D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 14 | 2020年6月30日 15:09 |
![]() |
11 | 4 | 2020年6月25日 19:05 |
![]() ![]() |
31 | 18 | 2018年4月21日 07:52 |
![]() |
33 | 24 | 2019年8月12日 00:15 |
![]() ![]() |
16 | 15 | 2018年3月7日 13:06 |
![]() |
26 | 21 | 2017年6月11日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近Nikon d7100を譲ってもらったのですが、初めての一眼レフなのでどのレンズがいいのかわかりません。
譲っていただいた時に付いていたのが、AF-S nikkor 55-200mmというものです。このレンズはどういった用途に使用されるものなのでしょうか?
また、この一本が有れば良いよといった万能レンズがあれば教えてください。
画像のような写真を撮ってみたいです。
書込番号:23502370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>居相さん
何故か望遠ズームですね、それだと普通に使うには広角が足りないので使いにくいでしょう
まずはコスパで、18-140買いましょう
もし予算あるなら16-80がベスト
その先は単焦点とか大三元とかが、待ってます(^^)
18-140については私もD7100で使ってましたがとてもいいレンズですよ!
レビュー書いてますのでリンク貼っておきますね
https://s.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
あともっと写りのいいヤツは大三元と呼ばれるヤツ
https://s.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
これもD7100で撮影した作例多数アップしてます(^^)
結局写りを追求すると、ここに行き着いちゃうんですよね〜(^-^;
今は手ぶれ補正ついたこれをメインで使ってます
https://s.kakaku.com/review/K0000799663/ReviewCD=1337120/#tab
でもまあ、最初は18-140をオススメします(^o^)/
書込番号:23502375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、、ちなみに作例は過去レビューにも、多数載せていますので、そちらもクリックしてご覧下さいませ
書込番号:23502377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55-200mmは汎用望遠ズームです。
推奨は、Paris7000さんお奨めの AF-S DX 18-140mm VRですね。
一本で、ほぼ何でもこなせる中高倍率の汎用標準ズームです。
なお、万能はありません。人と同じです。
書込番号:23502462
2点

D7100はローパスレスのクリアな写真が撮れる良いカメラだと思います。反面この55〜200は良い印象はないです。僕も、初期型の55〜200をニコ1で使用しましたが、解像力がとても悪い。後期型は良くなっていると聞きまいたが。スレ主さんのはどうなんでしょう。使用状況にもよりますが普通に使うには広角側が圧倒的に不足していると思います。どのレンズが良いかは本人次第で、メーカーも価格も、中古も山ほどあるので一概には言えませんが、まず焦点距離から考えて選択されるのが良いかと思います。
書込番号:23502485
1点

>居相さん
すでに指摘がありますが、撮影目的や撮影スタイルにもよりますけど、1本で何でもこなせる万能レンズなんてないと思ったほうがいいです。
譲ってもらった55-200は望遠ズームですから、近距離の撮影や、風景を広く撮るには向きませんので、鳥や飛行機の撮影に特化しているとかいうのでなければ、まずは標準ズームを入手すべきだと思います。ちなみに、添付画像のようなカットは55-200でも撮影は可能だとは思います。
ニコンであれば、既に候補に出ている18-140が利便性には優れていると思いますが、F値がやや大きいので、うす暗い場用はあまり得意としません。他には純正の16-80F2.8-4かシグマ17-70F2.8-4が候補に挙がると思います。
ttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000791593_K0000474729_K0000554130&pd_ctg=1050
純正の16-80は18-140と比較すれば、望遠は少々短いですが、広角側が広く、F値が少し小さいので、風景撮影やうす暗い場所での撮影に有利です。ただ、少し高価です。シグマの17-70はカーバーする範囲は16-80よりやや少ないですが、低価格と被写体に寄れることが魅力です。
私がニコンのDX機を購入するなら標準ズームはこのあたりで悩むと思います。
書込番号:23502552
0点

おはよーございます♪
>AF-S nikkor 55-200mmというものです。このレンズはどういった用途に使用されるものなのでしょうか?
↑これは「望遠ズームレンズ」と言って・・・遠くの物を大きく拡大(遠くの物を近くに引き寄せる)する目的で使うレンズです。
具体的には・・・子供の運動会とか? お祭りとか??(屋外イベント) 、富士山の様な単独峰の山(ダイヤモンド富士系の写真)とか?? 花畑(花マクロ)の撮影なんかに使われますかね??
55-200o ←この数字を「焦点距離」と言います♪
↑この数字を見れば・・・おおよその画角=景色の写る範囲=構図のイメージをおおよそ想像する事が出来ます♪
12o以下・・・超広角レンズ=水平画角90度以上=広大な景色をうわ〜!っと見渡すイメージ。
14〜24o・・・広角レンズ=水平画角60〜90度=おおよそ、自分の「目(眼球を動かさない)」で見る「視野」に近いイメージ
28〜40o・・・標準レンズ=水平画角45度前後=おおよそ、自分の「目」で見る「遠近感」=目で見る映像に近いイメージ
50〜90o・・・中望遠レンズ=水平画角20〜30度=綺麗な女性をジッと凝視して見るイメージ(最も「姿形」が忠実に写る)
100〜200o・・・望遠レンズ=水平画角8〜15度=片思いの彼女を遠目からこっそり盗み見るイメージ(笑
300o以上・・・超望遠レンズ=野球、サッカーを観客席から望遠鏡で眺める・・・双眼鏡で野鳥を観察するイメージ。
↑この様に・・・「焦点距離」の数字を見れば・・・どんな(構図の)写真が撮れるか?? おおよそイメージできるわけです♪
>画像のような写真を撮ってみたいです。
↑丁度・・・55-200oの様な望遠ズームで撮影した写真だと思われます♪
>この一本が有れば良いよといった万能レンズがあれば教えてください。
↑残念ながら・・・そのような万能レンズは存在しません(^^;(^^;(^^;
一眼レフやミラーレス一眼のようなカメラは・・・別名「レンズ交換型」カメラと言って。。。
コンデジやスマホの様に、そのカメラ一台買ったら、それでお終い。。。そのカメラだけで何でも撮影をこなすと言うコンセプトでは作られていないので。。。
撮影目的(撮影シーン)や表現意図によって・・・最適なレンズをチョイスして・・・その目的に合ったレンズに交換しながら撮影する。。。
自分の撮影スタイルに応じて・・・コツコツとレンズを買い揃えて・・・自分だけの「撮影システム」を構築するのが・・・ある意味この「趣味」の醍醐味だったりします(^^;(^^;(^^; (まあ・・・「道楽」です♪)
なので・・・どちらかというと?? あれも・これも「兼ねる」と言う視点でレンズ選びをすると「失敗」します(^^;
↑かえって??中途半端なレンズを選んでしまい・・・自分の思ったような性能を手に入れられなくなったりします(^^;
極論すれば?? たったの一枚・・・←この写真を撮るためだけに「ン万円」の投資をする!!・・・って位の覚悟で選んだ方が、満足のいくレンズを手に入れられると思います♪
まあ・・・そ〜〜は言っても高い買い物ですから・・・(^^;(^^;(^^;
あくまでも「一般論」で言えば・・・最初の一本は「広角」〜「中望遠」域の焦点距離をカバーする「標準ズームレンズ」と言うやつを選択するのが一般的です♪
↑まあ・・・世間一般で言う所の最もスタンダードなレンズで、いわゆる街歩きスナップや旅行等で撮影する目的においては、一番使い勝手の良いレンズになります♪
皆さんのアドバイスにあるレンズが↑コレに該当します♪
ご参考まで♪
書込番号:23502558
3点

少し補足を。
#4001さんが詳しく説明下さった焦点距離とレンズの位置付けですが、D7100はセンサーがAPS-Cサイズなので焦点距離が1.5倍になります。
なので、皆さんが一様におすすめの18~140mmは27~210mmとなりますので、標準〜望遠域のレンズとなります。広角レンズではないのでお気をつけ下さい。>#4001さん
書込番号:23502612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>居相さん
55-200oは望遠ズームですね。
離れている被写体を大きく写せます。
アップしている写真なら望遠ズームで撮れるそうですが、暗いので三脚は必要かなとは思います。
望遠ズームだと普段の使い勝手が悪いので標準ズームを1本追加したら良いと思います。
ニコンだとら16-80oがベストだと思いますが、予算的に厳しいならAF-S18-55oだと6,000円前後で買えると思います。
便利な18-140oならアップしている写真も撮れると思いますし、スナップや旅行にもコレ1本で大体は撮れます。
シグマの17-70oもコスパが良いのでオススメの1本ですね。
書込番号:23502618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんぷーさん
ご心配いただきすみません。
私のレスは35o換算する必要がありません(^^;(^^;(^^;
APS-C前提で書いてますので。。。
スレ主さんも・・・35o換算する必要は無い(気にする必要が無い)ので・・・ご注意ください。。。
↑と言うか?? わけわからないと思うので(^^;(^^;(^^; 今は気にせずスルーしてください♪
書込番号:23502619
3点

遮光器土偶さん ご丁寧な回答ありがとうございます。
SIGMA 17-70F2.8-4の作例なのどをみて1番気になっているのですが、SIGMA 17-70F2.8-4.5DC MACRO HSM/Nというレンズとは別物なのでしょうか?
書込番号:23502870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

居相さん こんにちは
>SIGMA 17-70F2.8-4.5DC MACRO HSM/Nというレンズとは別物なのでしょうか?
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMが出る前の旧タイプのレンズですが 新型になりコンパクトになったり USB DOCK対応など進化していると思いますので 現行品の17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMが良いと思いますよ。
書込番号:23502904
0点

>居相さん
シグマの17-70oは現行のContemporaryが良いですね。
旧タイプもあり中古で出ていると思いますが、現行も新品で3万円台。
PCがあればUSBドックと合わせて購入すればファームアップなども可能です。
D7000やS5Proで使っていますが、良いレンズですよ。
書込番号:23503093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>居相さん
>SIGMA 17-70F2.8-4.5DC MACRO HSM
シグマの17-70は何種類かあります。上記のレンズは手振れ補正の無い古い形式で、私はキヤノンマウントでHSM無しのモデルを使用したことがあります。写りは悪くなかったです。
次のモデルが17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMで、手振れ補正内蔵モデルになります。現行品はContemporaryモデルで、レンズに「C」のマークがついています。
ContemporaryモデルはUSBドックでファームアップのほか、AFのピント調整もできるはずで、ニコン純正とはズームリングの回転方向が逆になりますが、そこが納得できればコスパは高いと思います。
書込番号:23503139
0点

>居相さん
こんにちは
>AF-S nikkor 55-200mm
通常は、AF-S nikkor 18-55mmと言うレンズと組で
ダブルレンズキットなどと言う名前でセット販売される、傍らです
AF-S nikkor 55-200mmは 望遠レンズとして
AF-S nikkor 18-55mmは 標準レンズとして使われます
ですから、これから始めるのであれば
AF-S nikkor 18-55mm(VR=手ブレ補正付の表示のあるタイプ)を購入して
撮影されては如何でしょうか?
これで、18-200mmまでカバー出来
コスト的にも一番安くすみます
折角の一眼レフ
レンズ交換を楽しみながら、
はいかがですか
>画像のような写真を撮ってみたいです。
AF-S nikkor 55-200mmで十分撮れます
書込番号:23503319
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
ヤフオクでMB-D15付きの d7100を落札しましたが、 d7100単体だと、電池充電しているにもかかわらす、バッテリー不足の点滅をしてMB-D15をのけてだと、反応しません、さらに、MB-D15を付けていても本体と、MB-D15に電池が両方無いと動きません、
また、また電源オンの状態でsdカードを入れると電源が落ちます、そして電池切れのランプが点灯します。
そして、一旦電池抜いて入れると動作すます。明らかな故障品だとおもいますがどうでしょう。
返金可能かなあ?
書込番号:23491326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出品物の説明に、初期不良の場合 X日以内なら返品可能というようなことが書かれていれば、返金は可能とは思いますが、ノークレームノーリターンの場合には、無理だと思います。出品者と連絡を取り合うしかないような気がします。落札した額次第ですが。
ただ、今のオクは、落札者が受け取ったの返信をしないと落札額が出品者には支払われない仕組みなので、不利用品かどうか確かめてから受け取りました返信をした方が安全ではないかと思います。不良品を売ったのにかかわらずお金を受け取るというのは詐X行為に近い(近くもないですね)と思うからです。
アマゾンの場合だと中古でも不良の場合には返品 返金はできるので値段的に高い感はありますが保険としてみれば安心感はあります。
書込番号:23491358
2点

それってヤフオクで6/21に終了したヤツですか?だとすると説明に「説明文記載以外の不具合で動作不良の場合は、(ジャンク品を除く)返金対応させて頂きます」と記載されていますから出品者に相談してみれば?
同じくヤフオクの5/20に終了したヤツの場合は「ジャンク」とはっきり書いてありますね。ジャンクはあくまでもジャンクです。
書込番号:23491381
1点

連絡すると、sdカードの抜き差し不具合がある場合は返金に応じますと書いてくれましたが、本体のみの動作については、何も返事がありません。本日キタムラに見てもらいにいきます。
書込番号:23491714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高い授業料になったね。
今更ながらだけど保証の怪しいオークションやフリマで買わないようにしましょう。
書込番号:23492454
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
D7000からの買い替えで悩んでいます。撮影も用途は夜間の室内での動くペット、飛行機、トンビなどの鳥です。
候補はd5500 d7100 70Dです。
買う際に一番重視しているのが高感度やAF速度です。Nikonのd7100はAFポイントが51点ありますが70DよりAF速度が低いらいしいのとキヤノンはノイズ処理‘が得意らしいので70Dを買うつもりです。しかしd5500も軽くて高感度性能がいいのでとてもなyんでいます。
どうかみなさんの意見を聞かせてください。
書込番号:21764304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうせ買うならD7500がいいのでは?
70D、D7100は少し古いですね
書込番号:21764335
3点

中古での購入ですか?
中古の場合、程度の善し悪しの判断は購入者がすることになりますがその辺は大丈夫ですか?
AF速度は使用するレンズでも変わってきます。
室内はカメラに撮って暗い場所です。
でペットとの距離は近距離ですよね。
さらに被写体の動きの速さによっては、
どんな優秀なAF機材をもっても難易度が非常に高いです。
その辺はどうなんでしようか?
室内であれば、キットレンズ等の暗いレンズではなく
明るいレンズが必要になってくるかと。
70Dは分かりませんがD7100とD5500なら高感度耐性はD5500の方が良いかと思います。
D70やD7100は古い世代ですからね。
最新の機種と比べると、高感度耐性は落ちますから・・・
書込番号:21764353
3点

>>okiomaさん
中古での購入になりそうです。勿論状態を確認してからになりますが。
最初はD5500に決めていましたが、やはり視野率100%から90前後は違いが大きくてランクを落とすのはどうかなーって思ったりして価格comで調べていたらD5500よりもD7100の方がいいなどの口コミがありとても迷っている状況です。そこでいっそのことシュア率が高くグリップも持ちやすくバリアングル液晶も付いている70Dにしようかと思った次第です。
書込番号:21764399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xfgfさん
高感度耐性は、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d5500&attr13_1=canon_eos70d&attr13_2=nikon_d7200&attr13_3=nikon_d7100&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.4360332321583771&y=0.8937437150411963
を参考にしていただけますようお願いします。
尚、私としては高感度耐性やAF性能や費用を考慮すると、D7200が良いのではないかと思います。
書込番号:21764443
0点

>xfgfさん
今レンズはどんなものを使っているのでしょう。
今更言うまでもないことですが、ニコン用のレンズはキヤノン機では使用できません。ダブルズームの2本程度ならまだしも、何本かすでにニコン用をお持ちであれば、すべてが無駄になります。レンズまで新しくそろえる予算がありますか?
それとAF速度のキヤノン、AF精度のニコンなどともいわれますし、飛行機を撮るのにニコン機で不足があるとも思えません。
キヤノンユーザーですけど、キヤノンのノイズ処理がニコンより格段に優れているという情報は持ち合わせませんし、両社では操作性もかなり違います。どうしてもキヤノンがいいなら反対はしませんが、お持ちのレンズを生かすなら、D7500を考えるべきだと思います。
書込番号:21764453
3点

そうですよね..。マウントを変えるとなると売却する手間が出るということもあって悩んでました。
ちなみに、D5500とD7100ではどちらの方がいいでしょうか?D7100の51点のAFポイントが気になったのですが39点との違いは感じますか?
書込番号:21764463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xfgfさん こんばんは
D7100の連写速度が6コマ/秒 D5500が5コマ/秒と1コマの違いですが 一コマでも早いと言う事は ファインダーのブラックアウトしている時間が 少しでも短くなると言う事ですので 動き物撮影する時 有利になると思います。
書込番号:21764525
1点

>xfgfさん
この中ならD7100選びます!
まずAFが大変優秀でD5500の比じゃありません
AFの点数もさることながらそれよりも精度が高いんです。
これはスペックでは表されませんが、D5500に使われているAFモジュールはやはり初級機レベルで微妙にあばれるんです、前ピンになったり後ピンになったり。でもD7100のAFはそのズレがかなり少なく正確です。
あと高感度ですが、D7100はEXPEED3、D5500はEXPEED4で感覚的に0.5段ほど高感度に強くなっていると思います。でも1段の差はないです。
でも、これRAWで撮ってNX-Dの高画質2013という設定で現像するとEXPEED4相当の現像が出来るので実はノイズが少なくなります!
つまりD7100でもD5500と同じような高感度耐性になるって感じです。
なので暗い場所での撮影の時だけ、JPEG+RAWで撮っておいてノイズが気になるようならRAWから現像すれば良いでしょう(^^)
なのでD7100の方が良いと思うんですよね〜(^^)
あと中古をお求めの際は、シャッターのショット数を確認することをお勧めします。
公称15万シャッター回数の耐久性なので、出来れば5万以下のものが良いでしょう。10万超えてたら避けたほうが良いと思います!
調べ方は1枚撮影させて頂いて、その画像を ショット数.com というサイトにアップすればすぐに分かります(^^)
書込番号:21764724
5点

少々無理・少々待っても、D7500中古にしましょう。
可動液晶と高感度とAF特性など一挙三得。
どうしても我慢できなければD7100です。
やっぱり操作性とファインダ優位な点は、D5000系では、どう反っても得られないです。
書込番号:21764907
5点

>xfgfさん
こんにちは。
D7100もD5500も持っています。
僕はD5500の方が持ち出す機会が圧倒的に多いです。
理由は軽さと高感度画質です。
ですが、D7000からの買い替えですと、D5500にした場合、出来なくなった事ばかりが気になってしまうでしょう。
僕は、AFの51点と39点の差や、視野率が100%ではない事よりも、ダイヤルが1つしかない事や、サブ液晶がないのが決定的な違いだと思います。
なので、軽さと高感度画質をとるか、上記の違いをとるかではないでしょうか?
D7000を残しておいて、D5500との2台体制はいかがですか?
書込番号:21765053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

xfgfさん
D7200
書込番号:21765067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xfgfさん
この中ならD7100がいいと思います。
でも、D7200の方が絶対いいですよ。
できればD7500ですね。
室内撮影を考えるなら、フリッカー軽減撮影ができるのは大きなメリットかと思います。
書込番号:21765226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一番重視しているのが高感度やAF速度です
JPEGオンリーかRAW撮りかがキモになるかも。
というのも、もしスポーツシーンの撮影をされるのでしたら、D7100はRAW + JPEGのFINEとかだと割と頭打ちが早いです。これに自動歪み補正やアクティブDライティング等の補正機能をONしていると更に落ちます。
この頃って、安いフルサイズ機が徐々に出てき始めた頃。DXは多画素か高速連写かでメーカーも迷っていたはず(まだ両立は難しかった)で、多画素で高精細に振ったのが7100だったと思います。
撮影対象が合致するのなら気になることはありませんが、そうでなければ結構悶々とする場面が出てくるかもしれません。
個人的には、もう少し頑張って7200をオススメします。
書込番号:21765231
1点

>xfgfさん
こんにちは。
>買う際に一番重視しているのが高感度やAF速度です。
D7100現役で主に飛行機を撮ってます。候補にないのでみなさんあえて出されてませんが、D7000からの買い替えでAPS-Cで上記条件となると、やはりD500一択になっちゃいますかね^^;
メイン機をD7000シリーズからD5000シリーズにダウングレードされるのは、使い勝手でかなり不満に思われる点もあるのではないかと思います。
で、D7000シリーズの現行機はD7500ですが、SDスロットが単一になったり細々した点で「・・・」ってなったり。
そこでD500です。お値段以外全て解消w
個人的にD7100は気に入ってて事足りてますが、故障したり強い不満を感じだしたら次はD500かなと。
500円玉貯金がんばってます^^
あ、もしD7100をお考えなら、絶対D7200の方がいいですよ。
書込番号:21765419
1点

みなさん沢山のご意見をありがとうございます。
高感度の差はそこまで大きくないようなのでD7100かD7200にしようと思います。
GX8もいいかなと思いましたがレンズを揃えるのが面倒なので諦めます。
バリアングル液晶はとても魅力的ですがどっちにしろlvでのAFは動体撮影では使えないので割り切ります。
書込番号:21766316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

d7100を中古で購入して使用しています。他の機種のことは分かりませんが、カタログスペックを鵜呑みにしてはダメですよ。数値上は、すごく改善されているように思いますが、自分の経験範囲ではD5以外は高感度はさして変わらないと思います。もし20諭吉くらいの価格で、実際の画像で、.連写すごい、高感度すごい機種があればその機種の独壇場ですよね。その価格帯の機種は、50歩100歩という所じゃないですか?マウント変更すればレンズ代もバカにならないので、所有レンズと御自分の一番欲しい度でお決めになればよろしいんではないかと思います。
書込番号:21766398
2点

xfgfさん
おう。
書込番号:21767248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ファームウェアを最新の1.04に更新しました。シグマの17〜70mmF2.8〜4DCを使っているのですが、このレンズを装着するとグリップ部の液晶部のAFの表示がちらつき、レリーズボタンを押してもAFが全く作動しなくなりました。レンズのスイッチをMFにするとちらつきは無くなり、ファインダー内部のピント合わせでマニュアル合焦できます。
ニコンの純正レンズを装着すると全く問題なくAFは使用できます。なのでレンズ側が対応できてないようです。
とりあえず、シグマのサポートにメールしてみましたが、ニコンとすれば、純正レンズを買えってことなんでしょうかね(^^;)。
9点

ファームウェアの更新は良し悪し、不具合解消ならやらねばならんが特に必要なければ実行しない方が良いこともある。
ニコンの「他社のレンズのことなんか知るものか」という解釈で良いのでは。
シグマからの返事を待つと良いですね。
シグマはキヤノンを向いているしタムロンはニコン指向という違いもあるから。
書込番号:21663671
1点

こんにちは。
おそらくシグマが対応してくれるとは思いますが、ニコンとシグマはいろいろと問題がありましたからね。他メーカーでもサードパーティのバッテリーをファームアップで排除する動きは普通にありますが、レンズの場合はあまり見かけません。
私は今でもお気に入りのコンデジP7000をファームアップした途端にそれまで普通に使えていたサードパーティ製の互換バッテリーが使えなくなりました。
書込番号:21663682
1点

通行人3さん こんにちは
>シグマのサポートにメールしてみましたが、
シグマの場合 このような時 対応早くしてくれることが多いので 早く対応してくれると良いですね。
書込番号:21663683
1点

>ニコンとすれば、純正レンズを買えってことなんでしょうかね(^^;)。
デジタル一眼のバッテリーとかプリンターのインクなども純正以外では不具合が起こるようなプロテクトの一種みたいなものでしょうね。互換品が正常動作してしまえば誰だって安い互換品を使いたくなるのは人情です。※純正命の人は除いて
蛇足ですけどエプソンのNECのPC-9801の互換機騒動も随分と昔のことになりました。あの時もエプソンが対応ソフトを出してクリアしてましたけど。
書込番号:21663688
1点

>通行人3さん
今回のファームはAF-P用に修正していて特にAF周りのロジックをいじっていると思います。
サードのレンズが影響を受けても仕方ないですね。
ニコンとライセンス契約して技術仕様の情報を受けていればこのようなことは起きないと思うんですが・・・
例えばソニーのEマウントとシグマでは正式にライセンス契約して技術情報をシグマはもらっていますからね〜
書込番号:21663747
3点

皆さん、早々のコメントありがとうございます(^^)。
ニコンの、メーカーとしての立場も重々理解できますし、恨み辛みを言うつもりもありませんが、アップデートで不具合が生じるのは正直言ってめんどくさいです。不用意にアップデートするな、というのもわかりますが、機能向上や改善が見込めるのであれば、更新したくなるのは人情ってもんだと思います(^^)。
書込番号:21663859
2点

ニコンとしては、従来機種のAF-P対応はどうなってんだとお叱りを受けているでしょうから、
Sigmaを意識・無意識はわかりませんが、やむを得ないでしょう。
私もSigma 7-8本か使ってますが、過去に2-3本ROM書き換え対応して貰いました。
書込番号:21663876
0点

PCの世界で俗に言う人柱(^^;;
他社製レンズを使う場合は、新ファームが出てもしばらく様子を見て情報集めてからのアップが良いかもですね。
今回はスレ主さんが人柱になって頂いたというわけで・・・・
おろらく新ファームが出るとシグマも互換レンズメーカーとして真っ先に動作テストしていると思います。
今頃大慌てで対応ファーム作ってテストしてるんじゃないかと思います。
もうカメラには新ファーム当ててしまったので、シグマが対応ファームを出すまで待つしかなさそうですね〜〜
書込番号:21663945
1点

他社機ユーザーですが・・・・・
過去10数年 デジイチを使ってきて、ファームウェアのバージョンアップはしたことがありません、 一度も!
自分がよほど望む機能が追加されてみたり、致命的なバグの修正のためのバージョンアップでないかぎり、
個人的にはバージョンアップの必要性がまったく なかったからです、
バージョンアップした場合の弊害として、今回のように今まで何の問題も無く使えてた周辺機材との相性に
不具合が生じることも考えられないこともなく、なんとなく敬遠してきたということもあります (´・ω・`)
おいらも他社マウント用の SIGMA17-70mm を持ってますが、このレンズも残念ながら最新のレンズとは言えず、
新しい設計のボディ、それに合わせたファームウェアの最新バージョン、それらの相性がよくない、と
いうことでしょうね、 ざんねんなことでした ( ̄〜 ̄;)
書込番号:21663973
1点

土曜日にもかかわらず、先ほどシグマのサポートからメールがありました。レンズのファームウェアを更新すれば大丈夫だろうとのことで、着払いで送って欲しいとのことでした(^^)。 到着後返却まで10日ぐらいかかるとのことですので、早速送ろうと思います。
いい経験になりました(^^)。
皆さん、ありがとうございましたm(__)m。
書込番号:21664347
3点

通行人3さん 経過報告ありがとうございます
やはり シグマの対応良いですね。
書込番号:21664396
0点

こんばんは。
私も今日撮影に行ってて、以下のレンズでAF効かなくなって「ガーン」ってなりました。
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM シグマ
私も週明けに動かなきゃ orz
書込番号:21665070
1点

通行人3さん
そうゃろな。
書込番号:21666129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
11日にシグマへレンズを送付し、16日に宅急便でファームウェアをアップデートしたレンズが手元に戻りました。
早速装着して、作動を確認しましたが、問題なく作動しております。 素早い対応に(無償)好感が持てました。
書込番号:21682414
3点

>通行人3さん
こちらのスレを見て自分が持ってる8-16mm F4.5-5.6 DC HSMで試してみたところ
AFが作動せず、サポートに問い合わせて昨日着払いでメーカー宛に送りました。
シグマのレンズはこの1本だけで、他のレンズは純正やタムロンレンズ数本ありますが全て
ファームウェア更新後にも問題なく使用できました。
こちら見てなかったらわからなかったので情報非常に参考になりました。
有難う御座います。
書込番号:21704814
0点

>通行人3さん
こんにちは。
当方もシグマさんに同様にご対応いただき、昨日正常な動作確認できました。よかった〜
送った後も状況を連絡いただき、CSには大満足です^^
書込番号:21705146
0点

通行人3さん
おう。
書込番号:21705157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通行人3さん
送料着払いで対応してくれるのって良心的ですね!
書込番号:21706102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日レンズ戻ってきました。
25日日曜日に集荷、26日向こうに着。
28日発送で本日午前戻ってきました。
発送時?に携帯に電話が来たんですが(昨日夕方)バイクで走行中でしかも知らない番号で
折り返し掛けず、帰宅して番号調べたらシグマからでした。
ファームウェアのバージョンアップで問題なく作動するようになりました。
もちろん送料は向こうの負担で行ってくれました。
発送返却の送料向こう負担で行ってくれたのはありがたいです。
保証書はもうなく(購入は5年ほど前なので保証自体切れてましたが)それでもいまだにこうして対応して頂いたのは
非常に神対応ですね。
書込番号:21712943
0点

>鬼気合さん
こんにちは。
私もシグマさんのご対応には大変満足しておりますので嬉しい気持ちは分かりますが、納品書までアップされるのはいかがなものかと。(多分公開されていない部署の内線番号も入ってるようですし)
ホームページにメール問い合わせ時の注意書きも以下のとおりございますし、少しお気遣いいただいた方がよろしいのではないかと存じます。
※ 弊社より送信するお客様への電子メールは、お客様個人にお送りするものですので、ホームページ、掲示板等への転載は一切お断りいたします。
書込番号:21713156
0点



カメラの事は大好きで初心者ですが最低限のひと通りの、知識はあると思うのですがここの詳しい方助けて下さい。どうしてもわかりません。
今日急に気付いたのですが適正露出にならない。なんか暗いなと思って色々設定見直してたまとめの報告です。
絞り優先モードISO感度固定、 NIKONの18-55VRの望遠側(じゃなくてもいいけど)なら開放5.6でやや適正露出より暗く写ります。例えばISO感度800シャッタースピード10分の1。ここから一段絞るとF8シャッタースピードは5分の1に当然なるのですが絞った方がやや明るい露出になります(この2つは同じ露出になるはずですよね)最初は気のせいかなと思ってたんですが気になって色々試してると決まって絞り開放のほうが暗く、絞りを絞るほど明るくなります。
わかりにくい文章ですが何か気づいた事ありますか?知恵を貸して下さい。大きく狂うわけではないのですが。
レンズを、かえてもこの傾向です。
書込番号:21654647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>23度さん
絞った方がやや明るい露出になります
⇒カメラの測光は絞り開放で行われます。
絞り開放では、周辺光量の低下が起きます。
その状態で測光され
絞った時の理論値でシャッター速度は制御されるから、
絞った時は周辺光量の低下が緩和されるから、
絞ったほうが露出オーバーになるのです。
この問題を以前 対策した機種もあり
実絞りAE機能のカメラも過去には有りました。
書込番号:21654707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

開放により周辺光量が低下したからではないでしょうか?撮影された画像を2枚ほど掲載すると分かりやすいですよ。
書込番号:21654721
1点

測光はマルチパターンでしょうか。
経験では、良くあるというか、そういった傾向があります。
要因は、開放側の周辺光量落ちでしょう。
ADL-Off、ヴィネットコントロールOffで見てみるのも面白いかな。
書込番号:21654744
3点

>23度さん
ファームウェアや歪み補正データは最新でしょうか。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/27/D7100.html
で最新のバージョンを確認出来ますが、ファームウェアや歪み補正データが最新化されていない場合は、念のため、最新化してもう一度試された方が良いと思いますので。
書込番号:21654770
0点


レンズを替えても同じでしたら、シャッター幕の故障とか?一度ニコンで見てもらったほうが気分的にもいいと思います。
書込番号:21654780
0点

すいませんマルチパターンです。
なんかそう言われれば周辺光量落ちのような気がしてきました。こんなちよっとした差でも気になるとどうしようもなく気になってしまい投稿してしましました。少しすっきりしました。みなさんありがとうございます。
書込番号:21654790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>23度さん
多少の差が出たりはしますが、少し大きめですかね・・・
かなり暗い状況での作例ですので、もっと明るい状況ではどうでしょうか?
ISO800で1/5とか、かなり暗い状況だと思うんです。
日中昼間の明るさの状況下でここまで差が出るでしょうか?
書込番号:21654965
1点

23度さん こんばんは
絞りを絞るほど明るくなる場合 絞り羽の動きが悪くシャッター切れるまでに完全に絞り切らない状態でシャッター切れている可能性がありますので
まずは 絞り優先オートで開放から1段ずつ絞り 絞るほど明るくなるのでしたら メーカーに点検に出した方が良いと思います。
書込番号:21654983
1点

23度さん
測光の設定で、変わるからな。
書込番号:21655932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨晩ちょっと試してみました。
違うレンズですが、これで AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR http://kakaku.com/item/10503511928/
焦点距離52mmになっちゃいましたが、10枚ずつ、アップされた写真と同じ条件で室内ドアを撮ってみましたが、明確な差は感じられませんでした。
構図が微妙にずれているのは、使った三脚がしょぼいからです(スミマセン)。
シャッタースピード遅いので、ちゃんと撮るならリモートレリーズとか使ってシャッターブレとか防いだ方が良いのでしょうが、簡易テストとしてやってみましたのでもっとちゃんと撮れとかのご指摘はご勘弁を。
ドアの外、画像の1/3程が暗いのでその影響があるのかなぁ? と思いますが、それでも明るさが違う写真が撮れるのはちょっとおかしいような気がします。
NX-Dの画面キャプチャーで20枚並べたものなどをアップします。
>周辺光量落ちのような気がしてきました。
う〜んどうでしょう… 中央付近のドアのへりの明るさも違うように見えるのですが。
測光モードマルチパターンのようですし、私よりしっかりカメラ固定して撮っているのでこんなに差が出るのかなぁ〜と思います。
もう一度ドアを閉めて比較的明るさが均一な状態とか、天気の良い日に外で試してみては如何でしょう?
それでも明るさに差が出るようなら、ニコンに点検に出した方が良いのではと思います。
それにしても…昨晩撮った写真と共に返信アップしようとしたのですが、全然書き込めませんでした。 そんなに価格って混むんですかね。
書込番号:21656200
0点

ありがとうございます。私も全体的に露出がおかしいのでやっぱり周辺減光?って思い始めたのでNIKONに相談行ってきます。
ボディ側でこんな不具合?あるんですかね、たいした事じゃなければいいんですが。
書込番号:21656208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>23度さん
>ボディ側でこんな不具合?あるんですかね
そりゃありますよ。
私なんか、スピードライトを点検に出したらアンダー気味だったということで、調整を受けましたよ。
元々は連写するとちゃんと光っているコマと光っていないコマがあるので点検に出したんですけどね。
ついでに基準よりアンダー気味ということもわかり調整受けました。
露出の調整なので、割と簡単に修理できるんじゃないかと思います。
書込番号:21656258
0点

ご参考にして下さい。
『F2開放で撮影した時に暗く映る現象の理由について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000108875/SortID=19662288/#tab
書込番号:21656411
0点

〉NIKONに相談行ってきます。
ボディ側でこんな不具合?あるんですかね、たいした事じゃなければいいんですが。
ニコンに相談に行かれるなら、重くなっても試してみておかしかったレンズも全部持って行かれた方が良いでしょう。 複数のレンズで試しても同じ傾向のようなので、ボディ側がおかしいとは思いますが。
軽微な修理はニコンプラザの奥で出来ますが、それ以外は工場送りになります。
ボディだけ修理して直ってきて、レンズつけて試してみたらやっぱりちょっとおかしくて、レンズも修理が必要だったという事になると二度手間です。
レンズも持って行けば、ボディの修理だけだったとしても、レンズつけて今回のケースが直ったか確認してくれるでしょうし(ニコンでも予め伝えておく方が確実でしょうが)。
最近ニコンは初期不良含めて送料(ピックアップサービス往復ニコン任せだと1700円 返送のみニコン任せだと1200円)は一律料金で有料になり、小さなレンズ一本でも大砲クラスのレンズとボディまとめて送っても同じ料金ですし。
書込番号:21656580
3点



D7100にシグマ18-300を使用していて画像をパソコンにてみたところ風景・青色・空の景色にて
グレーの斑点?シミのようなモノが写りこんでおり驚きました。純正の18-300に変えてみたのですが
やはりだいたい同じ個所に・・・この状態ではセンサー部が怪しいと思いシャッターを上げて覗き込んだのですが
どの角度からみても汚れやカビ ゴミらしきものは目視できませんでした。原因は他にどんな点があげられますでしょうか。
少し前のモノも見返してみたところ(昨年秋)300mmm側ではやはり映り込んでおり(1ケ所)18mm側では目視できません確認ナシ(シグマ18-300レンズ)。直近のモノは左右の2ケ所に。参考写真アップさせていただきます。
0点

>raimu1225さん
これは明らかにセンサー上のゴミです。
シャッター開けてセンサーを除いても肉眼で見えるような大きさのものではありません。
ご購入されて、今まで一度も清掃したことないのでしょうか?
もしそうだとしたら、もっと微細なゴミはたくさんついていると思いますので、メーカーのサービスセンターに持ち込むかピックアップサービスでセンサー清掃を依頼しましょう。
もちろん専用キットを購入し自分で清掃もできますが、少々難易度が高いので、最初はSCに頼んだ方が無難です。
書込番号:20954128
4点

これは良くあるオイル汚れですね。
絞ると見えてきます。
重要な撮影の前には、定期的にチェックし、ゴミが見えるようなら掃除して頂く
事をお勧めします。
書込番号:20954134
3点

>raimu1225さん
レンズ交換などによりカメラのセンサーにゴミが付着したと思います。
人の目では視認できない大きさなのでしょうね。
試しにアップしてくださった写真のように空に向かって絞りを絞りまくって撮ってみて下さい。
おそらくもっとくっきりゴミが視認できると思います。
300mmの方ではf値が低く18mmでは高くなってたから見えにくかったと考えていいでしょう。
余裕のある時にサービスセンターなど専門の方にゴミの除去をしてもらいましょう。
書込番号:20954139
3点

センサーのゴミですね。
クリーニングモードでブロアーで吹いて取れないならメーカーに清掃してもらうのが良いと思いますね。
自分でクリーニングキットなどで清掃する方もいますが、メーカーに依頼した方が無難ですね。
書込番号:20954142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どの角度からみても汚れやカビ ゴミらしきものは目視できませんでした。
写り込む汚れは、180℃回転した位置に成ります。
また薄く小さいものでも写りに影響が有りますので
目視では見つけにくいかもしれませんね。
既に書き込みが有るように、自分でクリーニングするのであれば、
カメラ店でクリーニングキットを購入し
この様なページ ↓ を参考にして自分でやって見るか
http://photo-studio9.com/imagesensor-cleaning/
自信が無ければ、メーカーへクリーニング依頼するのが良いでしょうね。
書込番号:20954150
1点

raimu1225さん こんにちは
絞り込んでいくと この影が濃くなってくるのでしたら センサー上のごみだと思います。
覗き込んでの確認したようですが このような汚れの場合センサーの反射が邪魔をして 見難くなっている可能性が有ります。
書込番号:20954154
1点

画像編集ソフトやニコンのRAW現像処理ソフト、
Capture NX-Dを使って、消すことも出来ます。
書込番号:20954177
1点

>raimu1225さん
センサーダストの可能性が高いですね。
ミラーアップしてブロワーで吹き飛ばして、駄目ならセンサークリーニングに出すのがいいと思いますが、レタッチでも何とかなるので気にしないのがいいかも(^_^;)
F値はどれくらいなのでしょう?
書込番号:20954186
0点

>raimu1225さん
センサーの油・ゴミの可能性があります。
私の場合、D200ですが、
2014年秋にメーカーへ出したら、センサー丸ごと無料で交換されました。
書込番号:20954229
2点

おいらはペンタ機ですが、もっとでっかい影が写ってたことがあります、 それも何ヶ月も (笑)
RAW現像ソフトのスタンプツールで簡単に消去できるんで気にせず使ってましたが
あるとき、通販でゴミ取りべったん棒をダメ元で購入
https://www.amazon.co.jp/dp/B000KQGM6A/ref=pe_492632_159100282_TE_item
使ってみたら ものの見事に除去成功 ( ^ー゜)b 感動モノでした♪
3000円もしないくらいですから、まずは試しに購入して使ってみてもいいのかな と、
それでダメだったらメーカーサービスに送るのもいいし・・・・・
けど、多分ベッタン棒で解決するとおもいますよ〜♪ よっぽど不器用な方でなければ (¬¬)ゝ
書込番号:20954408
4点

>raimu1225さん
センサー上のゴミです。
高画素になって、DXフォーマットでも目立つようになってきましたね。
このレベルだと、シルボン紙と無水エタノールを使用してクリーニングしないと
取れません。
ブロアーやエアダスターでは吹き飛ばないので、ご心配であればニコンの
ピックアップサービスに依頼されると良いですよ。
混雑していなければ1週間ほどで愛機が戻ってきます。
1日でも早く済ませたく、どうしてもご自身で行いたい場合は、こちらを
参考にされると良いです。
デジカメWatchのクリーニングの参考ページ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
私はD600でのクリーニングの経験上、シルボン紙はNikon純正が
一番使いやすいと思っています。
無水エタノールと割りばしで頑張ってみると良いですよ。
一番最初のブロアーは、大きい塵を飛ばすのにとても重要です。
次にエタノール付きのシルボン紙です。
心配し過ぎないで、大胆(積極的に自ら)にお掃除する気持ちも
大事です。
やり方をマスターすると愛機には、これまで以上の愛情を注げますが、
注意点です。
無水エタノールは、絶対に羅紗(ミラーボックス内の繊維塗装部分)には
触れないようにして慎重にクリーニングを行ってください。
簡単に剝がれてしまいます。
また、ミラー部分は絶対に付けないでください。一瞬で剥がれます。
D5XXXなどの入門機はミラー部も簡単に剥がれます。
センサーのみ大胆にお掃除してみてくださいそうすれば、ダスト問題は
解消されます。
最後に、カメラを壊すリスクを負いたくなければ、プロの仕事は取らない
方が良いですよ。
センサーを磨き上げるのには、仕上がりにも差が出ます。
書込番号:20955067
0点

raimu1225さん
センサーにゴミゃな。
書込番号:20955199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーのゴミ
ブロアで吹いても取れないなら
粘着性のシャッター周りの油、ゴミ
メーカーでクリーニング
書込番号:20955465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまおはようございます。
早速いろいろなアドバイスをして下さいました。
ほんとうにありがとうございます。
本体のセンサー ダスト処理?もしたことがなかったので
一回やってみてみたいと思います。
それでも出るようであれば
メーカーさんに送ってみてもらいたいと思います。
ほんとうにいろいろ教えて下さりまして
ありがたいことであります。
ちなみになのですが
ニコンの場合 クリーニングの相場は
どのくらいなものでしょうか。
最後に1つアドバイスを
お願いできますでしょうか。
書込番号:20955587
1点

raimu1225さん 返信ありがとうございます
>ニコンの場合 クリーニングの相場は どのくらいなものでしょうか。
下の見積もりを見ると 税抜きで2000円のようです。
https://recept.nikon-image.com/repair/EstimateReferInit.do
書込番号:20955997
0点

raimu1225さん
メーカーに、電話!
書込番号:20956274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま有難うございます。
只今ニコンの登録を済ませサービスサポートにて
見ていただくことに、
引き取りサービスを申し込みましたいた。
いろいろと教えて下りありがとうございます。
書込番号:20956604
0点

>raimu1225さん
ニコンのピックアップサービスは、結構早いので、ピッカピカになってすぐに戻ってくると思います!
当面は安心だと思いますよー(^^)
でも、定期的に清掃が必要なので、使用頻度によりますが、年1回清掃に出すとか、ご自分でできるようになるとかしておいた方が良いです。
センサーのゴミはデジタル一眼では宿命のライバルのようなものですので〜(^^;;
書込番号:20957345
1点

やはり、ゴミだと思いますが、センサーを直接見ても通常はなかなか見分けにくい場合が多いですね。
なお余計な事ながら(今後の事も有り)、できればもっと大きな画像サイズで、また、データもそのまま載る様に
ご投稿された方が、より的確なアドバイスが皆様から頂けると思いますよ。
書込番号:20957429
1点

raimu1225さん
おう。
書込番号:20957921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





