D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シグマ150―600との相性

2016/01/10 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

D7100とシグマ150―600でカワセミ撮りに挑戦しましたが、ピントが甘い写真しか
撮れません。(ISO400、F8、600mm) テレビアンテナを撮っても同様です。

ファインダーではピントは良いように見えますが、HDMIでテレビにつなぎ見たりプリ
ントするピントとが合っていません。初心者のため対策が立てられず悩んでいます。

対策方法をアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

書込番号:19479263

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/10 22:26(1年以上前)

AFのピント位置がずれていそうなのでしたら

AFピント位置チェックをしてみてもいいようにおもいます。

ネットを検索すると、ピントチェックの方法を書いているサイトもあるようです。
そういうサイトに登録されている、簡易ピントテストチャートをダウンロードして
使ってみるのもいいようにおもいます。

http://photo-studio9.com/af_microadjustment/

ピントのずれがあるようでしたら、シグマは無料でピント調整してくれるようですので
ピント調整を依頼するといいと思います。

ピントのずれがないようでしたら、レンズの初期不良で
レンズの本来の性能がきちんと出ていない可能性もありますので、

画像を添付してシグマに光学系のチェックしてもらうといいかもしれません。

あと、参考までにここに、そのピントの甘いアンテナの画像とかをアップするといいようにもおもいます。


書込番号:19479299

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2016/01/10 22:29(1年以上前)

テレビアンテナと言っても
どの程度離れているのですか?

遠い場合、大気の揺らぎの影響ではないですよね?

後は、カメラのモニターで少し拡大しても甘いですか?
テレビ画面で必要以上に大きくなったものをお近くで見ていませんか?


通常ピントチェックをする場合は
機材に合った三脚を使い
AF-Cで10m位離れたものを狙い
AFを一回ごとに合わせ10枚ほど撮ってどうなるかです。

日中の明るい時に
フェンスなどを斜めから撮って狙った場所に対し
ピントが合っているか確認すると良いかと。

もし前ピンとか、後ピンでピントの合う場所がずれていたら
シグマにボディと一緒に送って調整してもらうか
もしくは、別途USB DOCKを購入し合わせてみるのもよいかと。

書込番号:19479304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/01/10 22:51(1年以上前)

>わからないおじいさんさん

こんばんわ。

ISO400、F8、600ミリで撮影でピン甘との事ですが、一番肝心のシャッタースピードが不明です。

超望遠でのピントが甘い、ピンズレか?で疑わしいのが、手ブレです。

三脚だから200分の1で換算900ミリでも大丈夫とか思われていると、微ブレをピンズレと勘違いしがちです。

背景がボケるために見極めるのが、困難になります。

その点はいかがでしょうか?

書込番号:19479388

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/10 22:54(1年以上前)

別機種

150-600 S

>ピントが甘い

 ピンぼけと手振れ・被写体振れの
 切り分けをしないといけません。

>テレビアンテナを撮っても同様

 ピンぼけか手振れです。
 しかし、レンズ自体の不具合も
 あります。

明るい時に、ISOは少々犠牲にしても、
しっかりした三脚で、
余裕を持った高速SSで、
LVを使ったMFできちんと撮れるか検証。
MFで追い込んでも、ピンが甘ければ、
AF以前の機材の不具合か、
仕様なので諦めるかです。

MFできちんと撮れるか確認して、
AFで撮ってチェックです。
ある程度の前ピン後ピンは、
ボディで調整可能ですが、
ズーム域・フォーカス域の全域で、
ピッタリとはならないでしょう。
後は、USBドッグで数か所調整ですが、
結構手間がいります。

ボディと共にシグマに依頼したが、
良いでしょう。

ところで、AFに関係しなかったかも知れませんが、
レンズのファームアップあったと思います。

疑わしいのは、
まずは、手振れでしょうかね。

150-600 Sの画像です。

書込番号:19479397

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/10 22:56(1年以上前)

D7100の取説で
AF微調整の項目を熟読してみてください

ピントのズレが前なのか後ろなのか
どのていどなのかは分かりませんが
微調整の範囲外ならシグマに送ってレンズのピント調整を
してもらうしかありませんが・・・

書込番号:19479400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/10 23:02(1年以上前)

わからないおじいさんさん、今晩は。

>D7100とシグマ150―600でカワセミ撮りに挑戦しましたが、ピントが甘い写真しか
撮れません。(ISO400、F8、600mm) テレビアンテナを撮っても同様です。

D7100とSigmaの愛称は悪くないと思いますよ。

ピン甘の要因は主に4つあると思います。

@ボデーとレンズのピントが合っていない
A手振れによるピン甘
B夏場特に暑い時の大気の揺らぎ
C被写体ブレによるピン甘

自分は以前Tamron150-600mmでカワセミやその他野鳥撮影していましたが
F8絞りテレ端使用でもあまり解像しなくてどうすればいいのか考えました。

特に問題としては、上記@、Aをどうにかすれば良くなると考え

@Nikon中級機にある機能AF微調整をする
Aできるだけ三脚や一脚を使用する

です。

AF微調整は三脚に載せて
特に自分が使用する焦点距離(自分はほぼ600mm)で使用。
焦点距離に合わせてF値開放で調整。(+−側に20段階で調整できます)

※簡単に、約10mほど先に缶コーヒーの空き缶を置いて、前ピン、後ピンを確認。調整時は数回撮影して確認してください。
いいやり方ではないと思いますが自分は簡易的に撮影前に現場でやってました。

後手間ですが、できるだけ三脚、一脚の使用。

実際の所、Sigma、Tamron共に600mmで使用時は手振れがかなり気になります。
※600mm使用の時は、息止めてレリーズかなり気を使いますね。

その他、SigmaのレンズはUSB DOCKを使用すればさらに細かなセッティングも可能。

最終的に一番いいのはSigmaにボデーとレンズを預けて調整していただくでしょうか。

他の方も書かれていましたが、一度お写真UPして皆さんに見てもらえば
さらに色々なご意見が出ると思いますよ^^





書込番号:19479424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2016/01/10 23:11(1年以上前)

別機種

こんな感じ?

書込番号:19479450

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2016/01/11 06:24(1年以上前)

機種不明

こんな感じ? その2

書込番号:19480075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件

2016/01/11 08:40(1年以上前)

皆さまご指導、アドバイスありがとうございます。
シグマにはカメラと一緒に送り会津工場でピント調整はして頂きました。
(シグマのサポートセンターは対応が親切でとてもよかったです)

三脚、リモコンシャッターも使用しています。シヤッタースピードも1500
以上で撮っています。

しかし残念ながら改善は見られないので、レンズよりカメラに原因があ
るのかなと、皆さまの親身になってのご指導を拝見して思いました。

5メートル位ならしっかりとしたピントは出ますが10メートル位になると
カワセミの目がぼんやりです。

1Xでも1.3Xで撮ってもほとんどぼんやり具合は同じです。
写真をアップしたいのですが、短期に全て消してしまいました。
AF、センサーの不具合でもこんな状態なりますか?

書込番号:19480312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/11 09:01(1年以上前)

わからないおじいさんさん、おはようございます。

確かに5m程の距離ならカワセミの毛の質感も目も等倍確認してもシッカリと表現されますが、流石に10mならどうでしょうかね・・・

写真を鑑賞する時、PCやカメラの液晶で綺麗に写りが確認出来ていれば問題無しと思います。

10m離れてカワセミの目まで解像させたいなら、単焦点の大砲を使わないと厳しくないですかね。

自分は現在D610にNikkor200-500でDXクロップで撮影してますが、10m離れたカワセミの目までキレキレには解像してませんね。

但し、PCやカメラの液晶で確認したらちゃんとピンがきている状態で綺麗に写ってます。

写真の鑑賞方法が写真の解像度を超えている
事はないでしょうかね。



書込番号:19480360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2016/01/11 09:10(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

D7100+150-600C

D7100+500F4G+TC17E2

同じものをD750で撮ってみた・・・色が違う感じ。

わからないおじいさんさん、おはようございます。

ブローニング親分、病み明けお疲れ様です、今週北の大地に渡ります。
悪天候だそうであんまり期待できませんが・・・


夜勤明けで頭がモヤモヤですがちょこっとだけ。

レンズはコンテンポラリーかスポーツかで違うとは思います。
当方のはコンテンポラリーですがやはりD7100で寝ぼけた絵が多く困っておりましてニコン200-500に入れ替えたものか考え中です。
被写体が大物だったり近かったり(電車とか飛行機とか)ではあまり気になりにくいのですが、被写体が小さかったり遠距離だったりすると極端に描写が甘く感じます。

過去にシグマ120-400を使っていて、当初は満足していたのですが衝動買いでサンヨンを買って見てから目から鱗・・・
120-400の甘さに使う気がしなくなって手放し。

単焦点望遠レンズの使い勝手の悪さに150-600Cを購入・・・ またまた描写の甘さに困ってゴーヨン追加。
ゴーヨンは描写は良いのだけれど長時間の手持ちや副機材の持ち運びが難点で150-600Cも併用してます。

でも絵にがまんできなくなりつつあってゴーヨンと描写が同等と評される200-500に入れ替えようか考えてる処です。
D500と愛称を視てからでも遅くないか?なんて考えてもおりますが。

とりあえず試した結果出してみます、ぜんぶ手持ち撮影で手ぶれ補正は有効。
被写体までの距離は170メートル以上あります。(川の対岸を斜めに撮ってます、掛かっている橋が170.2?)

想像で・・・わからないおじいさんさん、こんな感じじゃないですか?
飛んでるカワセミにピンを当てるのはかなり難易度が高いですよね、試したけど私にはハードルが高くて。
先日、いつもカワセミ君の居る沼に行ったら沼全体が氷で生体反応を感知出来ませんでした。


手ぶれなのかピン甘なのか自分もよくわかりません、たぶん同じ悩みですよね?
ところどころに白点が見えますがチラチラの雪降りにやや西日です。

悪しきままに評価いただければと思います。
(8倍の双眼鏡で判定できなかった鳥さんの種別を見極めるために撮ったものです)

書込番号:19480378

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2016/01/11 09:18(1年以上前)

AFやセンサーの不具合と言われても撮ったものがどのようなものかです。
別にカワセミでなくても問題ない距離のものと10m位離れた静止物をUPしていただければ…


測距点は1点で確実に目に合わせていますか?
被写界深度ってご存知ですよね。
絞りはどの程度にしていますか?

あと、どの程度解像を求めているのですかね…
5mのものと10mのものが同じに様になるとは思えませんが…
レンズやボディに能力以上のものを求めていませんかね?
もしそうであれば、大口径レンズの使用およびセンサーの大きいフルサイズのボディを考えないと
満足できないかもしれませんよ。

書込番号:19480407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/11 09:21(1年以上前)

そのカワセミとテレビアンテナの写真皆んなに見てもらった方がいいと思うけど、、、

書込番号:19480421

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2016/01/11 09:23(1年以上前)

すいません、追伸です。

ピクチャーコントロールの
輪郭強調の設定を変えて確認したことはありますか?

書込番号:19480425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/11 09:25(1年以上前)

>写真をアップしたいのですが、短期に全て消してしまいました。
ごめんなさい。見落としました。もう一回撮って上げるとか、、、

書込番号:19480433

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/11 09:25(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

150-600 S

150-600 S

150-600 S

150-600 S

>シグマにはカメラと一緒に送り
 >サポートセンターは対応が親切で

 もし、カメラ側に問題があれば、
 それなりの指摘やコメントが、
 あっても良さそうですね。

>1Xでも1.3Xで撮っても

 単に、トリミングなので、
 画質自体の違いはないでしょう。

>三脚

 どのようなものでしょうか。
 雲台も含め、
 それなりのシステムが必要です。
 OS(手振れ補正)の設定は?
 OFFで撮ったが良いのかな?
 
何か不具合が起こった時は、
やはり純製が、
問題解決には無難ですね。
150-600 Sは、
純製200-500と入れ替えました。

ご参考になるか、
判りませんが、・・・・・・

全て、手持ち撮影での
150-600 Sの画像です。


>らお茶さん、

 200-500の方が、
 100mmの不足はありますが、
 画質・AF・携帯性を含め、
 総合的に、感触は良いですね。
 しかし、コスパ優先?
 貧弱な三脚座・
 レンズストラップ取り付け無し等の
 問題点もありますが、
 手持ち専用と割り切っています。

 ゴーヨンは、
 GからEに入れ替えました。
 所詮重いレンズですが、
 軽量化やVRは進歩してますよ。
 手持ちでも行けますね。
 1.4×テレコンでも、
 問題無しです。
 150-600と比較すること自体、
 ナンセンスですがネ!

書込番号:19480434

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/11 09:33(1年以上前)

別機種
別機種

ゴーヨンE+1.4×V

ゴーヨンE+1.4×V

↑2枚目画像は、

 150-600 Sではありませんでした。
 80-400です。<m(__)m>

ご参考に、手持ち撮影の
ゴーヨンE+1.4×画像です。

書込番号:19480460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/11 10:33(1年以上前)

当機種

15mほど離れて1.3クロップしてます

>わからないおじいさんさん
所詮はズームレンズですかね
ある程度の妥協は必要だとは思いますが・・・

10m離れるとボンヤリというのは
5mの時と同じ焦点距離でしょうか?

タムロンの150ー600も焦点距離でピントがズレますが
たまに良い写りすりときありますね

シグマでレンズに問題ないという結果なら
ニコンでボディをみてもらってスッキリしてみてはどうでしょうか??

書込番号:19480675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/01/11 11:45(1年以上前)

>わからないおじいさんさん

ISO400、F8、換算900ミリ、SS1500分の1秒以上、三脚、リモコン使用という事で間違いないのですね。

あまりの好条件なので、再現が難しいと思いますが、サンプルを添えてボディと共にシグマに
再度点検に出すしかないのでは、と思います。

逆光に近い状態では無かったですか?

私はこのレンズで砂塵の舞うグラウンドでの撮影の為、保護フィルターをしているせいか、逆光時には
しばしば画像全体がフレア気味でコントラスト不足を経験しています。

しかし、このレンズは換算960ミリのF8で、選手の帽子の生地の織り柄もしっかり確認できる解像度
が有るのは知っているので、何等かの異常かも知れませんね。

ちなみに私のは、Cのほうです。

まさか、とは思いますが、フォーカスリミッターが2.8mから10mにセットされてる事なんて無いですよね?





書込番号:19480900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/11 11:50(1年以上前)

1641091さん、aki's-photo改め
akiの写真です。
※名前変えました・・・

流石はゴーヨン。カワセミの毛の質感や
目の輝きもクリアーでスゲーレンズですね。

ま〜自分には、とても購入は無理ですがf^_^;

わからないおじいさんさん、以前タムロンで
納得ができなかったので150-600Cに変えようか迷いキタムラで相談した事あります。

理由は、Cがタムロンより切れると使用感コメントが多かったのですが、作例を見る限り余り違いがない。

レンズ性能のグラフ曲線を見る限りタムロンの方がいい。

キタムラで相談してもやはり余り違いがないと言われたまたまキャンセル品の200-500ありで購入。

正直な所、レンズの違いで写りがかなり
よくなる事を再確認しました。

シグマに出されて調整済みとの事ですが
一度ピンがちゃんと合っているか確認し
AF微調整もやられてはいかがでしょうか。

okiomaさんも言われてましたが、ユーザーとしては性能以上の写りを求めると言いますか理想に近づけたいわけですよね。

でも、性能以上の性能は当然でないわけで・・・
どこで納得するか中々難しい所。

やはり、作例をUPして皆さんに見て頂くのが良いかと思いますf^_^

勿論、カメラ、レンズに問題が無い事が前提の話しですが・・・


書込番号:19480911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

7100にベストマッチなズームレンズは?

2016/01/02 05:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:4件

7100のユーザーです。

ずいぶん前に買ったタムロンの18〜270ズームをメインで使用しております。

ほぼつけっぱなしです。

画質、性能、品質、価格、重さなどを考慮して、7100の性能を引き出す

7100にベストマッチなズームがあれば、是非ご教示いただければと思います。

よろしくお願いいたします。


書込番号:19452744

ナイスクチコミ!2


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/02 06:19(1年以上前)

カモネギ!!さん、おはようございます。

ズーム倍率を下げて、レンズの描写力をアップさせましょうか。
2本持ちになりますが、F2.8通しで下のレンズをお勧めします。

あっさり系の色味のシグマですが、解像感を求める私には、下の2本が好きです。
タムロンがお好きなのかもしれませんが、違うメーカの味もご賞味下さい。

●17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000125658/

●APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000140428/

書込番号:19452757

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/01/02 07:18(1年以上前)

ベストマッチはありません。ベターはあります。

■Sigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM --- 完璧底値 (もう一本追加したくなる)
■Tamron 17-50mm F2.8 DiII VC --- 2014秋 現行落ち (VCなしは現行)

この2本、仕様は似ていますし、持った時の重量感も似ていますが、味わいがまるで違います。
面白いですよ。

書込番号:19452789

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/02 08:15(1年以上前)

カモネギ!!さん
それは、レンズゃ無いゃろ。

書込番号:19452864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/02 08:30(1年以上前)

カモネギ!!さん

> 画質、性能、品質、価格、重さ

「価格と重さ」は目をつぶって頂き、「画質、性能、品質」を重視しましょう!!

> 7100の性能を引き出す
> 7100にベストマッチなズームがあれば

やはり、14-24/2.8と24-70/2.8と70-200/2.8の3本が、ベストマッチかと思います。

1) AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511872/

2) AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799663/

3) AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049476/

書込番号:19452886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2016/01/02 08:59(1年以上前)

> 画質、性能、品質、価格、重さなどを考慮て、7100 の性能を引き出す

これは少々難題かと。
画質、性能、品質を優先するなら価格、重さは犠牲になり、価格、重さを優先するなら 画質、性能、品質が犠牲になる傾向があります。

ましてやレンズは何をどの様に撮りたいかで、どのレンズがベストなのかが変わるので、カメラにとってベストレンズって存在しないと思います。

書込番号:19452947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/02 09:04(1年以上前)

カモネギ!!さん こんにちは

どのような物撮影していて よく使う焦点距離は どの位でしょうか?

レンズにより 色々な特性があるとおもいますので これが分かると選択の幅狭くなり 合うレンズ見つけやすくなると思います。

書込番号:19452960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/02 09:09(1年以上前)

カモネギ!!さん おはようございます。

APS-Cカメラにベストマッチするズームならば、新しく発売された16-80oだと思います。

お使いの18-270oと比較すれば望遠域はなくなりますが、使用しやすい焦点距離とナノクリでF2.8通しでないところがイマイチですが、現在のニッコールレンズの中なら最高だと思います。

私はD7000使用時それまで使用していたレンズの描写のアラが目立つようになり、色んなレンズを使用しましたが最終的に落ち着いたのは17-55oF2.8と70-200oF2.8VR2の純正2本セットでしたが、大きく重く高価なレンズは写りが良いというのをはっきり実感できた組み合わせだと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000791593_10503510311_K0000049476

書込番号:19452967

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2016/01/02 09:15(1年以上前)

おはようございます。

ベストとまでは分かりませんが、個々に良いと思ったものが信ずるものは救われる的な要素で出てくるでしょう。
今お使いになられているレンズで不自由がなければ、それがベストといえるのかもしれません。

画質、性能、品質、価格、重さなどを全て満たすものは難しいでしょう。

そこまで考えずにお気楽にでしたら、自分のD7100には純正のAF-S DX 18-140F3.5〜5.6Gをつけっぱなしにしています。

画質は高いレンズには及ばないものの高画素を受けとめきれてるようですし、重さも自分には全く問題はなく、価格は中古市場に新品同様品が流れていることもよくあるので、それを狙えば新品買うより遥かに安く入手できることもあったりします。

純正だからというわけではありませんが、信頼度も充分ではないかと考えています。
それが良ければ、品質の良さにつながりますから。

書込番号:19452985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/02 09:17(1年以上前)

かめ@桓武平氏 さん
の書かれた14-24/2.8と24-70/2.8と70-200/2.8の3本です。
遠回りにはご用心、、、

書込番号:19452986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/02 09:21(1年以上前)

オススメの逸品です( ロ_ロ)ゞ

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://s.kakaku.com/item/K0000799664/

書込番号:19452992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/02 10:01(1年以上前)

>カモネギ!!さん

あけましておめでとうございます。

DX系でシャッターチャンスを優先する街スナップや動体、子供の運動会、、、等には18-200VR2がいまだにベストマッチかと思ってます^^

2.4Mでも充分に使える性能ですし逆光にも強い、サードパーティレンズもだいぶ良くなってきてるとは認識してますが、ピント精度はニコン純正が別世界です。

7100キットレンズに設定されていただけあって、発売前にニコン社内で数多くのテストを繰り返されて選ばれているはずですから、少なくとも2.4Mで使えるお墨付きと判断できます。

風景中心ならば最近発売された16-80も気になるところですね・・・

書込番号:19453086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/02 10:18(1年以上前)

なに撮るか言わないと

いろんなレンズ出てくるヨ

お手軽ズームが欲しいんなら今のままでいいんぢゃない?

書込番号:19453117

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2016/01/02 10:22(1年以上前)

>カモネギ!!さん

> 画質、性能、品質、価格、重さなどを考慮して、7100の性能を引き出す

標準ズームの置き換えということでしたら、
DXで最新でナノクリのAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR が一押しでしょう(^^)
こちらです
http://kakaku.com/item/K0000791593/

自分もD7100にこのレンズを買っちゃおうかと、考え中〜
作例見ると、コントラスト高く、解像感もよく、また純正の安心感もあります。

あと、望遠域が不足すると思うので
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRも追加するとよいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000431530/

70-200/2.8より軽くお値段も安く、それでいて、かなりの高画質です。
D7100の高画素でも、問題なく描写してくれると思います。

書込番号:19453125

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2016/01/02 10:40(1年以上前)

カモネギ!!さん

まず必要な焦点距離はどのくらいなのでしようか?
それに、何をどう撮るかでも変わってくるかもしれません。
目的によっては18-270はベストなレンズにもなりますし…


>画質、性能、品質、価格、重さなどを考慮して、7100の性能を引き出す。

考慮とはベストな画質、性能は、多少でも妥協もあるのか
価格、重さに関しては糸目をつけないとか…
考え方によってこれまた違ってくるかと思います。
その辺はどうなんでしようか?

私は、今あるレンズなら
室内用でシグマの18-35F1.8が欲しいし、
そのほか純正の70-200F2.8、80-400、200-500を使ってみたいですね。
これらをいずれか手に入れれば、私にとってベストなレンズとなります。


価格、重さを無視して画質、性能で、F2.8の純正ズームレンズですかね。
でも、レンズもそうですがよりよい画質を望めばボディも変更したいところですね。

書込番号:19453155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/02 11:47(1年以上前)

カモネギ!!さん

Paris7000さんが、

D7100と
「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」と「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」を持っていたかと思うので、

大変に参考になるかと思います。

書込番号:19453299

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7100 ボディの満足度5 火曜日写真 

2016/01/02 16:36(1年以上前)

機種不明
当機種

カモネギ!!さん

何がベストな組み合わせか考え方はいろいろあると思います

>画質、性能、品質、価格、重さなどを考慮して、7100の性能を引き出す
>7100にベストマッチなズーム

以上の質問であればわたしは
Nikon AF-S DX 16-85F3.5-5.6G ED VRと思います

高価で高性能な重いレンズもありますが
D7100とマッチするのは軽量で、ある程度のズーム域があってシャキッと写るレンズが合うと思います
軽くてハンドリングがよく、スナップや風景にぴったりです
もう少し安くてズーム域の広いレンズもありますが私は広角側16mはほしいとおもいます

もちろん最新の16-80F2.8-F4という選択もあるでしょうし
APS-Cの利点を生かして80-400mmのズームという選択も600mm相当の望遠が楽しめると思います

書込番号:19453833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/02 17:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18-200

16-85

70-300

17-50(A16)

「D7100にベストマッチのレンズ」なんてものは
存在しないか、あるいは装着できるものすべてです

カメラは写真を道具である以上、目的に応じて必要な性能は異なりますし
また購入できる価格であるか、持ち歩けるものであるかどうかによって
何がベストマッチかは変わります。
また、状況に応じて適切に対応できるならどんなレンズでも上手に使えると思います

まずはご自分の要求がなんであるかを熟考されてはいかがでしょうか
その上で「こういうレンズが欲しいですが、どれがよいでしょう」とか
「こちらとこちら、この点について実際の使用感はどうでしょう」とか
ご質問されるのがよろしいかと思います

ただ一つだけ間違いないのは
どんなレンズを用いても、D7100の良さを引き出すのは撮り手次第です。
今手に入るレンズであれば、そのすべてを引き出すこと、また正当に評価することは
かなりの技術と鑑別眼がないと、難しいと思います

使いこなさないで好き勝手ケチつけるなら簡単ですけど。

恥をしのんで各種レンズで撮った駄作貼ってみますが
自分の技術のなさを棚に上げられるほどの性能差は、ないと思います

書込番号:19453983

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2016/01/02 20:10(1年以上前)

こんばんは!

カモネギ!! です

みなさまからの、貴重なご情報に感謝いたします。

ありがとうございました。

7100をもっとうまく使いこなしていきたいなと思っていたところでした。

私の気がつかなかったズームもご紹介頂いたので、

いろいろ検討したいと思います

重ねてみなさまに御礼申し上げます。m(_ _)m

書込番号:19454346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/02 21:49(1年以上前)

解決しちゃったみたいですけど
参考までに
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8Gを使っています
大三元の中でも一番描写がいいと思っています、ポートレートがお勧め被写体かな

書込番号:19454597

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS7Dどう比べて

2015/12/17 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:22件

D7100とCanonのEOS7Dにおいて、高感度、画質、など、両機を比較してのそれぞれの長所と短所を教えていください。

書込番号:19413817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/12/17 23:18(1年以上前)

画質についてはこちらをごらんください。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D7100-versus-Canon-EOS-7D___865_619

書込番号:19413851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/12/17 23:31(1年以上前)

ニコンの前スレでHinami4さんが長文で親身に回答してくれてますけど、ちゃんと読んだのかな?

書込番号:19413906

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/12/17 23:56(1年以上前)

 画質とか高感度耐性では、発売時期の新しいD7100が有利でしょう。AFポイントの数も多いです。反面、連写速度は7Dのほうがやや有利ですし、RAW連写した時のバッファ容量は圧倒的に7Dが有利だったと思います。

書込番号:19413975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/12/18 01:17(1年以上前)

新しいスレ立ち上げるなら古いスレを解決済みにすべきでは。

書込番号:19414146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/12/18 06:59(1年以上前)

カタログを読め

書込番号:19414345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/18 08:13(1年以上前)

高感度の画像比較についてはこちらも参考になるかと。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

他の方も言われてますが、前のスレは一旦閉めて、お礼を述べた後で新しく立てるべきかと。
せっかく投げかけても、誰からも相手にしてもらえなくなりますよ。

書込番号:19414447

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/12/18 18:23(1年以上前)

どっちも同じだよ。使う人しだい。

書込番号:19415652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/22 08:59(1年以上前)

スレ主はん〜
ボチボチこのスレ締めまひょか。
スレ放置しはる人はセーラームーンが月に代わってOSIOKIよ!

書込番号:19425131

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

長所、短所について

2015/12/16 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:22件

Nikon D7100とD7000とD3sで高感度、フォーカスポイント、画質、使いやすさにおいて、それぞれの長所と短所を教えてください。

書込番号:19409704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/16 17:21(1年以上前)

ばくぜんとしていてこたえるのがむずかしそうなしつもんですね。
D7000よりはD7100のほうがびみょうにつかいやすいとおもいます。
D3sは、けいとうがちがいすぎるのではないかな?とおもいます。

書込番号:19409718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/12/16 17:28(1年以上前)

D3S 高感度は非常に良いですよ。シャドウ部のざらつきが極めて少ない。低感度では頭抜けたプレーン感。
D7000/7100は差があっても0.5EVか。

使いやすさは、フラグシップ機優位。

書込番号:19409730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/12/16 17:50(1年以上前)

失礼しました。D300sです。

書込番号:19409773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/16 18:37(1年以上前)

上田海斗さん こんにちは

携帯性を考えると D7100とD7000は 軽量ですし 使いやすいと思いますが シャッターフィーリングボディの剛性などから見ると D300sの方が良いように思います。

それに 自分の場合D300使っている為か 撮影後の処理もRAW処理も慣れているので 使いやすいです

書込番号:19409876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/12/16 18:50(1年以上前)

D300S 高感度はD7000/7100比で、1-2EV落ち。当時、話題になってD5000/D90と同等ですかね、使い方次第。
12Mの等画素に並べれば2EV違うかもと言う感じ。

D300S マニアック
D7000系 実用機

書込番号:19409906

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/12/16 21:36(1年以上前)

似てるようで似ていないD7000とD7100に関して。

AF精度、クロップモードの有無、高感度画質、精細さ、
持ち易さ、録画ボタンの配置、グリップ下部のピロピロ、
モードダイヤルロックの有無あたりかなぁ。

書込番号:19410475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/12/16 21:54(1年以上前)

D300Sに対し、高感度ではD7000系の方が有利

後は。。。
D7000とD7100では
画に対しては大きな差は感じたことはありません。
AF性能であればD7100。

画を求めるのであればD7200ですね。

今買うのであれば、
デジタル物は新しいものが良いという考えで
私ならD7100かD7200。



書込番号:19410561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2015/12/16 22:57(1年以上前)

D300Sにはシーンモードはありませんが
AF ONとAE Lock が別々にあります。
あとD7xxxxよりは連写に有利です。
そんな訳で、私としてはD300Sが使いやすいです。

高感度なんかは新しい方がいいのはいいですね。

書込番号:19410806

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2015/12/17 09:32(1年以上前)

おはようございます、一応は全て持っていますが…

D300sからD7000、D7100と進むにつれ、当然ながらスペックは向上し、画質などの向上も見られます。

D300sの頃はCMOS機の普及始めといったこともあるのでしょうが、どことなくベタッとした感じの絵をテカらした感は否めないとこはありま
した。
また黄色味が強いなどとも言われ、ニコンカラー等と揶揄されることもあったようで、後処理で軽減させていたこともあったようです。
それがD7000の頃から改善の兆候が見られ始めましたが、D7000の絵はどことなく平均的で凡庸な面もあり、以前のような目の覚めるようなといったことからは遠退いた感もありました。

これがD7100になると以前のCCD機ほどではないものの、それなりに透明のフィルムを被せた感じに戻ってきたかな?ということができるといったとこでしょうか。

しかしこれらの事柄は、ピクチャーコントロール等で調整するなりRAWで撮るなりして調整すれば済むことであり、そう深刻に考えるようなことではないということができます。

D300sは親切と言えるものはなく、D7000/D7100と比べて、あるレベルに到達していないユーザーは切り捨てるといった冷酷な面も見られますが、逆にユーザーが意識して取り組んでいけば何でもないことも多く、いろいろやって目的に到達したときの達成感は、一番味わえる機種だということもできます。

D7000はともかくD7100もそういった面は希薄であり、つまらないというか張り合いのないなんてとこもある面、初心者からそう難しく考えることなく使っていける要素もあったりします。

また、D300sではどうしても赤系といいますか、真紅(深紅)の色合いが出ず、ややオレンジ寄りに転ぶ傾向も見られることもありますが、D7000を経てD7100では、改善の傾向へと進んでいってるということはできます。

ただ持ったときの質感といいますか道具感はD300sのほうが圧倒的に上で、D7000以降はコストダウンの影響もあるのか、スポイルされていっているということはできます。
D7000のモードダイヤルは、質感のないベタッとシールで済ませているとか、D7100に至ってはカードスロットのカバーがD7000より薄くてペラペラに弱っちくなってしまった等といった面も見られますが、D7000以降のSDダブルスロットは魅力的ということもあるようですので、ひとつの面と引き換えに仕方ないかなと考えることもできます。
D300sはSDとCFのダブルスロットではありますが、昨今はCFそのものを置いていない量販店も多くなってきて、SDのようにどこでも入手ができるといったことがなく、SDより信頼性があると言われていても、入手が難しければ何にもならないといったことも出てはきました。

まぁ、今から入手を考えているなら無難な面でD7100といったとこでしょう。
D300sはそれなりに酷使された個体も多いようで、程度の良いものが少ないと思ったほうが良いでしょう。
それでも堅牢性等はいちばん強いので、中古を見る目がある程度備わっているのでしたら、入手されることもやぶさかではないでしょう。

D7000は間に挟まった感が否めませんが、確かに今見ると中途半端な感は否めません。
しかし悪いという意味ではなく、画素数とのバランスもよくレスポンスもいちばん良いといえ、質感がD300sより劣るくらいで、入手されるとしても、難なくそれなりに使っていけると考えます。

それでも予算が許すなら、現行機のD7200から選んでいくのが妥当と思います。
勿論これも持ってますが、個人的には連写で必要となるバッファメモリーの増大より、ホワイトバランスの微調整が細か過ぎるほど調整ができるようになった面がありがたいのですが…




書込番号:19411707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/17 11:13(1年以上前)

D300(S)はたしかバッテリーが製造中止やったと思うんやけど。
流通在庫はまだあるんどすか?

書込番号:19411878

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/17 12:07(1年以上前)

ヒカル8さん

まだ販売しています。

http://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el3e/

書込番号:19411991

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2015/12/17 13:12(1年以上前)

以前に関連スレがありました。
確かに、生産されなくなったと受けとれるような内容でした。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=18977581/

書込番号:19412195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/17 13:51(1年以上前)

「EN-EL3e」調べてみました。

下記の製品は改正電気用品安全法に対応していないため製造中止
になりましたが、
2011年11月19日以前に製造及び輸入した製品により国内出荷を継続
しているようですね。

デジタル一眼レフカメラ「D3X」
デジタル一眼レフカメラ「D3S」
ワイヤレストランスミッター「WT-4」
リチウムイオン充電池「EN-EL4a」
リチウムイオン充電池「EN-EL3e」
リチウムイオン充電池「EN-EL9a」

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111108_489260.html

書込番号:19412290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/17 21:41(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

D7000

D7100

D7200

D300

D300Sはオートホワイトバランス精度も低く、ISO800以上で暗部ノイズが多く発生します。 D7000もISO800以上はノイズが多く発生してきます。 D7100はノイズ低減(強め)にしても質感はあまり失われずに暗部ノイズはかなり低減しますのでISO3200までなら2L出力でしたら見れます。 D7200のエクスピード4は発色も自然で、ISO3200でノイズ低減(ノーマル)でもノイズ感はあまりありません。 D300Sなど化石です。

書込番号:19413475

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/18 13:48(1年以上前)

別機種
別機種

D300

D200

上田海斗さん こんにちは

D300sと静止画ではほとんど変わらないD300で 古い300mm 久しぶりに使ったときの写真貼っておきます。

比較になるか解りませんが D200同じレンズ使ったときの写真も 参考の為 貼っておきます。

写真見るとわかると思いますが 落ち着いた発色するカメラです。

書込番号:19415130

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7100かD5500か迷ってます

2015/11/05 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 さと002さん
クチコミ投稿数:22件

まだまだ初心者ですが、D3000から買い替えを検討しています。
質問を見るとD7100の方が良さそうですが、wifi が無いのがネックになっています。そんなこと大したことではありませんか?
値段を気にしなければ、D7200なんでしょうけど、やはり予算をアップした方が良いですか?
撮影目的は、プロ野球室内撮影及び風景などが目的です。
是非、教えてください

書込番号:19291075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/05 21:31(1年以上前)

可能ならD7200でしょう。

Wi-Fiは搭載されていませんが、ダブルスロットですからWi-Fimobiなどを使えばスマホ転送は可能だと思います。

Wi-Fiは無くても対応策があります。

ご存知だと思いますがD5000、3000系はモーター内蔵レンズしかAF駆動しません。

D7200〉D7100〉D5500
ただバリアングルが必須だとD5500ですが。

書込番号:19291124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/11/05 21:32(1年以上前)

CB始まりますので、ここはD7200でしょう。
で、D3000は売却しないのが吉。ニコン最後のCCD機。

書込番号:19291127

ナイスクチコミ!8


skr1017さん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/05 21:35(1年以上前)

wifiだけの問題であれば、ニコン純正のワイヤレスモバイルアダプターを使うという手もありますよ。
\4000ぐらいで手に入ります

書込番号:19291143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 さと002さん
クチコミ投稿数:22件

2015/11/05 21:41(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
そうなんですね。wifi についてはカードで対応できるのですね!
ありがとうございます。

書込番号:19291155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 さと002さん
クチコミ投稿数:22件

2015/11/05 21:43(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
CBあるのですか!知りませんでした。
D3000は売却せずに持っておきます!

書込番号:19291166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/11/05 21:45(1年以上前)

野球の撮影とのことですが
連写はどーでしょうか?
7100と7200のバッファの差で選ばれるとよろしいのかと思います。
私は7100所有ですが子供の運動会などとりあえず連写しとけって思うときも7200ならもうちょっとなと思います。
wifiは無くてもいいかなと思いますよ

書込番号:19291177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/11/05 21:46(1年以上前)

予算が付くのであれば
D7200でしようね。
D7100に不満点を改したものですから。
画やRAWでのバッファーが問題とならないのであれば
D7100でもよろしいかと思います。


バリアングル必須ならD5500ですかね。
WIFI付きのSDカードを使うとか対策はありますが・・・

WIFI付きの機種ももっていますが、
特に使っていません。
あればあるで便利ですが
もともとないもので使用していましたので、
別になくても不自由を感じません。

書込番号:19291181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/11/05 21:49(1年以上前)

5500の忘れてました。
バリアングルは魅力的ですが
私の手にはイマイチ持ったときの感じが合いません。
量販店などで持ち比べてみることをオススメします。

書込番号:19291195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/05 21:57(1年以上前)

さと002さん こんばんは

>wifi が無いのがネックになっています

気になることがあるのでしたら もう少し我慢し予算を貯めてから D7200にした方が 後悔無いと思いますし D5500とD7200だと やはりフロントダイヤルが有る事で 操作性全く違うので やはり D7200に行った方が良いように思います。

書込番号:19291230

ナイスクチコミ!2


スレ主 さと002さん
クチコミ投稿数:22件

2015/11/05 22:00(1年以上前)

たくさんの返答ありがとうございます。
wifiは特に問題なさそうですね。
実な、今日初めて実機に触れました。
触れた感想は、D7200はカッコ良かったです。連写のシャッター音はたまらないですね!
D5500は、軽量で良かったですが、なんかオモチャみたいな印象でした。しかしD7100と比べたら性能は上ですもんね。
簡単な話、予算さえ許されればD7200が一番、総合得点が高いですよね。
でも、今だと約3万の差ですね(^^;;
7200と7100なら
やはり大きいなあ。レンズ買えますよね!

書込番号:19291241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/05 22:20(1年以上前)

〉でも、今だと約3万の差ですね(^^;;
7200と7100なら
やはり大きいなあ。レンズ買えますよね!

確かにレンズが追加できる価格差ですが、長く使うならD7200だと思います。

もちろんレンズ投資は重要ですが、バッファアップで連写の不満解消、AF性能も向上しています。

細かい部分ですが確実に進化していますから現状の価格差だと先を考えてD7200にした方が後悔しないと思いますな。

書込番号:19291322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/05 22:21(1年以上前)

D7200が良いと思います。

動体撮影のしやすさ、ボディの重厚感、作り込みの良さが、エントリーモデルとはだいぶ差があります。

D7100も良いですが、やはり連写時のバッファ容量の大きさを確保したいものです。

個人的にはD7100で不満だった点がD7200で解決された、と感じました。

ただ、懐に余裕がなければ買い急ぐ必要はないと思います。手が届くまでD3000で頑張るのがよろしいかと。

書込番号:19291328

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/11/05 22:47(1年以上前)

D7100ユーザーです(^^)

WiFi使ってスマホ経由でSNSなどにアップすることをお考えでしたらD7200お勧めします。
自分はモバイルアダプター使ってD7100でWiFi化してましたが、大きな欠点が一つあります。

それは、WiFi転送する前に、SDカード内の画像全てをスマホ上でサムネイル表示する為に、一旦全部転送すること。
そのあと、実際に転送する画像を選択し、スマホに取り込むのですが、この操作が非常にまどろっこしいんです。

そして、電波環境で一旦接続がキレると、また最初からサムネイル表示する為に全画像転送します。

そのため、WiFiで転送することが予定されている場合、SDカードをフォーマットして余計な画像を全部消し、その日の撮影に望むという使い方していました。
ただそれでも、1日で数百枚とか1000〜2000枚とか撮影すると、もうスマホ転送するのやめて自宅に戻ってからPC経由でアップしようとなります。

一方、WiFi内蔵機種はその辺考慮されてて、実際に転送したい画像をカメラ内で事前に指定できるようになっています。
そうすると、転送したい画像だけをカメラ側で選んでおけるので、転送も短時間で済み、さくっとSNSへアップすることができます。
この差は非常に大きいと思います。

それ以外は、高感度により強くなった、実質1段程度は改善された感じなのと(自分的にはD7100はISO3200まで、D7200ならISO6400まで使えそう)画像処理エンジンがEXPEED4になって、肌色とかの色合いが、少しビビッドになったので、人物撮影は綺麗に撮れるようになったというところでしょうか?

3万の差でしたら、長く使うことを考えると、D7200にしたほうが良いと思います。
自分も今のD7100をD7200もしくはその後継機種に買い替えを検討しています(^^)

書込番号:19291423

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 さと002さん
クチコミ投稿数:22件

2015/11/05 22:49(1年以上前)

皆さんの意見が、やはり一致してますね。

D7100ならば、タムロンA005レンズでも購入しようと思ってましたが、他にお勧めありますか?300ミリまでなんですが

書込番号:19291431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 さと002さん
クチコミ投稿数:22件

2015/11/05 22:58(1年以上前)

返答ありがとうございます。
今の7100の不満な所はなんですか?

書込番号:19291467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/11/05 23:10(1年以上前)

> 今の7100の不満な所はなんですか?

高感度特性と、色合い、あとAFの正確さ。

FX機のD750を購入し、D7100のEXPEED3とD750のEXPEED4の色合いの違いが思った以上にあったので、同じエンジンのD7200にしようかと(^^;;

また高感度特性はD750ほどではないにせよ、D7200のサンプル見ると、やはり1段分は進化しているなーと感じました。

AFの正確さは、D750のAFモジュールの正確さとD7100の正確さを比べた場合、やはり少し暗いところではD750のほうが精度というかジャスピン率が上がりました。
D750と同世代のAFモジュールを搭載するD7200にも期待するわけで〜す。(^^)

書込番号:19291514

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/05 23:50(1年以上前)

>質問を見るとD7100の方が良さそうですが、wifi が無いのがネックになっています。そんなこと大したことではありませんか?

Wi-Fiがないのは、Wi-Fi内蔵のSDカードを使えば対応できますので、たいした問題ではありませんし
カメラのWi-Fiはたいてい転送速度が遅いので、1枚2枚を送るのにはいいですが
撮った写真を全部転送しようとすると、時間がかかりすぎて実用的ではありません。

その為、もし、家に戻ったときにWi-FiでPCに写真を転送しようと思っているのでしたら
SDカードリーダーでPCに取り込んだほうがいいと思います。

出先でスマホに送って、それをアップしたりしたいということでしたら、Wi-Fiはあったほうが便利だと思いますが
Wi-Fi SDカードでも転送できます。

そうすると、候補の中ではD7100の方がD5500より基本性能は高いのでいいと思います。



書込番号:19291623

ナイスクチコミ!0


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/06 00:03(1年以上前)

Wi-Fiメッチャ便利ですよね(^-^)/

書込番号:19291658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2015/11/06 00:46(1年以上前)

 私も予算許せば新しいほうのD7200がいいかと思います。

 D5100からのステップアップですが(D5100は防湿庫で眠ってます)AUTOで使うなら
そうでもないですが、Mモードの場合設定のしやすさがが圧倒的に違うかと思います。

 D5500を使用したことがないのでD5100での比較になりますけど。

 D5100の時は9割AUTO撮影でしたが、D7100になってからMモードがほぼ10割になりました。

 たまにD5100使うと設定の工程の多さに戸惑いますね。(笑)

 AFも全然違いますので。

 バリアングル面では不便に思うこともたまにありますが撮影に用途によりけりですねバリアングルは。

 Wi-FiはEye-Fiカード使用してましたが、転送がRAWの場合時間が掛かりますし、連写撮影や
枚数多くとる場合は向いてないかなと。

 本体内蔵Wi-Fiのものがどのくらいのものかわかりませんが。

 Eye-Fiカードはコンデジで使用してますね。

 朝のウォーキングなどに持ち歩いてちょこちょこ撮影したりする場合(コンデジはJPEG撮影です)
結構便利です。

 動画なんかですとEye-Fiカードの場合時間掛かりすぎて嫌になりますのでJPEG撮影以外では
まず使いませんが。

 最近はNFC搭載のメモリーカードなんかもあるみたいですけど私の場合PCにしか転送しないので。

 

書込番号:19291746

ナイスクチコミ!4


ひがPさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 D7100 ボディの満足度5

2015/11/06 00:47(1年以上前)

D7100を使っています

候補の2択からですとD7100をお勧めします
D7200がでましたが、まだまだ十分な機能のカメラですし、長く使われるのであればファインダーなどの基本性能がしっかりした機種をお勧めします

もちろん私も今選ぶならD7200ですが、しかし予算も大事ですもんね
事実、私自身モデル末期ののD7100を購入したからwwww

実際に撮影に使ってみると分かるのでしょうが、カメラ店で触る程度では明確な違いは感じられません
D7100の不満点は私の場合高感度ですね、明るいレンズを買えればいいのですがねwwww

気になさっていたWi-Fiの件ですが、私もアダプタを同時購入しましたが、画像の転送には一切使っていません
マクロ撮影か、自分も入る時のリモコン替わり程度です、あまり活躍はしていません

クチコミや雑誌をよくご覧になるなら無理をしてもD7200が良いと思います
やはり自分のカメラが話題に上るのはうれしいものですから

書込番号:19291749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動体(飛行機)撮影時のAFモードについて

2015/10/19 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

先日D7100と望遠レンズを購入し、航空祭で戦闘機などを撮影したいと思っています。
解説書を見て、AFモードはAF-CでダイナミックAFか3D-トラッキングが良さそうなことは分かったのですが、その違いや使い分けが分かりません。既出の質問かとは思いますが、分かりやすく教えていただけると助かります。

書込番号:19241304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/10/19 19:09(1年以上前)

都会のオアシスさん

過去の皆さんからの書き込みからすると

AF-C・・・コンティニアス 被写体に追随して焦点距離を合わして行く機能
ダイナミックAF・・・設定したAFポイントで被写体を追い続ける機能
3D-トラッキング・・・最初に設定したAFポイントから多少外れても
            色情報などをもとに被写体を追い続けてくれる機能

こういうことなので、AFポイントから外さない自信が有るのなら
ダイナミックAF。
それでなければ、3Dトラッキングを使うのが良いかと。

以上、キヤノン使いの自分の判っていることです
詳細についてはニコンユーザーの方が書き込んでくれるでしょう。

書込番号:19241397

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/10/19 19:15(1年以上前)

ダイナミックAFは、最初に選んだ測距点から被写体が一時的に外れても周囲の測距点がカバーしてくれるものです。
あくまでも測距点から被写体が外れないように追うことが前提ですね。シングルAFの発展形です。
スポーツやレースなどはこれが良いです。

3Dトラッキングは、最初に選んだ被写体の色情報をもとに51点全部で被写体を追い続けます。
風に揺れるコスモスなどを撮る時は有効です。

書込番号:19241411

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/10/19 19:32(1年以上前)

AF-Cでよろしいかと。

3D‐トラッキングは、最初にロックオンした色を頼りに被写体を追って
AFさせます。

同じような色があるとどこにピントを合わせてよいのかカメラが判断できず迷って
ピントを合わせないか、
意図したところにピントが行かないことがあります。

戦闘機とのことでが、カラーリングが同じで数機の編隊飛行していた場合
どの機種にピントが行くか分かりません。
さらに天気のもよりますが空の色と機体との色の差がないと…
また一回AFを止めると再度ロックオンしなければなりません。

シーンによっては使えるかと思いますが、
戦闘機での撮影に使えるかどうかは何ともです。

私ならダイナミック9点で撮りますね。
被写体をとらえきれないのであれば21点ですかね。
逆に1点で追従できる腕があれば1点でもよろしいかと。

後は、AFロックオンをどうするかでないでしようか
私は「しない」もしくは「1」にします。


書込番号:19241454

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2015/10/19 21:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ホーネット VMFA-242 バッツ♯01 飛行隊長指定搭乗機

F-2

スーパーホーネットVF102 ダイヤモンドバックス♯00 航空団司令指定搭乗機

都会のオアシスさん、こんばんは。
D7100で戦闘機や新幹線を撮ってます。

私は、AF-Cのシングルポイントで撮ってます。
AFポイントをはずさない限り、問題ありません。

3Dトラッキングは、動きの遅い被写体では使えるかもしれません。
しかし、戦闘機の機動飛行には、AFが遅れる設定だと思います。

ただ、脚を出して低速飛ぶような場合、さほど考えることもないかと思います。

今週末は、岐阜、百里、築城と航空祭が目白押しなので、悩ましいですね!

書込番号:19241732

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2015/10/19 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F-15

ホーネットとプラウラー

EA-18G Growler

おまけで、ブルー

まことに、すいません。

適当に戦闘機の写真を載せていたら、他機種の写真ばかりになってしまいました。


D7100ですね。

書込番号:19241766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/10/19 21:25(1年以上前)

>コードネーム仙人さん

>>3Dトラッキングは、動きの遅い被写体では使えるかもしれません。
>>しかし、戦闘機の機動飛行には、AFが遅れる設定だと思います。
>>ただ、脚を出して低速飛ぶような場合、さほど考えることもないかと思います。

今週末の築城基地、ミラーレスの望遠で撮る予定なので参考になります。
お天気は、このところ秋晴れが続いていますので問題なさそうです。

書込番号:19241788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2015/10/19 21:42(1年以上前)

当機種
当機種

おまけで、ブライトリング・ウィングウォーカーズ

モンスターケーブルさん、どうもです。

私は行けませんので、青空の下、堪能してきてくださいね!

ブルーもそちらに行くようですし・・・

書込番号:19241860

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/10/20 00:16(1年以上前)

>都会のオアシスさん

自分もこのD7100でAFモードいろいろ実証しながら勉強しました(^^)

戦闘機や自動車、列車などは、AF-Cで、シングルポイントかダイナミック9点あたりが良いと思います。
3Dトラッキングはこういう被写体にはお勧めしません。

まずAF-Cですが、CはContinuous のC、 つまり連続的に動体を追いかけるモードです。
ここには、予測機能が付いていて、動体が近づく、または遠のくを予測しながらAFを動かします。
なので、シャッター押してミラーアップしてシャッターが切れる瞬間のわずかな時間の間でも動体は動いているわけで、そのブラックアウトしている時間もAFは、予測しながら、たぶん被写体はここまで動いているだろうと計算しながらAFを駆動し続けます。
なので、動き物に強いモードで、一定方向に動く被写体ではジャスピン率が高いです。
戦闘機は大空を縦横無尽に駆け巡りますが、シャッター押してミラーアップしてシャッターが切れるほんのわずかの時間に、180度方向を変えるなんてできませんので、たとえ宙返りしている状況でも、AFは追いつきます。
このとき、被写体を捕らえるポイントを1点にするか、その1点が被写体をはずしたとしても、周りの9点、21点、51点でカバーするかを選択できます。
戦闘機を撮るときは基本的に真ん中に捕らえるでしょうから、シングルか9点で良いと思います。

一方3Dトラッキングですが、動きが読めない被写体に適しています。
私は、舞台やストリートで踊るダンサーを撮るのですが、こういうランダムに動く被写体にあっていると思います。
ダンサーは手前に着たり瞬時に方向を変えたりします。撮ってる私はダンサーの動きは読めるのですが、カメラはさすがに読めませんので、追いかける被写体を識別する為に色情報を使い、AFが追いかけ続けます。

欠点は、予測しないで追い掛け回すので、通常のAF-Cよりは、若干精度が落ちます。
また被写体を色で判別するので、群舞など、同じ色の衣装だと、狙った娘から別の娘へ浮気します(笑)
まぁ、この辺は、クセみたいなものですので、沢山連写で撮れば、D7100のAFは優秀ですので、結構いい写真が撮れると思います。

3Dトラッキングでの作例を以下のレビューに貼ってますので、ご参考までに〜(^^)
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
ダンサーの写真は全て3Dトラッキングです。(Part1, 3, 4)
開放近くでダンサーまでの距離が数mだと、まつげにジャスピンでも、顔の輪郭はボケ始めるほど被写界深度は浅くなりますが、3Dトラッキングが見事に捕らえた例です。
たとえばPart4の3枚目など、左目まつげにフォーカス当たってて、右目まつげはボケ始めてます。モデル撮影会のように、ポージングしているモデルを撮影するのならいざ知らず、ずーっと踊り続けているダンサーに数センチの精度でAF合わせるD7100はすごいと思います。

書込番号:19242409

Goodアンサーナイスクチコミ!3


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/10/20 09:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノートリでお出しできる腕はありません^^;

>モンスターケーブルさん

今週末の築城参加予定ですが、今のところ天気は「曇時々晴」確度Bです。
先週末がピーカンでしたので、なんとか快方に向かってほしいですね。


>コードネーム仙人さん

わたしもよくアチャーってなるんで他人様のことは言えないのですが、センサーゴミが気になっちゃってw
今週末のトリプルブッキング、ブルーは築城でいただきました。あざす♪
今年は天狗(304飛行隊)ラストフライトなので、下手くそながらがんばって撮りたいと思います。

書込番号:19243068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件

2015/10/20 21:07(1年以上前)

皆さん、作例写真等を交えてお答えいただきありがとうございます。
お陰で大体の機能の違いが分かりました。

戦闘機の撮影では、3Dトラッキングは向いていないようですね。
AF-CのダイナミックAF 9点を中心に試行錯誤してみます。

私も今週末、築城に行く予定です。
戦闘機及びブルーの撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:19244503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/21 11:40(1年以上前)

動体撮らはるんやったら、
AF-C/ダイナミク9点などドウタイ?

書込番号:19246128

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング