D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全1128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2017年5月21日 19:34 |
![]() |
13 | 9 | 2017年4月9日 01:01 |
![]() |
17 | 2 | 2017年3月17日 11:00 |
![]() |
17 | 10 | 2017年2月28日 20:43 |
![]() |
35 | 8 | 2017年2月22日 17:27 |
![]() |
14 | 4 | 2017年2月19日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画質FINE・サイズLで3〜5枚連写すると、「詰まる」ってSDHCの書き込み速度の所為でしょうか?
その時スロット1で使用していたカードですが、写真下LSD16GCBJPR633…、帰宅後SDSDXNE-016G-JNJIPを写真の様にスロット1に入れ替えましたが、少しは改善されるのだろうか…
※LSD16GCBJPR633はスロット2でバックアップ用かな( ̄-  ̄ ) ンー
LSD16GCRBJPR1000やSDSDXPA-016G-X46(またはSDSDXPA-016G-JU3)辺りに買換えで解決できるのでしょうか?
1点

まず先に見直すのはカードよりも撮影時の設定。
ーーーーーーーーーーー
ISO感度がISO 100 の場合の、連続撮影速度を維持して撮影できるコマ数です。次のような場合、連続撮影可能コマ数は減少します。
・ [JPEG圧縮]を[画質優先]に設定してJPEG画像を撮影した場合
・ ISO感度をHi 0.3以上に設定した場合
・ [長秒時ノイズ低減]を[する]に設定した場合
・ [自動ゆがみ補正]を[する]に設定した場合
ーーーーーーーーーーーーー
特に自動ゆがみ補正はOFFにすること。
書込番号:20908087
4点

>kyonkiさん
回答有難うございます
ーーーーーーーーーーー
・ [JPEG圧縮]をサイズ優先
・ [長秒時ノイズ低減]をOFF
・ [自動ゆがみ補正]はOFF
ーーーーーーーーーーーーー
…という設定での症状(不満)でした
書込番号:20908122
0点

D7100だったら、
カードの
”書き込み”速度、
70〜90MB/s
であれば、
ボディのスペックに
十分対応しますね。
読み込み速度のみ
表記の場合もあり、
一般的に、
書き込み速度が遅いです。
気になるなら、
PCに、
CrystalDiskMark 等の
ベンチマークソフトを
インストールして、
USB3.0の高速転送可能な
カードリーダーで、
計測です。
内蔵SDカードリーダー等では、
ボトルネックになり、
計測出来ない場合もあります。
なお、
レリーズ優先等の
ボディ側の設定を
それなりにしないと、
詰まった感になることも・・・・・
D7100は、
いずれにせよ、
D7200等の
世代の新しいボディより、
連写による、
バッファー不足感は、
あります。
書込番号:20908123
1点

>1641091さん
取りあえず、SDSDXPA-016G-JU3がラクマで安価で出ていたので買い足し、それまではSDSDXNE-016G-JNJIP(書き込み〜40MB/S)で凌ぐことにします
書込番号:20908160
0点

RAWとの同時記録になってないですよね?
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7100/spec.html
には同時記録時の目安はないですが・・・
RAW(ロスレス圧縮RAW/14ビット記録) 連続撮影可能コマ数6コマ
FINE L 連続撮影可能コマ数 33コマ
を勘案すると・・・4〜5枚で息継ぎが始まるのもさもありなんかな。と思うわけでして。
書込番号:20908247
1点

D7000で、
Sandisc 16GB Ultra 48MB/s 24枚程度 --- 2年前購入
Team 16GB 20MB/s 17枚程度 --- これ最近購入の廉価品 税込864円
5-6枚っておかしいですね。中、空っぽでしょうか。
たくさんデータが入っていてフラグメント状態って事はないでしょうね。
書込番号:20908250
0点

追伸
この件の場合
まず疑うべき事象は 『なぜに本体に内蔵の記録バッファをこのように早期に食いつぶして開き待ち(SDに記録した分順次空きが生まれる)状態になるか』だと思いますね。
本来ならば33駒(L)くらいまではとりあえず本体バッファに収まるはずなので。
そこからのトロトロ連射(笑)の速度こそ書き込み速度依存傾向は出ますが。
書込番号:20908279
1点

>小ブタダブルさん
D200世代のカメラなら判りますが、D7100でJPEG 画質FINE サイズL(RAWとの併行書き込みではないです)程度で、この様なストレスが発生するのかは確かに謎です
上記撮影サイズで、5枚目程度で息継ぎするのはLSD16GCBJPR633(書込み20MB/S)を疑ってみたのですが…
この位しか原因が思いつきません
書込番号:20908319
0点

>うさらネットさん
「たくさんデータが入っていてフラグメント状態って事はないでしょうね。」
↑データは空っぽで使い出したのです
何故、こんなにも詰まるかが謎です
書込番号:20908363
0点

一度、本体をリセットしてから、再度設定し直してみてはいかがでしょうか。
私のD7100は、軽く40枚以上撮れますよ。
どこまで連写したら、バッファ切れになるのかまでは試してませんが…。
書込番号:20908477
1点

今手元にD7100があるのなら、SDを替えて連写してみれば原因がSDかどうか分かるだろ。
書込番号:20908504
1点

>kyonkiさん
>小ブタダブルさん
>うさらネットさん
>1641091さん
>Rising.Sunさん
夕食後、スロット1のカードをSDSDXNE-016G-JNJIPに換えて、設定をリセットして試してみましたが、嘘のように解決しました
飛行機写真撮りに行っていた際のイライラは何だったのだろう…
兎に角、書き込み20MB/SのLSD16GCBJPR633はスロット2でバックアップ用で、書き込み60MB/SのSDSDXS-016G-JU3や90MB/SのSDSDXPA-016G-X46を調達していこうと思います
書込番号:20908542
0点



まだ3分咲きくらいといった感じですが。
雨でしたのであえて撮影に行きました。
この先雨がなさそうなのでここぞとばかりに撮影しました。
雨なので水滴に焦点合わせた感じで撮影しました。
小雨でしたが、風が強くピント合わせがうまくいかずピンボケですが。
寒くて手がかじかむほどの気温でしたね。
来週末あたりが見頃になる感じですね。
レンズはタム9で撮影しました。
来週あたりは東京都中野区の中野通桜並木に撮影に行こうかと思います。
4点

>鬼気合さん
こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=20784536/ImageID=2729487/
春はタムキューの時期ですね〜。
マクロはやはり迫力があります。
>雨なので水滴に焦点合わせた感じで撮影しました。
私は、水滴はなかなか ピントがあいません。
なんででしょう。^^)
近所の桃をD7100で撮って見ました。
レンズはSigma 24-105mm Artです。
フルサイズ用ですが、APS_Cセンサーで使用すると
4隅の周辺減光とか流れがなくなり使いやすいです。^^)
さあ 来週はやっと桜本番、楽しみですね。
書込番号:20785373
1点

>ララ2000さん
いつも有難う御座います。
きれいに撮れていますね。
なかなかの桜タイミングが合わないものでここぞとばかりに撮影しました。
わたくし事ですが、横断歩道の信号無視した歩行者をよけようとバイクで転倒して肋骨4本やってしまい
(1本はひびですが)今日で12日目ですがようやく痛みが落ち着いてきた感じです。
そんな状態なので傘差して歩くのも意外ときつかったですが夢中で撮影しました。(笑)
ピントの件ですが、私の場合9割以上はMモードで撮影をしています。
自動はISO位であとはマニュアル設定してます。
タム9のマクロも手持ち撮影なので今日は風が強くて(自宅は新宿区で撮影場所は豊島区です)なかなかうまく
撮影が出来ませんでした。
モードはAF-Cで撮影してます。
フォーカスポイント?は5で撮影してますね。
>フルサイズ用ですが、APS_Cセンサーで使用すると
4隅の周辺減光とか流れがなくなり使いやすいです。^^)
逆だと問題でそうですけどね。
事故の見舞金(任意保険)が出たらD500欲しい誘惑に負けそうですが。(笑)
本当はフルサイズのD810が欲しいのですが。
書込番号:20785737
1点

>鬼気合さん
こんばんわ
> わたくし事ですが、横断歩道の信号無視した歩行者をよけようとバイクで転倒して肋骨4本やってしまい
>(1本はひびですが)今日で12日目ですがようやく痛みが落ち着いてきた感じです。
散々でしたね。大分回復されたそうですが、写真撮ってる場合ではないですよ。 大事にしてください。
>ピントの件ですが、私の場合9割以上はMモードで撮影をしています。
Mモードは間違いないですよね。^^)
>フォーカスポイント?は5で撮影してますね。
私はAF_Cのシングルです。
>本当はフルサイズのD810が欲しいのですが。
えーい、新D820(仮)いっちゃいましょう〜。^^
作例は、近くも公園
D7100+Sigma24-105mm
書込番号:20788560
1点

>ララ2000さん
会社休んでる状態ですが(来週あたりに復活予定です)桜撮影は年1ですから。(笑)
フォーカスポイントはいまだに良くわかりません。(笑)
取り説みない人間なので感覚で撮影してます。
1,2枚目の写真はHDR書きいてる感じの写真ですね。
1枚目の写真が特に好きです。
載せてる写真はピンボケばかりですが。(汗)
書込番号:20788607
1点

先日ですが中野通の桜撮影に行ってきました。
体の調子もあり撮影ポイントは2カ所だけしか移動しませんでしたが。
場所によりけりですが今週末がピークぽいですね。
中野通り桜祭りも明日から3日間開催されちょうどピークにあってる感じです。
書込番号:20797759
1点



>鬼気合さん
こんばんわ
雨ばかりで青空がないと、桜は、コントラストが付きにくく見栄えが悪いので
困ってます。
ただ、タムキューのマクロは、天候に左右されず、綺麗にとれてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=20784536/ImageID=2735248/
なので、夜景に変更して少し撮って見ました。
コントラストは、出ますが、なかなか、花びらの色は綺麗にでません。
街頭の電球色が邪魔します。^^)
書込番号:20802801
1点

>ララ2000さん
作例ありがとうございます。
3枚目の写真が特にいいですね。
マクロはやはり三脚使わないと厳しいですね。
手持ちなのでなかなかピントが合わせづらくジャスピンがなかなか出ません。(笑)
まあピンボケも味かなと言い聞かせていますが。(笑)
河津桜はピンクで色が出てたので良い感じの色合いが出ていましたが、染井吉野は白なので
コントラストが確かに難しいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=20668147/#tab
河津桜のほうは露出いじっただけですが、今回のほうは写真のように色合いを少し濃くしています。
書込番号:20802847
1点



>まーちゃんOKAさん
こんばんわ
もくれんが綺麗ですね。
いよいよ、春本番ですね。
桜満開の風景は目に浮かびますよね。
一足さきに寒桜とメジロをUPします。
D7100+ニコン200-500mm ですので、
換算 750mmの望遠ですよ〜
あ〜重かった 。^^
書込番号:20743632
11点




私が住む、神奈川西部方面。
少しづつ、暖かさが増し、足元自然が好きな私には、ワクワク、ウキウキの季節が近づきました。
ただ、草むらにカメラ構え、膝ついて地面と睨めっこする、おじさん・・・怪しまれないよう気を付けなくては。
9点

> F5よりF4そしてニコマELさん、 こんばんわ
春のニオイ、ぷんぷんですね〜♪ ありがとうございます
数年前、おいらが撮りまわってた頃によく目にした被写体で、その頃を思い出させてもらいました ( ^ ^ )
1枚目 オオイヌノフグリ
2枚目 ホトケノザ
3枚目 ハナニラ
4枚目 ナナホシテントウ
でしょうか? 間違ってるかも知れません f( ^ ^ )
春の野の花と言えば 他に、ジシバリ、ウマノアシガタ(キンポウゲ)などの黄色い花の群生も春らしくて見事!
野の中に分け入って探せば、ムラサキケマン や ヤマエンゴサク などのエンゴサクの仲間を見つけられます♪
おいらもこれらの地表に近いお花ちゃんたちを撮るときは、膝をつく・・・・ どころか
腹這いになったり 横になったり、寝っ転がってシャッターを押してました (笑)
お散歩してる人たちは怪しむような、びっくりするような、あるいは声をあげて笑われたり さまざまな反応
しかし まったく意に介さず撮ってましたねぇ、 気にしてもどうしようもないこととおもってます ( ^ー゜)b
気にすると言えば・・・・・ 淋しくなってきたオツムの方が気になって仕方ありません (> <)
書込番号:20694179
0点

あふろさん、 そんとーり ( ^ー゜)b
お花のあとに結実する実が 「犬の・・・・」 にそっくりだそうで (笑)
犬の・・・ にそっくりなら、人の・・・ にもそっくりなんじゃ? と 見るたびに一人で笑っちょりま!
書込番号:20694447
0点

>syuziicoさん
>あふろべなと〜るさん
おはようございます。
早速のコメントありがとうございます。
オオイヌフグリ(大犬の陰嚢)、他、いろいろ名前があるようです。
ルリカラクサ、ホシノヒトミ(星の瞳)、テンジンカラクサ等、私は、テンジンカラクサ と言う名前が好きです。
始業前にスマホから、お礼方。
書込番号:20694588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕が野草で一番好きな花はカラスウリだなああ…
あれを品種改良して昼に咲くようにしたら園芸種として人気出ると思う(笑)
書込番号:20694811
1点


>あふろべなと〜るさん
あらまぁ〜 あの花、私もけっこう気になる花ですねぇ
ハデハデ、真っ赤(オレンジかな?)の実から想像も出来ない、繊細な白い花ですよねぇ
あふろべなとーるさんも、なかなか、おつうですね!
>まーちゃんOKAさん
2枚目、沈丁花の花ですかね?
この香りがすると、春をかんじますねぇ!
さて、今回は日曜の午前、散歩撮影で近くのお寺でのもの。
私の好きな、姫椿。
書込番号:20695802
1点

こんばんは。
まだ寒い日がありますが、着実に春が近付いているようです。
こちら、しばらく前につぼみの状態ですが、小さな春を見つけたということで撮ったものが端末にありますので。
D7100、7200所有後は出番が少なくなりましたが、こういうものを撮るには充分過ぎる機能かと。
一時期、どことなくベタついてた絵から、すっきりとした透明感が戻ってきたような気もします。
書込番号:20696317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F5よりF4そしてニコマELさん、こんばんは。
春めいてきた矢先、いいスレをお立てになりましたね!
私も、最近撮った春を、貼らせて頂きますね。
書込番号:20696525
3点

>Hinami4さん
これ、なんざんしょう?
葉を見ると、豆科のような・・・
>コードネーム仙人さん
寒アヤメ こんなのあるんですねぇ 初めて。
ドクターイエロー・・・・昔(1970年代)若干の鉄坊ちゃんだったので、やっぱぁ 「おっ!」ときますわぁ
書込番号:20698833
0点



先日コンデジで近所の神社の河津桜撮影に行って今日はこのカメラで撮影しました。
風が強く昨日と打って変っての北風で撮影も大変でしたが。
レンズはタムロンsp-70-300mm とタム9で撮影しました。
タム9で撮影中メジロが飛来しあわててsp70-300mmで撮影しました。
桜とメジロのコラボが良い感じになりました。
5点

あ すいません。テレコなった^^;
やっぱりメジロは梅とか桜にあいますね
お尻かわいいw
書込番号:20668176
5点

>AE84さん
有難うございます。
撮影中に姿が見えて(イヤホンで音楽聴きながら撮影してたので泣き声が聞こえませんでした最初)
レンズ付け変えて必死に撮影しました。
欲を言えば500mm位の望遠もほしいですがお金が・・・・・。
書込番号:20668187
3点

土曜日に続き本日も撮影に。
今日は徒歩15分ほどの下落合氷川神社に撮影に。
こちらも先日撮影した神社と同じく1本だけの河津桜ですが、こちらは今がピークという感じです。
2月の頭には例年より2週間ほど早く開花したみたいですが。
今回はニコンマイクロ40mm単焦点レンズとタム9の2本で撮影。
撮影途中またメジロが今度は10羽ほど飛来。
望遠持っていけばよかったと後悔しましたが。
書込番号:20680856
1点



>まーちゃんOKAさん
こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=20666516/ImageID=2698430/
8mmレンズをお持ちですか、凄い広角ですね。
雄大の景色がよくわかりますね。
梅は苦手で、あ〜早く桜が咲かないかな〜^^
書込番号:20667768
2点

>まーちゃんOKAさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=20666516/ImageID=2698959/
メジロと桜は似合いますね。
>駿府城公園小室桜
情報ありがとうございます。
遠くていけませんんで、桜に迎えに来てもらいます。^^
書込番号:20670659
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





