D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
61 | 25 | 2013年9月22日 20:32 |
![]() ![]() |
15 | 17 | 2013年9月16日 22:59 |
![]() ![]() |
25 | 22 | 2013年9月16日 11:45 |
![]() ![]() |
120 | 49 | 2013年9月15日 12:25 |
![]() |
23 | 14 | 2013年9月13日 17:01 |
![]() ![]() |
77 | 32 | 2013年9月9日 05:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミラーレス→D5200で一眼デビュー(半年ほど)して、
一眼が楽しくなり最近D7100が気になっています!
D5200のバリアングルモニターに興味がありましたが、
ライブビューの時のAFの遅さとレスポンスの悪さでがっかりして
自分撮り以外あまり使用していません。
D7100はシャッタースピードもD5200より速い感度そうですし、
ファインダーも大きく綺麗だし、
操作もインフォ画面みなくても、WB操作も出来たりしてスムーズに撮影が
できそうで興味があります。
ただ、D7100で気になっている以下です。
・ローパスレスになり、解像度(シャープ差)は増して嬉しいのですが、ノイズがD5200より酷くならないのか。
・ローパスレスは、D5200より大分画質にシャープ差が変わるのか。(綺麗に見える?)
※レンズはAF-Sナノクリ28mm 1.8、40mmマクロ、18-105mm所持しています。
・インフォ画面が、D5200の用に分かりやすい絵で表示してある「グラフィックモード」で表示できないのか?(初心者なので)
・D5200と比べてシャッタースピードの感度は本当に違うのか。
(地方のど田舎なので実機触れるとこがないのでわかりません。。。)
などです。
値段もD5200を売ったとして
5〜6万円の追金が必要なので、
約5万の値段相当のD5200からのD7100に買い替えに
納得できるのか…(これは個人の価値観ですが。)
みなさんどう思われますか?
初心者だし、迷いすぎて決めれないので
よろしくお願いします。
0点

カメラを買い替えてもシャッタースピードは早くなりません
ISO100、S:1/250 f:11だったら、どのカメラでも同じ数値になります。
書込番号:16609713
7点

まずはレンズ資産に投資した方がいいと思います。
2.8通しのいわゆる大三元辺りで好きな焦点距離をめざすのを強く進めます。
しょせんボディはしょせんボディは消耗品です。
画質はレンズで決まると言っても過言ではありません。
書込番号:16609800
2点

私も、レンズの買い増しが良いと思いますよ!
D5200を、2〜3万程度で売るのは、勿体無いかな!
2年位使い込んで、安くなったD7100買うのもありかなて、思いますよ!
書込番号:16609857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます。
やはりレンズを意識した方がいいのですね。
ちなみに上記に書いてますが、
レンズは全てニコールレンズで下記の3点所持しています。
・AF-Sナノクリ28mm 1.8、
・40mm2.8マクロ
・18-105mm 3.5-
只、28mm1.8をよく子供の撮影で常時使用してますが、
28mmmナノクリはD7100の方が綺麗に写るのかな〜って
思ってまして。。。
D5200と差ほど画質変わらないなら
このままで他に予算回した方がいいかもしれませんね。
書込番号:16609904
0点

ニコンのバリアンなんか買うからバリアンが真価をはっきしないんだからソニーかパナにレンズが少ないうちに買い替え
書込番号:16609908 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ゴエ 5さんこんにちは。
シャッタースピードの感度→レリーズタイムラグですかね?シャッターボタンを押してから実際に写真が撮れるまでの時間。
D5200 0.09秒
D7100 0.052秒
よほど極限的な動体撮影をしない限り差を感じない気もしますが…どうでしょう?
僕のD7000(レリーズタイムラグ0.052秒)とD3100(レリーズタイムラグ非公表?多分遅い)で比べてみましたが、シャッターボタンを押してからミラーが跳ね上がり始めるまでの差は感じませんでした。ですが、ミラーそのものの動きがD3100は遅いように感じ、結果的にシャッターが切れるのが遅いかな?と思いました。
それから、D7100のインフォ画面にグラフィックデザインは無いみたいです。
解像感とノイズ感に関しては………僕はD5200の方が好きです。
ボディの質感と操作性には大差が有りますので、ISO感度、WB、測光モード、レリーズモード等を変更する時に煩わしさを感じたならD7100にしますとテンポ良く撮影できると思います。
書込番号:16609918
3点

こんにちは。
D5200を使いこなしてからの物足りなさで買い替えでしたら賛成ですが、
その程度の不満で買い替えられても、また別の不満が出てくると思います。
せっかく買われた機種ですから、とことん使い倒されたらいかがでしょうか。
D7100が万能というわけでもないですし、投資に見合った画質差やライブビューの性能差などは感じられないと思います。
D5200は便利機能満載でも所詮はエントリー機ですから、使い勝手やチープさなど、写真を趣味にするなら物足りないでしょうね。
どうしても買い替えでしたら、安価なD7000で十分かと思います。
書込番号:16609930
4点

こんにちは。D7100使っています。D5200と使い比べたわけではないですが
基本的にはチューニングが違うだけで世代も素性も同じでしょうから
解像感や高感度時の画質については、『違いが出やすい条件を整えて撮り比べて
等倍で比較した時に初めてわかる』程度と思います。
過度な期待はなさらないほうがよいでしょう。
>D5200と比べてシャッタースピードの感度は本当に違うのか。
については高感度の画質の事なのでしょうか?
とすれば前述の通り、ほとんど違いは感じられないと思います。
ただニコンの場合、エントリ機ほど明るめの露出(明るく写るようにシャッター速度を調整すると
いう意味です。感度が高いという意味ではありません)になる傾向はありますから
カメラ任せで撮った場合、D7100の方がD5200よりも暗めに写るシーンが多い事が予想されます。
>インフォ画面が、D5200の用に分かりやすい絵で表示してある「グラフィックモード」で表示できないのか?
これは残念ながらできません・・・
ファインダーについては確かに違いは感じられます。
しかし、多点AFや連写を駆使して本格的な動体撮影をするとか(D5200でも相当いけると思いますけど)
頻繁に分割測光とスポット測光+AEロックを使う、マニュアル露出で瞬時に前後ダイヤル回すなんて
神業を使うようなユーザでもなければ、D5200とD7100の操作性はほとんど変わらないはずです。
ホワイトバランスもFnボタンに割り付けて使う事もできますし、差額や使い方を考えると
買い換えはあまりお勧めできないなあ、と思います。
お使いではないかもしれませんが、バリアングルなど失う機能もあります。
「上級機が欲しい」という理由ならばそれはそれでいいと思うのですが
所有する満足感以外に得られるものは少ないように感じます。
それに対して決して少なくない金額をかけるかどうかはゴエ 5さん次第です、、、
書込番号:16609967
5点

こんにちは
カメラは画質!ですが、機能、操作性もとても大事です。
ボタン類の数、サブコマンドダイヤルほか… 、気になるD7100にされた方が良いです。
気になるものを避けると、いつまでも気になり撮影していても楽しく無いです。
上位機を買うと、もうボデイの事は考えなくて良いですからね。
趣味の写真は、高機能なカメラで楽しく撮るのが一番です。
書込番号:16610395
2点

皆さんが述べられた通りですが、価格差以上に大きな違いがあります。
AFユニット ファインダー ローパスレス 連写コマ数/秒 などです。
D5200も価格対性能でお得ですが、D7100はそれ以上にディスカウントプライスだと思います。
写真はレンズだけでなく、カメラによっても質感が向上することがあります。
ファインダーの見え方は被写体の美観を高め、撮る意欲に影響します。
AFが優秀だと、失敗が少なくなります。
ローパスレスは偽色等の問題が指摘されますが、2400万画素となると気になることは殆どありません。
ローパスがないと解像感がアップするという人もいますが、絵作りによるのでそれほど大きくはありません。解像感よりも、空気感や臨場感が増すように思います。
D5200は動画が優れていますので、できれば買い増しという形が望ましいのではないでしょうか。
レンズを3つお持ちで、これからも増えるかもしれませんので、カメラは2台あった方が便利なことが多いものです。
予算が許すならですが。
書込番号:16610447
4点

こんにちは。
どうしても気になるというのであれば、あえて反対?する理由はありませんし、上位機に目移りというのもわからなくはないです。
レンズもよう使うもの…主力として使うものがあるようですので、今交換レンズと言われてもピンとこないかもです。
ただD5200も、それまでの歴代モデルからすると、大きく進歩しているようで中級クラスに匹敵する内容のものが多いようです。
ただ、ライブビューの速さ重視だったら「α」以外はさして変わらないようです。
あくまでも、ファインダー重視というとこなんでしょうか。昼間の外では「α」でも見辛いですけどね。
WBの操作も上面液晶で、WBのボタンを押しながらダイヤルで適度なとこで合わせるとか、感度も同じ要領で操作はできるようですね。
インフォ画面の見易さというのは、初心者に配慮してD5200に部がありますが、逆に初心から一歩進んだという見方をすれば、まんま上面液晶表示のままでも、苦になることはない…と考えることもできます。
ローパスレスも、大きく影響が出るほどだとここまで市販はしてこないでしょう。
まぁ、中判以上のクラスだとローパスレスが当たり前で、影響は自らの技量でカバー。できないやつは未熟?ってとこまではないでしょうが、少なくともD7100クラスまで降ろしてくるということは、気にするほどの影響はないと睨んだうえなのでしょう。
それより2400万画素という高画素化のほうが、無理がきているようなという声もあったりするようですが、ここもうまく処理されて「α77」ほどではないようです。
初心と言いながらも、こうしたとこに目が行って気がつくようなら、心のどこかに「もう初心じゃない」という意識があるのではないでしょうか。
だとしたら、D7100に行かれても良いような気がします。
追加資金の分は、納得できるかどうかより見つけ出して勉強していく。
ニコン機の場合は、そんな傾向があるようですね。旧型になってしまいましたが、各クラスを持っているとそういう心境にかられます。
書込番号:16610469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買い換えたらいかがですか?(^^)
物欲抑えて我慢する時期でもないでしょ〜。
いいなぁ〜って思ったら乗り換えるのも経験ですよ。
D5200とD7100の写りの差、ローパスフィルターレスの差は殆どありません。
D5200で撮った写真とD7100で撮った他人の写真を見せられて判断は付きません。
自分で撮影し、自分のなかで僅かな拘りの差が、本人が感じられたらそれでいいと思います。
言い方によっては、D800とD7100を所有していますが写りの差、殆ど感じられません・・・
でも、僅かなところの違いが拘りとして、自分では持っていますので私の中では「全然違います!」(笑)
腕とレンズによってトコトン変わります。
それにはレンズ資産を増やすという意見もけして間違いではありません(^^)
ですが、カメラを使いたくならないと撮ることさえ減ります。
カメラが先かレンズが先か。
経験者はみんなレンズで苦労しているので、レンズを先にと言います。
ですが、まだまだ最初のうち、ボディ買い換えちゃったら?(^^)
使う喜びってすごく重要ですよ♪
液晶画面がトコトン綺麗です、AF-C9点での動きモノの捕らえる力は巣晴らしいです。
D7000でモタモタしてたのが解決しました。
夜の撮影でも僅かな光点あれば、中央でAFびし!っと決まります。
夜景撮るときも非常に便利です(^^) 流石D4譲りのAF。
動く3歳の娘を正確に捉える確立がD7000よりアップしました。28/1.8つかってますよ♪
私は逆光撮りが好きなので、SSスピード1/8000には拘りありますので重宝してます(^^)
背面のボタン一つで、×1.3倍クロップが簡単に出来るのが、28mm/1.8単レンズもっていても
35mmレンズをもう一本付けてるのと同じことになるので、重宝してます。
いいボディ持って、レンズはそれからボチボチ揃えて行きましょう♪
書込番号:16610932
4点

こんばんは
私だったら、フルサイズを購入します。
7100に買い替えても最初は満足出来ると思いますが、次が直ぐにほしくなりませんか?
書込番号:16611414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
D600に1票。
階調性能が違います。
18-35EDと合わせるとさらに素敵です。
書込番号:16611499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金銭的にはちょっともったいない気がしますけどね。
でもその分D7100を末長く使えば帳消し。
恐らく画質の違いは殆ど期待出来ないでしょうけど、画質以外の部分を考えての買い替えなら賛成です。画質重視の買い替えなら反対。
書込番号:16611599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7100、D5200、D3200を使った事ありますが、
同じレンズであれば描写性能の違いは感じられませんでした。
(jpegの色味などはそれぞれ特徴が異なります)
これら3機種の画質の違いは判りにくいと思います。
操作性や使う用途が違うので、
そういった事情で選ぶラインナップなんだと思っています。
で、D600についてですが、同じレンズを使用する場合、
D600の方がダイナミックレンジ等、絵に余裕がある写真になります。
ただし、
D600にキットレンズより、
D5200(D7100やD3200でも可)に大三元レンズやzeissの単焦点の方が、
一般的に見て奇麗な絵を得られる可能性が高いです。
自分の経験上、センサー性能よりも一定以上のレンズ性能の方が重要度が高い気がします。
D7100の主なメリットは、
100%の視野率で明るく見やすいファインダー、
ボディの剛性による耐久性能、
正確なAF精度、
ボディ内モータ内蔵(古いレンズでもAF可)、
SDのダブルスロット、
ですかね。
これらのメリットに重要性を感じたのなら、
買い替えても満足できると思われます。
自分なら、
D5200に17-55mm f2.8(良程度な中古)とかを追加するか、
DX機は全て売却してFXのD600に乗り換えるか、
の2択にします。
D5200のセンサーと画像エンジンは、
現段階ではかなりレベルの高い仕様になっています。
キレのあるレンズを装着すると、
それに応えてくれるだけのポテンシャルは持っていると思います。
(操作性はバリアングル必要なければD3200の方が良い気がします)
今の手持ちのレンズでは、
一番使用頻度の高いであろう標準域のレンズが不足しているので、
(18-105mmは28mmよりも劣るので頻度は下がりますよね)
17-55mm f2.8が一押し、かな。
このレンズだと28mmと比べても遜色無く便利に使えます。
DXに大三元はシステムが大きくなってしまうのと、
広角が不足するので微妙な選択になります。
28mm〜70mm前後のキレのあるズームを持っていると、
本体を買い替える以上に世界観が広がると思います。
そんな自分は、
CX機のV1に32mm f1.2を付けて満足してます。
FT1と35mm f1.8と比べて、キレが全然違います。
(AF速度も携帯性も、全てに於いて優秀です)
レンズ性能はボディ以上に大切です。
書込番号:16611651
4点

D7100、D7000を持っています。ほかにαも。
皆さんがすでに言われていますが
>ライブビューの時のAFの遅さとレスポンスの悪さでがっかりして
自分撮り以外あまり使用していません。
ライブビューのレスポンスを求めるのであれば
αやキヤノンの70D以外期待しない方が良いかと。
これ以外は、ピントを合わせる機構は、コンデジト同じコントラストAFです。
D7100に変えたところで満足できないでしょう。
>D5200と比べてシャッタースピードの感度は本当に違うのか。
質問内容が分かりませんが、
シャッタースピードは、
D5200は1/4000〜30秒
D7100は1/8000〜30秒と高速シャッターができます。
あとはシャッターのタイムラグは、D7100の方が数字的には違いますが
使っていて体験できるような差は感じられないかと。
D5200は、持っていませんのでなんともですが
D7000と比べてもローパスレスの恩恵は私には分かりません。
その他、高感度に関してもD7000とあまり違いが分かりません。
よいと感じるのは
AF性能とより望遠が使いたい時のクロップ機能ですかね。
もっと沢山の写真を撮ることをお勧めします。
でないと、おそらくD7100を買っても
数か月後には他のボディに目移りしてしまいそうな感じがします。
今の状態ならレンズに投資しした方が良いかと。
それでもまずは、沢山撮ることかと思います。
書込番号:16611863
2点

ゴエ 5さん、こんばんは。
考え方は人それぞれですし、いろんな意見を聞いてますます迷われているかもしれませんね?(笑)
難しい事は別にして(理詰めで云々という堅苦しい話は別として)…
楽しいフォトライフを過ごすという意味では、自分の欲しいカメラを使うのが一番ではないかと(*^^)v
極論してしまうと、どの機種を使っても撮れる写真のクオリティにはあまり関係しないと思います。
撮影者の感性や腕前は大いに関係ありますけどもね。
そう考えると、逆に、自分が欲しい機種、気にいった機種を使ったほうがモチベーションが上がるし、楽しいと思いませんか? いかがでしょう?
たとえば、洋服でも車でも、なんでもそうですけど… 他人が良いといっても、自分が嫌なら嫌でしょ〜?
最後は、ご自分で判断するしかないと思いますよ(*^^)v
アドバイスになってないですね〜(笑) 失礼しました($・・)/~~~
書込番号:16612129
1点

エゴ 5さん
D5200ってエントリー機のボディに、
D7000のAFユニットやシャッタと、
弟分に負けていた24MPのイメージセンサーを搭載した、
ローコスト版D7000みたいなカメラですよね・・・
満足度は、かなりあると思うのですが。
なおかつ、現在、ルネサンス製のかなり高速処理が可能なEXPEED4が開発されてます。
ここは、しばらく待ちで、次のカメラ・・・D7200やD5300などをターゲットにしては、いかがでしょうか!
書込番号:16612333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
シャッタユニットは、違いました。
m(_ _)m
書込番号:16612443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さん こんにちわ 初めての質問ですがよろしくお願いします
カメラは、Nikon D7100
レンズは、Nicon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
C-PLは、ケンコー 77S PRO1D サーキュラーPL スーパースリムを使用して
野鳥とか風景を撮影しています。
質問ですが
C-PLフィルターをレンズにつけ、ファインダーで見ると
回しても、あまり変化(効果)が分りません
レンズから外して、直接見て回すと、効果がはっきりします
▲マークが上の時、効果が一番多いと思いますが
皆さんは、どの様にして、C-PLフィルターの角度をあわせていますか?
▲マークが上と下では、効果は同じ様に感じますが、同じですか?
その他、変わった使い方が有るようでしたら、教えてください?
よろしくおねがいします。
1点

>回しても、あまり変化(効果)が分りません
逆光では効果が無いようです。
書込番号:16588880
0点

ファインダーが小さくて効果が判別しにくいなら、
ライブビューで見ればいいと思いますよ。
撮像素子で受け止めている映像そのものなので、
ライブビューで効果が見えないということは、
撮った写真にも効果がないということになります。
書込番号:16588926
0点

こんにちは
C-PLフィルターは、太陽の位置と対象の方向により効果が変わります。
変化が感じられないのは、そう言う時かファインダー像では判りにくいからです。
カメラで真の効果の確認は難しく、沢山撮って良いのを_当たりを探すようにされたら方が良いです。
PL使用の画像のように、水面の反射が総て無くなるのが良いとは限りませんしね(葉の反射にも注目)。
今は、ローパスフィルターさえ取ったカメラが有る位ですから、PLは画質に極少し影響が有ります。
それでも、使いたい、使った方がよい時に使います(保護フィルターは外します)。
書込番号:16589027
4点

C-PLフィルターは、いつでも効果があるというわけではなく
例えば太陽の光との角度によっては効果が全く効かなくなることもあります。
マルミのHPから
C-PLフィルターの使い方が載っていましたので
参考にして下さい
↓
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/
余談ですが、
PLフィルターは、紫外線で経時的に劣化して効果が次第になくなっていきます。
使わない時は、暗所に保管しておきましよう。
使い方によっては数年で使えなくなります。
使えても5年前後かな。
書込番号:16589068
2点

こんにちは♪
PLフィルターと言うのは、いつでも、どこでも・・・効果を発揮できるモノではありません^_^;
太陽や被写体との位置関係によって、効果が発揮される条件、効果が無い条件と言うのが有ります。
ご参考まで♪
http://www.dejikame.net/z0078.html
書込番号:16589071
0点

仰るとおり、▲マークの位置を参考にしますが、
反射光が少ない場合、効果は感じにくい場合が有ります。
テレビの画面に向けて回してみると、はっきり判りますので、
最大・最小の効果が出ている▲マークの位置を覚えれば良いと思います。
最大の位置で、外の被写体を見て効果が無いようなら、反射光が少ないということになります。
書込番号:16589078
0点

▲マークの先が太陽の位置の場合に最大の効果になりますので、それで合わせてもいいと思います。
少し戻すほうがいいとも言われています。
書込番号:16589607
1点


皆さん こんばんは
こんなに沢山の、お返事を頂けるとは、思ってもいませんでした
まとめてのお返事ですみません、恐縮しています <(_ _*)> アリガト
逆光では効果が無いとの事、初めて知りました
ライブビューで、明日の朝確認してみます
フィルターを少しずつ回して、何枚も撮る事でしょうか
今は保護フィルターは外しています
ケンコーのHPは見た事は有りましたが、マルミもHP勉強に成りました
超簡単!デジタル一眼レフカメラ入門のHPは、図解でよくわかりますね、も少し時間をかけて見たいとおもいます。
写真の、水面反射の変化よくわかりました
ビデオの、路面の変化すごいですね
テレビの画面に向けて回してみるても、変化しませんでしたので、色々ためしてみました(直接目で見ました)
@プラズマテレビは、変化しませんでした
APCモニターは、1時30分の角度で電源を切った様に真っ暗に成りました
Bガラスに映り込んだPCモニターは、10時30分で真っ暗に成りました
C二度ガラスに反射したPCモニターは、1時30分で真っ暗に成りました
Cガラスに映り込んだプラズマテレビは、10時30分で暗く成りました
Dフィルターを裏にして、PCモニターを見ると、色合いが変わり、明るさはあまり変わりませんでした
E昼間は、12時の所が一番変化しましたが、▲マークがずれたのかな?、明日の朝確認してみます
C-PLフィルターは、面白いフィルターですね
もしかして、3D映画の眼鏡は、PLフィルターですか?
オヤスミーヾ(´∀`○人●´∀`)ノ
書込番号:16591210
0点

スレ主さんは何か▲マークの位置に絶対的な物を求めようとているようにもうかがえますが、
▲マークを何時何分の位置に合わせれば良いというものでは有りません。
フィルタ枠に付いているマークは使用する際、どれだけ回したかなどを認識しやすくするための目印に過ぎません。
多分偏光板の方向に合わせてマークの位置を揃えるような事は、
無駄にコストアップになるだけなのでしていないと思います。
絶対的な位置を示すものでは無いので、スレ主さんのフィルタでは真上の時に最大効果になる条件下で、
別のフィルタ(同じ型式であっても)を使った場合はマークは真上の位置になるとは限らないと言う事です。
仮に製造時マークの位置を製品間で合わせていたとしても、
確かなことは、押さえたい偏光の振幅方向に対して、偏光フィルターの偏光板の方向が90度になる状態で
その偏光をカットする効果が最大になると言う事だけです。
偏光の振幅方向は発生条件や光源、撮影者の位置関係により変化するので一定ではありません。
結局実際にフィルタ枠を回しながら効果を確認して位置を決めるしかありません。
書込番号:16591901
0点

うどさんさん 夜分遅くすみません
お返事ありがとうございます
私の買ったフィルターは運よく、▲マークが良い位置に付いていたのですね。
レポートをしたら、しかられちゃった・・。:゚(。ノω\。)゚・。 ウワァーン
書込番号:16592140
0点

別にしかったつもりは有りませんので、ご心配なく。
むしろ研究熱心な点は感心しています。
書込番号:16592197
0点

マルミ、ケンコー共にマークの位置は製造上管理されている事ですね。
大変失礼しました。
書込番号:16592763
1点

プラズマテレビは放電による自発光型、偏光フィルターは無いので、反射光を無視できる逆光のように真正面から光が入るので、変化はしないと思います。
オマケです。
3D映画のメガネは、左に垂直、右に水平の偏光フィルターが嵌めてあり、片側だけを交互に見せることで、3Dで見える様に工夫したもの。C−PLと同じといってもよいものです。
(左に垂直、右に水平は定かではありません)
書込番号:16594477
2点

ガラス面の反射の除去
1.△マーク左向きで効果最大(右向きでも同様)
2.効果最小
水面反射の除去
3.△マーク上向きで効果最大(下向きでも同様)
4.効果最小
反射の除去は斜めから撮ると効果を発揮します。
実際の撮影では、ファインダーか背面液晶で効果を
確認してシャッターを切ります。
書込番号:16595043
1点

華芽羅さん。今晩は。
はじめまして。
PLフィルターの使い方は、皆さんの言われている通りです。
その他気をつけたいことは、レンズフードを付けたまま指を突っ込んでグリグリ回すと、ついフィルター面に指があたり指紋がベッタリなんてことになりますので、注意しましょうね。
また、キズがつきやすいので取り扱いに気をつけて下さい。
私も野鳥撮影で葉の反射が気になる時に使用していますが、露出倍数の関係でブレやすくなりますね。なるべくなら低感度で撮りたいので。
書込番号:16596772
0点



こんにちは。
まだ一眼レフを購入してから2ヶ月くらいの新人なので検討違いなことを申し上げていたらご指摘下さい…
先日D7100を購入し、どうせならとスマートカメラリュック キャンペーンに応募しようと思い、安価なズームレンズを購入しました。
しかし、レンズを購入した先はネット店舗であるためか、添付された保証書には国際保証書とあります。ん?そんなもんあったっけ?とD7100の方を確認するとそちらは国内保証書でした。
保証書自体は国際保証書でも有効であり、日本のNikonが対応してくれそうですが(されますよね?)、このキャンペーンに応募するには、「日本の」保証書が必要とあります。
この点はよく確認しなかった当方が悪いのですが、国際保証書なんてものがあるとは思っても見なかったもので、困惑しております。今までは、シグマレンズしか買えなかった貧乏人なので、こういったものがあるとは思いませんでした…
ということで、質問なのですが、レンズの保証書が国際保証書になっていることは(通販では)よくあることなのでしょうか?これからは確認しないで購入すると痛い目にあいそうですね。
次に、国際保証書でも保証態勢は変わりありませんか?
そして、この点がメインですが、このキャンペーンに応募された方(正常に受理された方)で、国際保証書でも受け付けてもらえた方ほいらっしゃいますか?日本の保証書というと、ボディーだけが日本の保証書があるだけではダメだったでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:16587688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ということで、質問なのですが、レンズの保証書が国際保証書になっていることは(通販では)よくあることなのでしょうか?これからは確認しないで購入すると痛い目にあいそうですね。
ニコンのレンズについてくるのは国際保証書です。問題ないです。
書込番号:16587720
6点

国際保証書でも問題ないです。
私も安いDX35mmF1.8GとD7100のボディで応募しました。
レンズは国際保証書でした。
保証書の左下の保証責任者が日本の住所及び角印が押してあります。
これを、日本の保証書として解釈しました。
余談ですが、
8/26に投函し
「Masterpieces of NIKKOR & シリアルナンバー入り特製ブックマーク」(別便)と共に
昨日9/14到着しました。
書込番号:16587736
4点

おはようございす(^-^)
随分前ですが、キャンペーンに応募した事があります。
カメラ本体は販売国のみの保証、レンズは国際保証になってます。通販でも実店舗も同じだです。
国際保証でも、国内でサービスを受けられます。
ご安心下さい。
キャンペーンの内容は、知りませんが対象機種を購入されたのなら問題ありません。
心配なら、メーカーに聞くのが一番です
書込番号:16587744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンのボディは国内保証でレンズは国際保証ですから「検討違い」です。
書込番号:16587748
5点

皆様、ありがとうございました。
優しく解説して下さり分かりやすかったです。
別段レンズが並行輸入品ということではないのですね。良かったです。
本体とレンズが異なる保証書になるというのは初耳でした。なぜそうなのでしょう?
ボディーは画面に表示される言語が日本語ベース、他言語ベースで造りが微妙に異なるということから...?でしょうか。
ボディーは電機製品なので各国ごとに補修部品の取り置き期間が異なるから...?
なんにせよ、疑問・不安が解けました。ありがとうございました。
゜
シグマしか知らない自分にはビックリしてしまいました。
書込番号:16587792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャンペーンの事はニコンに聞いたら
正確でいいでないですか?
書込番号:16587817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言語設定でいろいろな言語に設定できるので中の冊子が違うくらいでしょうか。>ボディ
書込番号:16587877
2点

ちょっと前までは、
大幅な円高だったので、B&Hとか http://www.bhphotovideo.com/
EBayとかで買ってドル払いしたほうが、送料考えても、
日本国内の最安値より安くなったりしたんですけどね。
そういう観点からも国際保証書のほうが良いですね。
ボディが国際保証じゃないのは、表示言語のせいでしょうね。
日本でいま売られてるのは英語・日本語の二択なので、
英語+その国の語、という組み合わせでファームウエアを入れてるのかなと。
そうなってると、たとえば日本語版のボディを持ってフランスで保証受けましょう、
ということになると窓口の人はメニューが読めん、ということになっちゃうんでしょう。
書込番号:16588042
0点

やはり言語の問題ですか。
レンズはおっしゃるとおり、海外から購入した方が安いこともあるので、もしかしたら正規代理店でないお店は、海外から安く仕入れて再販しているのかもしれませんね。
書込番号:16588057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D600+レンズセットでカメラリュックを貰いました。ついでに24金のブックマークとニコンの全高級レンズで写した素晴らしい本にも当たりました。(8000人に当たる)
・・・結論です。レンズは国際保証書でした。純正のレンズセットでもです。(これは仕様です)
カメラリュックの申込書にも国際保証書は無効とは書いてません。国際保証書には日本も含まれます。
書込番号:16588203
0点

国際保証書には日本も含まれていますとの御言葉、大変納得するところありました。
となると、日本の保証書というのはボディー側に向けての記載と捉えればいいんでしょうかね。つまり、主に日本人や日本に住んでいる人へのキャンペーンと。
書込番号:16588498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり言語の問題ですか。
別にそういう問題では無いと思いますけど。
液晶パネルとは無縁の銀塩カメラの頃からボディーは国内保証ではなかったかな。
> 本体とレンズが異なる保証書になるというのは初耳でした。なぜそうなのでしょう?
レンズキットは単品のボディーとレンズをセットとして箱に入れているだけです。
最近は違うようですがD300のレンズキットは大きな箱を開けると
ボディーとレンズがそれぞれ通常の単品化粧箱に入って収まっていました。
>つまり、主に日本人や日本に住んでいる人へのキャンペーンと。
住んでいるとか日本人、というよりも日本国内市場向けの販売促進キャンペーンでしょうから、
日本国外で売買された物で応募されてもという事だと思いますが。
書込番号:16588694
1点

最近のニコン機は 表示言語設定数 激減してますよ。
日本販売のは 日本語と英語(中国語さえもない)
欧州のは多いと思います。
書込番号:16588726
1点

デジタル一眼レフボディに国際保証書が付かないのは、バッテリーチャージャーの仕様(電圧やコンセントの形状)が
日本と海外では違う場合があるからみたいです。
レンズにバッテリーチャージャーなどは付属しないので、ニッコールレンズは国際保証書が付くのかもしれませんね。
ちなみにキヤノンのレンズは国内保証です。
書込番号:16588830
0点

こんにちは
私も全くの素人状態で、通販でD7100 18-200 VR II レンズキットとAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDを同時購入しました。
送られてきた商品は、 D7100 18-200 VR II レンズキットは国内正規品でしたが(セットのレンズも)、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDがスレ主さんと同じように国際保証書でした。
キャンペーン自体は D7100 18-200 VR II レンズキットで応募できるので最初は気にしていませんでしたが、やはり安い商品ではないですし、国内でちゃんとした保証が受けられるのか不安でしたので、販売店に問い合わせしました。商品案内に輸入品である可能性があることを明記していないのはフェアではないと思ったからです。まさにスレ主さんの表題通りの気持ちでした。
その問い合わせに対して
お届けいたしましたニコンレンズが、海外輸入品であったとのこと、
誠に申し訳ございません。
ご認識通り、製品は全く同じでございまして、
保証書も国際保証書でございますので、国内でのメーカー保証は受けられます。
只、ご指摘のように、メーカーキャンペーンにはお申し込みになれません。
ご対応が行き届かずに、申し訳ございません。
それで、ご希望でございましたら、交換をさせて頂こうかと考えております。
いかが致しましょうか?
という回答が来ました。送る手間を考えると面倒だなとも思いましたが、将来下取りに出した時、輸入品ということで不利になると困るので、交換してもらうことにしました。
評価の高い店でしたので、非常に迅速に対応してくれまして、送った翌々日には商品届きました。商品自体に別に差があるわけでもないので、気分の問題でしょう。もちろん新品でした。
そしてリュックの応募と別に、レンズ単体でキャンペーンに応募しました。
スマートリュックは先週、レンズキャンペーンのMasterpieces of NIKKOR & シリアルナンバー入り特製ブックマークは先ほど届きました。
ご報告まで。
書込番号:16590267
0点

世界中の空港(国)にある免税店(カメラ店)でニコンのレンズを売ってます。
国際保証書(主な国の言語で記載)の方が売る方(ニコン)も買う方も便利です。日本だけの保証書なら外人は買わないし、いちいちその国の保証書を付けるのには無理(国際保証書なら1枚の印刷で世界で売れる)があります。
書込番号:16590814
0点

> 送られてきた商品は、 D7100 18-200 VR II レンズキットは国内正規品でしたが(セットのレンズも)、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDがスレ主さんと同じように国際保証書でした。
Nikonのレンズは元々国際保証ですので、付いていたのが国際保証書だったからでは無く、
レンズキットのレンズの保証書は日本語で書かれた国際保証書に対し、10-24mmの方は外国語(英語?)表記の
国際保証書だったので、逆輸入品という事に気付いたという事ではないですか。
> 評価の高い店でしたので、非常に迅速に対応してくれまして、送った翌々日には商品届きました。商品自体に別に差があるわけでもないので、気分の問題でしょう。もちろん新品でした。
一見、好印象ですが、気付かない客、文句を言ってこない客にはそういう商品を売っているという事ですよね。
逆に気付いた客にはさっさと交換に応じるところは、かなり手慣れた印象を受けます。
国外向けも日本向けも製造時の製品そのものは違いは無いでしょうけど、
逆輸入品だと出荷後の流通や保管状態はやはり気になる所ではないでしょうか。
いずれにしろ交換して貰えて良かったですね。
書込番号:16591181
1点

最後のご報告を受けて、よく分からなくなってきました…
国際保証書でもキャンペーンに応募出来るor出来ないの基準はどこにあるのでしょう?
説明書が日本語か否か、というところでしょうか?
書込番号:16591245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


milanoさん
>国際保証書でもキャンペーンに応募出来るor出来ないの基準はどこにあるのでしょう?
>説明書が日本語か否か、というところでしょうか?
日本の販売店で購入した製品である事。
応募条件等の詳細は以下リンク先に載ってます。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/smartcamerarucksack/
書込番号:16591418
0点



カメラ選びで困っています。
アドバイスをお願いします。
ほぼ初のデジイチなのですが
D7100とD800で悩んでいます。
フルサイズのボケや高感度に憧れはあります。
だけど初心者には勿体無いかなとも
思っています。
被写体は主に子供を入れた
風景やスナップです。
予算は55万円位です。
皆さんのアドバイスをお願い致します。
書込番号:16549483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55万円の予算で、D7100とD600の両方を買う!・・・に1票!!
書込番号:16549497
2点

それは・・・
必死に貯めたヘソクリなんで
レンズまで一通り揃えたいと思っています。
長く使えて値下がり率が低いのも
いいなとか思ってもいます。
書込番号:16549514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風景やスナップなら、望遠重視の必要はないですし、
D800いっときましょ。
高価なカメラ=初心者向きではない...という訳ではないです。
カメラですから、初心者でもベテランでも、シャッターボタン押せば、写ルンです。
>>長く使えて値下がり率が低いのも
>>いいなとか思ってもいます。
デジタルカメラは、こういう事を考えていたら買えませんよ。
書込番号:16549561
9点

初のデジイチで55万円ですか?
スゴいですね。
書込番号:16549563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むちゃくちゃ必死に貯めたヘソクリです。
嫁には絶対に金額なんか言えません(怖)
普段は望遠は余り必要性を感じないんですけど子供の運動会が年1度あるんですよね
書込番号:16549587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
D800に1票。
立体感ある画像が楽しめます。
ズームの便利さより軽さを優先するのであれば、
28mmf1.8
85mmf1.8
micro60mmf2.8
軽くて写りの良い広角ズーム18-35ED。
世界最高峰の写りの広角レンズ14-24ED。
(ただし、フィルターが使用できません。)
レンズの重さが気にならないのであれば、写りが単焦点レンズに近い70-200VRU、24-70ED。
撮影目的や好みに応じてお選びください。
書込番号:16549591
2点

D7100とD600じゃなくて、D800何ですか?
そら予算があるなら、D800をお勧めします。
D800 \241,000
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR \125,200
ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR \140,000
SB-700 \31,700
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上54万円です。望遠レンズは取り敢えず、というなら、AF-S70-300f4-5.6G VRにすれば、300mmまでカバーして、
5万円台で手に入りますし、もう少し明るいレンズというなら、28mmf1.8・50mmf1.8・85mmf1.8からお好きなものを。
レンズ交換を最低限度にしたいなら、本体にAF-S28-300VR 8万円台を買ってあとはストロボと、お好きな単焦点。
書込番号:16549594
4点

単純にAPS-Cのハイエンドと
フルサイズのハイエンドで
どちらがが良いかなと思いました(笑)
書込番号:16549632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、最初はエントリー機で一眼レフを勉強されてから少しずつステップアップされて行ったほうが良いように思います。
もちろん、最初からハイスペック機を使うのもアリだと思うのですが、そのカメラの機能を使いこなすことができないまま、新機種が出てまた買い換える、ということを自分が経験しましたので・・。
D5200のダブルズームキット買って、後は三脚3万、SB-700 3万、バッグ1万、メディア1万、後はCNX2を2万かな。
1年位それで勉強してからステップアップしたらどうでしょう。
そうするとD800の凄さがわかりますよ。
書込番号:16549660
5点

年1回の運動会のためなら、1週間レンタルD4が安く済みます。
お望みの望遠レンズを追加しても45万円くらい余りますよ。
言い訳はさて置いて、ご自分のお好きな方を選ぶしかないと思います。
書込番号:16549675
2点

D7100もD800も、ハイエンドの一歩手前ですよ。
書込番号:16549732
4点

D800だね!
後悔ない!
最高!
以上!
書込番号:16549735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズへの憧れが強ければフルサイズ。
でも被写体は主に子供を入れた 風景やスナップならAPS-Cで充分かも。
予算は55万円位で今後も後50万位かけるならフルサイズ。そうでなければAPS-Cかなぁ。
難しい所ですね。
書込番号:16549745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば
D7100にしてレンズを
14-24f2.8
70-200f2.8VRUに
35mmか50mmの単焦点じゃ
レンズが勿体無いですか?
書込番号:16549768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紆余曲折あって両方もってますけど・・
望遠重視 →D7100 がいいと思います。レンズは16-85 + 70-200/f4 あたりでどうでしょう?
広角、ボケ味重視 →D800 がいいと思います。レンズは24-70/f2.8 で撮ってみて足らない画角をその後追加とか。
書込番号:16549773
2点

14-24.70-200.最初からそこら辺のレンズへの憧れもあるならフルサイズいっちゃうかなぁ自分なら。
後は重さ、もてあそばないかどうかでしょうか。
書込番号:16549808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使いこなせるとかは置いといても
ナノクリ・銘玉には大変興味があります。
書込番号:16549821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R8GTさん、こんばんは。
>フルサイズのボケや高感度に憧れはあります
>被写体は主に子供を入れた風景やスナップです。
>予算は55万円位です
重量や大きさ、そして生成されるファイルの大きさに耐えられるのであればD800をお勧めします。
レンズは24-70/f2.8でしょうね。
銘玉かどうかはわかりませんが、俗に言う“大三元”のひとつの定番レンズですね。
(勿論ナノクリスタルコーティングあり)
手ぶれ補正がある方が良ければVR24-120/f4(これもナノクリ)(銘玉と呼ぶ人はあまりいないと思うけど)
>D7100にしてレンズを14-24f2.8
描写が好みであればもったいないと思うかどうかは本人次第だと思いますが、FX換算21〜36o相当の画角のズームレンズとしてはちと重すぎませんかね?(1,000gありますよ)
それなら素直にD800に『AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED』(ナノクリ無しだけど)の方が軽くて安くてその割にしっかり写って実用的なように思います。
もちろんD800に14-24/f2.8でも良いのですが、それだとヘソクリが足りなくなりませんか?
書込番号:16549969
1点

入門機でよいのでは。
フルサイズでは、つぎ込んだ金額を考慮するとガッカリする結果
になるかもしれません。
10倍する金額の機材で撮っても10倍綺麗に撮れるわけでは
ありません。
書込番号:16550072
5点



現在D90を使っていますが、購入を考えております。ところで動画については、D90と比較すると動画画像はきれいですか?
また、ハイビジョンビデオカメラと比較すると、同等レベルの動画をとれますか?
0点

ニコンは動画性能が低いしブルーレイに連携してない。やっぱりソニーかパナ
書込番号:16549375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は動画機能はほとんど使う事ないのでし、ビデオカメラも持ってませんので比較とかは出来ませんが、
D5200でフルHDで60iになりましたのでD7100も同様でしょう。
確実に進歩はしています。
書込番号:16549417
1点

D90 1280x720 24p AVI
D7100 1920x1080 60i 30p 24p H.264/MOV
D7100の方がよいでしょう。
書込番号:16549432
3点

あゆしおさん、こんばんは。
>D90と比較すると動画画像はきれいですか?
画像そのものはD7100の方が明らかに綺麗です。
音声も一応ステレオです(D90はモノラル)
>ハイビジョンビデオカメラと比較すると、同等レベルの動画をとれますか?
ビデオカメラとは規格や性格が異なるので比較しない方が良いと思いますが…。
書込番号:16550029
1点

D7100には、1280×720 60P動画があります。この時の解像本数は720本になりますが、動きは滑らかです。
手ぶれ補正レンズと合わせて使うと、汎用ハイビジョンビデオカメラと同じように手持ちで使うことが出来ます。
1.3クロップモードも有効ですので、18-200 レンズは450mm程度の画角まで撮れます。(16:9なので)
問題は、動画のAFが遅いことです。MFで撮るしかないでしょう。
1920×1080 30P 24Pの解像感は高く、ダイナミックレンジと相まって画質はキヤノン以上のものがあります。
ただし、動画のAFは遅くて、実質使えないでしょう。通常 三脚 MFとなります。
もし、AFで使いたいなら、EOS70Dに行かれた方がいいと思います。ただし、専用ビデオカメラのようなAFは70Dでも期待は出来ません。デジタル一眼レフは被写界深度が浅いので、ピントは難しく、正確を期すならMFしかないからです。
書込番号:16550354
5点

ニコンの動画にAVCHD追加してと電話したら家電メーカーがニコンに合わせろと言ってきたけど、動画でAFが無理だって話しも偏見ですね
書込番号:16550385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイビジョンビデオカメラと比較すると、同等レベルの動画をとれますか?
残念ですが無理です、とても及びません。古めのパナソニックのハイビジョンカメラですら5.1サラウンド録画に30倍ズームのビデオ用に特化したみたいなライカと名の付いたレンズが付いています。
出来上がったファイルもブルーレイにするのも簡単、普通に扱えます。
一方のD7100は写真撮影に特化した機種にオマケ程度のビデオ機能ですから比較になりません。
あの廉価なD7100にビデオ機能を強化させたらカメラとしてのクオリティを下げないと厳しいと思います。
一眼レフにビデオ機能を求めるのでしたら、未だ視ていませんので断定はしがたいのですがテレビCMで
ビデオ機能を売りにしているキヤノンの70Dあたりの方が良いのでは?と思います。
ニコンはビデオカメラとか作っていなさそうですが、キヤノンはビデオカメラ作ってますよ。
書込番号:16550485
2点

あゆしおさん おはようございます。
ご質問にあった
> 現在D90を使っていますが、購入を考えております 。ところで動画については、画像はきれいですか?
に、ついては良くなってます。が…
>また、ハイビジョンビデオカメラと比較すると、レベルの動画をとれますか?
に、ついては皆さんの意見同様です。
画質のみの比較なら同等かもしれませんが、使用感は比べ物にならないでしょうね。AFスピードなんてビデオカメラに比べると最低です。
書込番号:16550592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あゆしおさんこんばんは
D7100で動画撮影してますのでその点から意見を書かせていただきます
結論からするとどのような用途での使用でもD90より上と考えていいと思います
根本的にスペックが異なります
●ハイビジョンカメラとの違い
ご存知の通りレンズやセンサーが違うこと
画的には、主に被写体深度の差がそこに反映されると思われます(なのでフォーカスが難しいのですが、、)
よって、私は一眼での動画撮影にこだわっています
×1.3クロップの際は1920×1080 60iまで撮影できますのでこの点はモノによりますが一般的に同じですね
(スロー再生などでは必須です)
●フォーカス
AFで素早い対応は厳しい
顔認識やターゲットAFをうまく使用すればそれなりの仕上がりになります(癖がありますのでコツを掴むまで施行錯誤は必要です)
ただし動画の場合、写真と比較してそこまでシビアなピントは要求されませんので
MFでできる腕があればなおさらいいですが
●高感度耐性
比較して暗い状況でも(レンズによりますが)そこそこ撮れます
●MOVファイル
私の場合編集してから使用するので問題ないです
ですので編集されて使用するのであれば問題ないですし
カメラから直接テレビにつなぐことも可能です
データ量(1920×1080 60i)特には大きくなりますのでPCのスペックはある程度要求されます
これはハイビジョンカメラでも同じですね
書込番号:16552423
0点

皆さまありがとうございました。
やはりカメラにハイビジョンカメラレベルの動画を求めるのは不可だということですね。
書込番号:16553694
0点

プロ並みの映像表現を目指すなら
一眼レフの動画撮影もいいかもしれない
ボケの美しさも含めて
最高の画質が欲しければ
レンズにもこだわれる
一眼レフしかない
でも、お手軽にホームムービーを撮るるなら3万ぐらいのビデオカメラで十分ですね
普段は写真メイン。でも、ふと動画も撮りたくなってビデオカメラを持ってきてないという時は
D7100の動画でちょこっと撮る
こういうこともよくあるので一眼動画機能も捨てがたい
静止画と同じぐらいの比重で動画も。。。という感じだとパナのミラーレス機のがいいかな(特にEVF内蔵機種だとファインダーで動画も撮れるし確認するにも日中でも見やすい)
>朝日新聞デジタルの記事によると、映画やプロモーションビデオ (PV) をデジタル一眼レフカメラで撮る事例が急増しているそうだ。
きっかけは、2008 年に当時売り出し中の AKB48 の PV をキヤノンの「EOS5D Mark2」で撮影したところ、AKB の人気上昇に伴い、PV の撮影手法も知られるようになり、国内外でプロが動画撮影に一眼レフを使う流れができたのだそうだ。長所は、グラビア写真のように「ぼけ」を使った表現ができること。テレビドラマや映画で使われる他、現在では、スウェーデンのテレビの生放送番組がニコンの「D800」で撮影されているそうだ。
書込番号:16554513
1点

あゆしお さん おはようございます
ビデオ撮影には、D7100はお勧め出来ません
価格、軽量、コンパクト、フレームレイト、操作性は、ハイビジョンビデオカカメラの方が、優れています。
画質は、カメラのレンズに左右されますが、奥行感が有る代わりに、ボケも多く成ります
D7100の不便なところは
ファインダーを見て、撮影が出来ない
液晶モニターが固定なので、色々なアングルが出来ない
画像サイズ/フレームレイトが、1920x1080 60pが出来ない
ビデオデッキに、直接ダビングが出来ない
書込番号:16561870
4点

>また、ハイビジョンビデオカメラと比較すると、同等レベルの動画をとれますか?
という疑問に、スペック以外の点で答えてみます。
ハイビジョンビデオカメラは、小型なら右手だけで、大型でも右手と肩だけで保持して撮影出来ます。
左手は必要なときにレンズに添えるだけです。
一眼レフはボディを右手だけではしっかり支えられません。
左手を常にレンズかボディに添える必要があります。
しかも、ファインダーは動画撮影時にはブラックアウトして何も見えませんから、ライブビューの液晶モニターを見るために、腕を前方に伸ばす態勢になります。
その姿勢で長時間、手ぶれ無しで例えば28−300を付けて保持するのは、すごく撮りにくいです。
しかも、日中は液晶モニターがすごく見えにくいので、フードなどの対策が必要です。
三脚を使えば一眼レフの不利はだいぶ解消出来ますが、液晶モニターの問題は解決しませんし、気ままに動画を撮るというわけにはいかなくなります。プロレベルのステディカムが必須でしょう
ハイビジョンカメラと同レベルの動画を撮るのは、少なくともただの手持ちで撮られるのでしたら不可能です。
ではなぜ、プロが映画やPVを一眼レフで撮ったりするのか?
それは、映画やPVは、しっかりカメラを据えて背景を決め、構図を決め、演技を決めてリハーサルをして本番、NGなら撮り直しが出来るからです。
フォーカスはその演出意図にあわせて決めるのでオートフォーカスはいりません、レンズもじっくり選びます。
しかしわれわれが撮る素材は、結婚式とか運動会とかでは、NGカットでも撮り直しは出来ません。
チャンスはいつ来るかわからないのですから、終始、カメラを振り回す必要があります。
こういうジャンルではステディカムと外部高輝度液晶モニターで武装でもしない限りは、片手で振り回せて、電子ビューファインダーのついているハイビジョンカメラに、一眼レフが敵うわけが無いのです。
書込番号:16578819
2点

画質だけみると
一眼動画の中ではGH3が別格でトップ、次はD7100 D5200 です。
EOSのAPS-Cは、ニコンの最近の動画よりも画質で少し劣るように感じます。
理由は諧調が足りなくて、白とび黒潰れが目立つこと。輪郭が強いことなどです。
動画画質のニコン一眼レフ 動画AFの70Dです。
動画でニコンを買うなら、D5200がいいかもしれません。
理由は、DXで1920×1080 60iを撮れるからです。
DXと1.3では、動画でDXの画質がいいです。
動画を撮るとすれば、ビデオカメラが楽で高画質ですが、被写界深度が深いです。
ビデオカメラとは別の表現を求めるなら、一眼動画機はお買い得です。
マニュアル操作を楽しみながら、時間をかけることを何とも思わない人なら、一眼動画は面白いです。
書込番号:16580496
1点



初心者で何も分からず、こんなことも知らないの??と思われると思いますが、教えてください(*_*)(*_*)
d7100を買ってから一ヶ月間、深いことは考えずにパシャパシャとってきました。
あまりよく分からないにもかかわらず、単焦点レンズが欲しいなあ、という気持ちがふつふつと、、、、。
それで軽く調べてみたのですが、分からないことだらけで(*_*)
ニコンから出ているレンズでも、d7100につけられないレンズというのはあるのでしょうか??
DXとかFXとか、、、
分からない単語ばかりで(°_°)
お願いします(*_*)
書込番号:16553331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在販売中のレンズであれば動作を含め装着に問題あるレンズはありません。
書込番号:16553339
0点

DXは、D5200/D3200/D7100/D7000用 (発売している一眼レフの中では)
FXは、すべてのニコン製デジタル一眼レフで使えます。DX用レンズは、センサーサイズの小さいDXフォーマット
の一眼レフ用に小型に作られている為、センサーサイズの大きいFXフォーマットの一眼レフでは使えないです。
ところで、どういう単焦点が欲しいのでしょうか?
後ろをおもいっきいりボカすような撮り方? 小さなものを大きく移すマクロ?
ワイドを広く撮りたい? 暗いところでも綺麗に撮りたい? 鳥やスポーツなど遠くの被写体を撮りたい?
なにか目的がはっきりしないと皆さん、お勧め出来ませんよ?
書込番号:16553343
2点

けふんげふんさん こんばんは
D7100はFX(フルサイズ)DX(APSサイズ)両方のレンズ付けることが出来ますし ボディ内にもAFモーター内蔵しているので レンズ内にモーター付きタイプ モーターなしタイプも付けること出来ます。
また マニュアルフォーカスレンズももちろんAFは出来ませんが ROM無しタイプはレンズ登録する事で ROM内蔵タイプの場合は絞り最小にする事で使えます。
でも D7100はAPSサイズの場合 標準レンズが35o位になりますので フルサイズの標準レンズの50mm付けると APSサイズでは望遠レンズになりますので APSとフルサイズの画角の違いには 注意が必要です。
書込番号:16553396
3点

自分も、D7100です☆ 単焦点は持ってませんが、選ぶなら
ニコン28_1.8G かシグマ30_1.4 の新型
が魅力的です、
ニコン28_はナノクリスタルで評判は
とてもいいですね?(^_^)
写真は60_ナノマクロです〜
書込番号:16553417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(>_<) あっ 60_ナノマクロも 単焦点でした
これは絶対のお勧めです、
本当にいいです〜 凄みがあります(^_^*)
書込番号:16553436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けふんげふんさん、こんばんは(*^^)v
今の状態で機材を購入するのはやめた方が賢明です。
けふんげふんさんは、恐らく、わからないことが多すぎて皆さんのアドバイスが飲み込めないと思うからです。
初心者ですから、ある意味、当たり前ですし恥ずかしいこともないと思います。
良い方法を提案させてください。
細かな知識も大事ですが、まず第一に、書店に行ってデジタルカメラについて書かれた書籍を購入してください。
出来れば、図解や作例写真がたくさん掲載されているものが良いと思います。
ひととおり読んでいただければ、おぼろげながらでもだいたいの概要は理解できるはずです。
その上で、分からないこと、又は、こうしたいんだけどどうすれば? 的なご質問を「具体的に」投げかけられたほうが、より詳細で役に立つアドバイスがもらえると思います。
また、そのアドバイスがご自身でもしっかりと理解できると感じます。
何をどのように撮りたいのか? そのために必要なレンズはなにか?
機材だけでなく、基本的な露出や構図、その他有用なテクニック等、考えると覚えるべきことは山ほどあります。
あせらず、じっくりと構えて、少しづつ確実で有益な知識を蓄えらる事をお勧めします。
後は、その知識をもとに経験(実践)をつまれるのが良いと思いますよ(*^^)v
ご参考まで。
書込番号:16553469
10点

スレ主さん 失礼します
さぁ鐘を鳴らせさん
>FXは、すべてのニコン製デジタル一眼レフで使えます。DX用レンズは、センサーサイズの小さいDXフォーマット
の一眼レフ用に小型に作られている為、センサーサイズの大きいFXフォーマットの一眼レフでは使えないです。
間違っています キャノン派の方ですか?
現在発売中のFXフォーマットカメラは、
FX、DXレンズ両方とも、撮像範囲〔DXフォーマット)で使用できます
DXレンズの場合、撮像範囲〔FXフォーマット)で使用すると、周囲が暗く(ケラレ)なる場合が有ります
書込番号:16553480
6点

今晩は(^_^)
現行で販売されているNikkorのレンズは、全てD7100に装着出来ます。
タムロン、シグマ、トキナーのレンズでニコン用も全て装着出来ます。
ということは、単焦点レンズも一杯販売されているという事になります。
その多数の単焦点レンズの中からどのレンズを選ぶかはけふんげふんさんが
何をどの様に撮影したいのかで全く違ってきます。
また、購入資金をいくらか使えるかでも選べるレンズが限定されてきます。
D7100ボディより値段が高い単焦点レンズもたくさんあります。
とりあえず、単焦点レンズを使ってみたいのでしたら値段が安くて写りが
よいと言われているNikkorの50mm/F1.8が費用対効果がよいと思います。
書込番号:16553507
0点

ニコンの品番に「AF-S」っていう字があれば、比較的新しいレンズなので、安心です。
他にも使えるのはいろいろあるけど、「AF-S」の中から選んでおけば間違いないです。
あと、レンズ専門メーカーのもあるけど、貴姉には無難なニコン純正をお勧めします。
アホみたいに高いレンズもありますが、それは一部のマニア用(プロ用)ですので、無視で良いでしょう。
書込番号:16553655
6点

けふんげふんさんこんばんは。
レンズ名の頭文字が1 NIKKOR〜の物はニコン製ですがD7100には装着できません。ミラーレスのニコン 1シリーズ用のレンズですので。
D7100用の単焦点レンズをお探しならレンズ名にAF−S … Gが付くレンズから選択されるのをオススメしますが、作例などを見て気に入ったレンズが有るのなら同じレンズを購入して使い込むのもオススメですね。
具体的に気になるレンズ名と使ってみたいシチュエーションを書いていただければ、それに適したレンズかどうかや使用感等を含めたレスもつくかと思います。
書込番号:16553656
3点

だいたい、この中から用途に合わせて買えば良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_K0000019618_K0000271170_K0000463204
書込番号:16553658
0点

単焦点レンズに興味をもたれたという事であれば、一眼レフを使っていて欲求が増えてきたって事で
撮影が楽しくなられてきたご様子ですね(^^)
良かったですね♪
さて、その単焦点レンズは一言でこれって言えるほど、甘くない世界です(笑)
どういう画角(広角なのか、標準、望遠?それともマクロ?)でどういう描写が好みなのか、
自分でこう撮ってみたいなってイメージに近付ける為のレンズと思ってもらってもいいと思います。
ズームレンズは自分が寄ったり離れたりしなくても、レンズを操作することによって写したい画角を選べますが
単焦点レンズは画角が決まってしまうので、自分の足や腕がズームです(笑)
まず、どういう写真を撮りたいか自分で決める事が先決です(^^)
例えば 「はじめての単焦点レンズの選び方 ニコン」で検索すると以下のようなサイトも出てきます。
http://www.dphoto.jp/archives/51633575.html
また、この価格.comの関連サイトでphotohitoという画像投稿場所にも検索機能があり
レンズを指定して作例調べられます
http://photohito.com/lens/
ごく一般的に言われることは、とにかく背景ボケをつくりテーブルフォトを撮りたい
子供を背景ぼかして撮りたいとか、部屋撮りを主体に考える場合
高額でない試しとして最初の一本は、純正35mmf/1.8が安いので薦められるケースが多いという事です(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/
まず、どんな写真を撮ってみたいのか、それを探しその写真を真似してみたいって思う事も大切ですよ(^^)
ニコンレンズだけではなく、他社製も沢山あるので探して見てください。
書込番号:16553681
4点

>チャリカメカメさん
そうですね、すみません、付くか付かないかと言われれば確かに使えますね。
しかし、FXフォーマットで、DXレンズをクロップで使うのは、私は「非常時用」であって、常用すべき状況では
無いと思っております。レンズの購入が予算的にさきなるとか、出先でDXレンズしか望遠がない・・・などの場合
は使うとは思いますが、D800やD3sなどで積極的にDXフォーマットレンズを使う意味は無いですからね。
当方ニコンユーザーですのであしからず。
書込番号:16553949
1点

今お使いのレンズで、どの焦点距離をよく使って
いますか?
よく使う焦点距離の、単焦点レンズを買う方が
良いと思いますよ!
D7100なら、FX,DX関係なく使用出来ますよ!
よく分からないなら、純正を買う方が、良いと思いますよ!
書込番号:16554028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さぁ鐘を鳴らせさん
スレ主さんは タイトルで”D7100レンズについて”と仰っています。
>D800やD3sなどで積極的にDXフォーマットレンズを・・・・ は無用でしょう。
初心者マークをつけて聞いておられるのですから
分りやすい、直截なお答えを差し上げましょうや。
書込番号:16554030
9点

けふんげふんさん、こんにちは。
D7100で使えるレンズは取扱説明書のp.309にあります。ほかの方も書かれているように、名称にAF-SもしくはAFで始まり、末尾にGまたはDの付くレンズが、それぞれマニュアルの表の"Gタイプレンズ""Dタイプレンズ"です。中古で古いレンズを探すのでなければ難しいことを考えずに、これらの中から選ぶとよいでしょう。
ニコン製の純正レンズ以外の単焦点ですと、主なところではシグマやコシナ(ツァイス、フォクトレンダー)があり、ニコンFマウント用の現行製品ならD7100で使えます。コシナのレンズはマニュアルフォーカス(MF)です。
DX, FXといった基本的な用語については、まずは
http://www.nikon-image.com/products/lens/
を見られて、そこからリンクされているページをご覧ください。各々のレンズのページではサンプルが掲載されているのでレンズ選びに役立つでしょう。
けふんげふんさんが現在どのレンズを使われていて、今後どのような写真を撮りたいのかを教えていただいた方が、もう少し具体的なアドバイスができると思います。
書込番号:16554053
1点

なにか分からないまま、
使用目的も分からないまま
追加購入するのはやめましょう。
今持ているレンズに不満が出てきましたか?
欲しい焦点距離はわかっていますか?
沢山写真をとりましたか?
ただ単に単焦点が良いと思い込んでいませんか?
その辺をまずまとめましょう。
でないと失敗することもあります。
書込番号:16554081
6点

D5200ならAFで使えるレンズに制約がありますが、
D7100は殆どのレンズが使えると思っていいと思います。
書込番号:16554214
1点

おはよーございます。
古い中古のレンズとか・・・「シフトレンズ(PC-E)」という特殊なレンズを除けば、心配する必要はありません。
ただし・・・okimaさんのアドバイスにある通り・・・ただ単純に「単焦点」レンズが欲しいってのは止めた方が良いです。
私の持論ですけど・・・^_^;^_^;^_^;
レンズ選びは、先ず「焦点距離」から・・・
「単焦点レンズ」と言うのは、読んで字のごとしで・・・「単一」の「焦点距離」を持つレンズ。。。
つまり「固定焦点」=焦点距離が可変しない=ズームしないレンズってことです。
だから・・・
「ああ!もうチョット被写体を画面一杯に大きく撮影したい!!」・・・って時には。。。
自分から被写体に近寄っていく必要があるし。。。
「うわ!!被写体が大きすぎて画面に入りきらない!!」・・・って時には。。。
自分が後ろに下がって移動しなければならないワケです。。。
「焦点距離」と言うのは・・・コレも読んで字のごとしで・・・(笑
「焦げる」「点」の「距離」です^_^;^_^;^_^;
虫眼鏡を太陽の光にかざして・・・紙の上の1点に光を集めると・・・紙が焦げる。。。
この時の虫眼鏡のレンズと焦げた紙までの「距離」が「焦点距離」です。
※この焦点距離のところに映像の「像」を結ぶ(結像する)=ピントの合った映像が映し出される。
この「焦点距離」の数字・・・18oとか、24oとか、55mmとか・・・200oとか。。。
この数字を見ると、何が分かるか?というと。。。今、肉眼で見ている景色(視野)のどの位の範囲(角度=「画角」)が写真に写るのか??
どの位「広角=広い範囲」が写るのか??・・・どの位「望遠=狭い範囲を大きく拡大」して写るのか??
コレが分かります。
つまり・・・この「焦点距離」が、自分の「撮影する目的」に合っていないと。。。
「なんだよ〜〜〜ちっとも寄れないじゃないか〜〜〜(ToT)・・・豆粒にしか写らないよ〜〜orz」・・・となったり。
「うわ!!・・・せっかくの景色が張りきらない(>_<)・・・コレ以上後ろに下がれないよ〜〜どーしよ??(・・;)」
・・・ってなるワケです。
だから・・単焦点レンズ買うなら。。。
この焦点距離が・・・ピンポイントで用途に合っていないと。。。使い難くて困ってしまうってワケです^_^;
普段キットレンズのズームで・・・どの焦点距離で多く撮影しているか??
どの焦点距離で撮影した写真が一番好きか??
どの焦点距離で撮影するのが得意か??
こんな事を頼りに・・・自分の用途に合った「焦点距離」を決定するのが先だと思います。
画質がどうの??ボケがどうの??フォーカススピードがどーの???・・・こう言う事は二の次、三の次の話だと思います。
ご参考まで♪
書込番号:16554226
6点

はじめまして。
>d7100を買ってから一ヶ月間、深いことは考えずにパシャパシャとってきました。
それで、『私が撮りたい』と思えるような結果は出せましたか?
>あまりよく分からないにもかかわらず、単焦点レンズが欲しいなあ、という気持ちがふつふつと
お気持ち、よく理解できます。なんたってシンプルだし綺麗に写せそうだし。
今すぐ”単焦点レンズ購入は辞めときなさい” と言うつもりは御座いません。
が、まだDX,FXと言ったNIKONの用語(別に勉強するほどの用語じゃなさそうですが…)が
よく理解できないうちに、色々新しいアイテムに手を出すのは危険な香りがします。
ネットの世界に膨大な前例もあることですし、書店にいけば「〜なんちゃら教室」と銘打った
参考書も出てます。
カメラメーカ主催の教室もあるようですので、そういったところでジックリ勉強してから
良いお買い物をすればよろしいかと思います。
>ニコンから出ているレンズでも、d7100につけられないレンズというのはあるのでしょうか??
1 Nikkorなどマウントの異なるレンズはちょっと…まあこう言った例外もおいおい情報収集すれば
だんだん理屈が判るようになってくるものです。
書込番号:16555926
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





