D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(4373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
188

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ150

返信39

お気に入りに追加

標準

念願かないd7100デヴュー

2014/04/21 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:18件

お疲れ様です。以前、野球を撮る際のレンズについて相談させていただきましたヒデハルコです。3月下旬に発注し晴れて木曜日にものがそろいましたので、来週の公式戦前に早速練習試合をとりにいってきました!(遅くなった理由は、聞かないでくださいね)アルファ100からの買い換えですが、その差はすごいの一言です。まだ私の技術がついて行ってないのですが、それでも、ピンのあいかたや、選手の服の質感など画期的に違う画像がとれます。帰ってパソコンでみたときうれしくてうれしくて。。。来週に向け腕をあげていきたいと切に思いました。そこで先輩方に質問です。@バッターのスイングが止まっているような写真が撮りたいのですが、連写で撮った写真を見るとバットがぶれています。どういう設定にすればいいでしょうか?A曇りだったのですが明るい写真をとりたいとホワイトバランスを曇りにしてましたが暗いのでどういう設定にすればいいでしょうか?ご教授いただけると幸いです。
撮影機材はd7100とシグマ50-500です。
よろしくお願いします。

書込番号:17435304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディの満足度5

2014/04/21 11:39(1年以上前)

1.絞り開放で、ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぎます。
バットスイングの状況次第ですが、試してみて徐々にISO感度を上げてみればいいでしょう。
画質は犠牲になりますが、L判印刷くらいならD7100の高画素とソフトのノイズ除去で余裕でしょう。

2.ホワイトバランスはオートにしておいて、その場では気にしない!(笑)
あとでソフトでどうにでもなります。
暗い云々は露出補正の問題ですので、撮影していて確認し暗いと感じたら露出補正を+側に補正します。
補正すればその分シャッタースピードが下がってしまいますので、もしそのシャッタースピードでバットの動きを止められないのであればその分またISO感度を上げて対応します。

50-500、自分もほしい!

書込番号:17435357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/04/21 11:41(1年以上前)

ヒデハルコこんにちは。D7100購入おめでとうございます!

@ シャッタースピードを上げます。相対的にF値が小さくなります。すでにF値が最小(シグマ 50−500mm OSですと500mmでF6.3)の場合はISO感度が上がります(ISO感度オート設定なら)。ISO感度も上げたくない場合は写真が暗くなります。

A 露出補正を+側に振ります。相対的にシャッタースピードが遅くなったりF値が小さくなります。それらを許容できない場合はISO感度を上げます。
露出を上げると写真が明るくなりますが白飛びしやすくなり、レタッチ耐性が低下します。(僕はレタッチしないので白飛び上等ですけど)

書込番号:17435360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/21 11:59(1年以上前)

ヒデハルコさん

>バッターのスイングが止まっているような写真が撮りたいのですが、連写で撮った写真を見るとバットがぶれています。どういう設定にすればいいでしょうか?

シャッタースピードを1/1000秒以上で撮るといいです。
ちなみに、スポーツ新聞などでプロ野球選手のバットにボールが当たる瞬間の写真を見た事があると思いますが、
あれがだいたい1/1000秒です。

書込番号:17435402

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/04/21 12:08(1年以上前)

お〜、ついに、GETしましたかー
ご購入おめでとうございます!

>@バッターのスイングが止まっているような写真が撮りたいのですが、連写で撮った写真を見るとバットがぶれています。どういう設定にすればいいでしょうか?

既に回答ついてますが、やはりSS(シャッタースピード)を上げることでしょう。SS優先モードで1/500とか1/1000とか、それ以上にしましょう。
そして、ISOオートにします。カメラがその焦点距離を判断し、適切な絞りとISOを設定してくれます。(まぁ基本望遠用のズームなので、絞りはほぼ開放にしてくれると思いますが。)
多少画質が荒くなったとしても、ブレブレの写真よりはましだと思うので、ISOも思い切ってオートにしちゃいます。デフォルトでISO6400まで上がりますが、光量のある屋外でしたら、粗さは目立ちません。安心してISOオートにしちゃいましょう〜(^^)


>A曇りだったのですが明るい写真をとりたいとホワイトバランスを曇りにしてましたが暗いのでどういう設定にすればいいでしょうか?

とりあえず、ホワイトバランスはいじらない方がよいです。まずはオートで撮りましょう。そして、どうもしっくりこないな〜とか、ちょっと色合い変えたいなーというときだけ、ホワイトバランスをいじります。

あと誤解されているようですが、明るく撮りたいからと言って、ホワイトバランスを曇りにしても明るい写真は撮れません。ホワイトバランスは色調の設定ですので、明るさは関係ありませんです。
明るく撮りたいのでしたら、露出補正で+0.7〜+1.0あたりで、まずは試してみてください。そうしていくうちにだんだんと露出補正した結果、どの程度PC画面上で変わるのか感覚が掴めてくると思います。

ではでは〜(^^)

書込番号:17435417

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2014/04/21 12:16(1年以上前)

こんにちは

早い動きを止めるにはSSを1/1000程度欲しいです、絞りは開放でISOはオート設定で3200にしてはどうでしょう。
3200は最高でそこまで上がるということで、常に3200になることはありませんので心配ありません。
モードはSS優先です。

曇りでのHバランスは晴天でいいと思います、明るくするには露出補正をプラス0.7などにします。

書込番号:17435430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/04/21 12:24(1年以上前)

Hバランスって、ホワイトバランスのことなの?
だったら、Wバランスなんじゃないの?  (^u^)

書込番号:17435453

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/04/21 12:30(1年以上前)

こんにちは

ご購入おめでとうございます
このシグマ50-500は絞り解放では
描写は、甘めになりますよね

なので、絞りはF8位にしてISOを800〜1600位に
上げてSS1/1000位になるように撮ってみては?
曇天であれば、場合によりF3200付近まで
上げないとダメかしれませんが・・・

また、カリッとした描写を求めるならば
F値をF10位まで絞って使うと
解像度の高い描写を得られるので
参考まで^^

様は、シャッタースピードと絞りそしてISO値の
一番良いところを見極めるのが
このレンズの使い方ですので
頑張って下さいな^^

書込番号:17435469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/21 12:40(1年以上前)

天気が悪かった為、シャッター速度が稼げなかったのでしょうね。
スポーツとかの動きが速い被写体は、天気が良い日の方が
シャッター速度が稼げるので撮影しやすいです。

どうしても曇りの日とか夕暮れなどに撮影する必要がある時は、
ISO感度を上げてシャッター速度を上げる事が出来るようにします。
皆さんお書きの様に、シャッター速度が1/1000秒以上になるよう
感度を上げて撮影するのが良いでしょうね。

書込番号:17435497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/04/21 12:48(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターンですが・・・(^^;;;
写真の基本的な原理を覚えていただければ・・・皆さんのアドバイスが理解できると思いますので・・・

写真には・・・
1)太陽光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では・・・「短時間」で写真が写る。
⇒速いシャッタースピードで、動く被写体をシャープに写しとめることが可能。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では・・・写真が写るのに「時間がかかる」。
⇒シャッタースピードを遅くして、感光時間を長くしないと写真が写らない=ブレブレ写真を量産する。
この2つの法則があって、この法則に逆らうことが出来ません。

つまり・・・写真と言うのは。。。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じで・・・
お日様の光に、感光紙を丁度良い時間さらす事で・・・丁度良い青さの青写真が写る。。。
お日様の光に、フィルムや撮像素子センサーを丁度良い時間さらすで・・・目で見た明るさの写真が写る。。。
これが、写真の写る「原理」で・・・

写真が写るためには・・・「感光時間」と言う「時間」が必要ってことです。

この映像を写し撮っている「感光時間」の間に・・・映像が動いてしまうと、その動いた「軌跡」=「残像」も写ってしまいます。。。
この「残像」がブレブレ写真の原因で・・・
1)被写体が動いてブレたのが・・・「被写体ブレ」で。。。
2)自分が持っているカメラを動かしてブレたのが・・・「手ブレ」です。。。

つまり・・・すばやく動く被写体を・・・ブレ無く、きっちり写し止めたければ。。。
「残像」が写らないくらい・・・瞬きするよりも短時間=瞬間的な時間で・・・光を「感光」させなければならない
⇒感光時間を短くする=シャッタースピードを速くすると・・・被写体の動きが止まって写る=ブレブレ写真ならずに写るって事です。

ここで、思い出して欲しいのが・・・最初に説明した「2つの法則」。。。
シャッタースピードは、自分勝手に速くできる物ではなく・・・豊富な「光の量」が必要ってことで。。。
1)光の量だ「多い」=シャッタースピードを速くできる(豊富な光を一気にドバッ!と感光させられる)
2)光の量が「少ない」=シャッタースピードが遅くなる(目で見た明るさになるまで時間が係る)

逆に言うと・・・
1)シャッタースピードを速くすると・・・フィルムやセンサーに当てる光の量が少なくなる=写真が暗くなる。
2)シャッタースピードを遅くすると・・・フィルムやセンサーに当てる光の量が多くなる=写真が明るくなる。
こー言う法則です。

「あっちを立てれば・・・こっちがたたず」の法則でなりったっているのが「写真」です(^^;;;

このように・・・光を当てる「時間」=感光時間=シャッタースピードで・・・
1)被写体の動き(残像=ブレ)をコントロールする。
2)写真の明るさ(出来栄え)をコントロールする。
と言う事です。

ご参考まで♪

書込番号:17435527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/04/21 14:54(1年以上前)

こんにちは。
もう皆さんが充分にお答えになっているので、私は補足を。

プロ野球選手のバットスイングの速度は速いので、
シャッタースピード1/1000秒だと少しバットの先がぶれた感じが残ります。

1/1000だとこんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16561541/ImageID=1668543/

完全に止めたければ さらに速いシャッタースピードも試してくださいね(1/1500, 1/2000とか)。

書込番号:17435809

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/04/21 14:57(1年以上前)

シグマ50-500のような暗いレンズでは、ピーカンの日中でないと無理。それでもISOは3200以上上げないとバットは止められない。

バットが止まるかどうかはシャッタースピード(SS)の問題。
どのくらいのSSが必要かはレンズの焦点距離や撮影距離にもよるので、現地でSSを変えながら試してみることです。
フィルムと違いデジタルの利点ですから現地で色々と試しましょう。

書込番号:17435818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/04/21 15:01(1年以上前)

ああ、失礼しました。少年野球でしたね。
でも、スイングの速い選手もいるので、1/1000を基本に少し速めも試してみるといいと思います。

書込番号:17435832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/21 15:30(1年以上前)

>シグマ50-500のような暗いレンズでは、ピーカンの日中でないと無理。それでもISOは3200以上上げないとバットは止められない。

野球の撮影したことないでしょう?

書込番号:17435911

ナイスクチコミ!11


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/04/21 15:48(1年以上前)

じゃ、参考の為にどれくらいの露出設定なら撮れるのかEXIF付きの写真を上げて見せてください。

書込番号:17435944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/04/21 15:48(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx-gallery/mizutani01.html
これなんか見ますと、
少年野球の場合 (お天気 晴れ)
1/1250sec F5.6 ISO250 でバット止めて撮れてますね。

曇っているとISO1000-2000くらいまであげないといけないかも。

書込番号:17435946

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/04/21 15:51(1年以上前)

SakanaTarouさん

ありがとうございます。

書込番号:17435952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/21 16:00(1年以上前)

prayforjapanさん
> ちなみに、スポーツ新聞などでプロ野球選手のバットにボールが当たる瞬間の写真を見た事があると思いますが、
> あれがだいたい1/1000秒です。

報道写真のあれはほとんど1/1600s以上である。
1/1600sや1/2000sですら、止まったようには写らない、少しブレる。
1/1600sといのは、あらゆるスポーツ報道撮影における下限速である。
1/1600sよりももっと速いほうが好ましい。

球速やバットの速度が、もし140km/hであると仮定すると、
1/1000sで約39mmのブレ
1/1250sで約31mmのブレ
1/1600sで約24mmのブレ
1/2000sで約19mmのブレ
1/2500sで約16mmのブレ
1/3200sで約12mmのブレ
1/4000sで約10mmのブレ
1/5000sで約 8mmのブレ
1/6400sで約 6mmのブレ
1/8000sで約 5mmのブレ

球速やバット振り出し速度は、人により異なるだろうが、
シャッター速度の違いほどには、大きな差がないはずだ。
せいぜい高々1/3段程度の違い。
ボールやバットがあたかもほぼ止まったように撮るには、
少なくともおよそ1/3200s(または1/2500s)以上が必要である。

しかしそれでも、バドミントンの羽根は止められない。止まらない。

書込番号:17435964

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/04/21 17:23(1年以上前)

バントのとき撮ればいいんじゃないの?  (*。*) ?

書込番号:17436123

ナイスクチコミ!19


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2014/04/21 20:18(1年以上前)

ヒデハルコさん、こんにちは。

D7100のご購入おめでとうございます。
AFも連写スピードも少年野球程度なら必要十分なキャパシティを有するD7100ですから、撮影が楽しくなりますよね。
さて、ご質問の件、「バッターのスイングを止めて写したい」とのことですが、その為の設定に関してのアドバイスはおおよそ出尽くしているようですね。
シャッター優先(Sモード)にして、シャッタースピードを1/1,000以上、出来れば1/1,600〜ぐらいに設定する。
最も動きの速いバットヘッドまでピシッと止めようとするなら、1/2,000〜1/4,000ぐらいは必要なのではないでしょうか?

ISOは上限設定無しのオートが良いでしょう。(SモードだとMAX6400)
上限3200(出来れば1600)というのがD7100での低ノイズ画質を確保する目安だと実際に使用していても感じるところですけど、今回の場合は暗いレンズを使用して且つシャッターチャンス(バットの動きを止める)が最優先ですので多少の高感度ノイズは気にしないことです。
実際には光量が十分にあればそこまでISOが上がる訳ではないですからね。

ホワイトバランス(WB)はオート。
(私も色々試しましたが、体育館のミックス光以外では結局オートの方が良い結果になりました)
JPEG記録でも多少の後調整は出来ますし、連続撮影コマ数に若干の制限がかかりますが、RAW記録ならご調整は更に簡単です。
明るく写すには露出補正をプラスにすれば良いですがそれだとISO感度を上げることになりますので、RAW記録で撮影後に露出補正をかける方が効果を確認しながら調整できるので、良い結果を得やすいと思います。

いずれにしても、カメラの設定もさることながら、撮影のベストポジションの確保の方が大事だったりするので、そちらの方も頑張ってくださいネ(^^)/

書込番号:17436617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/21 20:38(1年以上前)

ほんの少しブレがあった方が迫力ある場合が多いんですが。

それより大事なのがいいポイントで撮れるのかですよね?
シャッターのタイムラグは克服されているのですか? 連写じゃ外れる時が多いと思います。

それにしても、ss優先で絞り開放ってすごい面倒な撮影法ですよね。最初から絞り優先で撮った方がいい。

書込番号:17436696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

購入金額について

2014/04/13 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット

スレ主 10naoさん
クチコミ投稿数:85件

こんばんは

このキットの新品を13万円で購入できそうなのですが
買いでしょうか?

それとももう少し安くなるのでしょうか?

教えてください

よろしくお願いします

書込番号:17409676

ナイスクチコミ!0


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 16-85 VR レンズキットの満足度5

2014/04/13 17:36(1年以上前)

欲しい時が買い時!

購入後、価格は下がるかもしれませんが、気にしない気にしない。

書込番号:17409704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/13 17:36(1年以上前)

今日は。

ここの最安値よりも安いんで、何にも持っていない状態なら買いですね。

このレンズ、本体ともに持ってませんが、満足出来ると思います。

是非楽しんでください。

書込番号:17409707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/04/13 17:52(1年以上前)

お安いですねぇ。
買いでしょう。

そして、早く写真を撮りましょう。

書込番号:17409756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 16-85 VR レンズキットの満足度5

2014/04/13 17:59(1年以上前)

こんにちは

店頭でしょうか、信頼のおけるお店ならお安いと思います。
長期保証などどうでしょう、こことの差額でできるなら。

書込番号:17409786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/04/13 18:00(1年以上前)

税込13万なら買いじゃないですか。

書込番号:17409794

ナイスクチコミ!2


スレ主 10naoさん
クチコミ投稿数:85件

2014/04/13 18:06(1年以上前)

みなさんありがとうございます

長期保証はないようです

書込番号:17409819

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/04/13 18:18(1年以上前)

機会を逃さぬよう常に買えるだけの現金を持ちましょう…
お得な機材GETの鉄則です。

書込番号:17409858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/04/13 18:22(1年以上前)

 初一眼なら買いでしょう。新品ならメーカーの一年保証はつくでしょうから、気持ちの問題を別にすれば問題ないと思います。

 私は主に気分の問題で販売店の長期保証に入りますが、10以上加入してますが、ここ5年弱で使ったのは2度だけです。それでも多いほうかもしれません。不都合は普通なら1年以内に出ると思うので、あまり気にしなくてもいいと思います。

書込番号:17409869

ナイスクチコミ!1


スレ主 10naoさん
クチコミ投稿数:85件

2014/04/13 18:52(1年以上前)

因みに、一年保障にはどんな内容が含まれているのでしょうか?
よく言われる、ほこりの除去などはいかがなのでしょう?

また、長期保証では上記の1年保証の何が残るのでしょうか?

お店によって違うとは思いますが・・・・・

書込番号:17409979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/13 19:55(1年以上前)

ずばり!買いでしょう!

書込番号:17410177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/04/13 20:10(1年以上前)

こんばんは^ ^

D7100に16-85VRは最高の組み合わせではないでしょうか?

いいな〜いいな〜

信頼のおけるお店でしたら、すぐにGETして撮影を楽しんで下さい(^O^)

書込番号:17410228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 16-85 VR レンズキットのオーナーD7100 16-85 VR レンズキットの満足度5

2014/04/13 21:22(1年以上前)

安い〜〜!買いですね!!(^^)

書込番号:17410498

ナイスクチコミ!0


スレ主 10naoさん
クチコミ投稿数:85件

2014/04/19 01:07(1年以上前)

みなさんありがとうございました

先ほど、手に入れることが来出ました

書込番号:17427405

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信26

お気に入りに追加

標準

どちらがいいですか?

2014/04/10 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:1件

初めてまして。

カメラ購入にあたり、悩んでおります。

候補は
@D7100+24-70
AD610レンズキット
B6D+24-105
C7D+24-70

これに、50ミリ前後のF1.8クラスの単焦点と
70-300ぐらいの望遠です。

被写体は子供(2才、小学一年生)です。

どれがしあわせになれるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17400078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/04/10 20:12(1年以上前)

どれも数年たてば旧モデルになります、
幸せは過去のものとなるはずです(´д`)

私なら6D+24-105にします。

D7100はモデルチェンジが近いと思われます、
7Dは過去の異物(御免)
D610か6Dが宜しいと思いますが、高感度性能で…
今後学校行事で、特に屋内(体育館)では6Dの高感度性能が有効と考えます。

私も欲しいが未だに買えず…

書込番号:17400139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/10 20:16(1年以上前)

返事スターさん こんばんは

APSサイズで24mm始まりだと 使い難い場合も有ると思いますので フルサイズのD610か6Dで良いと思います。

後 この2機種では ニコンが好きか キヤノンが好きかで決めても良いと思いますよ。

書込番号:17400156

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/04/10 20:24(1年以上前)

どれがよいかと言われても、
人それぞれかと

まずは、フルサイズとAPS-Cでどちらを買いたいのでしようか?

フルサイズとAPS-Cの違いが分かっていての組み合わせですか?
D7100と7Dに24-70では使いにくい画角となるかと。

AF性能を優先するか画を優先るるか…
その辺の考えでも違ってくるし…

まず候補に上げた理由ですね。

書込番号:17400179

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/10 20:34(1年以上前)

Bですかね。
AFに不満はありますが、高感度が良いと聞くので撮影の幅が広がるかな?

書込番号:17400219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/04/10 20:37(1年以上前)

小さなお子様なら候補には有りませんけど
70Dはいかがでしょうか?
速いライブビューを使った動画も撮れるし、連写もAFも充分にこなせます。
バリアングル液晶も自由度の高さを使えば、お子サマの思い出を色んな角度で撮れますよ。

一桁EOSやフルサイズ機より様々なシーンで活躍出来るのではないでしょうか♪
スレ主様が所有する高級感や見栄が優先されるなら別ですが…

書込番号:17400232

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/04/10 20:43(1年以上前)

導入編なら、どれでも良いです。
あとは、レンズをどれだけそろえるかだと思います。

書込番号:17400257

ナイスクチコミ!0


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2014/04/10 20:45(1年以上前)

D7100レンズキット

書込番号:17400271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2014/04/10 20:47(1年以上前)

D7100レンズキット

書込番号:17400279

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/04/10 20:49(1年以上前)

なんか、子供とるのなら、どれも幸せになれそうもないなぁ〜って組み合わせですね・・・
無難な線でD610レンズキットかな?

D7100+24-70ってナノクリの24-70ですよね。手振れ補正ないので、APC-Cで2400万画素なので手振れは目立ちやすいですよ。

書込番号:17400288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/04/10 20:56(1年以上前)

24-70って『アノ』24-70?
それなら@かCでしょうね。

24-105や24-85と比べる必要があるんですか?
箱なんてKissX7iでもD5300でもイイんじゃないですか?


でも、自分で決められないなら、背伸びはせずに、D5300 or 70D ダブルズームキットあたりから始めるのをお薦めします…。

書込番号:17400316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディの満足度5

2014/04/10 21:07(1年以上前)

こんばんは

D7100とV1で小6の息子と家族の記録写真を撮っています。
他の機種のことは判りませんが、D7100で十分に楽しんでいます。
子供連れの遊びでの記録写真ならレンズ交換不要な高倍率ズームが便利なので、新しく発表された純正の18-300mmやタムロンの16-300mmとD7100の組み合わせはいかがでしょうか? フルサイズ機では出来ない高倍率が魅力です。
これに、スレ主さんが考えられている50mmf1.8があればボケを活かした写真もカバー出来ます。

あと、バウンスができる外付けのスピードライトがあるといいと思います。

書込番号:17400351

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/04/10 21:19(1年以上前)

特別な思い入れがあるなら別ですが、コンデジでいいと思います・・・RX10とか。

あえて4択からだとBでしょうか、一番バランスよさそうにみえます。

書込番号:17400398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/04/10 21:22(1年以上前)

はぐれ親父サンの意見に賛成です。

APS-Cがフルサイズより格下とは思いませんし
m4/3機の高級機だって人気なワケだし…

6Dはフルサイズセンサー以外はkissと変わらない程度に感じてます(失敬)

D7100とニコワン系の組み合わせなんて良いですね♪

書込番号:17400416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 D7100 ボディの満足度5

2014/04/10 21:41(1年以上前)

スレ主さんこんばん。

楽しそうなお悩みですね。
とても羨ましいです。

AF-S24-70mmは捨て難いですが、自分なら
d610レンズキットを買うだろうと思います。
僕はD7000で同じレンズを使っていましたかが、DXでは広角側が不足する点と、FXで使っていみたいと言う欲求にかられ、その後にD700を購入することになりました。

候補外の事を言うのは反則ですが、D610+
AF-S24-70mmの組合せがベストかと思います。
AF-S24-70mmはそれなりの重さと大きさですのでその点はあらかじめご確認ください。

書込番号:17400516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/04/10 21:50(1年以上前)

自分もD610に24-70に一票

それに、ダスト問題で回収されたD600がリサイクルされ、大量にニコダイでB級品として販売される予感〜〜(笑)
安かったら買ってもいいかも?

書込番号:17400558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/10 22:06(1年以上前)

 勿論、Aで決まりでしょう・・・・。

書込番号:17400623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/04/11 01:31(1年以上前)

D7100レンズキット

書込番号:17401232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/04/11 01:50(1年以上前)

6D+24-70/4

理由・・・D800E、D7100使ってますが、6Dは一度スナップカメラとして持ち歩いてみたいから(笑)

もしD7100にして子供撮りをするのであれば、24-70/2.8よりも17-50/2.8や18-35/1.8の方がいいと思います。
24-70/2.8などは、D800系とかの方が似合います。

とにかく、幸せになるのは、子供を撮る分には何を使っても幸せです♪

個人的には子供とお出かけ軽量システムはGM1が欲しいです(笑)

書込番号:17401251

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/04/11 07:21(1年以上前)

esuqu1 さんに一票 ^ ^

書込番号:17401523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/11 07:44(1年以上前)

実際に使っていますが、6D+24-105は、イイ組み合わせです。
使いやすいです。

ただ、レンズは24-70の方がおすすめですが。

書込番号:17401559

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 フォーカスポイントが動かない…(´・ω・`)

2014/03/31 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:2件

こんにちは、はじめまして。せりぞうと申します、皆さんお手柔らかにお願いします。

 昨年末にデジイチデビューをしまして、日々解らないままながらカメラライフを楽しんでおります。現状は基本操作のマスターが当面の課題でこの場に上げれるような腕がないのがお恥ずかしい限りです。

 で、さっそくですが質問です。タイトルにある通りなのですが、AFのフォーカスポイントが被写体を追ってくれません。純正のレンズキットのレンズ装着時は問題ないのですが、タムロンの望遠レンズ(SP 70-300mm F/4-5.6 Di vc usd)を付けた時は追ってくれないのです。

 試しに同じ設定で付け換えても結果は同じでした。レンズはこの2本しか持ってませんので他のモノと比較はできませんが、他社レンズとはこんなものなのでしょうか?それとも根本の設定や他に特別な設定でもあるのでしょうか。もしくは故障か不良品か…。

 文章だけではなかなか解りづらく伝わらないかと思いますが、何かヒントが貰えればと書き込んだ次第です。よろしくお願いします。

書込番号:17365745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/03/31 15:06(1年以上前)

せりぞうUさん

SP 70-300mm F/4-5.6 Di vc usdは使ったことがありませんが、他のTAMRONレンズがD700、D800でライブビュー時にAFが合焦しないという経験が数回あります。 →点検修理で正常に機能するようになりました。
非純正レンズではよくあることですよ。
このレンズ・ユーザーから投稿があるでしょうが、
まずはTAMRONサポートセンターへ電話で問い合わせ相談してみましょう。
TAMRON自体がカメラボディとの相性を知っているはずですから、早急に問合わせですね。

書込番号:17365768

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/03/31 15:26(1年以上前)

質問文から察するとファインダー撮影でなくライブビュー撮影時の話と思います。

LV時のコントラストAFではまず他社製レンズではAFは効かないと思っておいたほうがいいです。
特に、LV時の自動追尾AFは尚更です。

書込番号:17365804

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2014/03/31 15:48(1年以上前)

こんにちは

試しにカメラを中央重点AFにする、AF-Cにする、LVではなくファインダーでやってみる。
正常ならそれが仕様かも知れません。
ニコン70-300でLVで試してみます。

書込番号:17365848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/03/31 15:56(1年以上前)

>AFのフォーカスポイントが被写体を追ってくれません。

スレ主さんの質問はライブビュー撮影なの?
てっきり3D-トラッキングかと思った。

書込番号:17365861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2014/03/31 16:34(1年以上前)

当機種

D7100+Tamron 70-300mm A005

もう少し具体的に症状を書いた方が良いと思います。
現状だと3Dトラッキングの話なのか、オートフォーカスが効かないのか、フォーカス点の移動が出来ないのか、
ライブビュー時にオートフォーカスが効かないのか、回答者に上手く伝わっていません。

私も同じレンズを使っていましたが、特に何の問題もなく使えていたと思います。
※今は別レンズがメインになったためA005は売却しました。

ライブビュー時でも速度は遅いですがAFは効いていましたし、
3DトラッキングやAF点のオート選択時も特に問題はなかったと思います。

レンズの横のスイッチはAFになっていますか?ここがMFだとAFは効きません。

書込番号:17365950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディの満足度5

2014/03/31 18:06(1年以上前)

機種不明

ロックレバーがLになっていませんか?
これがLだとAFポイントが動きません。

書込番号:17366172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/03/31 18:20(1年以上前)

こんばんは^ ^

ボディー側のスイッチはAFになっているけど、
タムロンの望遠レンズのレンズについている
スイッチがAFではなくMFになっているとか。

書込番号:17366203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/31 19:03(1年以上前)

ロックレバーがLになっていませんか?
これがLだとAFポイントが動きません。・・・はぐれ親父さんに1票!

書込番号:17366330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/03/31 22:23(1年以上前)

整理しましょう

@ファインダ/ライブビュー
AAFは、一点/マルチ
BAF設定は、AF-S/AF-C
C上記に関係なく、AFポイントを中央ではなくて、どちらかのポイントへ意志を持って動かしたい?

多分、ライブビューで合焦しないのではと思っていますが、そうであれば仕様です。
合焦したりしなかったり、合ったフリをしたりと、敵もさるもの。

書込番号:17367149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/01 04:02(1年以上前)

せりぞうUさん
メーカーに、電話!


書込番号:17368016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/01 11:34(1年以上前)

スレ主はイズコヘ?

書込番号:17368690

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2014/04/01 11:48(1年以上前)

メーカーへ電話っていわれたので電話してるかも。

書込番号:17368709

ナイスクチコミ!1


Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/02 08:06(1年以上前)

スレ主さんが動かない…(´・ω・`)

書込番号:17371454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/04/02 08:28(1年以上前)

機種不明

 みなさん、素早い返信ありがとうございます^^
結果から申しますと、治ったかもしれない…。という感じです。いろいろイジくった結果なのかレンズのハメ方が悪かったのか結局のとこ原因は判らずじまいですが、お騒がせした様で申し訳ないです。ただ、まだ半信半疑ですのでおかしなところがまた出てくればyamadoriさんの仰るっとおりTAMRONサポートセンターへ電話で問い合わせ相談してみようと思います。

>kyonkiさん
いえ、ファインダー撮影時なんです。他社レンズでのライヴビュー撮影云々は参考にさせていただきます^^

>里いもさん
ありがとうございます。次またおかしくなったらいろいろイジくってみます。

>prayforjapanさん
いえ、3Dトラッキングの事で正解です。AUTOの時なんてフォーカスポイントすら出ませんでした^^;;

>おにっち46さん
言葉足らず申し訳ありません。3Dトラッキングの事でした。昨日撮影に出かけた時は正常に動いていましたのでとりあえずは様子を見てみようかと。レンズ横のスイッチはAFに合っていました。

>はぐれ親父さん
ロックレバーもロック状態ではなかったです^^;

>Ramone2さん
ボディー側もレンズ側もAFの方に合っていました^^:

>うさらネットさん
ありがとうございます。
@ファインダーです
Aここは正直まだよく解ってません><
Bこれは大丈夫です
C3Dトラッキングですのでカメラが追ってくれるものと…

>nightbearさん
次おかしかったら即座に電話します^^;

>じじかめさん、里いもさん
いえ、桜を撮りに行ってました^^;;

書込番号:17371502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/02 08:31(1年以上前)

せりぞうUさん
おう。

書込番号:17371518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 Photoshop(パソコン)について

2014/03/19 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:29件


半年程前に初一眼レフでD7100を購入し
仕事等であまり写真を撮りに行ける機会を作れず
くすぶっていたのですが
仕事も落ち着いて来て季節も良く
これから写真を撮りに行けるようになりそうなのですが

近々パソコンの買い換えを考えており
その際に上記のこともありPhotoshopを購入しようかと
考えているのですが
どれが良いのかあまり分からずにいるのですが
自分なりに考えてPhotoshop Lightroom
というのが良いかな?と思ったのですが

そこで質問が
1、趣味程度であればPhotoshopは必要でないか、あるか
2、もし買うのであればどのPhotoshopが良いか
3、写真編集をするに当たり
どのようなスペックのパソコンが好ましいか

もしよろしければアドバイス等お願いします。

書込番号:17320175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/03/19 10:51(1年以上前)

View NX 2で不足かどうか検討してからでも良いのでは?

書込番号:17320236

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2014/03/19 11:04(1年以上前)

>1、趣味程度であればPhotoshopは必要でないか、あるか

あれば便利かと…

>2、もし買うのであればどのPhotoshopが良いか

最初はEllementsから入門して方が良いでしょう。
Photoshop3種類のザックリとしたした説明
http://photo-studio9.com/comparison_of_ps_lr_pse/

>3、写真編集をするに当たり
> どのようなスペックのパソコンが好ましいか

凝ったことをしない限りCoir i3搭載機でも十分でしょう。

書込番号:17320265

ナイスクチコミ!2


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2014/03/19 11:11(1年以上前)

ぱとくん@さん、こんにちは。

長文、失礼します。
Photoshop (以下PS)とPhotoshop Lightroom(以下LR)ではかなり使い方が違います。私は両方、PS CS6とLRのVer.5.3を使っています。
PSの方は、仕事で使う図の作成・編集に使っています。本来、画像作成・編集を目的としたソフトウェアでデジカメが普及してRAW処理(Adobe Camera Rawが担当)もできるようになりました。頻繁にレタッチするのでしたらPSがよいとは思いますが、RAWファイルの現像やファイルの管理が主目的でしたらLRを勧めます。私はデジカメのファイルに対してはLRばかりを使っています。
Nikon以外のデジカメも使っているので、Nikon純正のソフトよりもLRの方がRAW処理に適していますし、多数のファイルの一括処理やバックアップ、GPS情報の埋め込み、カメラ・レンズ・ISO・撮影日などでフィルタリングして写真を選別するなどの機能は便利に感じています。またRAW処理する際に、カメラやレンズ、撮影条件により好みの設定をプリセットして登録しておいてボタン1つで適用しています。
最初は「カタログ」という考え方に違和感がありましたが、1ヶ月もしないうちに馴染めました。ワークフローが確立すると数百枚の写真の処理も苦にならなくなりました。また、RAW以外のTIFFやJPEGファイルの調整と管理にも使えます。
フィルムに相当するRAWファイルは失いたくないので、現像設定ごとLRで外付けHDD(2台)に保存しています。(「カタログの書き出し」でこれができます。)

D7100に付属のViewNXか現在β版が配布されているCapture NX-Dを使って、現像処理をされたことはありますか?
ご自分が必要としている、または、よく使う機能を見極められると、いずれか(あるいは他)のソフトか決まるのではないでしょうか?

PCのスペックですが、数枚の現像処理だけなら最近のPC(i5 2GHz、4GB RAM以上)でも十分です。
RAWでも1枚30MB程度なのでメモリはそれほど必要としませんが、作業中のプレビューの生成が遅いと捗らないので、予算内でCPUのスペックの高いものがよいでしょう。多量のRAW現像をする場合は全てのコアを並列して処理しますので、JPEGへの書き出し速度を重視されるなら、コア数の多いものを選び、書き出し先をSDDにします。
それと重要なのはディスプレイです。できれば色域が広く調整が可能なものを選んでください。

また、Adobeのサイトで体験版がダウンロードできますので、PCの性能を見極めるためにも一度お試しされた方がよいかと思います。

書込番号:17320288

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/19 11:25(1年以上前)

ぱとくん@さん こんにちは

何をしたいのかで変わると思いますよ。

PhotoshopCSやCCは ほとんどの事が出来いいのですが CSは高価ですし CCは毎月使用料が発生しますので ハードに使うのでないのでしたら Ellementsになると思います。

でも Ellementsはレイヤーによる加工は出来ますが Ellements12になって色補正が出来なくなり トーンカーブも使いにくいので 余りお勧めしません。

そのため 画像管理 RAW現像が使いやすい Lightroomがいいかもしれません。

書込番号:17320331

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/19 11:47(1年以上前)

PC は、こちらとかデル、エプソンほかカスタマイズ出来るところで購入された方が良いです。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=4005&sn=0
出来れば…
Core i7
8GB
SSD
ブルーレイ

留意点は、モニタ(モニタを見て写真を評価&調整しますので)。
ソフトは、V-NX2が付属しています。
現像ソフトは先ずは純正!(ニコンの色)ですので、ニコンサイトで無料のCapture NX-Dを使われたら良いです。
http://www.nikon.co.jp/news/2014/0225_capture_nx-d_02.htm

書込番号:17320395

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/19 12:11(1年以上前)

スレ主さん

1、趣味程度であればPhotoshopは必要でないか、あるか

必要ないと思います。

2、もし買うのであればどのPhotoshopが良いか

何がやりたいのかですね。そこをもちっと詳しく

3、写真編集をするに当たりどのようなスペックのパソコンが好ましいか

そんなに高いスペックは写真編集なら必要ありません。それよりメモリーは最低4GB、できれば8GB
(余談ですが動画編集なら、出来るだけパワーのあるCPU積んだマシンの方がエンコーディングの時間短縮になります。数十分の動画でも場合によっては、エンコーディングに数時間〜半日かかりますので)

さて、いきなりフォトショに行くのもいいですが、よりあえずレイヤー編集(複数の画像を重ね合わせて合成する)や文字を追加などでしたら、フリーソフトで十分です。自分は昔、フォトショップは高くて買えず、似たようなPaint Shop Proを使っていました。しかしそれも、バージョンが上がるたびに1万うん千円の投資で、年に1回の年賀状作成にしか使わず使用頻度も少なかったので、Windows7化へのタイミングでフリーのGIMPに切り替えました。

使い勝手は異なりますが、自分のやりたいことは全て網羅されており、複数の写真から必要な部分だけを切り抜き、それを重ね合わせたり合成したり、多少スリム化したり(笑)、つなぎ目はグラデェーションでぼかし、あいさつ文を入れ年賀状を作っています。

フリーですが、素人には十分高機能ですので、どうぞお試しあれ。
尚、RAWからの編集ということですと、GIMP用のプラグインもあるようです。でも無料のViewNX 2や無料化予定のCapture NXの後継ソフトでRAW現像してから編集するもありかと〜(^^)

GIMP の解説サイト
http://synclogue-navi.com/gimp-install

GIMPのダウンロードサイトは英語ですが、インストールすれば、ちゃんと日本語で表記されます。またフリーなのでWeb上に情報満載。操作で困った時にググれば大抵のことは見つかります。

書込番号:17320463

ナイスクチコミ!2


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2014/03/19 12:45(1年以上前)

PsとLrに20GBクラウド付きで
月980円で使えるんだから安くなったもんです。

Photoshop 写真家向けプログラム
https://creative.adobe.com/plans/offer/photoshop+lightroom

書込番号:17320577

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2014/03/19 13:14(1年以上前)

3.パソコンについてだけ。

デスクトップ型をおすすめします。好ましいのは以下のようなスペックだと思います。
4コア以上で 2.5GHz 以上の CPU(出来れば Core i7 3GHz 以上)、8GB 以上のメモリー、
Windows システムドライブに 128GB 以上の SSD(出来れば 6Gb/s 対応)、データドライブに 2TB 以上のHDD、
64bit Windows、ディスプレイの調整ツールに X-Rite i1 Display Pro。

RAW現像、画像編集、ビデオ編集に使うソフトがビデオカードの GPU を利用できるなら、
ソフトに合わせてビデオカード、APU、マザーボードを選ぶと良いと思います。

ディスプレイは24インチ以上のIPSパネルで、白かグレーの単色を全画面表示した時に明るさムラの少ないもの。
予算があるなら EIZO ColorEdge + ColorNavigator か NEC MultiSync PAシリーズ + SpectraViewUと、
前述の i1 Display Pro の代わりに X-Rite ColorMunki Photo の組み合わせ。

書込番号:17320662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2014/03/19 15:25(1年以上前)

Lightroomの良さは画像管理のしやすさ、
大量のデータをすばやく捌くには最高のソフトだと思っています。
タグをつければ後から一括して任意にソートできたりしますし、
ViewNX同様フラグによる管理も出来ます。

また一括で複数画像の任意の部分だけを調整したり、現像時の自由度も高いです。
全画像のシャドウ部だけを少し持ち上げる〜とか一枚ずつやってられない場合に、
任意に設定をコピーして全画像にペースト等が出来ます。
ゴミ取りも一枚を丹念に仕上げれば、全画像にそのデータを適用できたりします。
(ゴミはその日のうちにはさほど移動しませんので)

作業効率を重視したい場合にはお勧めのソフトです。
機能からして約一万円は破格だと思います。
ただし、日に30枚程度の方なら純正付属のソフトでも問題ないと思います。


PCについては皆さんも仰っていますが、液晶だけは良い物を買った方が良いです。
特にTN型の液晶は絶対に買ってはいけません。角度を変え下から覗いたりすればすぐわかります。
TN型の液晶は見る角度で色がすぐ変わりますから、写真には使い物になりません。
IPS方式のパネル限定で買いましょう。

書込番号:17320955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2014/03/19 20:28(1年以上前)

1と2の回答だけですが…

スナップ系のプロの仕事でもLightroomとPhotoshop Elementsがあれば成り立ちますよ!!
Lightroomは写真の整理とRAW現像。
Elementsは細かな微調整。
こんな風に自分は割り振れると思います。
どちらかだけであればElementsだけでもいけるとは思います。
上でおっしゃられているように、1日の枚数が30枚くらいを超えると、やはりLightroomもあった方が良いですよ。

でも、正直なくても良かったりします。
腕を上げれば、微調整は必要なくなりますからね。

書込番号:17321827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/19 22:38(1年以上前)

写真を扱う上で、"Light Room"や"PS Elements"と"フォトショップ"との大きな違いは部分加工ができるかどうかだと思います。トーンカーブ、レベル補正、カラーバランス、シャープネス……など写真加工に関わる調整項目は基本的にどれにも備わっていますが、フォトショップであれば、「人物の顔だけ明るくする」「空だけを青くする」といったように、画像の一部だけを加工することができます。

わたしは、長らくモノクロ写真に携わってきました。そのため「焼き込み」「多い焼き」といった部分加工は必須のものとの考えが強くあり、"フォトショップ"なしでは生きてゆけません。"Light Room"や"PS Elements"だけでは限界があります。フォトショップの全機能を使いこなすには、たぶん1年間くらい朝から晩までトレーニングを受ける必要があると思いますが、写真加工に関わるものだけなら覚えることはそう多くありません。ネットを探せば疑問のほとんどは解決します。ただ、それでも、だいたいのことができるようになるのに2〜3年はかかると思います。

書込番号:17322427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/28 16:16(1年以上前)

ぱとくん@さん、こんにちは。

私は仕事でPhotoshopCS6を使用しています。
PhotoshopCS系やCCはどちらかというと写真家の方やアニメーション、イラスト製作などの現場で仕事で扱われるソフトだと思います。個人でも所有していれば結構なのですが、たぶんたくさんある機能すべては使わないと思います。
CCは毎月使用料払いですし、CSにいたっては高価で一眼カメラが買えるぐらいの値段がします。

皆さんさんが言われているように撮った写真をどうしたいかによると思います。

質問者さんが 「Photoshop」といわれているのはたぶん「Photoshop Lightroom」のことを指していると思います。ヘビーな加工をしないのでしたらこの「Photoshop Lightroom」でよいと思います。また、普通に解像度や色味などの調整だけというなら ViewNX、Capture NX-D あたりからはじめてからでも良いと思います。
それでももっと極めて商品ポスターみたいなかっこいいのを作って楽しみたいというのであればCSやCCに手を出してもいいと思います。

> どのようなスペックのパソコンが好ましいか
 Core i5、メモリー8G で大丈夫と思います。また皆さんも仰っていますがモニターは良い物を買った方が良いです。できればモニターにお金をかけた方がいいです。IPSパネルのを買ってください。そして私の場合は液晶表面がノングレアの
をお勧めします。モニター機種については EIZO ColorEdge か NEC MultiSync あたりからの選択がいいかもです。

書込番号:17354175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/30 11:35(1年以上前)

暗い場所、早い動きの早い物を撮影する時、ISOを上げるとノイズが気になりますが
ViewNX2にはノイズ軽減機能が無いので、Photoshop Lightroomを購入しました。
ISO6400 RAWで撮影してLightroomで修正するとノイズが気になりません。

JPG撮影だけならViewNX2の機能だけで十分だと思います。

Ellements12 Lightroom5は、1カ月間無料体験ができるので、
現在のパソコンで体験して見たらいかがでしょうか?
パソコンを買い替えたら、さらに、1カ月間無料体験できますよ!!

パソコンスペックは
Lightroom5の場合、画面が2台有ると便利です。
RAW撮影の場合は、大容量のハードディスクと、ブルーレイディスク付をおすすめします
撮影画像バックアップ用に、外付けハードデスクをおすすめします

書込番号:17361067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

バックアップ記録について

2014/03/18 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット

スレ主 C.Gableさん
クチコミ投稿数:5件

SDカードの2枚差しで、バックアップ記録を設定します。2枚のうち1枚には既に記録がある場合に、どちらにも十分な余裕があるのに、撮影中full表示でシャッターが落ちなくなります。基準がわかりません、取説にはくわしい内容の記述がありません、どなたかご存知の方は?SDは32Gを使用。

書込番号:17316280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/18 10:17(1年以上前)

バッファ?

書込番号:17316323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/03/18 10:40(1年以上前)

振り分け記録?順次記録?同時記録?
その辺りにありそうですね。

書込番号:17316393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/18 11:09(1年以上前)

やや横レスになってしまいますが、2枚差しって、ほんとに有効な方法なんでしょうか。データ保全の点ではそうでしょうけど、スレ主さんのように2枚差しによる不具合をちょくちょく見聞きします。2枚差しはパラではなくシリーズで使うべきものだと思います。記録(あくまで記録です)としてそこまで重要なら2台のカメラで撮ったほうが信頼性は高いでしょう。当然、メディアはもっとも信頼性の高いものを使うべきです。

書込番号:17316455

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2014/03/18 11:25(1年以上前)

自分は、バックアップ記録でJpeg Lサイズを書き込んでいますが、いまだかつて、問題が起きたことがありません。正常に2枚のSDカードに書き込めています。

SDカードはSANDISK の Extreme Pro 32GBを2枚刺し
ちゃんと2枚ともD7100でフォーマットしてから使用。

一度データを全バックアップ取っておいてから、2枚ともD7100でフォーマットしてから試してみてください。それでもだめなら、SDカード不良が考えられます。
他のSDカードでも同様ならカメラ本体の不良も考えられます。

問題の切り分けを一歩一歩していきましょう〜

書込番号:17316500

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/18 11:57(1年以上前)

連写中での事だと思いますが、カメラのメモリーが一杯_バッファフルになり、メディアに書き込みが済むまで
シャッターが切れなくなります。
高速の、メディアを使うとバッファフルからの復帰が速く成ります。

書込番号:17316578

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/18 12:18(1年以上前)

すみません
Full の表示は、バッファフルではならないですね。
念のために、メディアを交換。
同じでしたら、何らかの異常と思われますので点検依頼がよいと思います。

書込番号:17316624

ナイスクチコミ!2


スレ主 C.Gableさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/18 12:36(1年以上前)

多くのレスをありがとうございます。全ての方にレスできませんがご容赦ください。
1.バックアップ記録ですので、同時に同じ画像を2枚のSDに記録します。

2.連射ではなく、sモードですので、バッファ不足は考えにくいです。
  時間が経っても復帰しません。

3.でんでんさんのレスには個別にお答えさせてください。
  2枚差しが有効かどうか、必要かどうかもそれはユーザーそれぞれが決めることです。
   まあ、コンデジで両手に2台持って、同時にシャッターを切るのなら、それも一つの方法かもですが。
   2台のカメラで全くの決定的な瞬間を同時に記録するのは不可能です。(私の場合は)
   2枚差しの利点、使用法を私はこんなふうに考えています。例えば、どんなに信頼性の高いメーカーのカードを使っても(現在私はほとんどをSandisk)永久に使えるわけではありません、多分。
   しかし、カードを使い込んだ時にいつ寿命として破棄するかの判断は難しいです。その時にバックアップにあたらしいSDを入れておき同時記録をしておけば、もし、メインの古いSDにトラブルがあっても安心できます。
   また、寿命の判断もできます。私にはそれ以外は他人に急ぎ1枚のデータを渡すときでしょうか。

4.Paris7000さん、現在SDカードは30枚(32G)程所有しています。今回もカードを入れ替えてみたのですが、同じ症状がでました。もう少し、試してみますが。

書込番号:17316676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/03/18 12:57(1年以上前)

>2枚のうち1枚には既に記録がある場合に

空き容量が違うという事でしょうか?
もしかしたらそこらへんの制御にバグがあって、空き容量に違いがあると止まってしまう場合もあるということはないでしょうか?
(カード1基準のようなので、本来は止まらないはずですが・・・)

あとは、SDカードの不具合、もしくは本体の不具合の可能性もあると思いますので
症状の出るカードとセットでニコンに調べてもらってもいいのではないでしょうか?

SDカードの書込み禁止部の検知センサー(カメラ本体側)が時々誤動作して、
書き込みできず止まるとかもあるかもしれませんので・・・

書込番号:17316765

ナイスクチコミ!1


スレ主 C.Gableさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/18 13:23(1年以上前)

フェニックスの一輝さん、
同じ32Gのカードに、片方は記録あり、他方には記録なしですので、残容量は違います。
カードの不具合等、メカ的なトラブルではないように思います。
今、現時点で、困ることはないのですが、2枚同時記録は必要ありませんので、ただ、将来必要な時のために動作状態を把握しておく必要がありますので。

書込番号:17316838

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2014/03/18 14:18(1年以上前)

スレ主さん
2枚のどちらにも余裕があるのに、fullになるのは、どう考えてもおかしいです。
そのテストされたSDカード達は、D7100でフォーマットされていますか?(この点のみ記載がなかったので)
YESなら、ボディ不具合の可能性大ですので、購入店なり、メーカーへ問い合わせた方がよいです。

自分は一日で軽く3000枚ぐらい二重書きしましたが、正常に撮れています。

書込番号:17316991

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2014/03/18 14:24(1年以上前)

それぞれに使用カードが異なれば、個体差も有り、
一事で万事を断じることは無謀でしょう。

色々試して見るしかなさそう。

書込番号:17317003

ナイスクチコミ!0


スレ主 C.Gableさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/18 19:18(1年以上前)

「2枚のどちらにも余裕があるのに、fullになるのは、どう考えてもおかしいです。
 そのテストされたSDカード達は、D7100でフォーマットされていますか?(この点のみ記載がなかったので)
 自分は一日で軽く3000枚ぐらい二重書きしましたが、正常に撮れています」

7100でフォーマットはしています。
3000枚、これは、SD2枚の残量が違うSDでしょうか?もし、どちらもフォーマットした状態からの使用でしたら、今回の私の質問とは無関係です。正常に撮影できて当然です。

あくまでも、2枚の残量が違う場合です。普通に考えて、どちらかの残量がなくなった時にfull状態が表示されるとかんがえるのが普通だと思います。一応、同じ経験をされた方からのレスがあれば、参考にさせてください。

書込番号:17317847

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2014/03/19 01:00(1年以上前)

> 3000枚、これは、SD2枚の残量が違うSDでしょうか?もし、どちらもフォーマットした状態からの使用でしたら、今回の私の質問とは無関係です。正常に撮影できて当然です。

Yesです。残容量違います。元々はどちらもフォーマットした状況からの撮影ですが、slot 1の方は、不要な写真は消したり、PCにコピーしたらフォーマットしたりしてます。
一方、slot2の方は、PCにコピーしたデータのバックアップを取るまで消さないようにしています。つまり、必ず同一の写真が2か所に存在するようにしています。
なのでslot1と2は残容量が異なっています。

カード自体は、同一メーカーの同一カードを使っています。(購入ルートは別)
使っているカードはこちら↓
http://review.kakaku.com/review/K0000307389/ReviewCD=651348/#tab

書込番号:17319370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2014/03/19 17:44(1年以上前)

私はそのような挙動にはなりません。
どちらかの容量が埋まった時初めてfull表示になり、該当のSD側の表示が点滅します。
もし容量が残っているのにそのような挙動なら故障ではないでしょうか?


一つ注意点としては、同時記録した写真を消す場合
表示されている画像を消しても両方のスロットのSDから削除はされません。

たとえばスロット1の3枚目を消した場合でも、スロット2の3枚目は消えないのです。
リンクされて消えるわけではないという事です。
画像表示時、左下画像番号の先頭にスロットが1・2と表示されていると思いますが、
スロット2の3枚目をわざわざ消しに行かないと、両方のSDから画像が消えたことになりません。

これを忘れて写真を消したつもりでいると、スロット2はいつの間にか満タンなんてこともあります。

片方ずつSDを入れてみて、本当に両者空き容量がありますでしょうか?
ここを確認しても今回の挙動だとすると、故障またはバグではないかなと思われます。
メーカーに相談された方が良いかもしれません。

書込番号:17321263

ナイスクチコミ!0


Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/19 20:23(1年以上前)

こんばんは!
SDカードですが、どこのメーカーをお使いですか?
もしかしたら、同じカードを使っている人が同じ経験をしているかもしれませんよ!

また、リーダーを使って?カメラから直接なども書いたら原因の糸口になるかもしれません。

書込番号:17321803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/19 20:26(1年以上前)

↑すみません。カード名書いてありました。見落としです。

書込番号:17321817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 C.Gableさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/19 20:33(1年以上前)

おにっち46さん 詳しい説明で、よく分かりました。

まだ、7100は使い始めて2週間程ですので、試験段階ですが、この件どうやら小生の機械は不良のようですね。
もう少し、色々データを取ってみて、メーカーに問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17321850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/27 11:52(1年以上前)

こんにちは。
試しに一枚32GBもう一枚は4GBとか相互に容量が違う空のカードを入れてみて、同じ症状が起こりますか。
であれば、制御のバグは明らかです。
それで症状が出ない場合は、ちょっと分かりかねます。
ただし、おっしゃられる症状は、空のカードとデータが入ったカードをボディ側が両認識している可能性が有り、本来であれば、各カードスロットを別々に認識するのが正しいのに認識していない可能性があると言うことではないでしょうか。
ハード的なダブルスロットのパーツの不良か、制御の不良かは分かりませんが、あり得ないことなので早めのサービスセンターへ持ち込みをお薦めします。
おそらくは、カードスロットパーツの交換が主になりそうです。

書込番号:17350176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング