D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最低照度

2016/04/13 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:51件

今新規カメラ購入で迷っています。
今はrx100m3を使用していてズームが足りなかったりマクロが撮りたかったりで当機種を検討しています。
以前にd7000を所有していました(レンズなどもすべて売却済み)
そのとき欠点だな、と思った点が暗所の撮影の際にAFが迷うところでした。

D7200に関しては最低照度-3ev〜-2evと記載してるのですがD7100は調べても最低照度が特に見当たりませんでした。
特に連写などはしない予定なのでバッファなどは必要ないのでD7100を検討していますが暗所性能が弱いようであれば考え直そうと思っています。

利用している方の感覚、もしくはどこかに記載してあるのであれば教えていただきたいのでお願いいたします。

書込番号:19783717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/04/13 11:02(1年以上前)

D7200 アドバンストマルチCAM 3500II -3.0 〜 19.0EV
D7100 アドバンストマルチCAM 3500DX -2.0 〜 19.0EV
D7000 マルチCAM 4800DX -1.0 〜 19.0EV

出所
http://camera10.me/blog/compare/nikon-d7200-vs-d7100-vs-d7000

書込番号:19783854

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/13 11:13(1年以上前)

以前D7100を所有していて、まさにご懸念の件で納得ができずに手放しました

日中屋外の木陰にたっている人物の顔でAFしたら迷ったり、
昼の時間の室内で、顔にフォーカスしたら迷ったりすることが有りました

このカメラは、0EV〜なのかなぁ?
使った感じから-2EVや-3EVからでは無いと思うよ

書込番号:19783882

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2016/04/13 11:33(1年以上前)

>うさらネットさん
>Dr.Ci:Laboさん

お二方、
ご回答ありがとうございます。

カタログ上?
の測定値ではd7000よりはマシになっていそうですね。
ただ実際使った感じだと…
という感じそうですね。

店頭に展示機がある店が近くにあるのですが明るい店内だとイマイチわかりにくくて…
お二方の意見を参考によくかんがえさせていただきたいと思います。

書込番号:19783934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2016/04/13 12:12(1年以上前)

>X(可能性)さん

D7100使ってて、D7200と同じAFセンサー積んでるD750に買い換えました。

暗所性能は確実に進化しています。

7100が-2EVで7200が-3EVですが、体感上それ以上の差を感じます。
こんな暗いところで!って思う状況でもズバッとピントを合わせます。

例えば、こちらの作例ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/#19732511

肉眼では、これ以上暗かったのですが、それでも等倍にするとピントが合っているのがわかります。
高感度で等倍にするとノイズが多くピントが甘いように見えますが、ステージ手前のダンサーの網タイツがしっかり解像してて、後ろのダンサーのはボケているのがわかると思います。

この写真をみて、あんな暗い状況でよくぴったりピントを合わせたなと、感動しました(^^)

AFセンサーは750と7200は同じもので、-3EV対応なので、実力値としては参考になるかと〜(^^)

今からD7100買うのは勿体無いと思います。価格差が大分縮まってきていますので、7200のほうをお勧めします。
高感度体制も、7100がiso3200が自分的な上限でしたが、7200ならISO4000〜6400ぐらいはいけると思っています。

暗所性能を重要視するのでしたら、より高感度に強くなった7200の方がスレ主さんに合っている様に思えます。

書込番号:19784033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/13 12:21(1年以上前)

今はどちらも使っていませんが

以前D7000からD7100に買い替えています
暗所のAFについては、D7000に比べればD7100はずいぶん安定していますよ

でもまあ、D7000でもそれほど不満無く使っていましたけどね・・・
室内でたまに感じるくらいでしたかね

それ以外のAF総合性能については
D7000とD7100では別モノと考えていいと思いますよ
反応性などずいぶんよくなっている印象でした

書込番号:19784054

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/13 13:13(1年以上前)

アサヒカメラ誌のニューフェイス診断室のテストでは

測定限界の暗さ(EV値)を左から、D7000、D7100、RX100の順に数値を書くと
(D7100の数字は実際はアドバンスドではないほうのマルチCAM 3500DXの数値)

小倉チャート
A:高コントラスト段差型チャート(白:黒) :-2EV、-2EV、-3EV
B:白地に黒一直線(1mm幅) :0EV、-2EV、-3EV
C:灰色に白一直線(1mm幅) :2EV、0EV、0EV
D:灰色に黒一直線(1mm幅) :1EV、-1EV、-2EV
E:低コントラスト段差型チャート(輝度比 17:11) :-1EV、1EV、-1EV
F:低コントラスト段差型チャート(輝度比 17:13) :0EV、2EV、1EV
G:連続反射率変化チャート(AF視野両端輝度比 20:8) :4EV、合焦せず、合焦せず

(測定は7EVまでなので、そこで合焦しないものは8EVで合焦する可能性が高い)

となっていますので、高コントラストチャートではD7000もD7100も互角ですが
他のテストチャートだと、だいたい2EV程度改善されていますので
D7100でも、D7000よりはかなりAF性能が上がっているように思います。

ただ、RX100の方がD7100よりもさらに1EV程度くらいところでもピントが合いますので
RX100と同等の暗所AF性能が欲しい場合は
D7200の方にしておいたほうがいいように思います。
(D7200のAFテスト結果はみつかりませんでした><)

書込番号:19784191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/04/13 13:24(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
>アハト・アハトさん
>Paris7000さん

作例など説明など大変わかりやすかったですありがとうございます。

rx100は言われた通り特に暗いところで困ったことはなかったのですがレンズが明るいからかと思っていました。
当方素人なものでわからないのですが、
AFセンサーは暗いところにピントを合わせるときは仮に絞り開放1.8のレンズと絞り開放3.5のレンズで比べた場合などでも差は出ないのでしょうか?

書込番号:19784222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/04/13 13:26(1年以上前)

>日中屋外の木陰にたっている人物の顔でAFしたら迷ったり、
>昼の時間の室内で、顔にフォーカスしたら迷ったりすることが有りました

それは、AF測定照度限界の優劣の問題ではなく、
AF測定点に、コントラストのあるモノが入ってなかったから、
では?

まあ、測定照度限界が低ければ、
低コントラストにも強いかもしれませんが。

書込番号:19784229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2016/04/13 13:43(1年以上前)

rx100m3が恐らく-1EV〜
D7000が0EV〜(スポット測光だと2EV〜)
D7100が-2EV〜
D7200が中央-3EV、周辺-2EV〜

D7100とD750(-3EV〜)を使っていますが、感覚的に例えると部屋のシーリングライトに付いているマメ球の明るさだけでD7100は、かろうじてAFが合う時がある。D750は普通に使える。と言った感じです。

どう言ったシーンで撮影するのか分かりませんが、-3EV〜だとストレスフリーで撮影できるので結構いいです。価格コム最安値で1万7千円の差額なら、D7200にする価値は十分あると思いますが、予算オーバーですか?

書込番号:19784264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/13 14:11(1年以上前)

D7100って-2EVからだったんですね
kissX4の0EV〜よりは、ちょっとは低照度性能がいいかな?って感じる程度だったので、
正直信じられないです

現在、D7100と同じ-2EV〜の、canon 5D3を使用していますが、とても同じ低照度性能だとは思えないです

D7100はカタログ値が-2EV〜なら、ちょっと誇大表記じゃないかな・・・

やはり、体感的には、-1EV〜もしくは-0.5EV〜な感じがします

書込番号:19784315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/13 15:13(1年以上前)

>AFセンサーは暗いところにピントを合わせるときは
>仮に絞り開放1.8のレンズと絞り開放3.5のレンズで比べた場合などでも差は出ないのでしょうか?

一眼レフの位相差AFの場合は、F5.6光束を使用して測距するものがほとんどですので
F1.8のレンズであっても、F3.5のレンズであっても、F5.6のレンズであっても
中央の測距点であれば差がでないはずです。

ただ、話は少しずれますが
中央部では-3EVまで測距できるのに、周辺部の測距点ではー2EVだったり-1EVまでだったりすることもありますので
中央部と周辺部ではAFの測距能力に差があるカメラの方が多いと思います。

RX100のようなコントラストAFの場合は、撮像素子に届く光の量が変わるので
像のコントラストにも影響が出て、コントラストで検出するという原理から考えると
レンズの明るさが影響することもあるように思いますが、実際のところはわかりません。



補足

前回書き込みの、E,F,Gのテスト結果が変だと思ったら、D7100とD7000の数値が入れ替わっていました。

以下訂正版です。

小倉チャート、(D7000、D7100、RX100の順)

A:高コントラスト段差型チャート(白:黒)      :-2EV、-2EV、-3EV
B:白地に黒一直線(1mm幅)             : 0EV、-2EV、-3EV
C:灰色に白一直線(1mm幅)             : 2EV、0EV、 0EV
D:灰色に黒一直線(1mm幅)             : 1EV、-1EV、-2EV
E:低コントラスト段差型チャート(輝度比 17:11) : 1EV、-1EV、-1EV
F:低コントラスト段差型チャート(輝度比 17:13) : 2EV、 0EV、 1EV
G:連続反射率変化チャート(AF視野両端輝度比 20:8):合焦せず、4EV、合焦せず

書込番号:19784421

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2016/04/13 16:47(1年以上前)

>X(可能性)さん

AF(測距)には、絞りに関して二つの要素があります。
光束と明るさです。

光束とは、光が通る幅、これは明るくても暗くても関係なく、通常の一眼レフ機だと、現在はF5.6が標準です。
D7100とか7200は一部がF8対応なので、テレコン付けて合計f値がF8になっても大丈夫

一方明るさは、EVで表現され、当然明るいレンズの方が、暗さには有利になります。
なので、f3.5よりはf1.8のレンズの方が、暗いところでもAF合いやすくなります。

書込番号:19784632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/04/13 17:14(1年以上前)

>Paris7000さん
>Dr.Ci:Laboさん
>フェニックスの一輝さん
>飛竜@さん
>きいビートさん

お返事ありがとうございます。
予算的に10万ほどで考えていまして、
d7100だと中古で7万で18-105のキットがあったので余った分残して後々60mmf2.8を買おうと思っていました。

元々は中古のem5 12-40キットを10万で見ていたのを考えていたのですがやっぱり物足りなくなりそうなのが不安で…
マクロもあって明るいレンズでボディよりレンズは資産になるかな?
と考えていたものですから。

とりあえず現状の意見を見る限りは少し頑張ってD7200が良さそうですね。

書込番号:19784697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

D5300かD7100か

2016/03/18 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:182件

日頃D800、Dfにて写真を楽しんでおります。
D700発売以降、ずっとFX機を使ってきましたが、たまに狭画角メインの写真をとりに行くこともあり、1台くらいDX機を持っておこうと思っています。
あくまで普段はFX機なので、DX機に多くのお金は使いたくないため、候補としてはD7100中古、D5300中古のいずれかにしようと思っています。
カメラの質感、ファインダーの見やすさから言うとD7100で決まりとは思うのですが、D5300のExspeed4および買値で2万円安いことを思うとD5300もいいなと思っています。

教えていただきたいのは
D5300ペンタミラー式ファインダーはペンタプリズム式くらべてやはり見やすさで大きく劣るのか? D800にてDXクロップをたまに使いますが、やはり見にくく使いにくいと思っていますが、これよりも見にくいとなるとペンタミラーはやめときたいと思います。。
D5300のExspeed4は現在使用中のExspeed3と比べてファインダー、質感を犠牲にしても選ぶ価値があるのか?
などご意見お聞かせ下さい。

書込番号:19705191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/18 18:33(1年以上前)

>マナスル8163さん

操作性を考慮すると、D500になりそうですね。

書込番号:19705233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/18 18:35(1年以上前)

>マナスル8163さん

あとは、D300Sとかを探されては如何でしょうか?

書込番号:19705239

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/18 18:42(1年以上前)

マナスル8163さん こんばんは

ファインダーの見え方 フルサイズに比べ APS-C サイズ自体が小さく見えるため ファインダーの見え方あまり気にせず 気楽に持ち歩ける事を重視して選ぶと D5300の方が良いように思います。

書込番号:19705262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/03/18 18:45(1年以上前)

D5300ならD3300でも良いのでは?
同じペンタミラー入門機、機能違いだけで性能同じ。

ファインダの見やすさはレンズの明るさに依ることもありますから、ミラー/プリズムは慣れでしょう。
長時間使うとなるとプリズム優位かな。最近はあまり気にしません --- 染みついたか。
(クロップのアレよりは使いやすいと私は感じます。)

選択は、本気度・リキ入れ度次第です。

書込番号:19705271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2016/03/18 19:08(1年以上前)

スレ主さん

既に本気撮りでD800お持ちでサブ機のDXならD5300で、十分という気もしますが、

> たまに狭画角メインの写真をとりに行くこともあり、

これが、何を撮りに行くかで状況変わると思います。
もし、鳥や戦闘機、モータースポーツなどの、高速移動体ならば、やはりAF性能でD7100が良いと思います。
ファインダーに関しては、D5300もいうほど悪くはないですし、慣れの問題と片付けられるかもですが、AF性能に関しては、D7100のAFもアドバンストマルチCAM3500DXという、結構いいものを搭載していますので、AF性能を重要視する被写体向けならD7100推しですね〜

> D5300ペンタミラー式ファインダーはペンタプリズム式くらべてやはり見やすさで大きく劣るのか? 

劣るかと言えば、劣りますが、大きく劣るかと言うほどではないかと。
FXのD800から見比べれば、どっちも狭くなります。
ただペンタミラーの方が、更に狭いので、D800に慣れてると、うわ、ちっちゃー、穴から覗いてるの?ってなると思います。
D5300などは、量販店でも展示されていることが多いと思いますので、実機を触った方が良いです。
それで、許容範囲かどうか、ご判断された方がよろしいかと思いますよ。

ちなみに、自分は、サブ機ならD5300で十分なファインダーだと評価しています。

以上、ご参考になれば〜(^^)

書込番号:19705334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/18 19:24(1年以上前)

MFでピンを合わせるなら、プリズムの方が多少良いと思います。

AFで使用なら、あまり変わりないのでは??

書込番号:19705369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/18 19:33(1年以上前)

安くなっているのでD5300の新品が良いと思います。DXはD7200とD5300を持っていますが、M/Aの時はD7200でD5300はAFですので、厳密なピント合わせと古いレンズは7000シリーズなんでしょうね。
でも、お気楽持ち出しや他人に撮ってもらうのにD5300は良いです。

書込番号:19705394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/18 19:51(1年以上前)

僕はD810とDf、ペンタミラーは、キヤノンですがX7使ってます。
やっぱりファインダーの見え方は違いますね。
特にX7の後にフルサイズ機を使うと顕著に感じます(^^ゞ
でも、オートフォーカスで使う分にはあまり気になりません。

ただし、レンズをMFで使用する場合は別です。
スレ主さんは、Dfを持ってるのでMFレンズも使用しますか?
もし使うのであれば、光のまわらない場所ではかなり苦労します。
その場合、少しでも見やすいD7100の方が良いかもしれませんね。



書込番号:19705444

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/18 20:10(1年以上前)

>D5300も・・・

 D7200とD5300では、
 操作感、ファインダーの見え方は、
 個人差もあるでしょうが、
 価格なりの差異は、ありますね。
 実際覗いて、操作すれば判ります。
 2コマンドダイヤル無しでOKですか?
 D7100でも、同様です。

D800やDfに慣れていれば、
D5300は、
見難い、操作しがたいでしょう。
軽量コンパクトと割り切れば、
使えますね。

2台FX機があれば、
狭角単焦点(望遠?)レンズ追加が、
良いのでは・・・・

書込番号:19705505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2016/03/18 20:41(1年以上前)

サブに5300買いました。

Dレンズが多いなら7000形でしょうね

そういう私は 断然D>>AF-Sですが

書込番号:19705606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件

2016/03/18 20:52(1年以上前)

短時間の間にたくさんの回答いただきありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
D500がいいのは分かっているのですが、30万円近くも使うわけにはいきません。今年の冬か来年春までには発売されるであろうDf2に備え、今からお金を貯めています。
D300Sの良さも解っているつもりですが、D7100ならD800と、D5300ならDfとバッテリーが共有できるのでこの2機種を候補とした次第です。

>もとラボマン 2さん
気楽に持ち運べるということもメリットですね。今この気軽さを目的にDfと単焦点レンズだけを持っていくことがありますが、D5300だとされに小さく軽くなり楽そうですね。

>うさらネットさん
D3300,全く検討しませんでした。5300にするなら更に安い3300も十分検討の価値ありですね。
ペンタミラーは思うほど悪くなさそうですね。フルサイズのクロップより使いやすければ十分です。

>Paris7000さん
すごく参考になりました。AF性能は全く考慮していなかったのでD7100に気持ちが傾きました。更にDXの1.3倍クロップも興味をもっていましたので・・・。
でも、本気撮りは引き続きD800、Dfを使用しますので、サブという意味ではやはりD5300や3300でいいのかなとも思っています。悩みます。

>hiderimaさん
MFれんずは現在主にDfで使用していますが、購入予定のDX機ではおそらく使わないと思います。
やっぱり安い5300か3300がいいのかな…。

>さいてんさん
確かに数は少なくなりましたが、D5300の新品は4万前半まで落ちましたね。でもまだ中古との価格差は1万。少しでも節約して来年春までには発売されるであろうDf2(30万円を予想)預金に回します。

>LA・SCALAさん
ペンタミラー、プリズム両方お持ちなんですね。非常に参考になりました。
今回購入予定のDX機ではほぼ100%AFの望遠レンズになると思います。70-200F2.8と300mmF2.8の2本がメインとなるため、ボディともバランスでは5300より7100の方がバランスがいいかもしれませんね。

書込番号:19705636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2016/03/18 21:26(1年以上前)

>1641091さん
回答ありがとうございます。
やはり7000シリーズと5000シリーズでは値段なりの違いがあるのですね。
昔D200からD700へ機種を替えた時、D700のファインダーの見やすさにすごく感動した覚えがあります。
D800、Dfのファインダーがあたりまえとなっている今の感覚で5300を使うと違和感が大きそうですね。

>ひろ君ひろ君さん
よくひろ君ひろ君さんの書き込みは拝読させてもらっています。ひろ君ひろ君さんほどの上級者でも5300を使っておられるほどですから、買っても後悔はなさそうですね。


たくさんの方々からいろいろなアドバイスを頂き、更に迷いが大きくなりました。
Exspeed3と4の違いはあまり考えなくていいのでしょうか?4は高感度に強いと聞きましたが、私にとって高感度での強さはあまり優先しません。

書込番号:19705733

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/18 22:28(1年以上前)

>D5300ペンタミラー式ファインダーはペンタプリズム式くらべてやはり見やすさで大きく劣るのか?

ファインダー倍率が小さくなりますので、今までペンタプリズムの一眼レフを使っていた場合は
覗いた瞬間に、がっかりするように思います。


>D800にてDXクロップをたまに使いますが、やはり見にくく使いにくいと思っていますが、
>これよりも見にくいとなるとペンタミラーはやめときたいと思います。。

D5300のファインダー倍率は0.82倍ですが、フルサイズに換算すると0.55倍相当になります。
これはD800の0.7倍よりも、かなり像が小さく感じられ見にくく感じるように思います。


>Exspeed3と4の違いはあまり考えなくていいのでしょうか?

D800もDfもEXPEED3なので、ここでEXPEED4のカメラにすると発色の違いに戸惑うことも考えられます。
いずれはEXPEED4のカメラも購入するときがくると思いますので
遅いか早いかの違いだとは思いますが

今はメイン機がEXPEED3ということを考えれば、特にEXPEEDの違いは考慮しなくてもいいように思います。

書込番号:19705990

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4687件Goodアンサー獲得:348件

2016/03/19 04:56(1年以上前)

こんにちは。

DX機は古い機種ですが中古のD100とD2Xを使っています。

サブ機でAF撮影がメインでしたらD5300が良いように思います。

書込番号:19706681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2016/03/19 09:14(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
コメントありがとうございます。EXPEEDの違いは気にする必要なさそうですね。デジ一はD100発売時から使っていますが、D100のJPEGが使えないと思った以外、EXPEEDの違いによる良さは今まで実感としてなかったです。
結局カメラとしての機能の満足度から7100か値段のみの理由で5300か3300でもよさそうですね。

>まる・えつ 2さん
コメントありがとうございます。私はD2Xは使ったことありませんが、D100はD200発売までの間長く使っていました。
JPEGだと眠たい画像がRAW現像により見違えるほど美しくなった感動が懐かしいです。

書込番号:19707055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/19 09:56(1年以上前)

マナスル8163さん おはようございます。

フルサイズ機を2台持たれていてさらにAPS-Cを購入されるのであれば、私ならば割り切ってコンパクトなD3300を選択すると思います。

あなたがDfを使用しているのであれば直接的なダイヤルは別とすれば、コマンドダイヤルは1個の入門機と操作性は変わりませんし、フォーカスポイントや連写速度などは所詮入門機と考えるとそういうところは腕でカバー出来ると思いますので、コンパクト差を最優先された方が良い様に思います。

ファインダーの見え方は当然フルサイズ機とは別物ですが、使えば何も問題ないと思います。

書込番号:19707159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2016/03/19 11:25(1年以上前)

>写歴40年さん
コメントありがとうございます。5500を買うならなら3300でよさそうですね。更に気軽に買えそうなので3300にしようと思います。

今、D3300中古の値段を見ると28000円でありますね。
先日82mmC-PLフィルターを26000円で買いました。物の値段というのは分からない・・・

書込番号:19707435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2016/03/19 23:41(1年以上前)

別機種
別機種

実戦投入173枚目

縦2mに引き伸ばしました。

D5300は2015年10月に買いました

富士のネオ一眼では画質に満足いかない撮影があって
船上に持ち込める範囲で3300を探していたら
どこをどう間違ったかはわからず5300へ

早速、引き伸ばしました。

書込番号:19709695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2016/03/21 13:13(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
このサイズはA0よりも更に大きいサイズですね。私はD800の3600万画素にてA1に伸ばしたことがありますが、その迫力に感動しました。
2400万画素でこのサイズでも十分綺麗に印刷出来るのですね。
ちなみにこのサイズの印刷はどこで、一枚いくらでやってもらえるのでしょうか?

書込番号:19714414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2016/03/22 19:45(1年以上前)

友人がプリンター用紙の評価をする仕事をしていますので
毎年1枚ただでお願いしています。

1200万画素を超えればおおむね粗は出なくなります。
そのあたりになると画素数だけでなくセンサーサイズで
印象は違ってきます。

お恥ずかしい話、お金を出して大判はやったことがないのですが
1400mmx2000mmだと2万円あたりが相場のようです。

書込番号:19718683

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ96

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7100かD7200か

2016/03/15 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:20件

犬を撮るために一眼レフを買おうと思うのですが、d7100かd7200かで迷っています。バッファ容量などの不足は私の使い方では問題になる事はないとは思うのですが、新しい方が良いという考えもあり、迷っています。d7100を買い、差額で望遠レンズを買うか、d7200を買うのとどちらが良いでしょうか?

書込番号:19695174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/15 15:05(1年以上前)

あんまり金額に差がないようなのでD7200に一票です

書込番号:19695203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2016/03/15 15:10(1年以上前)

回答ありがとうございます。ただ差額でレンズ一本変えてしまうので迷っていまして。

書込番号:19695214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/15 15:24(1年以上前)

スレ主さん

>差額で望遠レンズを買うか

ボディよりもレンズに投資するのは大賛成なのですが、差額で買える望遠レンズというのはあまりにも安すぎませんか?
ワンコ(ドッグラン?)ならそれなりに良いレンズを買わないと後悔するかもです。

書込番号:19695253

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/15 15:29(1年以上前)

D7200持ってて満足してる人は「断然D7200!」って答えるし
D7100で持ってて買い替えるほどD7200に魅力感じてない人は「D7100で十分」って答える

そんな風に、立場や考え方で答えが変わる話ですから
人に意見求めてもあまり意味はないと思いますよ

でもまあ、ここで尋ねるくらい
些細なスペックの差や新旧気になるなら、新型にしておくのが無難と思います。


個人的には
中古のD7100にしておきます
以前使ってましたが、他に何がいる?くらいの性能はあるカメラかと。
連写っても14bitRAWじゃなければ普通にできますしね

書込番号:19695265

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20件

2016/03/15 15:31(1年以上前)

AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
これが評判良いようなので差額で購入と考えていますがどうでしょうか?

書込番号:19695270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/15 15:33(1年以上前)

もみこたさん こんにちは。

D7200もそれなりにこなれた価格なので、差額から考えれば過去のものよりD7200という風に思います。

但し一眼レフはレンズにボディ同様かそれ以上のお金をかけた方が良いと思いますので、無理しないでD5500など入門機にされてレンズにお金をかけられた方が良い場合もあると思います。

AF性能や連写枚数などは腕でカバー出来る場合もありますが、レンズの違いによる描写の違いはいくら腕があってもカバー出来ないと思います。

書込番号:19695276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/15 15:33(1年以上前)

今の価格だと
D7100が66179円、D7200が84379円となっていて
18000円程度の差がありますが
この程度の差なら、新しいD7200の方がいいと思います。

変更点は
バッファ容量の増加
画像処理エンジンの変更
撮像素子の変更
AFセンサーの変更
等ありますし、他にもいろいろ変更点はあります。

書込番号:19695277

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2016/03/15 15:34(1年以上前)

アハトアハトさんありがとうございます。中古も考えてみます。

書込番号:19695281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/15 15:41(1年以上前)

スレ主さん

55-200VRUは最近リニューアルされたレンズで描写は良いと思います。
ただし、広い場所走っているワンコを取る場合に200oで足りるのかどうか?それから、AFが速いレンズではありませんのでワンコのスピードにAFが追いつくかどうかはかなり難しいと思います。

予算を抑えてそこそこ性能の良い望遠レンズというとタムロン70-300VCがお勧めですね。

書込番号:19695298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2016/03/15 15:45(1年以上前)

AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II ならキタムラで程度の良い中古が1万円もあれば購入できますよ。
私もD7200を購入した立場からD7200を推しておきます。

書込番号:19695308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2016/03/15 15:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます。レンズを中古などで押さえてD7200を購入しようと思います。

書込番号:19695311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/15 15:53(1年以上前)

値段は非常に重要ですよね、
財布に相談ならば、
・Dシリーズの内、7000シリーズに拘らずに古い機種でも構わないので、DXマウントの中古を安く買う。
・狙ってているレンズを新品で買う。
撮影を楽しんでいるうちに、D500の発売もあり、D7200の価格が更に下がる(希望的予測)から、
・その時点で、D7200を新品購入。
ですかね。
競馬の予想はあまり中ったことがありませんが。

書込番号:19695328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/15 16:00(1年以上前)

AF性能が全く違う(夕暮れ等、光量が少ない時D7100やCanonのAPS-Cでは、歯が立ちません)
エクスピード3のD7100と4のD7200では、色の出方が変わっている。(パソコンで調整すれば変わらないという意見が有りますが、そのまま綺麗な方が良いでしょ?) 新しい調整機能が追加になっている。

以上の事だけでもD7200です。

書込番号:19695345

Goodアンサーナイスクチコミ!4


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2016/03/15 16:04(1年以上前)

新規購入ならD7200が無難だと思います。
D7100も悪くは無いんですが、購入後に他機種と比較したり、気にしたりならない自信があるなら、D7100も良いと思います。
でも、既に悩んでここに書き込みをしている時点で、心の片隅に少しでも綺麗にと思っているのではないですか?
もしそうなら、この価格差だったらD7200にした方が良いですよ。

自分はD7100を使ってますが、D7100は暗部にノイズが出るのが早いです。ISO800でも気になる時があります。
ドッグランはシャッタースピードをあまり落とせないので、高感度性能を向上させたD7200の方が向いていると思います。

書込番号:19695358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2016/03/15 16:04(1年以上前)

D7200に気持ちが傾いてきました。af速度なども上がっていますか?

書込番号:19695359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2016/03/15 16:09(1年以上前)

AF速度は、ほぼレンズに依ると思って下さい。

書込番号:19695370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2016/03/15 16:10(1年以上前)

AF 速度は、使用するレンズ次第です。

書込番号:19695371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2016/03/15 16:21(1年以上前)

結構変更点が多いのですね。D7200でいこうと思います。

書込番号:19695403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2016/03/15 16:49(1年以上前)

こんにちは。

両方を持っていますが、今から選ぶとなるとD7200のほうが良いでしょう。
自分的な使用範囲では、ホワイトバランスのK設定や微調整などが、それまでの大雑把なものから細かくなり、これだけでもD7200の出番が多くなったものであります。

また、できることなら新品購入のほうが保証の面で有利といえ、中古であれば半年程度の保証なのにたいし、新品であればメーカーの1年保証+販売店の延長保証で最大5年程度の保証をつけることが可能だったりします。

まぁ、保証があるからといって全てに対応しているとは限りませんが、中古はある程度の目利きを要することも多く、中古だからという割りきりも必要ですので、気分的な安心感というか、ここら辺の事情に慣れていなければ、新品購入のほうが望ましいかと思います。

レンズに関しましてはキットに組まれているものであれば、中古市場で未使用で新品同様品を多く見かけたりしますので、この限りではないかとは思います。
ボディだと新品購入に対して割安感はありませんが、これらのレンズは1万前後で流れていることが多く、55−200VRUもゴロゴロしていたことがありました。

本格的な動きものには厳しいでしょうけど、当面は間がいくかとは考えます。
旧型のものよりAF速度が、ストレスを感じない程度に向上はしていますし、コンパクトに収納できるメリットもあったりします。

18−55VRU共々携行性が良く、自分はほとんどこの2本を持ち出すことが多いです。

書込番号:19695461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2016/03/15 17:29(1年以上前)

ありがとうございます。18-55もちょっと考えていたので参考にさせていただきます。

書込番号:19695555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

この時期の静電気って?

2016/02/18 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:59件

D7100と他レンズ数本使っています。
この時期、撮影後防湿庫に戻そうとしたら「バチッ」と静電気です。
レンズ、本体とも、静電気の影響って少なからず受けるのでしょうか?ふと疑問に思いました。
ご存知の方居りましたらご教示下さい。

書込番号:19602141

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/02/18 11:38(1年以上前)

分解するとわかりますけど、各外郭部品相互間で電位差を生じないように電気的接続に考慮が払われています。
マグ合金・カーボン強化等の部材は、その点で優位です。

危ないのがSDですね。端子に注意。

書込番号:19602258

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2016/02/18 11:47(1年以上前)

> 撮影後防湿庫に戻そうとしたら「バチッ」と静電気です。

これは、スレ主さんの体に帯電した電子と防湿庫の電位差が生んだ放電ですよね。
自分も、車から乗り降りするとき、ドアでバチっとなるので、あらかじめドアをつかんで乗り降りしたりしてます。

カメラもレンズも、内部は電子機器搭載ですので、全く影響が無いということはないでしょう。それなりに保護されるように設計しているとは思いますが。

なので、防湿庫を開け閉めする際に自分の体を防湿庫に触れて放電しておいてからレンズやカメラをつかみ、しまうようにすれば良いと思います。

書込番号:19602287

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/18 11:57(1年以上前)

やはり、記録メディア自体やその読み書き基板がダメージを受けるようですね。

http://ichinosephoto.blog93.fc2.com/blog-entry-632.html

特にSDカードの抜き差しの際は、事前に金属などに触れて静電気を除去しておいたほうが安全です。

書込番号:19602304

ナイスクチコミ!6


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2016/02/18 12:47(1年以上前)

こんにちは。

その「パチッ」は防湿庫の金属部分に触れる瞬間だと思いますので、その前に放電してあげましょう。
やり方は簡単、部屋の壁(床)を1〜2秒触るだけでOKです。
車に乗る際は地面や塀を、ドアノブに触れる前は壁を触ってあげればOKです。
材質がガラス,ゴムだとだめですけどね。

私もメモリ挿抜の際は気を付けてます^^

書込番号:19602459

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/18 13:31(1年以上前)

>レンズ、本体とも、静電気の影響って少なからず受けるのでしょうか?

影響は受けると思いますが、対策もされていると思いますので
気にする必要はないと思います。

問題はSDカードのほうで
こちらは、端子がむき出しになっています。

この端子に静電気が放電されたら、壊れる可能性はあると思います。

その為、端子には触れないように気をつける必要があると思います。

心配でしたら、

静電防止手袋
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FHQA7K

とかを使用するといいように思います。

書込番号:19602585

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/18 13:41(1年以上前)

mac好き好きさん こんにちは

色々調べてみましたが カメラ本体の問題よりは 記録媒体のカードに問題が出るようですね

特に SDカードのように端子むき出しの状態で 端子を触るなどすると 静電気でデーター飛んでしまう事が よく有るようです。

書込番号:19602609

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2016/02/18 13:55(1年以上前)

 
 専門が電気・電子で静電気にもそれなりの知識がありますが、パチッとくる静電気がカメラ(本体)やレンズに与える影響は気にしたことがありません。事実上は影響ないものと考えています。

 電子回路がそれなりに金属で囲まれた内部に収まっていれば、外部で生じたESD(静電気放電)の影響が内部に及ぶことはほとんどありません。
 上空を飛行中のジェット機に落雷(直撃雷)が落ちても中にいる人間にも電気装置にもまず影響しませんし、落雷が近付けば車の中に逃げ込めば安全ですからね。

 もっとも最近のカメラの中にはマグネシウム合金に収まっておらず、エンジニアリングプラスチックでボディが出来ているものが多く、内部回路が金属に囲まれているとは言えないものもあります。

 ですが、静電気はパチッっと放電する前は表面に集まりますから、内部に影響を及ぼすほどではないと思います。
 それに、うさらネットさんがご指摘のように、内部の造りを工夫してなるべく小さくまとまった回路構成にしたり、遮蔽機能を持たせると静電気だけではなく、外部から侵入する電気的なノイズにも強くなりますので、そういう設計になっていると思います。

 あえて言えば、これもうさらネットさんがご指摘のように、いちばん危ないのはSDカードでしょうね。

 SDカードをよ〜く見てください。裏側に金メッキしたピン(端子)が見えるでしょ。9ピンほど並んでいると思いますが、目を擦ってしっかり見ると(私の場合は老眼鏡がいりますが^^;)真ん中付近のピンが2本だけ、僅かに他より突き出ているのが分かりますかね。これには意味があるんです。

 なぜこうなっているか詳しい説明は省きますが、この2ピンはSDカードの電源端子とグランド端子です。SDカードを裸の状態で指で摘まんで持ち、とくに指で電源端子とグランド端子以外のピンだけを摘まんでいる状態で、静電気で体がパチッと来ると、SDカードにダメージが及ぶ可能性があります。

 SDカードを指で摘まんで持つときは、必ず電源端子とグランド端子には接触して持つか(全部の端子を摘まんでもよい)、まったくピンには触れないように持つかしておくのが無難です。
 全部のピンを摘まむときは、いちばん最初に電源端子とグランド端子に接触し、放すときもいちばん最後まで電源端子とグランド端子に接触しているのが望まれます。そんな器用なことが出来なければ、ピンには触れないことです。

書込番号:19602651

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2016/02/18 17:59(1年以上前)

 自宅でしたら加湿器を掛けてれば問題ないかと思います。

 出先では気を付けなければいけませんが。

 加湿器掛けることにより静電気の防止はもちろんですが、風邪のウイルスを弱める
働きもありますからインフルエンザや風邪の予防にもなりますし。

 喉が弱いのでこの時期は加湿器は必需品です。

 なので自宅で静電気は基本起きたことがないですね。

 バイク乗るときにカバー外した時バチッと良く来ますが。(笑)

書込番号:19603247

ナイスクチコミ!4


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2016/02/18 18:53(1年以上前)

>鬼気合さん

加湿器をかけると簡易防湿庫の私めは湿度上昇が怖いのです〜w
でも背に腹は代えられず、風邪(インフル)予防にガンガンかけてますけどね^^;
たっぷりのシリカゲルで庫内は50%前後に保ってます^^

書込番号:19603415

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2016/02/18 19:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

>魚鉢さん

 簡易防湿は確かにすぐに上がりますからね。(私も持っています)

 ただ簡易購入した後すぐに防湿庫購入しましたが。(笑)

 https://www.youtube.com/watch?v=YohjshHeNu8

書込番号:19603458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/02/18 19:31(1年以上前)

別機種

D70sボトム

PC樹脂のガラス強化グレードでは導電性がありませんので、貼付写真ボトムカバー例のように金属めっきを施して、
写真中央左にある導電性テープ(灰色に見える)を介して基板の仮想接地点と同電位になるようにしています。
つまり、外郭は電気的にも機械的にも卵の殻と同じで、内部を保護しています。

で、この例のボトムカバー材料がD3300のようにカーボン繊維強化だと、金属めっき工程は不要になります。
工場では、イオナイザ加湿で静電気除去をしていますね。
この時期、そこらに置いてある樹脂物品は数100V程度の帯電は普通みたい。
なお、空隙1mmあたりの放電電圧の目安は1kVです。

書込番号:19603529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/18 21:00(1年以上前)

端子に触れる前に放電が始まっているなら
CFカードでも危険なのかなあ。
私は「端子は見えて清掃が可能なほうが信頼できると思う」派です。

書込番号:19603886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2016/02/19 12:02(1年以上前)

こんにちは。

>鬼気合さん
簡易防湿庫もハクバ製でちゃんとしてるじゃないですか!私のはホームセンターの透明ケースです。
ガスケット(ただのクッション材)と両端レバー(パチッてなるの)付きの特別仕様(\580)ですけどねー(T-T)
湿度がグーンてなったらレンジでチーンです^^
てか、湿度低くないですか。ゴムとかひび割れても知りませんよw

>うさらネットさん
すいません、おっしゃることがよく分からないのでご教示いただければ幸いです。
その導電性ガスケットは、どことどこを接続(強化?)されてるのでしょうか。(回路GNDと一部筐体メッキ?)
また、それにどんな効果があるのでしょうか。(ESD対策?EMC対策?)

>けーぞー@自宅さん
>端子に触れる前に放電が始まっているなら
静電誘導は起きると思いますが、パチッとなるまで放電はないと思いますよ。

書込番号:19606058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/02/19 12:38(1年以上前)

>魚鉢さん

貼付画像の中央にある灰色のものが導電性テープを巻いた発泡ウレタン(スポンジ)です。
回路基板の接地側に接しています。
その右に、金属で蒸着めっきされたボトムカバーがありますが、反転して被さりますので、
ボトムカバーめっき部が導電性テープを巻いた発泡ウレタン(接地側)と接触し、
外部からの静電気放電は接地側に流れて内部部品へ影響しません。
なお、カーボンファイバ強化の場合は、めっきは不要になります。

考え方は、車体や航空機と同じです。
身につけて衣服と摩擦しながら使われることを考えると、ESD試験電圧は8-15kVでしょうね。

書込番号:19606178

ナイスクチコミ!1


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2016/02/19 15:00(1年以上前)

>うさらネットさん
こんにちは。ご教示ありがとうございます。

>外部からの静電気放電は接地側に流れて内部部品へ影響しません。

すいません、その接地側とはどこへ接続(どこで接地)されてるのでしょう。
私はこの筐体メッキと回路GNDが接続されてるとすれば、どこか一点(一点接地)だと思います。
ここに接続ポイントを追加してしまうと回路GNDへ想定外の電流が流れ込む可能性があり、誤作動や不具合の原因になるかと思いますがいかがでしょうか。

>考え方は、車体や航空機と同じです。

そうなんです。筐体を車体、内部回路を抵抗の低い人間と考えると、シート(床)に座ってるだけでは電流は車体側を流れて感電しませんが、天井に触れて床とバイパスしてしまうと感電する可能性がありますよね。
回路GNDにESD電流(ノイズ源)は流さないと思うのですが・・・

私なりに考えたところ、このメッキはESD対策というよりEMC(放射ノイズ)対策ではないかと思います。
電気回路屋さんではないので自信はありません。誤解等ございましたらご遠慮なくご指摘ください^^;

書込番号:19606521

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2016/02/19 20:16(1年以上前)

 
 参考情報になるかどうか分かりませんが、ESD(静電気放電)で流れる電流は極めて僅かで、数μAもないと思いますよ。静電気の電圧は簡単に数万Vくらいにはなっちゃいますが。

 ちなみに雷によって流れる電流の大きさは、大きなものだと100kAにもなります(北陸電力に協力して測定したことがあります)。仮に1Ωの接地抵抗でも100kVにもなり、大地の電位がドンと浮き上がり、周りにフラッシュオーバーすることもあります。
 でもESDの電流なら、問題外でしょうね。

書込番号:19607333

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2016/02/19 22:26(1年以上前)

>魚鉢さん
 ハクバのケースのほうは今使っていないカメラ(コンデジやビデオカメラ)が数点入ってます。

 湿気取はもう駄目になってますがそのままです。(笑)

 防湿庫のほうは確かに湿度低いですが特に問題はないですよ。

 何やかんやでちょこちょこ開けたりしてますけど。

書込番号:19607885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2016/02/20 12:01(1年以上前)

みなさま、多くの返信ありがとうございます。
どれも参考になる回答ばかりでありがたいです!
加湿器が故障していた矢先の出来事、心配だったので質問してみました。
皆さまありがとうございました!
>鬼気合さん
>isoworldさん
>魚鉢さん
>うさらネットさん
>けーぞー@自宅さん
>もとラボマン 2さん
>フェニックスの一輝さん
>Canasonicさん
>Paris7000さん

書込番号:19609429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/02/20 21:33(1年以上前)

>魚鉢さん

人間の導体抵抗と車体の天面〜底面抵抗は大きな開きがありますので、
例えば漏電遮断器の感度電流15/30mAに相当する電流は人間には流れないと思います。

静電気試験では外郭に8/15kVとかいった電圧を印加しますが、
内部にシールドめっきがないと外郭樹脂の絶縁を破って直近の電子部品に放電します。
そうしますとルートに存在するCMos ICがまず飛びますね。

EMCについては、特定の微弱な通信(航空機等)で問題になるでしょうが、この程度の小さな電力では、
我々の生活空間で使われている例えばLED照明器具やTVに較べれば、ごく小さなものです。
そして、スタンドアローン機器で、他の公のシステムと接続されていませんから、
ESDへの配慮に較べれば低いものと考えます。

今日は知人の結婚で撮影してきましたが、いやはやどういう訳か何回も椅子とバチバチ。
今頃の季節、困ったものです。

あと、基板接地側ですが、これは仮想的接地点で、常時大地に接続されていません。
静電気放電の放電は中和です。同電位になれば済むことですから、
雷と同じように、必ずしも大地とのやりとりは不要でしょう。

書込番号:19611459

ナイスクチコミ!1


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2016/02/23 11:58(1年以上前)

>うさらネットさん
いやいや、そういう意味ではないのですが・・・^^;
直接お話しさせていただけると楽しそうですが、他人様の板で長くなりそうなのでこれ以上は遠慮します。
ありがとうございました。

>mac好き好きさん
板お借りしてすいませんでした。

書込番号:19620803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー時のAFについて

2015/06/12 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:52件

TAMRON AF 17-50mm 1:2.8 (if)XR DI ii を使ってるのですがライブビュー時のAFがうまく作動しませんが社外製のレンズならよくあることでしょうか?ちなみにNIKKORの18-105や35mm F1.8などはちゃんとライブビュー時にはAFは作動しました。だれか分かる方はご教授ください!

書込番号:18864442

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/12 19:04(1年以上前)

https://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html


モニターの自動消灯には問題ありますが、ライビューはできることになっているようです。

書込番号:18864472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/06/12 19:21(1年以上前)

じじかめさん、タムロンのレンズですよ。

書込番号:18864505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/12 19:28(1年以上前)

TAMRONのレンズはライブビューでAFが動作しないことは、他のレンズですが経験あります。
(SP 70-200mm F2.8)
その時はTAMRONに相談し、物をカメラと一緒に送って調整してもらいました。
TAMRONへ相談されたらいいんじゃないでしょうかか。

書込番号:18864525

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/12 19:32(1年以上前)

frontier025さん こんにちは

このレンズではなく シグマの初代30mmF1.4ですが やはり社外品のため ライブビューでAF作動しませんでした。

やはり 古い社外レンズの中には ライブビュー作動しないレンズも有るようです。

書込番号:18864532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/06/12 19:52(1年以上前)

Tamronは動きません。合焦するふりはしますが、一向に合焦しません。
SigmaはF2.8 2本所有で、合焦します。D7000とかD90ですが。

書込番号:18864588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/06/12 19:55(1年以上前)

この手の話は良くあります。
電話かメールでタムロンのサービスに連絡をすると、レンズを送ってくださいと言われます。数日後に、動くようになって帰って来ます。

書込番号:18864603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/06/12 20:01(1年以上前)

タムロンの17-50mmF2.8は持っていませんが、
70-300(A005)は、LVでAFは作動します。

サードパーティのレンズですから
特段作動しなくてもと思っています。

その前にニコンのLVでのAFは遅いので、
AFはあまり求めていません。

書込番号:18864616

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/12 21:04(1年以上前)

>社外製のレンズならよくあることでしょうか?

たまに聞く話です。
社外レンズの場合はマウントの信号の規格の全てを知っているわけではないので
例えば、途中から使い始めたような信号があったりすると、
純正レンズでは動くけど社外レンズでは動かないということがあります。

その為、カメラ側がマウントの新しい信号を使うときとかに動作がうまくいかなかったりします。

最近ですと、キヤノンEOS KissX8iや8000Dとタムロン、シグマのレンズの組み合わせでライブビュー時に動かなくなり
レンズメーカーが対策を発表したりしました。

シグマの発表
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=842

タムロンの発表
https://www.tamron.co.jp/news/release_2015/0508_3.html

D7100についての発表はありませんが、何か不具合があった場合は保証期間を過ぎていても
レンズメーカーが無償で対応してくれることが多いです。
(故障の場合は保証期間を過ぎてると有償対応になると思いますが)

念のためメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:18864840

Goodアンサーナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/12 21:54(1年以上前)

社外品は色々面倒ですね。
でも、サポートがしっかりいているなら問題なさそうですね。

書込番号:18865015

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/12 22:11(1年以上前)

あっ、
僕のもLVだとちゃんと動きませんよ。

でも、D40に着けている時が多いので
普段はあまり気になりません。
メーカーに送ると使えるらしいのですが
もう何年も送っていません(^^;;

書込番号:18865072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/13 01:44(1年以上前)

frontier025さん
メーカーに、電話!

書込番号:18865734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2015/06/13 06:23(1年以上前)

frontier025さん

ニコン純正以外のタムロン、シグマ、トキナーで搭載しているROMは、ニコン公認のROMを使っていないので、昔から何かとトラブルを抱えていますよ!!
また、ニコン純正以外の中古レンズも危険は危険です。(中古でも現行で発売しているのは、メーカーで対応出来るので別です。)

メーカーで対応して貰っても、完全にはニコンと同じにはならないかも知れません。その時は妥協するしかありません。

書込番号:18865932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/13 07:25(1年以上前)

frontier025さん おはようございます。

結論はニコン純正で無いからです。

社外品のレンズはマウントに合うように勝手に作っているだけなので、特にボディの方が後から発売されたものに関しては不具合がでて当たり前でニコンでは動作保証していませんし、そのために万が一ボディが壊れたとしてもそれをいってしまうと保証期限内でも保証が得られないものだということを認識されたらいいと思います。

但しレンズ会社はニコンマウントで販売している以上それなりに動作保証してくれますので、新しいボディでの不具合は順次出来るものから解消しているはずなので、ボディと共にタムロン送りで治る可能性もありますのでタムロンに相談されるのが一番だと思います。

書込番号:18866028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/13 09:34(1年以上前)

あちゃー!? タムロンでしたね。勘違いして失礼致しました。

書込番号:18866324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/15 10:30(1年以上前)

いずれにしてもニコンのライブヴューは超亀さんマークでオマケ
の機能どす。

ライブビュー撮影が好きならコントラストAFが俊足なパナソニック
かオリンパスのミラーレスにしなはったら?

書込番号:18873427

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/15 11:07(1年以上前)

frontier025さん

暇人なので、TAMRONにインターネットで質問し、回答をもらいました。
<質問したこと>
 モデルA016は、D5300とD750のライブビュー撮影でAFが動作するか?

<回答内容>
1.現在発売中のSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II(Model A16NII)は、D750,D5300のライブビューでAF撮影が使用できる。
  ただしD750での使用の際は、カメラの撮像範囲をDXフォーマットに切替える必要がある。

2.モデルA16ニコン用は近年のニコンカメラシステムに対応し、2008年にリニューアルしたため、以下の2つのモデルが存在する。
 【A16NII】2008年発売(発売中)/AF・MF切替スイッチ有/AFモーター内蔵/絞りリング無
 【A16N】 2008年生産終了/AF・MF切替スイッチ無/AFモーター非内蔵/絞りリング有

  旧モデルA16Nは、D750,D5300発売前にすでに生産終了している機種のため、
  その互換性についてはすべての機能・性能について保証されていないとのこと。

※スレ主さんのカメラはD7100なので、TAMRONへ相談してみて下さい。

書込番号:18873490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/17 11:32(1年以上前)

 スレ主殿は最初の質問カキコミ以来、音信不通。
どうしちゃったんだろう。

書込番号:18879865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2015/06/24 11:15(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます!
土日に17-50のレンズを使う予定があったので昨日の夕方にTAMRONに電話をして解答をしてもらいました。
当方はA16ii を使用してまして結論から言いますと修理になるそうで修理費が10000〜16000程らしいので新品買い換えかまで悩んでいますー。

書込番号:18903046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/24 13:11(1年以上前)

>当方はA16ii を使用してまして結論から言いますと修理になるそうで修理費が10000〜16000程らしいので新品買い換えかまで悩んでいますー。

購入一年以内なら保証書有効期間内なので、修理費は無料のはずですが・・・・・

書込番号:18903330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/24 21:14(1年以上前)

frontier025さん
あらぁー!

書込番号:18904450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:5件
機種不明
機種不明

お知恵をお貸し下さい。
D7100でバスケットボールの撮影をしているのですが、どうもピントが合わない写真が多くなります。
レンズはF2.8 70-200 VRUを使っております。
カメラの設定なのですがAFモードはAF-CでAFエリアモードは51点です。
体育館によって明るさが違いシャッタースピードはまちまちですが、1/200〜1/250がメインです。
ISO感度は3200まで上げてます。
シャッタースピードを1/320まで上げてもブレた写真の枚数はさほど変わらないです。
1/400〜1/500まで上げれば少なくなるのですが、遅いスピードでも設定次第で少しでもブレた写真を少なくする事が出来るなら教えて頂けますか。

表示画面とファインダーの画面も貼り付けておきます。
アドバイスお願いします。

書込番号:19501336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2016/01/18 01:16(1年以上前)

撮る位置によりますが。
選手と同じ1階か、2階席か。
被写体ブレは、SSが遅ければ、ブレるでしょう。
かなり止めるなら、1/800以上は上げた方がいいでしょう。
1/320より下げると、選手の動きによっては、ブレるでしょう。
多少のザラつきを我慢出来るなら、もう少しISOを上げてみたらどうですか。
自分なら、測光方式を部分測光にして、まわりの明るさに惑わされないようして、露出を決めます。
AFは全体の点でなく、1点か、そのまわりの補助で、捕らえられるでしょう。
51点だと、狙った選手以外に合いやすくなります。

書込番号:19501401

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/01/18 01:27(1年以上前)

こんにちは。

>>カメラの設定なのですがAFモードはAF-CでAFエリアモードは51点です。

ダイナミックAF、51点は多いと思います。レリーズ優先で、9点かシングルかでいいかと思います。その方が、AFが合い易いです。
そして、AFロックオンもOFFにされた方が、AFの切り替わりが速くなり狙った所に、素早く合い易いです。


書込番号:19501412

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2016/01/18 03:10(1年以上前)

 シャッタースピードを上げると歩留まりが上がる点から考えると、被写体ブレの影響が大きいように感じます。
 実際、被写体がどのくらいの大きさに移るかにもよりますが、スポーツなどの激しい動きの場合、1/500位でも動きによっては被写体ブレします。

 なので、まずはピントずれなのか、被写体ブレなのか、きちんと切り分けた方がいいと思います。
 そのうえで、ピントが追従できないなら、アルカンシェルさんがおっしゃるようなAF設定をいじることで多少改善すると思いますし、被写体ブレであれば、多少のノイズは覚悟でシャッタースピードを上げるか、被写体ブレしづらい、動きの小さいシーンを狙うかしかないと思います。

書込番号:19501483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/18 07:28(1年以上前)

他社のスポーツモードではSSは1/2000固定だったりします。室内では辛いですよね。D500が欲しくなりますよね。

書込番号:19501596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/01/18 07:31(1年以上前)

おはようございます。

室内スポーツ撮ってます。
ボデイは違いますがレンズは同じ物を使ってます。

AFーCですが私の場合AFポイントは一点もしくは9点で設定しています。
一点で集中して撮るのも良いと思いますよ。
AF−Cの優先はレリーズ/フォーカス優先にしてます。

シャッタースピードは250〜500ぐらいが多いですがこれも明るさで変わります。
会場の照明にもよりますので試すしかないですね。

感度はもっと上げても良いのでは?動きを止めるには上げるしかないですよ。
画質劣化を気にして上げないと動きも止まらず・・・ってなりますよね。

一点に集中して動きが一瞬止まる場面とかを読んでシャッターを数多く撮るしかないのでは?と思います。
室内スポーツ撮り、難しいですが撮り甲斐もありますので頑張ってください。

書込番号:19501601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/18 07:32(1年以上前)

#ブルースさん おはようございます。

ピントが合わない写真じゃなくて被写体ブレの写真の様な気がしますが、ニコンのAF-Cダイナミックは51点でも9点でも基本はあなたが設定している1点で撮りたい選手を捉えていなければピントは合わない設定で、周りのフォーカスポイントは動きが不規則で一瞬あなたがその選手を外した際にカバーしてくれると言うだけなので、あなたの技量がかなり重要になると思います。

シャッター速度に関してはバスケットボールで1/250秒の写真で見られるのは、ジャンプしたところならば最高到達点で一瞬止まったところなど限りあるところしか止まりませんので、被写界深度が浅くなったとしてもF2.8開放にしてでも最低1/500秒出来れば1/1000秒を切りたいと思います。

もしライブビューで撮られているのであればありえませんが、Mファインで撮られているようですが室内ならばフリッカーの影響などを考えればRAWで撮られていれば救えるものなどもありますので、速度が速く容量の余裕のあるSDカードさえあれば連写を少し考えればRAW撮りできますので良いと思います。

書込番号:19501603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/01/18 07:37(1年以上前)

>#ブルースさん

おはようございます。

遅いSSでブレない様に撮る方法は、動きの無い場面を撮るしかないと思います。

ISO3200でF2.8でダメなら、6400まで上げてPC上で画像修正するしかないと思います。

皆さんが仰るように、SS500分の1は最低欲しいので、絞り解放で場合によってピント面が薄く
なってしまうのは、仕方ないですね。

なるべく測距範囲を狭めて、被写体を個人で狙うようにようにして撮るのがいいと思います。


書込番号:19501608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/18 07:49(1年以上前)

>遅いスピードでも設定次第で少しでもブレた写真を少なくする事が出来るなら教えて頂けますか。
動きの少ないシーンを極端に言えば動きのないシーンを撮る、、、

書込番号:19501631

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/18 10:41(1年以上前)

>遅いスピードでも設定次第で少しでもブレた写真を少なくする事が出来るなら教えて頂けますか。

被写体ブレは、被写体が動いている限り、ある一定以上のシャッター速度を使用しないとぶれてしまいます。
その為、シャッター速度が遅いまま被写体ブレを防ぐのは設定の変更では難しいと思います。

その為、設定を変えて(絞りが既に開放絞りなのであれば、ISO感度を上げることになると思いますが)
シャッター速度を上げるという手段が一般的だと思います。

今現在ISO3200まで上げているということですので
これ以上ISO感度は上げたくないということだと思いますが

そのあたりの限界に悩んだときに、高感度でもノイズの少ないフルサイズ一眼を購入するという選択肢がうまれてくると思います。

カメラの買い替えは高額になってしまいますが
D750 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693263/
等のフルサイズ機を購入することも検討したほうがいいようにおもいます。

書込番号:19501915

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2016/01/18 10:55(1年以上前)

スレ主さん

70-200/2.8はAF高速で優秀なレンズですので、被写体ブレを疑った方がいいです。
バスケの様な動きの速いスポーツをビシッと撮影するには、1/1000は必要です。

ただ、f2.8だと、かなりピントが合う位置が薄くなりますので、F4程度までちょい絞ることも必要でしょう。
F4で1/1000を基準にして、その時のISOがいくつになるかですが、照明が暗いのでしたら、ノイズ覚悟でISO12800まで増感してみるのも手です。
RAWで撮っておき、NX-Dの高画質2013で現像すれば、多少はノイズを減らせるとは思いますので、ブレを抑えるためには、こういう手を使ってみるのもありです。

あとAFですが、ダイナミック9点か21点ぐらいが良いでしょう。で、構図をどうするかで、AFのセンターポイントを、こまめにマルチセレクターで動かします。
とりあえず、センターにして、日の丸構図が嫌なら、選手を収める場所を左右に変えたいのなら、それに合わせてポイントを動かすというやり方です。

AF51点は、最初からどのに来ても被写体をカバーするモードでは無く、最初は中心(もしくは、マルチセレクターで設定したポイント)で捉える必要があり、そこから、一時的に被写体がずれても追従するというモードです。
最初にセンターで被写体をロックオンする必要がありますので、まずは、撮り方も注意ですね。

書込番号:19501942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/18 11:27(1年以上前)

こんにちは♪

すでに、皆さんのアドバイスに有る通りです(^^;;;

>遅いスピードでも設定次第で少しでもブレた写真を少なくする事が出来るなら教えて頂けますか。
↑ありません(キッパリ!)

皆さんのアドバイスに有る通り・・・
カメラの設定で何とかするなら・・・シャッタースピードをもっと速くする以外に方法はありません。
↑トーぜん、ISO感度のドーピング剤を増量しますので・・・「ノイズ」と言う副作用が増えます(^^;;;
アッチを立てれば、コッチが立たず・・・この法則に逆らう事はできません。

そこで・・・ズル賢いテクニック・・・もとい!「職人技」の方を磨くわけです(^^;;;
なるべく、動かないところを写す・・・と言えば「な〜んだ!?」って思うかもしれませんけど。。。
人間や、動物の動きには・・・一連の連続した動作のように見えて、実は・・・動きが一瞬止まっている「瞬間」があります。

例えば・・・バスケットボールの「ジャンプシュート」。。。
空中に飛んだ・・・その「頂点付近」・・・「ボールが手から離れる瞬間」。。。この瞬間、身体は空中でほぼ「静止」した状態にあります。
バレーボールのアタックやブロックの攻防なんかも同じです。
もちろん、手足(指先/つま先)は動いてブレるかも知れませんが・・・いわゆる頭と胴体(体幹)は、ほぼシャープに写るはずです。

特に・・・バスケットボールは、良く観察すれば。。。
ピボットを踏んだり、フェイクを入れて相手を抜く瞬間等・・・案外「止まる」瞬間が多いスポーツでもあります。

↑こー言うタイミングを計って撮影する。

もう一つは・・・「流し撮り」の応用で。。。被写体の動きとカメラのフレーミングをシンクロさせる。
ドリブルのシーン等・・・横に長く移動する被写体は、できるだけ正確にフォーカスポイントをで被写体を捉え続ける「努力」をする
今努力をする事で・・・偶然に「流し撮り(シンクロ)」出来る場合もある・・・ってわけです。

↑こー言う、涙ぐましい努力(工夫)をして(笑・・・撮影するもんだと思います(^^;;;

そもそも・・・この手の動体撮影で・・・100発100中、歩留まり100%で確実に「ジャスピン!」の写真をゲットするなんて事は、ありえないと思います(^^;;;

10枚位撮影して「1枚」・・・コレだ!!ってカットが撮影できれば「上出来」だと思います。
3割バッターで撮影できるなら・・・相当な腕前だと思います。

シャッタースピードを上げて「確立」を上げる!!・・・シャッターチャンス優先!! その瞬間を撮影した事に「価値がある!!」
って写真を目指すか??

あくまでも写真の「鮮明」さにこだわり、低ノイズな写真を「スローシャッター」で粘って・・・自分が納得できる「1枚」を目指すか??

どっちも正しいです♪♪

ご参考まで♪

書込番号:19502005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/18 11:37(1年以上前)

ごめんなさいm(_ _)m

誤字が酷いorz

>今努力をする事で・・・偶然に「流し撮り(シンクロ)」出来る場合もある・・・ってわけです。
⇒この努力をする事で・・・偶然に「流し撮り(シンクロ)」出来る場合もある・・・ってわけです。

>シャッタースピードを上げて「確立」を上げる!!
⇒シャッタースピードを上げて「確率」を上げる!!

上記訂正いたします

書込番号:19502022

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/18 11:44(1年以上前)

#ブルースさん こんにちは

>1/400〜1/500まで上げれば少なくなるのですが、遅いスピードでも設定次第で少しでもブレた写真を少なくする事が出来るなら教えて頂けますか。

今回の場合 被写体ブレの問題のようですが レンズ開放で ISO感度限界でしたら シャッタースピード決まってしまいますので 難しい問題ですね。

対応策としては 動きの少ない所狙うしかないようにおもいますが 後は 今回の場合 シャッタースピード1段上げたいということですので 撮影時1段露出アンダーで撮影する事で シャッタースピード上げることが出来ますので 撮影し 撮影後パソコンで明るく調整するしか 対策が無いように思います。

書込番号:19502039

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/01/18 13:12(1年以上前)

ニコンのAE(露出)はどの機種もオーバー(明るく)に設定されていますから、露出補正を-0.7〜-1に設定してみてください。

それだけでも、SSは軽く1/500が出ますよ。簡単ですねぇ〜

書込番号:19502248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2016/01/18 16:40(1年以上前)

当方D300sとD700で親指AFにてバスケットボール撮っていました。
AFモード:AF-C
AF-Cモード時:レリーズ優先
AFエリア:9点

ISO AUTOに設定しD700は6400、D300sは3200
SSは1/400です、1/500あれば充分でしょう。
F値は3.2、3.5、絞ってもF4でしょうか。
露出補正は-0.3または-0.7
常にRAWで撮ってLightroomにてノイズ処理し現像しています。

ISO3200でSSが1/200しか稼げない体育館も確かにありますね。
そんな時には正直諦めて撮るか、撮るのをやめたこともありました。
古い中学・高校の体育館は厳しいですね。


>遅いスピードでも設定次第で少しでもブレた写真を少なくする事が出来るなら教えて頂けますか。
こればかりは無理なのでとにかくSSを稼ぐことに専念することです。

書込番号:19502677

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2016/01/18 17:45(1年以上前)

AF-C
ダイナミック9点
被写体ブレを防ぎたいのであればシャッタースピードは上げるべきかと。
1/500は確保したいのではないでしょうか?
そのためには、絞りは開放
シャッタースピードを確保するためのには
ISOを上げる必要があるかと。

あとは、直接関係はないですが
ロックオンの制御を変えるとか…

露出の制御は
マニュアルで
絞りはF2.8
シャッタースピードは1/500かできるだけそれに近い値。
ISOはオートで上限を6400とかそれ以上に設定ですかね。


>遅いスピードでも設定次第で少しでもブレた写真を少なくする事が出来るなら教えて頂けますか。

被写体を止めるにはシャッタースピードはそれなりのものが必要かと。

露出を決める、シャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役目とそれぞれの関わり合いは理解していますか?

D7100のバッファーで連写が多くできませんがシャッタースピードを確保しつつRAW撮りしてあとでソフトで救済とか?

1/250とか1/350くらいまででそれ以上げたくないのであれば、
被写体の動きが遅い時を狙うとか
体の大きく動いている部分は止めることができませんが流し撮りとなるかと。
流し撮りは、被写体の動きに合わせてシャッタースピードを遅くするテクニックです。
通常?の撮影より難易度が上がります。


D7100の高感度が気になるのであれば、
少しでも良くするために高感度耐性があがったD7200とか、
どの程度か実際にはわかりませんがD500の購入を考えるか
焦点距離が問題になる可能性がありますがフルサイズのD750あたりを考える必要があるかと。

室内のスポーツは非常に難易度が高いです、
どうしても良い写真を求めたいのであれば、
それなりの機材も必要となってきます。





書込番号:19502843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/01/18 17:59(1年以上前)

別機種
別機種

SS1/200でもタイミングさえあえばブレずに撮れると思いますよ。
選手が止まっているときはそのまま、動いているときは流し撮りっほくするといいように思います。
フォーカスはレリーズをフォーカス優先にして、とにかく連写するとピンぼけは減ると思います。

書込番号:19502878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 D7100 ボディの満足度5

2016/01/18 19:40(1年以上前)

当機種
当機種

#ブルースさん

こんにちは
バスケはよく分かりませんが、
依然はチータをよく撮ってましたので、その時、撮り方を少し学習しましたので
参考になればと思い少しお話します。

チータは、瞬時にMAXに達しますので、望遠側で追うのは至難ですが、でも撮りたい動物ですね。
最初は、チータは速いわ、自分はカメラを振りまわすわ、で結果ブレブレでした。
ということで
その時の学習結果です。

@望遠側で対象を追うとブレ易いので、極力振りまわさないようにする。
→望遠側をよくばらない。
画角を少し控えめにし、後でトリミングで対応する。ブレは各段に減ります。

A動きを予測する。
→チータは 飛ぶ場面が多々あるので、飛んでもフェーズアウトしないよう上の部分に空きを残す。
(バスケもジャンプしますので、上に大きく振るのではなく、出来るだけ振る角度を小さくするくらいの画角にする)

B動き出す瞬間を狙う
→反押しで対象をロック(AF-C)して置き、動き出しの瞬間に、全押、連写で撮る。
(ある程度観察していると動き出す瞬間が分かります)
連写は当然、自分はD7100なので、5枚程度でふんづまり、まわりにいるキャノン派は連写しっぱなし・・おいおい
それでも結構、いい場面が撮れます。
(バスケも動きやジャンプを予測できる?)

こんなとこですが、まずは望遠をよくばらないことです。
SSとISOは、みなさんが書かれている通りです。


作例は、18-300mmで、130mmで撮りました。ピントは満足できませんが、撮り方は一緒です。
参考になればと思います。

書込番号:19503169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/01/19 18:04(1年以上前)

>1/400〜1/500まで上げれば少なくなるのですが、遅いスピードでも設定次第で少しでもブレた写真を少なくする事が出来るなら教えて頂けますか。

この質問の仕方からは、どうしてブレてしまうかを根本的に理解していないと思うので
まず、なぜブレるのかを使用者当人が理解していないと解決までの道は遠いと思います。

おそらく手持ちだと思いますので、そうであれば一脚使うだけでも、かなりブレは減らせると思いますよ。
以前、日本舞踊している方をD810とF2.8 70-200 VRUで撮影したのですが、リハーサルに行き手持ちで意識していましたが結構ブレ写真が多くなってしまいました。本番当日は一脚の使用でブレはかなり少なく撮影できました。

今回、被写体がバスケットであれば、他の方が書かれているとおり、画質を若干犠牲にISO6400、さらにシャッタースピードを上げる、露出補正は若干−に補正することで、失敗ブレを減らせると思います。
あとは、レンズの手振れ補正モードのNORMALとACTIVEのスイッチを切り替えて撮り比べてみるとか。
>アナスチグマートさんがアドバイスしているように流し撮りのようにするならスイッチはNORMALですね。

書込番号:19505821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/19 20:35(1年以上前)

当機種

D7100 ISO4000 VR24-120f4G 1/1000 F4 

#ブル-スさん

皆さんがとても参考になるアドバイスをされています
私はDANCE撮影が好きで、チャンスがあれば撮りにまいります。

わたしの撮影方法を室内スポ-ツ撮影の参考にしていただきたいと思います。

D7100を使用しています

AFC-動体予測AF
 
測光はスポット測光に必ずします ニコンはフォ-カスポイントに連動してスポット測光を行います
この設定は「動体撮影の鉄則」と思っています
歩留り(成功率かもしれません)がとても高いです

フォ-カスポイントは1点(ニコンは1点にしても周辺のAFポイントが働きます)にして目をねらいます

フォ-カスポイントのフォ-カスロックをDANCEの場合は1人にしぼれますので なし にします
これが一人を追う場合は最も効果的でよくついていきます

JPEGにする D7100の場合はJPEGなら ご存じのようにバッファに制限がありますからしかたないですね

止める為に シャッタ-優先 1/1000 に設定します 
ただ ぶらす という考え方もあります 相当高等テクニックらしいですね わたしにはまだ無理だとおもっています

ISOオート 最高6400

そういったことが基本とおもっています チャンスが優先です

実際の場面では 皆さんもおっしゃっているように 選手の動きをいかに予測できるかですね
ダンスの場合は予測できなくて 無駄打ちが多くなっています

お使いの70-200VRUは非常に高い性能を持っていますが D7100(私の愛機ですが)では役不足を感じます
手離さずにいるD700やD300sのほうが成功率が高いと実感します
わたくしの使用機材
D700 24×120VRF4G D300S 16×85GVR D7100 35F1.8 50F1.4 70×200VRU

動体撮影にFFであろうとDXであろうとかまいません 成功率の高い機材が1番とかってに思っています
D5は無理ですが
そろそろ新型のD500にするぞ と固くおもっているところです
一緒にD500に行きませんか
おそらく期待以上の成績を得られると思います。

 






書込番号:19506282

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング