D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全406スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 20 | 2013年10月24日 20:55 | |
| 26 | 19 | 2013年10月21日 23:04 | |
| 95 | 21 | 2013年10月21日 23:57 | |
| 48 | 19 | 2013年10月19日 17:59 | |
| 241 | 60 | 2013年10月18日 13:36 | |
| 56 | 13 | 2013年10月12日 23:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
大きなボケが撮れる135判が欲しくて、今年の4月にD600を購入した新米ユーザーです。
このカメラはユーザーセッティングが2種類登録できますが、どうやって使いこなそうか、試行錯誤しております。
私は普段、添付のように動かない被写体を撮ることが多いです。
でも、時々は動くものも撮りたくなりますので、U1には速射性及び歩留まりを意図したセッティングを登録したいと思っています。
この場合、下記の項目でセッティングすればよいのでしょうか。
PモードでAF-AのオートエリアAF、ISOもAUTO、アクティブDライティング・オン・・・測光モードはマルチパターン測光が一番即応性が高いんでしょうか。
他に何を設定すると動体に対する速射性が高まるのか、普段動きものをあまり撮らないのでよくわかりません。
U2にはU1の正反対で、じっくり撮るセッティングにしようかと思っています。
すなわち、MモードでAF-SでシングルポイントAF、ISOは手動決定です。
ちなみにビネットコントロールもオフにしようと思っています・・・周辺減光、大好物なんです。
なお、RAWで撮ってLightroomでポストプロセスしますので、色味とかWBなどはデフォルトのままで使っています。
2種類のユーザーセッティングモード、使いこなしたらより便利になりそうなんですが、奥が深くて難しいです。
先輩の皆様はどのようなセッティングを登録していらっしゃいますか?
アイデアをシェアしていただけたら幸いです。
8点
こんばんは。
デジカメWatchにズバリ、ユーザーセッティングの記事があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130125_585045.html
書込番号:16742154
![]()
1点
blackfacesheep さん
こんばんは^ ^
味があって素敵なお写真ですね♪
動きものと言っても何をどのように撮るかで変わると思いますが、
僕の場合は日常(お出かけ時)の子供(息子)撮り用に
感動自動制御をU1とU2に入れておきます。
U1は普段用で下限SS1/250でf4 AF-C
U2は暗所用で下限SS1/60でf1.4 AF-S
などにしてると、
室内外を繰り返す日中のお出かけ時や
急に暗いシーンに遭遇するときなどに重宝してます。
野の花やブツ撮りなどはセットする時間があるので
ユーザーセッティングはしていません。
書込番号:16742163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
blackfacesheepさん
普通ならU1によく使うモードを設定するのが良いのでしょうが、私はU2に使用頻度の高いモードの設定を入れています。
絞り優先モードを使っていますのでモードダイヤルを時計方向に二つクリックするとU2の方が最初に来るのが理由です。
そこでU2に手振れ補正のついていない70-200mmレンズ用の設定をしています。ISO感度自動制御をON、上限感度はISO 2500、低速限界設定をAutoで1/焦点距離+一段、AFはAF-Aモードで9点のダイナミックエリアモードです。RAW撮りですのでWBは晴天、ピクチャーコントロールはニュートラルNLです。
U1はマニュアルモードで、ISOは100固定(手動でセット)ですが、こちらの方はお月さんや夜景を撮ったりする程度で使用頻度はあまり高くはありません。
D7000も上限感度がISO 800になるだけの同じ設定を使っていますが、このスレに便乗して良い設定があれば真似をさせていただきたいと思います。
書込番号:16742225
2点
D600 & AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G |
D600 & AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G |
D600 & AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G |
D600 & AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G |
みなさん、おはようございます。
色々なアイデアのわかちあい、どうもありがとうございました。
>モンスターケーブルさん
Olympus Pen mini E-PM2の板ではお世話になりました。^^
ご教示いただいた「デジカメWatch」のリンク、さっそく見に行って来ました。
そのものズバリですね〜、こういうアーティクルが読みたかったんであります、長期リアルタイムレポート、全部読んでみようと思っています。
どうもありがとうございました♪
>Ramone2さん
ありがとうございます、最近多重露出で不可思議系の写真を撮るのに興味があるんですよ。
135判の50o/f1.4の絞開放、大きなボケと周辺減光によるアヤカシな雰囲気がたまりません・・・APS-Cでは撮れない世界ですね。
また4枚ほど、駄作を貼っておきます。
動きもの用のセッティング、とても参考になりました。
大きく動き回る子供さんを撮るには歩留まり第一、感度自動制御で高速シャッターが切れるようにしてあるわけですね。
>nimrod IIさん
「U2に使用頻度の高いモードの設定を入れる」のにまったく同意いたします。
私も絞り優先モードを使うことが多いので、おっしゃるようにモードダイヤル上でU2への移動距離のほうが短いですよね。
ブツ撮り写真系は、露出もWBもマニュアルで決めたほうが揺れが少なくて良いので、やはりMモードでU2に設定しておこうかな。
また、手振れ補正のない望遠レンズ用のSS設定、ありがとうございます。
「AF-Aモードで9点のダイナミックエリアモード」のほうが歩留まりが良い、ということですね。
ところで・・・ハンドルネームの"nimrod II"とは、英国の複葉戦闘機"Hawker Nimrod Mark II"のことでしょうか。
違っていたらごめんなさい。
私、蛇の目系の飛行機は大好きで、3年前に英国ケンブリッジシャーにあるダックスフォード王立戦争博物館までRAFの飛行機を見に行って来ましたよ。↓
http://blackface.exblog.jp/13993910/
>ヲタ吉さん
わはは、「写真」と言うのは誤解を招く名称かもしれませんね。
常々私は、「写真とは必ずしも真を写すもの」ではないと思っているんですよ。
「写真」の英訳は"photograph"・・・すなわちphoto(光)+graph(書かれたもの)ってことかな。
「光画」って言うほうがその性質をよく捉えているように思います♪
書込番号:16743121
4点
photo(光)っすか!!
勉強させていただきました。
書込番号:16743136
0点
blackfacesheepさん
はじめまして。
PENTAX板では、いつも参考にさせていただいておりました。
偶然にも、ほとんど同じタイミングで私もD600に乗り換え、
また静物が多く、たまに動き物、速射というのも似ていたので、
今回図々しくも参加させていただきました。
そんな私は、1つにはPENTAXで動き物用に重宝して使っていたTAvの代用として、
Mモード+ISO感度自動設定ON、上限感度ISO 3200を設定しています。
もう1つを決めかねていたので、今後の流れも参考にさせていただければ幸いです(笑)
なお一点質問なのですが、
アクティブDライティングはRAW撮り+Lightroom現像では効果が得られないと私は理解してるのですが、
これは将来的にCAPTURE NXで現像する可能性を排除しないという意味でそうされているのでしょうか?
それとも何か意図する効果があるのでしょうか?
書込番号:16743524
1点
blackfacesheepさん
小生の様な初心者の設定ですのでチラ見で通り過ぎて頂いて結構です。AF-A・9点ダイナミックは設定していますが、動きものを殆ど撮りませんので効果のほどは実感してはいないのです。当たり障りが無い設定かと思って設定しました。
横道にそれますが、nimrod IIから英国空軍の昔の複葉機を連想されるのは、失礼ですが相当のオタクですね。Saab製の戦闘機など欧州のものはUSAFのものと異なった趣があって好きです。湯水の様に金をつぎ込むのではなく、一工夫も二工夫もひねった感じが良いです。nimrodはハンターとの意味があり、良い絵を獲り(撮り)たいとの願望も含めています。
blackfacesheepさんのホームページはB/Mに登録して参考にさせていただいていますが、私にはレベルが高すぎてホーッとため息の連続です。Halloweenの展示の風情も良いですね。便乗して駄作を貼り付けさせていただきます。
書込番号:16743624
1点
こんにちは
私のカメラは、撮影メニューA、B、C、Dと、カスタムメニューA、B、C、Dの登録が出来これをマイメニューに登録出来ますので、
それぞれを組み合わせて、16通りの変更が出来るように成っています。
2通りですと、動体とそれ以外物のものに普通は成ると思いますが…
私がよく使うのは、ISO感度自動、AF-C、AF-S、ダイナミックAFエリア、露出ディレイモード、AF ON(親指AF)+半押しAF OFF、
高感度ノイズ低減、アクティブDライティングとかです。
設定は、Camera Control Pro 2 を使うと体系的に簡単に出来ます(試用期間が、設定されていますから設定だけでも…)。
アクティブDライティングは、他社ソフトでは反映しないです(RAW)。
RAW ファイルの場合、他社ソフトで反映しないカメラの設定。
ピクチャーコントロール
上記微調整。
彩度。
色相。
コントラスト。
明るさ。
輪郭強調。
アクティブDライティング。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
レンズ補正(歪曲補正)。
周辺減光補正=ビネットコントロール
WBは反映しますが、CaptureNX2と少し違うソフトも有ります。
書込番号:16743803
![]()
2点
D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D, 多重露出 |
D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D, 多重露出 |
D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D, 多重露出 |
D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D, 多重露出 |
みなさん、こんにちは。
今回も有益な分かち合いをいただき、どうもありがとうございます。
>ヲタ吉さん
はい〜、ホントっす。 植物の光合成も"photosynthesis"って言います、photo(光)+synthesis(合成)だそうです。^^
>じじかめさん
なははは、座布団1ダースぐらい差し上げましょう♪
>TORI-Anさん
おお、PENTAX板でお会いしておりましたか・・・Pentaxも良いカメラなんですが、いつまで待っても135判を出してくれないので、Nikonにマウント変更してしまいました。
K-5では、私もTAvを時々使いましたよ。
噴水の水滴撮影などの時、深度を稼ぐためにある程度絞ってしかもシャッター速度は落としたくないとき、重宝しました。^^
LightroomではアクティブDライティングは反映されないんですか・・・知らなかった。^^;
いや、な〜んの意図もありません、ただ無知なだけです、それがわかっただけでも質問した値打ちがありました、ありがとうございました。
>nimrod IIさん
おお、nimrodって、旧約聖書に出てくるノアの子孫のニムロデから採られていたのですか。
良い絵を仕留める・・・うむ〜、フォトグラファーとして、実にかっこいいハンドルネームですねえ♪
私のHNの黒顔羊なんて、フォトグラファーとしては何のご利益もありません。(泣)
ハロウィンのジャック・オ・ランタン、私もついつい撮ってしまう(と言うより、撮らされてしまう^^;)被写体です。
その季節ならではの被写体を撮っていくのって、季節感が感じられて楽しいですね。
添付は、今朝庭に出て撮った移ろいゆく秋の色です。
これらも多重露出です・・・ピントの来た絵とアウトフォーカスにした絵を合成しています。
>robot2さん
そうですか、やはり2種類のユーザーセッティングだと、普通は動体とそれ以外物のもの、と言う組み合わせなんですね。
Lightroomを使うことを考えると、アクティブDライティングの設定は無意味なんですね、知りませんでした、無知とは恐ろしい。
また、他の無意味な設定項目も教えていただき、ありがとうございます。
他社のデジタルカメラも使うし、いまだにフィルムカメラも使うので、ポストプロセスのワークフローが異なると面倒・・・それを統一するためにLightroomを使っております。
でも、D600のポテンシャルを使いこなすには純正ソフトの方がいいんでしょうねえ・・・
書込番号:16744039
3点
自分は、U1を天体撮影用設定、U2を子供撮り用設定にしています。
AF、MFの切替も設定できると、
天体撮影モードに一発で切り替えられるんですけどねぇ・・・
機械的な切替なので無理なのはわかってますが。
書込番号:16745926
1点
私の場合は、
U1 = 静止した被写体の撮影用
U2 = 屋外での動体撮影用
に振り分けています。
具体的には、U1は、
ピンポイントでAFするために:AF-S, スポットAF
最高画質で撮るために:RAW(14bit)+JPG(L, fine)
レンズに合わせて低速限界を決めるため:ISO感度自動制御低速限界 AUTO*(一段)
(一段増しにしているのは、手ぶれ補正のないレンズばかりなので、その対策です)
一方、U2は、
動体にフォーカスが追従するように:AF-C, ダイナミック9点AF
連写枚数を増やすために:RAW(圧縮12bit)+JPG(L, normal)
動体を撮し止めるために:ISO感度自動制御低速限界 1/1000
(本当は、レンズの焦点距離次第で変えたいので、AUTO*に4段ぐらいがあればいいのですが…)
なかなか便利なので、ほとんど、U!またはU2で撮ってます。
書込番号:16746116
![]()
3点
この話題面白いですね。
とても参考になります。
僕の場合、親指AFを常用しているので、他人に渡して撮ってもらう時のために、
U1には、親指AFではないAモード・ISO自動ONをセットしています。
U2には、今は自分用のマニュアルモードをセットしていますが、
よく使っているAモード・ISO自動ONをセットするのもいいのかもなって思いました。
書込番号:16747974
1点
D600 & Micro Nikkor60mm/F2.8D |
D600 & Micro Nikkor60mm/F2.8D |
D600 & Micro Nikkor60mm/F2.8D |
D600 & Micro Nikkor60mm/F2.8D |
みなさん、こんにちは。
例によって役に立つ分かち合いをいただき、どうもありがとうございます。
>せろおさん
なるほど、天体撮影用と子供撮りではまるでセッティングが違うでしょうから、その2種類をU1とU2に振り分けているのですね。
AF、MFの切替、マクロ撮影の際にも便利かもしれません・・・おっしゃるようにメカニカルなので無理でしょうね。
でも、のんびりとフルマニュアルで撮影する際には、機械を操作する快感とトレードオフだなあ、と思っていますよ。
>ななつさやさん
なるほど、やはり「静止した被写体の撮影用」と「屋外での動体撮影用」に分けられているんですね。
それが一番ユーザーセッティングに登録した時に、使いやすいということなんでしょうね。
画質重視の場合はRAW(14bit)+JPG(L, fine)、連写枚数重視の場合にはRAW(圧縮12bit)+JPG(L, normal)ですか・・・
これ、凄く良いアイデアですね。早速私も真似してみます。
>ブククさん
なるほど〜、自分が撮りやすいようにカスタマイズした操作体系って、他の人には使いにくいですからね。
人に頼んで撮ってもらうときは、歩留まり重視のデフォルトに近いセッティングのほうが無難・・・確かにその通りです。
マニュアルで撮るのは、手間はかかりますが確実にカメラをコントロールできるので大好きですよ。
ところで、ニコンのレトロスタイルFX機(D4H?)が間もなく登場するという噂でにぎわっていますね。
私もこれ、すごく興味があります。
YouTube上のティーザー広告、やってくれますねえ。^^↓
http://www.youtube.com/watch?v=JCZf0ujWQBA
"Pure Photography"と言うタイトルもそそるし、"It's in my hands again"と言うコピーも良いなあ。
「俺はちゃらい機材なんざ使わねえぞ、男は黙ってマニュアル50o一本勝負!」って感じのハードボイルドさがたまらんのです。^^v
台風接近中でお天気が優れず、なかなかU1に設定した「動体用セッティング」を使うチャンスがありません。
でも、家の中でU2に設定した「ブツ撮り用マニュアルセッティング」は使ってみました。
レンズもMicro Nikkor 60mm/f2.8DなのでMF多用、露出もマニュアルで決定・・・手間はかかりますが、この機械をいじるプロセスが楽しいです♪
4枚、本日の駄作を添付しておきます。
書込番号:16748803
2点
blackfacesheepさん、こんばんは。
楽しんでいらっしゃいますねー。
多重露出はいままでトライしたことがなかったのですが、あんまり雰囲気が良いので刺激されました。
こういうのってセンスですよね。
自分が使っている道具がもっと広い可能性とか能力があるよと教えてもらった心持です。
ありがとうございます。
そもそも多重露出での絵作りって、純正のCaptureNX2では素直にできないんですよね。
簡単にいじれるようになれば、もっと個性的なショットを作るひとも増えるように思えて一寸残念です。
D600は発売当初から使っていますが、お題のユーザーセッティングはまだ活用したことがありません。
自分自身どう使えば便利なのか見当がつかないし、生来面倒くさがりなので記事を読んでもスルーして、この機能無くても不便ないので気にしていませんでした。
このスレッドで腕に覚えがある先達のお知恵を勉強させてください。
書込番号:16748875
1点
> "Pure Photography"と言うタイトルもそそるし、"It's in my hands again"と言うコピーも良いなあ。
> 「俺はちゃらい機材なんざ使わねえぞ、男は黙ってマニュアル50o一本勝負!」って感じのハードボイルドさがたまらんのです。^^v
こういう男のロマンを、我が家の財務省は理解してくれないので、どうしたらいいでしょうか(^_^;
カタログを集めて来てこっそり眺めていると、「またカメラ買うつもり!?」と突っ込まれてしまいます。スピーカーも嫌われるし、パワーアンプを買いたいと言った日には…。
そういえば、我が家の財務省向けには、Pモードを使わせてます。D600は、それぞれのモードの最後の設定値を覚えていてくれるので、とても便利ですね。
書込番号:16749417
2点
D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
みなさん、こんばんは。
>藍月さん
私も最近まで多重露出って、あまりやったことがなかったんですよ。
先日、腰を痛めてしまい、大人しくせざるを得なかったときに試してみました。
外出もできないしに、久しぶりにゆっくり取説を読んでみたんですが、その時におお、そーいや多重露光と言うのも面白そうだよなあ・・・」と思ったのがきっかけなんです。
これらの多重露出写真、実はカメラ本体だけでできます。
RAWで撮っておいて、D600のMENUボタンを押し、その「画像編集メニュー」から「画像合成」を選ぶことで簡単にできますよ。
お試しあれ〜♪
>ななつさやさん
あはは、男のロマン、女性でもわかってくれる人とわかってくれない人がいますよね。
うちの相方も残念ながら・・・後者です。^^;
カメラやレンズ、彼女からしてみれば「全部同じに見えるのになぜ欲しがる・・・」って思えるようです。
そういう時はですねえ、「君が新しいバッグや靴を欲しがるのと似たようなもんさ♪」と、とりあえず言ってみる・・・あはは。^^;
しかし、Nikonのカメラって、男のロマンにあふれているような気がします・・・男は黙ってD600・・・ハードボイルドなんであります。^^
添付は、最近古い20o/f2.8Dで撮った駄作です。
このレンズ、七枚絞りだし円形絞りだし、いけてない古臭い仕様なんですが、みょ〜にオトコ臭く写るような気がします。
また、ある程度絞り込むと豪快な光芒が撮れるのも、愛用している理由の一つですね。
シャッターを切った瞬間、「カチーン・・・」と音がしそうなNikkorの硬質な描写、私にとっては男のロマンなんであります♪
書込番号:16749711
2点
失礼、上の20o/f2.8D、「円形絞りだし」と言うのは間違いで「円形絞りじゃないし」が正しいです。
ミスタイプ、ごめんなさい。
書込番号:16749743
0点
初めまして、せんべい。と申します
今使ってる機材がD3100/D90でレンズは55-300を使ってます。
鉄道写真が主で今回ボディを上げてみようと思いました。
主にボディはD3100を使っているのですが、今回の機材変更で色が変わってしまうのが怖いです。
いつもポジが出る色を基準としているのですが、なかなかたどり着かず。
昔はD3000やD40も使ってて、CCD独自の色を出したいのですが…
なのでD200かフジのS5proの中古でもいいかなと思った事もあったんですが(苦笑)
とりあえず何枚かD3100で撮った写真を貼っときます。
書込番号:16735381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
55-300mmでは、ご存じでしょうがDXクロップ10M程度になりますね。
D80中古もありでしょうが、センサが同一系列なので、絵はほぼD3000似でしょうね。
書込番号:16735392
1点
コメント有り難うございます。
確かに3000と似てますね。
D90を3100の前に買ったのですがどうも色がガスったりWBもおかしくなるのでD600でもそのようなことが起きるかが心配です(汗)
書込番号:16735438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もしご心配ならば、レンタルして実際に試してみるという手もありますよ。
私自身はマップレンタル、レンタルボンバーの会員です。レンタルボンバーはまだ利用したことがないのですが、マップレンタルは宅配便を利用した商品の受領や返却の仕組みがあるので、度々利用してます。
書込番号:16735468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。ニコンユーザーです。
ほう、東武8000系ですか。
このところ急速に数を減らしつつあるようですね。
50000系列を投入して10030系等を転配させているようですが、今のうちに撮っておくのが良いでしょうね。
電制なしというのがネックでしたが、本線から支線まで使いやすいと評判はあったようです。
まぁCCDが良いなら、それに勝るものはないので…D80以降の中古を探してみるのが良いでしょう。
D200は気分次第で、当たれば凄いけど条件が悪いとすぐに眠い絵になりがちです。
S5Proは、また発色傾向が違っていて、慣れていないと「あたりくずしてしまう」といったこともおきたりします。
それらを承知で労力を惜しまないのであれば、魅力のある機種になってきてしまいますね。D200は持っています。
また、D7000以降は大人しめの発色傾向に変わってきているので、暴れることはなくなりました。
確かD90の頃は、赤がオレンジよりに転んだり…なんてことが不意にあったりしましたっけ。
まぁ、案じるほどではないかと思いますが、多くの作例を見るなり、前出のレンタルで試してみるなりされたほうが良いかもですね。
色合いは個人の好みも出るので、一概に「こう」とはいいにくいですね。
自分的には「物足りないかな〜」という気もしないではないですが、後処理でもなんとかなるようです。
でも、本物のCCD機にはやはりかなわないかな〜とも考えてはいます。
一応CCD機はD40以降のものを持っていますし、CMOS機もD300sやD7000、D800を持ってはいます。
そのせいか、CCD機のほうが……と言えますね。
書込番号:16735576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
やはり実際に借りたほうがいいですね…
書込番号:16736013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Hinami4さん
10030系は今後も変化を遂げていきそうです(笑)
やはりD90は評判が悪いですね…。個人的には3100のほうが色いいかと。
D80までが中級機の限度でしたね…。
少し考えてみるものです。
書込番号:16736038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
懐かしい東武電車ですね!
画像ありがとうございます。
質問に答えていませんがお許しください。
書込番号:16736405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現状、デジタル一眼レフでは、CCD機器は中古を残すのみ、消えていく運命かと思います。
いずれ、CMOS機に移行するなら、今がスレ主様にとって、その時期かもしれません。
最新の機器は、派手さこそ、押さえられていますが、ニュートラル、癖の無い味付けで、RAW現象時に好みの味付けに仕上げることが、出来るようになってきています。
ご確認、ご検討ください。
書込番号:16736464
1点
ほのぼの写真大好きさん
言う通り、CCDはこの先長くないですね…。
今はRAW現像でどうにかなっちゃう時代なんでCMOSに向き合っていくしかないようですね。
少し検討してみます。
書込番号:16736490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まぁ、誤解を招くといけないから……
D90が悪いのではなく、用途にあっていなかっただけでしょうね。
あったらあったでなんとか使っていくでしょうけど、このD90だけは何故か買う機会がありませんでした。
確かにCCD機よりCMOSでしょうし、味付け次第で何とでもなります。
東武鉄道の先程の8000系の庚子となった7800系。
そのきっかけとなった7300系は元国鉄の63系で、戦災の復興から東武や他の私鉄に払い下げてもらったものでした。
当時はこの63系のような20m車をもて余していたとこもありましたが、東武は「いずれ、この時代が来るだろうと」使いこなしていったわけですね。
鋼体化改造をしたり後継車両を出したり、そして8000系の大量生産に至ったわけです。
先見の明があったこともさることながら、その時にあるものを使いこなしていくことを考えていった…。
ここを倣ってみませんか。
自分は九州に居ますけど、東武は好きな私鉄ですね。
さすがに本線系統に東急車まで走るとは、想像もしていませんでしたけど……。
書込番号:16737200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Hinami4さん
D90は先程まで3100と比べて色調整してたんで今後に期待です。
73/78は戦後の東武を駆け巡りましたね。
8000系が後継車として登場し、78の台車は2006年まで使われましたね。
それと同じように機材も…という事ですね(笑)
今年で東急車が本線に乗り入れて早くも10年がたちました。8500系も危ないですが、東上線に転属を始めている30000系にもカメラを向けて行きたいものです。
因みにご存じかと思われますが、30000系は本線に6x5両、4x5両で半蔵門線直通車には10x2両在籍します。
書込番号:16737263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「いつもポジが出る色を基準としているのですが」というのは、「リバーサルフィルムの色を基準としている」という意味でしょうか?どのリバーサルフィルムでしょうか?
私も昔、リバーサルフィルムを(何種類か)使っていたことがありますが、すでにD600は、ラチチュードの広さでは、リバーサルフィルムを上回っていると思います。
特に、RAW現像すれば、ラチチュードも解像度も色も、リバーサルフィルムを上回っていると思います。
私も、ライトボックスをいつ捨てようかと思っているところです。(スライドプロジェクターは既に捨てました)
書込番号:16737337
0点
ななつさやさん
近いと言えば前にD40で撮ったのがポジには程遠いですがこんな感じですかね…(汗)
やはりD600は強者ですね…。フルサイズだけあります。
どちらかといえばニコン特有の青ですよね。
書込番号:16737398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
せんべい。さん
色にこだわるのであれば、RAW現像することを強くお勧めします。RAW現像すれば、色なんかどうとでもなりますから。
ですから、色にこだわる方は、jpeg撮って出しの色を比べても仕方がありません。
たとえば、同じセンサーを使っても、メーカーやカメラによって、jpeg撮って出しの画像は、色も解像度もノイズも大きく違いますが、RAWはほとんど一緒です。
そして、jpeg撮って出しは、カメラ内で貧弱なプロセッサーで短時間でRAW現像しているわけですから、PCでRAW現像する方がはるいかに良い画像が得られます。色も、撮影時の色温度をいくらに設定するかするかなどはRAWファイルには無関係ですから、構図と露出だけに集中して撮影できます。
書込番号:16737511
1点
ななつさやさん
説明不十分で申し訳ありません、今までここに載っけたのは全てRAWで撮って現像したものです。
ただ色は全くいじっておりません。
確かにフルサイズ一眼ならいくらでもいじれますね。
一年半前まではJPEGでしたが、ありのままで撮れるためRAWに変えました。
説明不十分で本当に申し訳ありません。
書込番号:16737545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
せんべい。さん
> 今までここに載っけたのは全てRAWで撮って現像したものです。
> ただ色は全くいじっておりません。
そうでしたか。
それでは、たとえばlightroomで、
http://albertdebruijn.com/home/free-lightroom-presets/film-types
をお使いになるのはいかがでしょうか?
ベルビアとか、コダクロームの色に近い発色になりますよ。
それにしても、VelviaやKRやEPRの色がISO=200ぐらいでも得られて、解像度やラチチュードでは上回るのですから、いい世の中になったものです。
書込番号:16737613
2点
ななつさやさん
了解しました。後日撮影ものでやってみます。
あとフルサイズ一眼に変えるにはレンズも変えないとですね…(汗)
70-300や70-200になってくるのでしょうか…。
書込番号:16737645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 70-300や70-200になってくるのでしょうか…。
こんなことを書くと、他の方から大ブーイングが起こりそうですが、TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)でもいいんじゃないでしょうか?
少なくとも、APS-C+55-300よりは、ずっと良くなると思います。
もちろん、ご予算に余裕があれば、もっと良いレンズをどうぞ。
書込番号:16737675
4点
ななつさやさん
TAMRONやSIGMAもありましたね。
A009とかも視野に一応入れてます。
やはり純正のほうがいいというのもありますよね…。
書込番号:16737705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めての投稿です。
この秋の各社の新製品ラッシュすごいですね。
D7100を使っていますが、これだけ価格も安くなればFX追加もいいかなと思いD600に惹かれています。
D610が出ましたが、センサーもエンジンも変わっていないようですし、出てくる画像は変わらないような気がします。正直あまり2機種の決定的な差はないと感じています。
何度もここでは出つくした話題だと思いますが、唯一気になるのがD600のセンサーゴミ問題です。
あきらかな不具合であればロット単位で対策を重ねられているのでは?と考えてしまうのですが、現在新品を購入した場合、すでにシャッターユニットは対策品になったものが出荷されているのでしょうか?
そうなのであればD600を買おうと思っています。
あきらかに現在のD610の価格差以上のメリットがあるのであればD610にしようと思ってます。
ちなみに現在はD7100に17-55 F2.8と18-200、80-400の3本です。
D600を購入する場合は中古で24-120 F4と70-200 F4もあわせて探そうと思っています。(もしくは70-200 F2.8一本)
D610になる場合は24-120はあきらめて24-85かなと思ってます。
トータル予算で36〜38万程度でなんとか納めたいと思ってます。
撮影対象は、鉄道、自衛隊の航空際など、モータースポーツ、ポートレイト、朝陽や夕日の風景、夜景といった感じです。
こんな状況でアドバイスいただければと思います。
上記とダブりますが、整理すると質問内容は以下の通りです。
@D600の新品はシャッターユニットが対策品になるか?
AD600とD610の決定的な違い、D610に価格差分のメリットがあるか?
B(追加)24-120と70-200のF4通しレンズでポートレイト撮影(屋外)に向いているか?
こんな感じです。初心者の質問で恐縮ですが皆様のアドバイスいただきたく書き込んでみました。
よろしくお願いします。
4点
人に聞いても、明確には決められないと思います。
仮にそれで決めて、あとで後悔することになることも、十分に有り得ます。
自身で決断できないのなら、D800にされたら、如何でしょうか?
あとで後悔することは、ほとんど無いかと思います。
書込番号:16731362
8点
@D600の新品はシャッターユニットが対策品になるか?
AD600とD610の決定的な違い、D610に価格差分のメリットがあるか?
B(追加)24-120と70-200のF4通しレンズでポートレイト撮影(屋外)に向いているか?
@対策品が有るのか知りません。 ニコンに聞いてください。
半年程度はサポートセンターに清掃を依頼してください。 落ち着いてくるはずです。
A使ってみたい程度なら良いのでは? メイン機種で買うのであれば、この程度の価格差なのであれば後悔するだけ?
B解放を使わなければ大丈夫でしょう。 解放でのボケ具合を言い始めると、好みのレンズを探した方が良い場合もあります。
書込番号:16731438
5点
>ベテラン初心者さん
こんにちは(^^)
これは、ズバリ「懐」しだいですね(笑)。
余裕があるのなら、わたしもD800をオススメします。雑音を気にせず楽しめますし、やっぱりあの解像度は凄いものがありますから。
D600とD610であれば、わたしならD600を選びます。3万円違えばストロボやレンズ、三脚等々、その資金に回した方がいいと思いますから。
さすがに、今販売しているD600がオイルダスト問題をクリアしていないとは思いません。
私は今なら、D600は買いだと思いますよ。
但し、来年辺り、エンジンが違う、ローパスレスの新型が出てきてもおかしくはありません。
今すぐ欲しい!!というのなら別ですが、もう少し待つ…というのも選択肢の一つだと思います(^_-)-☆
書込番号:16731507
8点
@対策はしたでしょうが、シャッタユニットはそのままだと思います。
D610では新規シャッタを開発、嵌合のためにボディ回り等の周辺一部改造もしたと思います。
もし、シャッタユニットそのままの入れ替えで済ませられる改良版なら、D600Sだった可能性です。
A価格差分のメリットはないでしょう。ただし、例の問題を深刻に心配する方にはお奨めしづらい。
私のD600は、D600らしい病的ゴミ発生がないので、その辺は無頓着な見方です。
Bコンパクトな機種ですから屋外には向いています。
ポートレイトはレンズ傾向で決まると思います。60mm Microなども良いと思います。
書込番号:16731508
5点
D600をいまから選ぶ人は、ダストが出る機体に当たったら修理してもらう、で納得できる人が買えば良いと思う。買ってからウダウダ言いそうな人は買わない。D600とD610の選択は多分そこだけでしょう。
書込番号:16731558 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
D610とD600のシャッターユニットは別物です。Nikonに問い合わせて聞いたので間違いありません。
ゴミの対策ではなく、Nikonの回答によると
「D610のシャッターは、D600のシャッターとは異なりますが、これは連続撮影速度が
約5.5 コマ/秒から約6.0 コマ/秒になったことを踏まえた改善を行ったものとなります」
このように言っておりゴミが出るのか出ないのかは分かりません。
私のD600はゴミに困った事ありませんので、D600好きです。また自分で清掃すれば済むことなので
それが嫌ならば買わないことですね。
24-120を常に使っていますが、この1本で済むので楽です。
書込番号:16731682
6点
こんにちは。
基本いつもROM専門ですが撮影対象が私と似ているので書かせていただきました。
私も鉄道、航空機、そして最近は風景や夜景を撮影しています。
機材はD300を使用していたところに、D600を買い増ししました。
現在のレンズはD600のレンズキットで入手した24-85と80-400です。
ベテラン初心者様の場合も買い増しでよろしいでしょうか?
D600を購入して一番の戸惑いはやはりAFエリアの狭さでしょう。
特に鉄道や飛行機撮影などの動くものでは物足りなさを感じるはず。
またFX機ゆえ、DXモードでのレンズの焦点距離のアドバンテージはありません。
となると、どのような場面でD600を使うのかその目的がはっきりしないと
購入されても中途半端です。いくら値段がお手ごろで購入しても宝の持ち腐れになりかねません。
私の場合は高感度撮影に期待しての購入でした。ですので昼間の撮影は相変わらずD300メインです。
夜間走行する列車の流し撮り、バルブなどD300では表現が難しかったものに
トライしたくて購入し、結果は満足のいくものでした。
ベテラン初心者様もどのような画が欲しいのか、今のカメラで何が表現できないのか
一度、見直されて検討されるのも良いと思いますよ。
書込番号:16731718
![]()
6点
@私達には分からない。故に気になる人は買わない方が無難です。
Aないでしょう。
B普通に撮影出来ると思います。でも、単焦点レンズには勝てません。
もうすぐD610のクチコミ掲示板でもゴミが出たゴミが出たと
騒ぐ人達が出て来るかもですね。ということでD7100を持って
おられるようですので、後半年位待ってD610の評価が定まって
価格も一息ついた時に再度購入を検討された方がよいと思います。
私も現状では判断出来る材料はないので待ちの状態です。
書込番号:16731720
5点
私も同じようなことを考えていました。
私の場合はペンタとD7100の併用です。80-400を使っているのも一緒です。
ペンタの新製品が魅力的だったのですが、欲しかったバリアングル機能がないのでD5300を予約しました。
私も鉄道や飛行機撮りますが、鉄道撮っているとやはり同じマウントのボディが2台欲しくなるので・・・
ペンタにはもともと高感度での優位性を求めていたのですが、フルサイズ機でその領域を求めれば、ニコン一本に絞れるのもメリットかなと思ってD600を考え間始めたところです。
@まさか不具合対策されていないと言うのはメーカーの姿勢としてどうかと思いますが???ですね。
A今は価格差ほどのメリットをD610に感じないです。とりあえずのFX機であればレンズ最優先、ボディはD600かなあと思います。
Bこれは私も知りたいところ(笑)どっちも興味あるレンズですね。
多分、撮影対象が私と似ていてD7100をお持ちのベテラン初心者さんも、似たような思いなのかなと思ってコメントしてみました。
もし私が今、FX機導入するとしたらメインはD7100は変わらずで、用途を限定しての導入になりそうなのでよほど熟考しないと手を出せないです。
まずはご自身の撮影スタイルの中でDX、FXどちらで使っても有効性の高そうなレンズを揃えるのがいいかなとおもいます。
書込番号:16731901
![]()
2点
>鉄道、自衛隊の航空際など、モータースポーツ、ポートレイト、朝陽や夕日の風景、夜景といった感じ
D7100で撮りたいなという遠距離は自衛隊の航空際など、モータースポーツ
FXで撮りたいなと思うものは、鉄道、ポートレイト、朝陽や夕日の風景、夜景
私ならこう使い分けています^^
D800EとD7100を使っていますが、サブとかメインでカメラは使っていません。
撮るものによってメインカメラです^^
私も、岐阜基地、鈴鹿サーキットとか撮りますが、
その時はD7100に300/4+TC-17E2でクロップ利用し約1000mmまでを使えるようにしてますが
購入資金ないので、80-400VRが買えてません^^;
他には70-200/2.8VR2が夕方や薄暗いときの撮影には力発揮してます♪
フルサイズはやはり広角を活かした撮り方をしたいので、三脚を多用しピント合わせます。
16-35/4や28-70/2.8など使っていますが、風景でも70-200/2.8VR2は凄く使います。
鉄道は、写す場所、アングルによって、12mmの超広角も、使いますし標準ズーム
70-200も300mmも使います^^
さて、D600をてにするか。
センサー掃除を自分で出来れば、それほどダスト汚れは気にならないですよ^^
D7000の時に同じようにオイルダストで苦労し、頻繁に自分でセンサー掃除してましたし簡単です。
今の安さを見ると買い得のような気もしますね^^
その分を70-200/4にせずに、70-200/2.8VR2にしたらいいと思います。
標準域は人によって使い方がありますでしょう。
70-200があれば70mmから上はカバー出来るので、24-120でなくてもいいと思いますし
28/1.8と50/1.8や、風景用に超広角を買い足すというのも有りですね^^
正直、D7100とD800の写りは、パソコンモニタで見る限り差が殆どありません^^;
D7100を買ってからD800追加したのですが、倍以上価格したのにこんなもんかとガックリきました(笑)
きっと、D600を持たれても、同じこと感じると思いますよ。
裏を返せば、それほどD7100はよく写るって事なんですが、レンズ次第という事にもなります^^
この機会に、フルサイズを所有し、画角や使い方にあわせてボディ使い分けというなら
怖いぐらい似た形した機種ですのでどちらもメインでアクティブに使えますね^^
書込番号:16732026
![]()
3点
@ニコンが何も発表していないので分かりませんね。
A決定的な違いなどないと思いますよ。
D610でもゴミ問題対策がなされているかどうか分かりませんよ。
ニコンが何も言っていないから。
そもそも、ゴミ問題での不具合なんてなかったのだから・・という事なので。
だから、しばらくは様子見がいいと思います。
もう少しすればレポート等が出てくるでしょう。
Bフルサイズ用だと85mmF1.8Gとか、60mmマイクロF2.8Gとか。
上記2点ともリーズナブルですし。
画質だけで言うなら、F4通しのズームレンズは結構お高いけど、お安い単焦点レンズに勝てません。
書込番号:16732057
7点
今晩は。
@D600の新品はシャッターユニットが対策品になるか?
→ ニコンしか分かりませんが、常識的には対策済みのはずです。
現行機種を放置して、新機種から対策は考えずらいです。
D610を発売して、D600のゴミ問題の悪印象を払拭しようとしたのでしょうね。
でも、ユーザが望んだのは、そんなことではなく、メーカの真摯な姿勢です。
ニコン経営層の大きな勘違いだと思います。
AD600とD610の決定的な違い、D610に価格差分のメリットがあるか?
→ コマ速5.5→6、WBの改善なので、メリット感じません。
私はシルキーピックスPro5使っていますが、このソフトのWB補正が優秀なので、後から修正可能なので、気にしません。
B(追加)24-120と70-200のF4通しレンズでポートレイト撮影(屋外)に向いているか?
→ 24-120持ってませんが、キットレンズの24-85mm悪くないです。
70-200mm/f4、なかなか良いです。
ついでに、28mm/f1.8G、50mm/f1.8Gもお勧めです。(^^;;
書込番号:16732147
8点
皆様、短時間の間にたくさんのアドバイスありがとうございます。
ひとつひとつじっくり拝読させていただきました。本当は個別にレスさせていただくべきところですがご容赦ください。
@については皆さん仰られている通りニコンでないとはっきりした事は言えないですよね。ちょっと考えればわかる質問でした。失礼しました。
Aはやはり、D610にそれほどのアドバンテージはない・・・と行ったところでしょうか。ダスト問題についてはもう少し情報集めて許容できそうかどうかは見極めたいと思います。
BはF4通しのズームも結構よさそう、というように読み取れました。24-85も悪くないというご意見も頂き少し可能性も広がって嬉しいです。
D600も価格安くなってきて、新しく出たペンタックスのK-3やミラーレスのオリンパスのE-M1などと値段の差がそんなに変わらなくなってきたので、この価格ならちょっと使ってみてもいいかなあという軽い気持ちからです。
明確にフルサイズにメリットを見出しているわけでもないし、センサーサイズで優劣があるとも思っていません。
今所有のD7100でも十分に満足できるボディなのですが、撮影時にこれだけだともう一台欲しくなるようなケースも多々あるので、もう一台追加しようと考えていたところです。価格的にどうせならFXも手が届くかもと思ってしまい悩み始めました。それまではD7100をもう一台・・・なんて思ってましたので。
急いでいるわけでもないのでじっくり皆さんの意見参考にしながら考えてみたいと思います。
いろいろ他のスレやD610とか他の機種のスレッドも参考にしてみたいですね。
ここは生のユーザーさんの声が聞けるので参考になるし、嬉しいです!!
書込番号:16732350
3点
もう少し待ってから購入される方が安く買えると思います。
(たぶん年末商戦頃安くなるか〜年明けてからキャッシュバックキャンペーンとかが有るかもしれません。)
皆様ご指摘されておられるとおりですが、その他私個人的には、
@違うと思います。D600の新品でも中身はどうか判りません。
Aその価格差を少しでも埋めて、買い換えを促進するために今ニコンダイレクトで凄い買取りキャンペーンをやってます。
B100mmマクロをお勧めします。
と思います。
書込番号:16732363
2点
購入されてからずっとD610が気になるということになりかねないと思います。
割り切って安く買うならまだしも、そうでないならD610が良いのではないでしょうか?
書込番号:16732676
3点
@D600の新品はシャッターユニットが対策品になるか?
→ わかりませんが、撮影にはあんまり関係無いと思いますよ。
AD600とD610の決定的な違い、D610に価格差分のメリットがあるか?
→ あったとしても1万円〜2万円以内だと思います。
オートホワイトバランスはD600の時点で優秀ですので、
静音3連写が付いたところと毎秒6連写になったことだけと考えて良いと思います
D610のレビューが無いので分かりませんがセンサーダストが改善されていれば、
安心感があるくらいでしょうか?
B(追加)24-120と70-200のF4通しレンズでポートレイト撮影(屋外)に向いているか? → その価格を出すならもっと良いレンズがありますよ。
せっかくのフルサイズなので、F4より明るいレンズのが良いです。
F4だとD7100でF2.8レンズのボケ具合と変わらない気がします。
ポートレートで使用するレンズは、F2.8ズームか単焦点がおすすめです。
ボケが少ないと肌荒れ目立ちますし表現の幅が狭いです。
私はポートレート撮影が主なので、あえてタムロン28-75を使用しています。
F2.8のズームレンズなのに値段も実売価格3万円台です。
安物と思われるかもしれませんが、描写とボケ具合が良く、大きさも小さくて
軽いためとても良いです。
70-200は、F2.8の純正かタムロンのVCが良いと思います。
それほどボケ具合に拘りがないのでしたら、D7100で、F2.8のズームレンズを
追加して使う方が良いと思います。
ボディーを増やしても一度に使うカメラは1台だけですし、D600はAF範囲が
狭いですよ。
雑誌、フォトテクニックでプロの方が使ってるレンズが参考になると思いますよ。
書込番号:16732964
0点
>正直、D7100とD800の写りは、パソコンモニタで見る限り差が殆どありません^^;
これ、「光線状態が良ければ」じゃないですかね。
D7100の私の初陣は天気が悪い日の鉄撮りでしたけど、一目見て(PCアイコンじゃなくリアルな)ごみ箱に放りこもうかと思いました。
さて、D600については、覚悟があるならD600でもいいかもしれません。
個人的には琴線に触れないカメラなので、万が一買うなら単純に安いほう?
カメラの格としては、とりたてて大騒ぎして買うカメラじゃないよなぁ・・・安くはないんですが。
昔でいうところのF70Dのデジカメ版?
書込番号:16733079
1点
オイラの愛機(D600)は中古機。
ノートラブルで半年経ちました。
D600、FX機ですが軽量。単焦点のレンズをつけるとその特性が生かせます。
D800ずっしり、連写もずっしり、データもずっしり。
東京に出る機会ありましたらSCでお掃除頼もうかと思います。
オイラの愛機、今日も軽やかにパチパチ、ぱちぱちです。
書込番号:16735315
1点
皆様、書き込みありがとうございます。
何人かの方からも、もう少し待ってみればとのコメントもいただきましたが、年内目標、あるいは消費税が上がる前までには・・・という目標でじっくり検討しようと思います。もちろんDX機の追加など他の考え方も視野に入れてです。
もともと鉄道撮影(ローカル線やSLなど)の頻度が高く、遠めと近めでやはり高倍率ズーム(キットの18-200)が便利で使っていました。が、やはり画質的にもしっかり撮るなら2台持ちがいいだろうという所から検討が始まっています。
標準ズームは買いましたが、望遠側がアクロバット飛行用にどうしても欲しくて買った80-400では機動力に欠ける、70-200のF2.8もサイズでは80-400と変わらない・・・という所からF4のレンズを考えました。
D600(もしくは610)を検討しだしたのは、70-200はD7100で、FX機に24-120だと画角的に理想のコンビが出来ると考えたからです。レンズももう少しそろえる必要があるので、D800には手が出せません。D600クラスのコンパクトなボディにも魅力を感じていますし、私レベルでは十分以上に満足できる画質でしょうから。
単焦点が描写がいいのはよくわかるのですが、私の使い方では購入するなら85mm一本くらいでしょうか。いずれにせよ、まずはFX機追加を視野に入れてレンズを先行させることにします。
多分、D610とD600ではD600にすると思います。あまり新製品へのこだわりもないですし、性能的にはあまりD610のメリットもなさそうだというのもわかりました。
多数のコメント、ご意見大変参考なりました。また何か悩みましたら相談させていただきます。ありがとうございました。
PS 顔のアイコンが選べるのに気がつきませんでした。思いもかけず年齢詐称状態(笑)実態は40台半ばのオッサンです。
書込番号:16737948
0点
追記です。グッドアンサーなるものが選べたのですね。
たくさん参考になるコメントがあったのですが、私と同じような被写体を撮られていらっしゃる方3人にとさせていただきました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16737964
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 28-300 VR レンズキット
これまではコンデジとスマホ使ってました。
注文したD600が今日届き、一眼レフユーザーの仲間入りです。
一眼レフ使うに当たり、注意点とかありますか?
あと追加購入するレンズは何がお勧めでしょうか?
今のところ考えている撮影主体は風景・鉄道・ペット・我が子です。
2点
定番ですが、50mmF1.8Gがある方が室内で楽でしょう。安いのでお考えを。
書込番号:16719379
4点
TO-MIXさん、こんばんは。
D600ご購入おめでとうございます。
先日、一眼レフを使ったことがない友人に、仲間に引きずり込もうと私のを貸した時に気づいたことです。
ネックストラップをかけない。
電源を入れられない。
左手で底面を支えず、代わりにボディの横を持つ。
ズームが出来ない。
フォーカスリングの意味がわからない。
レンズを外したら、外しっぱなしでマウント上向きに放置。
何回言っても、次にはまた元通り。
知らないってこういうことなんだなあと勉強になりました。
これらは説明書に書いてありますので、分厚くて大変ですが必ず全部読んでください。
レンズは今のものに不満が出てから考えましょう。
書込番号:16719408
10点
こんばんは。
追加レンズは必要を感じてから検討したほうがいいですよ。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16719458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。
試し撮りしましたが、付属レンズに不満なかったので、
今は買わないことにします。
書込番号:16719515
3点
ご購入おめでとうございます。
一眼レフ、それもフルサイズですからコンデジより遥かに余裕があります。
なにも気にせずオートモードでバシャバシャ撮られればいいですよ。
ただ、コンデジと違ってピントの合う範囲が狭くなりますから
「ここを強調したい」と思うところにバッチリピントを合わせ
フレームのどこに配置するかを常に意識して撮影されると良いと思います。
子供さん撮られるならマクロレンズ1本どうですか。
60mmF2,8Gマイクロおすすめです。
我が子の寝顔のまつげにバチピンとか感涙モノですよ。
あと、室内撮りですとバウンスできるストロボが必須ですね。
良い写真たくさん撮ってください!
書込番号:16719584
3点
こんばんは(*^_^*)
初一眼という事なので少しばかり・・・
機材が良くなれば写りは良くなるはずです
写りが良くなれば細かい所まで気になってきます
コンデジでは気が付かなかった微細な手ブレや被写体ブレも写ってしまいます
したがって、基本に戻るという事ですかね〜。
D600は軽量なフルサイズ一眼です
レンズはやっぱり24−85がぴったり☆
子供さん撮りには50mm1.8Gでしょうか?
鉄道は撮った事ないので・・(サンヨンはいかが?)
書込番号:16719596
3点
追加のレンズは、しばらく、使ってみてからで、いいとは思います。
明るいレンズ、描写のいいレンズなら、純正28mm F1.8G、50mmF1.8G、60mm MICRO F2.8Gなどの単焦点。
広角なら、純正18-35、16-35を候補として、検討してみて下さい。
書込番号:16719608
1点
初一眼がD600とは(汗)
ナイスチョイスです(笑)
習うより慣れよで(笑)
書込番号:16719717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズの沼は果てしなく深くて、広いですよ!! AFS14-24 2.8、24-70、70-200 等々。お値段も其れなりにします。
じっくり検討、貯金しましょうねぇ。 将来、ボディをステップアップしても、使えます!
まずは、今のレンズでじゃんじゃん撮って下さい!
書込番号:16719781
2点
他の方も書いてましたが
ストラップは首にかけましょう。
写真学校で最初に習いました。
ちょっとカッコ悪いようですが一番落としません!
すぐにファインダーをのぞけます!
書込番号:16720282
2点
つい先日首から掛けていたところ、サードパーティのストラップがベルト部の縫い付け?からちぎれて5d3と24-70f4が落下、幸い傷だけで済みましたが、ストラップの確認もお忘れなく(´・_・`)
もう二度とサードパーティのは買いません。
書込番号:16720745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
D600購入、おめでとうございます。
注意点は特にありませんが、コンデジ・スマホなどと比べて、撮るものの主役をはっきりさせないとボケボケのしまらない絵になりがちです。
特にフルサイズ機種でもありますので、この差が大きく感じるでしょう。
まぁ、美しく綺麗に撮ろうとかカッコ良く撮ろうとか考えずに、目で見たままに撮れれば良いですね。
これがまず第一なのと、面倒がらずに多く撮ってみるということです。
同じように撮ったはずなのに、どことなく微妙に違ってきてたりすることも多いですから、まず数カット撮ってみて次に角度を変えて数カット撮っておくことが肝要です。
追加のレンズに関しましては、今のレンズがコンデジの延長線上のようなものですので、何をいちばんにどうやって撮ったら良いかというのが経験上わかりはじめてきてからで良いかと思いますよ。
まず、楽しめるようになることが肝心ですね。
書込番号:16720982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TO-MIXさん、
ご購入、おめでとうございます。
このキット、市場価格は、20万円台ですから、その価格価値を念頭に大切に扱ってあげて下さい。
そういう意味では、10万円前後のレンズを追加購入し、組合せで使うのも、いいのかもしれません。
差額で買ったつもりで、純正16-35mm、60mmの2本を追加しても、いいかと思います。
書込番号:16721044
1点
みなさんありがとうございます。
当初は初心者なので入門機からスタートしようと思っていました。
でも慣れてくるともっといいのが欲しくなるよとの意見。
大は小を兼ねるということで、D800 D600(ニコン) 5DV 6D(キャノン)をいずれかにしよう。
そしてD600が大特価で出てたので、ポチりました。
書込番号:16722209
1点
今は買いませんが、今後レンズ買い足すとしたら、
店頭行って見た方がいいですよね?
書込番号:16722251
0点
まずは28-300を使ってみて、たくさん、撮影してみて下さい。
それと、写真の入門書や交換レンズの紹介本を見てみて下さい。
多分、いろんなレンズが欲しくなると思います。
購入候補を試してみるのは大事ですが、ある程度、事前に候補を絞ってから、臨まないと、決めることが出来ないと思います。
それと、レンズは最初は新品をお勧めします。
中古購入も悪くありませんが、いい中古品か見極め出来る知識と経験が必要です。
折角のD600なので、中古で味のある単焦点レンズの選択、趣味として楽しめると思いますが、単に支出を抑えたいだけなら、中古に手を出さない方が無難だと思います。
書込番号:16722985
0点
>そしてD600が大特価で出てたので、ポチりました。
お店が価格の登録を1桁間違えたことで30分話し合い、
新品を2万円台で手に入れたカメラのことですね。
これ以上の大特価はありませんね、ラッキーなお方です。
準備金の残りがおありのようですので、中古よりも新品にしましょうよ。
風景撮りをされるなら、14-24/2.4がおススメですよ。
書込番号:16723687
5点
おめでとうございます。
>今後レンズ買い足すとしたら、、店頭行って見た方がいいですよね?
>
>安くても中古はやめた方がいいのかな? <
レンズは、中古でもボディよりは比較的評価がし易いですね。
ただ、信頼や実績あるお店だと、本数もそろっており、かつそれぞれの値段の差を
丁寧に説明してくれますから、そう言った店を選んだほうが良いですね。(^^,
書込番号:16727064
2点
明日届く予定。
それをカキコしたら、
終わりにします。
D600の使い方やレンズことなど聞きたいことがあったら、
新規スレ立てますので、その際はよろしくお願いします。
D600が一眼レフデビューなので、分からないこと多々あると思うので。
書込番号:16712182
2点
>作例や届いたカメラを自慢してもらいましょうよ
私は撮った写真を他人にみせる趣味ないから、
無事に商品届いても載せることないと思うよ。
2年前にコンデジ買ったけど、UPなんてしてません。
価格コムなんだから、自慢するなら購入価格でしょうよ
写真公開なんて他処でやれという感じ
書込番号:16712199
1点
>自慢するなら購入価格でしょうよ
ならば領収書なり無いと自慢になりませんね
書込番号:16712441
6点
>写真公開なんて他処でやれという感じ
一眼掲示板での作例は、非常に参考になるのに・・・
過去の質問も放置している程度の人ですので、
ただの自慢。
もしくは、嘘としか思えない。。
>価格コムなんだから、自慢するなら購入価格でしょうよ
値段の自慢をしたいならレシート添付を!!
書込番号:16713186
4点
ありゃ,作り話だったのか。これは残念。
領収書の部分写真だけで充分なのに。
書込番号:16713279
5点
で、後からの「26700円で購入」というスレが消されちゃったけど、どうしてかな?
別に規約違反の事が書かれているわけではないと思うんだが…。
書込番号:16713281
2点
ありゃりゃ(↑)。
ラッキーな人(お店の方には失礼な表現ですが)と思っていましたが、
そんな人だったとは残念です。
こうなると、一般的な価格で買い物ができなくなりますね。
寂しいね・・・。
書込番号:16715331
2点
今日無事届きました。
試し撮りしましたが異常なし。
嫉妬に狂う方達の相手する気はさらさらありませんので、
これで失礼します。
納品書ですが、個人情報分かっちゃうから無理。
私を嘘ツキ呼ばわりする人たちのために、
修正とかしてまで載せる必要ない。
ここではサヨナラ
書込番号:16718126
2点
自分は、常に商取引の只中にいる身につき、まさに身につまされる成り行きでした。
世界が違うとはいえ、かって株取引の単価表示ミスから、何百億の損害をこうむった会社と
一方そのせいで、膨大な利益を出した例が記憶に新しいところですが、「商取引とは」かくも
厳しい世界ですから、生半可なことではないですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A0%E6%A0%AA%E5%A4%A7%E9%87%8F%E8%AA%A4%E7%99%BA%E6%B3%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6
書込番号:16718273
1点
楽をしたい写真人さん
まさに仰るとおりですが、どの時点で取引成立かが大きく左右される話です。
為替や株のように秒単位で価格の変化がある物で株券や紙幣そのものの価値よりも取引自体で利益が産まれる物と一緒にするのはどうかと思います。
今回の話のように事前にこれは価格の間違いと認識している注文は販売側は売買契約が無効に出来ます。
http://www.jaro.or.jp/ippan/bunrui_soudan/sonota03.html
楽天に報告した所で楽天からペナルティはないと思われます。
お店側の対応が悪いと報告されてましたが、
お客さんに悪態をつくぐらいのお店がペナルティの無い楽天への報告で20万近くの赤字を出して受けるとは思えません。
安く買えたと自慢したいという趣旨のスレッドでしたので
レシートや買ったカメラの画像なりを見せなければ自慢が成立しないだけで
信じる信じないとかそういう事でもないと思います。
まあスレ主がそれで自慢が成立してると思うならそれで充分ではないでしょうか。
スレ主が嫉妬されてると感じてるならそれで目的が達成できてると思いますよ。
http://news.livedoor.com/article/detail/3708233/
こういう話なら疑いの余地も無く、自慢されます。
むしろ本人に代わって友人に自慢してあげます。
書込番号:16718355
2点
スレ主さま
とりあえず、バシャッ、バシャッ撮って下さい。 また、クレーム出たら、スレたててくださいね!
書込番号:16718527
2点
「とねっちさん」
詳細なるご説明をいただき、ありがとうございます。
>為替や株のように秒単位で価格の変化がある物で株券や紙幣そのものの価値よりも
>取引自体で利益が産まれる物と一緒にするのはどうかと思います。<
そうですね。 ですから「世界が違うとはいえ」と、付け足しておいたのですが・・。
今回の問題は、「販売側は売買契約が無効に出来る」とことが、充分にわかって
いるのに、スレ主様の30分にわたる申し出で、その要求に従ったことですね。
そのポイントは、>最初は錯誤を盾に徹底的に拒否してたけど
>楽天に報告という発言したら、突然態度が変わった
>やましいこと多々あるんだろうな <
の、辺りにあると思います。
つまり、「販売側が、例えば20万を余計に払っても、それで手を打った方が良い」と
判断しなければならなくなった経緯です。
(そこに、仕事での我が立場もあり、容易ならざるものを感じたわけです。)
上で、自分が例にあげた証券取引の問題は、仰せのように今回とは確かに違いますが
当時の金融担当大臣はその取引のことを「誤発注を認識しながら買い注文を出すことは
法的には問題無いが、証券会社通しがやるのは、美しい話ではない」と述べたそうです。
今回も商取引が成立したわけですが、まあ販売店対個人ながら「美しくない」と、言う
程度のことなのでしょうか?
書込番号:16718674
2点
楽をしたい写真人さん
お答えします。
>「商取引とは」かくも
>厳しい世界ですから、生半可なことではないですね。
を「カメラとは言えども許されないですね」という意味に勝手に解釈してしまいました。
申し訳ありません。
お店が対応したのならそれはお店の判断でなんら問題ありません。
美しいかどうかの観点ならむしろお店が潔く対応した方が美しいと思います。
脅して買えるならそれはそれでスレ主さんのトークのスキルの一部でしょう。
どうやって買ったとか過程はどうでもいいのです。
脅迫だとか捕まるだとかコメントされた方もいますが
私はそうは思いません。
ミスした値段で買えるなら買った方がいいです。
私でも買います。
今回のような値段なら欲しくないものであっても無理してでも買います。
私が言いたいのは本当に買えたのかどうかを疑われてるんだから
安く買えた事を自慢したいなら届いたカメラの写真かレシートの断片でも載せた方がスカッと自慢できて気持ちいいのではないかと言う事です。
それなら誰も文句言えないし、素直におめでとうと言えると思います。
この際百歩譲ってレシートはいいからD600の写真だけでも載せてくれたら男気を感じますが...
スレ主さんが女性だったらごめんなさい。
書込番号:16718783
2点
やり過ぎのような気がしますね。
間違いがあったにせよ、なんだかお店がかわいそうな気がします。
ところで他のスレでも結構協力プレイ多いみたいですが、yamamoto0120とTO-MIXさんは同一人物なのでしょうか?
書込番号:16720558
8点
尻切れトンボ・・・・で解決!!!
あほらし つまらん!!
書込番号:16720971
0点
「とねっちさん」
ご回答ありがとうございました。
自分の書き方も至らなかったですね。
「200mm2.8さん」
>ところで他のスレでも結構協力プレイ多いみたいですが、
>yamamoto0120とTO-MIXさんは同一人物なのでしょうか?<
↓
「楽天にも報告した方がいいですよ。」と「yamamoto0120さん」が書き込まれて
いることからすれば、違う人でしょう。
なぜなら、「実際に楽天に報告したら、それでこの話はおわりになり、今回の
価格で手にできなかった」ことになろうかと・・・。
上でも申しましたが、立場上たいへん関心のある板でしたので、他意は御座い
ませんが、色々と失礼しました。
書込番号:16721143
2点
TO-MIXさんとyamamoto0120さんとスカイガイアさんが同一人物であって、カメラも手にしてないと考えるのが一番妥当でしょう。
同じスレに同じような時間帯に書き込んでお互いにアシストし合う仲ですから
自分も含めてみんな釣られすぎですね。
もうこのスレはこれで最後にします。
書込番号:16721285
3点
TO-MIXさん
yamamoto0120さん
スカイガイアさん
車もカメラも・・・。
こんなに趣味が合う仲間がみつかる価格.comって凄いね!
書込番号:16721417
4点
値段の間違いを楽天に報告したとしても処分なんてされるのかな?
価格.comでも値段間違いがしょっちゅう起きてるけど、処分や掲載はずされたって話は聞いたことがないです。
見てる人は知らないだけで、実際処分はされてるのかもしれませんが。
10月になってYahoo!ショッピングが毎月の固定費やロイヤルティを無料にして、
Yahoo!ショッピングに出店予定の店がかなり増えてるようです。
そういう状況で楽天市場側からしたらYahoo!ショッピングに出店者が流れてしまう可能性がある時に、
値段間違いで処分や厳しいことを言ったりしたら出店してる店舗が減るだけで強くは言えないと思うのですが。
店側も値段間違いを楽天に報告されると言われても何とも思ってないのでは?
もし本当に購入できたのであれば、買えたことをネット等に書かないで欲しいと店側が言いそうだけど。
書込番号:16721759
2点
D600には、「この製品には新しいモデルがあります」というリンクが貼られています
D7000にはD7100へのリンクはありません
この違いはなに
7100は後継機ではないということ?
書込番号:16695406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HPの情報は、全部が正しいわけではありません。
たまに、間違いがあります。
取説だって、印刷ミスの、訂正がありますから。
書込番号:16695411
3点
メーカーが、D610を売りたいのだと思います。
書込番号:16695419
![]()
12点
D7000/D7100 は主要部品であるローパスフィルタ・イメージセンサに大きな違いがあって別仕分け。
D610はD600と同一光電変換系の派生機種ですから、前述とは大きく異なります。
書込番号:16695431
9点
まぁ、D7000とD7100は似て非なるもの的なとこがあることを、D600の場合は例の問題でイメージが悪くなっているのを払拭したいと考えれば、自然の成り行きではないかな?と考えることができます。
書込番号:16695433 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
完全にディスコンになった商品とまだなってない商品の違いでは?
D600はまだ販売しているから、念のために後継のD610も出てますよとの案内では?
書込番号:16695436
![]()
5点
D7000からD7100は、改良があり別物扱いされてしまった!?
D600からD610は、連写のみなのでモデルチェンジ扱い!?
全然回答が違いました!失礼致しました。
書込番号:16695539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
駆け足で公式ホームページ見てきましたが、D7000は旧製品と記載されていました
やはり、扱いとしては、D7000はD7100の後継機で間違いないように思います
今店頭に置かれているD7000はメーカー在庫限りといった状況なのでしょうが、低価格帯普及カメラであるがゆえ、在庫が膨大にあり、残らず捌きたいというのが本音でしょう
一方D600は、例の問題が発覚、指摘されてから生産数をそれなりに落としていたのかも知れません
D600の在庫が余り、D610の生産が追いつかない状況に陥ったとしても、タイのアルバイトがD600のロゴを引っぺがし、D610のロゴに貼るだけで済むでしょうし(冗談)
つまらない質問にお付き合いいただきありがとうございました
書込番号:16695560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>駆け足で公式ホームページ見てきましたが、D7000は旧製品と記載されていました
それを根拠にするなら、今販売中の製品は生産完了した全ての製品の後継機ってことに…
書込番号:16695873
1点
暗にD600のことは忘れてくれ、あるいはD600後期型としてのD610でしょうか。
昔のFM2からNewFM2みたいに(同調1/200から1/250に変更)。
NewFM2のチタンのハニカムパターンシャッターはいつの間にやらパターンのないジュラルミンに替り、OHの時に無断でとっかえられました・・・気に入っていたのに(耐久性に問題があったようです)
書込番号:16697047
3点
まさかd7100がd300sの後継機という意味だったら。。。(涙)
書込番号:16697078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニコンのホームページには、D7000はまだ機種一覧に載っているようですね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/
書込番号:16697129
3点
ニコンはD7100はD7000の後継機ではないと公言して、実際にD7000は併売されたし、D7000は現在も現役商品です。
デマはいかんよ。
書込番号:16697811
1点
機種一覧からさらに進むと、グレーの「旧製品」タグがついています
現行機種とするなら、旧製品タグは不要でしょう
書込番号:16699031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































