D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(18377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ176

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

少し前までは解像度はそんなに気にしなかったのですが
5DMarkUとD700の解像度の違いが不満に思えてきました
D800まで高価でデーターが大きいカメラは今は考えていません

@D700と縦グリップ、VR28-300(別売り)+αを下取りに出してD600を購入するか
Aニコンのシステムをすべて売り払い キヤノンの24-70F2.8LUや100Lマクロなどの費用にするか

2マウント体制か1マウントに戻すか キヤノンを素べて売り払い
D800という線もあるのですが キヤノンがメインなので損の方が大きいかなと・・

D700に比べて良くなった点悪くなった点教えていただきたくスレ立てしました
よろしくお願いします 

一番気になる点は AFの弱さとダスト問題でしょうか?

書込番号:16563102

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/12 19:24(1年以上前)

出た!顔文字君
ニコン機以上にキヤノン機もたくさん中古で出てるの知らないの(笑)

書込番号:16576609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/09/12 19:27(1年以上前)

何を言ってるの?

中古市場の玉数が多いってことは、それだけ数多く新品が売れて世の中に広く出回っている証拠。

中古売り場を覗けば分かるが、一番多いのはキヤノンでニコンは次に多い、ペンタやソニーはその2社からずっと離れて少ない。
即ち、これは新品の販売台数と比例している。

書込番号:16576623

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/12 19:42(1年以上前)

キヤノンの中古は五割以上がkissシリーズ、
ハードオフ等リサイクル店の中古なら七割以上がkiss、
ファミリー層に対してニコンは販売が下手くそ、
次いで多いのがソニー、ペンタは極少ないね

書込番号:16576696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 D600 ボディの満足度5 photohito 

2013/09/12 21:05(1年以上前)

KITUTUKIさん カメラ本体の解像度が気になるようですので
性能テストしているサイトを貼っておきます
ほぼ同じ状態のテストだと思うので参考にされればと思います
いずれもレンズは50mm/f1.4です(世代の違いはある)

D800E 平均解像度4,608本
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2242/capability

D800 平均解像度4,477本
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2241/capability

D600 平均解像度3,955本
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2371/capability

5DMK3 平均解像度3,367本
http://ganref.jp/items/camera/canon/2297/capability

5DMk2 平均解像度3,366本
http://ganref.jp/items/camera/canon/7/capability

D700 平均解像度2,730本
http://ganref.jp/items/camera/nikon/11/capability


書込番号:16577084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/12 21:20(1年以上前)

中古のタマ数ですが、カメラを買う人が100%ここで熱心に書込みされる様なカメラ好きじゃないと思うんです。
人によっては買ったもののコンデジの方がいいと思ったり中にはお金回りがタイトになって売却する人だっていると思います。
結局は販売数量に比例してるんじゃないでしょうか。

書込番号:16577186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/13 01:11(1年以上前)

皆さん仰られるように素直にCanon一筋に戻った方が幸せになれると思います。

書込番号:16578388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/13 07:36(1年以上前)

2マウントの理由はなんですか?

私はTSEレンズを持っているというだけの理由で5DII捨てられないでいます。

RAWで一般撮影するだけなら同じでしょ。ただし、D800はスポーツ系の連写
は向かないと思う。

カメラ2台はレンズ交換しなくて済むから便利だと思いますが、同じマウント
でないとかえって不便。5DIIIならともかく、5DIIでしょ。D800にまさって
いるところはないと思う。

書込番号:16578886

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2013/09/13 15:32(1年以上前)

>デジタル系さん
@5D2は描写の繊細さ(5D3や6Dに比べて)があるので使い続けます
5D2を新品で購入したのが5D3発表日だったかな
AAPS-Cの7Dは望遠域が魅力なので使い続けます

D700とニコンFマウントを
@D600AEFLレンズB5D3の選択

どちらにせよマウント1系統でも2系統でも
カメラ3台になるので深く考えていません

それとニコンを使うのは
@降雨時でも28-300ならレンズ交換不要で大丈夫ですし
AEF24-70L2が発売されるまで待ち続けられなくFマウントの24-70F2.8を購入した経緯
BD700程のレスポンスがあるフルサイズが
キヤノンの中級機にはなかった事 かな

書込番号:16580203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2013/09/13 16:15(1年以上前)

まぁ、EFLレンズにすればカメラは2台になるけど
それだとつまらないと感じているし

下取り価格確かめてからの選択になりそうですね

書込番号:16580341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/09/14 00:55(1年以上前)

雨でも使うなら防塵防滴がちゃんとしてるニコンだね。

書込番号:16582549

ナイスクチコミ!2


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/14 04:13(1年以上前)

D600を購入すると不幸が訪れてきます。

書込番号:16582862

ナイスクチコミ!3


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2013/09/14 07:11(1年以上前)

ニコン総売却+100F2.8マクロUSM売却で

24-70F2.8LUと100Lマクロと6Dしか買えないようです
5D3じゃなく6D 買い替える意味が無い・・

書込番号:16583068

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2013/09/14 10:48(1年以上前)

自己レス 迷った結果 24-70LU、100Lマクロと単焦点数本になりそうです
ボディよりレンズかな・・

書込番号:16583826

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2013/09/14 18:12(1年以上前)

24-70f2.8l2、100Lマクロ(新品)
シグマ50F1.4、85F1.4(中古チェンジ)
になりました

尚、シグマ35F1.4はシグマに送って
EFマウントに変更してもらいます
皆様、アドバイスありがとうございました

ニコンさようなら、
キヤノン1マウントで 撮影頑張ります

書込番号:16585363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/09/15 10:56(1年以上前)

5D2
7D
24−70LU
70−200LISU
100LISマクロ
シグマF1.4トリオ(35 50 85)
と来たら...

あとは、100−400LISU待ちでしょうか?

書込番号:16588537

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2013/09/15 11:51(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
現行 100‐400Lは絞ってもイマイチですから
早く出て欲しいけど
70‐200Lのポーチに100-400Lがちょうど収まるから
持ち運びに便利なのよね (さすが純正同士)

50-500シグマ買うかもしれないけど でか過ぎてねぇ・・

書込番号:16588788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/09/15 12:01(1年以上前)

実は 私こそが、

5D2
7D
17−40L
24−105LIS
70−200F4LIS
100LISマクロ
50F1.4 85F1.8 135F2L
で、

長い間 100−400LISUを待ってます(笑)
(24−105と100−400だけで済ます積もり・・・の横着者です)

書込番号:16588835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/09/15 17:47(1年以上前)

 >ニコンさようなら、
 >キヤノン1マウントで 撮影頑張ります<

 結局、自分が上で言ってた通りに?!
って、自分が張り切ったって、仕方が無いんだけれど・・・。(^^,

 でも、自分がD5Uの秀逸な(?)画像を上げた甲斐があったと言うところで・・・。
まあ、何といってもキヤノンですよ、ダストもAFも心配ないようですから。

  「茂太郎さん」
 いつも、どうもです。
今回は画像をあげ、また、他の板でも色々と…。 
世の中、色んな捉え方・考え方があるもんですね。 (^^,     


書込番号:16590096

ナイスクチコミ!2


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2013/09/16 10:03(1年以上前)

>楽をしたい写真人さん
5DmarkU & 7D
ストロボ 580EXU

純正 6本
17-40F4L、24-105F4L、24-70F2.8LU
(70-200F4L)→70-200F2.8LU(数年前)
(100F2.8USMマクロ)→100F2.8Lマクロ
100-400L

シグマ(EF)3本
35F1.4(ニコンF→キヤノンEF予定)
50F1.4 85f1.4

これだけレンズ資産があれば
撮影楽しめるので納得のチェンジでしょうか

皆様アドバイスありがとうございました

書込番号:16593314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/09/17 09:29(1年以上前)

「スレ主様」
>これだけレンズ資産があれば
 >撮影楽しめるので納得のチェンジでしょうか<

 自分は、キヤノンはごく一部しか使っていないので、詳しくはわかりませんが
腕が確かな仲間の一人は、まさに貴殿があげられた機材に近い状況ですので
もう、通常の撮影を楽しまれるのなら充分過ぎる備えかと・・・。 

 いずれにしても、このうえは すっきり バッチリいって下さい!  (^^,
 

書込番号:16597931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:56件

D600をコマンダーモードにして、SB-700をワイヤレスライトとして使っているのですが、シャッター速度を1/200からあげることができません。
どうも内蔵フラッシュをオンにすると最大で200になってしまうのですが、横からSB-700をシンクロさせつつシャッター速度をあげる方法はありませんか?

用途としてはポートレートです。
SB-700で照らすと明るくなりすぎるためにシャッター速度をあげたいのですが前述のとおりあげることができずにF値をあげることで対応しています。

書込番号:16560454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/09/08 21:26(1年以上前)

フラッシュには同調速度というものがあって、ある一定以上の速いSSではフラッシュの発光とシャッターの露光が同調しません。

ニコンのスピードライトのオート(TTL発光)は非常に優秀ですから、カメラの露出補正をマイナスにするだけで発光量を自動で調整しくれますが、それではだめでしょうか?

書込番号:16560593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/08 21:30(1年以上前)

設定(e1:フラッシュ撮影同調速度)でFP発光にすれば1/250までならあげられますヨ。(FP発光にするとGN(最大発光量)は下がります。)

また、取説のP149の図を見ると、コマンダーモードでもFP発光はできるんじゃないですかね〜。

>用途としてはポートレートです。
>SB-700で照らすと明るくなりすぎるためにシャッター速度をあげたいのですが前述のとおりあげることができずにF値をあげることで対応しています。

そもそもですが、露出補正、調光補正やマニュアル調光で対応した方がいいんじゃないでしょうか?

書込番号:16560616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/08 21:37(1年以上前)

こんばんは♪

ストロボで撮影する時は・・・露出は、絞りやシャッタースピードでは無く・・・ストロボ側で調光補正するべきでしょうね?
※なんか特殊な効果を狙ってるなら・・・話は別ですが^_^;(まったく思い当たりません^_^;)

書込番号:16560648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/09/08 21:38(1年以上前)

D600のフラッシュ同調速度はFP 1/250です。設定を変えてみてください。
スレーブSB-700の光量は調整できるはずですから、1/10とかにできませんか。

書込番号:16560651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/09/08 22:34(1年以上前)

1/250までですね。
もう1台SB-700を買うかケーブルを買うか?でしょうか?
※ケーブルを使ってのFP発光の実験はしていませんので、できるかどうかは不明です。

書込番号:16560915

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2013/09/08 22:42(1年以上前)

おそらくデイライトシンクロ撮影だと思いますが、

D600のフラッシュ同調速度は 1/200です。
明るすぎるのであれば、絞りで調節してください。

簡単なのは、(フラッシュ使用時)Pモードで撮影することです。

あまり絞らずにフラッシュを使用したいというのであれば、NDフィルタを使用する必要があります。
(この場合もPモードでOKです。)

書込番号:16560955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/08 23:44(1年以上前)

撮影状況が分からないので、想像して書きますので、既にご存知の事等失礼な内容がありましたら
すみません。
D600はフラッシュ撮影同調速度が1/250までできるのでその設定にします。
それ以上はシャッタースピードを上げられないので、光を作ることから研究されてはいかがでしょうか?
内蔵ストロボとSB-700の光を1灯ずつ試写して調整します。SB-700の設定でTTLの−2でも明る過ぎる場合は、
マニュアルでも調整してみます。
 横からSB-700をシンクロさせつつとあるので、上向きでディフューザー等を使ってやっているのでしょうか?
直射だと明るすぎちゃうと思います。
 白飛びしていなければ、被写体とは反対側の壁にバウンスで当ててみるのはいかがでしょうか?
SB-700の影が入らないように注意します。高さも工夫すると良いです。
バウンス光は、壁から離れて距離を取り拡散させることで多少光を柔らかくできます。
丁度良い位置でセッティングします。
後は、見た目が格好悪い方法ですが、ディフューザーの中にコピー用紙を重ねて入れたり、SB-700にコピー用紙
を巻いたりして光を調整します。この方法は、よっぽどの時です。

他の方法として、SB-700の代わりにスタンドライトとソフトボックスを使う方法も良いと思います。
フラッシュでは作れない柔らかい光になるので、意外と欲しい光が作れますたりします。

後は、レフ板が効く環境でしたらレフ板です。

回答としてマッチしていたでしょうか?

書込番号:16561273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ymnyさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/08 23:46(1年以上前)

私も同じ問題です。

かなり明るい背景をぼかして、手前の物を綺麗に撮りたい。
太陽や満月を背景に入れて、枝につながって成長中の小さなスイカを撮りたい。
丸いものの競演です。

無理なんだろうなとあきらめかけてます。

NDフィルターありなしとかで、多重露光かなぁ。

書込番号:16561280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/09 01:15(1年以上前)

D600の取扱説明書312ページを見てみると

Fカスタムメニューe1[フラッシュ撮影同調速度]を[1/250秒(オートFP)][1/200(オートFP)]に設定してください。

とありますので、カスタムメニューにて設定して下さい。それでFP発光に、つまり1/200以上で撮影出来るようになります。

AやPモードで撮影すると良いようですね。

書込番号:16561585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2013/09/09 01:23(1年以上前)

露出補正と調光補正には思い至りませんでした、まだまだカメラを使いこなすどころか振り回されてる状況です。
質問の意図は、ラジオスレーブ?やハイスピードシンクロというのがあって、それを使ってシャッター速度をあげられないか、もしくは本体を発光させずにスピードライトを発光させられないかということだったのですが、読み返してみればそのように全く読み取れませんね、お恥ずかしいです……

とりあえず調光補正と露出補正を調整して撮影をしてみます!

書込番号:16561610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2013/09/09 05:06(1年以上前)

前の書き込みは間違っていますので、無視してください。

使用説明書を読み直し、カメラの設定をいじって見たところ、

@メニューe1 フラッシュ撮影同調速度を 1/250秒(オートFP) または 1/200秒(オートFP) に設定する。
Aメニューe3 内蔵フラッシュ発光を コマンダーモードにし、内蔵フラッシュの発光モードを'--'に設定する。
B撮影モードを'S'モードにし、任意のシャッタースピードに設定する。(同調速度より高速でも可)

でできそうです。
内蔵フラッシュは発光しますが、光量が抑えられているため、撮影結果には影響しないようです。


書込番号:16561797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/09/09 07:23(1年以上前)

余談ですが、本体にSB-700をつければ1/4000でもFP発光出来ます。
ご存知とは思いますが…。

書込番号:16561920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/09 10:45(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/spec.htm

こちらに「フラッシュ同調速度」が載っています。

書込番号:16562311

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/09 11:31(1年以上前)

こんにちは
内蔵フラッシュの場合は、FP発光にすると1/250秒が可能になります。
外付けスピードライトSB-7000を使うと1/4000秒の高速シャッターが可能になります(説明書150P)。
普通、フラッシュを使って対象が明るく成る場合は、露出補正、調光補正をします。

露出補正:全体の明るさをコントロール。
調光補正:対象の明るさをコントロール。
ISO 感度:対象の背景、奥行きをコントロール。、

書込番号:16562431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2013/09/09 11:32(1年以上前)

ご質問の件は、他の皆さんの仰るとおりですが、気になることが一つ。

>SB-700で照らすと明るくなりすぎるためにシャッター速度をあげたいのですが前述のとおりあげることができずにF値をあげることで対応しています。

とのことですが、フラッシュが当たる被写体の明るさは、TTL調光を用いている限りシャッター速度や絞り値を変えても変化しません。常にTTL調光が適正露出に調整してしまうからです。
ですから、フラッシュが当たっている部分の明るさを変えるには、基本的に調光補正をかけます。
露出補正でも明るさを変えることが出来る場合もありますが、カスタムメニューの「フラッシュ撮影時の露出補正」の設定を「背景のみ」にしていると、露出補正では被写体の明るさが変わりません。(私はD600を所有していないので、このカスタムメニューがD600にあるかどうかは不明ですが・・・多分あると思います)
このあたりの理屈は少々ややこしいので、もしご理解しづらい場合は、調光補正を用いる方よろしいかと思います。

なお、「実際に絞り値を変えて露出を暗くできている」と仰るかもしれませんが、これは絞り値を上げたことによりシャッター速度の低速限界(一般的には1/60)で撮影しても大幅な露出不足となり、フラッシュが最大光量で発光しても露出不足を補うことが出来ないからです。
いわゆる「調光範囲外」になっているということですので、本来のフラッシュの使い方とは言えないと思います。

書込番号:16562434

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/09 23:42(1年以上前)

山下みゆきさん、ごめんなさい!

D600のコマンダーモードが親機で、SB-700が子機のワイヤレスの場合、オートFPハイスピードシンクロ出来ませんでした。

その組み合わせだと山下みゆきさんの仰る通り、1/250で絞りを増やすしかありません。晴れの日の逆光のポートレートの場合、正しい数値で撮影は難しい場面もあるかと思います。

他の方が仰る通り、SB-700をもう一台、親機として用意する、もしくはSC-28、SC-29を使う。またはD600、SB-700をマニュアルモードで使えるようになる、調光補正をするのが良いかと思います。



書込番号:16565059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/10 01:02(1年以上前)

>D600のコマンダーモードが親機で、SB-700が子機のワイヤレスの場合、オートFPハイスピードシンクロ出来ませんでした。

へ〜、面白いですね。D700+SB-910の組み合わせだとちゃんと同調するようです。(1/8000は色がちょっと怪しかった)

いったい何が違うんでしょうかね?単純にGNの差かな?

書込番号:16565339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2013/09/11 08:42(1年以上前)

みなさま、たくさんの情報をありがとうございます。

露出や調光を変えても中々思い通りの写真が取れませんが、その分だけ奥が深いと考えてやってみます。

SB-910の購入も検討してみます。

書込番号:16570256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/09/11 09:21(1年以上前)

私もスレ主さんと同じようにボディをコマンダーモードにしてSB-700を離してサイドから発光させています。被写体は花などですが。

因みにボディの設定は、MモードでSSとF値を固定させます。感度自動制御はOFFにします。
これで試し撮りをしながら露出補正と調光補正でSB-700の発光量を変えていきます。
SB-700側はTTLのままです。

この方法が正しいかどうかは分りませんが、色々とやった結果、自分の撮り方に合っていると思いました。
ご参考までに。

書込番号:16570374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/12 01:31(1年以上前)

SB-700もオートFP ハイスピードシンクロ撮影機能が付いているので
1/4000(D600が1/4000なので)が出来ると思いますよ。
そのためだけに、SB-910の購入はもったいないですよ。

機能比較ページ
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/compatibility.htm

SB-700の仕様
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sb/sb-700.htm

SB-910の仕様
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sb/sb-910.htm

書込番号:16573973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 d600購入、三本めのレンズは……。

2013/09/07 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:3件

今年頭に初一眼としてD5100を購入し、どはまりした結果昨日仕事帰りにとうとうD600ダブルレンズキットを購入してしまいました。

普段はTDRや公園での風景撮影が主なため広角と高感度耐性を求めて、となっています。(望遠は今後もD5100を利用)
星景もとるため純正14ー24は最終目標かなと考えております。

そこでご質問なのですが、三本めのレンズを10万以内で購入したいのですが、マクロレンズか超広角レンズからオススメのレンズを教えていただけないでしょうか?
(もしよろしければ作例も)

書込番号:16554586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/09/07 12:01(1年以上前)

28mm F1.8G/60mm F2.8G Micro 出番次第でどちらかでしょう。

書込番号:16554629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/07 12:04(1年以上前)

広角なのかマクロか以前のような。
セットのレンズも使わずに矢継ぎ早にレンズを購入しても如何なものかと。

セットのレンズを使った上で必要があれば次のレンズを
検討すべきでは。

書込番号:16554637

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/09/07 12:09(1年以上前)

14-24が最終目標なら貯めてそれを買った方が断然いい。

書込番号:16554648

ナイスクチコミ!11


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/09/07 12:55(1年以上前)

こんにちは。

14-24EDに1票。

18-35EDも軽くてなかなかの写りです。D600と相性良いかも。

書込番号:16554783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/09/07 12:57(1年以上前)

14-24を買うつもりなら超広角はおいといてマクロでしょう。
持っていない焦点距離ですしVR105マイクロが良いと思います。

書込番号:16554791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/07 13:05(1年以上前)

純正14ー24が最終目標なら先に超広角を買うとダブるのでマクロレンズで良いと思います

ワーキングディスタンスのことを考慮すると60mmよりは105mmかなと思います
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511532/

書込番号:16554810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2013/09/07 13:12(1年以上前)


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2013/09/07 13:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>>(もしよろしければ作例も)

はい、どーぞ。
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF ED

注) ボディはD600ではありません。

書込番号:16554849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/09/07 13:16(1年以上前)

こんにちは。

広角レンズが最終目標?であれは、マクロレンズも良いと思います。
日常とは違った世界を切り出してみるのも新鮮ですよ。

自身の、目で見られている世界とはまた違った世界がこのマクロのなかにあったりします。
AFーS MICRO NIKKOR VR105mm F2.8Gくらいが良いでしょうか。


書込番号:16554852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/07 13:57(1年以上前)

60mmとても良いレンズなのですが、距離が短いのですよね。(持ってはいますが、寄れる標準レンズとして使用してます)

タムロンの90mmはどうでしょうか。
前の型を2万円中古で私は買いました。
フルサイズで使うにはちょうど良い距離ですし、マクロはMF前提ですから特に純正に拘る必要ないと思います。

書込番号:16554977

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2013/09/07 14:07(1年以上前)

けーしぃ@龍さん こんにちは

マクロと 超広角全く性格が違うレンズですので 両方合っても良いレンズですし この選択はご自身が マクロ写真を撮りたいか Wズームより広い範囲写したいのか どちらか写したいほう選ぶのが良いと思いますし 

最終的には 両方有っても良いレンズですので まずは優先順位で超広角か マクロかを選ぶ事からはじめた方が良いと思いますよ。

書込番号:16555013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/07 14:34(1年以上前)

当機種
当機種

色々と意見が有ると思いますが、私は105microが良いのかなと思います。
VR付きなので手持ちでもそれなりに撮れますよ。
D600+105micro手持ちで撮った写真を2枚ばかり。どちらも限界まで寄って撮っています。
マクロだけでなく、風景だったりAFが速いので動体もOKだし、ポートレートにも良いと思います。
重さと大きさが問題無ければお勧めです。

書込番号:16555096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/07 15:24(1年以上前)

望遠が要らないなら広角かマクロでしょうね。

書込番号:16555219

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/07 15:43(1年以上前)

14-24mm は、明るいナノクリスタル採用の銘玉ですが、フルサイズ機で超広角と言えばシグマの12-24mm です。
14-24mm との 2mm の差は大きいと私は思っていますが、目標が 14-24mm でしたら先ずは 105mm f2.8 VR マイクロ!
花、虫の接写は、新しい発見が有りますし楽しいですよ(ポートレートにも使えます)。

書込番号:16555275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/07 16:30(1年以上前)

>純正14ー24は最終目標かなと考えております。
最初に買ったら駄目なんでしょうか。

書込番号:16555409

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2013/09/07 17:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

もういっちょ、いっときましょ。

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF ED

注) ボディはD600ではありません。

書込番号:16555689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/09/07 22:31(1年以上前)

一日の間にこれほどのレスがいただけるとは思いませんでした。
ありがとうございます。

>うさらネットさま
28mm F1.8G/60mm F2.8G Micro

60mmMicroについては5100でも使用してみたいレンズということもあり大分悩みました。
105mmに比べて寄れるというのも魅力的だなと感じています……機会があれば手を出してしまいそうです。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさま
矢継ぎ早に買っても意味がないという点についておっしゃるとおりとは思いますが、キットレンズ及び手持ちのDX機で代用が利かないものを求めておりました。
正直物欲の熱が出ていたというのもありそうですが……。しばらくは沈静化しそうです。

>す〜まるさま
14-24は私としては至高の品と感じていて、後で手に入れたい。という所がありました。
また絶対手に入れたい品ではあるのですが、値段とフィルターがつけられないところからもう少し慣れてきてからがいいかな、と考えています。

>DX→FXさま
18-35はかなり軽いんですね……。600と組み合わせれば軽量広角としてはかなりバランスがよくなりそうなので早速ほしいものリスト送りにしておきます。

>小鳥さま
「14-24を買うつもりなら超広角はおいといてマクロでしょう。」

いわれてみればそのとおりです!!
これまでDXのダブルズーム(18の1.5なので27扱い?)でしたので、24になったことで少し広角側も広がりましたし、しばらくは広角側はそちらでいってみようかなと思います。

>Frank.Flankerさま
最短撮影距離のことばかりを考えていてワーキングディスタンスのことは考慮から外れておりました。
105mmの推しが全体的にも強そうですね……。

>sho-@ライジングさま
正直に言ってどれも魅力的です……。
同じようなレンズでも描写はまったく異なるのがやはり面白いですよね……。

書込番号:16556844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/09/07 23:13(1年以上前)

当機種
当機種

というわけで最もお勧めを受け、かつ作例も挙げていただけたこちらに決めました。
「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF ED」
まだまだ腕が悪いのでボディの力もレンズの力もぜんぜん使いこなせませんが、枚数をとって腕を磨いていきたいと思います。
適当な被写体がなかったのでとりあえずこちらで。

>sweet-dさま
二度にわたり作例を示していただきありがとうございます。
作例を張っていただけたのが105microのみということもあり、最終的にこれが決めとなって購入を決意いたしました。
というわけでこちらをグッドアンサーにさせていただきます。

>Hinami4さま
はい、性格の違うレンズを試してみたいという気持ちが強く最終的にマクロレンズに確定させました。
予算ぎりぎりではありましたが、105micro購入したので、いろいろと試していきたいと思います。

>kenta_fdm3さま
非純正マクロを勧めていただけたのがこちらのみだったので今回は純正を買ってしまったのですが、いろいろと試してみたいのでコスパがいいレンズも狙っていきたいなと思います。

>もとラボマン 2さま
確かにどちらがいいかは自分の決めることですよね。
今回は広角はいったんキットレンズで試し、今後慣れてきたらさらに焦点距離が短いものを探してみるという形でやってみたいと思います。

>剃刀スプリンターさま
かっこいい昆虫の写真ありがとうございます。
まさに撮りたいジャンルの一つでしたので参考になりました。
VRがついているというのも2つ目の購入ポイントになりました。
(三脚が立てれない場所での利用が多いので……。)
60mmについていたらさらに迷っただろうな。とは思うのですが。
本当ならベストアンサーをこちらにもつけたい!!と思っていますが今回は先にきめを出してくれた方に。

>じじかめさま
望遠もいらないというよりはそのうちフルサイズの望遠も……。とは思うのですが現時点では代用が利くので優先度が下がっております……。望遠単焦点はあこがれるのですが。

>robot2さま
DXの8-16が以前からほしかったレンズの一つでしたのでこちらもかなり迷いました!!
風景写真を撮るときには楽しめそうなレンズなのでこちらも今後ほしいものリスと送りだな……。と考えています。
沼ですね……。

>しんちゃんののすけさま
買ってもいいのですが個人的には後送りだな!!となりました。

皆様ありがとうございました!!

書込番号:16557091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Pモードの制御範囲

2013/09/06 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

D600に35mm/f2Dを付けているのですが、このレンズf3.5以上に絞らないと好みの画質になりません。
しかしながら撮影モードはPモードが好きです。
Pモードで絞りの範囲をf3.5以上に制限する方法はないでしょうか?
屋外ならf8位になりますが、室内だと解放寄りになります。PシフトするくらいならAモードで固定にした方が簡単とも思います。
Auto ISOのように範囲を制限できると良いのですが。

解放から使えるGレンズを発売してくれるでもいいです。

書込番号:16551158

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/09/06 13:16(1年以上前)

そういう機能があると便利でしょうね。
残念ながら無いですね。

私ならAモードで好みの絞りに設定して、感度自動制御の低速限界SSを1/60とか1/125にします。

書込番号:16551240

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/06 13:21(1年以上前)

こんにちは(^O^)

制限ではないですが、カスタムメニューd3の「ISO感度表示と簡易設定」で簡易設定をするに設定すれば、ファインダー内で折り合いはつけられると思います。

>>PシフトするくらいならAモードで固定にした方が簡単とも思います。

仰る通りだと思います。

>>解放から使えるGレンズを発売してくれるでもいいです。

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gではダメですか?

書込番号:16551253

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/06 13:36(1年以上前)

こんにちは
A_モードを、絞り値を固定したP_モードと思われたら良いのです。
P_モードは、なるべく絞ってかっちり、確り撮るモードですが、このような悩みが出るのは、ファンタスティック・ナイトさんが
P_モードからの卒業が近づいた事を意味します。
写真は、自分の意志で撮る事が大事ですからね。

書込番号:16551291

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/06 16:44(1年以上前)

ニコンの一眼は、ニコマートFTN→ニコンFEと使ってきましたので、
絞り優先モードが一番使い易く感じます。

書込番号:16551769

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2013/09/06 17:55(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん こんにちは

やはり 絞り値を決めたいのでしたら 絞り優先が良いと思いますよ。

実際 一眼レフはレンズ交換式ですので 開放F値 F1.4やF4などまちまちですので 35oだけF3.5にするのは難しいかも知れません

書込番号:16551973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/09/06 20:39(1年以上前)

>屋外ならf8位になりますが、室内だと解放寄りになります。PシフトするくらいならAモードで固定にした方が簡単とも思います。

って、もうご自分で解決策を出しちゃってる様な..... (^^;;

書込番号:16552481

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2013/09/06 21:12(1年以上前)

判っていながらAモードにしないのが不思議です(笑

Pモードにこだわっている理由はなんでしょうか。


私は、動きものや静止物などシーンに関係なくほとんどがAモードで撮っています。
Pモードはカメラが勝手に制御しますので、より自分好みの写真にしたいからAモードです。
シャッタースピードを制御するために許容範囲でISOで変えています。



書込番号:16552617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件 D600 ボディの満足度5

2013/09/06 22:07(1年以上前)

ある意味35mm/f2Dが私を育ててくれたと思うのです。
開放から綺麗な、例えば28mm1.8Gや35mm1.4Gしか使ったことが無ければ、浅い写真に酔いしれてきっと絞りを気にすることなく終わっていたかもしれません。
その代わりPモードの機動力の素晴らしさに気づく事が出来たのです。

私がニコンやキヤノンを選ぶのはPモードの完成度の高さにあります。ずいぶん昔にオリンパスのスレに書いたことがありますが、オリンパスのPモードは最低です。開発者のレベルの低さに脱力します。まあそんな事はいいのですが、折角便利なPモードなのですから、もっとパワーアップして欲しいです。

書込番号:16552839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 D600 ボディの満足度5

2013/09/10 22:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
Dレンズを有効活用したいという想いからのアイデアでした。
SSが1/32000位まであればAモードだけでもいいのですが…。

書込番号:16568926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトテニスの撮影はD200?それともD600?

2013/09/05 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:38件

いつもみなさんの書き込みを拝見させていただいて、いろいろと勉強させていただいています。
 この夏にD200からD600にステップアップしました。念願のFXなのですが、なかなか写真を撮る時間もなく購入後2か月も経ったのに、ほとんど使用していません・・・
 ところで、今週末に、屋外のテニスコートで、中学1年の子供のソフトテニス大会があるのですが、そこでの撮影について、みなさんから意見をいただきたいと思っています。
 私が考えている使用機材は
 @ D200 + 70−200 F2.8VR
 A D600 + 70−200 F2.8VR
なのですが、@とAのどちらがよいと思いますか?
 当然、望遠に有利なD200がいいのかなと思うのですが、何分古い機材ですので、ここはやはり新しい機材であるD600にして、望遠が弱い部分はトリミングでカバーかなと思っています。
 ただ、D600は動き物に弱いという話も聞いたことがありますので、どちらにしようか迷っています。
 なお、私は、スポーツの写真をほとんど撮影をしたことがなく、動きのある撮影は小学校の運動会くらいですので、スポーツの写真撮影についての知識がありませんので、機材のことだけではなく撮影時に参考になることをいろいろと教えていただけたらと思いますので、よろしくお願いします。
 ちなみに、D200ではJPEG取って出しのみでしたが、D600ではRAW+JPEGに挑戦してみたいと思っています。

 

書込番号:16549427

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/06 08:53(1年以上前)

心配なら、両方持って行くとか・・・

書込番号:16550594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29526件Goodアンサー獲得:1638件

2013/09/06 09:00(1年以上前)

トリミングを考慮すればD600で良いと思います

D200が勝る所は撮影時被写体がファインダー上で大きく見える(画面占有率)ので撮影意欲が高まるかもしれません
撮影場所が解りませんがD600+200mmで望遠が足りる場合はそれもないです

書込番号:16550609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/09/07 12:25(1年以上前)

クロエボさん

今日、運動会ですかね。

D600に決められたようですね。

あえて、D200の優位点をあげるなら、連写時のバッファ容量をあげます。

ことし、うちのチビの運動会は6月にありまして、D3を投入しましたところ、バッファでにがい思いをしました。

決してシャッターおしっぱというわけではないのですが。。。

今年はD600にして、どういう撮影が良くてなにがダメなのか、整理されることをお勧めします。

それとSDカードは高速のものをお使いになることをお勧めします。


書込番号:16554686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2013/09/07 14:19(1年以上前)

クロエボさん こんにちは

晴れた状態の 屋外であればD200でも ISO200にして撮影すればシャッタースピード1/500位で切る事出来ると思いますし D200の柔らかい描写のおかげで 影の部分つぶれ過ぎず使い易いかもしれませんよ。

実際 晴れていれば スポーツ写真 D200でも撮りますが AF性能問題ないですので D600で望遠足りないのでしたら D200でもいいかもしれません

書込番号:16555047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/07 16:20(1年以上前)

D600の動体AFがD300より劣りますか?
私感覚では同等以上でAF決まります。
カバー範囲が狭いのはどうしようもありませんが。

書込番号:16555376

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/09/07 19:45(1年以上前)

Happy_Orange(return)さん

こんにちは。
動体AFはD300の勝ちです。D300のAFはD3と比べても遜色ありません。
D600はあくまでも中級レベルのD7000お下がりAFです。
この差は動きの激しいフィールドで使用してみると分かります。

書込番号:16556065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/07 21:03(1年以上前)

D300のAFってそんなに良かったですか?
最近売ってしまいましたが、D3とは雲泥の差でしたが。
D800はD600より動きものに関しては優秀でした。
使うレンズによっても変わるんでしょうが、これが自分の使って見ての感想です。

書込番号:16556367

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/09/07 21:40(1年以上前)

D3s,D300,D600を同じフィールド、同じレンズで試した結果です。
感じ方は人それぞれでしょうか。

これ以上ここで議論しても結論はでませんので、これにて失礼します。

書込番号:16556573

ナイスクチコミ!1


EVOエボさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/07 21:54(1年以上前)

D200かD600どちらがいいかアドバイスしてさしあげたらいいのに

書込番号:16556652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/07 22:01(1年以上前)

D800のAFモジュールは、少なくともD4と同じ世代のもので、D3sやD300よりも性能向上は明らかにしております。
D3とD300については・・・うーん・・・一桁機のほうが、少なくとも「D」タイプのレンズ駆動は早いので、D300
と差を感じておりましたが、AF-S Gタイプでは差はあまり感じませんでしたね。

ともあれ、主題は「D200かD600」かです。
テニスは、サーブなどの位置は決まっておりますし、ボールに対して走り込んでいく方向ははっきりとした競技です。
D600のAF性能だって、別に中級クラスとしては十分ですし、D200よりはよいのは間違いありません。

いずれにしても、スレ主さんは「D300」という選択肢はないのですから、これ以上論じても意味は無いでしょうね。


バッファでD600に対してD200優位と仰っている人がいますが、これは間違いです。
D600はSDXCへの書き込み速度も優秀で、12bit・圧縮RAWを選択すれば、25-27枚ぐらいつまり、5秒近く連写を維持
出来ます。D200相当の、1000万画素クロップであれば、RAWでも70枚近くまで連写持続できますので、D200よりも
はるかに「バッファ切れ」には強い機種です。

D3は確かにスポーツ向け機種ですが、流石にRAW20枚止まりの為、2-3秒でバッファ限界になりますからね。

書込番号:16556689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/07 23:41(1年以上前)

そうですね。失礼しました。
当然D600ですよ。
D200の出る幕はないと思います。

書込番号:16557222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/09/08 11:39(1年以上前)

 中学生のテニス試合は、良く撮っています。

 カメラですが、D200も時々使っていますが、明るいコートなら相当に行けます。
また、センサーはCCDですが、自分にはこの発色、調子は好きですね。

 ただ、D600はフルサイズにして、トリミングに有利ですから、動きは差ほどで
ないにしても、後のことを勘案すれば、やはり自分には良いですね。

書込番号:16558702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/08 23:59(1年以上前)

高感度が必用ない明るい屋外でしたら、大きな差はないと思います。
むしろ動体AF性能、或いは色乗りの好みなどで決められたら良いと思います。
D600と同等のAFユニットを搭載したD7000使用してますが、動体には弱いです。
以前使用していたD300の方が圧倒的に動体に強いです。
私はD200使用経験ありませんが、CCD機特有の色乗りが好みの方も多いようですね。

書込番号:16561348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/09/09 22:04(1年以上前)

こんばんは。皆さんご意見どうもありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
結局、先週末は天気が悪く、試合は今週末に延期になってしまいました・・・

Ramone2さん
D600で、やっぱりトリミングですかね。
私の70−200F2.8VRは旧型ですが、5,6年前に、子供の幼稚園のお遊戯会&運動会で使用するために購入しました。年間数回の出番ですが、大活躍しています。幼稚園では十分に対応できたのでが、さすがに、小学校ともなると200では望遠が足りないことが多くなりました。

poyoyon555さん
D200はバックアップですか。やはり、機材は慣れるまでは、きちんと撮れるか心配ですよね。購入してからカメラをいじる機会がなかったので、本番で失敗しないか心配です。

kyonkiさん
一枚でも多く撮ってナイスショットの数を増やすようにがんばります。

じじかめさん
両方持って行けば間違いないですよね。ただ、試合会場にデジイチを2台も持ち込むのは、目立ちすぎるので1台にしようと思っていいます。

gda_hisashiさん
撮影場所については、私も初めて行く場所ですのでどのような場所か分かりませんので、望遠が足りるかどうかも分かりませんが、皆さんからいただいた意見をもとに、D600でトリミングで対応しようと思っています。

はるくんパバさん
残念ながら、試合は今週末に延期となってしまいました。
D600は使い始めたばかりですので、これから研究してD600の良いところ悪いところを整理してみます。

もとラボマン 2さん
D200いいですよね。私も今まで使用していただけに愛着もありますし使い慣れているので安心して撮影できます。
ただ、高感度が弱いのが・・・

EVOエボさん
お気遣いいただいてありがとうございます。

Happy_Orange(return)さん
やっぱりD600ですね。D200はの出る幕はなさそうですね。

さぁ鐘を鳴らせさん
>バッファでD600に対してD200優位と仰っている人がいますが、これは間違いです。
私もD200の方が優位と思っておりましたので、勉強になりました。

楽をしたい写真人さん
私もD200大好きです。明るいコートならいけますよね。それに発色がいいですよね。それを考慮してもやはりD600なんですね。

沼じいさんさん
どちらも大差ないいですかね。そうならば、せっかく購入したD600でいってみたいと思います。
D200のCCD機特有の色乗りいいですよ。
みなさん、いろいろとありがとうございました。本番は今週末に延期になってしまいましたが、D600使用のトリミングでいってみます!!!

書込番号:16564489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/11 08:25(1年以上前)

クロエボさん、おはようございます。
来週の撮影、楽しみですね。
自分はD7000でソフトテニスを撮影していますが、D600のようなフルサイズと比べて背景がボケないのがネックです。
自分も今週末は大会があるのですが、天候が心配です。

ぜひ、撮影後の感想などお聞かせください。

書込番号:16570202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/09/12 09:25(1年以上前)

Local beachさん、おはようございます。
今週末の大会、天気がよいといいですね。
私も、今まで、D200でしたので、新しい世代のカメラ、フルサイズに驚いています。ソフトテニスの撮影をされているとのことですが、これだけはという、何か撮影のポイントとか、注意する事とかご教授していただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします!
ちなみに、私は、ソフトテニスの撮影は、今回が初めてです。
私のほうの撮影は、大会延期の日にちを間違えていたようで、来週末でした。
おまけに、団体戦、個人戦と2日続きになりました。
お互いによい天気、試合も撮影もよい結果になるといいですね

書込番号:16574730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/09/12 17:53(1年以上前)

当機種

トリムしても、結構自分には使えます・・・(^^,

> 機材のことだけではなく撮影時に参考になることをいろいろと
>教えていただけたらと思いますのでよろしくお願いします。<

 お教えするほどのことではないのですが、もし、ダブルスもあるのでしたら、2選手が入る
位置取りが、肝心ですね。 
なお、ピンは前衛の選手にF8〜11位の絞りで合わせれば後衛も、なんとかそれなりに写ります。
ただ、当然焦点距離にもよりますので、それが長いほど苦労しますが・・・。(^^,
 
 拙い撮り方ですが、D600で撮った時のををアップしてみますね。  (例により、トリム済みです)
なお、室内競技に比べれば、開けた野外コートは、曇りでも相当に明るいですから、その点は
大いに助かりますので、結構いけるもんですよ。(^^,

書込番号:16576226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/12 21:36(1年以上前)

別機種
別機種

クロエボさん、こんにちは。
使用機材が決まれば、後は撮影に臨むだけですね。
念のため、事前の撮影練習だけはしておきましょう。(会場によっては、フェンス越しの撮影になるかもしれません。)

書込番号:16577280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/09/15 23:20(1年以上前)

楽をしたい写真人さん,こんばんは。
返信が遅くなりすみませんでした。
息子に聞いたところ、試合はダブルスのみでした。
位置取りが肝心ですか。初めて行くコートなのでどんな状況か分かりませんが、2選手が入るように押さえます。
 
>なお、ピンは前衛の選手にF8〜11位の絞りで合わせれば後衛も、なんとかそれなりに写ります。
>ただ、当然焦点距離にもよりますので、それが長いほど苦労しますが・・・。(^^,

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ただ、息子は後衛なので、後衛にピンを合わせて撮ることが多くなりそうです。
 
> 拙い撮り方ですが、D600で撮った時のををアップしてみますね。  (例により、トリム済みです)

実際に撮られた写真をアップしていただきありあがとうございます。
位置取り大事そうですね。やっぱり、ペアで写したいですよね〜
F8〜11だと前衛と後衛がこんな感じに写るんですね。
ピンを前衛に合わせていけそうですね。それに、トリムしてもこれなら全く問題がなさそうです。非常に参考になりました。


Local Beachさん、こんばんは。
返信が遅くなりすみませんでした。

写真のアップありがとうございます。
後ろから撮るのもいいですね。非常に力強さを感じます。
参考になりました。

>念のため、事前の撮影練習だけはしておきましょう。(会場によっては、フェンス越しの撮影になるかもしれません。)

初めて行く会場なのでどのようなところか全く分かりませんが、フェンス越しでは撮りづらいですよね・・・

この週末は、台風の影響で天気が非常に悪いそうですが、大会は大丈夫だったのでしょうか?
うちの息子の部活はこの連休は中止となりました。
ただ、試合は、来週末でしたので大丈夫そうです。

お二人とも本当にありがとうございました。
やはり、実際に撮影された写真を見せていただくと非常に参考になります。
前からと後ろからの写真それぞれいいですね。私もお二人のように上手に撮れるように事前準備はきちんとしてから本番に挑みたいと思います。
ただ、構図のセンスが・・・それだけが心配です(>_<)

書込番号:16591793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/16 13:15(1年以上前)

クロエボさん、こんにちは。
>初めて行く会場なのでどのようなところか全く分かりませんが、フェンス越しでは撮りづらいですよね・・・
フェンス越しでも大丈夫ですよ。ただし、200mm側で撮影しても、画面四隅にはネットが写ってしまいますので、あまり絞り込まずにフェンスをボカしましょう。

それでは、ご検討を祈ります!

書込番号:16594132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW 14bitデータのレタッチについて

2013/09/03 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:37件

初めて質問させていただきます。
Nikon Capture NX2 でRAW 14bitデータを開いてもホワイトバランスの変更ができません。
今までは「クイックフィックス」の上に「カメラ設定」という項目が出てきて、
ホワイトバランスなどの調節ができていました。
D600で撮影した12bitのロスレス圧縮RAWでは問題なく表示され、ホワイトバランスのレタッチが可能でした。
カメラ側の設定が悪いのだと思いますが、どこの設定を正しくすればよいのでしょうか。

D300では12bitから14bitに変更した時はパソコン上、問題なく表示されていました。
上記の問題について御教授いただければ幸いです。
なおあさってから海外旅行のため12bitで撮影すべきか?と少々焦っております。
よろしくお願い申し上げます。

<各種設定>
D600 14bit ロスレス圧縮RAW
Nikon CaptureNX2 バージョン2.4.3
パソコン windows7 Home Premium 64bit(再起動済み)

書込番号:16542040

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/04 00:51(1年以上前)

撮影情報が、ロスレス圧縮RAW14-bit に成っているのですね(要確認)。
それで、WBの補正が出来ない→カメラの設定の変更が出来ない訳ですが、WB以外は大丈夫なのですか?
例えば、ピクチャーコントロールの変更とか…
12bitロスレス圧縮RAWは、調整可能と言う事は何らかのストレスで、C-NX2が不完全な状態に成った事に成ります。
一旦削除して、再インストールが良いと思いますが、削除の前にプログラム→C-NX2の中にあるcashを削除した方が良いかもです。

書込番号:16542278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/09/04 01:00(1年以上前)

ソフトウェアのポリシーで変わりますが、NX2の場合ノンリニアデータ(jpg、8bitTIF、16bitTIF)ではWBの調整は出来ないです。
RAWデータが読み込めているかもう一度チェックしたほうが良いです。

>なおあさってから海外旅行のため12bitで撮影すべきか?と少々焦っております。

D600は使ったことがありませんが、ニコンのフルサイズであれば12bitと14bitの差が現れるだけの素質はあります。
強めのS字をかけた場合のシャドーの階調耐性で12bitと14bitでは優位な差が出るので、できれば14bitが良いです。
12bit変換が可能で14bit変換が出来ない故障ってきいたことがないので、単なる読み込みのミスでは。

書込番号:16542291

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/04 01:27(1年以上前)

追記
カメラの設定が、有効にならないのはRAWファイルで無い時にそうなります。
RAWファイルかどうかは、左のメタデータ+をクリック→NEFを確認→下の画質モードを確認して下さい。
RAW+JPEGで撮った場合の注意点は、RAWファイルをC-NX2で開くことです。
V-NX2で、振り分け可能ですし、どちらをC-NX2で開くか聞いて来ます。

書込番号:16542343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/09/04 07:41(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

robot2さん
ロスレス圧縮RAW14-bit に設定しています。
ホワイトバランス意外にも「カメラの設定」項目はすべて表示されません。
パソコン側に問題、ストレスという可能性もありますか。
今夜、再インストールできればと思います。
撮影はRAW+JPGですが、RAWファイルを展開しました。
念のためjpgデータもC-NX2で展開しましたが、同様に「カメラの設定」部分は非表示でした。

ニッコールHCさん
ファイルの種別は確認しましたが、tifやjpgではなく、RAWファイルでした。
とりあえず14bitで撮影して、後に12bitの問題をゆっくり解決したほうが良いのかもしれませんね。

書込番号:16542778

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/04 07:45(1年以上前)

ホワイトバランスと色かぶり補正はあった方が、よりその場の雰囲気に近づけると思います。
純正の編集ソフトに満足出来ないなら、他のライトルーム等自分が使いやすい編集ソフトを体験版で試して、気にいったソフトを買うのが良いと思います。

書込番号:16542786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/04 08:17(1年以上前)

 しゃおんさんおはようございます。 困りましたね。

 まず、私の環境ではNikon CaptureNX2 バージョン2.4.3、ロスレス圧縮14bitRAWで
「クイックフィックス」の上に「カメラ設定」という項目が出てきます。

 ですから、何かがおかしいということですね。

 可能性として、CaptureNX2がロスレス圧縮14bitRAWと認識していないことが考えられます。

 たとえば対象の画像をViewNX2で開いて メタデータ>ファイル情報2>画質モード で
画質モードを確認してみてはいかがでしょうか。 
 正常なら "ロスレス圧縮RAW(14-bit)" と表示されているはずです。

書込番号:16542865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/04 09:48(1年以上前)

えとね

ニコントランスファー使ってる?
もし使ってるんだったら、最新バージョンになってる?  (・_・D

書込番号:16543108

ナイスクチコミ!11


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/04 11:07(1年以上前)

>ロスレス圧縮RAW14-bit に設定しています。
こんにちは
いえ、私が言っているのは、カメラの設定では無くC-NX2で開いた時に撮影情報がどうなっているかです。
要は、カメラの設定→メディア→PC→C-NX2の過程でNEFが消える_認識しない事も有りますので確認して見て下さい。

PCに、RAWファイルを取り込む時はどうされていますか?
添付のV-NX2を最新にして、左上のTransferをクリックして取り込んで見て下さい(今はTransferはV-NX2の一部に成っています)。
V-NX2でも、撮影情報を一応確認。

書込番号:16543343

ナイスクチコミ!0


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/04 12:23(1年以上前)

Nikontransferは、ViewNXに一体化され、Nikontransfer2にバージョンアップされていますが、アップデートしても、旧バージョンは、残したままとなります。
旧バージョンで、USB接続の自動起動を設定していると、旧バージョンが立ち上がってしまいますので、要注意です。

書込番号:16543551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/09/04 19:41(1年以上前)

解決できなければ、悩むより「ニコン カスタマーサポートセンター(0570-02-8000)」に聞く方が早いかも・・・。(^_-)

困った時は、この手でいつも100%解決してますよ!(^^)

書込番号:16544844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2013/09/04 21:08(1年以上前)

みなさま。
ご返信、ご指導いただきましてありがとうございます。
問題は解決いたしました。

原因は旧ソフトウェアのnikon transferを使っていたことです。
この度、viewnx2をインストールし、viewnx2経由で写真を取り込んだところ解決いたしました。

画像管理はpicasaで行っていたため、viewnx2は不要としてインストールしておりませんでした。
これで気兼ねなく14bitで撮影ができます。
みなさま、たいへんお騒がせしました。ありがとうございました。

書込番号:16545210

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング