D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
517

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラが作動しません!

2015/08/03 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:33件

ただいま旅行中で取説がありません…

カメラをONにしたところ、デジタル表示画面に「F EE」と表示されシャッターが切れません!

どうしたらよいのでしょうか…

旅行中ですぐに写真を撮りたいのですが、困っています…

ご教示お願いしますm(__)m

書込番号:19021910

ナイスクチコミ!1


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/03 10:54(1年以上前)

offにして一度バッテリーを抜き、再度バッテリーをいれる。

書込番号:19021915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/03 10:56(1年以上前)

追伸
レンズは正しくセットされてますか?

書込番号:19021918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2015/08/03 10:58(1年以上前)

こんにちは。

レンズの絞りを最小絞りにします。

書込番号:19021919

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2015/08/03 10:58(1年以上前)

ライチサワーさん


もし、Dタイプレンズだと、レンズ側の絞りをロックしましょう!!

書込番号:19021920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2015/08/03 11:00(1年以上前)

レンズは何をお使いですかね?
絞り環のあるDタイプ、またはCPU内蔵のマニュアルレンズをお使いの場合は絞りを最小絞りまで絞ってみてください。

書込番号:19021926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2015/08/03 11:04(1年以上前)

ライチサワーさん

MFレンズのAi-Sなどですと、絞り環の絞りを大きい値に合わせてください!!

書込番号:19021930

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/08/03 11:09(1年以上前)

他スレッドですが参考に
http://s.kakaku.com/bbs/00501610215/SortID=5934703/

レンズの脱着でうまくいけば改善するかも知れませんが、他スレッド同様の絞り連動環作動不具合であれば要修理かも知れません(>_<)

書込番号:19021935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/08/03 11:15(1年以上前)

因みに、ニコンの取説アプリ「Nikon manual viewer 2」と言うのが有るのでダウンロードしておくと便利かも知れません。
今回のは載ってないけど・・・。(^_^;)

書込番号:19021945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2015/08/03 11:19(1年以上前)

みなさま!早速のご回答本当に本当にどうもありがとうございました!

みなさまご指摘のとおり、レンズのロックがきちんとできていませんでした。

MFレンズですので、環の絞りを最大にしたらロックでき、作動しました!


みなさま、本当に本当にありがとうございました!

いま沖縄なのですが、精一杯写真撮ります!本当にありがとうございました!

書込番号:19021957

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/03 11:23(1年以上前)

ライチサワーさん こんにちは。

その症状で1番考えられるのはレンズ取り付けの不具合だと思います。

Dタイプなど絞りリングのあるレンズならば最小絞りのロックが外れているか、Gタイプなど最新のレンズならば接触不良の可能性もありますので、レンズの取付を再度確認されたら良いと思います。

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/27/D7100.html

書込番号:19021961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/03 12:05(1年以上前)

ライチサワーさん こんにちは

>MFレンズですので

CPU内蔵のMFレンズの場合 最小絞りでロック機構付いていないのが多いので 自然に最小絞りからずれる場合があり注意が必要ですね。

書込番号:19022038

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2015/08/03 12:17(1年以上前)

MFレンズで最小絞りに合わせる必要があるのはそんなに多くないと思いますが…
45/2.8Pでしょうか。

書込番号:19022053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/08/03 14:16(1年以上前)

もしかすると、コシナやツァイスのCPU内蔵MFレンズかもしれません。

書込番号:19022276

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2015/08/03 17:55(1年以上前)

サードパーティーなら絞りのロック付けないところまで真似しなくてもいいのにね。
金属製が売りだからダメなのか…?

書込番号:19022659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

晴天時に昼くらいの陸上撮影

2015/08/01 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:42件

子どもの陸上撮影してます。
晴天時の昼くらいに撮影した時、ほんのわずかの逆光なのか顔が薄暗くなることがあります。ちなみに撮影する方向は変えられない条件です。
RAW撮りして、後で露出補正で明るく調整してますが、ほかにいい方法があったら教えてください。

書込番号:19017928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/01 22:13(1年以上前)

マラクラさん こんばんは

自分も陸上撮影する場合も有りますが 同じ場所からの撮影の場合 本番撮影前に 同じ場所で撮影してみて 露出補正を決め撮影していますが こちらの方が RAWからより 顔の調整し易い感じがします。

後は RAWの場合 アクティブDライティングでシャドーの調整もします。

書込番号:19017985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2015/08/01 22:14(1年以上前)

@前もって前のレースの他の選手などの顔でスポット測光や露出補正をして撮影
A撮影した写真が適正露出かどうか確認し、よさそうな条件を探し出し、その時のISO感度、絞り、シャッタースピードを記憶する
Bマニュアル露出にして上記の適正な設定にあわせて撮影

動かない被写体や大きな被写体ならスポット測光でといいたいところですが、動く被写体でおそらくそれほど大きく撮れないことを考えるとマニュアル露出が一番です。
慣れてくると、このくらいの設定でというのがカメラ任せにしなくてもわかるようになります。

書込番号:19017987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/08/02 00:58(1年以上前)

マニュアル露出で撮影を前提条件として、
どうでもいい選手(と言ったら悪いですが)であらかじめ露出を合わせておいて、本チャンに備える、というのがよくあるルーティンでしょうか。

ただ、急な陰りや、順光から逆光に変わっていくコースなどには弱いので、そのあたりご注意ください

書込番号:19018412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/08/02 01:01(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

顔出しNGなのでイケメンっぷりお見せできなくて残念ですが…

カメラ違いですが関東インカレの桐生選手 手前の計測員にピント持っていかれて泣

ゴールデングランプリ陸上での3000m障害

マラクラ さん こんばんは

晴天時の昼、逆光で顔が暗くなってしまうのですか。

もとラボマン2さんや明神さんも仰っていますが、本番前に他の選手を撮影して設定を
弄っていくのが良いと思いますが、100m等の短距離の場合、選手それぞれの個性というか
走り方の癖もあるので、事前に試し撮りしてもなかなか顔をあげなかったりすると、
ちょっと俯き加減で暗くなる場合もあるかもしれないし、難しいですよね。


もとラボマン2さんも仰っていますが、アクティブDライティング設定していないようなら、
それを弄ってみるのも良いかもしれません。
私はニコンカレッジでオートが良いと勧められて、それ以来ずっとオートで撮っています。
明るい昼間で逆光だと分かっているなら露出補正でプラスにしても良いと思います。

お子さんの陸上撮影が、きちんとした競技場だとすると、意外とトラックのタータンのオレンジ色とか、
フィールドの芝の緑色が夏は特にはっきりというかどぎつく写る場合もあるので、
試し撮りした画像とヒストグラムを見ながら設定をいじってみるのが良いと思います。

それからシーンモードのスポーツでも試し撮りしてみては如何でしょう?
私は昨年一年陸上競技撮っていたのですが、全然スポーツモード試した事なかったのですが、
先日ふと思いついてスポーツモードで撮ってみたら、自分の設定より更に高速なシャッタースピードで
少しISOを上げた設定になったので、今更ですがちょっと参考になりました。
スポーツモードで撮ってその設定を参考にしながら弄ってみるのも良いかもしれませんね。


あと…RAW 面倒だと感じられているようですが。
天気が良ければJPEGで大丈夫でしょうが、急に雲が出てきたり天気が良くない時は
RAWの方が後の救済幅が大きいので、設定に不安があるけれどどうにかしたいって時はRAWもありかと。

以前は連写スピード優先でどんな時もJPEGと頑張っていましたが、
突然降り出した雨の中撮影した写真がほぼ全滅だったり、秋の大会で照明が点灯してかなり暗くしか
撮れない時にRAWで撮って、後で一生懸命弄ってみたりと試行錯誤して、
今は昼間でも天気次第で不安があればRAWで撮るようになりました。 
ニコンのNX−Dやiなら、一括でJPEG出力も出来ますし。

あまり参考にならないかもしれませんが、何枚か写真アップしてみます。

書込番号:19018424

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/02 02:26(1年以上前)

顔が暗くなる時は、レフ板かストロボが普通ですが、競技場ではまずいでしょう。

後から、顔をレタッチで明るくするしかないと思います。

書込番号:19018543

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/08/02 03:08(1年以上前)

普通に露出補正では、全体に明るさが増して シロトビ気味になる部分もあるかもしれませんね、
ニコンデジイチは使ったことがないんですが、カメラに付属してくる RAW現像ソフトで HDR補正出来ませんか?

自分は シルキーピクスを使ってますが、ご質問のような場合だったら、RAWファイルで HDRをかけて出力します、
単純な露出補正よりは ずいぶんと結果が良いですよ♪
かけ過ぎると不自然になってしまうので、その点はノウハウが必要ですが、、
                    

書込番号:19018574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/02 06:51(1年以上前)

マラクラさん おはようございます。

あなたが会場に大きなレフ板やコース場にストロボや照明器具などを持ち込める場合は別ですが、自然の中でのスポーツならば顔を適正にしたとしたらほかの部分が白飛びしてしまい締まらない写真になってしまうと思います。

RAW撮りでキャプチャーNX2など部分的に明るくできるようなソフト補正が簡単ですし、飛んでしまえばデーターはなくなりますが暗部を引き上げることは比較的簡単なので今までの撮り方が良いと思いますし、顔がつぶれてもスポーツ写真としては悪くはないと思います。

JPEGで撮りたい場合で少しでも暗部を出したければアクティブDライティングを強くしたり、暗部のつぶれないコントラストが弱いピクチャーコントロールの設定でしょうがその日の明るさによりあなたの好みになるかどうかは微妙だと思います。

書込番号:19018724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/02 08:38(1年以上前)

>ほんのわずかの逆光なのか顔が薄暗くなることがあります。

もし、何かの要因で露出が他の部分に引っ張られて、顔が露出アンダーになってしまうようでしたら
マニュアル露出で撮られるといいと思います。

これなら、逆光に引っ張られて露出が変わることもありませんし
もし、走っているときの服の面積の変化で露出が引っぱられてしまっているとしても
露出は変わりません。

書込番号:19018894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/08/02 08:47(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
アクティブDライディング、設定してなかったので標準で、早速、これから試してみます。
スポーツも試してみます。

書込番号:19018913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/02 09:05(1年以上前)

マラクラさん 返信ありがとうございます

自分の場合 最近RAW現像に対応できない機種多くなっていますが C-NX2に付いている コントロールポイント使うと 顔の部分だけ明るさ変える事が出来るので便利ですし JPEGやTIFFでも使う事出来ます。

書込番号:19018971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/08/02 10:42(1年以上前)

只今、撮影しました。日差しが眩しくて写りはよくわかりませんが、スポーツモードは1/1600、ISO 300くらいでいつもよりもいい設定で撮れました。

ちなみにここでのアドバイスのおかげでRAW撮影してます。編集で顔だけ明るくすることもできるんですね。
今日、帰宅したら試してみます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:19019241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/08/02 11:35(1年以上前)

マラクラさん

>只今、撮影しました。

撮影中ですか。 暑い中頑張りますね。
「人」がバテないように、水分補給を忘れずに撮影をお楽しみください。

>スポーツモードは1/1600、ISO 300くらいでいつもよりもいい設定で撮れました。

お天気良いので、シャッタースピード上げてますね。
私が7月初旬の晴天時にスポーツモードで撮影した時はシャタースピード1/1250、
ISO400とかでしたから更に明るいくて、動体撮影にはうってつけのお天気という事ですね。

>ちなみにここでのアドバイスのおかげでRAW撮影してます。編集で顔だけ明るくすることもできるんですね。
今日、帰宅したら試してみます。

RAWで撮影されているんですか、帰宅後色々と試してみて下さい。
ちなみに…もうちょっといじりたくなったらアドビのLightroomなんて選択肢もありかもしれません。
(目の下のくまとかもササっと消せます。)

JPEG+クロップの高速連写でも問題ないでしょうから、バリバリ撮影楽しまれて、元気でお帰り下さい。

書込番号:19019356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/08/02 12:01(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん
いつもありがとうございます。
この炎天下のなか、バテながら観戦してます。

何気に桐生選手の至近距離の写真、いいですね。

書込番号:19019414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

イメージセンサーの汚れについて

2015/07/29 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 take PONさん
クチコミ投稿数:42件 D7100 ボディの満足度4
当機種

センサー汚れ

イメージセンサー汚れについてご質問をさせていただきます。
私はD7100を2013年に購入し当初は鉄道および子供の運動会程度しか撮影していませんでした。(センサー汚れ無し)
しかし、2014年から航空ショーで戦闘機を撮るようになり(連写しまくり)、センサー汚れが出るようになりました。

センサーの汚れを取っても1000枚ほど撮影(連写しまくり)で汚れが付きます。(レンズ交換無し)
シャッターの異常が無いか本日大阪のサービスセンターに行ってきました。
シャッターの異常は無いとのことでしたが、センターの方いわく「1000枚くらい撮影すればイメージセンサーは汚れる」そうです。

そこで連写を多用される皆さんに質問です。
皆さんはどのくらいのペースでイメージセンサーをクリーニングしているのでしょうか?
また、センサーの汚れの頻度は徐々に長くなる(または短く)なるものなのでしょうか?
実際に使用している方と比較し、自分が汚れやすいカメラか(ハズレ)確認したいと考えています。
宜しくお願いします。

書込番号:19009931

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/29 23:30(1年以上前)

3000枚/日撮影する人もいれば、3000枚/月撮影しない人もいます。
決して連写しない人もいれば、連写しかしない人もいます。

# バイクを撮るなら単写では?という突っ込みは無しで。

結局、人に依存、撮影スタイルに依存、使用頻度に依存するんだと思います。
小さなゴミがくっついて成長するようなこともあるかもしれません。

私は、次のような習慣にしています。
大切な撮影の前には清掃する。その後、必ずチェックする。
沢山撮った後には清掃する。その後、必ずチェックする。

普段に最大値より1段、2段くらい大目に絞って、気になるなら清掃する程度で
妥協するのも一案です。
撮影中にゴミに気付いたら、そこに煩雑な被写体を配置するのも一案です。

ゴミと賢く付き合いましょう。

書込番号:19009995

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/29 23:34(1年以上前)

購入後のシャッター回数はどれくらいですか?

あぶら汚れのように見えるので、初期型のセンサー汚れですね。初期型というのは、
使いたてで出る器械作動油の汚れです。

3000シャッターくらいから、出なくなる印象です。出ないカメラは出ないようなの
で、ハズレなのかもしれません。

D600は、この油がいつまでたっても出るため、リコール(正確ではありませんが)に
なったものと理解しています。

書込番号:19010006

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/29 23:34(1年以上前)

購入当初雨は頻繁にゴミがつくので、クリーニングに出していましたが、
今は、数カ所なら編集でごまかします。
しかし結婚式等では事前に清掃を依頼します。
こんな感じですね。

書込番号:19010007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/29 23:44(1年以上前)

こんばんは♪

あくまでも一般論ですけど・・・

センサーの汚れは、買ってすぐ・・・つまり、「新品」の時が最も頻繁に発生します。
↑特に、この時期は・・・カメラ内部から「メカダスト」が発生し、このダストには「油分」を含んでいる場合があるので、「ブロアー」等の乾式清掃法では除去する事が出来ず、いわゆる「クリーナー剤(無水エタノール等)」を使った湿式清掃法が必要になります。

モチロン個体差や、個人差(撮影法/ジャンル)はありますけど・・・3000ショットを超えるあたりまでは、メカダストによる汚れに悩まされることはあり得ます。
このダストは、機械系統の接触部分に当たりが出てくると・・・徐々に減って、その後は滅多にこのダストに悩まされることは無くなります。

その後は、いわゆる「ホコリ」系の汚れになりますので・・・
通常は、カメラに内蔵されている「ダストリダクション装置」や、ブロアーによるメンテで十分に除去する事が可能になります。

また・・・センサーのダストは「絞り」によって写真に写りやすくなります。
概ねF5.6より開けて撮影している場合は・・・まず写真に写ることはありません♪

F8.0まで絞ると・・・よっぽど汚れていると、写真に写ることがあります。
F11.0まで絞ると・・・センサーを肉眼で見ても分からない様な細かなゴミでも写るようになり。。。
F16.0まで絞ると・・・かなり気を付けないと(マメに清掃しないと)ダストが写りこみ易くなります(^^;
F22.0まで絞ると・・・相当入念に(丁寧に)清掃しないと写りこみを無くすことが難しくなります(^^;(^^;(^^;

トーゼン・・・このダストは、色の濃いもの(黒い服)、森林とか、模様がある衣服とか??・・・こー言うものを写す場合は目立ちません(写ってるのが分からない)

青空とか、白い壁とか、薄い色(白い肌のおねーさんとか?)・・・そー言うものを写すと目立ちます。

ボケたところではダストは写らないので・・・背景をボカした写真では、ダストは目立ちにくい。。。

と言うわけで・・・清掃の頻度と言うのは・・・写す被写体にもよります(^^;(^^;(^^;
青空をバックに写す「航空ショー」では・・・青空にダストが目立ちやすいので・・・撮影前日に必ず清掃するくらい、神経を使うかもしれません?(^^;(^^;(^^;

F2.8程度のレンズで、背景をボカすようなスナップ写真(花マクロとか?)・・・こー言う被写体なら、ダストを気にする必要がほとんどないわけで・・・
背景がゴチャゴチャしている街中のスナップ写真でも・・・神経を使う必要が無くなります(^^;(^^;(^^;

まあ・・・3か月に一遍・・・ブロアーで清掃する程度良いのではないだろうか??
ほとんど・・・カメラに内蔵されているダストリダクション装置で事足りている気がする??

たまに・・・空をF8.0まで絞って写りこむようなら・・・サービスセンターへ持っていって「湿式清掃」してもらうかな??
※私は、自分で清掃してしまいますが(^^;

ご参考まで♪

書込番号:19010034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/29 23:51(1年以上前)

なんだかなあ。

みなさん、スレ主の写真見ているんですか? どうみても外から付くほこりではないですよ。

あぶらでしょ?

書込番号:19010056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2015/07/29 23:58(1年以上前)

>当初は鉄道および子供の運動会程度
>航空ショーで戦闘機を撮るようになり
>センサー汚れが出るようになりました

戦闘機撮影で、
背景が「空」という単純なモノになり、

今まで気付かなかった汚れが、
目立って、気付いてしまう確率が増えた、

の、かもしれませんね。


あまり気にせず、
自分の環境に合わせて
(近くにサービスセンターがある/ないとか、
セルフクリーニングキットを購入したとか)
無理せず、可能な範囲で清掃し、

それでもセンサーダストが写り込んだら、
ソフトで修正、

と、
気楽に考えるのが良いと思います。

悩んだって、
「出来る範囲で掃除し、写っちゃったら修正」
それ以外に、選択肢はありません。

書込番号:19010077 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/30 00:18(1年以上前)

こんにちは。

>>皆さんはどのくらいのペースでイメージセンサーをクリーニングしているのでしょうか?

F値22に絞って、テスト撮影してみて、目立って汚れているようですと、クリーニングに行きます。また 、take PONさんのお写真のように、F11でも汚れているのが分かるようですと、すぐにクリーニングにいきます。

単焦点レンズを使うことが多いので、それ程、汚れてこないですが、ズームレンズをよく使った時は、早い時期に汚れが目立ってくることがあります。

クリーニングのペースは、大体、1年に1回のペースでしょうか。


書込番号:19010139

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/30 01:36(1年以上前)

私、D600やD7000等を愛用していますが、ダストは定期的にメーカーサービス窓口へ持ち込み…清掃してもらってます。

ちなみに私のD600は…発売直後に購入して、リコール修理もせずに済んでますが…。

定期的な清掃と、ある程度…まめにプロアで吹く等、メンテナンスは必須でしょうから、スレ主さんの個体も…全く問題無さそうですね。

私はチョクチョク…ブロアで吹いていますので、やっとFUJINのニコンFマウント用が発売される様なので、早速注文しちゃいました(笑)。

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150703_710066.html

まぁ、FUJINを使っても…普段のブロア変わり程度なので、定期的にメーカーへ持ち込み清掃は必要なんですけどね。

ダストは付着するのが当たり前で、あまり付着しないのは…ただ運が良いだけでしょうね?。フィルムの頃は…フィルム面にダストが付着しても、巻き上げられると…次の綺麗な面が現れるので、問題にならなかっただけの事ですから。

書込番号:19010254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/07/30 03:27(1年以上前)

>take PONさん

自分もD7100つかってます。
3000枚も撮れば、ゴミはつきますね。
1000枚くらいで着くこともあります。

ただ、F22とかまで絞って等倍にしてチェックしたときの話で、スレ主さんのように大きなオイルダストのようなものとはちがいますが。。。

>皆さんはどのくらいのペースでイメージセンサーをクリーニングしているのでしょうか?

大体、イベントごとにゴミをチェックし、ゴミがあれば清掃してます。
なので、枚数とは関係ありません。
私も連写しまくりなので、1回のイベントで数百枚から多いときは3000枚くらい撮ります。

> また、センサーの汚れの頻度は徐々に長くなる(または短く)なるものなのでしょうか?

これは、一概に言えず、購入直後はメカダストが出やすいという話はありますが、いっぱんに数千枚(の下の方)も撮れば落ち着くと言われてます。
自分のD7100は、最初からそんなにメカダストが多かった記憶はありません。
安定期に入ってからは、1000枚も撮れば、たいてい一つや二つの小さなゴミ(等倍観察で気が付くレベル)は着くものとの認識です。


写真を見る限り、スレ主さんの汚れは毎回こんな大きなシミで、それが1000枚も撮影すれば毎回出てくるようだと、ちょっと異常にも思えます。
もう一度SCに相談してもいいかもですね。

書込番号:19010315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/30 07:34(1年以上前)

take PONさん おはようございます。

アップされた写真を見ると埃ではなくオイルダストのような感じがしますが、小さな埃ならば撮られている被写体などを撮るのであればその都度センサークリーニングをされた方が良いような被写体だと思いますが、オイルダストならばメーカーへもう一度尋ねられたら良いと思います。

私はそういう被写体を撮りませんし通常はF5.6以上に絞って撮ることはしないので、汚れがあってものぞくと気になるのでのぞかない気にしないで使用していたこともありましたが、万が一付いたとしてもソフトで簡単に修正出来るのでフィルム時代のポジのように致命的では無いですが、最近はSCが自転車で行ける距離にあるようになったので気が向いた時に持って行って清掃してもらっています。

書込番号:19010477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件 D7100 ボディの満足度5

2015/07/30 07:37(1年以上前)

デジタル系さんと同じく油と思います。

私も、D7100実は2代目で、最初の物は1日で大量のあぶら汚れ(take PONさんと同じシミ)が付き店に相談したところ即交換提案。
2代目も同様であれば、返品可能ですと提案されましたが、実際使ってみると全く付かない(付いてたのかもしれませんが気づかないレベル)です。
個体差があったのかなと、勝手に思い込んでおります。

普通のダストは、目立つものもあると思いますがF11でこんなに大きく目立つものではないように思います。

書込番号:19010482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/30 08:03(1年以上前)

あっ、空に向けて沢山撮った後には、清掃する習慣にしてます。
重力に関係するのかも。

書込番号:19010522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take PONさん
クチコミ投稿数:42件 D7100 ボディの満足度4

2015/07/30 08:21(1年以上前)

みんささんへ
返信ありがとうございます。

皆さんの感覚ではおよそ数千枚撮影すれば汚れが付着する認識なのですね。→了解しました。
ちょっと自分のD7100だけ特別に汚れやすいのかと思いましたが、そうではないことを理解しました。
(ただし汚れやすい(ハズレ?)方だということもわかりました)

大事な撮影前の清掃とある程度枚数を撮影した後のチェックおよび清掃する対応しかなさそうですね。
みなさんまめに掃除をされている様なので私もまめに掃除します。(クリーニングキット購入済み)

3000枚程度で落ち着くとのコメントが多かったですが、添付した写真は4500枚程度撮影したもので
現在は9000枚程度撮影していますがまだ汚れが付きます。
考えてみると皆さんがご指摘しているように汚れは減ってきているようです。

20年間フィルムカメラで写真を楽しんで6年前にD200を中古で購入(現在も使用しています)。
D200では連写してもセンサー汚れが発生しなかったので気にしていませんでしたが、センサー汚れに
皆さんも同じ様に苦労していることを知り、私もデジタル一眼レフカメラの宿命に上手く付き合って
行こうと思います。
コメントを下さった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:19010563

ナイスクチコミ!0


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/30 08:34(1年以上前)

Nikonのカメラはどれもセンサーダストが目立ちます。

書込番号:19010580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/30 08:43(1年以上前)

ユーザーの手による撮像素子のクリーニングを公式に認め、
サポートしている数少ないメーカーかと思います。

書込番号:19010590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/07/30 10:16(1年以上前)

私の場合は、絞ってもF8までなのと、空などのプレーンな背景が少ないので、気付かない場合が多いかも。

で、気付いた場合は、ブロワ清掃ですが、取れない時はシルボン紙に無水アルコールとピンセットの出番です。

書込番号:19010770

ナイスクチコミ!1


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/07/30 11:50(1年以上前)

こんにちは。

>取れない時はシルボン紙に無水アルコールとピンセットの出番です。

ピンセット?!
私の子猫のようにプルプル震えるお手手ではセンサーに近づけません。(アル中…^^;)
センサーから少し離れた場所のブロワーで吹き飛ばせない埃用でしょうか。
「コツン」といかないようお気を付け下さいませませ。

スレ主さん(既に閉じられてますが)
現像で見つかったら悲しいっつーかムカつくっつーかガッカリしますよね。
私の場合清掃は定期的ではなく、撮影前チェックで確認した時にしております。先ずはブロワーで吹き飛ばしてみて、改善しなければ清掃する。
私は気軽にSCには行けないので、自作クリーニングキットでやってます。慣れればいつでもできて楽ですよ。ピンセットは使えませんが…

書込番号:19010970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/30 12:12(1年以上前)

>take PONさん

空に向けたアングルでの連写は非常にダストを付着させやすいです。
同様に自動車等振動する乗り物の床に、マウントを天井向きでカメラボディを置いた場合もダスト付着を誘因します。
というのも振動や、ミラーの駆動で筐体内に起きた運動で浮き上がったメカからの飛沫や空気中のほこりが、重力に従い舞い落ちた先がローパスの上になってしまうからです。
経験上航空ショーで1000枚も撮ればどこかでダストの影響が出る確率が高いです。
自分の対策としては、撮影の合間合間にカメラを「下向き」にして連写とセンサークリーニングを実行しています。
これで付着したばかりのダストはなくなることが多いです。
といっても撮影中にダストがついたか、つかないかを詳細に画像確認して判断することは難しいので、演技と演技の合間の待ち時間にサクサクとやる感じです。

ご参考までに。

書込番号:19011012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/30 12:47(1年以上前)

油性の汚れは、通常のやり方では取れません。Pentaxのペッタン棒とか・・・

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/diary/5490

液体は、無水エタノールかオリンパスのEE-6310という液体を使います。
オリンパスのEE-6310は、netcafephoto という会社でネット購入できます。
業務用の大容量の容器から分けてくれるようです。大きいと使いにくいので、
容量100ml あたりを購入すると良いと思います。

ピンセットは当然不可です。割り箸がいいと思います。これにシルボン紙を
巻きつけます。つるつるしたほうが表です。ニコンの洗浄セットにも割り箸
が入ってました。ニコンのセットには、アズワンのハンドラップ(少量の
洗浄液を出す装置)も含まれています。

よほど不器用でなければ、センサーを傷つけることはないと思いますが、
心配なら講習会(ニコンが開催)受けてからのほうが良いと思います。

ちなみに、私は、センサーが汚れたことがないので、まだ使う機会がな
いです。レンズの清掃にしか使ってません。

書込番号:19011113

ナイスクチコミ!2


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/07/30 13:16(1年以上前)

こんにちは。

>センサーが汚れたことがないので

凄いっすね。
でも…めいっぱい絞って…白壁や青空と撮ってみると…キャーw
作例次第で影響なければ清掃する必要はありませんもんね^^

飛びもの好きは清掃好き?
無水EとEE-6310は1:1程度でブレンドされると使い勝手がよろしいかと存じます。

書込番号:19011189

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ99

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 絞りができないです……

2015/07/11 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明

1点にだけピントを当ててそれ以外をボカしたいのに出来ないです……

絞りの使い方が説明書や他の方の質問欄など拝見させて頂いても全然分からないです……
奥の花のみにピントを当ててそれ以外は
もう少しボカしたいのですが
どうしたら出来るのかわかりません……

書込番号:18957209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/07/11 21:33(1年以上前)

被写体から離れて、Aモードで絞りを開きます。

書込番号:18957250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/07/11 21:36(1年以上前)

Aモードなのですね&#8252;&#65038;
ずっとMモードで撮っていました……
有難う御座います&#8252;&#65038;

書込番号:18957261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/11 21:37(1年以上前)

出来るだけ望遠、出来るだけ被写体に近づく、出来るだけ絞りは開ける(小さい数値)のがイイですよ。

書込番号:18957265

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/11 21:39(1年以上前)

ほのほの85さん、こんばんは

>絞りの使い方が説明書や他の方の質問欄など拝見させて頂いても全然分からないです……
奥の花のみにピントを当ててそれ以外は
もう少しボカしたいのですが
どうしたら出来るのかわかりません……

ほのほの85さんのカキコミから推察しますと、
価格.comのクチコミで皆さんから説明してもらっても、文章だけではチンプンカンプンで理解できないと思います。
(非同期コミニュケーションですから、双方の意思疎通が困難です)
解決策は、ニコン・カスタマーセンターへ電話し、電話対応者に質問すると、懇切丁寧に質問や疑問に答えてくれます。
土日でも電話対応してくれますから、お勧めです。
http://www.nikon-image.com/support/contact/phone.html

書込番号:18957272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/07/11 21:39(1年以上前)

Mモードでも絞りの制御はできますが、シャッタ速度とバランスが取れていないと、
露出(写真の明るさ)がうまくいきません。

ですからA(絞り優先)モードにします。

書込番号:18957273

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度4

2015/07/11 21:47(1年以上前)

レンズから同じ距離にある被写体はピントが合います。
1つだけピントを合わせて他を合わせないようにするには
難しいと言うより無理かと

但し、
希望の近いものは設定によって撮れます。
簡単なのは絞りを開放にし、18-200のレンズであれば
200oの焦点距離で撮れば良くなるかと。

絞りやシャッタースピード、ISOのそれぞれの役割りと
それぞれの関わり合い。
更には被写界深度とは何ぞや
これを理解することによって、
少なくともUPされた写真より良いものが撮れると思います。
本屋などでカメラの基礎の本を買って学ぶことをお勧めします。

書込番号:18957308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5 仙人の戯言U 

2015/07/11 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皇帝ダリア

紅葉

カトリヤンマ

被写界深度で、ググって見てください。
あまり近いところにある被写体同士だと、ボケは期待できません。

被写体とぼかしたい部分が離れているほうがよくボケます。
大口径のレンズの開放で撮るほどよくボケます。
望遠レンズのほうが、よくボケます。


私のD7100、あまり花を撮りませんので・・・

書込番号:18957327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/11 21:57(1年以上前)

機種不明

この被写体でスレ主さんが期待するボカを表現するならマクロレンズでしょうな。

ボディ、レンズは違いますがマクロレンズではありません。
菖蒲が1輪咲いている場所を選びました。
前にはフードギリギリに別の菖蒲を配置、背景は20m以上離れています。

写真の良し悪しは別にしてマクロレンズ以外でも撮影の仕方でボケを演出できます。

が、スレ主さんのアップした写真だとマクロレンズがベストでしょうな。

ボディはD7000、レンズは70-300VRです。

右の蕾は無い方が良いでしょうが、ノートリミングでアップします。

JPEG撮って出しです。

書込番号:18957344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/11 21:57(1年以上前)

ニコンのサイトでお勉強してください。

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/04.html

書込番号:18957346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2015/07/11 22:00(1年以上前)

hirappa様。
F値4.5なのですがISOが高すぎると
ボケにくいなど御座いますでしょうか?

書込番号:18957354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/11 22:01(1年以上前)

ほのほの85さん こんばんは

絞り優先で 絞り開放 焦点距離200mmで1番寄って撮影するのが このレンズの1番ぼかす事が出知るのですが それでも ボケ量足りないのでしたら 目的に合ったレンズ購入するしかないと思います。

書込番号:18957357

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/07/11 22:03(1年以上前)

自分の場合ですが・・・・・ 中央一点のみで AFしてます、

ピントを合わせたい部分を中央にもってきて、シャッター半押しでフォーカスロック、
シャッター半押しのまま ズームしたり、構図を変えてシャッター全押し、
多点フォーカス全盛の時代になって久しいですが、自分は銀塩カメラ時代からの流れでこのようにやってます、
逆に、カメラまかせの自動選択での撮り方はしたことありませんし、出来ません (> <)

時代に逆行するご提案かもしれませんが、フォーカス中央一点のみ、シャッター半押しでのフォーカスロック、
この撮り方を一度試されてみたらどうでしょう ( ^ー゜)b
                  

書込番号:18957369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/07/11 22:06(1年以上前)

yamadori様
ご親切に有難う御座います
一度カスタマーセンターへも連絡してみます

書込番号:18957380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/11 22:06(1年以上前)

ISOが高すぎると、ザラザラと写りが汚くなります。
ボケとは無関係です。

でも、ボケ味には関係するかもです。これは写りのテイスト的な部分ですね。

書込番号:18957381

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/11 22:08(1年以上前)

ISO感度について^^

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/13/index.html

書込番号:18957389

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/11 22:15(1年以上前)

ほのほの85さん

カメラなんて簡単ですよ。
・画角
・絞り
・シャッター

・ISO感度
・ホワイトバランス

上記について学んで下さい。難しくないですよ。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

素敵な写真を撮るのは難しいけどね。

書込番号:18957421

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/11 22:19(1年以上前)

ほのほの85さん

>F値4.5なのですがISOが高すぎると
>ボケにくいなど御座いますでしょうか?

失礼とは思いますが、「ISO感度とボケにくさとの関係」を質問すること自体、スレ主さんの基礎知識の欠如を物語っていますよ。
(ISO感度とボケ程度は無関係ですからね)

>ご親切に有難う御座います
>一度カスタマーセンターへも連絡してみます

是非そのようになさってください。
これ以上、恥をかかれぬよう、追加の質問を止められた方が賢明かと思います。
失礼の段、お許しくださいね。

書込番号:18957433

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/11 22:26(1年以上前)

これらも学んで下さいね。カメラは楽しいですよ。

焦点距離と画角
遠近感(パースペクティブ)
開放絞り値(開放F値)
最短撮影距離
被写界深度

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

書込番号:18957460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/11 22:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

ピントはガラス板の様な面で存在し、板の厚みに入る物にピントが合う

絞りを絞ると、ガラスの厚みが厚くなって、奥までピントが合う

ガラス板の厚みが見えるかな??(^^;(笑

こんばんは♪

ピントについて

ピントと言うのは、上の図の様にピントを合わせたい被写体のところに、透明なガラス板の様な「面」で存在します。
だから・・・「点」で合わせる事はできません。

このガラス板の「厚み」がピンと合う範囲で・・・ガラスの厚みの中に存在する物にピントが合い・・・
ガラスの厚みに入っていない物がピンボケになる・・・つまり「ボケる」って事です(^^;

このガラス板の厚みは、色々な要因によって・・・薄くなったり、厚くなったり・・・変化するわけです。
ガラス板の厚みが薄くなるほど・・・ピント面以外の物がボケ易くなり・・・
ガラス板の厚みが厚くなるほど・・・ピントが合う範囲が深くなって、画面の隅々までピントの合ったシャープな写真が撮影できます(パンフォーカスと言います)

このガラス板の厚みの事を・・・「被写界深度」と言います。

被写界深度(ガラスの厚み)は・・・

1)被写体に寄る(近づく)ほど浅く(薄く)/被写体から引く(離れる)ほど深く(厚く)なります。
2)焦点距離の長い望遠レンズほど浅く(薄く)/焦点距離の短い広角レンズほど深く(厚く)なります。
3)レンズの絞りを開けるほど浅く(薄く)/レンズの絞りを絞るほど深く(厚く)なります。
↑この3つの要因(撮影距離/レンズの焦点距離/絞り(F値))のバランスによって被写界深度の深さ(ガラスの厚み)が決まります。

なので・・・VR18-200oのレンズを使用した場合・・・

1)レンズの望遠側(概ね70o以上〜200mm)を使って。
2)被写体に出来るだけ近よって(被写体をクローズアップする)
3)絞りを開ける(絞りの数字を小さくする)
↑この様に撮影するとピント面以外の場所がボケた写真が撮影できます♪

ご参考まで♪

書込番号:18957469

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/11 22:30(1年以上前)

D7100 18-200 VR II レンズキット は素敵です。

紹介したサイトで学んで、レンズキットで実験することが大切です。

これを繰り返しながら、カメラを楽しんで下さい。

書込番号:18957474

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんの常用レンズを教えてください。

2015/06/27 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:43件

題名の通り皆さんの常用レンズを伺いたいです!
使用頻度が高い、汎用性などよく使うレンズを教えてください!
抽象的ですみませんがよろしくお願いします

書込番号:18914598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/06/27 21:30(1年以上前)

スレ主さん

今の常用レンズは、AF-S 24-70 f2.8 です。
詳しくはレビュー書いてありますので、ご参考までに
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab


素晴らしい描写力と立体感で、結局、ここに行き着いちゃいました(^^)


それまでは、
DX 18-105mm VR、DX 18-140mm VRとたどってきました。

こちらもレビュー書いてますのでご参考までに〜

18-105mm
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab

18-140mm
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab

これらも、とても解像力は高いレンズです。
でも、色ノリとか立体感は24-70の方がとても良いです。

書込番号:18914631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/06/27 21:32(1年以上前)

DX機で使う標準ズームは18-55VRUで満足しています。

あと、使い易い単焦点としては28mmF1.8Gです。
寄れて、明るく、丁度良い画角です。

書込番号:18914642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/06/27 21:38(1年以上前)

DXでは、
D7000には、Sigma17-50mm F2.8 OS HSM
D2Xには、ED17-55mm F2.8G
D200-1には、Sigma18-50mm F2.8 HSM
D200-2には、Tamron17-50mm F2.8 VC
D90には、VR16-85mm F32.5-5.6G

等々がボディキャップ兼用。

書込番号:18914670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/06/27 21:41(1年以上前)

今はフルサイズを使っていますがAPS-Cのニコンのカメラの常用レンズは17-55mm f/2.8Gでしたねー

仮に今現在APS-Cのカメラを使うと想定してもこのレンズになると思います

書込番号:18914678

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2015/06/27 21:46(1年以上前)

こんにちは

以前はNikon 18-105mmでしたが、現在はSigma17-50mm F2.8 OS HSMですね、シャープで好きですが、欠点は重いこと。

書込番号:18914701

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/27 21:47(1年以上前)

D7100には80-400mm f4.0-5.6G VRU、300mm f4.0 D ED IF、シグマ150mm f2.8DG OS マクロ
×1.3クロップ、中央AFf8対応で購入です。
更に連写はD700orD300で、高感度はDf、子供と元気にD40?、
子供と花の撮影はフジS1,2,3,5pro・・・

ちと活躍の場を考えないと機材が泣いてます。

書込番号:18914708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


onob777さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/27 21:48(1年以上前)

DX機手放したので過去形になりますが
野外なら、18-55VRU
室内では 35ED(寄れて 明るいので
を使っていました。

書込番号:18914710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/06/27 21:51(1年以上前)

皆様参考になる返信ありがとうございます!
自分は18-105を使っていますが
望遠でTAMRON70-300を買ったので
105まで要らないと思い、買い換えようと思ってます。そこでこの質問をさせていただいた次第です。
なににしようか迷い中です...

書込番号:18914716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/27 21:53(1年以上前)

ななせんちさん こんばんは

自分の場合 カメラ2台体制ですが 1台は 標準ズームや広角ズーム 単焦点など変えますが 1台は 80-200mmF2.8付けっぱなしです。

書込番号:18914727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2015/06/27 21:54(1年以上前)

ななせんちさん

最近は、撮り鉄メインモードなので、
シグマのサンニッパが常用レンズになっています。
その次が、純正70-200/2.8VRIIの装着が多いです。
広角までの対応は、DX18-105を持ち歩く程度です。
17-35/2.8、50/1.4d、85/1.4d、105/2.8VRマイクロは、お留守番が多いです。

書込番号:18914729

ナイスクチコミ!2


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2015/06/27 21:57(1年以上前)

DX機使用のときは(D7000)、VR 16-85mm f/3.5-5.6Gが常用でした。
VR 16-200mm f/3.5-5.6Gを使用していて、VR 16-85に替えたときは感動ものでした(過去形)。

書込番号:18914744

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/06/27 22:12(1年以上前)

常用レンズ…

室内で付けっぱなしは、DX35oF1.8G

撮るものによって違うけど、
よく使うのがシグマの50-500とタムロンの70-300(A005)

一番使わないのが、18-105o。

標準領域は他のマウントを使ったり…

欲しいレンズはいっぱいあるけどね。

書込番号:18914793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/27 22:14(1年以上前)

D7000ですが普段はシグマC17-70mmを使っています。
純正で無いため、ピントが必要かも知れないと考えていましたが問題無しでした。

ピクチャーコントロールをニュートラル、シャープをプラス5に設定しています。
D7000は眠いとか言われていますが、個人的には十分シャープだなと思っています。

後は扱いやすいDX35mmf1.8。

中古ながら相場より安かった18-55VR2を標準のサブに。

望遠はタムロン70-300VCを考えていましたが、購入したのは70-300VR。

シグマ以外は全て中古、年明けからニコンを使っています。

メインはキヤノンですが、軽いD7000は持ち出しが楽なので出番も多いですな。

書込番号:18914805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/27 22:21(1年以上前)

当機種

Sigma 105mmf2.8 DG OS HSM Macro+Sigma1.4×テレコン

ななせんちさん、こんばんは。

自分の常用はマクロが多いので、Sigma 105mmf2.8 DG OS HSM Macroです。
スポーツ撮影等は基本Tamron 70-200mm(A009)ですが

面倒な時はそのままSigma 105mmf2.8 DG OS HSM Macro+Sigma1.4×テレコンで
スポーツ撮影もしちゃいます。

APS-Cで上記使用で焦点距離約200mmさらに
クロップ1.3で約250mmになるので・・・^^;

書込番号:18914841

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2015/06/27 22:25(1年以上前)

こんばんは。

自分のD7100に使っているレンズは、18ー140がメインです。
また望遠はVR55ー200がメインですが、純正もしくはタムロンの70ー300を使うこともあります。

焦点距離がダブってはいますが、特に気にしてはいません。
比較的長めの焦点距離のものは、それなりに便利ではあります。

また、18ー55VRUや40、60、105ミリの純正マクロやタムロンの180ミリマクロ、35、50F1.8G単焦点などを他機との兼ね合いで使うくらいです。

書込番号:18914850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/06/27 22:36(1年以上前)

別機種
別機種

ななせんちさんこんばんは。

僕はD7000ですが、タムロン 17−50mm F2.8 VCです。
初めて行く場所では広角側でその場の雰囲気を撮っておきたいですし、日が暮れてライトアップしても三脚を持ち歩いてなかったりすることもあり、F2.8+手ブレ補正+高感度でとにかく1枚撮っておくのにも必要です。
逆に、一度行ったことのある場所ではこの標準ズームを封印することが多いですね。だからと言って違う印象の写真を量産できるわけではないんですが…(笑)

書込番号:18914890

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2015/06/27 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EA-18G Growler

ななせんちさん、こんばんは。

私はD7100で、主に鳥を撮ってます。
あと、航空機と新幹線です。

で、一番よく使ってるレンズは、TAMの150-600mmですね。

書込番号:18914896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2015/06/27 23:10(1年以上前)

なるほど...みなさんの回答具体例があって大変為になります...
皆様の回答をこれからのカメラライフに活用していきたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:18915027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/28 07:59(1年以上前)

グッドアンサーありがとうございます。

1部入力漏れがありました。

『純正で無いため、ピント調整が必要かも知れない』ですね。

『調整』が抜けていました。
失礼しました。

書込番号:18915880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D7100 ボディの満足度5

2015/06/28 09:39(1年以上前)

自分は、常用はタムロンの16〜300PZDで用途にあわせて、使い分けています。18〜105とA005の組み合わせは、常用ならいいと思います。ポートレートとかを考えてるなら、35F1.8と50F1.8を増やしてもいいと思います。

書込番号:18916145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ317

返信106

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 絞りがやはりわかりません

2015/06/12 04:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:115件

未だ成長の見られない初心者です。よろしくお願いいたします。
返信が出来ない時もありますが、ご了承ください。

デビューして一年経ち、最初よりはフレーム的には良くなったと思うのですが、背景をぼかすことがやはり出来ません。
以前も少し教えていただきましたが、別の質問がメインでしたので、改めてトコトン教育し直してください。

ディズニーが好きで撮っていますが、ツイッターなどでアップされる写真は皆、背景がボカされ素人目では上手く見える物ばかりです。
大してカメラやって無さそうな初心者でも、出来ていて、今更聞けずにこちらに伺いました。
混んでいるパークでは人物が入り込んでしまうのもあり、ボカしたいのもあります。

18-200mmです。
比較的、キャラまでの距離が短くアップの時はボカせています。
絞り優先にすると、以前相談しましたようにやはり全体が暗くなり、多少は改善されましたが、完全でないのでPを使うことが多いです。
とは言えAにしても、絞りを開いてF3.5になっても撮れていません。
それに踊るキャラを撮るのに連写を使うにスピードが落ちて、シャッターチャンスを逃してしまうのです。

長々とすみません。
こういう聞き方はアウトかもしれませんが、設定を手取り足取りここをこう、と教えてください。
自分なりに調べて何回(1万枚以上練習)しましたが、わからないでいるのです。

本当に今、好きなキャラを撮りたくて楽しいのですが、そこがストレスで、助けてください。

書込番号:18862609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:115件

2015/06/12 04:37(1年以上前)

機種不明

センサーのゴミがひどいと思いますが、別質問で教えてもらっていますので、設定についてのみお願いいたします。

書込番号:18862623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2015/06/12 04:51(1年以上前)

当機種

スマホに落としアップロードしたためか、画像が荒れて見えたので再投稿になります。変わらなかったらすみません。

書込番号:18862630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/06/12 05:00(1年以上前)

スレ主様

ピントが狙ったもの以外の所にあってしまっていますよね。
多くのカメラは、幾つかのピント候補がある時は、手前のものにピントが合うように作られています。作例の様に、柵の後ろの被写体にピントを合わせたい場合は、フォーカスポイントの設定を変えると改善されます。
具体的には、中央一点でピントを合わせる設定にして、AFモードをAS-S(ピントが合ったらAFをロックするモード)にします。
キャラクターの顔を画面中央に持ってきて、シャッター半押しして、ピッと音がしてピントが合ったら、シャッターボタンの指は半押し継続のまま、狙いたい位置に構図をずらして、シャッターを押し込みます。
これでかなり改善されると思いますよ。

書込番号:18862633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件

2015/06/12 05:03(1年以上前)

当機種

例えばこういうのを撮る時、人が写ってしまうので困っています。
もちろん綺麗に見せたいのもあります。

書込番号:18862637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2015/06/12 05:08(1年以上前)

ありがとうございます!
前にもしかしたらフォーカスポイントを一点にしたらどうだろと思い、説明書片手にやってみました。やはり合っていたのですね!

しかし、この撮影、なかなか精神落ち着かせショーを見たいのもあり、あまりに集中出来ず、慣れない作業に断念しました。

やり方が悪いのか、ボタン押さえながらポイントをズラすのがやりにくく、動いたのかもわからずにいました。

書込番号:18862639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/06/12 05:09(1年以上前)

2枚目の作例は、明るい場所での撮影が効いて、絞りが絞り込まれていますよね。
こんな時は、Aモードで絞りを開けて撮ります。Pモードだとこんな感じが普通だと思います。Pモードのままでも、プログラムシフトと言って、シャッタースピードと絞りの組み合わせを手動で変える操作をして背景をぼかす技もあります。

書込番号:18862640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2015/06/12 05:15(1年以上前)

度々ありがとうございますm(__)m

二個目を理解するのに頭使ってるとこです笑

明るさでPとAの切り替えですか…考えてなかったです

書込番号:18862643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CUSTOM_XXさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/12 05:16(1年以上前)

こんにちは。
ご承知の通りかもしれませんが、やはりAモードでf値を下げるしかないですね。
2枚目のf値は8ですので、広い範囲にピントが合います。この画角ならf3.5に設定できるはずなので、それが最善かと思います。
「暗くなる」と言うのがイマイチよく分かりませんが。。

書込番号:18862646

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/12 05:21(1年以上前)

別機種
別機種

前後ボケで遊んでみた(笑)

背景がボケてるようで実はあんまりボケてない。

おはようございます。

背景をボカすには

・絞りを開ける

・被写体に出来るだけ近づく

・被写体と背景の距離を出来るだけ遠くする

・お持ちのズームレンズなら望遠側の解放絞りで被写体に出来るだけ近づく

などと、いくつかの条件があります。

ミッキーとかのぬいぐるみ等を使って
いろいろ実験してみると良い勉強になると思いますし
ボケない条件が分かれば、ある程度割り切って撮影を楽しめると思います(笑)


アップした写真は同じレンズで同じ焦点距離・絞りですが
条件次第でこれだけ違います^^v

書込番号:18862648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2015/06/12 05:26(1年以上前)

CUSTOM_XX様
ありがとうございます!
なるほど。
こういう時はMモードですね。
以前、チャレンジしたら絞りが開きすぎだったらしく全体が暗くなったのです。
F値5くらいでもなるので、そこが良く解らずなんですが。
それに、シャッタースピードが遅く、連写が全く切れなくて…
なかなかゆっくり撮影させてくれないので、ちゃっちゃっと撮れないといけません。

書込番号:18862657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/06/12 05:38(1年以上前)

追記

Pモードは明るい場所から暗い場所まで、設定を気にせずに楽に撮りたい時に使うモードです。スレ主様の様に背景をぼかしたい意図がある時は、Aモード一択で良いと思います。ただ、注意点としては、撮影場所の明るさによってPモードよりもシャッタースピードが大きく変更されますので、絞った設定のまま、室内に移動して写すとシャッタースピードが遅すぎてブレブレになるというウッカリミスが出やすいです。写す前にシャッタースピードと絞りの数値がどうなっているのか気にしながら写すのがポイントです。
全てのモードで言える事ですけどね^o^

書込番号:18862670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/06/12 05:41(1年以上前)

絞りを開けるだけで背景がボケてくれるわけではありません。

以下の3つが必要です。

まず、被写界深度がわかっていらっしゃらないようです。

ググってもらえば、詳しい説明が出てきますので後で確認いただくとして。

ピントの合う前後でピントが合っているように鮮明に写る範囲があります。
これが被写界深度です。
絞りをひらけると、被写界深度の範囲は狭くなります。
これにあいまって、背景もボケます。
逆に、絞りを絞ると被写界深度の範囲が広くなり、背景はボケ無くなります。

絞りを開けると、レンズを通る光の量が増えますので、露出優先Aモードにしている場合、連動してシャッタースピードは速くなります。

シャッタスピード優先Sにして、シャッタースピードを速くすると、やはり、絞りは開きます。

絞り優先にして開いた場合、暗くなるとしたら、開けるのを間違って逆に絞ったのではないでしょうかね?
絞りを開けているつもりで絞ると背景はボケません。

それと、広角側、18mmはボケません。
望遠側200mmに近づくほどボケます。

それと、カメラと被写体との距離が近づけば近づくほど背景はボケます。

この3点に注意してください。
3つともできていること。
どれかひとつできていないとボケにくくなります。

この理屈を理解せず、Pモードで一万回シャッター切っても、なにもわかりませんよ。

とりあえずプログラムモードはやめるべきです。



書込番号:18862676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度4

2015/06/12 05:45(1年以上前)

絞り優先で、ISOはオート。
それでも暗いと感じるのであれば露出補正です。

ボケは設定で作るものです。

ルナルナ♪さんが説明されています。

書込番号:18862679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2015/06/12 05:58(1年以上前)

ルナルナ様
ありがとうございます。
すごいな。前後ボケとか憧れます。
教えていただいた条件、決められたポイントでの撮影のため距離を選ぶことができないんです。

書込番号:18862687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2015/06/12 06:03(1年以上前)

でぶねこ様
ありがとうございます。
作例がPモードなので、当然の答えですよね。
Mは何度かやってみましたが、先にも書きましたように別の問題が発生し
断念してました。
上手くいった方の物でも、被写体までの距離が5mほどの時、F値は7くらいまでしか小さくならず
あまりボケてくれないので、解らないでPに戻しました。
ピントの問題だったのかもしれません。

書込番号:18862690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5 仙人の戯言U 

2015/06/12 06:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

にゃんこ様さん、おはようございます。

バックをぼかした写真、皆さん色々ご説明されてるとおりだと思います。

ただ、一番手っ取り早いのは、レンズだと思います。
大口径のレンズを使えば、一番ボケると思います。
長ければ長いほど望遠効果で、よりぼけ易いと思います。


D7100、鳥と新幹線がメインなので、あまりいい作例がありませんが・・・

書込番号:18862692

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/06/12 06:21(1年以上前)

>チャレンジしたら絞りが開きすぎだったらしく全体が暗くなったのです

 この言葉からすると、
 絞りに関して、ご理解できてないかと思います。
 絞りが開くと、光量が増し、明るくなります。
 通常は、カメラ側で、SSやISOを調整して、
 オートで適正露出にしてくれます。
 

>シャッタースピードが遅く、連写が全く切れなくて…

 通常のSSであれば、そのようなことは、ありません。
 フォーカス設定で、フォーカス優先の場合は、
 フォーカスが合わないと、シャッターは切れません。
 取説 P237 参照
 また、シャッターを押しっぱなしであれば、
 最初は、連写しますが、
 ボディの性能上、(バッファー不足)
 途中で息切れしますので、
 いったん離す必要があります。
 以上は、それなりの書き込み速度がある、
 SDカード使用時です。
 書き込み速度が遅い、SDカードでは、
 連写継続枚数が少なくなり、
 息切れが、早めにやってきます。
 (連続連写枚数は、少ない)

ご使用レンズで、
200mmの開放F値は、F5.6なので、
ボカすことは、可能です。

一例として、
Mモードで、
焦点距離:200mm固定
F値:開放F5.6固定
SS:1/1000(状況に応じて調整)
ISO;オート(下限・上限に注意)
で、撮ったらボケると思います。

ただ、ISOオートなので、
ISOの下限・上限を超すと、
適正露出になりません。
SSは、状況に応じて変化させて下さい。

低速になると、手ぶれ/被写体ぶれの要因になります。
200mmなので、1/250以上ぐらいが無難でしょう。

なお、200mm/F5.6なので、
ボケは得られやすいですが、
反面、被写界深度は浅くなり、
ピントの合う範囲は、限られ、
ピントにシビアになります。

まず、D7100のマニュアル本等で、
露出やAFについて、学習されたが良いと思います。

逆光でない順光状態での
動かない静止物の
身近な似たような被写体で練習されて下さい。
逆光時は、露出補正をするか、
測光モードの変更ですね。

書込番号:18862709

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件

2015/06/12 06:30(1年以上前)

はるくんパパ様

ご丁寧にありがとうございます。

>ピントの合う前後でピントが合っているように鮮明に写る範囲があります。
これが被写界深度です。
絞りをひらけると、被写界深度の範囲は狭くなります。
これにあいまって、背景もボケます。
逆に、絞りを絞ると被写界深度の範囲が広くなり、背景はボケ無くなります。

絞りを開けると、レンズを通る光の量が増えますので、露出優先Aモードにしている場合、連動してシャッタースピードは速くなります。

調理解してるかは置いといて、知ってはいました。

ちょっとずつ理解してきた気がします。
以前Mモードで大失敗して、本番で失敗したくなくP使ってました。

>それと、広角側、18mmはボケません。
望遠側200mmに近づくほどボケます。
それと、カメラと被写体との距離が近づけば近づくほど背景はボケます。

かなりの初歩的質問ですが、被写体まで1mの場合でも2枚目の作例のようになります。
他の方のお話で原因はわかりましたが、このお話ですと広角側ということになりますよね?
近くの物は広角側、遠くが望遠という考えは間違っているのででしょうか?

3点の条件、もう一度見直したいと思います。


書込番号:18862719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2015/06/12 06:35(1年以上前)

皆様失礼しました!
レンズは18-105です。
話が違って来ますでしょうか?
申し訳ありません

書込番号:18862725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/12 06:37(1年以上前)

もしかして、

絞りを開ける、開放する→f値を大きくする
絞りを絞る→f値を小さくする

って勘違いしてませんか?
もしそうなら、「絞りを開けたら、暗くなった」という発言にも納得がいきます。

そうじゃなければ、ごめんなさい。私の書き込みは無視してくださいね(^^;;。

書込番号:18862727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に86件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング