D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
451 | 109 | 2013年12月11日 01:19 |
![]() ![]() |
30 | 23 | 2013年12月10日 00:22 |
![]() |
54 | 19 | 2013年12月8日 23:22 |
![]() |
36 | 10 | 2013年12月7日 17:30 |
![]() |
18 | 16 | 2013年12月5日 18:13 |
![]() |
108 | 30 | 2013年12月4日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
初投稿&初一眼レフの購入を検討しているものです。
八ヶ月になる娘をiPadやガラケー、コンデジで撮っていましたが、さすがに限界を感じ、一眼レフを購入し激写したい衝動にかられてしまいました。
全くカメラの知識がなく、折角なら良いものを買おうと、色々と情報収集しているところです。
今のところ、d7100が気になっています。
とにかく、娘を撮りまくりたいんです。現在、高速這い這い&つかまり立ちしています。
メーカーはNikonかCanonで、予算はレンズ込みで15万円辺りまでと、考えています。
カメラに詳しい方にアドバイスを頂ければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。
6点

早く購入して多く撮って、失敗をするべし。
機材はこれプラス単焦点の明るいDX35mmF1.8Gの追加。レンズキットはVR18-105mmバージョンでも良いです。
書込番号:16507449
12点

Canon6D
50mm1.8f
ちょっと予算出ますけど
その他諸々は後からで
書込番号:16507454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは♪
良い選択だと思いますが・・・
女性の方だと・・・一眼レフの「デカさ」や「重さ」に閉口する人も少なくありませんので・・・^_^;
先ずは、量販店で実物を実際に持って・・・弄ってみる事をおススメいたします。
ニコンでもキヤノンでもかまいませんが・・・レンズキット+「明るい単焦点レンズ」1本を購入する事をおススメします♪
ご参考まで
書込番号:16507482
5点

レンズはキットレンズで
あと室内用に35mm前後の単焦点レンズがあると良いかと。
キヤノンであればもうすぐ発売の70D、
ニコンであればD7100ですかね。バリアングルが必要であればD5200。
動画も、ライブビューも考えているのであれば70Dですかね。
操作性や、持った感じ、
ファインダーを覗いた時の見え方など
実際に手に取って確認して気に入った物を購入しましよう。
書込番号:16507499
5点

幅木漆喰さん
こんにちは。私は0歳(1ヶ月)、3歳、7歳の子供が3人おります。今年初めにニコンD3200と
ニコンのレンズ18−105mm、50mmF1.8 を購入しました。
結論としては、「なんで一人目が生まれた7年前に買っておかなかったんだろう??」と
いう思いでした。なんというか、ガラケーやコンデジとは別次元で写ります!!
なので、一刻も早く購入されることをお勧めします!!(^^)
機種は、D7100に18−105mmで良いと思います。16-85 ですと少々高くなるので(\153,500)、
18−105でしょうか。価格COMの最安で\116,384です。お子さんが3歳くらいになって走り
回ったり少し遠くにいたりする時とかは105mmまであるのが便利かもしれません。私も使
っていますが、大変使いやすい焦点距離ですし、写りも十分です!!
その代わり、18−105mmにして浮いたお金で35mmF1.8 (\23,563)を購入されるのが私も
良いと思います。私は50mmF1.8ですが、ちょっと焦点距離が長く、大きく写りすぎるかな
と感じる時があります。これで(D7100 + 18−185 + 35mmF1.8で)14万円くらいです。
焦点距離はともかく、F値の小さな単焦点の良さは購入するまでさっぱりわかりませんで
したが、今では買って良かったなと思います。ぜひ、購入してください!!
あとは、レンズの保護プロテクタ、SDカードなどを買いましょう!!(^^)
デジタルな時代、失敗してもいつでも消せますので、どんどん撮りまくってください!!
お子さんが大きくなったとき「この時はこんな感じだったのよ」と親子で一緒に話す
姿を想像すれば、撮影も楽しくなると思います!!(^^)
書込番号:16507600
13点

こんばんは、ニコン・キヤノンユーザーです。
ニコンD7100が気になっているとのことですが、重さは大丈夫でしょうか?
まず、娘さんの撮影でしたら、EOSkissX7i あたりも初心から取り組みやすく、使いやすいと思います。
また、肌色を含む色再現に素直であり、わかりやすい発色をしてくれるのはキヤノンになってきます。
動きもののスポーツモードや、シーンインテリジェントオートにセットしておけば、大概は事足りるかと思います。
あるいはkiss以外でしたら、もうすぐEOS70Dというものも発売されますので、こちらも考慮されてみては…と考えます。
一方のニコンですが、D7100も良いですが、D5200とか少し軽いですので、負担を考えるとこちらも良いかと思えてきます。
また、こどもスナップモードもあり、オートかこちらで充分対応はできると考えております。
肌色を含む色再現は、最近はキヤノンと遜色ないように仕上がってきますので、ニコンをお選びでありましたら、こちらあたりが最適でしょう。
いずれにせよ、両方とも店舗に実機が展示されてさわれるようになっているかと思いますので、まずさわって試してみてからで遅くないと思います。
決して安い買い物ではありませんので、慎重にお選びになってください。
書込番号:16507606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気持ちはわからんでもないが
こちらのほうが良いのでは?
D7000レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000151481/
残りの予算を暗い屋内でも被写体ブレしにくい速いシャッターを切れるF値の明るい単焦点を買うほうが
賢い選択だと思う。
もっといえば単焦点レンズ買っておけばエントリーモデルで十分。
ニコンユーザーではないので詳しいレンズラインナップは知らないけど
この予算内で自分だったらカメラはエントリーモデルで交換レンズにお金を投資しますかね。
D7100などの中級機はカメラにダダハマリするか、お子さんが入園した頃でいいんじゃないですかね。
書込番号:16507627
5点

D7100 18-105 VR レンズキットがいいと思います。
これにみなさんおすすめのAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを加えれば完璧でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
お子さんの成長は早いですから、早めのご購入をおすすめします。
書込番号:16507665
4点

>予算はレンズ込みで15万円辺りまで
スレ主さんの用途だとこういうのはどうでしょうか。
D5200 18-55mm レンズキット
35mm F1.8G(主に室内用として)
スピードライトSB-400(室内でバウンスフラッシュ撮影)
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sp/lighting/bounce_flash/bounce_flash01.htm
予算的にかなり余裕がありますが、いろいろなアクセサリーも必要になってくるでしょうし、いずれレンズももう一本となるかもしれません。
書込番号:16507705
4点

スレ主さんには、
d3200wow!さんのレスが最も参考になると思います。
ただ、カメラ本体は、D7100よりも、D3200かD3100の方が軽くて良いと思います。
せっかく高価な一眼レフを購入しても、
荷物が多い小さいお子さんとのお出掛けで、
重さのために一眼レフは持ち出さず、なんて事になりかねません。
書込番号:16507768
5点

旦那さんの協力があればD7100でオッケーっしょ〜
もっと良いカメラもあるっすけどさらに高いっすもんね〜
D7000使ってますが、流石ニコンの中級機、重いけど良い仕事してくれますよ〜
室内で明るいですし、散歩スナップには軽い35mmf1.8の別途購入お勧めしておきます♪
太いストラップに交換するだけでも肩への負担は減りますよ〜
お母さん頑張れ(*^^)v
書込番号:16507897
7点

D7100でいいと思いますよ。
初心者だからD3000台やD5000台を買うと、その操作の糞メンドさに辟易してしまいます。
D7100なら色んな撮影条件の変更も簡単ですし、本当に押すだけ綺麗のモードにも出来ます(※これはエントリー機も出来ますが)。
長く使えるカメラだと思っています。
懐の広いカメラだと思っています。
大きさについて言えば、D7100が無理だったらエントリー機も無理だと断言しておきます。
書込番号:16507976
7点

>折角なら良いものを買おうと、
上級機が高画質に直結しないのがカメラの面白いところ。
予算をいかに適正配分するかが大事です。
予算15万円に対する一つの提案として、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000004011_10503512019_K0000513138_03307824950&spec=
・D5200 18-55 VR レンズキット・・・D7100より機能は少ないけど不足はないし、ちょっとコンパクト。バリアングル液晶でローアングルも楽ちん。一緒についてくるAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRはあまり使わないので4,000円くらいで売却しましょう。
・AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR・・・広角から望遠まで、屋外ではこれ一本でだいたいOK。
・シグマ30mm F1.4 DC HSM・・・純正の35mmF1.8Gもいいけど、F1.4の背景トロトロボケは魅力。室内でもブレずに撮れます。
・Capture NX 2・・・画像ソフト。最初はとっつきにくいけど、このソフトなしの高級機よりも、これとエントリー機の組み合わせの方がおおむね高画質になると思います。
キヤノンにも良い機種があると思いますが、ニコンならこんな感じを一つの案としてお勧めします。
書込番号:16507986
4点

とりあえずレンズキットの他に明るいレンズが必要だと思います。
皆さん薦めている35mmf/1.8でも良いんですが、
やはりここは28mmf/1.8を強く推しておきたいです。
ボケも解像力もまるで違います。
但しお値段も約3倍ほどするのでこの時はD5200のダブルズームキット辺りがよろしいでしょうね。
書込番号:16507996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きいビートさん、
参考になるとのコメントを頂きありがとうございます!
一方で「重さ」「デカさ」についてはたしかに核心をついておられるように思います。
(きいビートさんのコメントを見てもう一度、適切なアドバイスであったかどうか考え
させられました・・・)
幅木漆喰さん
きいビートさんのコメントを受け、少し補足させて頂きますね。
うちの家庭では、普段の室内撮りは嫁がD3200を使い、お出かけの時(休日)は私が
D3200を使っています。
でも、買い物やらちょっとした散歩やらの時(ちょっとした外出の時)にはほかの
荷物(おしめやら着替え、ミルクやら)で一眼レフカメラのスペースはほとんどな
くなりますので、うちの嫁もこういう時(私がいない時の気軽な外出時)はあまり
持ち運びしていません。
車であれば、車に積んでおくことも可能でしょうが、自転車や電車であれば、ひと
つのカバンに(一眼レフを)入れて、というのは難しいように思います。
ぶっちゃけた話をしますと、うちの嫁は、こういう気軽なお出かけの時はRX100
(ソニーのポケットサイズの高級コンデジです)を使っています。
なのでちょっと使い方をまとめると
1)室内 : 基本、嫁がD3200使用。私も時々D3200を使う
2)休日にみんなでお出かけ : 基本、私がD3200使用
3)嫁が子供と気軽にお出かけ : 嫁が主にRX100使用
となっています。本気撮りがD3200で気軽な時がRX100といった感じでしょうか。
まあ、1)の室内と、2)のみんなでのおでかけ時をしっかりとカバーできていれば、
気になっておられるD7100で問題ないようにも思いますが、ここで2)の時に旦那さ
んがどれだけ荷物を持ってくれるかとか、車はあるのかないのか、によっても変わ
ってくるかと思います。(ニコイッチーさんのコメント「旦那さんの協力があれば
D7100でオッケーっしょ〜」に賛成です。ま、協力がなくても車があればだいぶ違
うと思いますが、自転車・電車ですと厳しいかと・・・)
つまり、2)の時に一眼レフが使えそうであれば(問題なくもっていけるイメー
ジができれば)、D7100 + 18-105mm + 35mmf1.8 を購入して 1)室内や2)みん
なで外出の時に使い、3)の時はお持ちのコンデジか携帯でカバーする、として
おいて、
一眼レフが 1)の時が多くなりそう、となるとD3200 + 18-105mm + 35mmf1.8
に加えてRX100等の高級コンパクトを購入して使い分けるのもひとつの手かと
思います。これで大体14〜15万円くらいとなるはずです。(高級コンパクトは
RX100が一番のお勧めです!)
みなさんおっしゃっていますが、買えるのであれば、DXフラグシップ機のD7100
を購入されるのが良いのではないでしょうか?私はD3200使ってますが、正直な
ところ、D7100が欲しくてウズウズする時があります(^^)。慣れると使いや
すそうですし、オートフォーカス性能もプロ機なみのモジュールが入っている
ようなので子供さんが大きくなってきても十分に使えると思います。もちろん、
D3200も良い機種ですが・・・(^^)。
いずれにしろ、一眼は購入する方向で間違いないと思いますよ!室内撮りだけ
であっても十分に活躍してくれます!(繰り返しますが、単焦点は必須です!)
それと、重たいかどうかは、まずは「使われるシーン」をイメージされれば
良いと思います!次に店頭で触ってみること、これも大事と思います!
それでは、良いお買い物をされ、一刻も早くお子さんの素敵な写真を撮ってあ
げて下さい!お互い、子育て頑張りましょう!(^^)
書込番号:16508067
5点

こんばんは
今お使いの iPadやガラケー、コンデジとは比べものにならない位良い写りで撮りやすいことは間違いないのですが…
#4001さんもおっしゃってるように大きさや重さは大丈夫でしょうか?
軽い単焦点のレンズでも1sになり外に持って行くとなると今までのように、ポケットやポシェットについでに入れて…というわけには行かなくなります
まずは、店に行って色々いじってみるのが良いのではないでしょうか?
家に居るうちは良いのでしょうが、外に連れ出すようになったときに重さや大きさが問題になりそうなら、ミラーレスという手もありますし…
今後永くつきあえる、後悔のない良いカメラと出会えますように^^
書込番号:16508096
2点

可愛いお子さんは、どう撮っても可愛く撮れますが、写真撮影が趣味でしたらD7100が良いでしょう。
室内で撮る事も多いですから、明るい単焦点レンズも一緒に購入されたら良いです。
D7100 16-85mm VR レンズキット。
追加の単焦点レンズは、35mm f/2.0 で大丈夫です。
書込番号:16508166
3点

可愛く撮るとは具体的にどういう風に撮りたいのでしょうか。
具体的なイメージをすべきかと。
一眼でとれば何でもかんでも良く撮れるというのは幻想です。
場合によってはガッカリする結果になりかねません。
書込番号:16508334
6点

レスしていただいた皆さん、本当にありがとうございます。
皆さんのアドバイスからすると、ボディはd7100がいいのかなあ?と、思いました。
今日、早速触りに行って来ようと思います。
重さや握りやすさなど、他に挙げて頂いた機種と比較も大事ですよね?
あと、娘をどの様に撮りたいか具体的に申しますと
1.室内で簡単操作で鮮明に撮りたい
2.近寄って撮りたい
3.動き回る娘にすぐにピント合わせたい
4.その場の空気感みたいなものを撮りたい
具体的ではないものもありますが、一眼レフでは当たり前に出来ることですよね?
すいません、ド素人なもので…
書込番号:16508474
3点

幅木漆喰 さん
おはようございます
公園、遊園地等では、遠くから近くまでの撮影となり
一眼レフ、ミラーレスカメラでは、レンズ交換をしなければなりません
レンズ交換する時間がかかり、またカメラ内に、ゴミが入る恐れがあります。
ピクニックシート、お弁当等、カメラ、レンズ2本、アクセサリー等で、荷物の量が多くなってしまいます
一眼レフカメラは確かに、綺麗に撮る事が出来ますが、撮影す事が主になり
他の事を、犠牲にしなければなりません。
一眼レフは、ピンボケ、ブレが目立ち、失敗作が多く出て、難しいカメラです
また、ビデオ映像を、ビデオデッキに保存する場合は、NikonかCanonは、大変な作業が必要です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16414334/#tab
以上の事を考慮すると、ネオ一眼が良いと思います
ネオ一眼は
画像センサーはコンデジと同じ
レンズはコンデジより大きく
ズームの倍率は一眼レフより大きく
レンズ交換出来ない一体型
外観は一眼レフに似ている
重量は、一眼レフよりかるい
大きさは、一眼レフより小さい
操作性は、一眼レフにちかい
画質は、コンデジより奥行感がある
L2版印刷、PCで見るなら、画質は十分
おすすめな、カメラは パナソニックのFZ200です
f2.8レンズは、屋内撮影に指摘です
25mmから600mmの高倍率ズームは便利です
バリアブルモニターで、色々なアングルからでも撮影できます
オールラウンドなカメラとおもいます。
可愛いアクセサリーを付けても、5万円でおつりが来ます。
後の10万は、子離れした時に、購入する一眼レフの為に貯金
又は、ディズニーランド年間パスポート、2名様(14万円)3歳以下は無料
FZ200
http://kakaku.com/item/K0000402689/
最新機種がお好みでしたら FZ70
http://kakaku.com/item/K0000546692/
最後に、D7100は、すごく性能が良く、綺麗に撮れますが
今のスレ主さんには、不適と思います
軽いカメラで、ボケや構図を気にせず、出来るだけ多くの写真を撮ってください。
書込番号:16508493
3点



はじめて投稿させていただきます。
SONYのα99とシグマ50-500で野鳥の撮影をしております。
基本は問題なく撮影していますが、最近になってAFのスピード、連射時のパラパラが気になってまいりました。
もともとはツァイス85、135でポートレートを撮っていたのでSONY一筋でいました。
ですが最近は野鳥や動物などがメインでSONYにいる必要がなくなってきたので本体、レンズともに売却してニコンに移籍しようかとかなり悩んでおります。
望遠域メインで撮るのでAPS-CサイズのD7100はどうだろうと考えているのですが、皆様のご意見もお聞かせ願いたいです。
ちなみに予算は30万以内で考えております。
レンズと本体のおすすめあればお願いいたします。
書込番号:16896278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYからNikonへマウント替えをしたものです。
その予算ならD7100+80-400mm(新型)が買えますね。
将来フルサイズにいっても重宝するレンズだと思います。
ただ私は野鳥に限れば、Nikon1V2にFT1経由で300mmクラスを付けています。
35mm換算810mmと爆速の連写機能で重宝しています。
拙作ですが貼っておきます。
書込番号:16896447
9点

マウント変えてまではどうかな...と思います。
α77、又は、その後継と、タムロン150-600待ちでどうかな...と思うのですが...
書込番号:16896467
1点

>>tora355さん
Nikon1は考えたこともありませんでした。
野鳥だけで考えればD7100+80-400mmよりNikon1+サンヨンのほうがいいですかね?
>>sweet-dさん
それを一番に考えていました。
待った挙句α77のようながっかりカメラだったらと考えるとこわいです。
先ほど検索していたところNikonはフィールドスコープでAFができるんですか?
かなり気になりました!
http://www.nikonvision.co.jp/products/fsystem/fsa_l2.htm
書込番号:16896525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は80-400のような重量級で持ち歩きはつらいので、たまにする鳥撮りにはV2使ってます。
普段はD7100とD800Eを使い分けしているのですが・・・
SONYα99とα77から乗り換えました。
高iso耐性だけでも正解でしたね。
スコープは私はわかりません。
書込番号:16896551
1点

追伸
私は鳥撮りは専門ではないです。
お遊び程度です。
またV2に付けるレンズは高価なものはいらないですよ。
というか、いろいろ試しましたがレンズによる差があまり感じられませんでした。
板違い、失礼しました。
書込番号:16896571
1点

バージンブルースさん
先月まさにD7100とシグマ50-500を購入しました。
その前はD4に純正旧80-400でした。
ご存じの通り50-500の500oあたりはどうも解像しないと言うかにじんだ感じがします。
私のもくろみは50-500の解像のピークと思われる300o付近でD7100の1.3×クロップを
使って野鳥(猛禽に限る)を撮る事です。
とは言っても現場ではそうもいかず・・・・
晴天で条件が揃うとナカナカな描写をするそうですが今だ経験していません。
一応作例をあげておきますが見事に全て曇天・・・・
まあ暗いとこのような描写になると言う悪い作例と思ってください。
レンズのおすすめは新80-400かサンヨンですかね〜
え、D4?最近はお留守番してます。
書込番号:16896608
4点

高い機材は難しい!!(笑)
書込番号:16896714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7000+シグマ50-500(トリミング有) |
D7100+サンヨン 手持ち(トリミング有) |
D7100+サンヨン+×1.7テレコン 手持ち(トリミング有) |
D7100+サンヨン+×1.7テレコン 三脚使用(トリミング有) |
バージンブルース さん こんばんは。
D7100+サンヨン(+1.4×、1.7×テレコン)で、野鳥を撮ったりしています。
今年の10月にボディをD7000→D7100へ、レンズをシグマ50-500→サンヨンへと変更しました。更に最近、Nikon1V2を追加購入してしまいした。
ニコンで鳥さん用のAPS-CだとD7100かD7000でしょうね。(D7000は旧品になったようですが)AFに若干の差がありますが、連写などはそう差がありません。どちらもバッファが少ないので、軽快な撮影という訳にはいきません。この辺りは噂も立ち消えかかってるD400が登場しない限り、解消できそうにはないですね。
画素数などで上回る分D7100の方が解像感には優れますが、高感度ノイズはほぼ同等、暗部ノイズなども含めればD7000の方が良いように感じます。
レンズのほうはシグマ50-500だとどうもすっきりしない感じがし、新型の80-400も考えましたが、予算や汎用性もあることなどからサンヨンにしました。古いとは言え単焦点だけあって、写りに不満はありません。テレコンも、×1.4・×1.7でも許容範囲かと思います。手持ちでもなんとかなるかもしれませんが、VRが無いので三脚は必須と考えたほうが良いでしょうね。この辺りはVRのある新型80-400の方が使い勝手が良いですね。
新型の80-400はショールームで試しましたが、AFが早かった記憶があります。作例も見ていると解像感も素晴らしいものがあります。普通なら、こちらを選ぶべきかなと思います。
Nikon1V2はまだ一週間も経っていないので、あまり試せてません。ただ思ったことは焦点距離が延びるからと言って、遠くの物が写せる訳では無いなという事です。ある程度被写体が大きくないと、AFも厳しいのかなという感じです。ちょっと当てが外れました。
拙いものですが、貼っておきますね。(Nikon1V2は、まだまともなものが撮れてません。)
書込番号:16896938
3点

|先ほど検索していたところNikonはフィールドスコープでAFができるんですか?
|かなり気になりました!
|http://www.nikonvision.co.jp/products/fsystem/fsa_l2.htm
___・オートフォーカスは使用できませんので、
___フィールドスコープのピントリングを用いてのピント合わせとなります。
レンズ性能は
1.天体望遠鏡
2.カメラレンズ
3.フィールドスコープ
4.双眼鏡
7100カメラは優秀なのですがニコンのレンズ性能が価格に見合わない
(シャープネス:DxO Analyzerの「Blur」(ぼけ)のテスト結果)GANREF
ソニーがオリンパスへレンズのみ製造委託すればカノンのシェアが食えるのに
もったいない
http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/16705
目の肥えたあなたには
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/detail/summary/607/7
α99でも7100でもぉMFで沼へ入身...
書込番号:16897227
1点

こんにちは。
D7100とサンヨン、x1.4等のテレコンを使えばクロップ機能も込みで考えると予算内で望遠のシステムは構築できそうですね。新型80-400ですと予算オーバーですがAiAFなら予算内で納まりますね。この辺りは画質をとるかズームの利便性をとるかといったところではないでしょうか。
三脚を使った撮影ならそれだけで良いかも知れませんが、サンヨンでのシステムをお考えの場合は手振れ補正機能がありませんので、一脚や2ウェイ雲台、ショルダーブレース等で補う必要があるかも知れません。
書込番号:16897866
0点

>>ブローニングさん
シグマ50-500は重いですが、高倍率の割にそこそこ写っていいレンズだと思います。
ですが早朝に撮ることが多いので家に帰ってPCで確認するとピントはあって綺麗には撮れているのですが画像がベタッとしていることがすごく気になります。
レンズのマウント交換に対応していたらとりあえずボディだけ買ってと思いますが、ニコン用を買い直すのは躊躇します。
>>たぬきの金時計さん
わたしも単焦点大好きでソニーのレンズも50-500以外は全部単焦点です。
サンヨンも候補に入っていますが、ボディ内手ぶれ補正で慣れてしまっているので悩みます。
予算5万以内で野鳥撮影に便利な三脚と雲台は買えますか?
書込番号:16897998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バージンブルースさん こんにちわ
予算30万なら、どなたか仰ってますが、7100+80-400(新型)がベターと思います
何故なら私が欲しいから^^;
聞きかじりでは、AFが速い、解放でもシャープだとか
7100のクロップと併せれば長さも十分かと思います
自分は貧乏バーダーですのでD7000とシグマの150-500からNikonに移り、
やっとボディのみ7100にすることができました
最近気づいたことですが、500oで撮るより400o辺りで撮った方がシャープな気がしますので
純正の400ならもっと撮れるのかなと思う次第です
いつかは80-400欲しいなと思ってます
今朝撮った拙作貼っておきます
初めてISO上げずに撮れたのですが、シグマのズームでも7100なら生きますね
でわ!
書込番号:16898340
0点

α77にシグマの50-500。
D7000とD7100にシグマの50-500を使っています。
50-500は気にいって2つのマウントになってしまいました。
画質に関しては人それぞれですので何ともですが、
AFに関しての食いつきや追従性に関してはD7100の方がいいですね。
果どの組み合わせがよいかというと
D7100にシグマの50-500ですかね。
まだ、50-500とD7100での鳥さんの撮影はおこなっていませんが
またα99との比較ではありませんが、
D7100との組み合わせの方がよろしいかと。
コントラストの低い条件でもAFの捕捉性、追従性はD7100に軍配が上がると思います。
ブローニングさんお久しぶりです。
D7100に50-500も買われたのですか…
猛禽類、いつかは撮りたいと思っていますが、
なかなか撮る機会に恵まれていません。
書込番号:16898501
0点

>>ころまるくんさん
すごくシャープですね!
どのような設定で撮っているんですか?
>>okiomaさん
50-500を2本ですか!
okiomaさんもα77後継機待ちだったりしますか?
jpeg撮って出しですが、昨日撮ったカワセミの写真を貼ってみます。
腕もかなり悪いので一概に機材のせいにもできませんが…
書込番号:16898695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バージンブルースさん
返答ありがとうございます。
今まではα一筋でしたが、
ひょんなことからD7000のボディのみ手に入り、その後D7100と追加していきました。
通常の動体撮影で、α77とD7000はそれほど変わりないと思っていますが、
ツバメの飛翔ではα77は全滅状態でした。
D7000は、それなりのものを撮ることが出来ました。
私の腕では、α77でツバメをファインダーで捕らえてもAFがついてこなかったです。
これはタムロンの70-300(A005)を両マウントで使ってのことです。
D7100はさらに上という感じです。
α77の後継機には非常に興味を持っていますが、
今後Aマウントのαがどうなっていくのかと不安でもあります。
αの機能には大変興味を持ちますが、AFに関して私は不満を持っています。
α99も検討しましたが、古いミノルタのレンズやサードパーティのレンズでは、
デュアルAFが使えませんので買うのを諦めたいきさつもあります。
で、今は動体撮影はニコン、αはその他の撮影と切り分けて使っていることが多くなりました。
ここ2年近くAマウントへの投資は行っていないのも事実です。
出来るのであれば、α99のシステムはそのまま保有し、
最初は、D7100にシグマの50-500体制もありかと思いますよ。
レンズは程度の良い中古の良いかも。
私のα用の50-500は中古です。
書込番号:16898824
0点

バージンブルースさん こんばんは。
手ぶれ補正に関しては、あったほうが良いですね。特にニコンだとレンズ内補正ですので、ファインダー像が安定します。鳥撮りだと、枝被りなどがひどい場合も多いですよね。シングルAFポイントを選択した場合などは、手ぶれ補正がないと手持ちでは狙ったところにAFポイントを持ってくるのも大変です。連写して良いのを選ぶという手もありますが、三脚を使うほうが無難です。
>予算5万以内で野鳥撮影に便利な三脚と雲台は買えますか?
との事ですね。
私はマンフロットの055CX3(カーボン3段)に、同じくマンフロットのプロフルードビデオ雲台MVH 500 AHというのを使っています。どちらも梅田フォトサービスというところで購入しました。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/manfurosannkiyaku.html#anchor988252
三脚が32,000円、雲台が13,000円です。これ以外に水平出しが簡単なようにマンフロット ボールカメラレベラー438(11.500円)、サンヨンの三脚座はちょっと不安があるのでベルボンの望遠レンズ専用サポーター SPT-1(キタムラで会員価格8,820円)を追加購入して使っています。(予算オーバーですね。)プレートは雲台付属の物では無く、以前から所有しているロングプレートを使っていますが、付属の物でも使えると思います。レベラーは必要ないかもしれませんが、SPT-1はあったほうが良いと思います。
三脚に関しては不満はありませんが、雲台はちょっとお勧めできません。この価格でのビデオ雲台ですから、それなりです。私自身は鳥さんを撮るのに自由雲台を使っていましたが、ちょっと使い辛かったのでビデオ雲台を探していました。この辺りの耐荷重、価格だと選択肢もほとんどありません。使いこなすしか無いというところでしょうか。
具体的にはティルト方向はカウンターバランスがありますが、十分にバランスを取ってもフリーでは止まりません。いきなりカックンとする訳ではありませんが、ロックorフリーという使い方をせざるを得ません。その一方でパン方向は、結構抵抗があります。プレートの締め付けが弱いと雲台が動かずに、プレートから三脚座がずれるということもあります。そのあたりもあって、SPT-1は重宝しています。
適当なと言ったら返答になっていませんが、自由雲台があれば使えると思います。動態を追いかけるので3Wayより、自由雲台が良いと思います。
今日はサンヨン+×1.4テレコンで、またもや手持ちで撮ってきました。(三脚嫌いが治りません。)トリミング無しの物、貼っておきますね。
書込番号:16899486
2点

タヌキの金時計さん こんばんわ
バージンブルースさんへの返信の前に伺いたいのですが、
ノートリとのことですが、エナガの写真はクロップをリサイズしてますか?フルのリサイズですか?
書込番号:16899711
1点

>SONYにいる必要がなくなってきたので本体、レンズともに売却してニコンに移籍しようかとかなり悩んでおります。
ご自身の感覚で使いたい機材が一番だと思います。
書込番号:16900001
1点

スレ主様、ちょっと失礼します。
ころまるくんさんこんばんは。
#16899486の4枚はDXで撮ったものです。RAWで撮った物をトリミングせず現像(リサイズ)しました。
私自身は、あまりクロップは使いません。センターのAFポイントを使うので、どうしても日の丸構図になります。現像時に、構図も考えてトリミングすることが多いです。
書込番号:16900355
0点

ちょっと寝込んじゃいました
タヌキの金時計さん 返信ありがとうございます お手間煩わせました
DXのリサイズということで画角から判断すると、
ホオジロの写真が私のエナガの写真と同じ位の距離と想像できます
バージンブルースさん こんばんわ
>すごくシャープですね!
>どのような設定で撮っているんですか?
手前味噌ですが自分でもすごくシャープに撮れた(鳥撮り始めてから一番かも)と思ってます
もしこれが大好きなヒタキ系だったらと思うとワクワクしちゃいますね
ちなみに普段はシャープネス処理を加えますがこの写真は処理なしです
条件が揃うと安いレンズでもとても良い画を吐くカメラかと思います
(タヌキの金時計さん ダシに使った訳ではありません orz)
前置き長くなりましたが本題です
カメラの設定はクロップ、RAW、連写、Mモードで絞り F8、SS 1/250〜1/500(気分で)、ISO AUTOが多いです
そして、手持ち(そこそこの三脚持ってますが殆ど使用せず)が基本
理論では説明できませんが私の構え方とシグマのOSは相性が良いかもです
>予算5万以内で野鳥撮影に便利な三脚と雲台は買えますか?
レンズを80-400にすると予算オーバーでしたね
サンヨンにテレコンだとギリギリ・・・
って長々と書いてきたけど、ちょっと待てよ
α99に50-500で鳥撮ってて連写中のパラパラが不満で絶対的に7100がいいという訳ではない・・・
結構マジな提案
ボディ EOS 70D 10万弱
レンズ シゴロ 14万弱
三脚(雲台) 6万 も候補に加えてみてはいかが?
書込番号:16900979
0点



こんばんは
初一眼を購入しようとD5200、D5300と悩んだ結果、
D7100に決めました
そこで
お聞きしたいのですが
皆さんは購入された際に
延長保障をお付けになりましたか?
私も保証をつけようとは思うのですが
自然故障保障や、物損+自然故障保障があり悩んでます
一眼レフといった
趣味性の高い(?)カメラを購入するのは初めてなので
カメラ本体の信頼性(や耐衝撃性など)がどんなものか分からないもので・・
当初の予算(10万)よりは
すこし上乗できたのでD7100に決めたのですが
それでも、バッグやレンズやSDカードといったアクセサリー類も
イチからそろえなきゃなのであまり余裕が無いのが正直なところです
(レンズにも保障を・・と考えるとそれなりの額になるかもですし・・)
参考までに皆さんがどんな保障を付けているのか
教えていただけたらと思います
1点

私は保証内容に「物損」が無いと入りません(=゚ω゚)ノ
書込番号:16923760
3点

私はメーカー保証のみで
延長保証は入りません。
これは
考え方が人それぞれなので
なんとも言えませんよね・・・
何もなければ無駄なものなので(汗)
書込番号:16923772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
よく壊れそうなサードパーティー製レンズには
5年保障をつけてますが。。。
実際修理にだしました^^
ソレ以外は、何も保障つけてないですね^^;
書込番号:16923815
3点

こんばんは
私の場合ですがキタムラで購入したら延長保証は入りますね。
一度レンズで修理してもらい五年保証で無料ですみました。
入る入らないはご自身の判断で決めるしかないと思います。
商品代金の(キタムラでは5パーセント)は高額品ですと結構かかりますし(汗
お守りがわりに入りのも良いとは思いますよ(保証にもよりますが)
書込番号:16923831
1点

こんばんは
人それぞれなので考え方はあるとは思いますが、
自動車保険や火災保険等の損害保険に入っているなら一度、保証内容を見てみるべきかと思います。
実は携行品補償などがついている場合があります。もしついていたらその内容を詳しく保険会社に確認することをお勧めします。
また一部のクレジットカードでも携行品補償がある場合があるので、カメラだから「カメラ屋さんの保証」という風には拘らないで上記をまずお調べになってから足らない部分を必要に応じて補えばと思います。
書込番号:16923838
5点

こんばんは。
初めてでよくわからないようであれば、一応入っておいても良いかと思います。
自然故障だけでなく、いろいろな保証内容に目を通されておくのが良いでしょう。
ただし書きが多くて、保証してくれるのか不安になる店舗もありますけど、把握しておくことは大事ですね。
また入っていないときに限って…ということも有り得ます。
手練れた人であれば、さっと修理に出すなどトラブルは解決させ、これくらいの出費はやむなしと割りきっていたりします。
ですが、慣れていない場合ですので、一種の保険のようなものとして入っておくのが精神衛生上は良いかと考えます。
工業製品であり、品質管理は良いとは思いますが、まれにハズレが出てしまうようです。
ちなみに自分はエディオンが多いので、保証料はとられません。
また、こちらの不手際で起きた故障でも、無償で対応していただいたことがあります。
いつもではないでしょうけど買い付けて馴染んでいると、ちょっとの無理はきいてくれるようです。
書込番号:16923847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は1年保証のみです。
壊れたら、諦めるです。
書込番号:16924056
8点

ちなみに、私は延長保証は付けていません。
購入時に店員さんに、勧められますが、私は断っています。
但し、保証を付けていて良かった...という事例はあるようですね。
自然故障は確立で言えば低いと思います。物損は、本人次第ですし...
書込番号:16924058
4点

僕もサードパーティレンズは延長保証入ります。
ボディは入りません。
僕のボディは今のD7100が3台目ですが、今まで年に一回ペースで買い換えちゃってます。
新型が出ても目移りせず、永く使うのであれば入った方が良いでしょうけど、ハマるとそうも行かなくなるので、困ったものです。(^_^ゞ
書込番号:16924074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気分的なものなんですが、修理はメーカーにお願いしたい。
だから、販売店や保証会社が利用している修理屋さんに直行間違いなしの延長保証は入りません。
書込番号:16924080
3点

一般的な延長保証は入りません。金額の5%は大きな出費です。
物損+自然故障保障も入りません。ヨドバシで購入すると一年ですが、物損+自然故障保障が無料でついてくるので。
基本的にストラップは首につけ、手に巻き付けたた状態なので。
書込番号:16924153
3点

保障、保証、補償。
ちょっと意味が違うかと。
書込番号:16924188
6点

みなさん短時間の間に返信ありがとうございます
保障に入る入らないや
保障の種類はひとそれぞれですよね
壊れるかどうかは時の運だし
アタリハズレの固体もあるかもしれないですし・・
漠然とした質問で申し訳ありませんでした
レトロとデジタルさんのおっしゃった
自動車保険お特約を確認してみたら、車内(事故や盗難)と車外(物損)で
10万までの保障がついてました
なので、通常の自然故障の保障にして
物損故障時は特約を使おうと思います
(カメラの高額な修理っていくらぐらいかかるものなんでしょうかね?)
今回はサードパーティ製のレンズも購入するので
そちらも通常の保障に入ろうと思います
個別じゃなく、まとめてのお礼で申し訳ないですが
回答くださった皆様、ありがとうございました
書込番号:16924227
2点

解決済みになってますが
ちょっと一つだけ。
自動車保険の携行品補償は
よく内容を確認されましたでしょうか。
自分の場合ですが「デジカメ」、「PC}は
対象外だったことがあります。
書込番号:16924536
2点

細かいようですが、メーカーが付けているのは保証。保障ではありませんね。
この場合の保証とは製品が間違いないと言う事を請け負う意味です。
書込番号:16924588
2点

弩金目さん
ショップによって様々のようですので
よく確認したうえで購入店を決めたいと思います
weds sportさん
よくよく確認してみました
【例】旅行先でビデオカメラを落として壊してしまった
とあるので、カメラも補償されるようです
うどさんさん
保証 保障 補償
調べて意味を理解しました
次回からは適切な文字を使うように心がけます(汗
書込番号:16925665
1点

私はD7000にキタムラの5年保証を付けました。
コンデジには原則として付けませんが、長く使うつもりのデジカメには付けています。
書込番号:16926632
2点

じじかめさん
レスありがとうございます
昨夜にポチりました
ノジマポイントが3万ポイントあったので
3年保証(1万円と高いですが)つけても7万円台で購入できました
別で購入したレンズも3年保証つけました
火曜日に届くので
それまでが待ち遠しいです(笑
書込番号:16933288
0点



グリップ部分の赤いラインと張り付けてあるラバーの境目からラバーが剥がれてきました。
SCに聞くと、ラバーの張替には分解が必要だとのことです。
D90の時は親指側のラバーが伸びてしまって、何度か自分で交換しましたが、これは両面テープで張り付けてあるだけだったので問題なかったです(D7100の親指側も両面テープのみ)が、D7100の赤ライン側は分解が必要とのこと。
D90は2008年以来ずっと使っていますが、赤ライン側の貼り付け物の剥がれはありません。というかD90の赤ライン側はラバーではないですね。
ちなみに保管は防湿庫です。
50-500とか70-300とか、わりと重いレンズをよく使用します。
で質問ですが、
「張り付けてあるラバーは消耗品で、1年ももたずに劣化してしまい、交換するものですか?」
もしそうだとしたら、私は質感が多少悪くても丈夫なD90タイプの貼り付け物の方が嬉しいです。というか貼り付け物要らない。どうしても張り付けたいなら、親指側のようにユーザーが自分で交換できるようにしてほしいです。
レンズも、力のかかるズームリングのラバーが伸びて、よく交換しますが、多少滑っても良いので、丈夫なプラスティックや金属の方がうれしいです。
銀塩時代のニコンはとにかく丈夫だったのに、私のようなハードユーザーには、最近のニコンの製品は脆弱な部分が目立ってしまいます・・・・。
3点

サービスセンターで張替してもらえますよ^^
書込番号:16926133
5点

my name is.....さん
はい。SCで保証期間は無料だそうです。でも2週間かかるそうです。
なので、今のところは、シリコン系の万能接着剤で張り付けて使用しています。
書込番号:16926141
1点

以前、
「カメラのホールドは、レンズやボディー下部で重量を支え、グリップは振れ止めの固定と意識せよ」
との説明が、テンションが上がり過ぎて、
「グリップは持つ所じゃなく手を添える所、グリップは握っちゃダメ」
「撮影時は、グリップ掴んでカメラを支えちゃダメ」
と、いつも力説する人が居ましたね。
確かに、グリップラバーは消耗品ですが、
常識的に、
一年に一回は、分解部品交換が必要な前提で、
グリップが設計されているとは思えませんし、
そのような(毎年交換するという)話も聞きません。
不運にも、
スレ主さんの持ち方のクセと、部品の接合部との相性が、
偶然、悪い方向に合致してしまったのでしょう。
書込番号:16926172 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは
D3を、発売当初から使っていますが、ラバーの剥がれはないです。
D200は、総て交換しましたが外側から出来ますので安かったです。
防塵防滴になっていると、背面液晶のガラス交換も分解しないと出来ないですすし、
それなりの理由があるのでしょう。
そのカメラ成りの、方法でイライラせず交換依頼をしスッキリされたらよいです。
保障期間内のようですから、貼り替えは無料です(少し伸びていても1〜2週間なら…)。
書込番号:16926189
4点

銀塩時代のF5のラバーも初期ははがれやすかったですね。
両面テープも効かず、結局、メーカー送りにしましたが。
うだうだやってないでメーカーに送ったほうが手っ取り早いと思います。
F5は3回くらい貼り直しをさせました。
最近の製品は問題ないものと思っていましたが・・・
グリップラバーはF5以降のニコンの鬼門ですかね。
書込番号:16926304
2点

皆様有難うございます。
消耗品ではあるが、1年以内は運が悪いという事ですね。
保証は来年3月までなので、それまで接着剤等で誤魔化せるだけ誤魔化して、保証切れ直前に修理ですかね。その前に修理して、保証が切れてすぐにまた剥がれても悔しいですので・・・・。
書込番号:16926469
1点

自分で接着する等は補償の対象とならなくなる可能性がありますよ。
改造の可能性が・・・
書込番号:16926746
4点

twoseasonsさんのおっしゃるとおり、保証で修理してもらうなら、接着剤はやめた方がいいと思います。
ボディー側に付着した接着剤が剥がれなくなったり、ラバーが剥がせなくなり交換自体、難しくなることも考えられます。
その場合、保証の範囲外になると思います。
保証期間切れ間際の交換など、せこいことは言わず、早目に交換してもらう方がいいと思います。
書込番号:16927131
4点

皆さん。有り難うございます。既にやっちゃってます。すいません。
でも、シリコン系ですので、過去の経験では綺麗に除去可能なはずです。
いずれにしても、綺麗に治ったように見えるので、しばらく様子を見てみます。
有り難うございました。
書込番号:16927253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、D7100かEOS70Dかで迷っております。
この機種は取説によると、AFエリアモードはAFモードボタンを押しながらサブコマンドダイヤルで選択。
フォーカスポイントはロックレバーを解除しマルチセレクターで上下左右ななめ方向を押して選択するとのことですが、
キャノン機のようにフォーカスポイントをメインダイヤル、またはサブダイヤルを回して選択することは可能なのでしょうか?
キヤノンのダイヤルを回してのフォーカスポイント選択が非常に操作しやすかったので、
ニコン機でも同様な操作が出来るのかどうか、実際にご使用の方にお聞きしたいです。
確か取説には書いてなかったような・・・
よろしくお願いいたします。
1点

大丈夫できますよ。メニュー画面にて設定でします。
書込番号:16916370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、いま再確認したらダイアルでは出来ませんでした。m(_ _)m
フォーカスポイントが右または左端にある時、その方向のマルチセレクターを押すと反対側にジャンプする機能はありますが。
書込番号:16916410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチセレクターでのポイント変更となりますね。
私の場合、ロックレバーは解除したままで、
ロックして使ったことはないです。
特に使い勝手は、問題視したことはないですね。
使っていけば、なれるかと思いますが…
書込番号:16916449
2点

だよね!
D800で出来ないのに
D7100は出来るのかと思った(汗)
マジ焦った
書込番号:16916457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん通常はロックレバーは解除して使ってないですか〜?
キヤノン機に慣れてあるなら、そちらをどうぞ
マルチセレクターに慣れてますので、特にも不便を感じたことないです
書込番号:16916778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解除しっぱなしで
ロックしたことありません(汗)
書込番号:16916836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
皆さん早々に回答をいただきましてありがとうございました。
やはりNikon機ではダイヤルを使ってのフォーカスポイント変更は出来ないんですね。
大変参考になりました。
ただやはり皆さんおっしゃるように、あとは慣れの問題になりますね。
再度検討してみます!
ありがとうございました。
書込番号:16917780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年
長年(?)付き合ったキヤノンから
Nikonに替えたのですが
今となってはダイヤルより
マルチセレクターの方が自然で
使い易く感じますよ
書込番号:16917799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キャノン機のようにフォーカスポイントをメインダイヤル、またはサブダイヤルを回して選択することは可能なのでしょうか?
キャノンはダイヤルで上下左右操作するの?マルチセレクターの方が上下左右の操作はしやすそうですけど
書込番号:16918163
1点

自分も数か月前にキヤノンからニコンへの移行しましたが、店頭で5D3とかいじると、逆に今は使いにくく感じます^_^;
ニコンに移行した当初、同じくAF-SとAF-C、多点AFと1点AFの切り替えもわからず四苦八苦。でも慣れればファインダー覗きながら変えれますよ!
書込番号:16918220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そう!そう!
使って分かる
Nikonの使い易さ
書込番号:16918225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さすがに39〜51点あるとセレクタで上下左右に動かした方が良いですね。
OKボタンでセンターに戻るのでロックレバーは使ってません。
ニコンの操作性やカスタマイズ性の悪さやわかりにくさは何とかして欲しいです。
D7000からD7100に変わってから若干良くなりましたが…
書込番号:16918317
1点

なんだかキヤノン機のAFフレーム選択はマルチコントローラーではできないような流れになっているみたいだけど、
それは間違い。
キヤノン機のAFフレーム選択方法は2通り。
ひとつは、マルチコントローラーの操作で選択する方法。
もうひとつはメイン電子ダイヤルで縦方向、サブ電子ダイヤルで横方向のAFフレームを選択する方法。
上記に設定した場合はニコン機と同じでマルチコントローラーを押した方向のAFフレームが選択されます。
書込番号:16918374
1点

上下左右キーで動かせますが、ななめに動かせないはずです。
書込番号:16918784
1点

実はセレクターでAFポイントの斜め移動は可能なのですが
少々コツが必要で難しいのです。
書込番号:16919333
0点

>上下左右キーで動かせますが、ななめに動かせないはずです。
レスアンカーがないけど、これはたぶん私の書き込みへのレスで、上下左右キーというのはマルチコントローラーの
ことなんでしょうね。
斜めにも動かせますよ。
今回のお題にある70Dは7Dとか5D Mark IIIや1D Xのように独立したボタン構造ではなく、サブ電子ダイヤルの内側に
配置されてますけど機能的な差はなくちゃんと斜めにも動かせます。
疑問を感じるようでしたら、じじかめさんお得意のなんばCITYのキタムラにでも行ってチェックしてみて下さい。
書込番号:16919365
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
現在ソニーRX100を使っています。
特に不満はないのですが、少しでも画質が美しい写真を撮りたいと思いD7100の購入を検討しております。
一眼レフカメラはかなり高額であり重量もありますので、それなりの結果(写り)が伴わなければすぐに押入れ行きになってしまうと思います。
そこで教えていただきたいのですが、RX100とD7100の写りの差に明確な違いはあるものでしょうか?
知恵袋等で調べますと「コンデジは一眼レフの足元にも及ばない」というような回答が多いですが、一眼レフ信奉者の思い込みの可能性もあります。
また特集記事で拡大写真の一部を取り出して「一眼レフの方がいい」と結論づけるケースもありますが、私は21インチのPCディスプレイでJPEGを見るかL版印刷する程度なのであまり参考になりません。
同じ条件で撮った写真を拡大せずに並べていただければ納得しやすいので、そのような写真を持っている方がいれば見せていただきますようお願いします。
RX100は他のハイエンドコンデジでも結構ですし、D7100は他の一眼レフでも結構です。
なお、私の撮影スタイルは下記の通りです。
・風景、建物撮影が主体
・広角28mmでの撮影がほとんど
・100%オートで撮影
・隅々までクリアな写真が好み
1点

スレ主にはコンデジで充分です。一眼レフは不要です。
またカメラとは持ち主の心を写すものです。心が美しければ写る写真も綺麗です。
逆も真なりー
書込番号:16896845
17点

こんばんは。
素人ですが個人的には気になるほどの差は感じられません。
RX100は画質の良さで購入しましたから。
最初は型番忘れましたが2万ちょいのワンランク下のソニーのモデル(Wi−Fi付き)
を考えてたんですが、RX100の画像にひかれて悩んだ挙句Wi−Fiなしで価格倍の
RX100を購入しました。
簡単に撮影したので焦点距離などの違いはありますが画像アップしますので参考までに。
デジ1は細かな設定がしやすい点、いろいろなレンズを使える点
など用途に応じて変えられる楽しみがあります。
コンデジは気軽に散歩がてらさっと撮影できる携帯性の良さが魅力です。
デジ1ですと私の場合は写真撮りに行くぞという感じになってしまいますが。
先日六義園のライトアップに行ってきたんですが、フラッシュ焚かず
三脚なしでの撮影でしたのでRX100では撮れない感じの写真かなと。
私はRX100、D7100の2つ持ちして後悔はないですね。
昨年D5100でデジ1デビューして、今年の6月終わりD7100購入して
メインはD7100ですがD5100も持って行って2台で撮影(レンズ変えるのが面倒なので)し
メインで使うレンズはD7100、サブ的に撮影したいときは(超広角レンズなど)
D5100につけてという感じのときもあります。
もっと詳しい方が違いなど書いてくださると思いますので一応画像の参考で
見てください。(笑)
書込番号:16896884
4点

…焦点距離が確定しているならば
同等センサー、同等レンズなら
レンズ固定式が有利だと吾輩は思っています
28mm(相当)の固定式(コンデジ)
シグマ DP1メリル
リコー GR
ニコン クールピクスA
…なんてどうでしょう?
書込番号:16896889
4点

オート、広角側での風景となると、そんなに大きな差は出ないかもしれないです。
見る人によっては、被写界深度が深く、シャープネスが強めのコンデジの方が綺麗に見える可能性すらあります。
コンデジと一眼レフでは、センサーサイズやレンズの性能が全く違うのですから同じ条件の写真など撮れませんし、そもそも、比べるものではなく、必要に応じて使い分けるものだと思います。
比較写真を見るより、もう少し写真の基礎的な部分を勉強して、ご自分に必要なカメラを探す方がよいと思います。
先ずは、焦点距離とf値によって被写界深度はどう変化するのか?それにセンサーサイズがどう影響するのか?
センサーサイズによるノイズ耐性や階調・発色の優位性等を調べてみることをおススメしておきます。
書込番号:16896916
7点

APS-Cセンサーの一眼レフと、RX100の画質の差……なくはないですが。
写真は、センサーとレンズで決まります。RX100のセンサーは1インチと比較的大きめで、レンズもかなり良いものを積んでいます。しかも、固定式ですから、センサーとレンズの相性も悪いはずがありません。
なので、APS-Cサイズのセンサーを積む一眼レフの場合、センサーサイズ的には有利でも、レンズで逆転されている可能性は高いです。良いレンズを付ければ、再逆転は可能でしょうけれど。
で、それはそれとして、1/2.3インチの一般的なコンデジでも、明るい場所で撮影して、よほど大きく引き延ばしたりしない限り、綺麗な写真が撮れます。
レンズの良さとか、センサーの性能とかは、そういう条件の良い時ではなく、暗い場所とか、大きく引き延ばしたりとか、条件の良くない時に差が出てくるものですので。
スレ主さんのような使い方だと、D7100とか購入しても、そんなに差は出ないんじゃないかな。
書込番号:16896923
3点

こんばんは。
スレ主さんの条件の場合、余程目が肥えていないと見分けは難しいでしょう。
ここ数年の間にコンデジも画質が向上し、広い範囲をごく普通に撮ってL版程度の鑑賞なら、コンデジとひとくくりにできない機種も増えてきています。
近くでもボカしの度合いとかで、平面的に見えるかな〜程度の違いでしょうし、色の度合いも豊かになってきております。
もっぱら安いだけのコンデジであれば差は明らかでしょうけど、RX100が含まれるハイエンドクラスはもとより、ミドルクラスにおいても画質はここにあげられている条件だと、一眼レフの優位な点は少ないでしょう。
それでも一眼レフを体験のために保有すると言うのであれば、それはそれで良いことであり、敢えて反対する理由もないでしょう。
古いモデルのコンデジと、同じく古いモデルの一眼レフで大体同じ場所で撮った画像はありましたが、条件も大きく違っていて比較にはならないかもです。
ちょうど今は端末に持ち合わせてはませんが、違いを探すほうが難しかったですね。
書込番号:16896976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風景や建物は、夜は三脚を使うから高感度は考えなくていいですよね。
等倍での鑑賞もしないとなると、画質的にはRX100でも十分では。
でも、風景や建物だと24mm〜のズームがあると便利だと思います。
書込番号:16897060
3点

>RX100とD7100の写りの差に明確な違いはあるものでしょうか?
一眼レフに付けるレンズ次第ではありますが、逆光だと割とあっさり差がでると思います。
RX100は逆光に弱くて、一面紫っぽい色調になることもあったので。
書込番号:16897197
7点

お早うございます。
用途からはRX100で十分でしょう。私のLumix LX5でも同等か広角側がRX100より広いのでさらに優位にいけます。
ただし、大きくプリントアウトしないスレ主条件の場合です。
そもそも一眼レフは、撮影方法を最適化して楽に撮れるように、且つ高度な画質を残すためのシステムですから、
その要件が必要なければ購入されなくても良いと思います。一般的に画素数は6Mpixもあれば十分いけますし。
RX100の周辺画質は戴けませんが、いかがでしょうか。
書込番号:16897228
5点

>少しでも画質が美しい写真を撮りたい
機種を変えるより
・目標物へのピントの正確さ
・意図としない、手振れ、被写体ブレをなくす
・適正な露出での撮影
・画像処理
の技術を上げる方が、格段に美しさが上がると思います。
書込番号:16897412
4点

ボケや望遠が必要でなければ、RX100でいいのではないでしょうか?
書込番号:16897692
1点

今ほぼ同条件で撮ってみましたがどうでしょうか?
評価はお任せします。
私としては同じ条件で撮った作例を見て、両者の差を見つけ出す必要は感じません。
撮った写真を単純に見て「○○が不満だから改善したいなあ」とは思いますが。
殆どの方は機材の比較が目的ではないと思うので、
同じ条件で撮り比べる事はあまりしないと思います。
するとしても機材を買い足したときに評価する程度かと。
まずRX100のどこがどう不満なのかを、見つめなおすのが先ではないでしょうか?
書込番号:16897743
7点

私もそう思いますが、RX100の不満点はなんなんですか?
満足しているなら、D7100を買っても意味がないと思うのです^^
今現在、風景28mmとオート撮影。
28mmしかないからそれで満足なのかもしれませんが、風景撮影はもっと超広角でドラマチックにとか
画角の欲望もあり、レンズ交換式カメラを持ち使っている人も多々あります。
画質うんぬんよりも、画角優先もありますので個人差はあるものです^^
なので、もっと超広角で撮りたいからフルサイズ機を使いたい、もっとボケさせて撮りたいから一眼使いたい
いろいろな特徴を知りながら使っていくものです。
私もRX100U欲しいです(笑)
ですが、いまGRD3を持っていてメモ帳のようにスナップ撮影などすごく重宝しています^^
コンデジだからポケットにいつも入ってる特徴が魅力です。
もっと、こういう写真が撮りたい、こういう撮影をしたいと思った時に
そのときその目的にあわせて、ボディやレンズを検討されたら如何ですか?^^
書込番号:16898031
8点

レンズ交換しないで付けっ放しの用途でしたらコンデジで充分かと思います。
書込番号:16898054
4点

撮れればいいや的な観点でしたら、そんなに差はないと思います。
スレ主さんの
>なお、私の撮影スタイルは下記の通りです。
>・風景、建物撮影が主体
>・広角28mmでの撮影がほとんど
>・100%オートで撮影
>・隅々までクリアな写真が好み
100%オートでした撮影しないならD7100の必要なないです。
自分が積極的にカメラをコントロールして撮るのがD7100です。
その為にD5000シリーズやD3000シリーズにないボタンが沢山付いているのですから。
写真を少しでもきれいに撮りたいと思うのでしたら、メーカー設定のオート仕様から脱却して自分で積極的にコントロールした方が100%自分のイメージ通りにできます。
オートって万人向けに撮れるよう80点を目指した設定だとお考えください。
書込番号:16898368
6点

一眼レフであればAPS-Cのカメラではなく、フルサイズにしてレンズにも投資すべきかと。
でも、オートにたよっていたらD7100でもフルサイズを使ったとしても好みのものは出来ないでしょう。
まず、少しでもと思うのであれば、
自分好みの設定をRX100で見出す方が先かと。
条件によっては、コンデジと一眼レフで撮ったものと区別が出来ないこともあります。
書込番号:16898561
1点

スレ主さんの使い方ならRX100でほぼ問題ないと思います。
色は好み次第でしょう。
D7100が勝る点は
操作性・・・細かい設定変更を繰り返しながら撮影するのに最適です。
画質・・・・等倍比較すれば良いのではないかと思います。
但し、自分が持っているのはD7000なので断定はできませんが。
逆光性能・・Nikon一眼はナノクリスタルコートのレンズを使用すれば
逆光での性能低下をかなり抑えることができます。
これはD600で28mm1.8を常用してますので効果は体感してます。
あと一眼のレンズは素直に絵が出ます。逆に言うとRX100はあくまでコンデジで、
無理やり小さいボディに押し込んであるため光学部分は無理な設計で
デジタル補正の結果、あの絵が成り立っています。
RAWデータを素で見ることが出来れば一眼とは比較にならない程歪曲があるのが判ります。
とはいえ、補正が優秀なので結果として精神上気になる程度でしかありません。
書込番号:16899075
2点

南蛮物収集家さん、21㌅ディスプレイでJpeg画像を見るか、Lサイズでしか
プリントしない。私の撮影スタイルとして4つ挙げています。
スレ主さんの年齢が分かりませんので明快な返事は出来ませんが、もし、後期高齢者
でしたら、RX100で楽しまれるか、ファインダーも付けたいし、アングルが変えられる
液晶も欲しいとなったら、RX100を下取りにしてRX100M2にしてみて下さい。
何れも、携帯型カメラの域を超えたカメラですし、交換レンズの手間も無いし、何も
云うことは無いカメラで毎日カメラを所持していたい人にとっては、これに勝るものは
ありません(勿論、写る写真の秀逸さも含めてのことですが・・・)
もし、すれ主さんが50歳未満の方なら、自分の能力まで決め込んで、そこから一歩も
前に進まないと云う固い決心なら、一眼デジカメは勿体ないどころか、RX100
(100M2)の必要もありません。もっと廉いJpegオンリー、28mm付きの優秀な携帯
型カメラが数多くあります。
書込番号:16899426
1点

D7100とRX100M2とGRD4とFZ200を使ってます。
画質云々より、カメラを使う場所と目的で分けられるので、どれも他のカメラとは被りません。
被らせられる人は、一番安いやつでイイと思います。
書込番号:16900261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

晴天下、絞り込んで撮るのだったら、上等のコンデジと一眼レフでパッと見てわかるような画質の差はないと思います。
背景を大きくぼかしたい・高感度でもノイズレスで撮りたい・動きものをピタッと止めたい等々、多様な状況に対応できるのが一眼レフかと。
後、カメラの操作性もかなり違うと思います。
書込番号:16900609
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





