D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(4373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
188

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 monchaaaさん
クチコミ投稿数:10件

今までミラーレス機のLUMIX GF1を使用していたのですが、どうにも物足りなくなってしまいとうとう初めての一眼レフの購入に踏み切りました。

大学で美術を学んでおり、そこで写真を使った作品を作りたいと考えています。
ミニチュア的な作品が多いのでマクロレンズを一番優先して揃えるべきかと考えています。

その他の使用用途は
・屋内外でのポートレート撮影
・ライブハウスでのバンド演奏の撮影やダンスの撮影
を考えています。


作品制作用にマクロレンズとポートレート、ライブ撮影用にズームレンズ
の2本を初めに買いそろえようかと思っております。

そこで
マクロレンズはAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
ズームレンズはキットレンズの
16-85
18-105
18-200 いずれかまたは
シグマやタムロンの高倍率ズームレンズ
Nikon Ai Nikkor 50mm F1.2S
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
が候補にあがりました。

学生のため、予算はなるべく低く抑えたいのですが、たくさんのレンズを見すぎて結局自分の使用用途にはどのレンズが一番良いのかこんがらがってしまいました・・・

そこでみなさまのアドバイスを頂きたく、こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:16978833

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/12/20 19:31(1年以上前)

GF1に下記のレンズを追加というのもありかも??

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8

安くなってきた、オリンパスのEM-2を追加しても安いと思いますよ。

書込番号:16978912

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/20 19:47(1年以上前)

monchaaaさんこんにちは、

マクロは60mm f2.8Gをお勧めします、
40マクロも所有してますが使い勝っては60mmのほうが良いです(写りも)、
又マクロ以外にポートレートにも使えます。
Ai50mm f1.2Sも所有してますが、AFでは使えませんよ、ピントはマニュアルになります、ポートレートでバッグをぼかしたいと思って候補にしていると思いますが…

ズームは16-85とタムロンの18-270を所有してます、
個人的には画角的に16-85をお勧めしますが…、
ライブ用で高倍率ズーム…距離があると見ました、中古の18-200旧モデルなら3万円台であります。

後別途ポートレート用にストロポSB-700もお勧めします。

書込番号:16978955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2013/12/20 20:31(1年以上前)

35mm判換算で 35mm、85mm、135mm に近い画角を得られる安い単焦点を揃えるのはどうでしょうか?
必要に応じて SB-700 等の純正スピードライトを追加すれば良いと思います。
35mm 近辺は、シグマの 24mm F1.8 か ニコン Ai AF 24mm F2.8D。
85mm 近辺は、ニコン AF-S Micro 60mm F2.8G か ニコン AF-S 50mm F1.8G。
135mm 近辺は、ニコン AF-S 85mm F1.8G か タムロン SP AF 90mm F2.8 Di MACRO (Model272EN II) 。

マクロ撮影では焦点距離が長いレンズほど影を楽に処理できます。40mm よりも 60mm か 90mm をおすすめします。

ライブで望遠が必要なら 70(80)-200mm F2.8 の旧型が良いと思いますよ。
Ai AF 80-200mm F2.8D の中古が3万円代であります。
ニコンだけでも沢山の旧型モデルがありますが、撮影距離の伝達ができる Dタイプを選んでください。
GタイプとDタイプはフラッシュの使い勝手で有利です。

書込番号:16979087

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/20 20:40(1年以上前)

こんばんは。

個人的には明るい標準ズームレンズからのスタートをオススメいたします。

シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000125658/

書込番号:16979131

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/20 20:43(1年以上前)

こんばんは、ニコン、GF5ユーザーです。

マクロレンズは60ミリマイクロが買えるなら、それに越したことはありませんが、40ミリマイクロでも充分です。
携行性が良いので、ニコン機使用のときは持っていきますが、写りは悪くありません。
高画素機のD7100でも受けとめきれています。

またライブ等は明るさはどうでしょう。
あまり明るくないとシャッタースピードが落ちてブレやすくなるか、オートだとISO感度が上がり過ぎてノイジーな写真になりかねません。
舞台上がしっかりライトアップされていれば少しはましでしょうけど、タムロンやシグマの高倍率では開放F値が最大6.3となてしまいます。

純正は200ミリ止まりですけど、開放F値が最大5.6止まりなので、ほんの少しはマシでしょうか。
新品ばかりではなく中古でも程度の良いものが流れていますので、予算に見合った入手が良いかと思います。
この場合も純正のほうが、比較的安心はできるでしょう。

内蔵フラッシュではなく、外付けストロボを追加する手もありますが、ストロボ禁止の場合もあったりします。
そこらへんの事情はどうでしょう。

書込番号:16979141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 monchaaaさん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/20 21:03(1年以上前)

>hiderimaさん

早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、今持っているものに追加するという考えは無かったので、はっとしました!
その選択肢もあるのですね〜、少し検討してみます!
ありがとうございます。

書込番号:16979220

ナイスクチコミ!0


スレ主 monchaaaさん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/20 21:10(1年以上前)

>橘 屋さん

お返事ありがとうございます!

>マクロは60mm f2.8Gをお勧めします
>又マクロ以外にポートレートにも使えます。
ポートレートにも使えるというのはとても魅力的ですね!
候補に入れたいと思います

>ライブ用で高倍率ズーム…距離があると見ました、中古の18-200旧モデルなら3万円台であります。
結構距離のある被写体を撮影することが予想されるので、中古、探してみます!

>後別途ポートレート用にストロポSB-700もお勧めします。
ストロボを使っての本格的な撮影はしたことが無いので、使い方など全然知識が無いのですが今後必要になってきそうなので視野に入れてみます。

書込番号:16979249

ナイスクチコミ!0


スレ主 monchaaaさん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/20 21:26(1年以上前)

>alfreadさん

お返事ありがとうございます。

>35mm判換算で 35mm、85mm、135mm に近い画角を得られる安い単焦点を揃えるのはどうでしょうか?
面倒くさがりな性格なため、レンズの付け替えを手間に感じてしまいそうです・・・


>マクロ撮影では焦点距離が長いレンズほど影を楽に処理できます。40mm よりも 60mm か 90mm をおすすめします。
なるほど、とても勉強になります。
マクロはAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDがいい感じですね!

ライブで望遠が必要なら 70(80)-200mm F2.8 の旧型が良いと思いますよ。
>旧型だと性能的に現行の物と差が出てしまったりというのはないのでしょうか?
無知で申し訳ないです・・・

>ニコンだけでも沢山の旧型モデルがありますが、撮影距離の伝達ができる Dタイプを選んでください。
GやDの違いがいまいちよくわかっていなかったので、とても助かります!

書込番号:16979309

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/20 21:36(1年以上前)

それからライブ用に

シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMをご紹介しておきますね。
http://kakaku.com/item/K0000140428/

書込番号:16979346

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/12/20 21:37(1年以上前)

マクロレンズで大事なのは、被写体までの距離、
つまりワーキングディスタンスが重要となります。
等倍撮影では、焦点距離によって被写体までの距離が違うだけで
焦点距離に関係なく同じ大きさに写ります。

焦点距離の短いものは、被写体に近づき、
長いものは離れて撮ることが出来ます。
短いものは、背景の写る範囲が大きくなりますので、
背景をすっきりさせたい場合は、焦点距離が長い方が良いかと。
テーブルフォトであれば40oでよいかと。

いろんなシーンでもマクロを使いたいのであれば60〜100o位の方が何かと便利かと。
60oであれば、ポートレートにも十分使えるかと。

ライブハウスでのバンド、またダンスの撮影となると室内と思いますので
明るさがどの程度か、また被写体までの距離によっては使用するレンズも違ってくるかと。
LUMIX GF1をお持ちのことですから、
少なくとも、35o判換算でどの程度の焦点距離のものが必要かはわかると思います。
その辺はどうなんでしょうか?
また、候補の50oF1.2以外のレンズですと、レンズの明るさでどうかです。
動きものであるため、被写体を止めるにはシャッタースピード上げる事となりますので
ISOを許容範囲でどこまで上げられるかにかかっているかと。
D7100は他社の最新機種と比べ、高感度は強くありませんので、その辺をどう見るかです。

候補にあげたズームレンズより明るいレンズの方が良いかと。

ライブハウスやダンス以外であれば
標準ズームとして16-85や18-105でよいかと思います。

高倍率レンズは、旅行など1本に済ませたい時に便利なズームであって、
万能レンズではないと思います。
AFスピードや画質などで満足出来れば持っていても良いかと。

書込番号:16979348

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/12/20 21:57(1年以上前)

なるべく低価格で、マクロレンズのお勧めは...
↓ これです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048629/#tab

または...定番の、
↓ これです。
http://kakaku.com/item/10505512020/

書込番号:16979446

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/12/20 22:08(1年以上前)

>>学生のため、予算はなるべく低く抑えたいのですが、たくさんのレンズを見すぎて結局自分の使用用途には

ふと、思うのですが、予算をなるべく抑えたいのなら、何故D7100なのかな...
D3200かD5200にされて、その差額をレンズに廻した方が良いと思いますよ。
D7100が高価なのは、直接的に写りに関係のある部分にコストが掛かっているのではなく、
間接的に写りに関係する部分だったりします。
なので、写りそのものは、D3200もD7100も大差ないですよ。

書込番号:16979498

ナイスクチコミ!2


スレ主 monchaaaさん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/20 22:18(1年以上前)

>greenさん

>個人的には明るい標準ズームレンズからのスタートをオススメいたします。

>シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
高倍率ズームだとやっぱりかなり暗めになってしまうのでしょうか?
明るめの標準ズーム、視野に入れてみます!

書込番号:16979541

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/20 22:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

撮影用途を考えると明るいレンズが必要かなと思いました。



下記サイトも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:16979561

ナイスクチコミ!0


スレ主 monchaaaさん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/20 22:32(1年以上前)

>hinami4さん

お返事ありがとうございます

>マクロレンズは60ミリマイクロが買えるなら、それに越したことはありませんが、40ミリマイクロでも充分です。
予算的には40mmの方が良いかなと思うのですが、先程60mmならポートレートにも向いているということで、少し奮発してもいいかなと考えはじめています・・笑

>新品ばかりではなく中古でも程度の良いものが流れていますので、予算に見合った入手が良いかと思います。
>この場合も純正のほうが、比較的安心はできるでしょう。
必ず新品じゃないとというこだわりがあるわけではないので、中古品の方にも視野を広げてみようと思います。

>内蔵フラッシュではなく、外付けストロボを追加する手もありますが、ストロボ禁止の場合もあったりします。
>そこらへんの事情はどうでしょう。
ライブハウスでの撮影時はフラッシュ撮影が禁止かどうか主催者さんとバンドのメンバーさんに許可をもらってから撮影させていただくように気をつけています!
あまり大きなストロボでの撮影は遠慮してほしいとのことが多いですね・・・

書込番号:16979610

ナイスクチコミ!0


スレ主 monchaaaさん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/20 22:43(1年以上前)

>Green。さん

>シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMをご紹介しておきますね。
おおー、いかにも望遠!て感じですね〜
後々予算が増えたときにこういったレンズも増やしていきたいです!

とても勉強になるサイトまで教えて頂き、ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:16979665

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/20 23:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ポートレート専用なら、パナGF1にオリンパスM.ZUIKO 45mmF1.8のほうが良いですが、60ミリマイクロが買えるならこちらのほうが多用途に使えますね。
勿論両方持っています。解像度は文句ないレベルでしょう。

やはり事実上のストロボ禁止のようですね。
そうすると明るめのレンズを視野に入れなければでしょう。

まぁ、一度に揃えようとはせず、ひとつの目的を達成したら次へと進んだほうがよいかもです。
新品中古にかかわらず経済的負担は大きくなってきますから、すすめられたものを参考に優先順位を決められたほうがよいでしょうね。

またGF1もお持ちですから、有効活用する方法を考えましょう。
例えばライブ撮影だとよく勧められるれんずが、AFーS NIKKOR 70−200F2.8Gだったりするけど、パナのLUMIX G X VARIO 35−100F2.8でも事実上は同じで、こっちが安かったりします。

ですが35ミリ換算でニコンは、105−300と1.5倍されるので望遠には少し有利ですが、比較的近くが難しくなってきます。

まぁ、勝手な一例ですが、出せる範囲で無理のない範囲で楽しむのが良いでしょう。

書込番号:16979907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/12/21 08:15(1年以上前)

昨夜も知人がハードロックカフェでライブをするというので、撮影してきました。

いつもの装備として

AiAF-S 80-200mm f2.8
AiAF 20mm f2.8
D3

をチョイスします。

始めての箱でもこれでなんとかなります。

昨夜はこれに加えてGN58のストロボ2本
通常はライブハウスではストロボは使えないのですが、ハードロックカフェは基本はレストランで、お客もライブを見に来ているというわけではありません。
ライブは添え物のところなので、他のお客さんもストロボを焚いていました。

一番大事なのが、自分がどの場所から撮影できるのかということと、演奏中に移動ができるかということがポイントになります。

20mmがいいかというとそうでもなく、実際は24mmくらいがいいのではないかと思います。

〜200mmまでの望遠は、席が固定で、ステージまでの距離が遠くて、しかもウロウロできない場合などは重宝します。

昨夜のハードロックカフェでは、5人編成のバンドではステージが狭く、正面から見るとドラムが隠れてしまいました。
ライトも貧弱だし、というかスタッフが素人なので、演奏者がマイクスタンドの前に立ってもライトが当たりませんでした。

この場合ポジションとしては左側の少し空いたスペースに陣取ってほとんど横から撮影ました。

演奏者は基本は揺れますので、シャッタースピードは最低でも1/125を確保しました。絞りはF4からF5.6まで絞りました。

あとはISOで調整するか、補助光としてストロボを使いました。

標準ズームと、望遠ズームがあれば、ライブはなんとかなります。
余程、照明の暗い箱でなければ。

何かの参考にしていただければ幸いです。

ポートレートは、また話が違ってきます。

書込番号:16980781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 monchaaaさん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/21 08:20(1年以上前)

>okiomaさん

お返事ありがとうございます。


>いろんなシーンでもマクロを使いたいのであれば60〜100o位の方が何かと便利かと。
>60oであれば、ポートレートにも十分使えるかと。
自分の中ではみなさんのアドバイスをもとに、60mmにかなり固まってきております!


>少なくとも、35o判換算でどの程度の焦点距離のものが必要かはわかると思います。
>その辺はどうなんでしょうか?
だいたい望遠側200~300mmは欲しいなあという感じです

>候補にあげたズームレンズより明るいレンズの方が良いかと。
暗い室内で動きものとなるとやはりレンズの明るさが必要になってくるのですね・・・!

>高倍率レンズは、旅行など1本に済ませたい時に便利なズームであって、
>万能レンズではないと思います。
旅行にももちろん使いたいですが、やはりメインは作品的な画作りなのでズームレンズもう少し視野を広げて探しなおしてみようと思います。

書込番号:16980798

ナイスクチコミ!0


スレ主 monchaaaさん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/21 08:43(1年以上前)

>sweet-dさん

お返事ありがとうございます。

マクロレンズ、純正の60mmにしようとかなり考えがかたまったいたのですがタム9というのが評価が高いようですね。
参考作品を見ていても、60mmよりも90mmのほうが自分の作りたい作品像に近い感じがします・・
しかしポートレートにも使おうと思うと60mmの方が便利そうですよね・・・
迷ってきました〜〜〜

>D3200かD5200にされて、その差額をレンズに廻した方が良いと思いますよ。

>なので、写りそのものは、D3200もD7100も大差ないですよ。
これから作品作りやポートフォリオに本格的にカメラを勉強し、使用していくにあたってD3200,D5200などのエントリー機ですと今後また物足りなくなってしまうのではないか、それならば最初から良い物を使おう!と思っての選択です。
また、ライブやダンスなどの動きものを撮ることも多いため2機種に比べ7100の方が動きにより強いだろうという判断のもとです。
今はまだ予算をおさえてのレンズ選びですが、今後どんどんもっと良いレンズを買い足していく予定なので7100を長く使っていきたいという気持ちです!

書込番号:16980852

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

D610と悩んでます。

2013/12/17 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 monjaさん
クチコミ投稿数:26件

D7100とD610(またはD600)、両方お持ちの方、または持ってられた方がいらしたら教えてください。

当方、D90と55-300でスポーツを手持ちで撮ってましたが、落として本体、レンズとも壊れて買い替え検討中です。
やはり、フルサイズの解像感や諧調性に憧れてD610を考えてたのですが、スポーツ(動体)を撮ることや55-300でももう少し望遠がほしいと思っていたことを考えると、
D7100の利点
・51点AF
・1/8000秒のシャッタースピード
・APS−Cの画角+1.3クロップ
・ローパスレス(どう程度の効果かよく分かりませんが)
・唯一の欠点と言われるRAWのバッファ不足はJPGでしか撮らないので問題なし
からフルサイズの憧れを捨てD7100にすべきとの思いもあります。

両機をお持ちの方から見て、単に仕様の数値的スペックではなく、使用感としてAFスポット数やシャッタースピードなど、スポーツを撮るならD7100のアドバンテージはD610より高いものでしょうか?
また、画質面は当然フルサイズが上とは思いますが、D7100でも遜色のないレベルでしょうか?

D7100にアドバンテージがあるなら金銭的にもありがたいですが、さほどに動体撮影にD7100のアドバンテージがなくD610のフルサイズの画質のメリットの方が上なら、D610(画質)にシグマ50-500(望遠)も考えようかとも思っています。

前述のとおり数値より感覚的な所感をお聞かせいただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:16965495

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/12/17 00:54(1年以上前)

>画質面は当然フルサイズが上とは思いますが
「画質」って、えらくザックリした内容ですね。

スポーツなら、何をどう考えてもD7100でしょ。

屋内競技でノイズが気になるならD610も無くはないケド。
スポーツ撮影なら、多少のノイズなんか気にしないで、
動きのある絵をガンガン撮った方が良い写真が残るよね。

スポーツ撮影で、
「まずはライブビューで白飛び確認して、ピントもコントラストAFで詰めて…」
なんて撮影は、やらないでしょ。
「背景の、アウトフォーカスにつながるボケのグラデーションが…」
なんて鑑賞の仕方は、しないでしょ。

解像感も豊かな階調も、
ジャマにはならないケド、
スポーツ競技撮影での、機材選びの要素としては、
優先順位は後の方だと思います。

書込番号:16965697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/12/17 04:22(1年以上前)

自分は、サッカーを撮りますが、RAWは使いません。
バッファを喰い、連写の足を、引っ張られるので。
SSも、1/2000以上は、使いません。
人それぞれでしょうが。
頑張って、D4がいいでしょうね。
おサイフが、許せればですが。

書込番号:16965967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/17 06:24(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

今まで、55-300のレンズで撮られていたのでしたら
フルサイズ換算テレ端450ミリ相当ですよね
それをフルサイズ機+Σ50-500に、変えても
焦点距離は、あまり変わらないかと(((^_^;)
結局望遠側が足らないですよね

ならば、D7100+Σ50-500の組み合わせが
良いと思います^^
この、組み合わせで望遠側750ミリ相当
まぁ、これだけ有ればグランド全て撮れます^^

画質?スポーツ写真ならば
画質よりも躍動感を!
迫真の、シーンをアップで!
それも汗が飛び散るシーンをアップで
撮りたいとは、想いませんか?^^?
そう考えればD7100しかないのでは?

但しΣ50-500は、大きく重たいので
三脚や一脚は、あった方が良いかも^^

書込番号:16966049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/12/17 07:37(1年以上前)

屋外、明るい環境でのスポーツ撮影なら、D7100の方が、いいかと思います。

タムロンから150-600mm(A011) が発表されていて、キヤノン用は12年19日発売のようです。ニコン用も近々、発売開始になるかと思います。定価147,000円とのことですので、シグマの50-500mmを検討されるのなら、タムロンのこのレンズも候補にされたら、如何でしょうか?

他には、1.3倍クロップとの併用で、手振れ補正の付いた純正かタムロンの70-300、単焦点でよければ、純正300mm F4辺りを候補に検討下さい。

書込番号:16966145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/17 07:54(1年以上前)

望遠重視ならD7100がいいと思います。風景ならD610でしょうが・・・

書込番号:16966176

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/12/17 11:19(1年以上前)

D7100ですね。
55-300でも足りないと感じていたなら選択肢なしだと思いますが...。

AFの食い付きや1.3クロップなど、屋外スポーツ撮影なら最強です。
D4に500mmレンズを使う覚悟があるなら別でしょうが...。

書込番号:16966669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/12/17 11:48(1年以上前)

D600/D7000 その他、使っています。

スポーツ撮りはしませんし、従って長い望遠もあまり使いませんが、感覚的にはD7100が良いでしょう。
D610だと500mm級を持ってこなければなりませんし、AF枠が狭いのも難点か。
さらにx1.3クロップを考えるとD7100優位ですね。

書込番号:16966731

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/17 13:14(1年以上前)

こんにちは。
使用感としての動体撮影のレスポンスはD7100が上となります。
画質面でもローパスレス効果を謳っているのはダテではなく、大まかに言うならフルサイズ機との見分けはつきにくいでしょう。

また1.3クロップを活用するとして、レンズは55−300ではなく最低でも70−300は欲しいとこです。
純正でもよいですが、少しでも安く済ませたいならタムロンが良いでしょう。
安かろう悪かろうのイメージを一新していますので、DX55−300よりはパフォーマンスは高いですね。

フルサイズで太刀打ちできるとしたらD4クラスを持ってこなければでしょうけど、現状の環境がDXフォーマットに慣れている環境なので、素直にD7100が良いかと考えます。

D600もD610もこの用途だと、一歩下がるのが現状でしょう。
何とか撮れないことはありませんが、といった感ですね。
最もD90よりは楽だとは考えますが、更に楽?なD7100にいかれるのが良いと思いますよ。

書込番号:16966999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/17 14:06(1年以上前)

両機種とも所有してませんが
FXはDf,D700, DXはD300,D40etc.を所有です
撮影目的から察するとD7100+シグマ50-500です、
本来ならレンズは80-400mm f4-5.6G VRをお勧めします、
先月、シグマとこちらとで80-400を選択しました、
価格的にほぼ倍しますが長く使用出来る、
シグマとニコンの相性?(D7100で使用できても、次の機種で使えるか不安)
開放付近での写り、で純正を選択です。
自分もD7100はクロップも有るので購入したいです。

書込番号:16967118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/12/17 14:22(1年以上前)

D7100とD610を使っています。

他の皆さんもおっしゃるとおり、迷うことなくD7100をお勧めします。
ちょっと値が張りますが、できればレンズは80-400の組合せが最強です!!
SIGMAの50-500だとAFも遅いし、重いし・・・・。価格差だけのことはありますよ。
そういえばタムロンが600mmまでの新ズーム発表しましたからそちらの様子を見るのもいいですね。

D610の場合、AFの測距点が中央よりで狭いのが最大の難点です。数ではなくエリアの狭さです。
結局、D610ではアクティブな被写体ではほとんど使わなくなりました。

2台持ちしての雑感ですが、APS-Cとフルサイズを比較して優劣をつけるようなものではなく、それぞれ得意分野が全く異なるものと感じています。
使い方も、必然的にまったく異なる使い方になってくると思います。自分の場合スポーツ、鉄道、航空機(エアショー)はD7100+80-400が鉄板です。一方でD610は朝日や夕日、夜景、人物ポートレイトなどの場合、明るい単焦点との組合せで明らかなアドバンテージを感じてます。

個人的には鉄道撮影などは2台持ちしたいので、実はもう一台D7100が欲しいと思っているくらいです。

書込番号:16967153

ナイスクチコミ!3


スレ主 monjaさん
クチコミ投稿数:26件

2013/12/18 00:03(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

圧倒的にD7100ですね。
D610なら動体もいけると思って、それならフルサイズと思いましたけど、APS-Cだとしても目的として動体、望遠ならD7100と云うことですね。腹が決まってきました。

80-400、ほしいですが手が出ません。笑
D7100なら1.3クロップがあるので、18-300か28-300あたりの300oで間に合いそうなので、超望遠は少し様子を見ようかと思ってます。
ちなみにDXなら18-300が広角も使えてよいとの意見が多かったですが、テレ端でAFが迷うとの書き込みも多かったので、いまは28-300がいいかなと思ってます。
55-300でレンズを変えないまま室内でスナップも撮ってた時にもうちょっと広角もあればと思ってたので(広角も望遠もと贅沢です)評判は良いですが70-300は考えてないです。

D7100にするなら超望遠レンズ買うお金でD610やα7の手の届くフルサイズで未練を満たしたいとも思います。

いずれにしろ、今はオフシーズンで慌てて買う必要がないので、それだけに余計に悩むこと多しです。笑



書込番号:16969187

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/12/18 15:36(1年以上前)

ボディ優先でご購入を考えてるうちは、フルサイズという言葉の亡霊が頭から離れないからでしょうね^^

一度フルサイズを手にされると解ると思いますが、使う用途が少しだけ違うボディであり、そしてレンズがあるという事です。

使う被写体においては、やはりD7100と望遠レンズが今回はいいと思いますし、
出来たら50-500よりも300/4+テレコンの方がいいかなと思えます^^

動体撮るには、AFの速さがモノをいいますので、私は70-200/2.8VR2と300/4をテレコン使いながら使い分けています。
フルサイズに置いては、D600/610dehaありませんが、D800Eでも戦闘機を撮ったりもしますよ^^

その場合、80-400VRも欲しくなりますね(笑)


>D7100にするなら超望遠レンズ買うお金でD610やα7の手の届くフルサイズで未練を満たしたいとも思います


そのお考えはご自由ですが、D7100を買った場合、D600など買うよりも、本当はレンズ資産を増やした方がいいかなと経験上申しておきます^^

望遠で動きもの撮るには、やはりレンズが第一です。
来シーズンまで時間があるならば、尚更80-400や300/2.8などの資金繰りを考えた方がいいようにも思えたり^^

D610とD7100の写りの差は、日中スポーツ撮影ではさほど変わらないと思いますが、夕暮れや高感度必要な撮影
またボケた作品作りたいときは、その差はフルサイズがやはり一枚上ですね^^

書込番号:16971042

ナイスクチコミ!2


スレ主 monjaさん
クチコミ投稿数:26件

2013/12/19 23:40(1年以上前)

なるほどですね。
レンズ優先が長けた方のほとんどの意見で、それが本来であるとも思います。

しかし、写る写真はともかく、機能で分かりやすいおもちゃを手にしたいという子供心が抜けない大人の典型ですから、本体で悩んじゃいますね。笑

書込番号:16976515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 D5200とD7100で迷っています。

2013/12/14 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:2件

一眼初心者です。(コンデジは使っていますが)

航空機やSLとか夜景をきれいに撮りたいので一眼の購入を検討しています。

皆さんの書き込みを読ませて頂くと,D5200で十分かと思いますが,親から譲り受け
たフィルム用の“AF NIKKOR 28-200mm 1:3.5-5.6D”がありまして,ニコンに問い合わせた
ら『そのレンズのAFの機能はD5200では使えない』との回答でした。

D7100の本体価格とD5200+レンズ(タムロンSP70−300)の価格では
差が殆どないのでどちらにするか迷っています。

@レンズがあるのでまずはD7100
A古いレンズを使うより新しいレンズの方が良いのでD5200

似たような質問がすでに出ているかもしれませんがアドバイス頂けるとありがたく思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:16955862

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/14 18:03(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

@のD7100購入に一票(^-^ゞ

書込番号:16955890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2013/12/14 18:16(1年以上前)

当機種
当機種

動きものならD7100、ギャオスだって撮れます。

書込番号:16955942

ナイスクチコミ!7


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/14 18:57(1年以上前)

こんばんは。
D5200でお持ちのAF NIKKOR 28-200mm 1:3.5-5.6Dが使えないのは、AF駆動用のモーターをボディに搭載していないからです。
D7100ではモーターをボディに搭載しているのでAFは可能ですが、D7100/D5200共々レンズを選ぶ傾向がありますので、描写は厳しいかもしれません。また、手ブレ補正もありませんしね。

また、動体に対してもAF性能が遅いので、タムロンSP AF 70−300 VC USDは必要になってくるでしょう。
こちらも究極の速さではありませんが、撮ることは可能です。また強力な手ブレ補正がついています。
望遠域では必須ですね。

このレンズとD7100で動きものは問題はありませんが、予算の都合がつかなければ規則的に動くものの撮影ですからD5200でも太刀打ちできるでしょう。

またボディのみとの価格差が大きくありませんので、レンズキットの購入をおすすめいたします。

書込番号:16956100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/12/14 19:26(1年以上前)

別機種
別機種

スレ主様の用途ですと、ボディはどちらでも良いですよ。
ちなみに、この2択ですと、撮れる写真にさほど差はありません。
ただ、AF NIKKOR 28-200mm 1:3.5-5.6Dを活かす為だけにD7100を選ぶのでしたら、
D5200+レンズ(タムロンSP70−300)の方が良いと思います。
200oですと、鉄道には使えると思いますが、航空機には、物足りなさが出てくると思いますので、
D7100を選ばれたにしても、いずれは別途、望遠レンズは欲しくなると思いますよ。

書込番号:16956176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/14 19:26(1年以上前)

ファインダーやAFを重視すればD7100でしょうね。
お店でファインダーを覗いてみて、決めればいいと思います。

書込番号:16956178

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/14 19:51(1年以上前)

こんばんは。

私も皆さんと同じ理由で@に一票です。

書込番号:16956265

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/14 20:54(1年以上前)

スギチャン28さん こんばんは

今後 当分レンズ購入出来ないのでしたら タムロンのレンズとD5200の方が 使いやすいと思いますし 

今の70-300mmとフィルム時代の28-200mmの画質比べれば タムロンの方が画質良いと思います。 

書込番号:16956474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/12/14 21:09(1年以上前)

スギチャン28さんこんばんは。

買い替え無しの長い目で見るとベースとなるボディが上位のD7100を購入でしょうか。
しかし、即戦力になるのはD5200レンズキット+タムロン 70−300mm VCだと思います。
D5200はボタンやダイヤルの数、配置の違いで操作性はD7100に劣りますが、基本的な設定(絞り、シャッタースピード、露出補正等)の操作に問題はありませんし、メニューを開いて設定する項目も入れると機能で大きく劣るものでもありません。
手持ちの28−200mmや少し古い中古レンズ漁り等を諦めるならD5200でも長い間使うことは十分に可能です。

D7100を購入しても28−200mm 1本だけでは2400万画素の高画質を十分に引き出せるとは思えないので勿体無いように思えます。
親御さんがズーム出来ない単焦点レンズ等をお持ちでしばらく借りられるのでしたらD7100の性能が活きてくると思いますが、28−200mmだけで当分の間使うつもりならD5200に現行型のレンズを使うほうが高画質を堪能出来ていいんじゃないかと思います。

書込番号:16956536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/12/15 00:46(1年以上前)

どちらも買えるなら迷わずD7100です。
基本性能や作り込みが違いますので、
道具として見た場合、価格差以上の価値はあります。

ただし、D7100の描写性能を活かすには
現在のレンズだけでは役不足ですので、中古でもよいので
安い50mm f1.8G等の新しいレンズも有った方が有利です。

それと、ビギナーなら最初は純正レンズから入った方が色々と無難です。

書込番号:16957439

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/12/15 07:04(1年以上前)

>航空機やSLとか夜景をきれいに撮りたいので一眼の購入を検討しています。

D7100に1票。
AF51点は優秀。
お勧めします。

書込番号:16957943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2013/12/15 08:53(1年以上前)

どちらの使用経験も無いですが、動きものの撮影は小気味よくシャッターが切れる方が
撮影者の気持ちも盛り上がりますので、D7100の方がお勧めだと思います。

但し、航空機の対象が戦闘機であるならば、いづれレンズへの再投資が、必要になって来ると
思いますが、先ずはAF NIKKOR 28-200mm 1:3.5-5.6Dとクロップで、必要な焦点距離を探るのが
良いと思います。

書込番号:16958150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2013/12/15 08:59(1年以上前)

私もD7100をおすすめします。
ファインダーの見やすさが全然違います。

サブならばD5200もありですが。

あと、譲り受けられたレンズは、残念ながら描写的とても満足できないと思います。

書込番号:16958168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2013/12/15 11:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

古いレンズ

現行品の標準ズーム

古い望遠

未だ現行品のレンズ

おはようございます、家にも古式なレンズがあったので興味を持って試してみましたよ。

試したレンズは該当品では無いのですが30年ちかく前のフィルム時代のシグマレンズです。

 SIGMA US ZOOM 28-70MM 1:3.5-4.5 VS NIKON AF-S 17-55MM 1:2.8G
SIGMA DL ZOOM 75-300MM 1:4-5.6 VS NIKON AF-S 300MM 1:4D

以上で庭先で試写、ニコンのレンズも設計は新しくないですが物は古くなく300MMに至っては
買ってから屋外に出したのは初めてです。

結果的には・・・?  古い望遠ズームは使えない絵ばっかりでしたが標準レンズの方は思ったより
悪くも無い感じ。

私的には単焦点派なので汎用性が高くDレンズも使える機種の方が良いのかな?と思います。
短焦点はレンズ交換の変わりにクロップしたりしもしますので。(邪道でしょうけど自分的には有)

書込番号:16958637

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/12/15 12:21(1年以上前)

28-200ですと、
広角側が35mm判換算で42oとなりますのでその辺でどう思うかですね。
高倍率レンズの画質やAFスピードでどこまで満足できるかかと。


航空機と言っても何を撮るかで使用するレンズも変わってくるかと
例えば、旅客機なのか戦闘機なのか…
戦闘機であれば被写体までの距離によっては望遠300oでも足りないかも


ボディのAF性能から言うとD7100の方が良いですが、
動きの読めない動体撮影でないかぎりD5200でも十分かと思います。

操作性やファインダーの見え方であればD7100ですね。
あとはバリアングルが必須かどうかですね。

私なら、28-200はなかったと考え、
ボディは操作性やAF性能でD7100。
レンズは純正の16-85oか18-105oまたは18-140o。
望遠は70-300の純正かタムロンA005を購入しますね。
更に望遠が足りない場合は、シグマの50-500を追加ですかね。

更には、28-200をなかったと考えれば、ニコンにこだわることはないかと。

書込番号:16958805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/12/15 14:26(1年以上前)

早々に多くの方々からアドバイス頂きありがとうございました。

手持ちのレンズでは皆様から「役不足」とのご指摘、非常に参考になりました。

okiomaさんの「ニコンに拘らなくても・・・」もそうなると「確かに」ですね。
ただ、選択肢が多くなってまた悩みどころが増えてしまう感じです。

結論としては、予算の関係もありますのでD5200に決めようと思います。

今度の週末に自分へのクリスマスプレゼントとして買いに行こうと思っています。

貴重なご意見本当にありがとうございました。

書込番号:16959222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/15 15:40(1年以上前)

それを言うなら役不足ではなく力不足ですね。
調べれば分かりますが、役不足では真逆の意味になります。

間違った使い方が広まり紛らわしいのですね。

以前(かなり前ですが)は一眼レフの入門機と言えば絞り優先しか出来ませんでした。
それに比べれば今は一通りモードなども選べ楽しめます。
是非使い倒して下さい。

書込番号:16959430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/12/15 22:09(1年以上前)

細かいことですが役不足でも間違っていないです。
ボディの性能が勿体ない、というニュアンスですので。
これはD7100とD5200の両方に言えることですが。

D5200を購入する前に、
D7100のファインダーや作り込みも確認してからの購入をおすすめします。
それなりに撮影をする気が有るならD7100にしといた方が・・・。

書込番号:16960993

ナイスクチコミ!3


直じぃさん
クチコミ投稿数:19件

2013/12/15 23:17(1年以上前)

大は小を兼ねる。
51点フォーカス 1.3クロップ AFモーター 100%ファアンダー 等々
7100に 100票!!


書込番号:16961298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/12/16 09:59(1年以上前)

気持ちとしては、D7100をお勧めしたいところですが、

> 一眼初心者です。(コンデジは使っていますが)

というスレ主さんですので、まずはD5200で沢山写真を撮って、デジイチの楽しさを沢山経験してからD7100クラスへステップアップするというのもよい選択肢と思いますよ〜

あと逆に古いレンズですが、確かに等倍表示にすると現在のデジタル向けに開発されたレンズより解像感や描写力、色収差など、落ちますが、PC画面での表示やA4程度の印刷でしたら十分な能力あると思います。ですので、次にボディを買い換えるときまで大事にしまっておきましょう。
カビ生えないように防湿庫があればいいのですが、そこまで投資できない場合は100均などで売っているプラスチックのケースに乾燥剤と一緒にしまっておきましょう(^^)

書込番号:16962282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信12

お気に入りに追加

標準

ピントやブレのシビアさ

2013/12/12 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 WANTEDexさん
クチコミ投稿数:55件

D7100は2400万画素でとても繊細な絵が撮れると思い、購入を検討しています。

しかし、高画素になったことで、三脚をしないと少しのピントやブレもより目立つと聞いたので心配です。

因みに、A4くらいにプリントします。

そこで、題名通りピントやブレのシビアさについてお伺いしたいのですが、D5100(1600万画素)と比べてどのような感じでしょうか。

ご教授よろしくお願いします

書込番号:16948421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2013/12/12 19:06(1年以上前)

WANTEDexさん こんばんは

>因みに、A4くらいにプリントします。
出力サイズが同じなら、画素数とブレは関係なく ブレの影響は画素数に関係なく同じです。

>三脚をしないと少しのピントやブレもより目立つと聞いたので心配です。
それは画素数が多くなるとより大きく拡大できるため、拡大したときにブレが目立ち易いと言うことです。
同じ大きさで見るならブレも同じです。

>D7100は2400万画素でとても繊細な絵が撮れると思い、購入を検討しています。
それは撮影技術や、センスが影響しますのでなんとも言えません。

書込番号:16948454

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/12 19:54(1年以上前)

パソコンで等倍で見れば、画素数の大きい画像、粗が見えるもは当たり前ですが、
同じ画素数にリサイズすれな同じになると思います。

書込番号:16948612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/12/12 20:09(1年以上前)

気にせずとも大丈夫です。等倍、画素単位での話であって、A4プリントで16/24Mの差は出ません。

書込番号:16948682

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/12 20:46(1年以上前)

撮り手が同じなら、カメラが変わっても手ぶれ、被写体ぶれの量は同じです。
サイズが大きくなるので、拡大したときに目立つだけでPCモニタでの鑑賞サイズ、
普段の印刷サイズが同じなら同じように見えます。

書込番号:16948838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2013/12/12 21:14(1年以上前)

それなら、高画素機に買い替える意味が無いって事なのでは・・・

書込番号:16948959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/12 21:25(1年以上前)

こんばんは。

>しかし、高画素になったことで、三脚をしないと少しのピントやブレもより目立つと聞いたので心配です。

心配されるお気持ちは分からないでもありませんが、2400万画素でしょ?
失礼ながら、このくらいでビクビクしていては、これからの荒波を超えていけませんよ。←なんのこっちゃ?

人の話は半分に聞きましょう。あとは自分で試しましょう。

もし、ご自身で試してブレが目立つと感じられたら、ブレないように工夫しましょう。

D7100で撮られた、すんばらしいお写真がたくさんアップされているのですから・・・。

きっと上手くいきますよ。心配せずにレッツゴーです!

書込番号:16949021

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/12/12 22:07(1年以上前)

当機種

D7100でレンズはシグマの50-500o。
手持ち撮影しています。
手ブレ補正はONにしています。
このレンズはテレ側で画がいまいちと言われているようですが
私は、特に気にしていません。
あと、私は等倍での鑑賞の趣味はありませんので
問題なしです。
私の腕で、この程度は撮れました。


三脚が必要かは、その時の状況で違うかと。

ブレに関して、私は軽いコンデジで撮るときの方が気をつかいます。

書込番号:16949214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/12 22:13(1年以上前)

D7100より
高画素のD800を使っていますが
9割、手持ちです。
シャッタースピードにだけ気を使えば
高画素上等!ですよ
むしろ
トリミング耐性も高いし
クロップしても余裕があって
最高です!!!

書込番号:16949244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/12 22:31(1年以上前)

機種不明

D7100 とてもいいですよ、手持ちでも
よほどSSが、落ちない限り
あまり気になりません!
手振れ補正があれば、なおさら(^_^)
up写真は、ニコン60マクロで、手持ちは
さすがに厳しいですので、一脚使用です!

書込番号:16949328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/13 05:55(1年以上前)

むしろ敏感になるには三脚絶対、等倍鑑賞前提のような方々に限ると思います。

皆様もおっしゃるようにSS次第でVRもあればD800Eほど気を使いませんし
しっかり構えて撮れば大丈夫ですから安心してください。
VR使わず三脚で使いたいシーンも出てくると思います。

書込番号:16950175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/12/13 06:22(1年以上前)

ご心配の意味、わかります(^^)

そんなの関係ないだろうと、D90からD7000に変えた時
マクロ撮影のピンボケが多発し、あれ?と思ったら手ぶれでした。

そして、D7000からD7100にしましたが、差は有りません。
使っているうちに、手ぶれに対しての対応が徐々に身体に覚えます。

そして現在、D800Eも使っていますが、これはまた別物です(笑)
レンズによっては三脚性能まで影響を受ける状態で、日頃の撮影も安心の為三脚を使うぐらい人が変わりました(^^)
三脚を使わない派でしたが、やはり折角の高画素を活かした使い方となるとそう考えもしますね・・・

カメラやレンズにあわせて使い方も自然に解って来ます。

そういう意味では、私の場合、すごく気軽に手持ちで写せると思っているD7100ですが、
先にも書きましたが、D90の1200万画素よりもマクロ撮影などは数倍難しくなっていると思いますよ(笑)


徐々に撮影に応じて、腕も知識も変わっていきますので、高画素に心配する必要ないと思いますよ(^^)♪

書込番号:16950212

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/14 09:14(1年以上前)

殆どの方が鑑賞サイズが同じなら画素数に関係ないので、特別に気にする必要は無いと仰っていますね。

私は少々違う印象を持っています。
私は16MpのD5100から24MpのD5200に替えましたが、同サイズで鑑賞してもD5200の繊細な描写にビックリしています。反面、今まで気付かなかったレンズのピント精度が非常に気になるようになりました。因みに私は等倍鑑賞などはしません。PCモニターで気になる部分を少し拡大する程度です。

APS-Cの24Mpは嵌った時にはフルサイズにせまる繊細な描写を出してくれますが、レンズ性能やピント精度に非常に敏感で扱い方に気を使います。

書込番号:16954142

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

お遊戯撮影(多目的ホール)について。

2013/12/11 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:55件

お世話になっております。

2月に題名通り、保育園のお遊戯があり撮影に挑もうと思っております。

撮影場所は暗く、例年フルサイズ+70-200+エクステンダーで挑んでいますが
もう一つ距離が足りません。
そこでAPSCを導入しようかと思うのです。
CANONなら7Dか70Dになるんでしょうが、7Dは高感度がイマイチと聞きます。

で、D7100の高感度はどうなんだろうと気になっております。
DXでのクロップもあり興味がありす。

NIKONのレンズは全くありません。

70DかD7100か。。。。

ご教授お願いいたします。

書込番号:16943819

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/11 15:58(1年以上前)

>お遊戯撮影(多目的ホール)
って暗いですよね。
うちの場合(保育園のお遊戯)7DではISO3200以上まで上げないとシャッタースピード確保出来ず、結果ノイズの多い絵になってしまいました。
D7100・70D共に高感度耐性RAWで7Dと一段は違わなそうなので、フルサイズ+トリミングの方が良さそうに思います。

書込番号:16943907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2013/12/11 16:12(1年以上前)

ほりぽんさん、こんにちは。

> 撮影場所は暗く、例年フルサイズ+70-200+エクステンダーで挑んでいますが

この「フルサイズ」と「70-200」と「エクステンダー」の具体的な機種名を書いていただいた方が、より具体的なアドバイスが得られると思います。

書込番号:16943945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/12/11 16:25(1年以上前)

お持ちのカメラに、EF800mmか、EF1200mmがいいでしょう。

書込番号:16943981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/12/11 16:31(1年以上前)

ほりぽんさん
そのフルサイズとは、何でしょうか?
D7100はiso3200が限界だと思います。

書込番号:16944000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/11 16:39(1年以上前)

この際
D800に乗り替えはどうですか?
クロップも使えるし
トリミング耐性も高いですよ

書込番号:16944025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/12/11 22:40(1年以上前)

>7Dは高感度がイマイチと聞きます

過去スレ拝見しましたが、7Dはお使いになってたんじゃありませんか?
7D下取りに出して1DVをというスレ読みましたが・・・
スレ立てされても、解決済みも少ないようですし、ご自分の機種も明記されてないですね。


まぁ、それはおいといて・・・
フルサイズを扱いエクステンダーを使い70-200を使われてる方ならば、経験からおのずと解るのでは???

そしてニコンのD7100に変えてレンズも70-200/2.8VR2買われるのですか?

その余裕があるならばキヤノン5D3も買える予算ですよ。
また画角が足りないならば、その予算でキヤノンには優秀な白い大砲がたくさんあるじゃありませんか・・(^^;

高感度にさほど強くないです、D7100わ。


ちなみに、私は保育園の室内撮影はD7100と70-200/2.8VR2で行います。iso800上限にして撮影しています。
D800Eも持っていますが、流石に三脚が立てれない状況での高画素手持ち撮影は手ぶれが押さえられないので
D7100の出番となっています。

子供のスナップ、室内撮影、接写を考えたら、逆に私は6Dが欲しいですが・・・・(^^;
24-70/4と70-200/2.8が欲しいです。

書込番号:16945588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/12 14:35(1年以上前)

現在使っている機種によっては、買い替えても思ったほど改善しない可能性もあると思います。

書込番号:16947692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/12/12 15:30(1年以上前)

>撮影場所は暗く、例年フルサイズ+70-200+エクステンダーで挑んでいますが
>もう一つ距離が足りません。
>そこでAPSCを導入しようかと思うのです。

APS-Cで撮れば距離の問題は解決するでしょうけど、そのかわりに今度は高感度耐性が落ちる。
導入するのはボディではなく、70-200mmより上のクラスのレンズではないでしょうか。

書込番号:16947828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9681件Goodアンサー獲得:81件

2013/12/12 22:30(1年以上前)

ほりぽんさん

昨年12月に 娘の幼稚園の発表会を 幼稚園のプレイルーム(奥行き15メートル程度?)で撮りました。

照明は 舞台天井の蛍光灯の他に、フットライト(ビデオ撮影のため カメラ屋さんが照明を補強してくれていました)
窓はすべて暗幕で、会場の観衆の後ろ姿などは 黒い塊程度にしか目には映らないような照明環境でした。

ビデオやカメラの撮影は(壁際の通路を除き)最後尾席以降でしか 撮れない決まりなので15メートル程度の距離から椅子の上に立って撮影しました(椅子の上で1脚利用)。

撮影条件
 D90(18-200mm VR)& D300S(70-300mm VR)
 アップ写真を撮ったのは主としてD300S系です。条件は以下の通りですが、マニュアル設定(焦点距離以外固定)
 ISO オート800
 ss  1/125 (速度優先)
 絞り 成り行き(f5.6)
 撮影時の焦点距離 140〜240〜300mm
 WB  色温度指定
 撮影:RAW+JPG(FINE)
 手ぶれ補正 オン
 
 ポイント:カメラブレを最小限に抑えるために、ISOはオートで、1脚利用

撮影結果
 得られた画像には被写体ブレはありませんでした(自然な意味での手足の動きでブラーが掛かったものはありましたが)

ポイントは可能な限りSSを稼ぐという事に尽きると思います。それに加えてカメラブレはゼロに近づけることに注力すべく、1脚を利用しまたことにあると思います。

 いずれも会場の照明次第なところは多いですが、D7100など最近のカメラは高感度側に強いですし、RAW撮りを加えておけば後付けでの露出や色温度の修正も楽々だし、高画素なのでトリミングも可能なので、私が愛用しているD300SやD90よりも 楽に撮影できるのではないでしょうか。

 フルサイズカメラもいいと思いますが、アルバムにする程度でしたら,望遠に強いD7000系でもいいのではないですか?
会場がとても暗いなら、ビデオ撮影で済ませてしまうか、静止画像がどうしても欲しいなら鮮明度や立体感は落ちますが後からビデオから切り出すかだと思います。

 子供さんの遊戯会は是非ともいい写真を残してあげて下さい。

 

書込番号:16949325

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 バイク撮影

2013/12/10 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

今はオリンパス EP-3を所有していますが、最近デジタル一眼が欲しくなり色々調べています。
主に仲間のバイクレースと家族写真に使用しますが、ニコンD7100とキャノン70Dで悩んでいます。
動体撮影やレンズなど含めてどちらがお勧めでしょうか?
色々見ていますが、更に悩んでしまいます。
宜しくお願いします。

書込番号:16940906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2013/12/10 21:15(1年以上前)

どちらも考えようでは十分かと思いますが
連射多用でならば 7Dがバッファで有利ではないでしょうか?
候補に含められても宜しいかと。

書込番号:16940931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/12/10 21:39(1年以上前)

CANON使っているので、ニコンは解りませんが、
ショップで持った感じでピタッ、ときた方で良いと思います。
レンズはどちらも、十分そろってます(^^♪

書込番号:16941068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/10 21:40(1年以上前)

どっちでも良いですよ^^

しいて言えば、お店で試し撮りされて
シックリと来る方で良いと思うヨ

操作性も含めてネ(^^ゞ


書込番号:16941069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/12/10 21:54(1年以上前)

70D相当のAFの7Dを使っています

バイクレースについて、同時に買うレンズによると思いますが
100-400Lとか高価なレンズを買う予定であればAFを外した後の復旧はキャノンの方が速いです

でもΣ50-500とかを買う予定でしたら変わりませんし、純正でも親指AFとか撮影に慣れてくるとそんな差が出るもんでも無いと思います


家族写真などは絞るので差は感じないかもしれませんがAFの精度そのものはニコンの方が良い印象です


総じて望遠以上でLレンズの高価な部類のものを買う予定があればキャノンがおすすめです
その予定がなければ触ってみて雰囲気好きな方を買った方が、愛着もわくし良いと思います

書込番号:16941167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2013/12/10 22:39(1年以上前)

家族写真は EP-3 で...

Rageonさんも述べられていますが
70Dは7Dライクではあっても7Dではぬぁいです

報道のニコン、スポーツのカノンってか?

サーキットのどのあたりで撮るのかで焦点距離の選択
7100ならばクロップ有利なのでレンズ解像度次第?

さぁ、思い描いてください
鈴鹿サーキットの最終コーナー
ブレーキングでフロントフォークはボトム寸前、リヤタイヤは軽くスライド
バンクさせながら目線は出口、後方者の気配を感じつつ切り替えし
前後輪スリップ率8%を維持させながら立ち上がり
スリップに入られないライン取りを.....フロントフォークの伸びを確認しつつフル加速

バッファーフルでピントも追従せず

なのぉで
どっちでも大差ないです

書込番号:16941436

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/12/10 23:12(1年以上前)

バイクレース撮影は、ほぼ8割が腕とレンズに依存すると思います。
後の2割がカメラボディーの性能でしょう。
どちらのカメラでもいいと思いますし、プレスが入れるエリアでかなりバイクに近づける場所を確保できない限り、AF速度なんてそんなに問題ではないでしょう。

ちなみに連写というものは私はバイク撮影において1度たりとも使ったことがありません。
流し撮り専門ですので。
ホイールの形状の分かる位SSを上げて連写して撮った写真は私にとっては魅力的な写真とは思いません。

ですが、趣味の世界ですので、お好きな機材でお好きな撮り方をされるのが一番だと思います。

書込番号:16941617

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/12/11 00:18(1年以上前)

きやのん奈良ー7D中古と高価なレンズv(。・ω・。)ィェィ♪

書込番号:16941938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/12/11 04:18(1年以上前)

どのサーキットか、どの位置からか。
自分なら、EOS 7Dに、長玉ですね。
動態予測と、AFの早さで、そこそこの価格だと、7Dを勧めます。
追尾AFの機種は、買っては駄目です。

書込番号:16942293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/11 06:32(1年以上前)

まぁ実際自分で撮るなら、
現状の機材で・・・
7D+Σ50-500に三脚背負って
撮りに行きますね!

置きピンで、流して撮るもヨシ
サーボで追っかけながら、連写するもヨシ

書込番号:16942381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 ブログ 

2013/12/11 12:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オートで撮影

プレスの腕章付けた人が撮影

 初心者ですがDragosteaさんの書き込みに同感ですね。

 写真は昨年6月友人の筑波走行での写真ですが。

 なにせこの頃は(今でもさほど変わりますですが)絞りや露出など
良く分かってないときにD5100で撮影したものです。

 Mモードで自分なりによくわからず連射しながら流し撮りしたものですが。

 ピントもあってないし、露出もあってなく駄目駄目の写真ですけど。(笑)

 最初の3枚はヘアピンでの撮影です。

 最後のプレスの人のは分かりませんがバズーカーみたいなレンズで
撮影してましたねさすがに。(800mm位?)

 私はタムロンのsp70-300mmでの撮影でしたが。

 現在はD7100がメインですがサーキットに行ってないので撮影はしてないのですが
もう少しまともな絵が撮れると思うのですが。(笑)

>ホイールの形状の分かる位SSを上げて連写して撮った写真は私にとっては魅力的な写真とは思いません。

 私も同じで、ホイールが止まってみ見えるとスピード感がなくなって見えるので
下手ながら流し撮りしてました。(連写ですが)

 Exif情報がないですが確か1/100か1/125位で撮影してた覚えが。
 

書込番号:16943293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/12/11 14:10(1年以上前)

カメラのAFの性能なのか、レンズも手伝って、良くありません。
マシンも、珍しく、正立フォークです。
筑波で、プロでも、800mmは使わないでしょう。
金網の内側からだと、近いですから。

書込番号:16943629

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 ブログ 

2013/12/12 00:10(1年以上前)

 MiEVさん

 ありがとうございます。

 800mmはないですね。

 とにかくでかいレンズでした。

 マシンはVFR400Rで基本ノーマルエンジンです。

 所々細かなチューンはしてるみたいですがほぼノーマルです。

 走行会がメインで走ってる人なので。(たまにレースとか出てるみたいですが)

 事情がありチーム名は隠してます。

書込番号:16946007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/12/12 00:39(1年以上前)

鬼気合さん、こんばんわ。
自分が撮っている頃は、AFがカメラに、付き始めた頃なので、動く物には合いませんでした。
置きピンがほとんどで、散々でした。
シケインにも、スタンドが無く、当時観客も、多かったでした。
練習走行も、中々取れない、嘘のような時代でした。
125・250・500の2ストが、全盛の時代で、4ストの400のF3と、750のF1が出来た頃の、懐かしい思い出です。(笑)

書込番号:16946100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/12/12 00:42(1年以上前)

3枚目の後ろのライダーは、F.Spencerのヘルメットですね。
懐かしいですね。

書込番号:16946110

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 ブログ 

2013/12/12 10:36(1年以上前)

 MiEVさん

 こんにちは。

 最後に行ったのは今年2月のまだ寒い時期でした。

 写真の同僚が走行するときに乗せて行ってくれるので写真撮影
してたんですが。

 3枚目のスペンサーの人もなかなかきれいなフォームで目をつけていました。(笑)

 同僚はサーキット歴20年以上なんですが私が連れて行ってもらったのは4年近く前に
同僚に誘われて行ったのが初めてなもので。

 それまで全く縁がありませんでした。

 

書込番号:16946991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング