D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(4373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
188

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 絞りについて

2017/01/16 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 atenza34さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。d7100の中古を買いまして、デジイチデビューさせて頂きました。
キットレンズで色々練習しているのですが、ボケかたについて、変な質問ですが、教えていただけたら助かります。

18-105のズームを35mm.f4にした場合と
35mm単焦点でf4にした場合
(被写体、背景、明るさは同じ)

背景のボケのサイズは同じようにボケるのか?
もし同じなら、高いレンズの方が綺麗なのか?
それとも個々のレンズの特徴がでるのか?
(絞りの羽根の枚数とかの違い?)

自分で試そうにも現状レンズが一本しか無いので
申し訳ないです。


書込番号:20574208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/16 14:10(1年以上前)

>絞りの羽根の枚数とかの違い

 ボケが奇麗な円形絞り、
 しかし、奇麗な光芒がでない、
 丸ボケでも、
 周辺部が丸くボケない、
 丸ボケの中にタマネギ状の
 模様が、
 2線ボケ、
 前ボケが汚い、・・・・・

レンズによって、
ボケの表現力・描写は異なります。
ボケも、レンズ評価観点の
一つになります。
同じF値なら、
露出はほぼ同じになりますが、
ボケ味は、レンズによって異なります。

書込番号:20574233

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2017/01/16 14:20(1年以上前)

>atenza34さん

ボケの量は焦点距離と絞りで決まりますので、スレ主さんのお考え通り、この条件をそろえれば同じ量になります。

ただ、ボケの質はレンズの性能とか味とかで変わってきます。絞り羽根の枚数なども影響しますし、玉ボケとか、ピント面からなだらかにボケて行くとか、ボケがざわつくとか、二線ボケとか、いろいろな表現があります。

高価なレンズは、このボケの質を非常にこだわって設計されているものが多いです。
でも、あくまでボケですので、その質は判断する人に依り左右されます。
ある人がいいボケ具合といっても、別の人にとってはそうでないことも。

ボケの量は計算で出せますが、ボケの質は、感覚的な要素が多いですね。
ちょっとググってみると沢山の解説がありますが、比較的分かりやすいものが見つかりましたのでリンク貼っておきます。
http://sudoko.jp/photo/1629/0327/

書込番号:20574253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/16 14:41(1年以上前)

設定したスペック的数値(絞り、焦点距離)が同じなら、基本的にぼけ(大きさ等)は同様です。

後はレンズの光学性能次第でぼけの素性(素直orうるさい等)が変わってきます。

何れにせよ、拘りたい焦点距離があるのなら、単焦点レンズに行き着きますね。

35mmでしたら、FX用(特にf/1.4)も視野に入れると面白いかも知れません。

書込番号:20574290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/01/16 14:51(1年以上前)

同距離・同絞りならぼけ量は同じで、atenza34さんご認識の通り。

ぼけ味は、ざっと言ってしまうと非球面多用の高解像レンズは猥雑になりやすいです。---ざっと言ってしまうと---です。
また、同じレンズでも背景距離によってぼけ傾向の違う場合があります。
従って、高解像の一見では背景が猥雑に見えるレンズも希に使い方次第で、あ〜ら不思議とか。

書込番号:20574311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/16 15:07(1年以上前)

>atenza34さん
こんにちは。

ボケの基本的な考え方は、
皆さんが、同じように仰っている通りです。

ただ、
>18-105のズームを35mm.f4にした場合と
>35mm単焦点でf4にした場合

35oでは、f1.4くらいでないと
視覚的にボケの効果を期待できないと思います。
(被写体を余程近くに置いて、背景を遠くすれば別ですが。。。。)
(ボケ量は焦点距離に隷属するのでフォーマットの大小は関係有りません)

>(被写体、背景、明るさは同じ)
>背景のボケのサイズは同じようにボケるのか?

皆さんの仰る通り
光学的なボケ量は同じですが、
ボケ味が違うということです。

>もし同じなら、高いレンズの方が綺麗なのか?
>それとも個々のレンズの特徴がでるのか?

そもそも、日本発祥といってもいい「ボケ」の概念は、
一部の好事家から一般の消費者に認知されるようになり、
近年になってレンズ設計に意識されるようになりました。

海外の高額なレンズにあっては
「ボケ」が意識されるようになったのは
さらに時代が下ります。

ただし、高額レンズほど、
さまざまな収差を排除して設計されますから、
(例えば非点収差など)
良い「ボケ」を結果として出現させる傾向はありました。

画像の平坦性と像面湾曲補正を追及し、
また様々な収差を補正してデザインされた
マクロレンズが綺麗なボケをもつことが多いのも
このためと考えられます。

複写レンズとして誕生したマクロレンズが
一般的なマクロ撮影に多用されるようになると、
設計段階から綺麗なボケを意識するようになりました。

逆に、設計にストレスがあり、
様々な収差が残ってしまうズームが
きれいなボケを得にくいのもそのためです。

そして、高いズームの方が(あくまでも一般的に)
「綺麗なボケ」を得やすいのも同じ理由ですね。

>(絞りの羽根の枚数とかの違い?)

他の方が仰るように「円形絞りによるボケ」ですね。
ただ、背景に点光源に影響されたボケがないと
(あくまでも、ですが)視覚的に大きな影響はないかもしれません。
少ない枚数の絞り羽のクラシックレンズにも
蕩けるような名レンズは沢山あります。

皆さんに、よく利用されているボケ計算機です。

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html

利用してみてください。

ボケについては、
お手持ちのズームで
50o以上で練習してみた方が良いかもしれません。
そして、上記のような理由から
いつか、50〜60oくらいのマクロを試してみてください。

できれば、いつか
フルサイズで中望遠以上のレンズ(85o〜)を試してみてください。
APS-Cでは長めになってしまいますが、良いものですよ。


書込番号:20574333

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/16 15:22(1年以上前)

atenza34さん こんにちは

被写界深度に対しては同じになると思いますが ボケの形状や柔らかさなど癖が出るレンズもありますので 全く同じになるとは言えないと思います。

また 点光源のボケに対しても 開放でしたら絞り羽の影響ありませんが 絞ることにより絞りの羽の形状により変わるので この部分も変わってくると思います。

書込番号:20574363

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/01/16 16:37(1年以上前)

理論(理屈)は置いておいて、過去様々なレンズを使った経験から言うとボケ方はレンズによって全く違ってきます。同じ焦点距離、同じF値でもです。

以上

書込番号:20574495

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/16 19:02(1年以上前)

よくわかんないんだけど、なんか、みなさん間違ってません???

被写界深度が同じなのであって、ボケ量はレンズ毎に違うよね。

そもそも、ボケ量をどうやって定量化するの??

あれー???

書込番号:20574802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2017/01/16 19:16(1年以上前)

ボケ量の定義が
点光源の許容錯乱外での照射面積なら
ズームだろうが単玉だろうがニコンおもしろレンズ工房だろうが
同じです。

書込番号:20574840

ナイスクチコミ!2


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2017/01/16 19:30(1年以上前)

こんにちは。

皆様のご回答に感服するばかりですが、論より証拠、百聞は一見にしかず、もし、35mm辺りでよく撮られるのであれば、DX用単焦点「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」あたりで遊んでみられるのも一興かと。
キットレンズとの違いを堪能できますし、小さいF値でなおさらボケも楽しめます。
元々廉価版的な位置づけのため、気に入らずヤフオクあたりで手放せば差額は数千円程で済みますしね。

私はD7100のキャップ替わりに愛用してます^^

書込番号:20574870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/16 19:34(1年以上前)

>点光源の許容錯乱外での照射面積

光線追跡しないとわかんなくないかな?それ。
テレセン性が高ければ小さいし、角度がきつければ大きいし。

あんれー?

書込番号:20574881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/01/16 19:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

百聞は一見にしかずで、とりあえず手持ちのレンズで比較してみました。
レンズは
・50mmF1.4G
・タムロン24-70mmF2.8
・28-300mmF3.5-5.6G
です。
それぞれF5.6で撮影しています。
違い、わかるでしょうか。

書込番号:20574912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2017/01/16 20:17(1年以上前)

VRだとか、ましてRDだとかわからないや

書込番号:20574999

ナイスクチコミ!0


スレ主 atenza34さん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/16 20:47(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。まだまだコタツの上のミカンを写して背景がボケたと喜んでいるレベルなので、正直理解出来ていない部分もあります(^^; かなりディープなお答えも頂きましたので、もっと勉強します!

同じ焦点距離、絞り等でもレンズが違えば仕上がりが違うのは分かりました。本当にありがとうございます。胸の支えがおりました!

機械としての精度や数値化出来る部分もあるのでしょうが、「味」や「好み」、「美しさ」など数値化出来ない楽しさがレンズ選びや作品の拘りにあるのかと思います。

皆さんに個々に返信出来ず申し訳ないです。


>アナスチグマートさん
三枚の写真がなんとなくですが、違うのは分かりました。が、どれが良いと言う評価の基準までは、まだ持ち合わせてません。申し訳ないです。

ドシロウトの思い込みですので、どうかお気を悪くされないように。

どれが「好み」か、でしたら一枚目です。
左側の赤いライトが丸くハッキリと見えてボケているのが好きです。
二枚目は右の鍵盤の黒が黒すぎのように見えますが、一番しっかりした写真にも思います。
三枚目は全体にソフトな気がします。

わざわざ撮っていただきありがとうございます。




書込番号:20575102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2017/01/16 22:01(1年以上前)

こんばんは。

>アナスチグマートさん
3枚目は1,2枚目より若干ピンが後ろのようですが、私も1枚目(のなだらかさ)が好みです。やはり単焦点(5014)はいいですね!と言いたいとこですが、いたずらで順番ガチャガチャにとかされたりしてません?w

>atenza34さん
ある意味予備知識を持たない今が一喜一憂して一番楽しい時期かもしれませんね。私もこたつのみかん撮りまくってました。これからもよろしくお願いします。

しかし、この先レンズ沼という… to be continued.

書込番号:20575395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/01/16 22:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

先程貼り付けた写真は順番どおりではないです。いたずらしてすみません。

どれがどのレンズなのかは知らない方がいいような気もします。
先ほどと同じ順番で取り直した写真を貼ってみますので、好みのボケが一致するか見てみてください。

書込番号:20575490

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2017/01/16 22:45(1年以上前)

ボケ味の違いのサンプルです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000610467/SortID=19262691/

絞りの効果をまとめました。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n338993

ボケの大きさは同じと考えていいと思いますが、写真としての結果は多少なりとも変わってくると考えられます。

書込番号:20575530

ナイスクチコミ!0


スレ主 atenza34さん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/17 00:19(1年以上前)

>アナスチグマートさん

何度もありがとうございます。今回も一枚目が好きです。三枚目もすごく良いですが(^^;

申し訳ないです、良いレンズかそうでないのかも分かりませんので、ものすごく失礼な答えをしてるかも・・・

書込番号:20575798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2017/01/17 10:56(1年以上前)

>アナスチグマートさん
やっぱりw 私には便利ズームで十分なんですね^^;

>atenza34さん
何れも用途が違うだけでそれなりの価格帯のレンズだと思います。このシチュエーションではいわゆる「いいとこ」の差が出にくいだけかもしれませんので、失礼はないと思いますよ。
レンズはボケだけでなく解像や歪曲など様々な特徴があります。いろんなシチュエーションからご自分の好きな写真が撮てるといいですね^^

書込番号:20576552

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

ワイヤレス多灯時の主灯について

2017/01/15 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:4件

いろいろと検索してみたのですが、イマイチ具体的な答えが出てこなかったので質問失礼いたします。
ワイヤレス多灯にて撮影を行いたいのですが、D7100に内蔵フラッシュではなく外部ストロボを主灯として発光可能なスピードライトってあるのでしょうか?

書込番号:20572177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/15 19:35(1年以上前)

>mochaさんさん

主灯というのは一番明るいという意味で、
トリガー(発光信号)を送るものではないということですよね?

書込番号:20572189

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 note 

2017/01/15 19:47(1年以上前)

>mochaさん

もう、7100を手放したので、違ってたらゴメン
なさいですが、赤外線と光スレーブ式の多灯
設定になるかと思いますが、オフストロボから
カメラのストロボを発光させたい?って事でしょうか?状況、やりたい事をもう少し詳しく書いて頂くと
何か参考になる事が書けるかも知れません。

電波式多灯はD5.D500、SB5000からの対応
なので、赤外線、夜間の光スレーブ以外だと
サードパーティの電波送受信機がありますが
国内電波法に準拠してません。

書込番号:20572224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/01/15 20:12(1年以上前)

ワイヤレス多灯でマスターにD7100の内蔵フラッシュではないものを使いたいって事でしょうか?
(内蔵フラッシュの発光が写り込む事を防ぐことも可能ですから、あまり意味があるとは思えませんが…)

SB-700ならD7100でもマスターになるとおもいます。
マスターが発光しなくてもイイならSU-800でも可能ですね。

ちなみに、スレーブには何を使う予定ですか?
スレーブもお持ちで無いなら、ニッシンのAirを使う手もありますね。


書込番号:20572294

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/01/15 20:25(1年以上前)

ワイヤレススピードライトコマンダー SU-800

を使うのは??

書込番号:20572321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/15 20:38(1年以上前)

>mochaさんさん

D7100ですと、光制御で使うしかないかと思います。

D7100の内蔵フラッシュを使わないで外付けを主灯にして、
離れたフラッシュをリモートされたいということですと、

SB-5000、SB-700、SB-500の何れか

でいいかと思います。

書込番号:20572345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/15 20:39(1年以上前)

mochaさんさん こんばんは

SB-800やSB-910でしたら 光通信によるマスターモードで使えますし SB-5000でしたら 電波通信や光通信で マスターモードで使うことが出来ます

書込番号:20572349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/01/15 21:33(1年以上前)

旧のSB-26なんかは、そのままで他光受光のスレーブ可能ですが。
ご質問の意味が今ひとつ理解できてないかも。

書込番号:20572554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2017/01/15 23:22(1年以上前)

別機種

Ai35/1.4 SB80DX+SB-26+sunpak3000

後ろ向きにできるバウンスストロボを使えば可能です。

すべてをiTTL対応機種で固めれば3グループで制御可能です。

ただ光量は制御できても照射角度は制御できませんので
個人的にはSB26やPE36など簡単に減光できる機種のほうが好きです。
(どうせスレーブの位置までいかないとだめだから)

模型などの撮りをするときは
マスターにパナソニックPE28をつかって
スレーブにはエツミのスレーブユニットをつかっています。
1/4三脚穴があるのでLPL小型自由雲台で3/8インチマイクスタンド(K&M)で位置決めしてます。
https://www.amazon.co.jp/ETSUMI-%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E4%BB%98-%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%83%8D%E3%82%B8%E7%A9%B4%E4%BB%98-E-528/dp/B005LEWXR8/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1484489428&sr=8-1&keywords=%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88

書込番号:20572945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/15 23:32(1年以上前)

撮影は室内、屋内でしょうか?

>アクセサリーシュー
>ホットシュー(ISO 518)装備:シンクロ接点、通信接点、セーフティーロック機構(ロック穴)付

http://www.imagevision.jp/products/cactusv6.html
CactusV6(初代)
とかでもいけるのでは?

書込番号:20572974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2017/01/15 23:33(1年以上前)

amazon図が吸盤つきになってますが
実際には三脚穴が下にあってコード不要で設置できます。

書込番号:20572975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/01/15 23:46(1年以上前)

NISSINのDi700AとAir1のキットを買えば電波方式で使えますね。

キットにDi700Aを単体を追加したら電波方式の多灯ライティング出来ますね。

書込番号:20573019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/15 23:53(1年以上前)

既にスピードライトを持っているならカクタスを、
まだならニッシンを、というのが経済的なのかも。

書込番号:20573037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/16 05:31(1年以上前)

mochaさんさん
メーカーに、電話!

書込番号:20573371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/16 09:03(1年以上前)

もちろんメーカーは純正を買うようにアドバイスして
くれるでしょう。

露光中の発光と、制御信号としての発光は、
理論上独立しているんだけど、、、
急には消灯できないこともあるそうです。

書込番号:20573611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/01/16 14:16(1年以上前)

どうしても、内蔵ストロボが邪魔になる時のために、

パネルが用意されています。

通信用の赤外線だけが透過するようになってます。便利ですよ。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000C29J9E/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&psc=1

D7100だと、内蔵ストロボを全く発光させないということはできないと思います。あとは
SU800ですかね。結構高いですが・・・。私は持ってますが、使ったことないです。


書込番号:20574245

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2017/01/18 00:45(1年以上前)

>mochaさんさん

あります。

書込番号:20578944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/01/19 19:53(1年以上前)

こんなにもレスがついてるとは思ってもみず、皆様ありがとうございます。

私が無知なため質問内容が分かりづらく申し訳ありません。

現在はSB-500があるのですが、それはマスターとして発光も出来ない様なので、カメラ本体に取り付けたストロボがマスターとして発光できる機種を探していました。
SB-700以上の機種、ニッシンDi866ならマスターとして発光できると検索したらありましたが、よく分からなかったもので><

書込番号:20583807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/19 20:58(1年以上前)

皆さんが心配しているのは、
カメラ本体に装着したスピードライトが、リモコン信号送信器として
光だけでなく、
撮影中、露光中にも光ることなんです。

それを歓迎する人もいれば、歓迎しない人もいますから。

カクタスV6初代(8,000円)×3台で、
カメラからスピードライト×2台を電波で制御するのが安いかなあ。
それが私のお勧めプランです。

書込番号:20584046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2017/01/21 08:27(1年以上前)

あくまでも参考程度で。

私はCanonの600EXを使っておりますが
1台の600EXをマスターにして
他の2台をスレーブする事で
3台多灯をやっています。

ちなみにマスターとカメラはシンクロケーブルでつないでおり
カメラはCanon以外のカメラです。
もちろんNikonのカメラでも多灯になります。




あっと言う間に出来るので、ニコンでも同じように、、、
と思いきや、あれ?スレーブ機能はあってもマスターが無い??


と、いろいろ検索したら、このページに辿りつきました。

http://momomhf.doorblog.jp/archives/1430255.html


内蔵ストロボをコマンドにする方法ですね。


対応機種がたくさん載っているので、参考になるかと思います。








書込番号:20588154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/21 10:08(1年以上前)

>a&sさん

有線と無線(光も電磁波である)との組み合わせということですね。
斬新な、ローコストな素晴らしい発想ですね!!
シンクロ端子のある中、上級機ならそれもありですね。

>識者各位

いわゆる赤外線を使った光通信によるワイヤレスって、、、
送信する側は「赤外線を含んだ通常のフラッシュ発光」を行い、
受信側が「可視光をカットするフィルター越しに受光」するんですよね?

わざわざ可視光をカットするパネルも売っているそうですが、
送信する側が「赤外線のみ発光」すれば、そんなのは不要なのですよね。

不思議に思ったものですから。。。

# CCD/C-MOSは赤外線も露光します。
# TVリモコンの発光部で試せますから。

書込番号:20588422

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 kokeloveさん
クチコミ投稿数:3件

こんばんは、D7100で撮影を楽しんでる者です。
最近MFレンズに興味をもち、マイクロニッコールの55mmf2.8を買ってしまったのですがピントリングを自分で回して合わせる感覚が素晴らしく描写も気に入ってます。

しかしこのレンズ少し暗いレンズで明るいレンズがほしいと思い、できればMFレンズで50mmの良いレンズはないかと探しています。
50mmはDXフォーマットで中望遠となりとても気に入ってるので、、、

どなたか50mmでボケの美しいレンズを教えてださい、予算は中古でもよいので5万円以下でお願いします
50mm以外にも良いレンズがあればそちらもお願いいたします

書込番号:20165401

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/02 22:22(1年以上前)

フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII N ・・・・・・おすすめの一本です。

書込番号:20165443

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4685件Goodアンサー獲得:348件

2016/09/02 22:46(1年以上前)

こんばんは。

Ai50mm f/1.2Sをおすすめします。

ボケはきれいだと思います。

中古で5万円以下で購入できます。

書込番号:20165511

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2016/09/02 23:04(1年以上前)

コスパも考えるなら、
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G もいかがですか?
ボケもいいですよ〜〜

書込番号:20165562

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/02 23:06(1年以上前)

kokeloveさん こんばんは

自分も NOKTON 58mm F1.4 SL II Nが良いとは思いますが このレンズ 今日生産終了が発表され 後は在庫のみになりますので 購入するのでしたら 専用フードとともに 早めに手を打った方が良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000344279/

書込番号:20165567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/09/02 23:12(1年以上前)

kokeloveさんこんばんは。

杜甫甫さんの挙げてくれたフォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLU Nにもう1票入れます。
僕はAFで楽したいので購入をためらっていますが、AF対応していたら絶対に買っているレンズです。

書込番号:20165589

ナイスクチコミ!6


スレ主 kokeloveさん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/02 23:37(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ニコンの50mmf1.2は二線ボケのせいかボケがうるさく見えるのでためらっていました、ボケが素直なら迷わず中古で買っちゃうんですけどね、、、

50mmf1.8は持っているんですけどピントリングの操作感が微妙なので買い替えたいと思ってました

Noktonの58mm、生産終了ですか!
みなさんNoktonを推す声が多いのでお店で探してあれば購入しようと思います、ありがとうございます

書込番号:20165722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/03 03:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F2ですが寄れるのでボケます。

X-T10の中望遠として 多分一段絞ってます。

同じくX-T10で

>kokeloveさん、こんばんは
僕も予算内であればNOKTON 58mm F1.4が良いと思います。
柔らかくて淡い描写が僕も好みです。
コスパ抜群のレンズですよね。

僕の一押しは予算オーバーですが、Makro Planar T* 2/50 !
中古だと8万ぐらいですがこれは「寄って良し、標準レンズとしても良し、ボケも綺麗」と三拍子そろった銘玉ですよ。
F2ですがハーフマクロですから、もの凄く寄れますのでボケも大きくなります。
こちらは最近生産中止(リニューアル?)になったので新品は今出回ってるもので最後ですね。

今、僕はDf゙で標準レンズ、X-T10で中望遠レンズとして使用してます。
APS-Cなら中望遠標準レンズとしても使えキレは抜群です。
多少予算は超えますが持っていて損は無いレンズだと確信してます。

D7100は持って無いのでD7000を使用してた時に撮影した写真とX-T10で撮った写真の作例貼っときます。
削除されてしまったらごめんなさい。

書込番号:20166252

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/03 09:58(1年以上前)


Ai50mm f/1.2Sについて

誰でも美しい写真が撮れるレンズを指して銘玉というのなら、Ai50mm f/1.2Sは銘玉からは程遠いレンズです。

しかし、Ai50mm f/1.2Sの使い手が存在するのも確かです。

使い手を選ぶ難しいレンズですが、このレンズでしか撮れない絵というものはあります。

オールラウンドに使えるレンズではありません。
特定のシチュエーションにしか使えないかもしれません。

カメラが弾き出す露出では、色抜けの悪い、硬調の写真になりますが、使いこなすほど新しい発見があります。

絶対に他人には薦めたくないレンズです。

書込番号:20166765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/03 11:08(1年以上前)

kokeloveさん
カールツァイス

書込番号:20166969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kokeloveさん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/03 18:44(1年以上前)

みなさんありがとうございます
ツアイスはちょっと高かったです...w

最後まで悩んだのですが、実際試してみて50mmf1.2は使いづらかったのと58mmが生産終了で今買わなくて後悔したくないということで58mmを購入致しました、みなさんありがとうございました。

これからバンバン練習して違った味が欲しくなったら50mmf1.2も考えてみることにいたします

書込番号:20168151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/04 06:51(1年以上前)

>kokeloveさん

いやいや、50mmf1.2はお勧めしませんってばよ。

(^.^)

書込番号:20169429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2016/09/04 07:47(1年以上前)

はるくんパバさんに、1票!

50mmF1.2は、非常に癖の強いレンズです。
その辺を踏まえて上手く使えば、独特の雰囲気があります。

水彩画が滲んだようなボケを味があると思うか、否か・・・

そろそろ彼岸花の季節なので、防湿庫から出さないと・・・


今、50mmで欲しいのは、ないです。(爆)
55mmなら、カールツァイスのOtus 1.4/55です。
ただ、高くて手が出ません。(笑)
宝くじが当たれば・・・

書込番号:20169496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/04 08:11(1年以上前)

絞り羽根の形状は不問なのでしょうか?

書込番号:20169531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/04 13:30(1年以上前)

>コードネーム仙人さん

仙人様、ご無沙汰しております。
仙人様は、紛れもなく50mm F1.2 の数少ない使い手のおひとりでしたね。

そうそう、いまから7年前、仙人様の50mm F1.2の素晴らしい作例を拝見して、その影響を受けて50mm F1.2で撮るようになりました。

そろそろ、また、ひっぱりだそうかな。


書込番号:20170266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/09/10 03:22(1年以上前)

当機種

アトボケでしたらコシナノクトン58mmF1.4(f2..8から解像)とAi-sニッコール50mmF1.2S(f2.0から解像)だけです。 D610で使用されればD7000シリーズでは得られない美しいアトボケが発生します。

書込番号:20186584

ナイスクチコミ!2


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/09/10 17:58(1年以上前)

絞り羽根の形状なんて点光源のボケに影響するだけだろ。 それより線上の物体が2線ボケにならない方が重要だろ。

書込番号:20188366

ナイスクチコミ!2


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/09/12 00:57(1年以上前)

ご自分で50mmF1.2は2線ボケと判断しているに、他人が50mmF1.2のボケがきれいとおっしゃれば購入するのですか。 あなたの目は節穴ですか。

書込番号:20192943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/12 08:23(1年以上前)

絞り開放すると、口径食が邪魔をして、
絞ると絞羽根形状が邪魔をして、、、
なかなか楽しいものかもしれないですね。

書込番号:20193320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/12 19:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

kokeloveさん

>ニコンの50mmf1.2は二線ボケのせいかボケがうるさく見えるのでためらっていました、
 ボケが素直なら迷わず中古で買っちゃうんですけどね、、、

ワタシの個体では二線ボケの傾向は見られないのですけど・・・
よく解らないので作例で二線ボケが出ているならば指摘していただけますか?

書込番号:20194706

ナイスクチコミ!3


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/09/13 00:25(1年以上前)

ニッコール 50mmF1.2Sはキヤノン NewFDに似た美しいボケです。

書込番号:20195775

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

シャッターについて

2016/09/01 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:6件

皆さんご相談です。

D300 と D7100 を所有しておりますがD7100に不具合が出ております。

D7100でシャッターを押しても撮れない(押し切れない)
ことが最近頻発(? 1000回に10回くらい)しております。

・同じレンズをD300で使用してもこのような現象はおこらない
・レンズを変えてもD7100だとこの現象がおこることがある
・D7100は約12万ショット使用

Nikonセンターに持ち込んでも「アラームはカメラに残っているが↑が再現されない」
ということで、分解確認だけで却ってきてしまい また再発しております。


皆様 こういったことはありましたか?
もしあったらどのように対応したか??

ご教示くださいませ。

書込番号:20162773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/09/01 23:17(1年以上前)

やまあらし-11さんこんばんは。

撮影モードやAFモードがわかりませんが、カスタムメニューのオートフォーカス→AF−Cモード時の優先とAF−Sモード時の優先を両方ともレリーズにしたらシャッターが切れると思います。
これはピントが合っていなくてもシャッターが切れる設定ですので、AFが遅いレンズやAFしづらい被写体の時にはピンボケ写真が量産される可能性があります。

書込番号:20162973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/09/02 08:27(1年以上前)

レリーズボタン (の下部にあるSW) の疲労寿命かも。接触が不安定になります。
SCで確認して問題なしなんでしょうか。工場送りして交換はしていないのですね。

レリーズの感触が甘いとか深くなったとか変化は感じますか?

書込番号:20163674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/09/02 08:42(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん
アドバイスありがとうございます

今まで撮れていたのに急に取れなくなって
しばらくすると直る

って状況なんです・・・
設定変更で改善されますかね??

書込番号:20163695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/09/02 08:48(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます

工場には送ったんですが
「現象が再現されない」
ってことでそのままかえってきました。

そういえば最近
「シャッター押しても押し切れない」感じがあったり
「今まではピントがあっていた場所でもフォーカスができなくなった」
とかありますが

それも同様の原因なんですかね??

書込番号:20163706

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/09/02 08:50(1年以上前)

スレ主さんと同じような症状はD3sでもおこりましたね。頻度は低かったですが。
12万ショットもしていればレリーズの接点の劣化?かもしれません。

そこまでま使い込まれているのですから修理や点検に費用をかけるよりは、壊れるまで使い倒して次にD7200でも買われた方が得ですよ。

書込番号:20163711

ナイスクチコミ!2


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2016/09/02 09:34(1年以上前)

〉今まで撮れていたのに急に取れなくなって
しばらくすると直る

この症状から想像するに、電気的な接触不良のような感じがしますけど…。
SCにはレンズと一緒に出したんでしょうか? うちのD7000でも同じ症状が出る時ありますが、レンズをグリグリはめ直すと、回復することが良くあります。

書込番号:20163792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/09/02 10:06(1年以上前)

@合焦優先設定では、合焦が外れるとレリーズできません。

AD7100とレンズとの通信が不安定の場合も、時としてレリーズできません。
 レンズ側の端子を乾拭きしましょう。

BレリーズSWの接触不具合の場合は、概ねレリーズしたあとのボタン押し込み余裕が少ない印象。
 普通は、レリーズしてさらにボタンを深く押し込めますが、不具合の場合はすぐ底付する感じ。

なお、D7100のシャッタ耐久試験 (非保証) は15万回です。

書込番号:20163848

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/02 10:26(1年以上前)

やまあらし-11さん こんにちは

>D7100でシャッターを押しても撮れない(押し切れない)

この時 AF動作はどうなっていますでしょうか?

AFが動いてもピントが合わない状態でしたら AFが合わない被写体の為シャッターが切れないこともありますし AFが全く動かないのでしたら 接点の接触不良も考えられますので やはり実際の状態を確認しないと判らないかもしれません。

書込番号:20163872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/09/02 11:54(1年以上前)

D7100と7200 両方持っています。
他の皆さんも仰っていますが、レンズ交換後AFもきかない時は一度電源をオフにしてレンズをはめ直すと治る事が多いですね。
レンズをはめ直すのも、ちゃんとレンズを外さずグルっと1/4程回して入れ直すと治る事が多いのですが、時々ちゃんと外してもう一度きちんと白印の位置を合わせてはめ直さないと治らない事もあります。

また、タムロンのレンズ(とD7100)では何度か繰り返しレンズを外してはめ直してもカメラがレンズを認識しない事があり(AFがきかない)、カメラの電池を入れ直したら治った事も数回ありました。


>・同じレンズをD300で使用してもこのような現象はおこらない
・レンズを変えてもD7100だとこの現象がおこることがある
・D7100は約12万ショット使用

との事でしたら、カメラボディ(D7100)側に問題があるのでしょうね。
シャッターボタンの接触不良なのかもしれませんが、いつそのような現象が起きるか分からないのが困りますよね。

ただ
>「シャッター押しても押し切れない」感じがあったり
「今まではピントがあっていた場所でもフォーカスができなくなった」

とその後に書かれていますが、
「シャッターを押しても押し切れない感じ」が、他の方も指摘されていますがフォーカス優先指定でピントが合わずにシャッターが切れないのか、レリーズ優先(これだとピンボケでもシャッター押せるます)どうかは確かめた方が良いでしょうね。

「今まではピントがあっていた場所でもフォーカスができなくなった」
のはレンズをカメラが正しく認識していない可能性が高いと思います。

>今まで撮れていたのに急に取れなくなってしばらくすると直る

暫くすると直るとありますが、その暫くの間に何をしたか・しなかったかも思い出してみて下さい。

今までのカキコミから推察すると
レンズをはめ込む部分に接触不良等何らかの不具合があるか、シャッターボタン廻りがヘタッてきているか どちらかの可能性が高いように思います。

ちなみに私のD7100は5万枚程 D7200は15.6万枚ちょっと撮影していましたが(ショット数.com利用)、今のところ両機ともシャッターボタンの感触が変わったようにも思えませんし、撮影の度にレンズ交換していますが、レンズを認識しない事が多くなったという事もありません。

原因が分かってまた快適に撮影できるようになると良いですね。

書込番号:20164036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/09/02 20:32(1年以上前)

別機種

この構図で外の木にジャスピン…オイオイ…

やまあらし-11さん、返信有り難うございます。

他の方のコメントも含めて考えると、僕もシャッターボタンの不具合が発生してるような気がしてきました。
シャッターボタンを酷使している時だけボタンが押しきれないような微妙な壊れ方をしているから、サポートの人が何度か何十回かシャッターを切っただけだと再現しないのかもしれませんね。(お客様から預かったカメラで何千回も連写テストしたりはしないかと思いますので)

ダメ元でシャッターボタンのオーバーホールの料金を聞いてみて、許容範囲内なら修理、修理料金が許容範囲外ならkyonkiさんの言うように、ある程度で見切りをつけてD7200等へ買い換えがいいと思います。

こちらからでは想像の域を超えない曖昧なコメントになり申し訳ありません。

何の役にも立たない情報かもしれませんが、僕のD7000のシャッターカウントは約115000回と出ました。インターバル撮影機能やリモートコードでのシャッターも多いので今のところシャッターボタンに違和感はありませんが、AFモジュールが旧型の上に社外品のタムロンレンズばかり使っているので、AFでのピンズレは多いですね。(笑)

書込番号:20165101

ナイスクチコミ!1


willvii.さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/02 22:00(1年以上前)

皆さんのコメントを見ていますと
「シャッターボタンが物理的に壊れているかも?」という事が挙げられていますね。

で、ふと思ったのは「ワイヤレスリモコンでシャッターは切れるか?」という事です。
ワイヤレスリモコンで正常に何回でもシャッターが切れて、
物理シャッターボタンでは頻発する、という事でしたら
皆さんの挙げられているようにシャッターボタンに絞られると思います。

書込番号:20165364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/09/03 00:37(1年以上前)

皆様 
アドバイスありがとうございます。
センターに持っていっても「壊れてない」といわれ
どうしようかと考えておりましたが
いろいろアドバイスいただけ本当にありがたいです。


設定ですが
レリーズ優先モードになっております

またシャッターが押せない時は
半押ししてもそこから押せない感じです。

直るまでの間には
どうにか押そうとカツカツ押していたり レンズの焦点距離を動かしたりいています
スポーツ撮影をメインにしているのでレンズを付け替えたりしている余裕がなくて…

ワイヤレスリモコンは試したことが無いんですが
もしもう一台買ったら試したいかも…

書込番号:20165974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2016/09/04 13:09(1年以上前)

やまあらし-11さん こんにちは

>Nikonセンターに持ち込んでも「アラームはカメラに残っているが↑が再現されない」


自分も、撮影中にフォーカス不能、シャッターが切れなくなった時がありました

現象は、ファインダーと背面の液晶に”Err”が表示され、シャッターが切れなくなる現象がありました

バッテリーを抜いて、電源を入れると正常に動作しました

この後10000枚位撮影で、Errが発生していました

10万枚位撮影後、電池を入れなおしてもシャッター半押しでErrが発生して撮影不可能になりました


この時は、D7200 が発売されていたので修理はせずにD7200を購入しました


やまあらし-11さんがシャッターが切れなくなった時には、ファインダーか背面の液晶にErrが表示されていないか確認したほうが良いですね
ただErrが発生しても再現性がないと修理もできず、困ったものです


D7200に買い替えて良かった点

・連写枚数が100枚位まで上がった

・暗い時に高感度にした時のノイズが2段位減った

・動きものへのAFが向上した

・バッテリーの持ちが良い(劣化度4のヘタッタバッテリーでも連射で使用すると5000枚以上撮れました)

現在69万ショットを超えましたが、調子よく使えています


>Nikonセンターに持ち込んでも「アラームはカメラに残っているが↑が再現されない」

突然使用不可になる恐れがあるのでD7200の購入も検討したほうが良いと思います




書込番号:20170226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/04 21:42(1年以上前)

レンズのマウント部の接触不良ではないでしょうか?

どのカメラでも時々聞きます。

接点をやさしく拭いてみたらどうかなと思います。

レンズは純正ですか?

書込番号:20171544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/09/04 22:05(1年以上前)

>Mアッチャンさん
アドバイスありがとうございます。

err表示は無かった気がします
(スポーツ撮影中で余裕がなくてたぶんなんですが…)

実はD300が突然壊れD7100を購入したんで
今回も突然動かなくなる可能性ありますよね

次のカメラをチェックしたいと思います!!!

書込番号:20171630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/09/05 08:37(1年以上前)

>デジタル系さん
アドバイスありがとうございます。

レンズは純正です


そういえばあまり拭いたこと無いかも・・・
ちょっと拭いてみます!

書込番号:20172542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

d7100で星空撮影

2016/07/11 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

d7100で星空撮影を考えているんですが

予算10万ぐらいで広角レンズでおすすめはないでしょうか?

シグマとか純正でなくてもいいのでお願いします。

ちなみに今レンズは標準キットのレンズをつかっております。

すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:20030327

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/11 22:24(1年以上前)

豚骨ラーメンとんこつなしさん こんばんは

APS用で超広角がほしいのでしたら マニュアルフォーカスですが SAMYANG サムヤン 10mm F2.8が APS−C用のレンズとして有ります。

http://ec1.kenko-web.jp/item/12864.html

フルサイズ用でしたら SAMYANG サムヤン 14mm F2.8もあります。

http://ec1.kenko-web.jp/item/12240.html

マニュアルフォーカスですが 星の場合はMF使いやすいので あまり気になりませんが 一つ欠点があり フィルターは付けられません。

書込番号:20030376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2016/07/11 23:02(1年以上前)

ありがとうございます。

値段もそこまで難しくなさそうなのでチェックしてみます。


http://review.kakaku.com/review/10503511872/#tab

ネットで検索してたらこのレンズがすごくいいとのこの書き込みやったんですが値段みたら絶句してしまったんですが、、、
納得のできる一本ならいいかな、、、と思いつつ

書込番号:20030527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/07/11 23:08(1年以上前)

18-55VRUでもここまで撮影できるのですから、キットレンズでも何とかなりそう・・・。

http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/camera/index.html

書込番号:20030554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/07/11 23:13(1年以上前)

別機種

14-24

14-24mmは神レンズですよ。
絞り開放で撮っても収差がほとんどありません。
隅々までみてもコマがわずかにあるくらいです。
お値段が・・・・ですけどね。

書込番号:20030577

ナイスクチコミ!8


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/07/11 23:15(1年以上前)

スレヌシさん。そのレンズはニコンが誇る星空に最も適した神レンズですよ!

星空撮影家なら、必ず持っていると言っても過言ではないです。
ただ、フルサイズ一眼レフカメラでないと勿体ないですね。

書込番号:20030591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2016/07/11 23:24(1年以上前)

写真ありがとうございます。

めっちゃほしくなりますねー。

フルサイズでないということと値段がひっかかりますねー。

書込番号:20030619

ナイスクチコミ!1


苦瓜さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/11 23:31(1年以上前)

シグマ10mm魚眼がイチオシですが最近のトキナーのレンズ(11-20 f2.8と14-20f2.0)はどうやら良いらしいです。
どのみち何を買っても最終的にはより広い画角を求めて魚眼も欲しくなるはず!

書込番号:20030653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/07/11 23:42(1年以上前)

中古でよければこれなんか安くて良いですよ。
http://j-camera.net/itemp.php?id=45838427&1468247789
決断はお早めに。

書込番号:20030693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/12 02:28(1年以上前)

新品がよければ、本日限定でAmazonのプライムセールで
本体のみが54,800円
18-105レンズセットで75,800円です。

サブカメラ用でd7100の中古を探していたのですか、中古と値段が変わらないため、買おうか悩んでいるところです。

書込番号:20030940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/12 02:44(1年以上前)

先ほどの書き込みですが、大変失礼しました。
勘違いをしてしまい、本体などのセール情報を記載してしまいました。

書込番号:20030952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2016/07/12 03:24(1年以上前)

星景ならタムロンのSP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012

http://kakaku.com/item/K0000728392/

これも評判がいいみたいですよ。神レンズよりはだいぶリーズナブルになりますね。

とりあえず今のキットレンズよりも広角で!と言うのならSAMYANGの14mmがいいと思いますよ。

書込番号:20030969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/07/12 06:30(1年以上前)

APS-C 用なら、SAMYANGの12mm/2.0が良いと思います。

書込番号:20031075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/07/12 06:49(1年以上前)

豚骨ラーメンとんこつなしさん おはようございます。

現在キットズームを使用されていてもつと広く撮りたいのであれば、単焦点レンズならばサムヤンズームなばシグマ明るさを考えればトキナーあたりから考えれば良いと思います。

純正14-24oは確かに神レンズですがそれはフルサイズ機で使用した場合なので、APS-Cで使えば大きく重く画角外からの光に弊害が出る場合もありますので考えない方が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000728950_K0000111407_K0000843556_K0000725770&pd_ctg=1050

書込番号:20031098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2016/07/12 07:38(1年以上前)

トキナーかSAMYANGのレンズを買ってみます^_^

ありがとうございます^o^

書込番号:20031151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/12 08:26(1年以上前)

星景は色々な作品はありますけど
レンズ性能と作品のよしあしは無関係だと思いますよ

神レンズといわれる14-24でも??みたいな写真はたくさんあるし
トキナ12-24とかシグマ10-20とか古め安めのレンズで撮った作品でも
素晴らしい作品はありますから

10万全部使わなくても、DX用の手頃な超広角ズームでいいんじゃないですか?
中古なら3万チョイからありますよ
飽きて手放す人が多いので酷使されてるものもあまりありませんし。

それとサムヤンとか単焦点はあまりおすすめしないです
自分なりに撮影テーマや得意な撮影地、手法が確立した上でその画角を選択
するとかレンズ性能そのものを楽しむ目的ならともかく、風景は撮影位置を容易に
変更できないので、固定焦点は作画の自由度で致命的に不利です

書込番号:20031218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/07/12 18:59(1年以上前)

>固定焦点は作画の自由度で致命的に不利です

どうかお幸せに!

書込番号:20032269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/12 21:14(1年以上前)

>どうかお幸せに!

??

書込番号:20032613

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/07/12 23:09(1年以上前)

(O.O;)(oo;)??

書込番号:20033050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信36

お気に入りに追加

標準

バスケットの撮影について

2016/05/30 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

はじめまして、D7100を使用しています。

今までは室外での撮影がメインだった為明るいレンズは使用していなかったのですが、子供のミニバスケット(今年が6年生の為思い出に沢山撮影したいと思います)の撮影をしたくて色々検討していますのでアドバイスを頂きたく書き込みさせて頂きました。

おそらく一番べストなのはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIだとは素人なりに考えています。
ただ、やはり高額な為、もう少し安くいいのが無いかと摸索しています。
希望は下記の通りです。

@撮影場所は2階席の場合とコートサイドの観客席になります。
A予算は10万円くらいです。(新品・中古は問いません)
B撮影には基本三脚もしくは一脚を使用します。
C手持ちレンズはAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRIIとAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G(こちらは購入予定です)です。
D出来れば純正がいいですが、おすすめがあれば他社でもOKです。

素人なりに望遠でF2.8で調べるとNIKON AF-S VR ED 70-200mm F2.8とかが古いですがお手頃な値段であったりします。
おそらくAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIとは大きく違うと思うのですが私には良く分からず、とにかく上記の希望でお勧めをご教授宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:19916312

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/05/30 14:08(1年以上前)

新品のシグマかタムロンの70-200/2.8のほうが良いよ。
ニッコールも中古になるとAFモーターやスイッチ類やらの故障は頻繁に起こりますよ。修理代はウン万円はかかります。

それから
DX35/1.8Gなんか買うのは辞めよう。
それよりも安いAF-S50/1.8Gならコートサイドから十分に撮れます。おまけに写りもこちらの方が良い。

書込番号:19916319

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/30 14:20(1年以上前)

エドワードエルリックさん こんにちは

>NIKON AF-S VR ED 70-200mm F2.8

80-200mmのレンズ内モーター付だと モーター自体が弱く 修理のほうも心配ですが 70-200m初期型であれば まだ大丈夫な気がします。

でも このレンズ 描写力はいいのですが 開放時 周辺光量不足が大きく フラットな背景の場合 周辺が少し暗く落ちる事が目立つかもしれません。

書込番号:19916343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/05/30 14:25(1年以上前)

70-200oVRUがベストな選択だと思いますし、スレ主さんも同じように考えているようですから、純正の70-200oVRUがオススメ。

予算が厳しいならタムロンの70-200oVCが良いと思います。

書込番号:19916355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/30 14:33(1年以上前)

スレ主さん、

屋内での動体撮影ですとVRの有無はあまり関係ないですね。
予算を1万円ほどオーバーしますが、シグマの50-100mmはいかがでしょう?
f/1.8ですのでSS相当稼げますし、対DXクロップで換算195mmまで望遠が効きます。

http://kakaku.com/item/K0000858045/

自分は月に2,3回、撮影スタッフとして舞台を撮るため、この週末に購入してみました。
まだ本番では使っておらず紫陽花を撮ってみただけですが、かなりの解像感です。いい感じですよ。

書込番号:19916368

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2016/05/30 14:45(1年以上前)

私もシグマかタムロンの70-200f2.8をお薦めします。
私の場合は、タムロンA009の評判が良いので、ほぽタムロンA009を買うつもりでしたが、購入店で、急に気が変わり、シグマにしました。購入直後は、ちょっと後悔感がありましたが、実際に使ってみたら、その後悔感は、ふっ飛びました。シグマで良かったです。まぁ、私の場合は、単にシグマのレンズが好きという理由だけでシグマにしたのと、手持ちのシグマのテレコンも使いたかったのですが、70-200f2.8なら、処のメーカーの製品でも、写りは良いので、純正にこだわる必要もないと思います。むしろ純正との価格差で、別の物に予算まわせますしね。

書込番号:19916382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/05/30 14:46(1年以上前)

>エドワードエルリックさん
私はD7200でタムロンA009使ってますよ。

書込番号:19916384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2016/05/30 14:57(1年以上前)

スレ主さん

室内撮影でのスポーツもの撮影は、お考え通り、できるだけ明るいレンズが、早いSS切れるので良いと思います。
どうしても、F値が暗いと、SS上げるとISOも高くなるので、ノイズの多い絵になりますものね。

なのでf2.8通しの70-200が良いと思います。
純正は価格的に厳しいとなるのでしたらやはり、タムロンかシグマでしょうね。

タムロン
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417330/
シグマ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140428/

ニコンとの相性という観点ではタムロンの方かあまりトラブルを聞きませんので安心かと。
またタムロンの方は2013年3月発売と比較的新しく、一方シグマは2010年8月なので、まだ新ラインナップ(アート、コンテンポラリー、スポーツ等)にリニューアルしてないので、シグマの方は、そろそろモデルチェンジするんじゃないかと思います。
今ご購入されるのでしたら、タムロンの方がお勧めかと〜(^^;;

ちなみに自分は純正の70-200/1.8VRII使ってますが、その明るさでSSを稼げ、良い絵が沢山撮れてます
レビューと口コミに作例upしてますのでリンクを貼っときます(^^)
[レビュー]
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
[クチコミ]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/#19732511

書込番号:19916401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/30 17:27(1年以上前)

タムロンの70ー200VC(A009)か
シグマの50ー100F1.8が良いと思います♪
…距離次第かなぁ〜?

書込番号:19916633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/05/30 18:42(1年以上前)

>エドワードエルリックさん

コート横の保護者席からは35ミリの単焦点で二階席からは70−200F2.8でというお話でしょうか。

もし両方を70−200F2.8で賄うつもりなら止めたほうがいいですよ。

コート横からAPS-C機で70−200だと近すぎてゴール下しか狙えないし、そもそも結構な経験がないと
重いレンズでズーミングしながら追うのは難易度が高い撮影になってきますので、どうかなぁと感じます。

最近気になって保護者席からの撮影者を見てみると70−200だとフリースローやバレーのサーブしか
撮って無い方ばかりなので、高額な出費をしてそれでも良ければいいのですが。

仮に私が身近な友人や身内に薦めるなら、絞り解放からまぁ使えて屋外なら抜群のシグマ24−105F4A
を薦めます。

二階席からの場合には手前のコートに的を絞って撮るし、向こう側はある程度まではトリミングで対応します。

コート横からなら、なるべくセンター寄りの席を押さえれば両方のゴール下まで狙える筈です。

資金に余裕がある場合でも一本で全てを賄うのは無理があるので、他社の70−200と17−50とかのほうが
よっぽど良い画像が得られると思いますよ。

実際の体育館の大きさや出入りできる状況が判りませんが、気づいた事を書いておきます。

書込番号:19916821

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/30 19:39(1年以上前)

AF速度をあまり気にしないなら

AiAF 80-200mmF2.8D

なら、相当安くなってますよ。

書込番号:19916964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/05/30 20:38(1年以上前)

お世話になります。

早速の沢山のお返事に感謝でいっぱいです!

kyonkiさん

中古も考えていましたが、レンズにもモーターがあり修理ってあるのですね、そう考えるとやはり新品が良いかもです!
AF-S50/1.8Gの件なるほどです!凄く参考になります。自分は以前キャノンを使用してましてその当時50/1.8Gを使用してたのですが、近距離(集合写真)の撮影で結構離れないといけなかったので今回35mmを検討していました。
でも実はご指定頂きましたAF-S50/1.8Gも目を付けてまして悩んでいたところなんです!検討しますm(__)m

もとラボマン 2さん

一応使用は可能なんですね!自分も色々調べたところ描写力が素晴らしいとの事で惹かれていました。
しかし、ボディはD800などが取り上げられるばかりの記事でD7100で使用できるのか?出来たとしても性能が発揮できないのか?と悶々としていました。
ただ、基本的に故障の高額な修理費問題が浮上してきましたので、少し候補からは外れそうです。
ご教授ありがとうございますm(__)m

fuku社長さん

純正の70-200oVRU本当に惹かれるんですよね!予算さえあれば間違いなく買うと思いますw
タムロンの70-200oVC皆さんも押されていますし純正が無理な場合は筆頭候補です!
アドバイスありがとうございますm(__)m

新宿区在住さん

シグマの50-100mm確認しました!f/1.8には凄く惹かれますw
体育館とかって結構見た目より暗いと色んな書き込みを見ます。候補に入れて検討します!
お手数でなければ是非撮影後の写真UPお願致します。
ご指導ありがとうございますm(__)m

sweet-dさん

シグマ良かったですか!70-200f2.8は各社力を入れているみたいですね。
本当に欲しいのは確かに純正ですが、まず予算が厳しいのと、おっしゃる通りもし無理して買ったとしてもその差額を埋めるだけの価値がどの程度なのか知りたいです。(差額で十分良いレンズや機材が購入出来ますw)
参考にして検討させて頂きます。m(__)m

9464649さん

実仕様者の貴重なご意見ありがとうございます。
D7200いいですねバッファの増量が凄く気になります。
自分はRAW同時記録をしていますのでやはり途中で引っかかりが発生します。Wifiも凄く気になりますし羨ましいですw
タムロンはどうですか?
貴重なご意見ありがとうございますm(__)m

Paris7000さん

ご丁寧にリンクまで貼って頂き凄く参考になりました!
良い写真ですねwやっぱAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIは最強です!欲しいなぁと本当に思います。
タムロン・シグマだとどのくらい差が出るんでしょうね?
おかけ様で欲しいスペックは絞れてきました!
また後ほど写真拝見させて頂きます!ありがとうございますm(__)m

ほら男爵さん

やはりその選択肢ですかね!
距離は経験上望遠使う場合は学校の体育館の2階から撮るイメージぐらいの距離だと思います。
コート脇ではおそらく、さわら白桃さんのご指定どおり望遠は近すぎて技術的にも撮影が難しいと思います。
皆さんのご意見が結構統一されたレンズのアドバイスをしてくれていますので候補が決まってきました。
参考に検討させて頂きますm(__)m

さわら白桃さん

>コート横の保護者席からは35ミリの単焦点で二階席からは70−200F2.8でというお話でしょうか。
その通りです!ご教授のとおりおそらくコート脇では70−200は難しいと考えています。
24−105F4Aですが屋内でも大丈夫ですか?屋外は抜群にいい写真がとれるし距離も使い勝手が良さそうですね!
屋内問題なければ良い候補になりそうですw少し調べてみますw
17−50のサイズも気になります!こちらも調べておきます。(普段使用に一番出番が多そうな距離ですねw)
貴重なご意見ありがとうございます。

hiderimaさん

AiAF 80-200mmF2.8Dですか!初耳なので早速調べます、ただAF速度は気になるのでどの程度なのか凄く気になります。
貴重なアドバイスありがとうございますm(__)m


沢山のご意見本当にありがとうございます。
聞けば聞くほど純正かどうか悩みますが、商品はかなり絞れて検討出来そうです!
もうしばらく悩んで早々に準備したいと思います。
ありがとうございますm(__)m


書込番号:19917122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/05/30 20:49(1年以上前)

別機種

D7200+A009

>エドワードエルリックさん
息子はハンドボールをやっていまして、この撮影に使っています。
ギャラリーからの撮影ですと200mmでも足りない場面があるのは否めませんが、それでも明るく撮れるレンズの方がいいですよね。
撮影した会場はLED照明ということで明るめでISOも抑えられている感じです。
一応、顔が見えないような写真をアップしてみます。

書込番号:19917156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/05/30 21:00(1年以上前)

>9464649さん

早速のUPありがとうございます!明るいですね。

想像よりきれいな写真でビックリしました。

先程からも色々検討していますが。無理して純正を買うなら1本買うのが精いっぱいですし、今後の事や距離を考えるとタムロンA009かシグマと17-50mm F2.8 EX DC OS HSM あたりがグリップ力あっていいのかな?と悩み中です。

非常に参考になりました!ありがとうございますm(__)m

書込番号:19917188

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2016/05/30 21:00(1年以上前)

AF-S VR ED 70-200mm F2.8て画などあまり評価は良くなかったかと・・・

純正なら70-200F2.8VRUでは?
サードパーティならタムロンのA009かシグマのものでもよいかと。

室内のスポーツは難易度が高く、それなりの機材が必要ですからね…


書込番号:19917189

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/30 22:17(1年以上前)

AiAF 80-200mmF2.8Dは、ボディモーター駆動形式なので、本体のモーター駆動力に依存するのです。

なので、ちょっと非力なD7100だと遅いと思います。

ニコンのボディー駆動式のレンズは

AiAF 80-200mmF2.8 (直進ズーム)
AiAF 80-200mmF2.8D(直進ズーム)
AiAF 80-200mmF2.8D New(回転ズーム)

3種類あり、直進ズームは中古でしか手に入れられないと思います。

書込番号:19917486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/31 01:51(1年以上前)

エドワードエルリックさん
シグマ、タムロン、

書込番号:19918009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/31 08:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70-200mm

連写1枚目 ピンボケ

連写2枚目 AFの速いレンズで合焦

サンヨン プレー写真でなくてスミマセン…

D7200でスポーツを色々撮影していて、先日2回ほど男子プロリーグを撮影する機会が
ありましたので、少しだけお邪魔します。

作例も何枚かアップしましたが、使用レンズは
ニコンの 70-200mmf2.8VRUと
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR(http://kakaku.com/item/K0000732506/
の2本です。

撮影場所は等々力アリーナで照明も比較的明るかったため、300mmf4でも
AFが迷ったり写真が暗すぎるとは思いませんでした。

レンズについてはAFの速さ、信頼性を考えると純正かとは思いますが、
ご予算が厳しいようなら評判の良いタムロンかなと思います。


あと室内バスケを綺麗に撮りたいなら、D7100と購入されるレンズセットは
バスケ撮影専用と考えて、集合写真は明るくて安いコンデジかレンズ交換して
撮影するつもりの方が良いと思います。


ちょっと気になったのですが…
>自分はRAW同時記録をしていますのでやはり途中で引っかかりが発生します。

JPEGと同時記録されているという事でしょうか?
これだと連写すぐ息切れしませんか? 
確かにJPEGは写りさえよけばそのままで良いのでお手軽ですし、
その一方おやと思った時はRAWを修正した方が綺麗ですが、
記録はどちらかだけにした方がチャンスをものに出来る確率が
あがるんんじゃないかと…


また…レンズについてのご相談なのになんですが。
私はD7200の前はD7100を使用していて、今も両方持っているので一言だけ。
室内スポーツ撮影ならD7200の方が綺麗に撮れます。
今かなりお買い得価格になっているので、もしお子さんが中学進学後も
バスケ続けられるようでしたら、今回でなくても購入を検討されたら如何でしょう。

こちらで色々相談して良いレンズを購入されて小学校最後のバスケ写真綺麗に撮れる
ようになると良いですね♪

書込番号:19918339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/31 08:54(1年以上前)

価格で遠回りやめなはれ
10万だすなら程度の良いVR2中古にしなはれ
先々後悔すんでえ

書込番号:19918406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2016/05/31 12:08(1年以上前)

本日も沢山のお返事ありがとうございます。

>okiomaさん

70-200F2.8VRU本当に欲しいんですよね、室内は難しいらしく腕が未熟な為機材はきちんとしないといけないと思っています。
アドバイスありがとうございますm(__)m

>hiderimaさん

詳しい説明ありがとうございます!ズームにも直進と回転ってあるんですね。色々勉強させて頂きます。
ありがとうございますm(__)m

>nightbearさん

やっぱ、純正以外だとその2択ですね、すごく悩みますが良く吟味し純正も含め検討します。
ありがとうございますm(__)m

>ハワ〜イン♪さん

D7200買い替えも考えましたよw値段もかなりお得になってきてますし欲しいなぁって思います。
ただ、本体買い替えても現状の所持レンズだとバスケの撮影は厳しいでしょうし、そう考えるとレンズは必須かなと。
そうなると今回本体まで予算はかなり厳しいです。。。(しばらくしたら、たぶん手を出しちゃいそうですけど)

写真のUPありがとうございます。凄く参考になり嬉しいです!
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでも暗さまったく感じないですね、いい勉強になります。

AFは気になりますね、技術が未熟ですし選手が良く動きますので応援に気がとられ一度外してしまった時すぐに合わないといい瞬間逃しそうです。
とはいえ社外品のAFがどの程度か全くわからないので許容範囲かもしれないですがw

集合写真はおっしゃる通りレンズ交換はします、さすがに70では無理ですw
35か50の純正かSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical あたりを狙っています。

同時記録についてですが息切れします!
そこで質問なのですが一方だけの記録ならRAWとJPEGどちらが息切しないですか?
画像処理ソフトはフォトショップCS6を使用しています(基本グラフィックデザインで使用していますので写真は苦手ですが。。。)
自分も同時記録が一番の原因だと思い悩んでいたところなんです。
最初から同時記録で使用していた為D7100の息切れホント酷いなって思ってたのですが、最近きっと同時記録が原因かも?
(気付くの遅すぎですが。。。)と思ってました。
宜しければアドバイス宜しくお願い致します。

沢山のアドバイスありがとうございますm(__)m

>パッシブソナーさん

中古も考えてますよw
純正やっぱり欲しいですし新品は無理です、だとすれば社外品新品より少し出せば中古も可能です。
背中を押して頂きありがとうございます、検討しますm(__)m



書込番号:19918678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/05/31 12:24(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。

ご意見を参考に候補を絞ってみました、宜しければ組み合わせのアドバイスお願致しますm(__)m

@AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(程度のいい中古、新品は予算オーバーで不可能)
ASP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
BAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM

アリーナからの撮影に上記の中から検討中です

@AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
BSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical
C17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

コート脇・集合写真撮影に上記を検討しています。

自分の気持ちは@AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(中古)+BSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical が今のところ一番の候補になっています。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(中古)にいいのが見つからなければASP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
を選択予定です。

よろしければご意見お願致しますm(__)m

書込番号:19918719

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング