D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2013年4月15日 23:28 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2013年4月13日 23:41 |
![]() ![]() |
84 | 35 | 2013年4月14日 07:18 |
![]() |
131 | 30 | 2013年7月10日 07:17 |
![]() |
12 | 6 | 2013年4月9日 13:40 |
![]() |
6 | 15 | 2013年4月20日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源を入れてすぐに画像再生すると、画像が表示されるまで砂時計のポインタがでてきて、3秒くらいかかります。サブ機のD90では1秒くらいで表示されます。
他のD7100オーナー様、同じような症状ありますか?
0点

こんばんわぁ^^
うん!いま確認してみました!
ボクのもそんな感じで3秒くらいかかります;;
関係ないかもしれませんが32GB 95MB/sのSDカードを使用しています。
ボクの場合は特にソレで困ったことは無かったので今まで気が付きませんでした;;;
でも急ぐ人には困るのかも?ですね;;
書込番号:16009595
1点

画素数の影響かもしれませんね?
試にMサイズで撮影して、再生してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16009849
2点

確認してみました。
すぐに再生(撮影した画像を見る)ですよね!・・・0.5秒ぐらいの感覚です。
SDカードは32GBクラスIです。
書込番号:16010158
0点

明後日も晴れるかな?さんの例でもわかるように、SDカードの読み出し速度に
強く依存すると思います。Class表記が同じ(たとえばクラス10)でも、メーカーに
よってかなり速度に差があるのを経験しています。
また、読み出し速度以上に書き込み速度に違いがみられます。良心的なカードは
書き込み速度、読み出し速度を別々に表記していますが、一つだけ書いてあるのは
読み出し速度のことが多く、書き込み速度はそれよりずっと低いと考えたほうが
よいでしょうね。
一般に御三家(SanDisk, Toshiba, Panasonic)が定評がありますが、それでもなお
他人と比べるには、おそらく全く同じSDカードでないと駄目でしょうね。
書込番号:16010408
0点

みなさん、有難うございます。
大変参考になりました。
結論からすると、故障ではないと言うことだと思います。
書込番号:16013502
0点

確認してみました。
32GB 95MB/sのサンディスクで、0.3秒くらいです。
書込番号:16013707
0点

おはよございます!
故障かどうかの確認だったのですね!^^
あれ?ボクも32GB 95MB/sのサンディスクです;;
やり方違ったのかな;;
電源を入れて素早く再生ボタンだよね?
大手の電器屋で買ったとは言っても偽物のSDカードだったのかな?;;
3枚のSDカードのベンチマークやってみたけど・・・ヨクワカラナイww
書込番号:16013961
1点

こんにちは。初投稿になります。
SANDISK SDSDXPA-032G-J35にて試しました。
RAWとJpegで100枚程度入っている状態です。
砂時計マークは表示されますが、1秒しない程度で画像が表示されます。
書込番号:16014614
0点

数多くの情報有難うございます。
色んな意見があったので、ニコンのカスタマーセンターに電話してみました。
確かにカードの種類や容量で読み込み速度は変化するみたいです。
私の場合4GBのClass4を使用で、FINEのMで撮影していたのが原因かもしれません。
故障ではないみたいなのでひとまず安心しました。
書込番号:16021171
0点



昨日D7100を注文しました。
以前はニコンのD7000と70-300VRの組み合わせで使っていましたが、D7100に
買い替えるにあたりレンズも追加しようと考えています。
撮影しているのは、祭りなどでのよさこいなどのダンス系です。
広角のズームレンズと望遠のズームレンズが欲しいのですが、おすすめの
組み合わせはありますでしょうか。
欲しいレンズとしては、35mm版換算で比較的近くから撮影できる場合は
24-120mmくらい、離れたところから撮影する場合は70-300mm位が希望です。
レンズの予算は30万円ほどを考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

純正16-85と70-200 F2.8G VR2の組合せで如何でしょうか?
70-200 F2.8Gが重ければ、F4Gでもいいかも?
焦点距離の足りない分は、1.3倍クロップか純正1.4倍テレコンで補うと言うことで!!
書込番号:16007802
2点

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
と
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
でいかがでしょうか?
D7100との相性も良いと思います。
書込番号:16007894
3点

お二人レスありがとうございます。
DX 16-85の存在は知りませんでした。
このレンズよさそうですね。
80-400VRも実は気になっていたんですが、レビューや口コミを読んでみると
D7100で使用されている方がいらっしゃいましたので、こっちでもいいかも。
価格がもっと下がってくれるということないんですけどね。(笑)
書込番号:16007978
1点

capture captureさんこんばんは。
せっかくの高画素機D7100で使うなら、標準ズームレンズは16−85mm VRの高解像度が欲しいですね。
で、被写体がよさこい等のダンス系って事でシャッタースピードは速いほうがいいでしょう。
となると望遠ズームは70−200mm F2.8 VRUが対応できるシチュエーションが広いかもしれません。
明るさに問題無ければ80−400mm VR Gがオススメです。
後、凄く暗い環境での撮影用に50mm F1.8 Gか85mm F1.8 Gが1本あるといいかもしれません。
書込番号:16008143
1点

VR70-300は、継続して使ってもいいのではないでしょうか?
書込番号:16008345
0点


〉レンズの予算は30万円ほどを考えています。
30万円の予算があるなら、VR70-200F2.8Uと300F4の両方買ったほうがいいです。
これで、望遠系の大半を撮影できます。
両レンズとも写り、AF性能に定評のあるレンズです。
書込番号:16008945
1点

レスありがとうございます。
70-200 VR IIも捨てがたいですね。
飛行機や基地祭での航空機も撮ってみたいので、先を見越して
80-400 VRの方が良いかなとも思っています。
書込番号:16009780
1点

予算30万円とは羨ましいかぎりです・・・
55-300mmでもDX1.3×クロップを使えば35mm換算600mm、D7000と違った世界が楽しめます。
作例を見た限りでは70-200mm F2.8がお勧めですが、ついでにD600の購入を!
書込番号:16013111
0点



はじめて書き込みさせていただきます。
不慣れなのでいろいろとおかしかったらスミマセン。よろしくお願いします。
これまで、2005年に買った富士フイルム「FinePix S9000」を使っていましたが、秋には初めての子どもが生まれるので思い切って本格的な一眼レフを買うことにしました。
そろそろ手元に買って、秋までに一眼レフの使い方を練習しておきたいと思っています。
はじめはD5200にほぼほぼ決めていたのですが、こちらのサイトをみているうちに、同じくらいの予算で買えるD7000を勧めていらっしゃる先輩方の書き込みを多く目にしました。
そこで視野を広げてD7000も候補に入れて、自分なりに比較しました。
D5200:安い、軽い、今も重宝しているバリアングルがある。
D7000:腕を磨くには良さそう、レンズを選ばない、でも重いし発売は2年半前のもの。
どっちを選んでもS9000より満足できることは分かっているのですが、なかなか決められません。
このふたつで悩んでいた時に、気になるD7000の重さを、S9000よりどっちみち重くなるし慣れてしまおう!という風に考えるようになり、D7000に心が動いてきたころ、今度はD7100が発売に!
デジモノは新しい方が‥‥という先輩方の書き込みを見ていたもので、いっそ思い切ってD7100なのかなー?と再び迷っているところです。
子どもが生まれると高い買い物もなかなかできないだろうし、しばらく買い換えることも出来なくなりそうなので、そういう視点からも最新機種を選んでおいた方が良いかもと思うのですが、なにぶん価格がかわいくありません(´⊆`*)
もしかしたら、D7000やD5200を選ぶほうが素人には無難だったりメリットがあったりするのかも?
と、もう、なんだか慎重になりすぎて選び方が分からなくなってしまいました。。。
今回は初めてなので標準ズームのキットを買おうかなと考えているのですが、プラス室内用には単焦点があれば無難なのでしょうか?
撮るものは、うまれてしばらくは室内での子どもの成長がメインになると思います。
大きくなるにつれ旅行や釣り等のアウトドアにも持って行きたいです。
学校行事はまだ先の事なのでその時に足りないレンズを買えばいいかなと考えています。
なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、10年使うつもりで購入したいと思っていますので、アドバイスをいただけると助かります!
よろしくお願いします。
2点

ボディー10年間(^ ^)も使うのはキツイかも。
レンズはいけると思いますので、初めはボディーよりレンズに予算を割いた方がよかったりもします。
写りはレンズで大きく変わりますし、
レンズはボディーと比べて長い間値崩れし難いので、
初めのボディーはソコソコの予算のモノにしておくのも有りだと思います(^ ^)
書込番号:16005993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一眼レフはどちらかというとボディよりレンズが重要なので、必ずしも最新機種を選ぶ必要はないように思います。
特に初心者さんなら。
それに、D7000もD7100どちらも10年後には同じただの型落ちカメラです。
D7100だと予算的にレンズキットしか買えないというのであれば、ボディはD7000にしてレンズにお金を掛けた方が
写真の幅も広がり幸せになれるような気がします。
書込番号:16006007
6点

ご子息授かりおめでとうっす\(^o^)/
そこまで思い切ったのならD7100のがD7000より便利っすので10年楽しくすごせるかと思うッす
ただし買ったら価格を見ない事をお勧めするっす(^^ゞ
いっちゃんよさげなのはやっぱD7100 16-85 VR レンズキットっす
次がD7100 18-105 VR レンズキット
D7100 18-200 VR II レンズキットは便利そうっすけど、望遠が必要無くても重いっす
なので70-300なりを買い増しした方が良いっすね
レンズは奥が深いので室内用の単焦点すけど
35mmや50oのf1.8や、寄れる40mmf2.8マクロあたりが評判も良く安いっす
画角はキットレンズで合わせてみて決めてくださいっす
カメラはボディとレンズだけじゃなく、三脚やフラッシュなども必要になったりしますので、頑張ってくださいっす(^_-)-☆
書込番号:16006012
2点

カメラははっきりいってどれでもいいけど、赤ちゃんならレンズ選びが大事。
35mmF1.8Gだけは辞めておいたほうがいい。このレンズ、描写が甘い。
赤ん坊なら40mmF2.8Gか50mmF1.8Gのどちらかがいい。
当分はレンズ1本でも大丈夫。1歳を過ぎて歩き出すと17-50mmF2.8を買い足せば良い。
それから先のレンズは今考える必要はない。
書込番号:16006028
4点

あかちゃん、おめでとうございます。
子供の写真でしたら、レンズとカメラよりもストロボが重要です。
カメラとレンズで写真の価値ってあまり変えられないです。せいぜい大きくボケた写真が撮れるくらいです。これも子供の成長記録、記念写真としてはあまり良いとも思えません。どちらかというと、ごちゃごちゃいろんな物が写ってしまってる、作品的には駄目な写真が後から価値が出ます。そういう物って、20年後30年後には捨ててしまって写真の中にしか残ってないので。
写真の感じは、カメラやレンズの映りの差よりも、光をコントロールした方がはるかに変わります。そのためにはストロボがどうしても必要です。子供が小さいうちは室内で撮る事が多いのでストロボ多用します。カメラから離してバウンス撮影できるようなストロボが良いです。
カメラやレンズに比較して、ストロボはあまり物欲を刺激しないので薦める人は少ないです。でも写真の出来は
被写体 > ライト > 構成 > レンズ > カメラ
くらいの順番で変わります。
そういう意味では、赤ちゃんの写真はその時点で無敵なんですけどね(笑)
書込番号:16006076
6点

はじめまして。
S9000を今まで使われていたということですし、
私自身、
メイン:D7100(D7000から代替)
サブ:D70(2004年発売)
という状況ですので、ボディ10年もやぶさかではないと思いますよ。
みなさん仰るとおりレンズは非常に重要ですが、どこまでを求めるかで
大きく変わります。
一眼レフを買って、本当に赤ちゃんの撮影だけに終わるのか、
ほかにも色々撮ってみたいのか・・・
tani4さんの文脈を見るに、D7000よりD5200の方が高画素でレンズを選ぶ・・・
というような情報を得られたかと思いますが、究極の描写を求めるマニアの話
みたいなものです。
上を目指せば結局610万画素しかないD70でさえレンズは選ぶんです。
ですのでボディは自分の使いやすさで選ばれるのがよろしいかと思います。
予算がネックになっているのでしたらD5100あたりも視野に入れて考えても
良いかもしれないですね。
もしカメラという機械が好きで、これから高度な撮影にもチャレンジしたい
という思いがあるならできるだけ背伸びして上位機種を狙ってください。
操作性や歩留まりに大きな差が出てきますので。
標準ズーム+明るい短焦点の考え方は同意です。
室内において明るいレンズは正義です(笑)
我が家は子供がいない代わりに犬が3頭おりまして、室内で良く撮影しますが、
ほぼ短焦点の独壇場です。総じてズームレンズより描写力が高く、かつシャッタースピード
が稼げますから大変使いやすいです。
だらだら書いてしまってわかり辛くなってしまいましたので一応私の考えをまとめますと、
画質はどれも僅差。
軽さやバリアングル重視ならD5xxx
機能性、操作性、ファインダー性能などを求めるならD7000かD7100。
AF性能重視ならD7100の一択です。
予算に合わせて何れかのボディと自分にあった焦点距離の単を一本揃えてください。
では良いフォトライフを!
書込番号:16006105
5点

D7000+18-200レンズセットに1票!
ファインダーの大きさが違います。テレビで言えば50インチ(D7000)と40インチ(D5200)!
D7100ボディなら夏まで待てば79800円ぐらいです。
書込番号:16006115
2点

買い替えを考えないなら中級機の方が後悔しないと思います。見た目のスペックでなくカメラとしてのクラスが普及機と中級機では大きく違います。写りに関しては大差はないか、むしろ発売時期の遅い普及機の方が上という事もあります。
重さや大きさも考慮しないと、女性の場合には操作しづらく重くて使わないという事も考えられます。最初は標準ズームだけでもお子さんが大きくなるにつれ、望遠ズームが必要ななる事もあります。販売店で望遠ズームを装着して構えてみてください。
書込番号:16006124
2点

長子授かりおめでとうございます(≧▽≦)
秋が楽しみですね♪
たしかに、カメラ単体で見ればD7100が一番失敗がないとは思います。
しかし、メインはカメラではなくお子さんだと思うので、使うかどうか、、でしょうか?
長いことその一台を使う予定とのことですから、
乳児期のベビーカーや哺乳瓶を持っての移動
幼児期の動き回る子供に着いていきながら
カメラが荷物としてネックになる期間は案外長いです。
少しでも良いもので残したい気持ちと荷物配分を天秤に掛けると後悔がないかなと思います。
おすすめレンズはマクロレンズです。
赤ちゃんを見ているとアップで撮りたい衝動にかられます。
お母さんの指を必死に握っている丸い手
表情豊かな顔から唇や足など
泣いてるかをも可愛くて、あやすの忘れて撮りたいぐらい( ̄▽ ̄;)
ええ、親バカです。
だから一眼レフまで買ってしまうんです(笑)
でも、一体型のカメラから乗り換えると、普通のレンズは近づくとピントが合わなくて衝撃を受けますΣ(;_;)
ですから先ずは60〜90mmぐらいのマクロレンズがおすすめです。
(シグマの30か35mm辺りも普段使いと兼用できて良いかもしれません)
ある程度歩き始めると50mmF1.8辺りが近づけないものの、背景が綺麗にボケて適度な距離をもって撮影できるので考えてみてみると良いかも?
長くなり申し訳ありませんが、少しでも参考になれば幸です。
書込番号:16006131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tani4さん、こんんちは。
お子さまの誕生に向けて一眼レフの購入をお考えなのですね。
主としてどなたが(ママかパパか)お使いになるかにもよりますが、小さなお子さまがメインの時は、とにかく大きくて重いカメラは大変だと思います。
バリアングルモニターの使い勝手がお好みなのであれば小型軽量のD5200でよろしいと思いますよ。
ネオ一眼タイプのFinePix S9000をお使いでしたら、大きさや重さなどそれほど違和感なくお使いになれるでしょう。
ファインダーの見え具合は数倍良くなります。
>撮るものは、うまれてしばらくは室内での子どもの成長がメインになると思います。
ですよね。
『D5200 標準ズーム+マイクロレンズキット』がちょうど良い気がします。
D7100のボディのみの値段でレンズ二本付きのD5200が買えます。
小型軽量で取り回しが楽でそこそこ写りの良い標準ズーム「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と、これまた小型軽量で接写ができてとびきり写りの良い「AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G」のセットです。
日常のスナップはズームの18-55oで気軽に撮れますし、40oのマイクロレンズに付け替えれば赤ちゃんのまつげとか小さなお手手とか足の裏とか可愛いパーツのアップ写真も撮れます。
このキットで5年ぐらいは充分活躍してくれるでしょう。
>大きくなるにつれ旅行や釣り等のアウトドアにも持って行きたいです。
>学校行事はまだ先の事なのでその時に足りないレンズを買えばいいかなと考えています。
もしかすると、その頃になるとファインダー撮影のしやすい機種に買い替えをする方がベターかも知れませんね。
お子さまが幼稚園に通う頃にはおそらく(いや必ず)D7100の後継機種も登場しているでしょう。もしかするともっと大きなセンサーのカメラの方が主流になってお安くなっているかも知れません。(バリアングルも付いてたりして…)
ミラーレス機の性能がぐんとアップしているかも知れません。
その時の最新機種の中から目的用途に最適なものを選ばれるのが良いと思います。
>デジモノは新しい方が
というのは、まさにそう云う意味ではないでしょうか。
以上はバリアングルモニター優先の場合です。
お店などで実機を手に取ってみられて、D7100の方がファインダーが見やすくて好き!バリアングルは要らない!となり、価格や重さや大きさも許容範囲であればこちらをお選びになるのが吉でしょう。
レンズは18-105oのキットが、写りと価格のバランスが良くて一番軽いのでよろしいかと。
こちらであれば、適宜レンズを追加すれば比較的長く使えるはずです。
(10年は…どうでしょう?)
いずれにしても、今すぐ買うよりもせめてGW明けまで待てば多少実勢価格も下がるでしょうから、それも見越してじっくり検討されればいかがでしょうか。
書込番号:16006158
3点

おはようございます。
確かに最新の機種がお薦めすが、発売直後の機種は値段が高いのがネックです。
一つ前の機種を購入されて明るい単焦点のレンズを購入するのも選択肢だと思います。
レンズはセットの物がコストパフォーマンスに優れています。
後、重さもお店で持った感覚より、持ち運ぶ際に重さを感じる事があります。
納得した商品を購入してください。
書込番号:16006161
1点

続けてごめんなさい
キットレンズの18-105が安くて軽くてズーム範囲も広く、色々なことをそつなくこなせる良いレンズです。
ただ、赤ちゃんに限って言うと最短撮影距離が0.45mで手の届く範囲が写せないのが難点で、マクロ併用がオススメです。
私もフラッシュがあると、より良いものが簡単に残せるので良いと思います。
カメラから離して使えるものが便利ですが、ニコンだと対応しているのは一番高くて大きなものだけだった気がします。
(他メーカーのカメラなら安くて小さいのもあります。純正以外ならニコン対応の小さいのもあるかも?)
ボディ同様、どこまで求めるか、、ですかね?
値段も張るし、案外デカくて重いですが、
ローチェストや本棚に上向きで置いておくと凄く撮影が楽で綺麗になるのは確かです。
まず、レンズキットだけ買ってみて、
夜の室内で旦那さんをバシバシ撮影してみて
写りに不満が出るようなら買い足すのでも良いのかも??
書込番号:16006177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安くなっているD7000+18-200レンズセットがよろしいかと思います。
ボディを10年使うのは厳しいので、まずは安いがしっかりとした
カメラとレンズを選び、じっくり練習されるのが良いと思います。
そして5年後にボディの買い換えを検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:16006185
2点

バリアングル重宝してるならD5100、D5200から選んでよいのでは。長く使えるかどうかはその人次第なので、どちらでも長く使おうと思えば使えますけどね、未だに7年前のD40が現役な人が結構います。新しい目のD5200のほうが良いと思いますけど。
最初はズームレンズを一つ吟味で選んで、その後自分が使う焦点距離で単焦点を吟味で良いと思う。
D5200とかだと使うレンズを選ぶのは確かですが、今から始める人が旧タイプのレンズを買うことは稀ですからあまり気にしなくて大丈夫。今はD5200でAFが効くレンズが十分揃ってます。
ニコンはAPS-Cの場合28mm、35mm、40mmmacro、50mm 60mmmacro、85mmのF1.8シリーズ/F2.8マクロが2万円〜5万円の低予算で揃えられます。
低予算で高画質で色々撮れるレンズがそろっているので単焦点は後で楽しみながら選んでみてもいいかもね。
書込番号:16006233
3点

確かにD7000を薦める方は多いですね。
別スレでD3200とD5100で比較検討されてる方にまでD7000を薦める人ず出てくる有様
だったり...
とりあえず、お子様の成長を記録するのが本来の目的ならば、D5200がお勧めです。
今後、写真を趣味にして没頭していきたいのなら、D7100は良い機種だと思います。
D7000系がレンズを選ばないというのは、レンズ内にAF駆動モーターを持たないAFレンズ
も使えるからで、今から始めるのなら、中古で古いレンズを買わない限り、あまり関係の
ない話です。
写真を趣味にしている人にも色々とあって、D3000系をこよなく愛してる人だっています。
人それぞれで、必ずしもD7000系がベストであるとは限りませんので、
ご自身の用途に合わせて選ばれればと思います。
スレ主様の用途には、私も
島にぃさんの言われる『D5200 標準ズーム+マイクロレンズキット』はお勧めです。
書込番号:16006252
2点

デジモノは半年で陳腐化
コスパの良いものを購入し陳腐化前に買い換える。
書込番号:16006254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7000+18-200セットでよさそうです。
で、35oとか50oとか明るいレンズを買ってください。
お子様の成長に合わせて高級ボディはその都度新しかったものが型落ちします。デジタル一眼で、一番安くなるのはボディです。最新のひとつ前…のサイクルで安く買って…その費用で赤ちゃんに木のおもちゃとか買ってあげてください♪
おめでとうございます♪
書込番号:16006267
2点

D7000がお買い得ですが、予算があればD7100のほうがいいと思います。
書込番号:16006313
2点

tani4さん
おはよ〜ございま〜す
>もしかしたら、D7000やD5200を選ぶほうが素人には無難だったりメリットがあったりするのかも?
D3000系やD5000系の入門機は初心者が入り易いメニューや設定にはなってますが、慣れて来るとD7000系の様な中級機の方が使い易くなりますので、その大きさや重さが気にならないのであれば最初から中級機を購入されて何の問題も無いと思います。
このクラスには最近D7100が新発売されましたが、フォーカス性能がアップされてますので、撮影の手助けになってくれるでしょうから、買えるのであればD7100がお奨めです。
レンズは使い出してから、自分の好みが判ってから追加すれば良いと思いますので、最初は18〜105のレンズキットで良いと思います。
>10年使うつもりで購入したいと思っていますので…
安い買い物ではありませんから、10年は使いましょう。
私も含め、写真を趣味としてる方々は機材を頻繁に購入するのが珍しくありませんが、誰でもそうかと言うと、一眼を何台も使って居る人の方が稀でしょう。
10年使って下さい。
一眼はそんなに簡単には壊れませんから、大丈夫です。
書込番号:16006437
3点

D7000からD7100に乗り換えたひとに聞くと、全然違うらしいです。
D7100でいいようにおもいます。
ローパスレスは、今後のデジカメの大きなトレンドとなりそうな気配もありますので。
モアレの発生が懸念されてましたが、実際にはあまり発生しないようですし。
あとレンズですが、高倍率レンズはお勧めしません。
キットに付属する標準ズームと、明るめの単焦点レンズを一本かってください。
個人的には、タムロンあたりのマクロがいいと思います。
もしくはF値が2以下の、50mm前後のレンズをお勧めします。
書込番号:16006464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




こんばんは。
対DX 1.3xクロップモードでは、レンズの焦点距離(※画角の方ですね。)は2倍になると思いましたよ。
テレ端200mmなら400mm相当の画角。開放F値はマスターレンズと同じF2.8ですね。
書込番号:15993579
2点

こんばんは。
>70-200 F2.8のレンズを着けてクロップモードにすれば最大で焦点距離は390mmf2.8になるということですか?
200mm×1.5×1.3=390mm(1.95倍)となります。
センサー面積は、FXフォーマットの約半分で撮影することになってしまいますね。
書込番号:15993608
2点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/features01.htm
こちらの写真の下、3行目あたりに説明されています。(35o判換算で焦点距離約2倍相当の画角)
書込番号:15993620
4点

競馬狂いさん、こんばんは。
>70-200 F2.8のレンズを着けてクロップモードにすれば最大で焦点距離は390mmf2.8になるということですか?
概ねその通りです。
D7100の「対DX1.3xクロップ」モードは、装着レンズの約1.3倍の焦点距離に相当する撮影画角で撮影できる機能です。
なので、FX→DXで約1.5倍になっていますから
1.5×1.3=1.95
(カタログなどではFX換算約2倍と説明していますね)
(約1.5倍×約1.3倍なので約2倍でも間違いではないのでしょう)
70-200of/2.8のレンズであれば、FX換算(35oフルサイズ換算)約136.5-390o(もしくは約140-400o)相当の焦点距離域の撮影画角のズームレンズとなります。
f値はそのままなので、開放f値はf2.8のままです。
なおこの機能を使用する場合の画像サイズは約1540万画素となり、連続撮影数は毎秒6コマ→毎秒7コマ(JPEGまたは12ビットRAW時)にアップします。
※D7100+70-200of/4の200o域で撮影した画像を添付します。それぞれ絞り開放(f/4)
f/2.8ではないですが、画角の変化の参考になれば幸いです。
1枚目(左):DXモード(標準) 2枚目(右):対DX1.3xモード
※写っているのは造花ですので、そのおつもりでご覧下さい。
書込番号:15993765
8点

なるほど 望遠撮影時はクロップすると約428みたいな撮影ができるという訳ですねクロップしても画素数も十分だし非常に素晴らしいですね テレコンの出番も少なくなる方も沢山いそうですね!
書込番号:15993799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でわ!
70-200F2.8+TC-20EVだと
現在価格160万円で販売しているハチゴロウとほぼ同じになちゃう?(笑)
書込番号:15993812
5点

そんな訳ないじゃん!
あくまでトリミングなのでショボイ画しか得られません。
騙される初心者が多くて困ったものです。
書込番号:15994497
9点

そぉなんですか・・・ 。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:15994588
1点

クロップとトリミングを同じに考えている方が居るのも困ったものです。。。
書込番号:15994835
19点


店頭で触っただけで所有した気になっているクリエーターにはクロップは理解できないでしょう
実焦点距離の約2倍
書込番号:15995543 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

surfdayzさん、
>200mm×1.5×1.3=390mm(1.95倍)となります。
>センサー面積は、FXフォーマットの約半分で撮影することになってしまいますね。
面積で言うなら半分じゃなくて約1/4です。
書込番号:15995876
3点

皆さまありがとうございます 要は撮影するものが鳥とか小さく望遠撮影するものには便利な機能なんですね その分画かくが狭くなりますが
書込番号:15996377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブローニングさん へ
素晴らしい!(女性のスカートとスピーチは短く、簡潔な方が感動しますね!)
書込番号:15996378
6点

ニコンD7100の「対DX1.3xクロップ」機能をメリットと捉えるかどうかは、目的・用途や好みによって人それぞれでしょうね。
例えば、有効2410万画素をフルに使っての描写を優先したい人にとっては、約64%の1540万画素の絵は「ショボイ」ものに感じるでしょうし、光学ファインダーの視野を少しでも広く使いたい人にとっては、クロップ時の1.3x枠が狭くて使いにくいと思われるかも知れませんね。
撮影後のトリミング派(ニコンのソフトウェアの場合はこれもクロップと呼びますが)にとっては、切り取る範囲(位置や大きさ)を自由に選べないのはおそらく噴飯ものでしょう。
逆に、その1.3x枠内にほぼまんべんなくAFポイントが配置されていることにメリットを感じる人や、(画素数が全てではないにしても)1540万画素あれば充分で撮影時の画像サイズが小さくなることにメリットを感じる人にとっては有効な機能と言えるでしょう。
また、D7100で動画撮影を多用される方がどれほどいるかわかりませんが、動画撮影時にもこの1.3xクロップ機能が使えることは、望遠効果の他にそのモードの場合にのみ1980×1080(60i)の高画質/高フレームレートで記録可能なことと合わせて大きなメリットなのかも知れません。
書込番号:15996781
2点

年に1回の運動会には55-300と18-200持参なので必要ありませんが・・・
常用の16-85の時は望遠側がもう少しほしいなって時があります。
85mm(35mm換算127mm⇒85mm×2=170mm)
書込番号:15997007
3点

ボクが余計な事を書いたからチョット荒れちゃいました;;
スレ主さん、みなさん、ごめんなさい;;
それと
ブローニングさん写真スゴスギます!!
しかも
撮影日時:2011年2月11日午後2時11分って!!
書込番号:15997057
5点

>面積で言うなら半分じゃなくて約1/4です。
good4nothingさん、ご指摘ありがとうございます。
書込番号:16002861
0点

皆さんありがとうございます ニコンのカメラはこれからクロップが標準化されそうですね 便利よさそうです
書込番号:16003489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



このカメラの購入を検討しています。
説明書によると、jpegのノーマル、ラージでは100枚まで連続撮影できるとありますが、extreme proなどの高速なSDカードを使用した場合、6コマ/秒を維持したままで続けて撮影できるのでしょうか。
メーカーは違いますが、EOS 5D3でレキサーの1000倍速CFカードを使用した場合はjpeg、ラージでカードがいっぱいになるまで6コマ/秒を維持して撮影ができました。
2点

高速連続撮影の条件に合致していれば出来ると思う。
追伸
5D MarkIIIは昨日か今日買ったはずなのに、もう飽きたの?
書込番号:15993573
1点

撮り続ける事は出来ません。
連続撮影可能枚数は、カメラのメモリー容量が関与しますので、バッファフルになるまでの枚数に成ります。
それが100枚です。
速いメディアを使うと、バッファフルからの復帰が速く成りますので、体感は少し増える感じがします。
5D3で、カード一杯になるまで最高速で、シャッターを押し続けて連写出来るとの事ですので、お持ちの5D3で良いのでは?
私は、疑問ですので、具体的な資料が有ればお願いします。
CFは、よく使う16G/32Gでよろしく。
書込番号:15993618
0点


SanDisk ExtremePro 95MB/s 32GB にて試しました。
約17秒で100枚とまることなく撮影できました。
100枚という制限がなければずっと撮り続けることもできそうでした。
シャッターを押しなおせばまた連続して撮れました。
書込番号:15995171
1点

いつか5DmakV買うんだったら、7Dにしといた方が良いかと
書込番号:15995328
0点

>EOS 5D3でレキサーの1000倍速CFカードを使用した…
素晴らしい!!
EOS 5D3はUSB2.0なのに1000倍速。
無駄では?
しかし、PCがUSB3.0で、対応カードリーダなら速いか!
書込番号:15996462
0点



そろそろ高解像度ローパスフィルターレス一眼を試したく考えています。D7100もいいみたですが、ここでの価格変動はじりじり下がり一方ですが、こんなもんでしょうか?なにか理由があるのでしょうか?
0点

逆より良いのではないでしょうか。
書込番号:15989477
0点

こんにちは
ボディもそうですがレンズも下がってますね。
新型80−400も23万円台に突入しています。
買い時の判断が決めにくいとは思いますが・・・。
欲しい時に買いましょう。
買ったら価格情報は見ない!で(笑)
書込番号:15989572
0点

発売直後はじりじり下がるのが通常の価格推移だと思います。
書込番号:15989588
0点

二年も経てば半値・・・我慢我慢(^O^)と、自分に言い聞かせております。
書込番号:15989607
2点

sky100さん、こんにちは。
今の値下がりはGWの行楽需要目当てに売りたいからだと思います。
GWが終わると一時的に値上がりしますが、また夏休みを目当てに下がり始めるのが毎年のパターンです。
D7000価格推移グラフをさんこうにしてください。
http://kakaku.com/item/K0000151480/pricehistory/
書込番号:15989686
2点

どうも みなさんご意見ありがとうございます、上がるよりはいいですね、こんなもんでしょうね、D7000の価格変化はちょっと違うみたいです、あまいり深く考える必要もないですが、どうも市場に商品が多く出ているかどうかでしょうか、わたしはだいぶこのD7100の性能(ノイズレス、高解像度)に期待して購入したいのですが、いろいろ評価見すぎでなかなかです。
書込番号:15989824
0点

たいくつな午後さん
ありがとうございます。GW前、夏休み前が値下がりポイントですか。有り余るお金があればこんなこと考えないのですが、少ないものを有効利用したいです、ありがとうございました。
書込番号:15989864
0点

こんばんは。
普通だと思いますよ。
D7000だって最終的には6万円代になりましたし(^^)
購入者にとって安く買えればそれに越したことはないわけですから
あとは販売側の値下げ競争みたいな部分もありますし。
書込番号:15989871
0点

DX中級機ですから10万円切りは時間の問題かと。
書込番号:15990100
1点

最近の価格変動を考えれば自明です。
ソニーα77
ニコンD600などの過去の値下がり率を1年サイクルで調べれば傾向が分かります。
・・・理由は1つです。
D7000からD7100まで2年半ですが、新しい進歩は少しです。写りにも差なし!
なによりすでにD90やD300、D300sを持っており、この金額ならD600の値下がりを待つ人も多いのが現状です。
売れなくても製造台数を急に変更できず、在庫が増えればどんどん下がります。
D70⇒D80⇒D90頃までは発売から1か月ぐらいは在庫なしの店が多かったのですが、D7100なら在庫ありの店ばかりです。
4/15には138000×0.8(2割引き)=110400円確実です。
ニコンの卸値は138000×0.7=96600円?ですからまだまだ下がります。
シャープの55インチのテレビがD7100と同じ値段です。デジ一眼は高すぎます。
1年後の消費税8%前の来年3月にはD7100も8万円程度だと思います。
書込番号:15990238
1点

私の予想ですが、夏ごろには現在のK5−Us+1万強ぐらいかなと思っています。最安値が9万+α、平均が9,5〜10万ぐらいかな。 今より2万前後は下がると思います。もしかしたら7月ぐらいにD400(?)が出て来るかもしれませんし。
基本的には欲しい時が買い時ですがね。私は桜の満開があまりにも早く、タイミングを逃したので紅葉はD7100でと決めています。もし10万切らなくても買いますけど。
書込番号:15990328
0点

価格下がるのは仰せのとうりですね、わかってるつもりですが、さあ買おうかとなると判断がなかなかです、キットは夏ごろまでに9万台に入って、フルサイズのローパスレス機の予告のアナウンスありと、そうなるとまたまた買えません、だめですねいいもの欲しさの貧乏根性は。ここいらではっきりしてもっと気持ちだけでも裕福になります、
書込番号:15990434
0点

値下げ率が加速していますね・・・4/10現在108000円(3/14発売日124200円)
すでになんらかのデジ一眼を持っているので慌てないのと、レンズの資産のため他社からの買い替えがほとんど無い!
GW前には10万円割れが現実に!
書込番号:15999838
0点

と、思ったら11万円台回復。
やっぱりアマゾン連動≠オていると見るのが確実ですかね。
ただ、ビックカメラのポイント換算込み価格は価格.com連動≠ナすので(笑)タイムラグが有り、他のネット店の価格が上がっても、しばらくは以前の最安値のままです。
まぁ、一週間~10日で他店の高値に連動しますけど。(笑)
老舗大型カメラ店のクセに、ビックカメラってダサくて情けない店です。(笑)
書込番号:16038749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





