D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 19 | 2013年12月20日 17:50 |
![]() |
20 | 32 | 2013年12月19日 11:23 |
![]() ![]() |
31 | 20 | 2013年12月14日 13:25 |
![]() ![]() |
52 | 39 | 2013年12月13日 19:50 |
![]() |
26 | 20 | 2013年12月12日 15:27 |
![]() |
25 | 14 | 2013年12月11日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在D7100にタムロン17-50を標準装備して使用しております。
動物園に行く際、友人にD3200とタムロン70-300を借りて2台体制で
子供と動物を撮りまくろうと思っております。
そこで付けるレンズなんですが、私的には使い慣れたD7100と17-50。
借りるD3200と70-300そのまま付けようと思っていたのですが、
旦那はクロップあるし逆の方がいいと言ってきます。
皆様でしたらどちらが有効でしょうか?またその理由も教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

300mmだと猛獣類が遠いかもしれませんので、クロップできるD7100に70-300mmは有効だと思います。
書込番号:16975938
1点

どっちのボディに、どっちのレンズを付けても、撮れる写真は、あまり変わらないと思います。
クロップ機能は、撮影時に使うもの。
トリミングは、撮影後に行うもの。
まぁ、これも、どっちもどっちかと...
使い慣れたボディに使い慣れたレンズでも良いと思いますよ。
書込番号:16975970
5点

基本的には沢山撮る画角のレンズを、使い慣れた方のボディに着けた方が
歩留まりは良いと思います。
しかし、タムロン70-300mmは結構大きく重いので、
ボディ剛性も高くグリップ幅に余裕のあるD7100に着けた方が、取り回しはしやすいと思います。
変にフロントヘビーにもならず重心も安定します。
また、普段使い慣れてるレンズを別ボディで使ってみて、
描写の差を確認してみるのも楽しいと思います。
ということであえて普段と逆にする選択も有りではないかと思います。
なんだか結論がまとまりませんが(笑)
せっかく借りられるのですからいろいろ試しておくのがお得ですね。
書込番号:16976000
1点

取り回し都合で、大きいボディに大きいレンズ、小さいボディに小さいレンズで首下げ。
書込番号:16976032
2点

>子供と動物を撮りまくろうと思っております。
僕なら、
メイン:子供さん用、子供さん&動物用に使い慣れたD7100+タムロン 17-50
サブ:遠くの動物用にD3200+タムロン70-300
にします。
やはり使い慣れたボディ(カメラ)と主要被写体(子供さん)にあった画角のレンズの組み合わせがメインじゃないと、シャッターチャンスを逃したりして楽しくないからです。
書込番号:16976033
1点


sweet-dさんに一票です。
お借りできるのですから、色々試してみましょう。
書込番号:16976046
1点

西新宿の角さん こんばんは
自分でしたら フォーカスポイントが多く 近距離で細かいピント位置調整が必要な標準ズームには D7100が合っていると思いますし
望遠でのピンポイントの撮影であれば D3200でも対応できると思いますので 70-300mmが合うと思います。
書込番号:16976099
0点

70-300はA005ですか?
A005でなければ私ならD3200に70-300にします。
A005であればD7100に付けるかな。
理由は、クロップのより望遠を望む場合も考えますね。
また、望遠レンズでAF性能を生かして撮りたいかな。
でも、どちらでも良いかと。
どのカメラで、どのレンズを主として何を撮るかで変わるかと。
それは、使う人しか判断は出来ないかと。
撮影を主とするのであれば2台体制も判りますが、
何のための動物園でしようか?
お子さんが中心であれば2台体制によって荷物が増え、重くなることを思うと…
私なら、標準領域はコンデジで、望遠領域をD7100と70-300にして
家族と一緒に楽しく過ごしたいですね。
もしくはD7100と17-50だけにするかな。
書込番号:16976280
0点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
主体は子供なので17-50の方が多く使いそうな気がします。
望遠(A005)は動物のアップを撮ってみたく借りました。
前にもレンズは借りたことがあって遊園地に行ってD7100で交換しながら使ったんですが
レンズ交換が意外と面倒でシャッターチャンスも逃してしまい、なんとなく2台体制してみたいな〜って軽い考えで借りました。
コンデジはP300がありますが、一眼レフ買ってからほぼ使っていません。あらためて使ってみるのも良いかもしれませんね!
脳内でシミュレートしつつまだまだ悩みたいと思います。
ちなみに、レンズですが35mmF1.8の短焦点もあります。動物園だとあまり使い勝手はありませんかね?
書込番号:16976370
1点

標準レンズ17−50mmはD3200でもD7100でもそれほど差がないように思います。
一方望遠レンズ70-300での動物撮りではD7100のAFが断然有利でしょう。
私はD7000に標準レンズ、D7100に望遠レンズ付けての2台使いが多いです。
書込番号:16976866
0点

D7100望遠、動き物の設定について補足します。
AF-C、ダイナミック9点、AFロックオンなし、
これで動き物にさっとカメラを向け、AF半押し、
よほど速い物でなければ0.5秒で補足、追従できると思います。
書込番号:16976891
2点

マジで二台もぶら下げて行かれるつもりなんですか(^^;
動物園に子供連れで、ましてやニコンデジイチ二台もぶら下げて歩く奥さんの姿は見たくないですね(^^;
動物撮りたきゃ、一人で真剣に写しに行ったらって思います。
メインが子供撮りとの事でしたら、D7100に17-50付けて70-300mmはレンズだけ持っていく。
そもそも、動物園に家族で行き望遠レンズを振り回してゆっくり撮ってる暇ないのでわ(^^;
子供が大きくて自由気ままな行動でしたら別ですが、小さい子なら尚更・・・
レンズ交換してる間も、動物は柵の中ですから逃げません。
ウエストポーチなどにレンズ一本だけ入れておくと交換楽に素早く出来ますよ(^^;
書込番号:16976904
5点

写真を撮りまくるより子供との時間を大切にしたほうが
よい写真が撮れると思います。
どうしてもって言うなら、子供にカメラを持たせてみては。
子供の年齢や性別にもよりますが。。。
書込番号:16976950
3点

どっちでも良いと思いますが
ただ二台持ちは、重たいですよ^_^;
子供と手を繋ぐと、カメラが子供に
ゴチンゴチン当たるし・・・
片方に両方のカメラをぶら下げると
カメラ同士がゴチンゴチン当たるし・・・(((^_^;)
書込番号:16977044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18-200mmとか18-300mmみたいがレンズを1本買えばいいのに。
書込番号:16977291
0点

皆様本当に多くのコメント頂き感謝しています。
出掛ける際は妹と子供、義妹と子供の大人3人子供3人(1.5歳〜3歳)で出掛けるんで子供の面倒は二人に見てもらい代わりに私はカメラに専念させてもらいます。撮った写真はwifiで直接送って楽しんでもらえますし。
ちなみに休日に家族でって時は旦那がカメラマンになりますので…
皆様の意見を参考に2つの機種では写真の出来にあまり差異が無いようですのでD7100に望遠。D3200に標準ズームで試してみたいと思います!!
また、D3200はボディ3万円切ってるし気に入ったら購入も検討してみます!
多いに参考になりました!!ありがとうございました!!
書込番号:16977331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

借りたカメラを落としたりしないように気をつけて、撮影をお楽しみください。
書込番号:16977368
1点

>子供と手を繋ぐと、カメラが子供に
>ゴチンゴチン当たるし・・・
なんか、この表現に笑った〜〜(^-^)
書込番号:16978628
0点



いまニコンのD90とシグマのレンズで
写真撮ってます。
D90の不満は
ライブビュー撮影はAFがとても鈍い。
動画撮影はAFがきかない。マニュアルのみ。
動画がいまいち綺麗じゃない。
静止画の高感度がざらつきが目立つ。
そこで思い切ってD7100に機種偏しようと思います。
D90の不満点は解消されますでしょうか?
静止画もさることながら最近動画もとることが多くなったから
どうかなとおもって考えてました。
アドバイスお願いします。
0点

動画ならLumixですね。一台廉価なものを入れられたらいかが。
高感度はD7100で0.5〜1EV良化します。LV AFは良くなっているとしても、ほどほど。
D90は最近お休み、D7000はちょぼちょぼ使っています。
高感度耐性が本当に必要でしたら、FX機へ移行した方が早いです。
書込番号:16967970
1点

動画ならパナソニックかソニーが良いかも?
高感度は多少は年式分くらいは良くなるかもしれません
書込番号:16967997
0点

D7100のライブビューもAFが速くないと思いますので、お店でテストしてみたほうがいいと思います。
書込番号:16968023
0点

おそらくD7100にしても不満点は解消されないかと思います。(特に動画)
ライブビューのAFならソニーの一眼がとても速いですよ。
動画のAFも速いです。
キヤノンの70Dもいいかもしれません。
書込番号:16968043
0点

こんばんは。
> D90の不満点は解消されますでしょうか?
進化はしてますが不満を解消するまではないと思います。
書込番号:16968046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
やっぱりそうですか。
動画といえば多分ほかのメーカーをすすめられるのではって
思いました。
実は、ソニーのNEXはもってます。
動画の最高画質は求めません。
ですが、あまりにD90はよろしくないので
D7100にしたら改善されるかなと思いまして。
でもお二方のコメントを見る限り
D90からD7100にしても
静止画にしても動画にしても
ライブビュー撮影にしても
大きく改善されることはないような雰囲気ですね。
この手のカメラは5年前のカメラと今とで
そんなにかわらないんでしょうかね。
だとすると飼うのやめようかなと思ったり・・・。
書込番号:16968052
1点

あら
わたしのカキコが遅くて追いつかない
お二方ではなくて
皆様方に訂正します。
書込番号:16968055
1点

ニコンで初めてライブビューを搭載したのはD3/D300です。
その時から使ってますが、最新機種もたいして変わりませんよ。気持ち速くなったぐらい。
書込番号:16968058
1点

この5年間でデジタル的な部分は大きく進化していますが、AFのようなメカニカルな部分はさほど大きな進歩がないのが現状です。
ミラーレスは結構な進化をとげていますが、こちらはもともとライブビューがメインなので、進化の度合いが速いです。
NEXをお持ちであれば、D7100は要らないかもしれません。
書込番号:16968100
0点

動画ファイル、AVCHDに変換、考えられていますか?
PCからメディアにファイルをコピー、ブルーレイレコーダー等で再生することを視野に入れてらっしゃるようなら、皆さん、お勧めのパナソニックやソニーがお勧めです。
ブルーレイで再生するには、AVCHD形式のファイルである必要があります。パナソニックやソニーのカメラは、直接、その形式で出力出来ます。
ニコンやキャノンは.movファイル(mpeg?)形式となり、変換に手こずるかと思います。
自分はD7000で、一度、動画を数時間分、撮影して、DVDにWindows 7付属のソフトで変換したことがあります。変換に撮影時間の数倍の時間が掛かりました。
PCの環境が不十分なこともありますが、動画はほとんど撮影しないので、とりあえず、よしとしています。
本格的に取り組むなら、専用ソフトウェアも必要のようです。
動画については、撮影後の後処理も踏まえ、選択されること、お勧めします。
書込番号:16968120
0点

こんばんは。
動画ならパナにお任せといわれる?ように安定して秀でてはいますし、NEXがあるなら〜という気もします。
ライブビューにしてもねくすに負けるでしょう。
ニコンはファインダーを覗いての撮影でっていうのが基本スタイルのようですね。
キヤノンのEOS70Dが、ライブビューの速度を大幅に向上させてきましたが、「α」にはかないません。
まぁ、D90と比べて色合いの方向性が変わってきていますので、90ほどホワイトバランスが暴れる?こともなくなってきてはいます。
高画素、ローパスレスはさておいて、絵作りが安定してきている傾向にありますので、パッと見はわからなくても使いやすくはなってきてはいると考えます。
逆にD90に慣れていると「少し物足りないかな〜」というとこもあるかもしれません。
色味も暴れることなく、抑え込まれて安定してきていますから。
書込番号:16968307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重ね重ねありがとうございます。
動画は変換など手間のかからないNEXにまかせて
この手の一眼レフはファインダーを覗いての静止画撮影に重点を置くべきですね。
かくいうわたしも
液晶見ながらではなくてファインダーを覗いてとるスタイルが好きで
一眼レフは手放せませんでした。
しかしその静止画も
D90とパッと見変わらない?とおっしゃる方もいます。
倍以上の画素数、ローパスレスなど
すごいことになっているような印象を受けますが
それすらもメーカーのカタログに踊らされてるだけなんでしょうかね。
9万円も出して
「なんだこんなもんか・・・」って思うのも怖いですね。
えーどうしよう
買っても感動が味わえないなら、ほんとにこのままでいいかしら?
てっきり背中を押してくれる方が大多数だと思ってたのに
おおむね皆様は買い替えに否定的ですね。
実際買った方がそう思うんだから、そうなんでしょうねえ。
にさん日考えてみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:16968498
0点

買い換えるならD600などのフルサイズにされたほうが、買った感があると思います。
特に高感度領域はD90よりかなり改善されてますから、撮影の幅が広がります。
動画はNEXにおまかせになるのは変わりませんが・・・
書込番号:16968586
1点

痔なのかも・・・さんこんばんは。
D90からD7000へ買い換えた田舎者です。
動画に関してはフルHDになったのですが、AFは内蔵マイクがAFモーター音を拾ってしまうのでAF−Fは実用的ではありません。キヤノンのSTMレンズのようなAF音が極めて小さいレンズがニコンにはありません。
ライブビュー時のAFは速くなってますがAF開始から合焦まで2倍程度です。動体撮影には使えないレベルのままですね。
高感度画質はノイズの粒子が細かくなったので、解像感をある程度維持したまま高感度が使えるようになりました。個人的にはISO6400まで許容範囲。技術の進化を画素数の方へ振った感じのD7100も同程度と感じます。
ライブビューAFや動画が劇的な改善を見込めない状況ですので高感度画質の改善を目的とし、アナスチグマートさんオススメのフルサイズ機を僕もオススメします。
書込番号:16968676
0点

痔なのかも・・・さん、こんにちは。
(痔、ですか?お大事に)
さて、
>D90の不満は
>ライブビュー撮影はAFがとても鈍い。
>動画撮影はAFがきかない。マニュアルのみ。
>動画がいまいち綺麗じゃない。
>静止画の高感度がざらつきが目立つ。
D90は発売当時、性能的にバランスの取れた傑作中級機と評価の高かった機種ですけど、デジタル機器の宿命でしょうねぇ。
D7100に替えることである程度のご不満は解消するでしょうが、ライブビューや動画の操作性に関してはさほど違いはないように思います。
(動画画質的にはものすごく進化していますが、それなりに条件を整える必要があります)
他の方も書き込んでらっしゃるように、動画についてはお手持ちのソニーのNEXやパナソニックのm4/3機の方が使い易くて結果も良好ではないでしょうか。
静止画に関しては、D90よりはセンサーや画像エンジンが新しいなりにある程度の高感度でも綺麗に撮れますが、DXフォーマットなりの限界もありますね。
高感度での使用頻度が高いのであれば、いっそFX機にされる方が満足度は高いように思います。
ご予算次第ですが、ニコン機であればD610やDfなども検討なさってはいかがでしょうか。
ファインダーがEVFでも良いのであれば、NEXとメーカーを揃える意味でソニーのα7(R)なども候補になるかも知れませんね。
書込番号:16968817
1点

D90もD7100も一時期使った事があります。
D90とD7100の大きな相違点は、
・色温度が正確
・AF性能が向上している
・高感度が強くなっている(ISO1600までは常用レベル)
・ファインダー表示が白色LEDで見やすい
という部分でしょうか。
描写に関してはD90は全体的に黄色い傾向がありますが、
D7100では青い傾向にあります。
どちらが実際の色と近いかというと、
大抵の場面でD7100の方が近い色を出して来ます。
この感動はD3200でも味わえます。
あと、D90のシャッター音はかなり大きな印象ですが、
D7100の方が軽快(上品)に感じると思います。
動画に関してはデジカメよりも
専用のカメラを買った方が割安で奇麗に撮影できます。
(この場合は3万円前後でも十分です)
なので、D7100への買い換えに背中を押します。
・・・が、D7100はかなり良いカメラなので、
キレのあるレンズが欲しい病の沼にはまる可能性が高いです。
それはそれで、楽しみですけどね。
書込番号:16969376
0点

静止画に関して言うと、D90からD7100は買い換えのお値打ちは十分にありますよ。
室内でのAWBの安定感。
露出の安定感。
肌色の発色。
AFの高性能化。
・・・等々
書込番号:16969733
0点

D80、D90、D7000、D7100と買換えで使用しています。
昨日そのD7100が手元に着ました。
動画は撮影しないので分かりませんが、機械として考えた場合、D90→D7100への変更は満足度高いと思いますよ。D7000からの買い換えでさえ質感向上に驚かされます。ただこの辺の感覚は、カメラ好きだから分かる部分なので、撮影だけできれば良いと言う人は分からないかもしれません。 でも、ひんやりとした金属の感じは「おっ!」っと感じると思いますよ。
画はパッと見変わらないとおっしゃっていますが、高感度での画は格段に上がっていますし、WBも向上していると思います。高画素が良いとは言いませんがトリミングできる余裕など、安心感が有るのも事実。
後皆さんが買換えに否定的なのは、ライブビューや動画の機能に対してであって、トータル的なカメラバランスで行けば肯定的なのではないでしょうか!?
書込番号:16969962
3点

>ライブビュー撮影はAFがとても鈍い。
D7100もたいして変わらないと思います。
コントラストAFですから
ライブビューで早いのはキヤノンの70D
位相差AFが出来るソニー。
>動画撮影はAFがきかない。マニュアルのみ。
D7100は動画のAFはコントラストAFですので遅いです。
>動画がいまいち綺麗じゃない。
>静止画の高感度がざらつきが目立つ。
これに関しては、どこまで求めるか、
また主観が入りますので何ともです。
D90よりは良いですね。
ライブビューや動画に関しては、AF機構が何かで変わってきます。
最近の動画に関する性能は良くなってきていますが、
一部の機種を除いておまけ程度に思った方が良いかと。
書込番号:16970040
0点

動画や、ライブビューの件は皆様書いて下さったように、ニコンの動画はこんなもんレベルです(笑)
ですが、ファインダーを覗いて撮るという、一眼レフの機能性からいうと、D90からD7100はお薦めします。
D90→D7000→D7100とAPS-C機は買い替えましたが、正直D90の方が使いやすいと思える部分は画素数が少なく
@手持ちのマクロ撮影にて手振れが少なくて済んだ。
AD90のシャッター音はいまだに好きだ(笑)
これぐらいしか今は思い出せません^^
D7000よりも更にAFの食いつきが良くなりました。100%視野のファンダーは扱いやすい。
液晶画面が驚くほど綺麗になった。ローパスフィルターレスの写りの良さ、実感出来る。
クロップ撮影が楽で、すぐにでも×1.3倍の世界で撮れちゃう便利さ。などなど・・・
価格差以上に、持ち替え有りだと思いますよ^^
逆の言い方すると、差額を貰ったとしてもD90に戻ろうという気にはなれません(笑)
確かに最新高額レンズとの相性もばっちりですが、それだけでなく古いレンズなどでも充分効果ありますよ。
人それぞれの感覚なので、その辺は判断変わりますが、少なくても私は良く出来た機種だと思っています。
現在、D800EとD7100を使い分けていますが、D7100が手元にあるおかげでD800を手放しD800Eに買い替えたぐらいです^^
書込番号:16970982
1点



少し前にこちらで質問し、D7100の16-85を購入すると決めたのですが(質問に答えていただいた皆様、ありがとうございました)、一緒に買うべきアクセサリを迷っています。というのも、年内に使えるのは15万前後なので、NDフィルターやCPLフィルター、掃除キットや保護フィルムを買っていると予算は終わります。ですが、フィルター等を後回しにすればもう一本レンズが買えます。
安価なレンズしか購入出来ませんが・・・
どっちの方が良いのでしょうか
皆様でしたらどうされますか?
書込番号:16952803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直江 大和さんこんばんは。
撮影対象にもよるので一概には言えないのですが、僕の場合はC−PLフィルターもNDフィルターもこれからの季節は出番が少ないです。
なので明るい単焦点レンズか三脚のセット購入をオススメします。
書込番号:16952824
3点

私は
あまりフィルター使わない派なので
フィルターを後回しにして
レンズを増やすかな
書込番号:16952836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


直江 大和さん こんばんは
予算が少ないのでしたら マルミやケンコーの安価なプロテクトフィルターだけにして もう少し高価な単焦点などが買えるよう 貯金に回したほうが良いと思いますよ。
標準ズームセットだけでも 色々な写真撮れますし 次に買いたいレンズ見えてくると思います。
書込番号:16952978
3点

直江 大和さんこんばんは。
フィルターの前に三脚!
書込番号:16953040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>安価なレンズしか購入出来ませんが・・
慌ててレンズを増やすよりも...
SDカード、液晶保護フィルム、保護フィルターくらいは要ると思います。
レンズは使用目的に合った、なるべく良い物を...買い急いだら、後悔しますよ。
書込番号:16953128
3点

直江 大和さんこんばんは。
フィルターの前にカメラバッグ!!!
書込番号:16953132
1点

直江 大和さん、こんばんは。
とりあえずメモリーカードだけ買って、あとは使いながら必要なものを買い足せばいいです。
何が必要かは人によりますので。
みなさんが欲しがるのがレンズと保護フィルター。
私も真っ先に買いましたが、今思えば失敗でした。
室内用に明るいレンズが定番ですが、外付けストロボの方がいいです。
明るいレンズよりきれいで簡単。
バウンス撮影で光量が大きく落ちるので、出来るだけ大光量のものがお勧めです。
フィルターも付けると画質低下します。
わからないケースが多いですが、等倍で見ると細かいところがぼやけています。
コンパクトカメラなんかはフィルター付けないけど問題ないし、キャップとフード付ければそうは傷つきません。
傷に対してもある程度は耐えられますし。
私は角型フィルター使うようになってから、いちいち保護フィルターを外すのが面倒になってしまいました。
三脚も私はほとんどの撮影で使っていますが、使わない人多数です。
正直面倒です。
でも撮れる写真はぐっと良くなります。
だから面倒でも使っているのですが、面倒の方が上回る人が多いんで。
パッと撮ってさっと移動するなら、面倒で邪魔なだけです。
スローシャッターを使いたいとか、もっときれいに撮りたいとか思ったら買えばいいでしょう。
なんでもいいと数千円のものを買いがちですが、一眼レフ用は万単位のものでないと役立ちませんよ。
もちろん1万円と10万円では全然違います。
最後にレンズですが、せっかくのニコンなのですから奮発してください。
カメラ替えるより、いいレンズ付けた方が効果あります。
私はニコンは安いキットレンズしか持っておらず、ニコンなら安いものでもいい製品ではないことを思い知りました。
安いものは値段なりで、正直ニコンって実際以上に評判が良すぎると思います。
高いものならいいという、いたって普通のメーカーですよ。
書込番号:16953133
1点

直江 大和さん こんばんは
前スレ拝見しました。
三脚やフィルター類はなくてもそれなりに撮れると思いますので、後回しで良いと思います。
保護フィルムは安いので買っても影響は無いでしょう。
鳥を撮りたいと言うことなら貯金して望遠レンズを購入した方が良いと思います。
ただ、それまで一本のレンズではつまらないかも知れませんね。
お手頃の単焦点レンズは35oと50oのF1.8になると思いますが、急いで買うことも無いでしょう。
まずは、16-85で様子を見てから考えて下さい。
改めて、必要な画角を把握して購入した方が失敗も避けられると思いますよ(^_^)
三脚やフィルター類も同様に…(^_^)
書込番号:16953134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
もし交渉できそうな店なら掃除キット(ブロワーかな)とか
液晶フィルムとかサービスしてもらうよう
ダメ元で交渉されても良いと思いますよ(^^)
レンズなら単焦点の35mmか50mmが良いと思います(^^)
書込番号:16953140
0点

え〜と猛禽撮影を大前提とする私的には、迷彩服とヒートテックと長グツです。
書込番号:16953231
3点

D7100の表現力を活かすために用途として記念撮影や
風景がおありでしたら重量三脚もお勧めします。
書込番号:16953702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆様でしたらどうされますか?
私がD7100と16-85を入手しましたら・・・
まず、NCフィルターと液晶保護フィルムでレンズと液晶部分を保護。
同時に、日々のお手入れ用に、ブロワーとクロスを購入。
もちろん、SDカードがなければそれも購入。
安価な防湿庫(1,000円くらいの密閉箱に、乾燥剤を投入。湿度計が付いていればGood!)も
カメラとレンズの保管用に準備。
ここでやめておきます。
キットレンズを十分楽しみつつ、お金が溜まってきたら、追加レンズもしくはC-PLフィルターなどの
必要性を検討します。必要と感じなければ、無理に購入されなくても良いかと思います。
あくまで私の考えですが、ご予算が厳しいのであれば、いきなりレンズやフィルター等を追加するよりも、
キットレンズを使い倒して、その良し悪しを感じるほうが良いと思います。
それを知った上で、他のレンズやフィルター等を追加すると、更に撮影の面白さが広がっていくと思いますよ。
書込番号:16953718
4点

D7100 16-85 VR レンズキットだけで14万円程度は使うことになると思いますので、
予算が15万円前後だと1万円残ればいい方です。
SDカードを持っていない場合は、それも買う必要があります。
D7100はUHS-I規格に対応しているので、SDカードもそれ相応の製品を買った方がいいです。
サンディスクのエクストリームプロを選んだとしたら、もう財布には4〜5千円しか残りません。
レンズキット以外のレンズを考えるのは、お金をためてからにした方がいいと思います。
書込番号:16953852
3点

カカコム最安値で14万ほどですね
ポイントが付く店舗で購入して
ポイントでレンズプロテクターとか購入されてはいかがでしょう??
10%なら14000円分にはなると思いますので
クリーニングキットも
安いのは1000円ほどからありますが
キットのはブロアーが小さいので
ひとまず、大きめのブロアーとブラシだけ買ってます
書込番号:16954108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

容量が大きめで転送速度が早いSDカードと、簡易のお掃除キット。
あとは、悩んでいる時間にひたすら撮影!
必要と感じてから、三脚とかストロボとかフィルターは足していく。
先に揃えてしまうと、なぜそれが必要なのかがわからないままに使うことになると思いますよ。
書込番号:16954181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
D7100とV1で家族写真を撮って楽しんでいます。
外付けのスピードライトをお勧めします。
室内はもちろん、屋外でも人物を撮る時には7〜8割方スピードライトを使っています。
出来れば、SB-700がいいのですが、SB-300でも十分に楽しめると思います。
レンズは、16-85mmで色々と撮った後に好みの焦点距離のものを買った方がいいと思います。
書込番号:16954274
2点

皆様、ありがとうございます。一人一人に返信しなければならないところを一度に済ましてしまう失礼をお許しくださいm(__)m
皆様の意見を聞いて、最初はメモリーカードや掃除キットなどの最低限のものを購入し、スピードライトも購入しようと思います。
その後必要に応じてフィルターや三脚、レンズを買い足していこうと思います。
すぐに揃える必要は無いですもんね。気長に技術を磨きながら資金をためていこうと思います。
皆様回答ありがとうございましm(__)m
書込番号:16955085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



はじめまして。直江 大和と申します。
この度、一眼レフを購入しようと思い、投稿させていただきました。
本題は、D7100とD7000どちらにしようかと思いまして。
私の撮影対象は人、鳥、お祭り、風景(特に山)が主な被写体です。A3位にしか伸ばさないと思います。
予算は15万前後です。
D7000にして複数レンズを買うか、D7100のAFで素早く撮影するか、非常に悩んでおります。
D7100のクロップモードは鳥の動体撮影には有利と思いますが高画素なので手振れ等も気になるような気もしますし、D7000で色々なレンズ使った方が有利かもという気も・・・
でもやっぱり手振れを気にしなければD7100の方が・・
という感じで頭の中でグルグルしています。どちらも素晴らしいカメラという評判なのでさらに悩みます(笑)
皆様は、どう考えるでしょうか。
色々な意見よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:16931149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
迷ったら高い方
もしくは、新しい方が良いですヨ
新しい方にしても後悔は少ないかもですが
古い方にして、日が経つと新しい方にしとけば良かったカモって
後悔するかもです・・・
ってことで、新しいD7100に一票で(*^^)v
書込番号:16931167
7点

D7000とD7100を持っています。
よりAF性能を求めるのであればD7100ですね。
等倍観賞するのですか?
手ブレを気にしていたらD7000であっても何も撮れないかも。
書込番号:16931179
5点

鳥さん撮影にどこまで望遠が必要かという点を置いておくと、
D7100レンズキット(18-105)+DX35/1.8G
が宜しいかと。望遠は追々追加すればいいかと思いますね。
書込番号:16931204
1点

こんにちは
カメラとしてはAF,LPFレス、などと後発であることからD7100がいいでしょう。
手ぶれについては、練習あるのみです、ISOを上げてSSを早くするなどすること、VR付きレンズを使うことで、まず心配ないと思いますよ。
迷わずD7100にしましょう。
書込番号:16931213
1点

こんにちわ。
私は先日、D7100を購入しました。
予算15万ならD7100で良いと思いますよ!
16-85キット買うか単体で買って単焦点を1〜2本買うかというところになるでしょうか?(私は18-200キット買いましたが)
私は買ってから1ヶ月でもう3000枚撮ってしまいました^^;
1.3xクロップ便利ですよ^ ^
書込番号:16931219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も初心者ですが、8月にD7100を購入し研究中です。
D7000との比較はできませんが、感想をお伝えします。
デジカメもここまで写るようになったかと文句ありません。
遠くや動くものを撮るのであれば、初心者としてはトリミングを前提に画素数は多い方が良いと思います。
クロップも評判はいいのですが、デジタルズームですしファインダーで大きくみられるわけではないので、それほど必要とは思いません。
書込番号:16931259
2点

皆様早々のご返信ありがとうございます。皆様まとめての返信で申し訳ないですm(__)m
手振れは練習あるのみですね、頑張ろうと思います。
ほぼD7100に気持ちが傾いています。
どこかでD7100はレンズの良し悪しがもろにでると聞きましたが、本当でしょうか?皆様は、どんなレンズを使用してますか?
何回も質問すいませんm(__)m
書込番号:16931262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズの良し悪しがもろにでると
それはカメラが忠実に写すからだと思います、ナノクリなどの高級レンズならそれにふさわしい画像となることでしょう。
その意味からもD7100はいいカメラだと思います、同じレンズでD7000よりシャープで抜けがよく写ればいいじゃないですか。
良くないレンズが更に良くなく写る意味ではありません。
書込番号:16931323
1点

センサーの性能を100%発揮させたいならば
ナノクリなどの高性能レンズが良いと思いますヨ
ただその他の安価なレンズであっても
そのレンズの性能ってことで考えれば
納得もいくかと・・・
書込番号:16931474
0点

こんにちは。
レンズは確かに選ぶ傾向はありますが、キットに組まれている分はさほどでもありません。
よほどこだわらない限りは杞憂というやつです。
気になるのでしたら、VR16−85のほうが良いかと考えます。
ナノクリではないものの、これで充分でしょう。
自分はVR18−105ですが、そこまで見る目もないし気にもしていません。
書込番号:16931489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A3位にしか伸ばさないと思います。
>D7100のクロップモードは鳥の動体撮影には有利と思いますが・・・
クロップモードで撮影した場合、さすがにA3プリントは厳しいですよね?
書込番号:16931501
0点

>>どこかでD7100はレンズの良し悪しがもろにでると聞きましたが、本当でしょうか?
これは、欠点できなく、利点なのですよ。
レンズの性能を、それだけ引き出してくれるだけの能力を持っているという事です。
APS-Cの2410万画素は、今や普通の画素数ですから、D7100で良いと思いますよ。
書込番号:16931589
3点

>APS-Cの2410万画素は、今や普通の画素数ですから
悲しいかなそれは事実ですね。
ユーザーは好むと好まざるに係わらずに、メーカーの手のひらの中で踊らされているだけですから。
書込番号:16931602
2点

レンズに関しては、見比べればかかるかもしれませんね。
上をみればいくらでもあるかと思いますが私は、気にしていません。
ニコン用のレンズは、4本しか持っていません。
純正は18-105mmと35mmF1.8、
タムロンの70-300(A005)、シグマの50-500です。
どれも平凡なレンズかと思います。
その平凡なレンズで撮ったものをUPします。
どう思うかは、人それぞれかと。
私は特に不満を感じていません。
ご参考までに、
書込番号:16931650
4点

下の板でも書いたんですけど、僕はD7000からD7100に買い換えました。
操作性・AF・AWBの安定感などなど。
D7100の方が圧倒的に使いやすいです。
なので、取りあえずD7100をレンズキットで!
後、お金ができたら少しずつレンズを増やすと。
それがいいかと。
書込番号:16931657
2点

LocalBeachさん
クロップした画像はさすがにA3まで延ばそうとは思いません(^^;
クロップしたのは普通の写真サイズにおさめるとおもいます
書込番号:16931703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日D7000からD7100に買い替えました。
どちもオススメの素晴らしい機種です。
確かにD7100の方がちょうど価格差分の進化をしているとは思います。
...と言う事は価格差以上に性能差があるとも言えない程度だと感じています。
レンズに重点を置くか、最新ボディにこだわるか...
よーく悩むしかありませんね♪
ですが...仮にもしも、僕が今持っているカメラもレンズ(6本所持)も失ってしまったとして、15万円の予算で再調達するとしたら...
D7000の18-200レンズキットに
タムロン70-300
ニッコール50/1.8等、レンズ資金を確保すると思います。
書込番号:16931736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

里いもさん、うちの4姉妹さん、Hinami4さん、sweet-dさん、kyonkiさん、okiomaさん、オムライス島さん、返信ありがとうございます。
作例までのせていただき、ありがとうございます。
なるほど、むしろレンズの性能が素直に出て良い、と捉えるべきなのですね。D7100レンズキットのあと買い足ししていくことに決めました!
購入して撮影するのが楽しみになってきました。これからは年末年始イベント満載なので撮り時ですね!練習もかねて撮影していこうと思います!皆様ありがとうございました。
書込番号:16931747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TAKtak3さん、やはり、レンズが重要ですか?
まだ初心者なのでレンズは色々調べてみたいと思います。
うーん、レンズキットと一緒に単焦点か望遠買おうとか思っていましたが、悩みますねー(笑)
書込番号:16931759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算度外視なら、やはり大三元集めるのが結果的に一番近道なんじゃないですかね?
予算内で考えると、人、お祭り、風景だったら16-85VRで十分かと。鳥撮りは予算外になりますが、80-400VRくらいないと駄目なのではないでしょうか?
書込番号:16931789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさま
いつも大変お世話になっております。本日、センサーが突然汚れました。あるショットの後でついたので、シャッターのメカニカル出すとでしょうか。かなり大きなダスト(?)なので、F値8でも目立ち、取ろうと思っているのですが、まず、メニューのセットアップメニューのところで、
「Lock mirror up for cleaning」
という項目がグレーになっており、選べません。選ぼうとすると、
「This option is not available at current settings or in camera’s current state」
という表示がポップアップします。どういう設定モードにすれば、この項目を選べるようになるのでしょうか?ただ今、レンズはつけておりません。それと、センサークリーニングは初めてなのですが、このサイトはわかりやすいですよ、といったサイトがあれば教えて頂ければありがたいです。いろいろとみてはいるのですが・・・・。
お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
0点

こんにちは♪
多分・・・
電池が「満充電」されているか??
あるいは、外部電源で常に電源が確保できている常態で無いと、クリーニングミラーアップは使えないはず。
書込番号:16934623
1点

センサークリーニングの注意点は、説明書にも記載が有りますが電池が所定の量がないと作業が出来ないように成っています。
掃除は、湿式の清掃用具を使いますが、SC が近くでしたらお持ちになる方が良いです(補償期間中は無料です)。
書込番号:16934642
3点

kyonkiさん、#4001さん
できました!ありがとうございます!これからクリーニングに挑戦してみます。。。
ところで、いろいろと見ていますが、パッと出てくるようなお勧めサイトはありますでしょうか?
ちょっと緊張しますね。
書込番号:16934648
0点

何度もすいません、
今、ブロワーでだいぶとれたんですが、ミラーを戻すにはそのまま電源を切ればいいんでしょうか?
書込番号:16934659
0点

はい、電源を落とすとミラーが戻るはずです。
書込番号:16934669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません、ありがとうございます。メインスイッチを切ってみました。Youtubeで、シャッターが壊れる、とか言っていたので、ちょっと心配しましたが、「作業中に限って」ということみたいですね。
これから、もう一度、ごみが写っていないか確認してみます。。。
お手数をおかけしました。
書込番号:16934681
0点

電源スイッチをオフにするのが正しい手順ですね。
取説のP331〜P332をご覧ください。
なお、ブロアーで取れるゴミには限界があるので、クリーニングキットプロで清掃するかサービスセンターがお近くでしたら持ち込んで清掃してもらうのが吉かと(^^)
書込番号:16934717
2点

robot2さん、Hinami4さん、Paris7000さん、コメントありがとうございます。
大きなのは取れていましたが、小さなのは取れていませんでした。うーん、やっぱりブロワーだけではなくて、薬液でとらなければいけないのかなぁ・・・・。
D7100をAmazonで購入した時にセットでついてきたのがPrecision社のCleaning Fluidという薬液と綿棒なんですが、これでいいのでしょうか?とりあえず、こちらでやってみようかなと考えているのですが、クリーニングキットプロを購入した方がいいのでしょうか?
あと、私はアメリカ北西部在住ですが、たぶんニコンのサービスセンターは近くにはありません・・・。
書込番号:16934761
0点

すいません、ちょっと情報収集にでかけてきます(返信やアップが遅くなれば申し訳ありません)。
書込番号:16934808
0点

クリーニングは、delkin sensorscope sensor cleaning system を使っています。
液は、飛行機持ち込み可能で乾きも速いですよ。
センサースコープで、覗いてゴミが無く成ればOKです。
http://delkin.com/i-6583715-sensorscope-dslr-camera-sensor-cleaning-system.html
清掃の仕方の動画
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ
書込番号:16934967
1点

多分、油分かなにか含んだやつがこびりついているのでしょう。
クリーニングキットが購入できるなら、それに越したことはありませんが。
綿棒も品質によっては、ケバというかゴミの類いを残していくものもありますから。
まぁ、鋭いものでキズにならなければ大丈夫かと思いますが、ゆっくり慎重にやってみるしかないですね。
慣れればわけないと言いますけど。
送ることができれば良いですけどね。日本のピックアップサービスみたいに。
ちなみにピックアップでもトラックの本場じゃん。日本の軽トラ感覚で乗ってるとこがスゴいが…。
書込番号:16934968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

綿棒ダメです。ぜったいだめー!
その液体も何が入っているかわからないのでダメです
センサー掃除するなら、クリーニングキットプロ必要です。
作業を説明したビデオも付いているのでそれをよく見て作業してください。
尚、無水アルコール(無水エタノール)は別売品ですので薬局で購入します。
他社製用のセンサークリーニング道具もありますが、あくまで自己責任で。
ペンタックスから出ているぺったん棒は簡単そうですが、、
( http://www.akibaphotography.net/archives/3459 )
粘着剤がセンサーに残らないかと心配です。。。
自分は、最初に買ったのがNikonのクリーニングキットプロなので、これで清掃してます。
最初はおっかなびっくりでしたけど、慣れるとそう難しくなく、ばっちり綺麗になります。
何度か清掃して慣れてきたころに講習も受けましたが、独学でやってた時よりも大胆にやっても大丈夫というのを経験しました(^^)
書込番号:16935009
5点

>パッと出てくるようなお勧めサイトはありますでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=tP6e8wZ9X1I
ニコンクリーニングキットプロ(通販、カメラ専門店などで一般市販)を購入するとクリーニング方法の動画を納めた二枚のCDが梱包されています。その内容の一部抜粋と編集をしたものが上記YouTubeサイトです。サービスセンターではニコン製品の使い方講習会が行われていますが、そのなかに「ローパスフィルター清掃 講習会」があります。その講習会もキットプロに添付のCD動画を使って説明・講習が行われています。
キットプロには、クリーニング用液体は含まれておりません。別途薬局で「無水エタノール」をお買い求め下さいとなっています。
書込番号:16935254
1点

既に書き込みがありますが。
>とりあえず、こちらでやってみようかなと考えているのですが、
素性の分からないものは試さない方が良いと思います。
センサー部はデジタルカメラの心臓部にあたりますので、万一不具合が生じた場合、
その代償はかなり大きなものです。センサーユニットごと交換なんてことになりますと、
新しいボディを購入しようかしら?と思うくらいの費用が掛かる場合がありますので。
>クリーニングキットプロを購入した方がいいのでしょうか?
絶対にそうすべきだと思います。
それなりのお値段ですが、それだけのものを使わないとキッチリした清掃はできない、
という証だと思って下さい。
素性の分からない薬液などを使って清掃した場合、仮にその時は綺麗に仕上げることが
できたとしても、コーティング等がダメージを受けて、時間が経つにつれ、劣化が見えるように
なる可能性もあります。
ついでですが、レンズなどに施されている反射防止コーティング(ARコーティング)に、呼気を
吹きかけて曇らせた後、拭き拭きされている方をよく見かけます。これも本当は正しくない清掃法です。
呼気に含まれる酸が、コーティングにダメージを与えます。1回のダメージの量は少ないのですが、
繰り返しやることで、コートの寿命を早めてしまいます。
せっかくのD7100です。正しいものを使って、正しくメンテナンスしてあげましょう。
書込番号:16938276
2点

皆様、アドバイスありがとうございます。返信遅れて申し訳ありません。
>robot2さん、
教えて頂いたDelkinのセット、良さそうですね。サイトも非常にわかりやすかったです。ありがとうございます。調べてみます。ところで最初のバキューム、これはセンサーに触りながらバキュームしているのでしょうか?さわっても大丈夫、とビデオで言われていますが・・・。
>Hinami4さん、
>綿棒も品質によっては、ケバというかゴミの類いを残していくものもありますから。
これは実は私も気になっていました。綿棒でいいのかな?と・・・。やっぱり綿棒はやめておきます。ありがとうございます。
>Paris7000さん、
何度もコメント頂きましてありがとうございます。綿棒はやめてDelkinかクリーニングキットプロにしてみます。
ドキドキ、ですね(笑)。
>dragon15さん、
サイトのご紹介、ありがとうございます。非常にわかりやすいですね。なんだか自分でもできそうになってきました。ただ、なんとなくDelkinの方がなんとなく簡単そうにも思いました。最初にシルボン紙をさわる時に手からごみがつかないのか?(手を洗ってても)ということと、途中でごみがついた状態にならないのか?という疑問がでてきたんですが、まあ大丈夫ということでしょうか?
私も学生時代に生物系の研究をしていたので、コンタミには気を使っており、その観点からはDelkinの方がやりやすそうでした(清掃部を触らない、一往復しかしない、といった点で)。でも、Delkinかクリーニングキットのどちらかお店であるものを購入して試してみようと思います。重ね重ね、ありがとうございます。
>… 彩 雲 …さん、
時折、詳しいアドバイスを拝見させて勉強させて頂いております。ものすごくお詳しいですよね。呼気の話もまったく知りませんでした。ありがとうございます。
ちょっと、本日から出張中ですので、週末にまた購入の上、試して、それからまた報告させて頂きます。年末に家族で旅行に行く予定なので、それまでにはクリーニングしたいですね。子供のクリスマスイベントも目白押しですが、場合によってはRX100で乗り越えます(動画はRX100を使っていますので)。
かさねがさね、いろいろとありがとうございます。取り急ぎ、お礼まで。
書込番号:16939446
1点

d3200wow!さん
既に解決済かもしれませんが、D3機のスレで同様なことが議論されています。
米国では材料が入手可能かどうかわかりませんが、ご参考までに!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/sortID=1644
普通の綿棒の使用はおやめください。短繊維ですから撮像面に繊維が残る場合
が多くなります。
上記のスレのように、長繊維の工業用綿棒と無水アルコール(エタノール)
で清掃可能です。
私は長繊維のセルボン紙と無水アルコールで、D600/D7000を掃除しています。
書込番号:16941704
0点

SUSWEさん
とても参考になりました。ありがとうございます。D3ではさすがにみなさん、慣れてそうですね。
みなさま
いろいろとすばやいコメントありがとうございました。それと返信遅くなり申し訳ありません。リアルタイムでコメント頂けるこのスピードが、価格COMのすごいところですよね。。。今、出張から戻っている機内です(機内のWifi使用)。
早くカメラが触りたくて仕方がありませんが、週末には清掃できると思います。また報告します。
取り急ぎ、再度、お礼まで。
書込番号:16947816
1点



キャノンの【SX50HS】を1年ほど使用しておりましたが画質に我慢できなくなりD7100の購入を検討しております。
が、本体は本機に決めたもののレンズで迷いがあり書き込みました。
購入予定のレンズは
●ニコン AF-S DX 35mm F1.8G (気軽にスナップ写真用に)
●ニコン AF-S DX 18-140mm f/3.5-5.6G ED (常用及び子供撮り、お遊戯会 等)
●シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3DG OS HSM (航空ショー、運動会等)
以上の3本です。
中でも18-140に一番迷いがあり、18-200、18-300でもいいのかなとなかなか決めかねています。
どなたか良きアドバイスお願い致します。
一眼レフカメラの購入は初めてです。
0点

>中でも18-140に一番迷いがあり、18-200、18-300でもいいのか
まず、18-300は大きさと重さから常用レンズとしては使いづらい。ましてや50-500を買うなら必要ないでしょう。
次に、18-140と18-200の望遠端の差は想像以上に大きくはないです。設計の新しい18-140のほうが画質的には有利と思います。
よって、標準ズームは18-140を推奨。更に言うなら16-85VRのほうが良い。
書込番号:16944378
5点

kyonkiさんアドバイス有難うございます。
16-85VRは予算的には少々オーバーしますが購入は可能です。
ただ85のズームで子供のお遊戯会(室内)は物足りなさがありそうですがどうでしょうか?
それでも16-85VRの画質が18-140よりも上回るなら16-85VRを購入使用と思います。
どちらも画質的に大差がないのならやはり18-140ですがいかがでしょうか?
書込番号:16944450
0点

kenken1975さん こんばんは
50−300mm購入するのでしたら 300mmまでは いらないと思いますが 通常撮影の時50−300mmは大きく重いため 持ち運び不便ですので 望遠に少し余裕がある 18−200mm通常撮影用レンズとして使いやすいと思いますよ。
書込番号:16944484
2点

この3本なら、まちがいなく、18-140mm お勧めです。
解像感も高く、最新設計だからです。
あと、16-85mmとの比較ですが、
> それでも16-85VRの画質が18-140よりも上回るなら16-85VRを購入使用と思います。
> どちらも画質的に大差がないのならやはり18-140ですがいかがでしょうか?
等倍にすれば多少差は出ますが、大差ないと思っていただいて結構です。
それより多少望遠よりの18-140が良いでしょう。、
書込番号:16944495
1点

35/1.8.は単焦点のわりに画質は良くありません。(安いなり)結局絞らないと単焦点らしい解像が得られないです。
焦点距離は違うけど50/1.8の方が画質ではオススメです。(安さと見合わない画質です)
18-140は最新で評価も高いようですが、キットでの販売がないので割高感が強いです。18-200をキットで買う方が良いと思います。F値が3.5~5.6等の暗いズームレンズは、結局どれも画質はそれなりですから、高倍率というアドバンテージを優先した方が良いと思います。
50-500はわかりません。
書込番号:16944515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kenken1975さん、こんにちは。
50-500mmの用途の中に、運動会も入っていますが、私の経験では、、、
50mmでは画角が足りないこともある、
かといって砂ぼこりの運動場では、レンズ交換はしたくない、
ということがあり、常用している高倍率ズームレンズで撮影していました。
この高倍率ズームレンズにあたるのが、kenken1975さんが候補に上げておられるレンズの中では18-140mmになりますが、運動会用には140mmは物足りないように思いますので、、、
ニコンの18-200mm
タムロンの18-270mm
シグマの18-250mm
これらのレンズを、18-140mmの代わりに検討してみるのもいいように思いました。
書込番号:16944516
1点

ズームで画質優先なら
16-85のキットが良いでしょうね。
あと、シグマの17-50/2.8とか。
書込番号:16944522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、色々アドバイス有難うございます。
全員の方のアドバイスが全てベストアンサーの様です。今お返事頂いた全ての方が【おっしゃる通り】だと思います。大変失礼ですが更に迷ってしまいました。もう少し考えてみます。
書込番号:16944553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

16-85の良さは16mm始まりである点です。フルサイズなら24mm相当です。
望遠側重視なら18-140でいいと思います。
書込番号:16944592
2点

スレ主さま
お遊戯会についてのみ書かせていただきます。
別スレッド(D50の板)にも書きましたが、この間D50+16-85VRで娘のお遊戯会で被写体ブレを大量生産してしまいました。
会場は、保育園のホールで子供たちまでは10m以内(7〜8m)、窓は暗幕が張られ蛍光灯のみと言う状況でした。
だいたい、70mm前後の焦点距離を使いました。全身をまぁまぁの大きさで取れました。
ただ、大体f値が5.6くらいになるので、シャッタースピードが稼げずに被写体ブレが連発しました。
D50はISO1600までしかあげられないんです…(+_+)
D7100ならISO6400までいけると聞きますので歩留まりはよくなると思います。
来年はお遊戯会用に50mmf1.8でも購入して挑戦しようかと思っています。
スレ主さまのお遊戯会会場がどのような会場だかわかりませんが、難易度は高いです。
あっ、でも標準ズームは必要ですので購入した方がいいです。外で使う場合は16-85VRは16mm始まりで使いやすいです。
他のレンズはわかりません。
書込番号:16944607
1点

VR16-85mmは散歩で街並み・建物・風景と万能です。16mm広角なので価格が張っています。旅行に超便利。
VR18-140mmも悪くないですし、まだ使った事がないので私自身興味はありますが、
廉価にしてバランスと取れたVR18-105mmで良い気がしますが、いかがですか。
浮いた分を他(広角系)に回すとか、中古サブ機を探すとか。
書込番号:16944675
2点

18-140が意外に(?)いいようです。
http://digicame-info.com/2013/10/af-s-dx-nikkor-18-140mm-f35-56-1.html
書込番号:16944820
2点

こんばんは。
お子さんの性格や環境にもよりますが、
お遊戯会する年頃が一番ちょこまか動くこととお察しします。
常用なら室内も多いでしょう。
明るい標準ズーム(17ー50/2.8 )があると良いかと思います。
ご自宅パーティーならスピードライトをバウンスで撮れば
f5.6でも素敵な画質になると思いますが、
動きの伴う室内お遊戯会では
スピードライトも使えない場合も多いでしょうから
明るい標準レンズ+クロップも良いのかなぁと
思います^ ^
まぁ、実際にD7100+18-140で
お遊戯会をステキに撮られている方がいらっしゃるなら
余計な心配てすが、、、
書込番号:16944912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様色々アドバイス有難うございました。
結局140、200、300で悩んでましたが新設計の140を購入してみます。単焦点についても50f1.8を購入してみます。
本当に皆様有難うございました。
書込番号:16945183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





