D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 21 | 2014年6月12日 15:38 |
![]() |
11 | 22 | 2014年6月12日 11:40 |
![]() |
40 | 21 | 2014年6月7日 01:02 |
![]() |
22 | 25 | 2014年7月1日 20:26 |
![]() ![]() |
27 | 20 | 2014年5月30日 13:23 |
![]() |
18 | 19 | 2014年5月20日 03:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


夏に阿蘇に行きます。
阿蘇では、大観峰、草千里で星景写真を挑戦しようと思います。
持ってる機材なんですが、
カメラ D7100
レンズ タムロン 90マクロF2.8
シグマ 10-20F4-5.6
「自分の思う問題点」
タムキューは論外。
シグマは暗いレンズすぎる。しかしこの超広角具合がたまらない。
ISO上げればいけるだろうけど、ノイズが乗ってる写真があまり好きではない。
長時間露光も上記と同じ。
広角ぎみで明るい安いレンズありますか??
それにカメラ内の設定に関してなんだけど、暗い夜に星を撮影してその時液晶で確認したら星が見えるんだけど、日中に同じ写真を見たら真っ暗で星なんか見えません。
これはなぜなんでしょうか??液晶画面の設定に問題あるのでしょうか??
あと星撮るときにしようと思ってる設定なんだけど、ISOは最高400まで。露光時間は20秒まで。
やっぱりF1.8のレンズひつようですか・・・・・・(T−T)
3点

今晩は!
阿蘇ですか〜!
羨ましいです。
仰られる条件だとF1.0のレンズが必要です(笑)
其れは無理ですので、お手持ちの機材ですとかなり空が暗くて好条件であるとして、
ISO6400
F4.0
ss30sec
が基本になるかと思います。
全体が白っぽくなる場合は、ISOを落とすなり、露光時間を短くするなりして露出補正しましょう。
ノイズが…、長時間露光は…等と言っていると、明るい2等星程度しか写らなくて、所謂“ショボイ”写真になってしまいます。
ISO400に拘るのであれば、ポータブル赤道儀を使用して、露光時間を8分にすればよい計算です。
但し、その場合は景色が流れてしまうので、星景写真としては?かも知れません。
レンズを購入するとなると、トキナーの11-16mm F2.8がAPS-C唯一の明るい超広角レンズです。
昼間だと背面液晶で撮影した星が見えないのは、露出が足りていないからです。
例えば、アップした写真程度に明るく撮っていれば、昼間でもある程度見える筈です。
先ずは、実践あるのみです!
良い写真が撮れたら、アップお願いしますね!
書込番号:17613035
9点

KAGAWA927さん、はじめまして。
DX用の明るい単焦点広角レンズは無いので、ISO400、SS=20sでは厳しいですね。
ちょっと計算してみると、最も星の動きの少ない方向として、北極星を画面の中央にした場合、長辺の端では星は1秒でセンサー上を1.02μm動きます。D7100の画素ピッチは3.85μmなので4秒で隣のピクセルに入ります。20秒だとこの5倍になり、撮る方向が真東、真西だとさらに動きます。
レンズはそのままで、ポラリエやオルゴール式のポタ赤を買われて、シグマの広角ズームで1-2分で数枚とって合成する方が良い結果が得られるでしょう。その後でレンズを追加するなら、3万円以下でAi AF 20mm F2.8の中古くらいでしょうか。
ISO800の作例を上げます。どちらもポラリエを使ってコンポジット無しです。
1枚目は阿蘇でとったのですが住宅の明かりが近かったので条件はよくありませんでした。D800E+Distagon 2/25 ZF2の開放で。
2枚目は市街地に近い所で、D7100+Tokina AT-X 116 DXIIの広角端 開放です。
書込番号:17613084
4点

星は、30秒くらいのシャッター速度で撮影すると
星は動きます。
モバイル赤道儀を使うと星は動かないので
綺麗な写真が撮れます。
書込番号:17613171
3点

露光が足りない分をコンポジットでおぎなうなら
タムQでもいけんるじゃないかな。
ダークひいて、ISO 400 5秒で30枚ぐらい合成
いらんところはトリミングとか(地上部分は別に合成)
感度あげずにがんばるより、感度あげて複数枚合成した方がいいかも。
広角で明るいレンズといえば、tokina 116かsigma 10/2.8かなぁ。
広角ぎみでいいなら、Simga 17-50/2.8 OS HSMとかはどうでしょう。
まだ星撮りに使ってないけど、結構安くていいコな気がします。
ポタ赤あるだけで星の部分はだいぶ楽になると思うけど、
追尾せずにシングルショットでノイズレスで低感度で星写すってのは
単純に器材のスペックがそのままでてくると思うけど、、、
D7100にSigma 10-20/4-5.6の10mm F4で勝負してもいいんじゃないかな。
等倍で見なければ30秒ぐらいでもあんまり流れ気にならないはず。
あと、星の流れをごまかしつつ、明るい星を大きく写すために
ソフトフィルターとか使ってみるのはどうでしょうか。
書込番号:17613466
2点

星景ということは三脚固定で地上風景を動かさず、短時間1枚撮りで星も動かない状態で写すか、あるいはそれを何十枚何百枚と連写しておいて、後でソフトで比較明コンポジットという手法で星が日周運動で動いていく軌跡のある写真として仕上げるかですが、書かれてる内容からすると星も動かさない1枚撮りという条件のようですね。
だとすると最初に決まるのは星を動かさず輝点として写すにはどのような焦点距離でどのくらいの露出時間かけても大丈夫かということになります。
当然長いレンズほど星の動きも拡大されて露出時間が短くなり、感度を上げまくってノイズまみれになるか、あるいは星座を形作るくらいのぽつりぽつりとした数少ない星しか写らないということになりますし、地上風景までとなるとある程度の画角が必要なので星景の場合は魚眼とか10〜15ミリくらいまでの超広角レンズを使うのが一般的です。
この範囲でどんなレンズがあるかというと、APS-Cで星用途だけを考えた場合によく使われるのは
http://kakaku.com/item/K0000161428/
http://kakaku.com/item/10505011900/
http://kakaku.com/item/10505011484/
このあたりでしょうか。
これ以外にもNikonには
http://kakaku.com/item/10503511872/
このような超弩級の素晴らしいレンズもありますが、お値段を考えると気楽にとはいかないかもしれませんね。
ではこれらのレンズでどのくらい露出出来るかですが、星が点像といっても等倍で見ても動いていたら気になる人もいればディスプレーいっぱいくらいで止まって見えれば十分など人それぞれですし、どのくらい暗い星まで写るかとか逆にノイズがとかによっても変わってくるわけですが、だいたいディスプレーいっぱいくらいで鑑賞する時に点像に見えればいいということであれば動きの大きい天の赤道あたりで25〜35秒くらい。
動きの小さい北極星あたりで30〜40秒くらいというのが限度になるかと思います。
しかし星景となるとどの方向を撮ってもある程度星の動きは大きいのでやはり30秒というのが一つの目安でしょうか。
ここで上げたレンズに共通する開放F値、F2.8の30秒露出でどのくらいの感度が欲しいかですが、これからの季節天の河まで濃く写し込みたいとなるとやはりISO3200以上が使いたいところです。
ISO400に拘られるとほんとに星はぽつりぽつり、天の河など影も形もということになってしまいます。
この時のノイズへの対策は二つ考えられます。
一つはやはり写ってなんぼですからISOは上げる事にして、その代わり出来るだけノイズが出にくい撮り方をすること。
センサー由来のノイズのほとんどは基本的にセンサーやその周辺の加熱によって酷くなっていきます。
いずれにしてもこれから暑い季節には厳しいんですが、それでも気楽に連写しないとか、ライブビューや再生などで撮影以外にセンサーやバックモニターを使いまくらないとか、少しでもセンサーの加熱を抑えながら撮るようにすることです。
ノイズ量はセンサーが7〜10度加熱すると倍増するとされます。
感度を上げて長時間露出するとこのくらいはあっという間に上がってしまいますし、センサーを使い続ける限り温度上昇は続きますので、最初にライブビューでピントを合わせたり構図を決めたりしたあと、実撮影を1枚したあとは最低でも30秒、夏なら出来れば2分くらいは間を空けて撮るだけでもだいぶ違ってくると思います。
その上で1枚撮りなら長時間露出ノイズリダクションを使います。
これは熱カブリやホットピクセルなどを被写体のディティエールにほぼ影響無く消してくれますのでこのような場合は使った方がいいと思いますが、高感度ノイズリダクションはたんなるボカシなのであとでパソコンに取り込んでから何らかのソフトでプレビューを見ながらかけた方がうまくいきますので実撮影時には切っておきます。
なお、長時間ノイズリダクションは実撮影と同時間かかりますので連写して比較明コンポジットを使った星の軌跡写真を撮る場合は使いません。
また、後処理を確実にしたり下手なブロックノイズなどを乗せないためにもRAWで撮っておくことも大事です。
もう一つの方法は星景モードのあるポータブル赤道儀を使うことです。
三脚固定で何分も露出すると地上風景は動かず星だけ日周運動分動いて写ります。
赤道儀を使って何分か露出すると逆に星は点像でも地上風景は動いてぼけてしまいます。
星景モードは赤道儀の動きを日周運動を追尾するスピードの半分にするものです。
単純にいえば上記のレンズの焦点距離による露出時間の制限を倍にしても星も地上風景もほぼ止まって写るということになります。
露出時間を倍に出来るということは逆に感度を1段下げられるということでもあります。
勿論厳密には固定撮影での地上風景や赤道儀での星のようにピタッと止まってはくれませんが、どのくらいが許容量であるかは人それぞれですし、それ以上に高感度を使うことによるノイズを気にされるならこれも一つの対策かと思います。
このためだけにそんなに出費は出来ないということであれば一つ目の方法を、出来るだけのことをしてみたいということであればポータブル赤道儀も視野に入れられるといいと思います。
なお、上記の露出時間はあくまで一つの目安で、実際どのくらいが許容範囲かは人それぞれですし、どういうレンズを使われるかや現地の空の明るさにもよりますので、いずれにしても事前の練習は大事になると思います。
書込番号:17613641
3点

こんばんは。D7100 は持ってませんが・・・。
阿蘇の「草千里」の言葉に引きつけられてお邪魔をば。もし知らないのなら行ってがっかりしないように、お節介かもと思いつつ。
草千里の草原を見下ろす北側の展望台からは、西の空は熊本市の街明かりがひどいです。これは北西から南西の空にまで広がってます。
大観望からの星空は体験がありませんが、程度は違いこそすれ似たような傾向かと。夏は少ないかもしれませんが、大観望は明方の雲海が有名、コレを狙うカメラマンがまだ暗いうちからいるかもしれません。星景撮りとは相容れないかもしれません。
どちらも深夜ドライブのクルマがよく現れます、お怒りにならないように。
投稿写真、コンデジとフォーサーズ一眼レフで参考にはならないかもしれませんが、ついでのオマケに。
1)草千里展望台から南を、月明かり
西の空に沈みかかった満月が残っている時間帯です。
2)草千里展望台から西を
まぶしいほどの熊本市の明かり。ただISO800・30秒で手前の地面はほとんど真っ暗、悲観するほどの明るさではないのかも、だったらいいな。
3)草千里展望台から南を、月没後
烏帽子岳に昇ったサソリ座、明るいのは金星だったかな?、モヤモヤは夏の天の川かも。手前の明かりは、星空を撮っていると知ってか知らずか、草千里の草原をクルマのライトで照らしてくれているありがたいお節介です。
ここからは、見ると長生きできるらしいカノープスも時を選べば見えます、撮れます。下の方、山の稜線近くの明るい星。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1346935/
器材選びには疎いので、そっちの方のハナシはありません、あしからず。では御幸運を。
書込番号:17614120
2点

阿蘇山迄いかれるんでしょうか?
先月いきましたが、火口迄は有毒ガスの発生でくことができませんでした。
火口迄行けるのは1ヶ月先か1年先かわからないとのことでしたよ。
書込番号:17614185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

阿蘇山なら先月17日に行きましたが普通に火口まで行けましたよ。
書込番号:17614224
0点


ダンパァ7さん
綺麗な写真ありがとうございます!!そうですこのように撮りたいのです!!流石フルサイズ機種だけあってISO3200でもあまりノイズは目立たないですね!!
D7100を買う前はD600と50F1.8で流星とかを追っかけてたからそこそこ星撮影は出来ると思います。
赤道義買うくらいなら明るいレンズ買いますよ!!(笑)
広角を妥協して35F1.8でも買おうかな〜。
PAMdiracさん
バチバチの天の川ですね〜!!
やっぱり写真撮った後パソコンで処理はしてるんですか??
自分はパソコン処理が苦手で、なるべくカメラ内の設定でなんとかしようとしてます。
これだけ綺麗にとるにはなんかこつありますか??
やっぱ夜の液晶では明るすぎるくらい撮った方が日中見ても星見えますかね??
今から仕事さん
そうなんですよね〜30秒あければだいぶん星が動いてるのがわかります。だからなんとか20秒くらいでやめたいんだけどな〜。
赤道義使うと風景まで動いてしまうから却下なんです・・・・あと高いしww
愛茶(まなてぃ)さん
コンポジット撮影は気になるんだけど、パソコン処理がいまいち苦手で・・・・。
それに20秒単位のを数枚つなげたら星動いちゃうでしょ〜風景も入れて撮る星景だからちょっと違うかな〜
ソフトフィルターは今回買ってみるつもりです!!!
takuron.nさん
SAMYANGのレンズは安いし気になるレンズなんだけど、写りどうなんだろう・・・・・。
なんか名前からして韓国系な香りがするんだけど、当たり外れ多くなんですかね???
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDこんなレンズが買えたら文句もなく、価格.COMに書き込みすることもないでしょう(笑)
書込番号:17615048
0点

KAGAWA927さん
今日は!
APS-Cの7Dでとサムヤン35mm F1.4開放で撮影した写真が、偶々何故か職場のPCに入っていたのでアップします。
ご存知かもしれませんが、7Dは高感度でのノイズは酷いと評判のカメラです。
また、35mmで15秒開けていますので、等倍で見ると明らかに星が流れています。
撮影データはEXIFデータが間違っていて以下の通りです。
ISO 3200
F1.4
ss 15秒
焦点距離35mm
ソフトフィルタ使用
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17615170
1点

KAGAWA927さん、こんにちは。
星景写真での露出等の設定については takuron.nさんが詳しく書かれていますので、その他についてです
星景写真での画像処理の要否について
アップした写真は、D600 + Ai Niikor 24mm F2.8SでF5.6 ISO3200、SS=60secです(赤道儀追尾)。
私は、高感度ノイズより開放側での周辺の収差による星像の流れが嫌なので、広角レンズでは2段ほど絞って撮っています。
絞りを絞って露出を長くしたのと明るいレンズの開放側で露出を短くしたのと同じくらいではないでしょうか。
D7100での広角レンズを使用した作例がなかったので、D600で申し訳ありません。
ごらんのように星空の写真は絶対的に露出不足ですので、事後の画像処理は必須だと思います。
このように強調処理が必要なため露出以外にも、長時間露出ノイズ、高感度ノイズ、周辺光量不足など処理が必要な事項が多々あります。
そのほかの注意点
・星の写真ではピント合わせが以外と難しい(ライブビューでのピント合わせ)。
・ブレを防止するためのミラーアップ撮影(またはディレイモードの活用)。
など、ぜひとも本番前に入念な試写をされることをおすすめします。
D600/D7100の両方を使用していますが、高感度性能については、D600に分があることはたしかですが、それほど顕著な差があるとは感じていません。
蛇足ながら、夏に旅行されるとのことですと、7〜8月の中旬は月明かりがありますので、星ふる夜空とはなりません、ご注意ください。
なにより肝心な旅行当日の晴天をお祈りいたします。
書込番号:17615781
2点

KAGAWA927さん、
私は星に限らずRAWのみで撮っています。数年前絵にカメラ任せのノイズリダクション(NR)や絵作りが気に入らなかったので、始めたのですが、今はソフトも使いやすくなり数百枚の現像も苦にならなくなりました。
前に上げた2枚は、明るさとコントラストを調整し、NRも画像が塗り絵にならないように弱めにかけています。
コツというのか、フォーカスはLive Viewで拡大して星の点像が最小になるようにします。上げた例は開放で撮ったものですが、周辺にコマフレアがでますので1段絞る方が全体にシャープになります。
KAGAWA927さんが撮りたい写真の条件は、他の方が書かれているように厳しいですよね。風景がブレないためには長秒撮影や合成はできず、三脚固定、SSは30秒以下とすると、F2.8でISO1600くらいでしょうか。使ったことはありませんが、他の方が紹介されているSamyang 14mm F2.8をDXで使うと周辺を捨てられますので、開放でも良いかもしれません。広角を妥協するのなら、ダンパァ7さんがご紹介のSamyang 35mm F1.4でもよいでしょう。あとは現像処理で高感度ノイズの処理を許容できる範囲にできるかですね。
赤道儀買うくらいならレンズを買うと仰いますが、ポタ赤ならそれほど高くはないし、星景・星野以外の撮り方もできるので便利ですよ。
それと、str_lawさんが書かれたように、月齢と月の出・没時刻を確認してください。
http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm
書込番号:17616088
0点

KAGAWA927さん こんばんわ
ちょっと調べてみました。
阿蘇で21時前後を中心とした夕刻にダンパァ7さんの写真のような天の川を中心とした写真を撮るためには、月齢と天の川の位置から、7月17〜8月2日頃がベストとなります。
8月3日〜13日頃は月明かりが邪魔です(月明かりに照らされた風景は可ですが)。
8月13日以降は天の川が西よりになりますので、熊本市街の明かりが邪魔になるかもしれません。
以上、お節介ですが。
書込番号:17616199
0点

スッ転コロリンさん
1枚目の写真あたりで写真撮ります。
何回かいってるから光源の場所もなんとなくわかります。
去年の夏に阿蘇に行ったときは霧に泣かされました・・・・・。
阿蘇駅の道の駅で車中泊してたんだけど朝起きたら目の前がみえなくらい真っ白でしたww
あの時もし上に登ってたら雲海見れたかもしれないけど山道が白いのが嫌で帰っちゃいました(笑)
kanryu_portさん
自分はGWに行ったんだけど、火口見れましたよ〜
むぎ茶100%さん
梅雨が明けていけばもしかしたら火口の中に湖ができてるかもしれません!!
じじかめさん
サイトありがとうございます。参考に読んでみます。
書込番号:17616289
0点

PAMdiracさん
str_lawさん
阿蘇には7月19日〜21日までいる予定です。
月は半月ぐらいで、月が出てくるのが夜中の12時ごろみたいなので早い時間ならあまり月の影響なさそうですね。
あとは晴れるかどうか!!
自分は基本的に雨男です(笑)
ちなみにGWに行った時の午前中の草千里です。
下手糞でごめんなさい・・・・・
書込番号:17616325
0点

阿蘇山の近くには星野撮影で有名な場所ありますよね。
先月16〜18日に福岡〜熊本に行った折り阿蘇山の帰り道温泉に立より時間を見計らいそこに行ってきました。
福岡県八女市星野村です。
検索すると直ぐに出てくると思います。
光害が少なく月明かりがないと真っ暗で星空撮影には持ってこいでした。
D7100と簡易赤道儀ポラリエ持参で行ったのですが2日とも曇りで撃沈されてきました(笑
書込番号:17616456
0点

勘違いでした写真みて日にち確認しましたら阿蘇山には4月17日に行っていました。
書込番号:17617664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんへ。
いろいろ教えてもらったりしたのに阿蘇にはたぶんいけなくなりました。
その理由は、今日朝起きたら車のホイールが盗まれてました。
旅費がたぶんホイールと、ステップの修理代になります・・・・・。
旅費よりも高くつきそうです。
ちくしょ〜〜〜俺のホイール盗んだやつは誰だ〜〜〜(T−T)
書込番号:17618230
0点

なんとまぁ〜〜〜
とんだ災難ですね、ご愁傷様です。
BBSとか高級なホイールを付けていたのでしょうか?
青空駐車は盗難のリスクがあることはわかっていても、なかなか対策が打てないのがネックですよね。
盗難防止装置には、異常時に携帯とかに通知する機能をもったものもありますが、コストは高いし・・・
ちなみに、こういうのって車両保険でカバーされないんでしたっけ??
書込番号:17618276
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
私はいま日本にいる留学生です。
昨日人生の初めての一眼カメラd7100+18-105を購入しました。
撮影対象は彼女と旅行先の景色だと思います。
明日届いてくれますけど、きっとわからないところがいっぱいありますので、
もし皆さんのアドバイスをいただければ幸いだと思います。
これからよろしくお願いします。
9点

どちらからの留学生ですか?
日本語上手ですね。
日本語OKなら下のガイドブックの方が説明書を読むより良さそうです。
http://www.amazon.co.jp/D7100-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BABOOK-Motor-Magazine-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4862793290/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1402313693&sr=1-2&keywords=D7100
書込番号:17609418
1点

これ持ってますので。お役に立てるかもしれません。
お尋ねください。
書込番号:17609461
0点

ermaoさん、こんにちは。
旅行先の彼女を撮る。クーッ、うらやましいです。
10年後も、20年後も、更なる老後も、出来れば撮り続けて下さいな。
夫婦円満、家庭円満にD7100(数年後にはDシリーズもD10000くらいになっているかも)。
返す返すも羨ましいな。
エンジョイ、カメラライフ!!!1
書込番号:17609580
0点

彼女の写真、バシバシ撮って思い出を作ってください(^^♪
うらやまし〜!!
書込番号:17609782
0点

>墓に入るまでに
正しくは、墓に入るまで、ですね。
いきなりD7100とは、ゴージャスで羨ましいです。
あとはレンズ、ですね。
書込番号:17609790
0点

こんばんは^ ^
ご購入おめでとうございます^ ^
D7100はいいですよ^ ^
50mm f/1.8Gの単焦点を購入して、彼女さんの素敵なポートレートをたくさん撮ってあげて下さい^ ^
書込番号:17609823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとうござい。私は中国から来ました。
中国の方であれば。。。
中国語の取扱説明書が必要であればManual Viewer 2(Android/iOSアプリ)で見る事ができますヨ。
Manual Viewer 2:http://www.nikon-image.com/support/manual/m_app.htm
言語設定を後から変えるとダウンロードした取扱説明書が読めなくなったので、後から言語設定は変えない方がいいかも。。。
もしD7100を中国にもって帰るつもりであれば取扱説明書を中国語版に交換してもらう(無料、ただし日本語版が未使用)か、中国語版を購入しておく(700円)とよいかもしれません。日本語版も必要であれば上記Manual Viewer 2かPDFをダウンロードしておけばよいですし。
中国語版の購入方法:http://www.nikon-image.com/support/manual/m_sales.htm
日本語版取扱説明書(PDF):http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D7100_NT(10)02.pdf
あ、レンズの取扱説明書はまた別になりますので金額は倍になると思います。。。
書込番号:17610622
0点

ermaoさん
ご購入、おめでとうございます。
D7100はとても良いカメラですので、沢山沢山撮ってくださいね〜
とにかく、沢山の写真を撮ればとるほど、撮影の腕は上達し、そして良いお気に入りの写真が撮れる枚数も増えてきますよ〜
何か質問があれば、またここに投稿くださいね。
きっと、多くの先輩たちが、沢山のアドバイスをしてくれると思いま〜す!!
書込番号:17610667
0点

ermaoさん
ご購入おめでとうございます。
エンジョイカメラライフ!
書込番号:17610837
0点

@ジェンツーペンギン さん
親切してくれて本当にありがとうございます。上達になれるように頑張ります。はは
書込番号:17610947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ermaoさん、初一眼ご購入おめでとうございます。
日本の旅行先でクチコミの住人っぽい人(一眼複数持ちとか)を見かけたら、「もしよろしければ、二人の写真を撮っていただけませんか?」などと話しかけて、ツーショット写真も残していきましょう。
みなさん快く引き受けてくれるはず・・・ですよねっ!
書込番号:17611031
0点

いいカメラを購入出来ましたね^^
私も海外へはよく行きましたが、たくさん思い出撮りました。
数年後、撮った写真を眺めると、またその時を思い出します。
日本での生活が素晴らしい思い出になるように、たくさん撮って残して置きましょう♪
ご購入おめでとうございます(^^)
書込番号:17611108
0点



皆さんのご意見をお聞かせください。
現在D3100を使用していますが、高解像度のボディが欲しくなり、
D7100のレンズキットもしくは、D3300ボディ+シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMの二択で
迷っています。用途は主に風景撮影です。値段でみるとD3300+シグマレンズが安く手に入るし、D3300のスペックが最新の画像処理エンジンでローパスフィルタレスというのも気になっています。
しかし、D7100の標準レンズの描写の評価も高いですし、入門機から中級機にステップアップすることで撮影の幅が広がるための勉強も必要なのではないかと悩んでいるしだいです。
本心はフルサイズも欲しいのですが、金銭的に厳しいかなと汗
是非、皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
0点

操作性を考えるとD7100かな
D7000とD7100を持っていますが、
正直ローパスフィルターの有無の差は良くわかりません。
カメラに対するスキルで違ってきますが、
入門機から中級機に変えたからと言ってあまり変わらないかと。
書込番号:17575018
0点

D7100でしょう。上級機を使って初めて分かる、入門機の良さです。
書込番号:17575038
23点

うさらネットさん
思わずナイスポチッりました。
書込番号:17575059
1点

標準レンズは、車を買った時に付いてくるタイヤ。そのままではオフロードも雪道も走れません。用途に合ったタイヤに履き替えるように、レンズも用途に合わせて替えてあげないとボディの能力は100%出せません。
書込番号:17575093
0点

さすがうさらネットさん。
僕もまさにそのとおりだと思っています。
スレ主さん。
ここはD7100でしょう!
しかもD3100は残しておく事をオススメします。
書込番号:17575119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3100を持っていてD7100を買えるのなら、絶対D7100です。操作性と自由度が違います。
それと標準レンズは高くないので新しいAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIをお勧めします。
よくこの値段でというレンズです。
書込番号:17575138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

martyxxxさん
今晩は
野鳥の撮影を含むのでしたら、D7100のクロップ機能はとても良いと思います。
軽さと最新の画質を望むのでしたら、D3300ですよね。 EXPEED 4はとても魅力ですね。
でも、風景撮影でしたら写真を大きく引き延ばすと思いますので、思い切ってFXフォーマットに
してみませか?D800系も良いですが、D600もなかなか良いですよ。
FXフォーマットは広角側のレンズが多い事も魅力です。
キタムラの中古価格が12万を切っていましたので新品のD7100と比べると3万円くらいの差ですね。
センサーダスト問題で何かと話題になっていますが、逆に中古で購入してもニコンの
無制限(今のところ)の保証付きなので安心ですよ。
私のD600もニコンのピックアップサービスに出しましたが、7日程できれいになって帰って
来ましたよ。ファインダースクリーンに傷があったようですが無料で交換してくれました。
3万円をメンテ代と考えてみると結構お得では?
書込番号:17575180
1点

martyxxxさんこんばんは。
画質の評判の良い18−55mm VRUをとりあえず買ってみて、それでも満足できなければD7100買い足しって流れはどうでしょう?
個人的には18−55mm VRUだけ買い足して、残りはフルサイズ機のために貯金しておくのをオススメしたいです。
撮影の幅ですが、D7100なら簡単に出来るけど、D3100でも出来ないこともない…なんて撮影まで含めれば、D3100では出来ない事って意外と少ないなと感じます。
書込番号:17575286
2点

さっそくのご意見ありがとうございます。とても参考になります。
実際のところ、D3100と比較して最新のAPS-C機種との画質の差は
どれ程のものなのでしょうか。ボディは現状のままで、レンズに投資したほうがいいのですかね?
所有しているレンズは、D3100を購入した際に付属してたWズームレンズキットと、
Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G です。
もちろん、自分の腕前も上げていかないといけないですし、
全て機械任せで良い写真は撮れるものでもないですし。
ネットや写真集で素晴らしい風景写真を観ていると、
楽しいやら羨ましいやらで、ついつい手持ちの機材のスペックを上げようと考えてしまいます。。。
なんだか、スレ違いな内容になってきてしまいました。
不快な思いをさせてしまったら申し訳ありません。
書込番号:17575392
0点

>ニコンの 無制限(今のところ)の保証付き
この、大きな思い込みには、もう、誰も突っ込まないんだね。
書込番号:17575469
2点

ベテランの他の方のように描写について厳密にには判りませんがD7100はイイですよ。
私はD40XからD7100にしましたが、ホールド感、操作性が各段に良くなって非常に楽に撮影出来るようになりました。
> 入門機から中級機にステップアップすることで撮 影の幅が広がるための勉強も必要なのではないかと悩 んでいるしだいです。
確かに覚えることもあるでしょうが、基本的には変わらないてすよ。
ボタンやダイヤルで簡単に設定が変更できるのはスピーディーで便利で楽チンです。
書込番号:17575498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっ!?50mm F1.8 Gをお持ちでしたか。これはかなり解像感の高いレンズですので、これと18−55mm VRの50mm付近を同じF値(F5.6〜F8辺り?)で撮り比べて違いを感じればレンズの差、同等の写りに感じた上で不満を覚えれば高画素のD7100やフルサイズ機の追加が目標になるでしょうか。
風景はその時その時の天候なんかでも大きく印象が変わるので簡単そうで難しいなと、素人に毛が生えた程度の僕はそう感じます。
書込番号:17575521
0点

2400万画素だとかローパスレスだとか、ずいぶん違うのかと思いきや…D3100でも、じゅうぶん高画質ですので、画質の差は気にしなくて良いと思いますよ。
多分比べてもわからないかも知れないレベルです。
D7100の良さは…店頭で色々いじってみたら少しはわかると思います。
買えばもっとわかります。
さらにD3100の良さも見えてきます。
書込番号:17575540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7100はいいと思うのだけども…
高感度画質ってそんなに進化してないんじゃないかな?
D3100て十分高感度強かったから…
書込番号:17575778
1点

高感度特性は、Expeed3(D7100)からExpeed4(D3300)になって、一段よくなった感じです。
たとえば同じ夜景をとった場合、3のISO3200と4のISO6400がほぼ同じノイズ感のようです。
実際に作例を見てそう思いました(^^)
書込番号:17575858
1点

予算があって重さがOKなら、ファインダーやAF機構が優れたD7100のほうが撮影を楽しめると思います。
書込番号:17576719
2点

機能性を取ればD7100ですが、携帯性を取ればD3300になります。
両者で得られる写真の差は殆どありませんが、
D7100の方がAF性能等が高いのでそういう点が有利になります。
高感度についてはD3100もD3300やD7100も常用はISO800まで、
ISO1600以上は緊急対応、のような使い方になると思います。
特にRAWで撮影して編集すれば、差は殆どありません。
D600やD610等の安いFX機を導入するのもアリだと思います。
FX機になると高感度耐性や階調性が一段上がります。
ただし、D600系はD7100よりAF性能が劣ります。
この辺が判断に悩むところです。
中望遠域での撮影が多ければDX機の方が有利ですが、
風景等の広角域での撮影が多ければFX機の方が有利です。
選べる広角レンズの種類も豊富になります。
FX機に憧れているなら、どこかで決断をしないと、
いつまで経ってもDX機がメインから抜け出せなくなります。
本気で撮影について考えたいなら一度はFX機を使った方が良いかもしれません。
まずは使ってみて取捨選択すればよいと思います。
書込番号:17576813
2点

現時点でのベストな選択は・・・
D7100+シグマ新型18-200mmですね! シャープな写りとボケ味もこれ1本で楽しめるオールマィテイレンズと操作が楽しめるD7100はD3300とは別物です。
書込番号:17578482
0点

martyxxxさん
私もD3100から1月にD7100へステップアップしたので書き込みに目が止まりました。自分の場合D3100を使っていくか、D7000台、D5000台、新しいD3300、とだいぶ悩みましたのでお気持ちが少しわかります。
ローパスフィルターレスと高感度域については、他の方も書いているように劇的に画質がよくなっているという感じはしていません。画素数アップでよりピントがシビアになったせいか、手ぶれの画像を量産したこともありますが、これは私の腕の悪さ故です、笑。
それでも連写コマ数のアップ(スポーツ撮影を主にしているので)、ファインダーの見やすさ、頻繁に使うメニューへのアクセスが簡単さ、望遠域を使うクロップなど、撮影時の満足度は以前に比べアップしています。そして、撮影自体が楽しくなりました。
ただし私は風景撮影は門外漢なので…martyxxxさんの場合はレンズの買い足しでもいいのかな? とも感じます。レンズは資産になりますし。
ちなみに、D3100はお財布事情で手放してしまいましたが、いいカメラだったなあとちょっぴり後悔もしています。手元に残して置けばよかったです。
書込番号:17582652
0点

皆さん、多数のご意見ありがとうございました。
正直、どの選択肢を取るのか迷っていますけど、
今回の質問の回答を最大限に生かして決めていきたいと思います。
改めてありがとうございます!
書込番号:17583168
1点



フィルムカメラから20年ぶりに、この一眼レフを購入(コンデジは使っていました)、最初はキットレンズの18-200VRUを使っていましたが、純正10-24 純正40マイクロ タムロン28-75F2.8 と買い足してきて、18-200の写りにちょっと?と感じ始めました。24Mにはそれなりのレンズを使用しないとやっぱり良い絵は撮れませんね。そこで、70-200F2.8 を購入しようかと思っていますが、このレンズにテレコン1.7倍か2倍を使用したいが迷っています。又、純正か他社か、解像度、AFスピード等を考慮したうえでどれがいいか教えて下さい。まだまだ、デジイチは初心者なのでよろしくお願いします。
2点

テレコン前提は、、、
予算わかりませんが素直に欲しい焦点距離を買った方が遠回りにならないかと。
書込番号:17538119
1点

D7100shさん こんばんは
70-200F2.8
テレコン1.7倍が良いと思います。純正が一番適していると思います。
解像度は落ちるみたいですが、僕はそこまで見極める事は出来ません。
AFスピードもテレコンを着ければ落ちると思いますが、こちらも純正が良いと思います。
被写体が分かりませんが、トリミングでは対処出来ませんか?
観賞方法によっては問題ない場合もあると思います。
書込番号:17538127
0点

>>テレコン前提は、、、
↑
私も同感です。70-200の画角で普段は事足りるが...時として340o、400oとするのなら、未だ判りますが、
最初から400oが欲しくて200o+リアコン、つまりリアコンを常用するのなら、最初から400oなレンズを
お勧めします。
書込番号:17538162
2点

画質を考えるなら1.7倍ですな。
書込番号:17538237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も欲しくて色々調べてますが、
70-200F2.8を買うのが前提ならテレコン1.7か2.0かは必要とする画角で決めるといいと思います。
70-200F2.8の画質を出来るだけ落としたくないなら1.4なんでしょうが、1.7と2.0は同等のようです。
倍率が上がるほどAFスピードが落ちると言っても被写体によっては差ほど影響は無さそうです。
AFスピードはこちらを参考にしてみて下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000076721/SortID=13899393/
書込番号:17538328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは^ ^
D7100に70-200mm f/2.8VRUですか^ ^
動体撮影に最高の組み合わせですね。
ちなみに撮影対象は何でしょうか?
画質に拘るのであればテレコン使用よりも、撮りたい被写体に合わせたレンズを購入する方がいいかも。
とは言ってもやっぱり70-200mm f/2.8VRUはオススメしたいですね〜(≧∇≦)
幅広い焦点距離で素晴らしい描写を堪能できます。
AF速度も爆速でビチィィ〜!!!と合います。
D7100にはクロップ機能も搭載なので、
ある程度の距離はまかなえるのでは?と思います^ ^
書込番号:17538397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズは写す目的(何を写したいのか)によります。
スポーツ、運動会、犬や猫、鳥、飛行機、F1・・・純正ニコン70-300
旅行やお散歩・・・ニコン16-85、シグマの新製品(Cライン)18-200(立体感のあるシャープな写り)
ボケ味を生かした人物、花、昆虫など・・・単焦点レンズ、シグマ35mm F1.4、シグマ17-50 F2.8(立体感のあるシャープなボケ味)
・・・以上、D7100で使って見ての個人的感想です。
書込番号:17538486
2点

D7100shさん、こんにちは。
70-200o/f2.8はサードパーティからも出ているので、予算を考えると迷うところですね。
予算が許すのであれば、純正AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIが一番良いでしょう。
テレコンは…ひとまずレンズだけ買ってしばらく使用してから、×1.7が良いか×2.0が必要なのか、はたまた新発売の×1.4がベストなのか検討されたらよろしいのでは?
書込番号:17538552
0点

こんばんは、D7100shさん
70-200mmF2.8をご所望の様ですが、自分もテレコン前提で、と言うのはお薦めではないと思います。
TC17Eまでは許容だと思いますが、TC20Eでは結構甘くなると思います。
D7100ならば、焦点距離が1.5倍相当になりますので、普段は200mmまでで、必要に応じ300mmオーバー
まで使うのであれば、70-200mmF2.8+TC17Eが良いと思います。
撮影対象にも因りますが、400mmまで常用なら、自分的には80-400mmVRをお勧めしておきます。
稚拙では有りますが、レンズのサンプルをUPします。(カメラは異なりますので、ご注意を)
書込番号:17538716
2点

70-200/2.8と言ってもいろいろありますが、
純正の70-200/2.8Gやシグマ、タムロンでしょうか?
出来るならば、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIお薦めですが予算次第ですね。
テレコン前提でご購入、TC-17E2、20E3と考えてられるならば
距離的に340mm、400mmをお求め・・・・
いっそ、AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRという選択肢もありますね。
また、TC-14E3が8月に発売になります。
描写力を言いますと、やはりテレコンでは
14>17>20となりますので、TC-14E3の発売を待つという手もあります。
また描写力をというならば、f/2.8に拘らず絞って使う分には
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRもあります。
私はAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIとTC-17E2を持っていますが
テレコンはやはり解像度が落ちますので、戦闘機撮影の時にたまに使いますが
日ごろはテレコン使いません。
使うとしたら300mmf/4のレンズに望遠力を持たすためにTC-17E2を使っています。
70-200mm f/2.8VR2レンズ特性としては、解放からシャープでAFも爆速。
一段絞ったあたりからf/8までの写りは絶品で惚れ惚れします(^^)
ニコンを代表するレンズの一本として、望遠ズームに興味があるならば
70-200mm f/2.8VR2を購入しても悔いはないと思います。
言い方は大げさかもしれませんが、70mmから200mmまで使える単焦点レンズのような切れ味です。
ちなみにTC-17E2をつけると、望遠力を求めただけの並の写りにしか感じられません^^;
そういう意味でも私もTC-14E3発売に期待しています(^^)
書込番号:17538800
2点

みなさん色々とありがとうございます。ところで何を撮りたいか書いていませんでしたね・・・これではコメントしにくいですね。まずは、なぜ70-200F2.8 が欲しいかといいますと、以前、体育館にバスケットの試合を撮りに行きました。その際、純正18-200VRUで撮ったのですが、その時はこんなものかと思っていましたが、知り合いが純正70-200F2.8VRUで同じくバスケットを撮った写真を見せてくれました。体育館の中とは思えないくらいあまりに写りがよく、その時からそのうち買うぞとの思いが強く、もう少しでボーナスの時期が来るのでそろそろ探そうと思いここに書き込みました。
又、近くにサッカースタジアムもあり年に数回行くことから、バスケットでは200mmまでで十分ですが、サッカーではもう少し望遠側が欲しいと思いテレコンも考えているところです。でも、バスケットを撮った時のことを考えると、私の腕の無さも確かにありました。それでも、70-200F2.8が欲しい。・・・あと、孫の運動会や、学芸会でも・・・特に、F2.8は学芸会でいっぱい活躍してくれると思い購入を考えている次第です。
書込番号:17540737
1点

すみません・・・追伸
サッカーを70-200F2.8で撮って、トリミングしても画像は十分きれいでしょうか?座席は指定できないのでゴール近くになるかどこかわかりませんが、スタジアムは4階までありますが、いつも1階で見ています。サッカー専用なのでスタンドとフィールドの間にトラックとかはありません。
書込番号:17540760
1点

こんばんは。
室内の動きモノでしたら70-200VR2以外に選択肢は無さそうです。
室内用途に暗いズームレンズでは厳しいです。
1.7テレコンも使用していますが、用途としては望遠として使うと画質は落ちます。
なぜか被写体との距離が遠くなるほど我慢できなくなってきます。
逆にテレマクロみたいなブツ撮り(花とかを大きく写す)に使うと劣化は判りません。
サッカーメインでしたら他の選択肢も有りでしょう。
この場合写りはともかく1.7テレコンでも足りない気がします。
むしろ被写体が大きく細部まで拡大して撮れるので接近戦で威力を発揮すると思っています。
「なんちゃってマクロ」に負けませんよ(たぶん)
先日、こちらで相談して70-200VR2買いましたが良い買い物だったと思っています。
これから仕事なのでこの辺で・・・。
書込番号:17540963
0点

俺はテレコン薦めるけどなあ。
テレコンなら、着脱する事で、明るい望遠レンズとちょっと暗い超望遠レンズ二本手に入る事になる
書込番号:17541000
3点

追伸
横道坊主さん意見はごもっともだと思います。
私も奨めたいです、ただテレコンの値段がタムロンの70-300VCあたりと変わらないので
コスト的にどーなんだろ?と思った次第。
他にテレコン対応レンズも予定路線にあるならお勧めですね。
書込番号:17541143
0点

今年の3月にD7100を購入したデジカメ初心者です。まだ完全に使いこなしていませんが、フィルムカメラ使用の「クセ」から、単焦点だけをそろえています。
日常使うのは、AF-X DX NIKKOR 35mm/f1.4Gですが、ここぞという勝負撮りでは、Carl Zeiss Planar 50mm/F1.4 ZF.2 をとりだしています。APS-Cですからクロップでの倍率をあわせると、大体50mmから90mmの焦点距離が使えます。
「何を撮るか」と合わせて「レンズをどう活用するか」を考えながらも結構楽しめます。ズームも大変良いと思いますが、次は、20mmから 30mmあたりの単焦点も良いのではないかと思い、軍資金の調達に励んでいます。
書込番号:17541196
0点

訂正します。
AF-S DX Nikkor 35mm/1.4G ではなく 35mm/1.8G でした。失礼しました。
書込番号:17541211
0点

こんにちは、 D7100shさん
使用目的については、よく判りましたが、室内バスケットからサッカーまで全ては無理です。
どこかに妥協は必要になってきますが、70-200mmF2.8に対する想い入れが、非常に強そうなのと
室内バスケが主の対象ならば、70-200mmF2.8で行くしか、無いかなと思います。
サッカーは長辺が、100m前後あることを考えると、観客席までは120m以上、もう全然焦点距離が
足りません。フルサイズで1200mm相当あっても、フレーム一杯にはなりません。
(ザックリした計算で、選手がフレーム短辺の半分ぐらいの大きさですね。)
70-200mmF2.8+TC17E2で340mm相当、更にDX機なので1.5倍の510mm相当、x1.3クロップで680mm相当、
で1200mm相当までトリミングすると、x1.3クロップでも、更に56%にトリミングする必要が出てきます。
またまた、ザックリ計算ですが、画素数は2720x1813で、約500万画素機相当になります。
最終出力、元画像次第ですが、これでスレ主殿の要求(期待)に答えられるかですね。
観客席がこれ以上遠いともうギブですね。反対側のピッチは諦めてください(笑)
参考になるかD4+70-200mmf2.8の写真を2720x1813で等倍切出ししたサンプルをUPします。
ご自身の希望出力で確認してみてください。(元データーのダメ出しは無しで(^_^;))
書込番号:17542744
1点

RED MAXさん 初めまして・・・確かにサッカーではテレコン使っても厳しいですね、でもいいんです・・・近くに来た時に70-200F2.8で撮れれば、ところでアップしていただいたセリカは昨年の新城ですか? ワルデガルドも来てましたね。他のモータースポーツの写真も見せていただきましたが、どれも素晴らしいです。スーパーGTの写真 イイですね・・・今年は(も)GTR強そうですね・・・私はレクサスファンですが・・・あの写真いいです。ホイルが回転しているのが分かるのがいいです。たまに、SS上げてタイヤの回転が止まっているような写真もありますが、個人的には回転しているのが分かる写真の方が好みです、スピード感があふれています・・・また、500mmで撮っていてもあれだけシャープに撮れるんですね、すごいです・・・素晴らしい写真ありがとうございます。心は、純正70−200F2.8に ありですが・・・。
書込番号:17545048
0点

coffee-cupさん 初めまして・・・単焦点もいいですね。私は、マイクロ40mmしかないですが、結構写りもいいし面白いですね、35mm(APS-C標準)F1.8 ほしいですね^^
書込番号:17545078
0点



アドバイスお願いします
昨年一眼レフカメラNikonD5100ダブルズームキットを購入しました(コストコで59800だったかな)
自分の撮影目的として、旅客機 ペット、旅行での使用がメインでした
先月の事、海外旅行で持っていったのですが 紛失、置き引きにあいすべてバック毎なくなってしまいました
手元に残ったものと言えば充電器と55-300のNikonレンズのみ
ショックでしたがここで楽しい趣味を終わらせるのがさびしく再度購入を考えております
前置きが長くなってすいません
自分の一眼レフカメラ暦はまだまだひよっこの1年目です初心者ものです
カメラのキタムラに足を運び自分の使用目的を話してみるとこちらのD7100をお勧めされました
D5100のように液晶画面は反転しませんがAFが51点だし飛行機撮影するにもお勧めだそうです
実機に触ってみると確かにAFもすごく早いとおもいました D5300等視野に入れておりましたがどうせ買うなら
エントリー機を卒業してみたらどうですか?なんて接客されちゃいました
ボディーにタムロンだと思いましたが18-270のレンズを組あわせれば お客さんの使用目的すべて対応できるような事もいてましたが どうなんでしょうか?
それとも今自分がもっている18-300レンズを残し、D7100 18-105VRレンズキットを購入した方がいいのか?
ちなみに兄弟でレンズの使い回しをしておりますのでNikonで考えております
ついで貸し借りできるレンズ類を記入しておきますので
自分 Nikon AF-S DX 55-300mmf/4.5-5.6G ED VR
兄 Nikon AF-S DX 35mmf/1.8G
TAMRON AF18-200oF/3.5-6.3XR 手振れ機能がない ボディーD3100です
予算は無限ではありませんが13万内で考えてます。まだまだ初心者 先は長いので高価なレンズは後回し
皆様のアドバイスよろしくお願いします。
0点

>自分 Nikon AF-S DX 55-300mmf/4.5-5.6G ED VR
このレンズがあるなら、D7100 18-105VRレンズキットでいいのではないでしょうか。
書込番号:17536722
4点

こんにちは。盗難にあわれたとのこと、お見舞い申し上げます。
月並みではありますが、店舗にて実際に手に取ったうえで気に入った方を購入しないと後悔するのではと思います。
欲しいと思ったカメラで撮影する喜びというものもあると思いますよ。
まずは気に入ったカメラボディを購入して現在お持ちのレンズで旅客機撮影に行かれてみては如何でしょうか。
暫く自分で撮ってみて不満な点や条件が明確になってきた時にレンズをどうするか考えていく感じでいいと思いますが如何でしょうか。
玄武104さんにとって素敵な趣味になるといいですね。
書込番号:17536744
1点

玄武104さん、こんにちは。
あらら、置き引き被害ですか、それはご愁傷様です。
保険で補償されるのでしょうか?
それはさておき、55-300oが手元に残っていてご予算13万円以内であれば、D7100 18-105VRレンズキットで良いと思います。
書込番号:17536767
1点

私も、D7100+18-105mmVRのレンズキットが一押しです。
予備バッテリー、高速なSDカード、しっかりとした三脚、カメラケース、液晶保護フイルムなど揃えていくと、すぐに予算を超えちゃうかもですね〜
こういうオプション品も視野に入れて予算を組みましょう(^^)
書込番号:17536811
1点

残念でしたね。
55-300を所有していますから、皆さんが言うように18-105VRが良いと思います。
心機一転、楽しいフォトライフを。
書込番号:17536873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

事件は残念な事でした。ドロボーさんに、喝!って気分ですね。
もう数年前になりますが、かつて、セントレアで飛行機撮りの先輩が
当時D300&200の2台体制で撮っておられたかと思いますが
ちょっとD200そこにおいて置いて別の場所から戻られたら消えていたとか。
置いておいたのいは自己責任ですが、
(本人はサバサバしてましたが、はたして内心やいかに?)
国内ですらこれですから海外では言うに及ばずだと思います。
もう荷物の管理は細心の注意で気をつけるしか無いです。
開口部を空けたままにしないとか、
柵やベンチとチェーンロック、ワイヤーロックで固定しておく、
財布その他はウエストバック等で必ず持ち歩く。
さて旅客機、との事ですが
主にどちらで、どのような写真を撮られますか?
それによって、換算で何ミリくらいの望遠が必要かが変わってきます。
理想としては純正のレンズがAFも早くいいのでしょうが、
予算も有りシグマ、タムロンも検討に入れていいと思います。
D7000クラスならAFも十分なスピードでよろしいのではないでしょうか。
夜景狙いだとノイズ面ではフルサイズがいいでしょうが
それがメインでなければAPSCのほうが望遠力を稼げていいでしょう。
先日書き込みしたところに少し私も写真を貼りましたので
他の方の書き込みも参考によろしければご覧下さい、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=17473687/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000534201/SortID=17397256/#tab
よいご選択を。
書込番号:17537086
1点

こんにちは。
よくご旅行に行かれるのであれば、ボディ単体と便利ズーム(18-270mmなど)はいかがでしょう。そうなるとスーパーズームキット(16-300mm)になりますか、って18万!高っ!orz
新製品(16-300mm)発売前のタムロン18-270mmやシグマ18-250mmなら4万しませんので、ボディと合わせて13万くらい。う〜んギリギリチョップ。
さて、私もD5100-DZKでエントリーしてD7100を買い増しました。最近標準域は単焦点35mm足ズームで18-55mmはほとんど使用しません。ズームの便利さよりレンズの明るさ(ボケ)をとってます。
飛行機はずっと55-300mmでがんばってきましたが、この度500玉貯金を解約してタムロン150-600mmを買いました。
でかいです、重いです、楽しいです^^
書込番号:17537118
1点

玄武104さん
お金を掛ければ良い機材は沢山有りますので予算を考慮しての話です。
私もD7100+18-105が良いと思います。18-105はなかなか良いレンズです。 但し夏頃にD7200が発表になると言う噂があります。
又、55-300だと画質が悪く、D7100の性能を生かしきれないと思いますので、予算が出来たらAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED の購入をお勧めします。
書込番号:17537172
1点

55-300mmをお持ちなのですからD7100と18-105mmでいいと思います(^^)
飛行機をどこから撮られるのか解りませんが、だいたいは撮れるでしょう。
D7100はAPS-C機のため、300mmと言えども1.5倍の450mm換算になり
更に、×1.3倍のクロップが手軽に使えるために、実際は390mm(35mm換算で585mm)まで使えます(^^)
望遠の撮影には使いやすいボディなのでお薦めです。
参考に、旅客機ではありませんが、戦闘機の写真を張っておきますが
この撮影はみんな×1.3倍のクロップをして写しています(^^)
書込番号:17537237
1点

こんばんは
D7100+18-105mmVRのレンズキットがベストでは?
金額的にも。
標準レンズでいろいろと撮ってみて、気になるレンズや、撮りたい被写体に適したレンズを揃えるのが
いいと思います。
書込番号:17537481
1点

D5100お気の毒でした。良いカメラですもの、残念ですね。
旅客機の撮影で言わせて頂きますと、フォーカスポイントが多い程良いという訳でもありません。
>>実機に触ってみると確かにAFもすごく早いとおもいました
AF駆動モーターがレンズ側にある今では、AFの速さはレンズ側によります。
失礼ながら、お持ちの55-300は、決して速い方のレンズではありませんので、D7100に付いてたレンズで速く感じた
ように思います。
空港や撮影場所によりますが、これまで〜300oで旅客機を撮られていて、画角は足りましたでしょうか?
お金を掛けるべきところは、カメラボディよりもレンズだと思います。
一応AF3点のD40で撮ったノートリミングの旅客機を貼っておきます。
書込番号:17537618
4点

>prayforjaponさん
ご意見ありがとうございます。やはりD7100、18-105レンズキットにしようと思っております
>Lammtarraさん
この度はありがとうございます 店舗にて直接手にもってみた感じだと重さなど気にしておりましたが18-105レンズが装着してあったデモ機でも十分いい感じでした
>島にぃさん
海外旅行の保険入っていたので全額ではありませんが13万予算の内5万ほでおりました
しかし結構請求するのに証明できる書類やら領収書など時間がかかってしまいました おまけにSDカ−ドは保障対象外
今はD7100018-105レンズキットで再出発しようと日々考え中です
>paris7000さん
ご意見ありがとうございます D7100 18-105レンズキットに今考え中です
そうなんですよね すっかり忘れていました高速SDカード いいお値段だったのになー
初心者 お店の人に言われるがままに購入したような
三脚は必要だとおもってきました 夏は花火大会 今年は挑戦したいので
>nao-taoさん
ご意見ありがとうございます
旅客機の撮影場所はおおむね 成田周辺 さくらの山 空港展望デッキ 航空博物館 たまに羽田空港展望デッキ
京浜島公園ですかね 時間帯もほぼ日中ですね
他の方の書き込み読んでみました
私の思いえがいている画像がたくさんありました 少し心変わりしてきちゃいました
>魚鉢さん
こんにちは ご意見ありがとうございます
便利ズームも考えました 旅行中1本のレンズですむし、いいなーなんて思ってましたがやっぱり300mm以上のレンズが
気になってきちゃいました
まだまだ自分の思うような絵は撮れないので55-300mmで自分も頑張っていきます
タムロン150-500 どんな世界なんだろ〜 シグマの50-500 すごく気になるです
>うっとり八兵衛さん
ご意見ありがとうございます
無限の予算があればほしい物すべて買っちゃうんですけどね〜
夏にD7200が発表される話は読んだ事ありましたが さすがボディーがないので待てません
今手元にあるレンズ55-300mm 確かに画質が悪い AFがすごく遅いなど辛口意見がたくさん載っておりました
あ〜宝くじで100万でいいから当選したいよ〜
レンズキット18-105+55-300で がんばりまーす
>esuqu1さん
こんにちは返信ありがうございます
戦闘機の画像F-15イ−グルですか? 実は戦闘機も大好きなんです 航空祭にも行きたいけどなかなか日程もあわず
断念 でもいずれは飛んでいる戦闘機も撮影したいです
その為にD7100に興味を持ちだしたのも事実 後はレンズ目指せ500mmの世界
>t0201さん
こんにちはご意見ありがとうございます
みなさんの意見がだいたい18-105レンズキットがベストのようですね
後はいろいろ撮影していきます おおむね旅客機中心にですけど がんばります
>sweet-dさん
こんにちは返信ありがとうございます
D5100自分にとって初めての一眼だったのでとても残念です
中古でもいいから一時買っちゃうかなーともおもったぐらいです
たしかに新しい物が出ればそちらに興味を持ってしまいがちですが sweetさんの意見をじっくりよんで考えると
レンズ次第で変わるものだと改めておもいました
JAL 離着陸の画像迫力ありますね 300oじゃ無理ですよね やっぱり500mm必要ですよね
仮にですけど もしD5100の中古を買った時 シグマA50-500mmF4.5-6.3 旅客機を撮るのにベストだと思いますか
まだまだなやんじゃってます
最後に皆様 時間を割いていただきありがとうございます 楽しい写真ライフをエンジョイしていきましょう
書込番号:17547476
2点

玄武104さん
もし、予算が多少上がっても良いのでしたら、レンズは、最新の18-140mmVRお勧めです。
ボディは9万ぐらいとして、この18-140mmはヤフオクで白箱新品が34,000円台で取引されています。
(私が購入した時より、だいぶ値が落ちてきています。)
これに、SDカードやカメラケース、レンズフィルター、三脚、液晶保護フイルムなど揃えると13万は超えちゃいますが〜・・・・
18-105mmに比べても画質は遜色なく、手振れ補正のVRは強力で公称4段ですが、18-105mmに比べて倍以上強力に手振れを抑えてくれる感じです。
詳しくは、レビューを書いていますので、ご参考までに〜(^^)
18-140mmVR
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
D7100
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=642535/#tab
注:白箱とは、レンズキットを購入し、ボディとレンズをバラバラにして新品で出品し、その差額で稼いでいる方がいます。キットレンズはなんの印刷もしていない白い箱に入っていますが、メーカー保証書付きが新品で買えるのでオークションに慣れている方でしたら、お買い得です。
書込番号:17547632
0点

玄武104さん、こんばんわ。
ご予算13万円ならば、500oでの飛行機撮りは、即実現可能です。
お勧めのレンズ(価格は、現時点での価格.com最安値です)
SIGMA 150-500 \82000 、SIGMA 50-500 \127000 、TAMRON 150-600 \110901
先ずは、シグマ150-500ですね。私が使っているのは、50-500ではなく、この150-500です。
私の場合は、単純に、W側50o〜である必要が無い為、150-500にしました。
そして、このレンズの購入目的は、旅客機を撮る為に購入しました。
SIGMA50-500は、使用している人が多いレンズです。旅客機の撮影に空港に行くと、必ず、このレンズを使っている
人を見かけます。決して大げさではありません。但し、私的にはタムロン150-600が同価格帯で発売となった
今では、T端が600oなタムロンの方が魅力的ではあります。
で、お勧めのプランは...私が使っているから...という訳ではありませんが、SIGMA150-500ですね。
このレンズの場合...
ご予算\130000-\82000=\48000となります。で、48000円で購入出来るカメラは...
D5100ボディ \36000 (新品です)
D5100レンズキット \42100
という訳で、見事に、ご予算内に収まります。次に、2410万画素プラン...
D3200ボディ \36800
D3200レンズキット \44780
D5200ボディ \47628
と、まぁこれだけの選択が出来ますよ。ちなみに、私が使っているボディはD5000とD5200です。
D7100は良いカメラだとは思いますが、旅客機撮りに関して言えば、さしあたってD7100である必要もありません。
>>中古でもいいから一時買っちゃうかなーともおもったぐらいです
という事なら、中古と言わず、新品のD5100も良い選択だと思いますよ。18-55レンズキットを買ってもご予算内に
収まります。まぁ、標準ズームはお兄様にお借りすれば必要ないのかも...ですね。
>>もしD5100の中古を買った時 シグマA50-500mmF4.5-6.3 旅客機を撮るのにベストだと思いますか
ベストかどうかは別として、カメラボディはD5100で必要十分ですね。というか、今のニコンのカメラボディなら、
どれを選んでも、旅客機の撮影には十分事足りますよ。
>>まだまだなやんじゃってます
魚鉢さんのコメントにありますように...
>でかいです、重いです、楽しいです^^
↑正にコレなんです。
旅客機撮りを楽しめる機材選び...をされれば...思いますよ。
今回は、D5000+SIGMA APO 150-500mm f5-6.3 DG OS HSM で撮ったのを貼っておきます。
書込番号:17549001
1点

こんにちは。
当機種を使って飛行機も撮っております。
私の場合ですと風景の一つとして切り取る場合が多いのであまり長いレンズは使いません。
(家の上空を飛んでいるのを遊びで撮ることはありますが)
どのような絵を撮りたいかで必要なレンズの画角は決まってくると思います。
私の場合はフォーカスポイントがセンサーの周囲を広くカバーしている方が都合が良いので
51点が使えるD7100はとてもありがたいです。
画角のご参考程度の絵を上げておきますのでご参考に。
書込番号:17551002
2点

玄武104さん、こんばんは。
盗難に合われたとは・・・
お見舞い申し上げます。
ふだんは、戦闘機が大好きなのですが、それほどチャンスもありませんので、新幹線を撮っています。
たまに旅客機を撮ることもありますが、あまり撮ったことがありません。
昨日ちょっとしたチャンスがあり、6時間くらい撮りました。
付け焼刃ですので、sweet-dさんや、らお茶さんの作例には適いませんが、初めてD7100で撮った写真です。
昨日は、少し余裕があったので、ボディ3台とレンズ7本持っていきました。
滑走路がかなり近かったのですが、D7100は180mmと300mm担当でしたので、レンズの参考にはならないかもしれません。
私的には、70-300mmがあれば、最適かなと思いました。
書込番号:17563582
1点

玄武104さんお晩でございます。(もう視てなかったりして…笑)
コードネーム仙人さん、ご無沙汰いたしております、旅客機撮りは好きですけど腕不足を
機材に頼ってしまって投資が嵩んだこの頃ですので…。
山岳部の雪解けが進んできてから「イヌワシ」撮りに出向いている日々で鉄分不足・マタタビ不足か?と
栄養が偏り気味です、持ち出しレンズも300F4+1.7テレ*D7100十八番の1.3倍固定(換算1000o)で
山に入っております、遭遇が大変、あったとしても撮れない、間に合わない云々でストレス溜まり気味です。
もう暫くそちらを頑張ってみたいと思っております。
本題です。
お安いレンズを一本紹介しておきます。
(私は半年少々でニコン品に買い換えてしまいましたが価格対比では良いレンズだったと持っています、手放してやや後悔も)
http://review.kakaku.com/review/10505011953/#tab
離陸中の旅客機をズームを変えながら撮ってもフォーカスが遅れることも無く
けっこうイケルレンズでした。 ただ明るいレンズでは無いので天気がよくない時は苦しいです。
ココ最近ですが妙な値上がりが気にはなりますけど。
書込番号:17567819
0点

玄武104さん、皆さん、こんばんは。
横レスですが、らお茶さん、どもです。
イヌワシ、うらやましいです。
こちらでは、クマタカは時々見れるのですが、イヌワシは見たことも、撮ったこともありません。
マタタビは、MDMA同様、やばいですね。(笑)
毎日見てますが、あまり撮りません。(笑)
120-400の作例、ありがとうございます。
それにしても私的には・・・
18mm使うって言ったら千里川の土手くらいしか思いつきません。
ブルーインパルスには、必須ですけど・・・
ふつうの飛行場とかでは、70mm以上のほうが重宝すると思いますけどね。
書込番号:17567937
1点

えとですね...
らお茶さんが紹介されたレンズ、シグマ120-400mmは既にカタログ落ちしてますので、市場在庫限りのようですね。
で、そうなると、安値店から在庫が無くなっていきます。妙な価格上昇は、その為だと思われます。
その、明るいレンズではないレンズで、私は雨天でも使いまくってますよ。
書込番号:17570812
1点

こんにちは。
広角系のレンズでは夜間撮影が多いです。
田舎の空港なので一時間に離着陸一回づつとかなので退屈ですから。
夜も19時過ぎに飛ぶ便はありません…セントレア空港が懐かしい。
120-400はもう無いんですね、値上がりも納得ですが今買うような機材ではないですね。
他のほうの作例から見ますとタムロンの150-600が価格も安く写りもよさそうで気になりだしました。
まだ暫く流通量が少ないので入手困難みたいなのでなんとも〜ですが。
私も豪雨の中で水しぶきをあげる写真を撮ってみたいと思って出かけたときは一度撃沈してから
行ってません、吹雪の日も行ったりしましたが着陸出来なくて帰ってしまったりで待つほうも
大変ですね。
書込番号:17573362
0点



体育館での剣道の試合で一本の瞬間を撮影するのに、D7100に所持しているシグマ18-200mmF3.5-6.3DCを装着して使用するのと、NIKON1:V3かJ4で撮影するのとではどちらが最適でしょうか?(D610、J4で書き込み済み)
スペックにD7100は7コマ/秒、V3&J4は20コマ/秒とありますのでコマ数ではV3、J4、皆様の意見ではD7100等の一眼レフを使用し明るいレンズを使用した方が良い様にアドバイスがありますが何せ動きの速い剣道の試合ですのでV3かJ4かと・・・。あと予算の関係でタムロンの16-300mmを買うのをためらっております。良きアドバイスをお願いします。
0点

こういうのはマルチポストにならないのかな?
次々と機種ごとにスレ立てて、ここでまた別の機種が候補になったら、そっちにスレおこすんでしょ。
見ている人はそんなに変わらないと思うので、1つのスレでつづけた方がいいと思うよ。
書込番号:17527704
7点

pccstoreさん、こんにちは。
シグマ18-200mmF3.5-6.3DCを仕様通りのDXフォーマット用として使いたいのならD7100ですね。
でも、やや暗い体育館での動きの速い剣道の試合を撮られるのであれば、ニコン純正の明るくてAFの速いレンズを別途用意された方が、一本の瞬間を捉える確実性は高くなるでしょう。
連写に拘るのならニコン1V3でしょうかね。(高感度の画質に納得出来るなら)
J4は…ファインダー(EVF)が無くても大丈夫とおっしゃるなら使えなくはないと思いますが、あまりお勧めしません。
いっそビデオ機で追いかけるのが一番確実だったりしませんか?
書込番号:17527774
0点

おはよーございます♪
剣道の打突は・・・カメラのAF性能よりは、レンズの明るさの方が重要だと思います。
いかにシャッタースピードを速くできるかがキモになります。
70-200mmF2.8とか・・・
300mmF2.8とか・・・
ん十万円のレンズが買えるかどうか??だと思います^_^;^_^;^_^;
比較的近くから撮影可能なら・・・85mmF1.8・・・なんてレンズも使用可能になりますけど。。。
室内競技なんで・・・ニコ1よりは、D7100の方が良いでしょうね。。。
遠いからと言って、望遠(焦点距離)を欲張るのが一番良くないと思います^_^;^_^;
シャープに撮影して、トリミングで対応された方が結果が良いと思います♪
ご参考まで
書込番号:17527926
1点

お早うございます。
#4001さん お書きのようにD7100になるでしょうね。
Sigma18-200mmを活かすという点に於いて。
剣先の被写体ぶれの残った、スピード感溢れる写真が撮れれば最高かと。
書込番号:17528013
1点

ベストなのはフルサイズに明るいレンズですが、体育館の明るさが肝になると思います。
剣道を以前、撮影したときはD40Xダブルレンズキットにスピードライトを使用。
体育館はカーテンを閉めて、暗めの照明のみでしたのでスピードライトを使用しないとブレブレでした。
当日はISO800を上限として使用してました。
D40Xに比べるとD7100は高感度耐性がかなり向上ししていてISOを1250か1600位まで上げてもなんとか耐えられるので、スピードライトが無くても大丈夫かもしれませんね。(まだD7100では試してないので正確には分からないです)
できるだけノイズを少なくとか、ISOをそれ以上に上げるならフルサイズの方が高感度に優れるので、フルサイズを使用した方が良いでしょう。
参考になれば幸いです。
書込番号:17528025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7100で明るいレンズと高感度を使うのがいいと思います。
書込番号:17528070
0点

おはようございます。
体育館でバレーボールの試合は撮ったことがあります。
スパイクの瞬間を撮ろうと思いましたが、なかなか難しいです。
特に接近戦で暗いズームレンズを使うとピントをはずすことも多かったです。
望遠単焦点レンズでISO上げて少し離れて撮ったほうがよい結果がでました。
剣道の打突の瞬間は相当速いですし、剣士の動きも予測できない部分があり難易度高いと思います。
頑張って、いい写真を撮ってください。
剣道もそうですが、スポーツの試合でスピードライトは使わないほうがいいと思います。
書込番号:17528076
0点

スピードライトの使用は問題ないのですか?
クレームがきそうですが…
選手にとって迷惑にならないですかね。
さて、問題なのは連写枚数ではありません。
1本の時にどの程度のシャッタースピードを確保しなければならないかにかかってくるかと。
室内の動きものはカメラにとっては暗い場所です。
シャッタースピードを稼ぐために18-200等の位レンズではどうでしようか?
70-200oF2.8位の明るいレンズが必要なると思いますが。
竹刀はブレテも被写体を止めるためには、1/500位のシャッタースピードが必要かと
ISOの許容範囲が12800とかそれ以上で問題ないのであればシグマの18-200等の位レンズでも撮れなくはないですが…
書込番号:17528089
0点

>スピードライトの使用は問題ないのですか?
>クレームがきそうですが…
>選手にとって迷惑にならないですかね。
こちらだと、つまみ出されると思います。
書込番号:17528115
1点

>剣道の試合で一本の瞬間を撮影
無理です。
諦めて、止まったところを撮って我慢しましょうね。
書込番号:17528127
1点

私も連写速度は二の次だと思います。
D7100の場合、連写速度は速くても、連続撮影枚数は...
で、D7100と、ニコワンで、ご検討って事で、特に撮影素子の大きさに拘りがないのでしたら、
300of2.8なコンデジという選択肢もあると思います。
書込番号:17528138
0点

>私も連写速度は二の次だと思います。
>D7100の場合、連写速度は速くても、連続撮影枚数は
私は連続撮影枚数は二の次で、
連写速度が大切だと思います。
剣道の1本の瞬間なら、7コマ/秒で一瞬まえにシャッター押せば、
3〜5コマも撮れば、真ん中でベストタイミングに合わせられるでしょう。
書込番号:17528168
2点

おはようございます^ ^
剣道の試合であまりバチバチと連写すると結構周りに響きませんか?
以前、D7000に24-120mm f/4で娘の室内体操を撮りましたが、シャッタースピードが確保できずに苦戦しました。
しっかり撮りたいのであれば、やはり明るい70-200mmf/2.8VRUなどの大口径ズームレンズは必須ではないでしょうか。
私はこのレンズを購入してから、劇的にヒット率が上がりました。
高いですがオススメします。
書込番号:17528359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶっちゃけ高性能なビデオカメラで動画をとったほうがいいと思いますが。
→→→→ レスしてる皆様へ
18-200mmF3.5-6.3DC「OS」って書いてないんですよ。
http://review.kakaku.com/review/10505011374/#tab
手ぶれ補正がない、相当ふるいバージョンなのではと危惧しています。
そうなると、このレンズが使えるボディを勧めるという行為自体に疑問符がつきます。
書込番号:17528370
0点

皆様のご教示、大変ありがとうございました。
小生の結論として明るい300mm位のレンズを
購入するか、スペックの高いビデオカメラを
購入するかに致します。
何せ、かなりの田舎に住んでおり量販店や
カメラ屋さんに出向くには時間がかかる為
おいそれとは動けないものでこの場をお借り
した次第です。
本当にありがとうございました。
書込番号:17528464
3点

>ビデオカメラ
こんにちは
一眼が、欲しくはなかったのかは残りますし、ビデオからのスチル画像は一眼のようにはいかないです。
撮影目的と予算が合わないときがありますが、それを時間がかかっても実現していくようにされた方がよいです。
書込番号:17528789
0点

これからは、そんな用途にはα7sあたりが狙い目では? ご参考まで。
書込番号:17529385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

体育館ではやはり光量が少なくf2.8が有利だと思います。
後はボデー側の問題で、どれ位までisoを上げれるかですね。
書込番号:17531242
0点

体育館で空手の試合を写しました。逆光にならない側の2階の一番前の席から手すりで身体を支えれば三脚も不要です。
D7100+ニコン70-300でISOはオートで下限800〜上限6400に設定しました。手振れより被写体ぶれが怖いので1/500〜800ぐらいで、連写したら納得のいく写真が沢山ありました。
晴天の日の体育館は曇りや雨の日の屋外より明るいですよ! 本番前に練習がてら体育館に遊びに行きましょう!なんらかの試合や練習をしてますので、いろいろ設定を変えて写せば本番に憂いなし!
書込番号:17535237
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





