D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(4373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
188

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ126

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:4件

コンパクトデジカメで樹木や花を撮影していますが,もう少しいい写真が撮りたいということで,一眼中級機を買うことにしました。
 NIKON D7100とCANON 70Dのどちらかにしようとしていますが,まったくの初心者故,決心できかねていますので皆様のアドバイスをお聞きしてから購入機種を決めたいと思っています。
 Web上でみますと,それぞれのレンズの性能にもよるのでしょうが,NIKONのほうがきれいに映っているように思います。一方70Dは動画の撮影に優れた性能を発揮するような紹介を目にしますが,私の場合,動画を撮影することはまったくありません。
 70歳の老人ですから,最初で最後の一眼と考えています。選択すべきレンズのことも併せてアドバイスを頂けたらと思います。

書込番号:16442072

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/06 12:36(1年以上前)

こんにちは

70Dの良さは動画だけでなく、ライブビューが高速なところとバリアングル液晶の相乗効果でコンデジのようなとり方も楽にできること。

D7100のライブビューは使いにくいかと思いますが、より高画素でローパスレスということで、山の木々の解像感はD7100の上ではないかと思います

それぞれ特徴がありますが、ファインダー撮影が主で被写体が風景や花ならD7100で良いのではないでしょうか

レンズは16-85が良いかと思いますので、16-85レンズキットで良いと思います
http://kakaku.com/item/K0000471670/

書込番号:16442119

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/06 12:37(1年以上前)

>70歳の老人ですから
なら、ニコンだね。

ご年輩の方には、ニコンが似合う。
渋く決まる。

書込番号:16442126

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/08/06 12:44(1年以上前)

『本能を解き放て。』って、随分若者向きに作っているようですけれど・・・
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/

やっぱり年配者のイメージですか・・・

書込番号:16442155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/06 12:45(1年以上前)

うん。

じいさんならニコンさんがいいかもね。  (ヘ。ヘ)


どっち買っても似たよーなもんだから、
両方触ってみて、フィーリングの合うほー買ったらいいよ。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:16442156

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/06 12:46(1年以上前)

よしなみさん こんにちは

70Dまだ発売されていませんし この機種考えているのでしたら もう少し様子を見て 実際に使用した人の意見が出てから D7100と比較するのが良いと思いますよ。

書込番号:16442160

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/06 13:03(1年以上前)

こんにちは
D7100は、ローパスレスで2410万画素機ですが、フォーカスポイントが51点有ります。
それぞれのポイントで、ピント精度も良く、スポット測光も可能ですが、カメラ選択はレンズ、周辺ソフト、周辺機器、
アフターサービスとか会社選択でも有りますので、今後付き合っていく会社を決める積りで検討されたら良いです。
こちらは、ご覧に成りましたか。
D7100見て聞くマニュアル。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d7100/
予測駆動AF 。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm

書込番号:16442223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/06 14:17(1年以上前)

うん、

キャノ爺もいいと思うヾ(^ω^)ノ

書込番号:16442405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/06 14:33(1年以上前)

レス主さま
こんにちは、ずばりニコンです。昔AF切り替え時にCANONはマウントを変更し、それまでに出したレンズはすべて使えなくなってしまいました。このようにユーザーを平気で裏切るメーカーのカメラを私は信用しません。ニコンFマウントは不変です。カ二爪ツキのレンズだってまだはまります。いろいろな出遅れはありましたが、「裏切らない」姿勢はすばらしい。カメラをフィーリングで選ぶなら、PENTAXK-5Usもよいかもしれません。
2社(者)択一ならニコンです。

書込番号:16442433

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/06 14:36(1年以上前)

実際に発売されてから、両方触ってみて決めるのがいいと思います。

書込番号:16442441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/06 14:43(1年以上前)

まだ若いもんで70歳の体力はわからないんですが手持ち撮影は大丈夫ですか?
三脚に据えて撮るスタイルなら70DのLVでのAF撮影は快適だと思いますよ。
ただボタンとタッチパネルの操作なので使いやすいかどうかは発売してか実際に触ってみるとよいでしょう。

手持ち中心ならレンズ含めて軽いとか持ちやすいとかそういった部分を重視すると良いと思います。
どちらのカメラも描写性能面では似たり寄ったりですからね。

書込番号:16442457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/08/06 14:51(1年以上前)

中級機とのことですので候補に入っていませんが、これが最後の一眼というのでしたら

私ならキヤノン6Dフルサイズ機と24-70/4レンズをチョイスします^^
花や樹木の撮影ですよね。24-70は簡易マクロも備わるレンズなのでこれ一本でそこそこ楽しめ
またレンズを買う余裕があるならば、70-200/2.8や100mmマクロを買い足したら如何でしょう。

D7100とD800使うニコン派ですが、この機種はいいなって思います^^

D7100の写りも、DXと思えない写りをします。
16-85キットレンズを中心に、70-200/4レンズと60/2.8マイクロがあれば花や樹木のアップ、風景等が楽しめると思います^^
70Dは私も情報雑誌程度しか知りませんので、コメント控えます^^

書込番号:16442469

ナイスクチコミ!4


Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/06 14:57(1年以上前)

こんにちは
バリアングルの有無ですかね?

書込番号:16442482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/08/06 15:05(1年以上前)

現在 コンデジを使ってらっしゃるということですが、何をお使いなんでしょうか?
ご質問の主旨からは外れますが、自分は まず、高級コンデジをお勧めしたいです、

"一眼レフ" だからと言っても、誰が撮っても いい写真が撮れるとは限りません、
お歳が 70 ということで、しかも 一眼初心者ということであれば なおさらのことと思います、
まずわ、ハイエンドクラスの高級コンデジで、ご自分が撮りたい画像はどんなものか、 それに適した画角のレンズはどんなものか、
その他もろもろの要素を検討された上、一眼に進まれた方が 吉 ではないかと考えます、

今どきの高級コンデジは、 コンデジとは言っても侮りがたし d(-_^)
自分的には、富士フイルムの FinePix HS50EXR あたりをお勧めしたいです、 光学ズーム 42倍の なかなか凄いカメラです、
騙されたと思って (笑) 、下記作例スレをご覧になってください、 なるほど・・・・ と思われることでしょう

  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/#16329191   『 HS50EXRで撮った写真を載せませんか 』

 どうか、失敗の無い "一眼選択" をされますように祈ってます ( ^ ^ )
                     
                    

書込番号:16442502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/06 15:45(1年以上前)

とりあえず70Dが発売されてから検討しても遅くはないと思います。

前評判と発売されてからのギャップは多々ありますからね。

書込番号:16442604

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/08/06 15:54(1年以上前)

メーカーの参考画像だけで判断すと痛い目に逢いますよ。

ローパスレスならk-5UsとD7100で比較した方がよくないですか?

書込番号:16442627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/08/06 16:17(1年以上前)

こんにちは。

>Web上でみますと,それぞれのレンズの性能にもよるのでしょうが,NIKONのほうがきれいに
 映っているように思います。
 一方70Dは動画の撮影に優れた性能を発揮するような紹介を目にしますが,私の場合,
 動画を撮影することはまったくありません。

このコメントですと、D7100で迷う要因など存在しないのでは?

あと2社に限定せずソニーやペンタの中級機も検討されてみることをお勧めします。

特にペンタはニコン以上に綺麗に見えるかも?

書込番号:16442667

ナイスクチコミ!4


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/06 16:33(1年以上前)

動画不要でAPS-Cセンサーの一眼レフならニコン一択です。
フルサイズならどちらのメーカーでも甲乙ですがAPS-Cなら多少でもセンサーの大きいニコンの方がより魅力です。APS-Cの場合、今後もニコンやソニーに画質でキヤノンが逆転する可能性は低いでしょう。

書込番号:16442700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/06 16:46(1年以上前)

代表的なマクロレンズを比較して、
NIKON AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED で花を撮るか、CANON EF100mm F2.8L マクロ IS USM で花を撮るか。

私はどっちも使ってみたいので決められません。

書込番号:16442730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/06 19:37(1年以上前)

スレ主様
>70歳の老人ですから,最初で最後の一眼と考えています。
いっそキャノン6DかニコンD600にしましょう。

書込番号:16443175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/08/06 19:55(1年以上前)

いまから、一眼を始めるのですか?

Rawとか、触らないですよね。
やり出すと、パソコンのスキルが必要です。

フジのミラーレス機かオリンパスのE-P5あたりで、カメラ道楽の果てに行き着いた感を醸し出すこれらのカメラで、渋く決めるのがいいと思いますよ。

ニコンの一眼がいいのなら、D800Eをお勧めします。
少し重いけど。。。

書込番号:16443235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

今月初旬にD7100を購入しました。
これまではD300を使用していましたが、D7100は軽くて使いやすいと思います。

ところが使用開始2日目からエラーが発生するようになりました。
エラーは表示パネルに Err とでる状態です。

状況を説明すると、シャッターボタンを押すとミラーアップしたままになり、エラー表示がでます。
そしてもう一度、シャッターボタンを押すと復旧します。つまり1枚撮るのに2回シャッターボタンを押すことになります。ちなみに画像は1回目らシャッターボタンを押したときのものが記録されています。

この状態が数時間(約30ショット)するとすべてが復旧して正常にシャッターがきれるようになります。
1週間のうちに2回発生しました。

ニコンカスタマーセンターによると、Err は滅多に出ないとのことです。言われたことは、極めて通り一辺倒の返答で何の役にも立ちませんでした。

解消方法などお知恵をお借りできますか。

書込番号:16462465

ナイスクチコミ!6


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2013/08/12 16:40(1年以上前)

手持ちのすべてのレンズで同じ状況なのでしょうか(。´・ω・)?

書込番号:16462508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/08/12 16:57(1年以上前)

ディジタルのっぽさん

レンズとミラーがぶつかって、いるかも!!

レンズは純正品なら、サポートセンターに、持ち込むか
Nikonサポート お問い合わせで メール確認したらよいと思います
丁寧に対応して、いただけます。
https://support.nikonimaging.com/app/utils/login_form/redirect/ask

他メーカでは、難しい問題です

書込番号:16462547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/08/12 17:12(1年以上前)

ニコン一眼レフの別の機種ですが、まったく同じ症状が出たことがあります。ニコンのサービスに持込んだところシャッター関連の異常とのことで、シャッターユニットの交換になりました。

参考:下記はマニュアル内の記述とほとんど同じですが。
Ref. https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11448/kw/err

書込番号:16462576

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/08/12 17:13(1年以上前)

サービスセンターに持ち込むか、行かれない場合はピックアップサービスを利用して送った方がいいのでは?

書込番号:16462582

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/12 17:56(1年以上前)

レンズは何?
レンズを換えてもだめですか?

書込番号:16462683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/08/12 19:43(1年以上前)

MA★RSさん
>手持ちのすべてのレンズで同じ状況なのでしょうか(。´・ω・)?

今のところAF-S NIKKOR 16-85mm で2回とも発生しています。


チャリカメカメさん
>Nikonサポート お問い合わせで メール確認したらよいと思います
>丁寧に対応して、いただけます。

そうですね。メールで確認しようと思います。ただ、カスタマーセンターによると修理部門がお盆でお休みのようですので、返信は来週以降になりそうですね。


good4nothingさん
>ニコンのサービスに持込んだところシャッター関連の異常とのことで、シャッターユニットの交換になりました。

やはりそういうこともあるのですね。カスタマーセンターによると Err 表示は使い始めて1年から2年すると発生することがあるそうですが、使用が浅い状態では聞いたことがないそうです。


prayforjapanさん
>サービスセンターに持ち込むか、行かれない場合はピックアップサービスを利用して送った方がいいのでは?

カスタマーサービスでは、もう少し様子を見てくれ、と言われました。あと1〜2週間使用して頻発するようならば、最終的に持ち込むことを考えています。


kyonkiさん
>レンズを換えてもだめですか?

AF-S NIKKOR 16-85mm で2回発生しています。本体と同時に購入したレンズです。
今のところ AF-S NIKKOR 18-200mmでは発生していません。

書込番号:16462940

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2013/08/12 20:02(1年以上前)

16-85だけみたいですが、
接点掃除しても改善しない
ですかねf^_^;

書込番号:16463004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/08/12 20:06(1年以上前)

たぶんレンズは関係なくて、レンズを付けない状態でシャッターだけ切ってもerrがでると思いますよ。

書込番号:16463016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/12 20:07(1年以上前)

度々発生するのなら、入院検査をお願いしたほうがいいと思います。

書込番号:16463020

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/12 20:32(1年以上前)

こんばんは
Err 表示が出る場合は、何らかの異常が発生していますので、ニコン SC にお持ちに成るのが一番です。
SC で、状態再現が無くても故障時の状態をよく説明し、見込み修理をお願いされたら良いです。
故障は、実際に見て見ないと判らないので、電話で解決出来ない事の方が多いのです。

書込番号:16463087

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/08/13 07:52(1年以上前)

エラー表示と再現性のある動作不良があるなら、ここで聞くまでもなくメーカー送りにしたほうがいいかも。

逆に結果を教えてください。

書込番号:16464381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/13 23:43(1年以上前)

ディジタルのっぽさん

私も『D7100+SIGMA 17-50mm F2.8』の組み合わせで出ました。
8/3に花火撮影中30枚くらい撮影したとき、突然シャッターが切れなくなり『Err』表示が出てました。
電源ON-OFFやバッテリーの抜き差しをして復旧しましたが、そのあともすぐ再発したので撮影中止。
(かなり酔っていたので、面倒くさくなって・・・)

以前、『D90+TAMRON 28-75mm F2.8(A09)』で同じ現象の経験があり、そのときは接点の接触不良でレンズの脱着を何度か繰り返したら解消しました。
今回のSIGMAのレンズも購入したばかりだったので、同じだろうと家に帰ってからレンズの脱着を行いました。

で、次の8/10の花火ではおよそ350枚撮影して『Err』表示はありませんでした。
ですが、途中なんどか一時撮影直後の画像表示がされなくなるという現象が発生しました。
(撮影は問題なくされていました)

8/12には同じ組み合わせで観光に持って行って、数十枚撮影しましたが問題なしです。
今も様子見ではありますが、レンズの脱着を何度か行ってみて様子をみられたらいかがでしょうか。

書込番号:16466931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/08/14 01:08(1年以上前)

MA★RSさん
>接点掃除しても改善しないですかねf^_^;

皆さんのお話を聞いていて、レンズとの接点も考慮しなければならないことがわかりました。
少し気を遣ってみようと思います。


good4nothingさん
>たぶんレンズは関係なくて、レンズを付けない状態でシャッターだけ切ってもerrがでると思いますよ。

次回エラーが出たら、レンズを外してシャッターを切ってみようと思います。
その状態でのエラーの有無によって、対策も変わってきますね。


じじかめさん
>度々発生するのなら、入院検査をお願いしたほうがいいと思います。

そうですね。それが一番かもしれません。


robot2さん
>SC で、状態再現が無くても故障時の状態をよく説明し、見込み修理をお願いされたら良いです。

「よく説明する」 とても大切ことですね。
できるだけわかりやすく丁寧に説明しようと思います。


ssdkfzさん
>逆に結果を教えてください。

もう一度発生したら、持ち込む予定です。
その結果は、またここでお知らせします。


まろむらさん
>私も『D7100+SIGMA 17-50mm F2.8』の組み合わせで出ました。

そうですか!同じ方がいました。
実は私も1回目は8月3日の打ち上げ花火の撮影時に発生しています。奇遇ですね。
2回目は8月10日に建造物を撮影中に発生しました。
「土曜日の悪夢」と言いましょうか、次の17日が心配です。勿論、冗談ですが。

>レンズの脱着を何度か行ってみて様子をみられたらいかがでしょうか。

そうですね。次回発生までは様子を見て、レンズの接点を意識してみようと思います。

書込番号:16467187

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/14 01:34(1年以上前)

不安にさせて悪いんだけど、例えばシャッター幕の粘りなどで正常なシャッタースピードが出ないなどの異常があると、カメラが検知してシャッターが切れなくなってしまうそうです。

表示は Err です。

以前D200で経験しました。で、サービスセンターで上記の説明をしていただきました。

古いとか新しいとかは、あまり関係ないみたいです。
一時的になおっても、これから先にも症状が出る場合があるので、ぜひS.S.行って直してもらってください。

半年前にD7000のシャッター幕が飛んだ時にもでました。これが出るとゾッとします。
1年過ぎるとシャッターユニットの交換は、最低2まんです。

書込番号:16467230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2013/08/14 17:27(1年以上前)

ヲタ吉さん
>例えばシャッター幕の粘りなどで正常なシャッタースピードが出ないなどの異常があると、
>カメラが検知してシャッターが切れなくなってしまうそうです。

なるほど。その可能性も考えられますね。
根拠はないのですが、それのような気がします。
近いうちに入院決定ですね。
買って翌日に不良が出て、悩ませ続けられた2週間でした。
今日、カスタマーサポートセンターに電話したら、16日まで盆休みだそうです。

書込番号:16469050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/08/14 20:28(1年以上前)

>買って翌日に不良が出て、悩ませ続けられた2週間でした。
>今日、カスタマーサポートセンターに電話したら、16日まで盆休みだそうです。

今月初旬の購入なら、販売店に連絡してみたらいかがでしょう。
初期不良で新品交換してくれるかもしれませんよ。
(通販を利用した場合は店舗規約などに初期不良の適用期間が明記してあると思います)

書込番号:16469566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/08/16 22:22(1年以上前)

prayforjapanさん
>初期不良で新品交換してくれるかもしれませんよ。

実はカスタマーサポートセンターには、初期不良の可能性があるので販売店へ相談して欲しいとの旨を
言われていました。
それを受けて、販売店との相談を始めていたのですが、お盆という時期の悪さから、思うように進みませんでした。
しかし、ようやく話がついて交換となりました。

書込番号:16477071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/08/16 23:01(1年以上前)

ディジタルのっぽさん
こんばんわ

良かったですね、ご先祖様が見守っていたので、良い結果になったと思います
普通なら、2週間以上、愛しいカメラと、離れ離れになる所でしたね
ご先祖様に、感謝

書込番号:16477250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/08/16 23:17(1年以上前)

さて、個人的には問題解決となった訳ですが、
同じ症状の方が今後出ないとは限りませんので、わかった限りの情報を示しておきます。

実は8月14日の登山した際にも、Errの症状が出ました。
この日は結局、下山するまで回復しませんでしたが、その間に試したとがあります。

レンズによる影響です。
Err時にレンズを交換したところ、症状は変わりませんでした。
よって、レンズによる影響の可能性は低いです。
ちなみにこのErr中は、シャッターを2回押さなければならない以外は
記録されている画像に異変はありませんでした。

レンズを外してシャッターを切ってみたかったのですが、どうやらロックがかかっていて切れませんでした。
従って、これは試すことができませんでした。


復旧後の話ですが、連写速度が落ちます。
しかし、連写を続けると徐々にスピードが上がり正常に戻ります。
ミラーに付着した「ねばり」という説もこの点からあり得る話なのかもしれません。


お騒がせしましたが、D7100本体の何らかの異常によって引き起こされていたと推測されます。
皆様に感謝いたします。

書込番号:16477313

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ70

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 広角レンズ

2013/07/28 06:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:54件

先月、D7100 18-105 VRキットをリュックも貰えるということもあり購入しました。
α200WZKからの買い替えです。
カメラに関してはこれまではほとんどAutoで撮っていましたが、買い替えを機に
すこし腕を磨き、いい写真を撮りたいと思っているところです。

撮りたいと思っているのは風景、家族の写真、花などでこれから花火のシーズン
になりますので、花火にもチャレンジしようと考えています。

先日、阿蘇に行き俵山峠から五岳を撮ろうと思ったところ、1枚には収まりきれ
ませんでした。
そこで、もっと広角のレンズが要るなと感じ、適当なものはないかと探している
ところです。

しかしこれまで、標準レンズしか使ったことがなく単焦点ではだめなのか、やはり
ズームがいいのか、よくわかりません。

今検討しているレンズは
ニコンのAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM などです。

単焦点の方が軽くて扱いやすそうでもあるし、花や昆虫を撮るのも面白いかなと
思っています。

しかし、思うような風景が撮れなければ困るし、どうしたものかと思案中です。

どなたかアドバイスをお願いいたします。
予算は5万円以内です。

書込番号:16410843

ナイスクチコミ!2


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/07/28 06:48(1年以上前)

おはようございます。

28mmf1.8に1票。

寄れて写りの良い機材です。

お勧めします。

書込番号:16410850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/07/28 07:02(1年以上前)

お早うございます。

良く分からないのですが、----こちらがまだ寝ぼけなのか。

広角が必要なのでしょうか。または、広角ズームにすべきか単焦点にすべきかでしょうか。

タイトル通りでしたら、Sigma10-20mmで良いでしょうね。
因みに私は、Sigma8-16mm/Tokina12-24mmDXIIをDX広角ズームに使用中。

単焦点は、低価格マクロの40mmF2.8Gが、お話からは向いているかも。

書込番号:16410867

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/28 07:05(1年以上前)

おはようございます。

僕は単焦点を買う際は、良く使う焦点距離を購入します。
なので、基本的にはズームレンズで様子をみて、書店距離を把握してから単焦点を買うようにしています。

花や昆虫を撮るには、候補の物でも良いと思います。マクロとレンズとはまた違った写真が撮れると思います。
風景に関しては、全てを移し込む際に、前後に移動して撮ると思いますが、前後に移動できる状況では問題無いと思いますが、移動の範囲が限られると全てを移し込む事は難しいと思います。

その点、後方のズームレンズは単焦点より画角が広く扱いやすいと思います。

花火撮影に関しては、三脚とレリーズケーブルは必需品です。
後、花火の打ち上げ場所の確認や風向き等を考量して、早めに場所取りをする必要があります。

よきフォトライフを!

書込番号:16410874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/28 07:20(1年以上前)

>1枚には収まりきれませんでした。

と言うことは、「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」だともっと収まらなくなるのでは?

書込番号:16410897

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:77件

2013/07/28 07:30(1年以上前)

35mmでは広角とは言えないけどいのかな。

書込番号:16410917

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/28 07:30(1年以上前)

こんにちは

18-105mmの画角で収まらないのに35mmF1.8買ってどうするの?
って感じですね
18-105mmの35mm付近で撮ったのと35mmF1.8で撮ったものは画角的に同じですからそういう意味では無意味なレンズ
ま、暗い室内でシャッター速度を稼ぎたい時には活躍してくれるレンズですけどね

広大な風景を写しこみたいなら、やはりシグマの超広角ズーム10-20mmが良いと思いますよ

書込番号:16410920

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/07/28 07:37(1年以上前)

広角レンズが必要なのなら、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは候補から外れます。

明るさも画角も違うので、比較する事自体がおかしな気がします。普段撮影される時に広角端が多いようなら、広角側に伸びた標準ズームも検討されてはいかがでしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511928_K0000474729_K0000056127_K0000125658

単焦点とズームレンズでは、明るさや各種収差の面で単焦点レンズの方が優れていますし、絞りの自由度の高さでズームレンズでは撮影が可能です。D7100の画質を活かすならAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gという選択は悪くありません。18-105mmで35mm付近の撮影が多いようでしたらお薦めします。

書込番号:16410932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/07/28 07:44(1年以上前)

>もっと広角のレンズが要るなと感じ、適当なものはないかと・・・・

 35ミリF1.8は、明るくて画質もいいでしょうが、DXでは標準レンズ相当の画角になりますので、広々とした風景を映すには不満が出ると思います。PCでパノラマ合成でもするつもりがない限り、目的にはそぐわないと思います。

 ここはやはり広角ズームだと思います、候補ではシグマの10-20になります。極端な広角を経験したいならシグマの8-16もあるでしょう。

 花や昆虫はどのような写真を撮りたいかにもよりますが、近寄って大きく写したいなら、マクロレンズを購入したほうがいいです。特に昆虫ならある程度焦点距離の長いマクロレンズの方がいいと思います。予算の問題があるなら、当面は18-105にクローズアップレンズをつけて使うのがいいと思います。

書込番号:16410944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/07/28 09:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツツジを寄りで

全体的に

ダムの貯水側

排水側

最近散歩スナップばかりの根性なしで広角を持ち歩いていないんすけど、風景撮影にはあると便利っす(^^ゞ
一々付け替えるてるとシャッターチャンスを逃すので、サブに望遠つけた機材を持ち歩いてるので重いんす(^_^;)
10mmでは足りなかったりもするっすけど、実際着けていると20mm側を主にしてたりするので…意味ないっすね
下手でも持っていればこのくらいは楽しめたって画をUPしときます

しっかし広角は難しいっす
リトルニコンでのスナップがメインなんで、40mmf2.8マクロと10-20mmの持ち出し割合だと9:1ぐらいっす
35mmf1.8は室内撮りの時しか持ってかなくなっちゃいました………( ̄▽ ̄;)

書込番号:16411190

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/28 09:40(1年以上前)

おはようございます。
俵山峠からに関わらず、阿蘇五岳を納得いくよう収めるのは難しいですよ。
一応、シグマの10−20ミリが候補に入っているなら、それを購入されて持っていかれるのがベストの選択ではあるでしょうね。
同じシグマでも8−16くらいになるとクセが出てくるので、多分想像されているパノラマ写真とは違ってくるかと思いますので。

35ミリF1.8Gが何故出てきたのかはわかりませんが、昆虫や花などでしたら40ミリあたりのマクロレンズからということになります。
特に昆虫でしたら距離をあけないといけないので、100ミリ以上のマクロレンズとなり、ご予算をはるかにオーバーしてしまいます。

どちらにせよ、試行錯誤の段階だと思いますので、じっくりと勉強されて、それから必要なレンズが見えてきはじめると考えます。
よくあるのが、シーンモードを切り換えただけで撮れるようになるということなんですが一眼レフの場合はレンズを交換して、初めて撮れるようになりますし、シーンモードは頼らなくなるくらいではないと、妥協点程度のものしか撮れません。
事実、ニコンのD7100より上のクラス、現在国内には新規ではありませんが、シーンモードはなく全自動(オート)もついていません。
まぁ、そのおかげで強制的?に覚えたせいか、今は全くシーンモードやオートは使っていませんけどね。

思うような風景は、あまり乗る気がしないでしょうけど見慣れた身近な場所で練習して、それから本番に望まれてください。
結構、18−105でも使える気がすると思うんですが…ね。

書込番号:16411206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/28 09:43(1年以上前)

こんにちは。

撮影用途を考えるとその二択ではシグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSMがいいと思いますよ。
35mmはAPS-Cでは標準レンズになりますし。

下記サイトも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:16411213

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/07/28 09:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

17mm

同じく17mm

13mm

10mm

どこまでの広角をお望みでしょうか。
一般的には、10〜28mmあたりがD7100で使う広角かなと思います。
ご参考までに

書込番号:16411242

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/28 10:10(1年以上前)

イエスソングスさん こんにちは

>もっと広角のレンズが要るなと感じ、適当なものはないかと探しているところです。

今より広い広角レンズでしたら お持ちのレンズが 18-105oですので このレンズの広角側の18oより数字の小さいレンズ選ばないと 広い範囲写す事出来ませんので 

35oでは 今までより広い範囲写す事出来ません その為 この2択であればシグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM でないと 広い範囲写す事出来ません。

>花や昆虫を撮るのも面白いかなと思っています。

この場合は マクロレンズの事を言っているのだと思いますが 広角レンズとは性格が違うレンズですので広角レンズのほかに マクロレンズを追加購入するか 広角を諦めて マクロにするかの選択に成ると思います。

書込番号:16411300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/07/28 10:29(1年以上前)

広角ズームを買えばいいです。
予算が5万円だとAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDは買えないから、候補にある10-20mm F4-5.6 EX DC HSMなど。

広角ズームはどのメーカーも比較的寄れる製品が多いので(最短撮影距離が短い)、被写体にグイッと近づいて撮れば広角マクロのような写真が撮れますよ。ただ、警戒心の高い昆虫やスズメバチなどを撮るには向いてません。

書込番号:16411361

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/28 13:14(1年以上前)

こんにちは
フルサイズ機にも使える、シグマの 12-24mm が良いですよ、歪曲の少ない
良いレンズで、この焦点域でフルサイズで使えるのはこれだけです。
DX用でしたら、シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM がよいと思います。

書込番号:16411830

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/28 13:19(1年以上前)

シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM キヤノン用ですが参考にされてくださいね。
http://review.kakaku.com/review/10505011370/ReviewCD=554673/#tab

書込番号:16411845

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/28 13:35(1年以上前)

別機種

10.5mm f/2.8_平面変換なし

追記
対角 180 度魚眼レンズ 10.5mm f/2.8 は、登山には小さくて軽いしみんながあまり撮らない写真を撮る事が出来ます。
純正ソフト C-NX2 で、平面変換も可能です(RAW)。
画像は、平面変換していませんが、左右に対象が無く広い視野がある場合はこのように撮る事も可能です。

書込番号:16411885

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/28 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D7100 AF-S DX NIKKOR 10-24o f/3.5-4.5G ED  18o

D7100 AF-S DX NIKKOR 10-24o f/3.5-4.5G ED  10o

D7100 AF-S DX NIKKOR 10-24o f/3.5-4.5G ED  18o

D7100 AF-S DX NIKKOR 10-24o f/3.5-4.5G ED  10o

イエスソングスさん、こんにちは。

キャンペーンのリュックをゲットされたのですね。
羨ましい限りです。
先日ニコンサロンで現物を見てきましたけど、しっかりした作りで使い勝手も良さそうな代物でしたよ。
(デザインは…好みもありますからね)
さて、
>先日、阿蘇に行き俵山峠から五岳を撮ろうと思ったところ、1枚には収まりきれませんでした。
>そこで、もっと広角のレンズが要るなと感じ、適当なものはないかと探しているところです。

阿蘇の雄大な大パノラマを写真に収める…
憧れますねぇ。

ワンショットで収めるのであれば、超広角レンズを使用する他無いでしょうから、ご予算が5万円以下と云う事であれば検討されていらっしゃるシグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSMなどになると思います。
ご予算が許せばニコン純正のAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDの方がD7100ボディとの相性も良く、自動ゆがみ補正機能も使用できます。それに若干ですが明るいですし24oまで使えるのもメリットです。

添付の写真はこのAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDでの試写画像です。
(実は私も購入検討中なのです)
18-105 VRの18o側との比較が出来るように18oと10oでの画像を並べておきますね。
写る範囲がどれぐらい違うか、また遠近感の違いなど参考になれば幸いです。
ただ、10oの画角で俵山峠から阿蘇五岳をワンショットで収められるかどうかは行ったことのない私には分かりません^^;

>花や昆虫を撮るのも面白いかなと

そうですよね。
撮りたいものはどんどん増えますよね。
花や昆虫であればAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GではなくAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDなどのマイクロレンズの方が適していると思います。

いずれにしても限られた予算内での選択ですから、撮影機会の頻度を考慮して優先順位を決められるのがよろしいかと思います。

書込番号:16412000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2013/07/28 20:28(1年以上前)

DX→FXさん、うさらネットさん、t0201さん、ナイトハルト・ミューラーさん、あっ熊が来りて鰾を拭くさん、
Frank.Flankerさん、クリームパンマンさん、遮光器土偶さん、ニコイッチーさん、Hinami4さん、Green。さん、
弩金目さん、もとラボマン2さん、prayforjapanさん、robot2さん、島にぃさん
初心者の私へのアドバイス、誠にありがとうございます。
皆さんのアドバイスを読み、単焦点レンズとズームレンズの違いが、少しですが理解できました。
単焦点レンズもいい写真が撮れるということでほしいと思いましたが、雄大な風景を撮るには広角ズームが
いいようですね。

島にぃさんおすすめのAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDは魅力的ですが、今の私には宝の持ち腐れになりは
しないかと心配です。
当面標準ズームとシグマの広角レンズで腕を磨き、少し腕が上がったら単焦点を購入し、定年退職に昆虫用の
マクロレンズなどもっといいレンズを購入したいと思います。

ニコイッチーさん、弩金目さん、robot2さん、島にぃさんの写真はいずれも素晴らしい写真ですね。
早くそのような写真が撮れるよう頑張ります。
皆さんありがとうございました。

書込番号:16413028

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/07/29 09:26(1年以上前)

スレ主さん

解決済みのところお邪魔します。
山頂からの広大な風景を撮りたい、よって広角ズームが必要。これはちょっと安直な考えのように思います。
広角レンズは被写体との距離が近くて引けない場合にとても有効です。例えば狭い室内とか大きな建造物を撮る場合などです。
広大な風景を広角で撮っても下手をすれば間の抜けたただの写真しかならないかも知れません。撮り方を工夫すれば18mmや35mmでも広大な風景を表現することは可能です。

広角ズームは広大な風景に使うものという認識なら買うのは控えた方がいいです。たぶん、買っても使わないでしょう。

書込番号:16414602

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

雲台

2013/07/27 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:15件

d7100にシグマ70-200で鉄道写真を撮るつもりですが、雲台はスリックSH806NかベルボンPHD61のどちらが良いと思いますか?
またオススメの雲台があったら教えてください。
脚はスリックSC503カーボンで予算は15000円あたりまでです。

書込番号:16408625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/27 15:07(1年以上前)

スリックの雲台のほうがパンハンドルがオフセットして付いていますので使いやすいと思いますよ

書込番号:16408669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/07/27 15:15(1年以上前)

こんにちは。

お持ちの機材からしますと、どちらの雲台を選択されてもいけますが、SC503カーボンが、1620グラムとそれなりに重量がありますので、少しでも軽い(130グラム軽い)SH−806Nでいいと思います。

SH−806Nは、SH−806のリニューアルされたもので、自分も所持していますが、より動きがスムーズになって完成度が高くなった感じがあります。

スリーウエイ雲台は、他のメーカーや機種になりますと、1キロを越え、重くなりますので、スリーウエイでは、上記の2機種がベストだと思います。


書込番号:16408686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/27 15:24(1年以上前)

tokatoketyappuさん こんにちは

どちらの雲台も強度的には 余り差は無いと思いますが SH-806 N の方が130gも軽量ですし 純正の方が相性良いと思いますので 良いと思いますよ。

書込番号:16408707

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/07/27 15:30(1年以上前)

マンフロットギア付きジュニア雲台、重宝しています。

販売店で一度お試しください。

書込番号:16408723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/07/27 17:09(1年以上前)

マンフロットの雲台はいくらぐらいからありますか?
高いイメージがって‥

書込番号:16408995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/27 17:38(1年以上前)

tokatoketyappuさん こんにちは

価格.COMの最安値の為 実際にはもっと高くなるとは思いますが 参考の為貼っておきます

http://kakaku.com/camera/camera-platform/itemlist.aspx?pdf_ma=682

書込番号:16409071

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/07/27 19:40(1年以上前)

お勧めは、マンフロットギア付ジュニア雲台410です。
私が買った時は ヨドバシで¥24千円でしたが、現在は
http://kakaku.com/item/K0000167616/
1年で 随分下がりましたね。

特徴は ギヤ付、好みの位置でピタっと止まります。
パンハンドルを締めたときに微妙にずれる作動をしません。

触ってみると違いに驚きます。

書込番号:16409385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/27 21:29(1年以上前)

tokatoketyappuさん 度々すみません

ジュニア雲台410を進める人多いようで 自分もフィルムカメラの時から10年近く使っていて 安心して使える雲台ですが 
独特な機構のため フリーにした状態で固定できませんので 上下固定したまま横方向フリーにして流し撮りと言う使い方は出来ませんので注意が必要です。

書込番号:16409751

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 ブログ 

2013/07/28 00:45(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

 こんばんは。

 私も最近ジュニア410購入しました。

 https://www.youtube.com/watch?v=lceMXdvzVpM

 上記の動画が参考になると思います。

 もとラボマン2さんがおっしゃるように、フリーの状態で横流しは
出来ないことはないですが面倒です。

 フリーにするには写真の赤のレバーを右に回しながら動かしたい方向に
移動させる感じでレバーを戻すとロックが掛ります。

 黄色のつまみは微調整で左右に回すことができます。

 移動する被写体を撮影する用途には不向きではありますね。

 レバーは結構固いので。

 天体なんかは移動しますがさほど早くはないですから黄色つまみの
微調整で簡単にできるのが良いですね。

 私の場合物撮りが主になりますが、3Wayや自由雲台はロック掛けた後
微妙にずれが生じますがそれもありません。

 後、ジュニアと書いてますけど結構大きいです。

 写真2は三脚付属のケースに入りません。

 掲示板で教えて頂いたミニスキーのケース(長さ100センチ)に入れてます。

 通常ですと30センチほど余るのでエレベーターを伸ばして丁度の長さ差です。(写真3番)

 重量も約2.5倍の差が。(Carmagne E5400の付属雲台との比較ですが)

 使用用途にもよると思いますけど、がっしりしてて安定感があるので個人的には
購入して正解だったと思います。

 携帯性は重量がある分悪くはなりますけどね。(笑)

 

書込番号:16410479

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 ブログ 

2013/07/28 00:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大小リング挿入前(3/8径)

大小リング挿入後(1/4径)

左がKTS自由雲台についていたもの、右がリンク貼ったマロンフットの純正品です

 補足です。

>フリーにするには写真の赤のレバーを右に回しながら動かしたい方向に
移動させる感じでレバーを戻すとロックが掛ります。

 赤のレバーを右に回してる間はフリーになりますが放すとスプリング
の力で元に戻りロックが掛るので横フリー撮影の場合レバーを右に回しながら
でないと撮影ができません。

 レバーが固いのでこれは何気にきついかと思います。(出来ないことはありませんが)

 あと雲台の底部のネジ穴が3/8で国産の三脚ですと1/4なので互換ネジを購入しないと
いけません。(両サイズに対応してるものもあるかもしれませんが)

 長さの兼ね合いもあるので私は純正のネジを購入しましたが。

 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000818056/index.html

 もし購入されるのであれば忘れずに。(大小リングは付属していないので)

書込番号:16410506

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/07/28 08:50(1年以上前)

1/4,3/8径リングは、元の三脚の径の確認が必要。
三脚により、両方付いている(可変)場合もあります。

書込番号:16411087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/07/28 09:35(1年以上前)

マンフロットのギヤ雲台は個人的にはヤミツキになっていますが、ただ鉄道写真の場合、同一列車をズームの望遠端と広角端でそれぞれ少しフレーミングを変えて撮りたい時とか、やはり同一列車を振り向いてバックショットも撮りたい時、その他いくつかの場面で不便があったりするので、実際のところ無難に3ウェイや自由雲台使う人が多いですよね。

書込番号:16411187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 ブログ 

2013/07/28 10:43(1年以上前)

 弩金目さんが書かれてる可変タイプは以下の動画の1:43秒辺り
の所が参考になります。

 https://www.youtube.com/watch?v=qZykdvmsmBU

 良くできた構造ですね。

書込番号:16411410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/07/28 14:56(1年以上前)

やはり無難にSH-806Nが良いでしょうか?

書込番号:16412071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/28 15:26(1年以上前)

tokatoketyappuさん

>やはり無難にSH-806Nが良いでしょうか?

SH-806Nが良いと思いますよ 410動作が特殊ですし 案外この雲台 重いですので。

書込番号:16412137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/07/28 16:48(1年以上前)

こんにちは。

>>やはり無難にSH-806Nが良いでしょうか?

上記でもSH−806Nのことを、お書きしましたが、最新の奇をてらうような機能はありませんが、基本に忠実で、その基本動作がしっかりしていますので、道具として、無難でいいと思います。


書込番号:16412358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

標準

D5200にするか、D7100にするか悩んでます

2013/07/11 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:318件

現在、canonのkiss x2を使ってます。
レンズは純正の18-55のみです。

主に子供どりしてます。

前々から望遠レンズを購入検討してたのですが、運動会とかはビデオメインになってたのもあって購入まで至りませんでした。

しかし、そろそろはと思ってたのですがどうせなら、ボディーも変えようかと思い始めました。
動画性能も使ってみたいので。

で、D7100の105レンズセットにするかD5200のwレンズせっとにするか迷ってます。
D5200は色々な雑誌やレビュー見ても、D7000に近い写りと評価は高いです。
d7100は、さらに上に行く写りと操作性が魅力です。

ゆくゆくはフルサイズを使用してみたいので、繋ぎとしてd5200にするべきか、d7100で操作性を上げてレベルアップするべきか、みなさんなら、どう動きますでしょうか?

雪国なので、風景どりに興味がありローパスレスは気になってます。

漠然で申し訳ないですが、宜しくお願いします。

書込番号:16353691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/11 08:52(1年以上前)

急ぎでなければ70Dを待ってみては如何でしょう?

二択ならばD7100が欲しいです♪

書込番号:16353727

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/07/11 09:03(1年以上前)

キヤノンからニコンにされようと思ったのは何故でしょうか?
何か不満があったのでしょうか?

キヤノンEOS70D(まだ発売されていませんが)やEOS7Dが選択肢に入っていてもいいように感じました。


ニコンD7100かD5200のどちらがいいかは、
迷ったら高いほうを買ったほうが後悔は少ないと思います。
また、ローパスレスの写りにも興味があるという事なので
どちらにしてもD7100の方がいいように思います。

書込番号:16353752

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/07/11 09:04(1年以上前)

すいかハラさんおはようございます、
>ゆくゆくはフルサイズを使用してみたいので…
ならD600も候補にいれてみたら如何ですか?

そして電気屋さんで触って見ることです、金額的に少しUPしますが、頭に使ってみたい…がある以上モンモンとすると思います。

D7100購入後に再度買い換えは高く付きます。

書込番号:16353756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/11 09:13(1年以上前)

こんにちは。

その二択でしたらD7100の105レンズセットがいいと思います。
フルサイズに操作性も近いですのでスムーズにフルサイズ移行や2台体制でも使いやすいと思います。

書込番号:16353771

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/11 09:20(1年以上前)

二択ならD7100が良いと思います

でもD7100は動画での作品作りをめざしているのなら別ですが、気楽に撮る動画で選ぶ機種ではないように思います
動画ならキヤノンの70Dが発売されて評価が固まるまで待ってみてはどうでしょうか

書込番号:16353784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/07/11 09:28(1年以上前)

将来的にD600フルサイズも視野にあるのならほとんど操作の同じD7100+18-105セットに1票!

9/30までの購入ならカメラリュックがもれなく貰えます。(ニコンがキャンペーン実施中)

もし、望遠レンズを購入予定なら70-300ならフルサイズでも使えます。(ヤフオクから中古も沢山出ています)

書込番号:16353804

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/07/11 10:03(1年以上前)

すいかハラさん おはようございます。

> ゆくゆくはフルサイズを使用してみたいので、 繋ぎと してd5200にするべきか、d7100で操作性を上げてレ ベルアップするべきか…

今欲しいFX機があるのでしたら、遠回りせずにFXを買った方が良いと思います。
余計な出費も抑えられるし、気持ちもスッキリすると思いますよ。

また、例えばの話ですが今回DX機を買ったとして、その後にFX機を買った時に…
1 DXを売り払うからとりあえず安く抑える
2 サブ機として使用(画質重視)
3 サブ機として使用(コンパクト重視)

など、先を見越して選択するのもありかも知れませんね。

書込番号:16353864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/07/11 10:07(1年以上前)

こんにちは

迷った時は、高い方に逝ったほうが
いい場合が多いです

それは、安い方だと絶対に高いほうにすれば
良かったと後悔することがあっても

高い方だと滅多に安い方にしとけばってのは
ないからです

なのでD7100が良いとおもいます


書込番号:16353877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 ボディの満足度5 NIS 

2013/07/11 10:12(1年以上前)

>ゆくゆくはフルサイズを使用してみたいので、繋ぎとして〜

これは遠い将来の話でしょうか。近い将来の可能性もあるのなら回り道せずにD600にするというのはどうでしょうか。
繋ぎとしてならどちらでもよいと思いますが、DXレンズを増やしていくとFX移行時に無駄になってしまうので、そのあたりは計画的に揃えていくとよいでしょうね。

>雪国なので、風景どりに興味がありローパスレスは気になってます。

雪景色なんかも多いですか? それなら実際のダイナミックレンジ(階調性)に余裕のあるFXが有利になりますね。
ローパスレスは私も気になっていろいろ調べてみましたが、ズームレンズで風景を撮ってもほぼ違いは気にするようなものではない程度みたいです。(D7100とD5200で比較)
比較的新しい単焦点で絞りを開放から一段程度絞った場合は「より自然な解像感」が得られるという違いがありそうです。

世間でときどき言われる「ローパスレスによる驚愕の解像感!」なんていうのはローパスレスによる効果の表現としては、実際にはそれを実感するには条件が多くて、かなりミスリーディングだなと感じてます。刷り込み、思い込みというセールスポイントにはなりますが。
少なくともD7100はそういう味付け(絵づくり)にはなってないですね。

書込番号:16353894

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/11 10:32(1年以上前)

こんにちは。前モデルですが所有しているニコンユーザーです。

現在お持ちのKissからのステップアップとしてのお考えなら、D7100+VR18ー105のレンズキットがお薦めです。
ニコンの場合、段階を追っていかないと突き放される経験がありますので、フルサイズ移行をお考えならD7100が順当だと考えます。

そうしておいて、FXフォーマットと共用できるレンズを揃えていくほうが良いかと思います。
自分はこの方法でDX、FXを所有しております。

ローパスレスといっても、本格的なものは扱いが難しいため、違和感なく扱えるようになっているようですので、特に意識する必要はないかと考えます。

操作性の向上…これを重点に考えておいてください。

書込番号:16353952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/11 10:36(1年以上前)

こんにちは
キヤノン機からのマウント変更で、ニコン機ですからここは考えどころです。
候補からなら、ローパスレスの D7100 ですが、ゆくゆくはフルサイズでしたら D600 にする方が良いと思います。
このカメラは、軽くて画質ほか万点と言っても良いフルサイズ機です。
最高シャッタースピードが 1/4000 秒、フォーカスポイントが39点ですが、D800/D800E を欲しく成らないかもです。
DxO センサーテスト
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

D600 とフルサイズ用レンズ購入をお薦めします(先ずは情報と言う事で)。
D600 。
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR(手振れ補正付きです)。
見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d600/

書込番号:16353956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/07/11 11:01(1年以上前)

ニコンD5200とD7100では、やはりD7100の方が、後々満足度が高くなると思います。
とても良いカメラですので、是非ご検討ください。

書込番号:16354024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件

2013/07/11 11:48(1年以上前)

みなさん、朝早くからたくさんの返信ありがとうございます。
まとめての返信で失礼します。

まず、canonからニコンへの変更の理由ですが特に大きい理由ではないんですが
実際に、店頭でキャノンとニコンを色々と触ってみて全体的に自分的に持った感じが
ピッタリ来ると言いますか、これだな〜って感じがあるんです。
kissx2は懸賞であたった奴でしたので、初デジイチとして使用してます。

あと、ニッコールのレンズで35mm f/1.8gを持ってるので使ってみたいのもあります。
キャノンように単焦点(子供撮り用)を購入検討してた時に福袋に入ってました(笑)

実は、D7100の前機種のD7000と7Dで検討してた時が長い間ありました。
そのうちにD7100が出たしだいです。

やはり、回り道しないでフルサイズの方が良いという意見も多数ですね。
フルサイズを触った事がない(近くの電気屋さんに無い)ので週末とかに遠出してカメラ専門店にでも行ってみます。

70Dが出るのも見ましたが、詳細まで見てませんでした。
型番的に60Dの後継なんですかね?
今すぐに購入と言う訳ではないので、70Dとフルサイズも検討にいれて実際に手にとって見てみます。

D5200を検討に入れた理由はバリアングルのライブビューがあるので、斬新なローアングルとか撮れるかもと思って遊びカメラ感覚で残せるかもとの気持ちもありました。

風景だけでなく、バイクツーリングとかもするのでバイクや車、携帯でSLを撮ったら撮り鉄も良いかもなんていろいろと考えてます。

ほかに、何かアドバイスありましたら何でも教えて下さい。

書込番号:16354134

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/11 12:06(1年以上前)

すいかハラさん、こんにちは。

>風景どりに興味がありローパスレスは気になってます

それであればD7100で決まりですね。
D5200も良いカメラですが、いつまでもローパスフィルターレスが気になると満足できないでしょう。
ついでにレンズも18-105ではなく16-85にされる方が、D7100との組み合わせで特に風景写真では性能が生かせると思います。

しかしながら、

>動画性能も使ってみたいので

ということであれば、8月発売予定のキヤノンの新型70Dを待たれてもよろしいのでは?
発表された仕様を見る限りでは、まるで動画撮影に特化した改良がなされているようにも見受けられる部分が多いようです。
今お使いのkissX2からは大幅なグレードアップにもなりますので、もしキヤノン自体にご不満があるのでなければ、発売後の評価なども参考にしながら比較検討されればいかがでしょう。
(お急ぎであればこの限りではありません)

書込番号:16354183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/07/11 13:01(1年以上前)

冬の雪国風景を撮るのであれば,気付かないうちにカメラに降りかかってしまう粉雪対策として,
防滴の7100が良いと思います。

撮影に夢中になっているといつの間にかハラハラと降っているものですよ。

書込番号:16354361

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/11 20:57(1年以上前)

>>ゆくゆくはフルサイズを使用してみたいので、繋ぎとしてd5200にするべきか、d7100で操作性を上げて
>>レベルアップするべきか、みなさんなら、どう動きますでしょうか?

繋ぎとして...は、やっぱり無駄だと思います。特にD7100は、繋ぎとして買うにしては高価ぢゃないかな...
かと言って、D5200もお勧めできないです。何故なら、既に繋ぎとしてキッスX2がある訳ですし...
回り道はしない方がいいと思いますよ。

書込番号:16355668

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/07/11 21:10(1年以上前)

粉雪がふる気象条件なら防滴は要らないような・・・
雪も解けにくいですし。

当方、北海道ですが、粉雪はブロアで飛ばしています。

ただ、ぼた雪が降るような気象条件、地域なら話は別ですが。


ゆくゆくはフルサイズにしたいならD600とかのほうがいいかも?

D800と併用していますが、本気撮りはD800をチョイスしますね。

実用上はD7100で全く問題はないんですけど。
良好な撮影条件だと見分けがつきませんが、条件が悪くなるとFXに分があるように感じます。
最初、高感度で比較したら、「買うの失敗したかな・・・」と思ったりもしました。

書込番号:16355723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/07/12 00:42(1年以上前)

漠然とした気持ちなら、購入しない方が良いと思います。
一番撮りたいのは何か、撮った後どうするのかを考えてください
すると、自分に合ったカメラ、レンズが分かると思います。

例えば
風景を撮し、A3で印刷する(機材が重くても、きれいな写真を撮りたい)
子供のスナップを撮り、モニターで見る(携帯に便利で、遠くから近くまで撮りたい、画質はあまり気にしない)

書込番号:16356650

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/07/12 01:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミストを浴びながらも安心して使えるボディです(^^)

おそらく、D5200とD7100を撮り比べして画像比較しても大差はないと思いますよ(^^)
ただ、質感、操作感、防塵防滴、スポットWB、クロップ撮影の便利さ、液晶画面の映り。
持って満足感があるのは、D7000から買い換えたD7100でした。
そこにお金を10万出せるかって事です。

レンズなら今持ってる、18-55mmと35/1.8で充分です。
ダブルキットの望遠ズームが欲しいというならば、D5200でもいいと思いますが
キットレンズの望遠はすぐにいい望遠レンズに買い換えたくなると思いますよ(^^)

風景を撮りたいのであれば、やはり予算が許すのであればD7100+16-85mmのキットレンズ。
2mmの広角はなにかと便利です。
参考に貼っておきますが、私の使ってるレンズなんて古い18-70mmf/3.5-4.5です(笑)
使い方、撮り方によって劇的に変えてくれるのがD7100でした(^^)

18-55mmがあるならば、撮り慣れてから必要なレンズを買ったらいいと思います(^^)

※バリアングルで斬新なローアングルとか撮れるかもと思ってらっしゃいますが、
 ローアングルに自分がなればいいだけで
 一眼レフ使う気なら横着しないでしゃがみこんだり突っ伏しましょう(笑)

書込番号:16356778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/07/12 14:13(1年以上前)

すいかハラさん
> 動画性能も使ってみたいので。

動画性能を重視するのならば、Canonのフルサイズ機で決まりである。
Nikonは論外。

パーソナル用ビデオカメラから業務用ビデオカメラ、
テレビカメラまで造っているCanonに、
ビデオカメラを1台も造ったことのないNikonが、
画質と操作性でまったく勝ち目無し。

しかし、画質を重視するのでなければ、
動画性能に優れたCanon機でさえ、専用のビデオカメラに操作性で大きく劣る。
そもそも、一眼レフカメラの独特のあの形状は、動画撮影向きではない。
餅は餅屋、動画撮影はビデオカメラに限る。

一眼レフカメラの動画機能は、プロのブライダルカメラマンにこそ真価を発揮する。
先日、親族の結婚式に出席したが、プロのカメラマン(複数名)は、
静止画をNikon D3sで撮り、動画をCanon 5D3で撮っていた。

しかし、動画撮影において彼らは、カメラを全然握らないで、
両手で手の平の上にハンカチ置き、さらにその上にカメラを載せて、
そろりそろりと大事に撮っていた。
もの凄く苦労しながら、撮りにくそうに、撮っていた。
一眼レフカメラでちゃんとした動画を撮ると言うことは、そういうことである。

それゆえ、一眼レフカメラの動画機能は、
画質は猛烈に良いが、操作性は猛烈に悪い、
素人にとっては、あまりに中途半端すぎる、グリコのオマケと思った方が良い。
素人には、専用のビデオカメラの方がよっぽどええ。

> ゆくゆくはフルサイズを使用してみたいので、
> 繋ぎとしてd5200にするべきか、d7100で操作性を上げてレベルアップするべきか、

フルサイズ機が視野にあるのならば、中途半端に回り道しないで、
最初からフルサイズ機をゲットすべきである。
D600をお勧めする。

しかし、もし予算が足りず、D7100やD5200ならばなんとか買えるというレベルならば、
今すぐに散財しないで、フルサイズ機に備えて、しっかり貯めておくことをお勧めする。

まずは、マウントを切り替えること自体が散財である。
マウントを切り替えたところで、最新機種を使ったところで、
APS-Cという同じカテゴリーの中では、劇的に撮影結果が変わるわけではない。

特に、子供撮影と風景がメイン対象ならば、フルサイズ機の方こそうってつけである。
フルサイズ機で50mmレンズを絞り開放で、子供を室内撮影すれば、
ダカフェ風に撮ることも容易にできる。
それは、APS-C機ではかなり困難不可能な、フルサイズ機ならではの撮影技法である。

しかし、APS-Cからフルサイズ機に切り替えることは、2度目の散財である。
もし、僕がすいかハラさんと同じ立場・状況だったら、
そんな愚かな散財を2度もするようなことを決してしない。

ストレートにD600をお勧めする。

書込番号:16357891

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

3脚

2013/07/23 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 furu1987さん
クチコミ投稿数:4件

D7100を購入したのですが結婚式のムービーを撮るのに三脚が必要なのでみなさんのオススメを教えてもらえたらいいなと思い投稿しました。高さが必要です。みなさま全然わからないのでよろしくお願いします。

書込番号:16396893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/23 23:42(1年以上前)

>高さが必要です。

というのは、どういうことでしょうか?

書込番号:16396918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/07/23 23:44(1年以上前)

こんにちは。

ご予算は、どの位で、高さはどの位必要でしょうか。

コストパフォーマンスで、フォトプロのC−5iは如何でしょうか。
カメラ+レンズで、2キロまででしたら大丈夫です。
70−200ミリの重量1,5キロもするレンズですと、もう少し丈夫な三脚が必要になります。

Cー5i
http://www.asanuma-netshop.com/products/detail_0000004735.php
http://kakaku.com/item/K0000260727/

C−5iの参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY


書込番号:16396926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2013/07/23 23:50(1年以上前)

furu1987さん

雲台 マンフロット Manfrotto 701HDV
レベラー(雲台をちょっと傾けて水平を出す為のアダプター) マンフロット Manfrotto 438
足 マンフロット Manfrotto 055XB

こんな所でいかがでしょう?

書込番号:16396952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/23 23:53(1年以上前)

furu1987さん こんにちは

少し聞きたいのですが 高さはどの位まで必要でしょうか?

また ビデオ用としての使用でスチル撮影は無視していいのでしょうか?

最後に 予算はどの位でしょうか?

質問ばかりでごめんなさい。

書込番号:16396968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/24 05:29(1年以上前)

どれ位の高さを所望しているのか不明ですが。

フォト、ビデオ兼用。
http://www.manfrotto.jp/055-kit-grey-755cx3-tripod-with-photo-movie-head-q5-755CX3-M8Q5

書込番号:16397316

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/24 05:30(1年以上前)

高い位置から見下ろす様な撮影でしょうか?それなら脚立もいりますかね?

一眼でビデを撮ると言う事は、拘った撮影をしたいのでしょうか?

そうでも無いならビデオカメラで撮影後、編集時に拘った物をつくる方が合理的かと思います。

書込番号:16397317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2013/07/24 06:00(1年以上前)

月刊ビデオSALONという映像専門誌がありますが
ビデオサロン三脚セットが紹介されていました。
一読をお勧めします。
http://www.genkosha.com/vs/goods/entry/post_444.html

ただし、三脚は、ミラーレス一眼向きなので脚径24.4mmと細いので、D7100では脚径28mm以上の三脚を選ばれるとよいと思います。

ネオパン400さんがレスされている雲台やレベラーもよい組み合わせだと感じています。

三脚を設置しにくいところでは、一脚を使って動画を撮ることもあります。
フルードビデオ一脚 雲台付
http://www.manfrotto.jp/fluid-video-monopod-w-head-561BHDV-1
ミニ三脚が付いていますが自立できません。2mまで伸びます。

書込番号:16397350

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/24 11:51(1年以上前)

どの程度の高さが必要なんでしょう??

基本的にエレベーターを伸ばさずに必要高さまで伸ばせる3脚を選ばれるといいと思います。

manfrotto スーパープロ三脚161MK2B

これだと、242cmまでエレベーターを使わずに高くできますよ。
あと、雲台はご自身が使いやすいのを選ばれるといいと思います。

書込番号:16398008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2013/07/24 19:24(1年以上前)

お邪魔しますね。

三脚・一脚はどのみちカメラを続けていけば必要になるかと
思いますので、よ〜く考えられて購入された方がいいと
思いますが・・・

今回の質問ですと、ムービーと書かれてますので
ちょっとだけ、書き込みをさせていただきますね。

カメラは、あくまでもカメラですから、簡単な
ムービー撮影は出来ますが、ムービーはビデオカメラで
された方が良いかなと思いますよ (*^_^*)

書込番号:16399087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/07/24 21:15(1年以上前)

このカメラと同じ10万出せば
いいのかえますよ。
お金にぎって、カメラ屋goです。
カードでもオッケー。

書込番号:16399497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 furu1987さん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/24 23:25(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
無知でごめんなさい…高さは1500〜1600oくらいで3ウェイ雲台キットでカーボンで予算3万!このような物ありますかね?ちなみにムービーではなくてコマドリをする予定です!

書込番号:16400097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2013/07/24 23:50(1年以上前)

furu1987さん
いやぁ、人の話は良く聴いてから回答するものですね(^^;
今ちょうどフジヤカメラで決算セール中で、以下の情報がツイートされていました。
商品の詳細は各商品名で検索して、ベルボンのホームページ等を見てみて下さい。

フジヤカメラ店 用品館 ‏@fujiyacamera_yh 7月23日
【8/20まで決算セール!】ベルボン ジオ・カルマーニュ E535M 決算特価29,800円!!! 最大高182cm 縮長66.5cm 重さ1.76kg 耐荷重3kg ※ジオ・カルマーニュN535Mも29,800円です。 pic.twitter.com/KWDo1Tcdkw

【8/20まで決算セール!】ベルボン ジオ・カルマーニュE545M 決算特価30,800円!!! 最大高168cm 縮長55.5cm 重さ1.71kg 耐荷重3kg ※ジオ・カルマーニュN545Mも30,800円です。 pic.twitter.com/AorItjrTBT

【8/20まで決算セール!】ベルボン ジオ・カルマーニュE645M 決算特価37,800円!!! 最大高168cm 縮長56.5cm 重さ2.02kg 耐荷重4kg ※ジオ・カルマーニュN645Mは37,600円です。 pic.twitter.com/wNX6HFtMor

【8/20まで決算セール!】ベルボン ジオ・カルマーニュ N635M 決算特価36,800円!!! 最大高188cm 縮長69.5cm 重さ2.23kg 耐荷重4kg ※ジオ・カルマーニュE635Mは36,600円です。 pic.twitter.com/XcwGaWBwBd

ソース
https://twitter.com/fujiyacamera_yh

書込番号:16400196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/24 23:52(1年以上前)

furu1987さん こんばんは

質問の返信ありがとうございます

高さがエレベーター使用でぎりぎりですが SLIK カーボン 723 EXIIIが有りましたので 貼っておきます。

SLIK カーボン 723 EXIII
http://kakaku.com/item/K0000406772/

書込番号:16400206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/07/25 05:54(1年以上前)

こんにちは。

>>高さは1500〜1600oくらいで3ウェイ雲台キットでカーボンで予算3万!このような物ありますかね?


キットではないですが、下記のSC503カーボンと、SH−806Nとの組み合わせは如何でしょうか。SH−806Nは小ネジ対応で、SC503カーボンは、大小ネジの両方、対応していて装着できます。

SC503カーボンは、脚の最大径が28ミリあり、前回、御紹介しましたC−5iの脚の最大径25ミリより丈夫で、より重い機材を乗せることが出来ます。70−200F2,8の1,5キロクラスのレンズでも大丈夫です。

それと、高さも三脚と雲台とで、エレベーターを引っ込めた状態の高さが141475ミリあり、エレベーターを一杯に上に上げると、1795ミリもあります。
エレベーターは、上に上げる程、三脚の安定感は損なわれますので、出来るだけ上の方には上げない方がいいのです。
エレベーターを引っ込めた状態で、1475ミリですので、高さ的に、丁度、使い易いかなと思います。


SC503カーボン 17,300円
http://kakaku.com/item/K0000338039/

SH−806N  11,560円
http://kakaku.com/item/K0000439968/


書込番号:16400695

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング