何がいいですか?」という質問は
されないと思います。

苦言に思われるかもしれませんが・・・

書込番号:16997005

ナイスクチコミ!7


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/12/25 12:21(1年以上前)

 お約束の「キッドじゃなくてキットです」というのはおいといて、キレイな写真はカメラをかえても変わらないと思います。
 D3100って十分キレイな写真が撮れますよね?
 D3100だと写真を撮り難い(ピント位置の選択、露出変更)理由でD7100とかにしたいのなら賛成です。


 発表会等では70-200F2.8は良いですよ。写真が驚くほど変わります。

書込番号:16997013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/12/25 12:25(1年以上前)

>もっと綺麗な写真を-----

D3000/D3100/D3200等使っていますけど、皆綺麗に撮れます(D3000はCCDで画質傾向は違いますけど)。
D7000も使っていますが、これは少し楽して綺麗に撮れます。

あふろべなと〜るさん言われるように、レンズを追加すると様子が変わります。
何が足りないか、明るさであったり、焦点域であったり、解像力であったり。
ボディを変えるよりは変わります。

書込番号:16997024

ナイスクチコミ!4


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/12/25 12:26(1年以上前)

Gavatさん、こんにちは。
D7100は満足度が高いカメラですが、お考えの場面ではレンズの方が効果的だと思いますよ。
例えば70-200F2.8辺りはご予算に少し頑張れば可能かなと思いました。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000417330_K0000140428
では。

書込番号:16997032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/12/25 12:31(1年以上前)

あふろさんに10.000点♪ (^^;;;

書込番号:16997045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2013/12/25 12:36(1年以上前)

倍率 ドン!

書込番号:16997065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/25 12:54(1年以上前)

あふろべなと〜るさんに1000点(手持ちが1000点だからwww)


>予算:8万円

もう少し貯めて
もっといいレンズを買いましょう!!


カメラ本体は資産にはなりませんが
レンズは資産です!!

書込番号:16997137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/25 13:01(1年以上前)

さらに倍返し。

書込番号:16997169

ナイスクチコミ!6


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/12/25 13:54(1年以上前)

Gavatさん、こんにちは。

>最近欲が出てきてもっと綺麗な写真を撮りたいと思い、買い換えを検討…

なるほどなるほど。
“もっと綺麗”の部分をより具体的にお示しになればはっきりするように思います。
他の多くの方のコメントにもあるようにD3100は今でも十分通用する実力機ですので、キットレンズ(18-55/55-200)とは違った表現の出来るレンズを追加すれば今までとは違った“綺麗な”写真も撮れると思いますよ。
例えば35mm/f1.8や50o/f1.8などの明るい単焦点レンズや70-300mmなどの望遠ズームなど、D3100の小型軽量のメリットをスポイルしないような比較的小型軽量かつ割と安価で性能の良い物を選ばれればご予算にも収まりますし、出来上がり写真の満足度も高いのではないでしょうか。

別の考えとして、ピンボケやブレの少ない“綺麗な”写真を撮りたいということなら、AF性能やISO高感度性能が向上している最新機種に替えるのも意味があると思います。
ただそれだと、18-55や55-200のレンズは少々力不足を感じるシーンがあるかも知れません。
ですので、ご予算の8万円からは若干オーバーしますが、レンズ一式も買い替えるおつもりでD5300+VR18-140mm/f3.5-5.6のキットなども検討されはいかがでしょうか。

書込番号:16997290

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/12/25 14:12(1年以上前)

私も皆さんの意見と同様です。
カメラを変えることで綺麗な写真を撮れるか微妙だと思います。(そもそも綺麗というのが人によって定義が違うので)
例えば、キヤノンの肌色が好きとか、フジの肌色が好きとか、高画素で精密に撮りたいとか、そういう欲求があるのであれば、お奨めのカメラも出てきますが、漠然と綺麗な写真が撮りたいとなると、今のカメラでも十分綺麗な写真を撮れると思いますよ、という回答になります。

ただ・・・そういうのとは別で、カメラを買いたいって気持ちもあるのではないかと思います。
なんとなく新しいカメラが欲しいっていう気持ちですね。

そうなると何を優先したいかによって買うカメラも変わります。小型軽量なカメラなのであればX7ですし、AFも優秀で高画素な7100、コストパフォーマンスに優れた高画素機のD5200と優先度によって選択は変わります。

私がスレ主さんならば・・・ニコンのレンズもあることを考えてD5200かな。

それと、皆さんの言うように、カメラ本体以外にもお金かけると良いですよ。
綺麗な写真?というのはカメラよりもレンズに依存することが多いと思います。
明るいレンズを試されるのも良いです。ニコンなら50mm/F1.8Gや85mm/f1.8G、28mm/F1.8Gと、比較的お安めの明るいレンズが揃ってますから、それを試されると良いかと思います。
後はストロボや三脚かな。ストロボや三脚を使いこなすと写真が随分とかわります。
そちらも検討されてみてください。

書込番号:16997320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/25 14:30(1年以上前)

おおお

なんだか、はらたいらになった気分じゃのおお♪

古っ!!!(´・ω・`)

てかシグマのって9万円切ってたのね…
がんばって買いましょう♪

さらにびっくりしたのはOS無しってカタログ落ちしてたんだ…

書込番号:16997352

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/12/25 14:34(1年以上前)

私の意見としてはD7100への買い替えもありかと思います。
自分はD3100の2世代前のD60からの買い替えでしたが、D7100の操作性の高さで、ますます写真を撮るのが楽しくなりました。
楽しくなれば、より自分の意思を反映させるように積極的にカメラをコントロールするようになり、結果として綺麗なというか、自分の意図通りの写真が撮れるようになりました。
D60時代は、ほとんど設定はカメラにお任せ。それで撮るだけ。
D7100になってからはオートモードを使うことはなくなり、撮影目的によりP,A,Sを使い分け、ピクコンも調整し、露出調整や調光補正を駆使したりしています。
つまり、写真を撮ることに対する造詣を深め積極的にカメラをコントロールすることによりイメージ通りの写真を撮るようになりました。
D3100でも出来ることもありますが、メニューから操作するのでなく、ボタンでダイレクトに操作するD7100は「その気にさせる」カメラだと思います。

多くの方がレンズに一票という中、こういう意見もありますということで〜〜(^^)

書込番号:16997364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/25 15:19(1年以上前)

画質は変わらなくても、ファインダーやAFの違いでD7100のほうが撮影は楽しいと思います。

書込番号:16997442

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/25 16:18(1年以上前)

レンズもボディも両方とも更新しないと意味はないでしょうね。
APS-Cの2400万画素の力を発揮させようと思えばそれなりのレンズは必要となります。勿論、DX18-55も使えますがそれではD7100のポテンシャルを十分には発揮出来ません。
DX24Mpセンサーは嵌ればFX顔負けの描写を叩き出してくれますが、それはあくまでもレンズと対になった場合です。

書込番号:16997560

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/25 16:45(1年以上前)

こんにちは、ニコンユーザーです。

子供さんの発表会や運動会などより圧倒的に普段使いが多いと思いますが、それだけに物足りなくなることもあるでしょう。
D7100も充分に下がってきていますし、何らかのきっかけでということも一理あります。

ただD3100も綺麗に撮ることはできます。いろんな設定を駆使していけば、現在のモデルと何ら遜色ない画像をえることはできるでしょう。
まぁ、上級機のほうがそれらを勉強するにふさわしいこともありますので、そのつもりなら買い足しもアリと考えます。

D7100はそれほどでもありませんが、かつてあったDX3桁機などは無愛想もいいとこで、自分で調べていろいろやっていかないと使えるものではありませんでしたね。手も足も出ませんw
キヤノンの同クラスのほうがオートがあるだけ親切です。

ですから、自らがしっかり努力していくのであれば、買われても良いかと思います。
まぁ、すぐに慣れてしまうほど何でもない事柄が多いですので難しく考えることはありませんが、こうしたとっつきにくいとこがあるのがニコンです。

そうして改めてD3100を使われていくと、今までより綺麗に撮れるようになってるかもしれませんね。

また、後々で良いですが、レンズを選ぶ傾向があるのも事実ですから、次回はレンズを追加していくことを考慮しましょう。
勿論そのレンズをD3100に使われても、何ら問題はありません。

書込番号:16997608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/12/25 17:20(1年以上前)

たった2年ちょいで
D3100→D7000→D7100と渡り歩いた者です。

綺麗な写真を...という望みを叶えるなら、やはり単焦点等の高画質重視なレンズ購入の方が感動出来るでしょうね。

でも、僕はD3100→D7000に替えた時の感動は凄まじかったですよ。
画素数や高感度耐性等がアップすることで画質の向上もするんですが、そんなことより操作性や機能性などの性能が大幅にアップします。撮ること自体が格段に楽しくなりました。

D7100購入に一票入れときます!
D7100にしたら、きっと今以上に良いレンズが欲しくなってしまうでしょうけどね♪

書込番号:16997691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/12/25 18:25(1年以上前)

 モチベーションは写真が綺麗に撮れるきっかけとなると思っています。
 機材のステップアップ、素敵だと思います。
 D7100がいいような気がします。

書込番号:16997878

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW挑戦

2013/12/21 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 優楽さん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
いつも参考にさせていただいております。

ずっとJPEGのみでやってきたのですが、カメラにも慣れ、
自分好みの画を求めてRAWに挑戦しようと思っています。

そこで質問なのですが
今までは同じ被写体に、ピクチャーコントロール、ホワイトバランスを
あれこれ変えながら撮影してました。

RAWの場合は
ピクチャーコントロールはスタンダード。
ホワイトバランスはオートにしておけば
基本的にここの設定はあれこれ変えなくて良いのでしょうか?

ソフトはAdobe Photoshop Lightroom5を使用します。

宜しくお願いします。

書込番号:16982361

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/21 16:57(1年以上前)

優楽さん こんにちは

>ピクチャーコントロールはスタンダード。
>ホワイトバランスはオートにしておけば

この2つは後で 変更できますのでそのままでいいと思いますが ピクチャーコントロールは 一番使うのにしておくと 後で代える手間が減りますので 良いと思いますよ。 

書込番号:16982410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2013/12/21 16:59(1年以上前)

優楽さん、こんにちは。

> RAWの場合は
> ピクチャーコントロールはスタンダード。
> ホワイトバランスはオートにしておけば
> 基本的にここの設定はあれこれ変えなくて良いのでしょうか?

そうですね、ピクチャーコントロールやホワイトバランスの設定は、カメラで写真を確認するときに使われるプレビュー画像や、純正のRAW現像ソフトのデフォルト設定などに影響しますが、RAWそのものには影響しませんので、あれこれ設定を変える必要はないです。

書込番号:16982414

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 優楽さん
クチコミ投稿数:7件

2013/12/21 17:30(1年以上前)

もとラボマン2様
secondfloor様
ありがとうございます。

そうであれば手間も省け、時間も短縮でき
もっともっと撮影に集中できますね。

ありがとうございます。

他に何か注意点などありましたらお聞かせ下さいませ。

書込番号:16982509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/21 17:32(1年以上前)

ピクチャーコントロールは純正以外のソフトには反映されないので
なんでもいいと思う♪

書込番号:16982528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


harimakunさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/21 17:40(1年以上前)

優楽さん今晩は

私は、3年程前からRAWで撮影してニコンのC-NX2を使って画像処理をしています。
ホワイトバランス オート
ピクチャーコントロール スタンダード又はニュートラル
で撮影しておけば大きな破綻は出ないと思います。

で、RAWで撮影する場合は、色空間をARGBかSRGBのどちらを使うかの方が重要だと
思います。処理ソフトをAdobe社の物を使われてますのでARGBを使われるのがよろしい
かと思いますが、モニター、プリンターにそれなりの投資が必要となります。

色空間の設定は、D7100は、カメラで設定出来ますのでご使用予定の色空間に
設定されているかご確認して下さい。

書込番号:16982547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/21 17:53(1年以上前)

優楽さん 返信ありがとうございます

>他に何か注意点などありましたらお聞かせ下さいませ

RAWの場合 ホワイトバランスやピクチャーコントロールは RAW現像時の変更で 画質落ちませんが 明るさの場合変更すると画質落ちますので 露出自体は撮影時しっかり合わせて撮影した方が良いと思います。

後 シャープネスもRAW現像時余り強くかけない方が プリント時調節でき良いですよ。

書込番号:16982609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 ボディの満足度5 NIS 

2013/12/21 18:02(1年以上前)

Adobeなどのサードパーティソフトの場合、ピクチャーコントロール、アクティブD-ライティングなどのカメラ側の設定は反映されません。
あくまでも(Adobeなど)サードパーティソフトメーカーが“これぐらいだろう”というところに落とし込むだけです。
カメラ側の設定を反映するソフト、ニコンの絵づくりを反映するソフトは純正Capture NX2(とViewNX2)だけです。

書込番号:16982640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2013/12/21 18:47(1年以上前)

他の人も書いてくださってますが、D7100のJPEGと同じ色は、ニコンのRAW現像ソフトを使わなくては出すことができません。
逆にいえば、AdobeのLightroomの色は、Lightroomを使わなくては出すことができません。
このようにRAW現像ソフトには、それぞれ色作りに個性があるため、まずは試用版でチェックしてみるのもいいかもしれません。
ただどのRAW現像ソフトにも、ピクチャーコントロール(のようなもの)やホワイトバランスを変える機能など、基本的な機能は一通り揃ってますので、その点は問題ないです。

あとAdobeRGBの話が出てましたが、色空間はいつでも変えることができますので、今は一般的なsRGBを使われる方がいいと思います。

書込番号:16982821

ナイスクチコミ!1


スレ主 優楽さん
クチコミ投稿数:7件

2013/12/21 19:43(1年以上前)

あふろべなと〜る様
harimakun様
もとラボマン2様
Power Mac G5様
secondfloor様

ちょっとした質問にもご丁寧にお答えくださり感謝いたします。
ありがとうございます。

その他
色空間のこと・・・
露出のこと・・・
シャープネスのこと・・・
あまり意識していなかったお話も聞けて参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:16982999

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/21 20:05(1年以上前)

ピクチャーコントロールは、純正ソフトのみ反映します。
変更を行う場合は、添付のV-NX2か純正ソフトC-NX2で行うようにします。
他社ソフトは、そのソフトのデフォルトの設定で画像を表示します。
CameraRAWには、ニコンの近似のピクチャーコントロールの設定が出来ますが全く同じでは有りません。
カメラの設定を反映しませんので、優秀な自動色収差補正、アクティブDライティング、NRも反映しません。

他社ソフトで反映しないカメラの設定。
ピクチャーコントロール
上記微調整。
 彩度。
 色相。
 コントラスト。
 明るさ。
 輪郭強調。
アクティブDライティング。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
レンズ補正(歪曲補正)。
周辺減光補正=ビネットコントロール
WBは反映しますが、CaptureNX2と少し違うソフトも有ります。

RAW現像で、他社ソフトを使う場合はニコンの色に特にこだわらない姿勢が大事です。

書込番号:16983067

ナイスクチコミ!1


スレ主 優楽さん
クチコミ投稿数:7件

2013/12/22 12:27(1年以上前)

robot2様
ご教示ありがとうございました。
そういうことも頭に入れた上で撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:16985442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D7100 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2013/12/25 12:58(1年以上前)

私もAdobe Photoshop Lightroom5を使用して、RAW現像しています。

RAW撮影の場合、ニコン純正ソフト以外、各種設定は反映されません。

書込番号:16997153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの明るさについて

2013/12/14 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 ra001さん
クチコミ投稿数:27件

家族がnikonの一眼レフ購入を検討しています。
そこで、光学ファインダーの明るさについて教えて頂きたいのです。

店頭で試したD7100とDfでは天と地ほどの差があり、
D7100は薄黄色がかって暗く、Dfはとてつもなくクリアで明るいものでした。

D7100はズーム、Dfは50F1.8が付いていたのですが、
光学ファインダー機は、レンズによってファインダーの明るさが変わるのでしょうか?

それとも、この場合、ボディそのものの差でしょうか?


D7100かD610を考えているのですが、両機とも店頭デモ機のファインダーが暗くて躊躇しています。

書込番号:16954816

ナイスクチコミ!2


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/12/14 12:14(1年以上前)

一眼レフは撮影レンズを通して像を見るので暗いズームと明るい単焦点だと明るい単焦点に軍配が上がるはず。

ピントグラス自体の明るさは最近の中級ニコンなら似たようなものだと思いますが・・・

DfのファインダーはD600系に準じていると思いますので、ことさら(D7100やD610に対して)上位と言うことはないと思います。

書込番号:16954846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/12/14 12:21(1年以上前)

D3/D4などフラグシップ機のファインダは明るいですが、他は同等でしょうね。
レンズの開放絞り値に依存します。

書込番号:16954874

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/14 12:22(1年以上前)

ra001さん こんにちは

>光学ファインダー機は、レンズによってファインダーの明るさが変わるのでしょうか?

光学ファインダーの場合 レンズの開放F値によりファインダーの明るさ変わりますので 比較するのには 同じレンズで比較しないと 明るさの違い解らないと思います。

フィルムカメラ時代も 明るいレンズ用と 暗いレンズ用に専用のファインダースクリーンがあった位ですので レンズの明るさとファインダーの明るさに対し色々工夫していました。

書込番号:16954875

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/14 13:13(1年以上前)

少し前までは、ファインダーは少し濁ったぐらいの方がピントの山はつかみ易いと言われていましたけどね。D300のファインダーは現行機よりも濁っていましたがMFはし易かったです。

最近の機種は、明るくてクリアですね。

書込番号:16955047

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/12/14 13:45(1年以上前)

>光学ファインダー機は、レンズによってファインダーの明るさが変わるのでしょうか?

一眼レフ機のファインダーに関してはその通りですね。
もし可能であればD7100やD610に50o/f1.8を装着して比べてみて下さい。
像面の明るさについては両機で遜色が無いことを感じられると思います。
ただD7100はDXフォーマット(24×16)、DfやD610はFXフォーマット(36×24)なのでファインダー視野の広さもほぼそれに準じてFX機のほうが広いです。(ご存じかとは思いますが…)

>D7100かD610を考えているのですが、両機とも店頭デモ機のファインダーが暗くて躊躇しています。

この二機種のファインダーで暗いと感じられるとなると、ニコンの一眼レフデジカメでは一番見易いと評されるD4にされるしかないでしょうがそれは現実的ではないですよね。
ならば、F1.4〜F1.8クラスの明るい単焦点レンズを使われるか、F2.8クラスの高級(高額)ズームをお選びになれば、キットのズーム(F3.5〜クラス)よりは明るいファインダー像を得られると思います。

書込番号:16955151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/14 17:08(1年以上前)

お店でレンズを付け替えて試させてもらえばよかったですね。

書込番号:16955702

ナイスクチコミ!2


スレ主 ra001さん
クチコミ投稿数:27件

2013/12/14 18:52(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

今度、店頭でレンズを付け替えてもらってきます。

書込番号:16956083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/15 01:43(1年以上前)

純正等のF3、5〜4、5や F3、5〜5、6等のズームレンズを装着した場合は ファイダー内部の明るさは 4、5側や 5、6側に成ります(わたしの視覚では かなり暗いので)
わたしには 純正のニコンのF2、8のズームレンズの購入は無理なので
わたしは トキナーの11〜16mmF2、8(シグマには無いので)(広角ズームレンズ)と シグマの17〜50mmF2、8(標準ズームレンズ)(メイン標準)と シグマの24〜70mmF2、8(標準ズームレンズ)(サブ標準)と シグマの70〜200mmF2、8(望遠ズームレンズ)を このニコンのD7100に装着をする予定です
わたしの悲願 シャタースピード優先で 1/8000秒の連写を 体感する為に

書込番号:16957635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/12/16 04:41(1年以上前)

>両機とも店頭デモ機のファインダーが暗くて
何と比べて暗いと感じているのでしょうか?

フィルムカメラと比べるとどの機種も基本的に暗く感じます。
D610とD7100のファインダーの明るさは同程度で、
センサーサイズの分だけファインダーの広さに差があります。
f1.4〜f2.8の明るいレンズを装着し、絞りを解放にして覗けば、
暗いと感じることもないように思いますが、
それでも暗いと感じるのならD4かEVF搭載の別のカメラを選択するしかないです。

自分はD610やD7100よりダメなファインダーのD3200も主有していますが、
D3200のファインダーでも特に暗さは気になりませんけど・・・。

書込番号:16961861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/12/16 05:08(1年以上前)

ra001さん おはようございます。

一眼レフはレンズを通った被写体の絵を直接のぞけるのがメリットなので、当然ファインダーの明るさは取り付けるレンズの開放F値に影響されると思います。

キットレンズでは当然F5.6のレンズなのでF2.8より明るいレンズを取り付けるとかなり見やすくなると思います。

APS-Cよりも受光部が大きなフルサイズは当然ファインダーも大きいので、見やすくはなると思いますし高級機の方がお金も掛かっていますので見やすいのは当たり前ですが、ファインダーが見やすくなると言うのも大きく重く高価ですが明るいレンズの一つのメリットだと思います。

書込番号:16961880

ナイスクチコミ!0


スレ主 ra001さん
クチコミ投稿数:27件

2013/12/16 13:00(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん

店頭のデモ機にて、D7100やD610が、Dfに比べて極端に暗かった(黄色い)ということです。

ファインダーの明るさはレンズの開放F値に依存するという点について承知しました。
D4は無しで、D7100かD610を考えています。
Dfは金額的、操作的に限界超えですがデモ機のファインダーがすばらしすぎて。
(でもこれはレンズのせいらしく・・。)


ちなみに、量販店のデモ機でレンズを換えさせてもらうのって、普通のことですか?
なんというか、とても異常(迷惑)な行為だとすると、気が引けてしまうのですが、
皆さん、そうされています?

書込番号:16962832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2013/12/16 17:17(1年以上前)

>量販店のデモ機でレンズを換えさせてもらうのって、普通のことですか?

とっても普通のことです。そのためのデモ機ですから・・・。

店員を捕まえて、使う予定のレンズをつけて実際にバシャバシャと撮って見てください。

書込番号:16963602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/12/16 20:01(1年以上前)

>D7100やD610が、Dfに比べて極端に暗かった
ということは、付いているレンズによる差ですね。
(実際にD610とDfは同じファインダー性能なハズです)
D7100、D610ともにファインダー性能はDf並みですので、安心ください。

動体(スポーツとか)撮影や標準域〜望遠での使用が多いならD7100、
暗い場所(室内とか)や広角〜標準域での使用が多いならD610ということで。
D7100の方が勝っている点はAF性能と若干サイズが小さくなる事です。
DXの欠点は広角寄りのレンズの選択肢が極端に少ない事です。
D600系はDX機よりもダイナミックレンジが広く、高感度が強いです。
FXもDXも一長一短なので、どちらが劣っている、という訳ではないです。

量販店でのレンズ交換ですが、
展示品だけでなく自分の手持ちレンズでも交換してもらえます。
SDカード等を持参すればレンズとボディの組合せの写真を持ち帰る事もできます。
ただし、このような事をする前に店員に声をかけるのが礼儀ですけど。

D7100とD610のどちらも良いカメラですので、
あとはレンズをどうするか、ですね。
表題の通り、ファインダーを明るくしたければ明るいレンズが必要です。
f1.8やf1.4のレンズは1本有った方が便利です。

書込番号:16964148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ra001さん
クチコミ投稿数:27件

2013/12/16 20:55(1年以上前)

ご返信くださった皆様、ありがとうございました。

では、週末、勇気を出して行ってまいります。

書込番号:16964403

ナイスクチコミ!1


AndyLahさん
クチコミ投稿数:31件

2013/12/16 23:54(1年以上前)

ra001さん、すみません。
返信された方への質問になってしまいますが、


分かっていない者の想像です。

同じF値で、DX, FXの違いがあれば、
プリズム入口では、単位面積の明るさは同じなので、単位面積の明るさ×面積は、D600のほうが明るい。
ファインダーのところでは、D600のほうが視野倍率が低いので、単位面積の明るさが明るい。

となるように思えますが、そのようなことはないのでしょうか?

書込番号:16965454

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/12/18 15:04(1年以上前)

> プリズム入口では、単位面積の明るさは同じなので、単位面積の明るさ×面積は、D600のほうが明るい。
> ファインダーのところでは、D600のほうが視野倍率が低いので、単位面積の明るさが明るい。

視野倍率が低いのはFXが画角が広いからDXに比べ相対的にそうなるだけです。
視野倍率に1.5をかけ(てよいかどうかわかりませんが)その数字と比較しないと比較にならないかと
微妙な差は有れど、明るさ同等と思います。

書込番号:16970940

ナイスクチコミ!0


UHUsuperさん
クチコミ投稿数:17件

2013/12/20 06:25(1年以上前)

AndyLabさんの想像: ううううん、そうですね、まあそういうことではないでしょうか。

同じレンズをつけて、ミラーやらスクリーンやらプリズムの光伝達特性も同様だとして、ファインダーを通って眼にはいる光の総量はFXのほうが大きいでしょうね。なにしろDXではその一部、FXの視野の1/1.5^2=1/2.25の面積の部分から来る光がファインダーを通って眼に届くのだから。光の総量ではFXが2.25倍明るい。

でもこれは、視野全体が同じ明るさの退屈な画面(白い壁とか)を見ている場合の話ですね。でもこのままも少し想像を進めると:

一方、明るさを認識するうえで単位面積あたりの光量が問題だとすると(眼のピクセルあたりの受光量に比例、、だとしてみただけで根拠ないです)、ファインダーの倍率の違いがパラメータでしょう。典型的な値として、FXに対してDXのファインダー倍率の比は1.35くらいです(高級なDXの場合)。したがって、単位面積あたりの光量の比はDXのほうが1/1.35^2 = 1/1.8。つまり FXが1.8倍明るい。

でも普通ファインダーで覗く景色というのは明るいところや暗いところが入り交じっているのでちょっと話が違うかも。これまた脳の画像認識の特性によるだろうし、私はそのあたり良く知らないのでなにがどうだかよくわかりませんが、

- 小さな明るい領域の光の総量が問題だとすると:
 - その部分の光の単位面積あたりの光量に脳が反応するとすると       -->上記の議論により FXが1.8倍明るい
 - その小さな部分を脳が一つの物と認識してぞの光の総量に反応するとすると -->FXもDXも同じ(その部分がどちらも画面に入っていれば

- 明るいところと暗いところの違いも問題かもしれない:
 - 全体の光量が異なる場合、眼の反応のリニアリティーがどうなってて、それを脳がどう判断するか、自動調整するのか、にもよりますね。
 - ううむ、よくわからない。

とうわけで、1倍から2.25倍までいろんな数字をこねくり出す事ができました。なかなか簡単ではないようで。

試しに、明るさがどれくらいちがうとはっきり認識するか(私の眼と脳のばあい)、絞りを変えてファインダーの明るさの変化をどう感じるかみました。夜の室内で白い壁を見るという条件ですが。

F2.8 --> F3.2 (光量1/1.3)ちがいがわからん
F2.8 --> F3.5 (光量1/1.5) 微妙に暗いと感じる
F2.8 --> F5.6 (光量 1/4) 明らかに暗い


書込番号:16977080

ナイスクチコミ!0


AndyLahさん
クチコミ投稿数:31件

2013/12/21 19:19(1年以上前)

Paris7000さん、UHUsuperさん、ご回答ありがとうございます

Paris7000さん、
視野倍率に関するところですが、
私は視野倍率が同じであっても、私はFXの方が明るく見えるという考えです。
  輝度が同じなら、面積が大きい方が明るくみえるとおもうからです。

UHUsuperさん、
書いていただいたこと、納得できます。
被写体が均一な明るさでも、自然なものでも同じではなかとも思います。
私は、FXとDXで1.5^2倍の違いがあり、見てすぐわかる。
という気持ちで、
実験、私もやってみました。
その結果、F2.8とF4で、あまり差をかんじられませんでした。
2倍の明るさの差を感じられなかったことが残念なきもちです。
この程度の感じ方なら、FXもDXもファインダの明るさはほぼ同じ。という人が多くてもおかしくなさそうです。

ファインダを覗いている環境の明るさとか、
ファインダ像の大きさが、ひと目で見える範囲なのか、入らないほどの大きさなのか?
見るときに漠然と全体を見ているのか、ある部分を集中してみているのか?
などによっても見え方、明るさの感じ方が変わるとは思っています。

結局は、使う人が判断するか、気にしないか。ということだとおもいました。
面白そうなんで、もう少し考えてみたい話ですが、最近疲れたので、もうやめます。

書込番号:16982929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

イルミネーション撮影

2013/12/19 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:16件

皆様今晩は。夏にD7100を購入し、日々撮影の練習をしてます。
年末から年始にかけて、イルミネーションや夜の境内の撮影を予定しています。
まだ初心者の為、どのように撮れば皆様のように美しく記録できるのでしょうか?
ちなみに持っている撮影機材は
タムロン 17−50(Model B005)
タムロン SP90 (Model F004)
ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ニコン スピードライト SB700
ベルボン三脚 Carmagne E5300
あとニコンのリモコンケーブルもあります。
ここに広角レンズ(10-20)か、明るい単焦点を追加するのがよいか・・・・
もちろん今のレンズだけでも十分とれればそれがベストなんですが・・・
皆様のご意見・ご指導お願いいたします。
尚、追加予算は5万円が限界です。

書込番号:16974908

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/19 16:31(1年以上前)

どう撮りたいかにもよるけど
タムの17-50もあるし
今の機材で十分だと思います。


書込番号:16974924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/19 16:37(1年以上前)

静岡おやじさん こんにちは

使用レンズは その場所により変わりますので お持ちの機材で間に合う場合もありますし 超広角が有ると便利な場合も有ります。

その為 超広角必要か解りませんが 今 お持ちでない超広角 イルミネーション以外にも使い道ありますので購入しても良いかもしれません。

書込番号:16974934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2013/12/19 16:37(1年以上前)

三脚&レリーズがあれば明るいレンズは無くても綺麗に撮れると思いますよ。問題は撮影場所とアングルではないかと。デジカメの利点を活かして、マニュアルモードでとにかく色々沢山撮ってみるのが良いと思います。

書込番号:16974935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/19 16:38(1年以上前)

こんにちは。

追加するとしたらクロスフィルターでいいと思いますよ。
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-09.htm

書込番号:16974937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/19 16:39(1年以上前)

こんにちは。

三脚撮影が可能な場所ならば、三脚で撮られるのがベストです。
イルミネーションにもよりますが、神戸ルミナリエなど、広角側のレンズで撮ることが多いです。

ですので、所持されている機材では、タムロン 17−50(Model B005)、広角レンズ(10-20) と、ベルボン三脚 Carmagne E5300があれば、いけると思います。

イルミネーションだけの撮影ですと、スピードライトはあまり使わないです。


書込番号:16974940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/19 16:43(1年以上前)

別機種

コンデジですが

夜景は三脚とケーブルレリーズが必要ですが、イルミネーションは手持ち撮影でいいと思います。

書込番号:16974947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/19 16:45(1年以上前)

広角は難しい(汗)
ついつい欲張り過ぎて
締まりのない絵になり易い・・・

書込番号:16974952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/19 16:49(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

タムロンB005ユーザーです(笑)
このレンズVCが超強力なので、
つい手持ちで撮ってしまいがちですね(((^_^;)

しかしながら、やはり夜景やイルミは
三脚を使うともっともっと綺麗に撮れます^^

絞り解放で、玉ボケキラキラも良いし
絞りを絞ってスタークロス狙いもよし^^
どちらにしても、ISO感度低め低めで^^

書込番号:16974960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2013/12/19 17:31(1年以上前)

短い時間でたくさんの書き込み
有難う御座います。
さて、今調べてみたらメインの撮影予定ち
なばなの里は三脚使用不可でした。
始めて行く所なので全く状況がわかりません。
アドバイス引き続きお願いします。

書込番号:16975075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/19 17:46(1年以上前)

あら?
では、タムロンB005で、絞り優先設定で
F値2.8にして、ISO感度1600位で
なんとか撮れるかな?っと・・・

それでもブレるならば、
ISO感度3200まで上げれば
かなり歩留まりが上がるかと・・・(((^_^;)

イルミネーション撮りでは、
だいたいそれぐらいで撮ってます^^

書込番号:16975121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/19 17:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。

2秒セルフタイマーを使うとブレが軽減できますよ。

書込番号:16975133

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/19 17:57(1年以上前)

静岡おやじさん 返信ありがとうございます

手持ちであれば 手振れしないようシャッタースピード ISO感度上げ調整が必要ですが その他には 望遠より広角の方が 被写界深度取る事が出来 スローシャッターでもブレが目立ちにくいので 広角レンズの使用良いともいます。

後は 手振れし難い構え方したり 体を柱などで固定しブレを防ぐなど 色々自分で対策するのも ブレに対し効果有ります。

書込番号:16975155

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/19 18:18(1年以上前)

三脚が駄目でも、一脚が使える時が有りますが…
許せる範囲の、上限ISO感度自動で、絞り優先で任意の絞り値で手ぶれしないシャッタースピードで
カメラ任せで撮れば大丈夫です。
注意点はWB ですが、RAWに設定してWBはオートにし違和感がある時は画像ソフトで調整。

書込番号:16975221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/19 18:21(1年以上前)

こんにちは。

美しく撮られるには、あまり感度を上げないで撮られる方がいいのですが、D7100ですと、ISO感度1600までかなと思います。
イルミネーションでも、明るい所ですと、低感度でシャッタースピードを稼げて撮影できる所もあるのですが、暗い所ですと、ISO感度3200以上にいってしまいます。

ですので、タムロンのB005で、広角側でF値は明るめで、できるだけ低感度で、ブレないシャッタースピードを稼ぎながら撮られたらいいと思います。


書込番号:16975233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2013/12/19 18:21(1年以上前)

別機種

こんばんは

私も先日家族連れでイルミを見に行ってきました

見物人が沢山出てるでしょうから どうしても他人は写ってしまうでしょうね

あまり撮影に力入れ過ぎてお邪魔虫にならない程度が良いんじゃないでしょうか

三脚禁止というからには スペース狭い又は人出が多いんでしょうから

タムロンの標準ズーム一本で 取りあえずマイナス方向に露出補正かけておけば
どうにか写るかと

ただ私はいい加減に撮り過ぎて ずっと絞り解放で撮ってました(;一_一)
なんか水平も怪しいかも〜

私よりは考えたほうが良いかもです

書込番号:16975234

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/19 18:23(1年以上前)

追記
レンズは、17-50mm でよいと思います。
人物を入れる場合は、人物が明るくなる位置で撮るようにします。

書込番号:16975242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/19 19:01(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは!

タムロン17-50 一本持っていけばいいと思います。

ご自身で手持ち撮影でぶれないで撮れるシャッター速度の下限を把握されるといいです。

添付の画像の設定は、プログラムオート、感度自動設定オン、下限速度オートの低速側へ-1  アクティブDライティング オフ
ホワイトバランス オート

以上の設定で手持ち撮影してます。

書込番号:16975360

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/19 19:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO自動感度設定で、最大3200位ならば、三脚無しの、

シャッター・スピード稼ぐ事が出来ますので、手持ちでも、

充分可能ですよ。(その場所で、ISO変化でSSが)

書込番号:16975473

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2013/12/19 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 書かれてる方も多いですがSP17-50mm1本で十分だと思います。

 私は先月ですが六義園のライトアップに行ってきましたが、最初は
単焦点のF1.4のレンズ持って行きましたが、結局SP17-50mm1本で撮りました。

 撮影時はMモードで、シャッタースピードやISOは撮りながら調整しましたが。

 何せ初心者で露出や絞りもいまいちわかってない人間ですので。(笑)

 シャッタースピードはすべて1/3で撮影したので、撮影したものの6割くらいの
成功率でした。(六義園のライトアップは三脚禁止ですのですべて手持ちです)

 三脚立ててるルール違反の高齢者も多かったですが。

 初めての夜間撮影でしたが。

 スペースがとれるのであれば、しゃがみ込んで片膝立ちして肘を膝の上において撮影
出来ればぶれも抑えられるかと思います。(混雑してる場合は無理ですが)

 もちろん被写体の高さなどもありますが。

 自分の頑張れるシャッタースピードを部屋を暗くして練習もいいかと思います。

 私はそれで行きましたが。

 銀塩と違いデジタルはフィルム代を気にせず練習ができますから。

書込番号:16975582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2013/12/19 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは
私も、先週届いた翌日にイルミネーション撮影してみました

レンズもB005を使用してますので参考になるかわかりませんが
へたくそなりに貼ってみます
イルミネーション全体を写したものはないですが・・

全部手持ちで、VCオンですが
SSは1/60ぐらいまでが限界でした(汗
当日の撮影状況によっても変わってくるかもしれませんが
風が吹いていてユラユラしてるようだと
ISOあげて、SS稼ぐとかしないと厳しいかもしれませんね・・

私はオートISOで撮影しちゃってましたが
ISO自動感度設定にて、上限を設定できるので
あらかじめ設定しておくというのもありかもしれません

まだ、どういう設定で撮ればどう写るのか
分かってないので、とりあえず自分の思いついた設定で撮ってみて
あとから情報見て、「こんな風に写るのかぁ」と
トライ&エラーで勉強してる最中です

あとはここにアップされてる画像やPHOTOHITOに投稿されてる作品を見て情報を参考にさせてもらってますよ

書込番号:16975649

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング