D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全406スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 247 | 49 | 2013年5月4日 16:28 | |
| 48 | 20 | 2013年5月2日 12:17 | |
| 93 | 18 | 2013年4月30日 20:33 | |
| 82 | 26 | 2013年4月27日 08:56 | |
| 89 | 31 | 2013年4月25日 20:45 | |
| 21 | 7 | 2013年4月21日 16:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
現在D700を使用しています。
D700はカメラ的には満足していますが、高画素のD600も魅力です。
このまま使用して次のモデルまで待つか、買い替えようか悩んでいます。
相談に乗って頂けると有り難いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:16081435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
okiomaさん
> 誰が何を使おうが勝手です。
> 逆に、プロも何を使おうが勝手かと。
当たり前だ。
そのことについて、誰も何も否定をしていない。
> だからあえてプロ機なんてないと言ったまでです。
スレ主さんが、彼が使っていた1D2のことをプロ機と言ったことに対して、
okiomaさんが、横から僭越にそれを否定する必要性なんて、全然無い
と言ったまでです。
> プロフェッショナルとは、ある物事を職業として行い、それで生計を立てている人。
> ですもんね。
その通りだ。
それのどこにも問題は無い。
そして、スレ主さんの発言内容にも問題性はない。
書込番号:16085767
15点
Giftszungeさん
申し訳ないんですが
見直してこいとか
上から目線のような言い方
なんか正論ぶっていますが
私の言ったことに噛みついていますが
あなたが私にしている行為も同じかと
まあ、このレスは削除されるかな
スレ主様、申し訳ないです。
書込番号:16085902
5点
フォトグラファーKeiさん こんばんは。
D700で重さが問題となるとD600デスカネ、でもBG付けると一桁とそれ程差がなくなるのでは・・・
それだと、D4XやD4Sの噂が有るので待ってみてはどうですか?
書込番号:16086044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンでした・・・。
間違えました。
失礼しました。(汗)
書込番号:16086145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちなみにプロ機って存在しませんよ。
>エントリー機で有ろうとプロが使えばプロ機?
こんなバカなこと言って、その愚かさを他人に指摘されたら屁理屈を言い続ける…
くだらん人だな。
書込番号:16086294
12点
今日、実物を見てきました。
なかなか良い感じでした。
シャッターフィーリングが軽快な感じですね。
D700の重厚な感じとはまた違った感じです。
まあ、画とは関係無いですけど。(笑)
隣にD800も有りましたので、ついでに見せて頂きましたが、現行モデルはシャッターフィーリングが大分変わりましたね。
書込番号:16086385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロ機と言ったのはプロフェッショナルモデルなのでプロ機と言ったまでです。
ハイアマ機とかエントリー機って言うでしょ。(^^)
書込番号:16086571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
okiomaさん
> 申し訳ないんですが
> 見直してこいとか
> 上から目線のような言い方
> なんか正論ぶっていますが
> 私の言ったことに噛みついていますが
> あなたが私にしている行為も同じかと
その通りだ。
まず最初に不躾に理不尽にスレ主さんに仕掛けたのは、okiomaさん
そのことを僕がokiomaさんに指摘したら、逆ギレか?
> あなたが私にしている行為も同じかと
このことが、okiomaさんが
まず最初に不躾に理不尽にスレ主さんに仕掛けたことを正当化する理由にはならない。
そんな当たり前のことに、気がつかないのか?
書込番号:16086654
6点
フォトグラファー Keiさん
今晩は!実機を手にしましたか?
私も展示機を手にしシャッター音などの確認し、D600との差を感じました。
色々な方々のご意見もありますが、御子に召したら是非、D600のご購入を!!
(業者の回し者では御座いません)
書込番号:16086872
0点
誤りを訂正します。
誤)御子に召したら
正)お気に召したら
失礼しました。
書込番号:16087068
0点
んー16回
プロフェッショナルも混ぜれば24回
引用も混ぜれば27回
かな?
本日ニコンからバッグが届きました。
書込番号:16087172
5点
どちらもプロ機ですが、
プロ仕様機か、プロ使用機なのかということにすれば、
白熱している議論は、どちらも間違っていないと思います。
とりあえずこのあたりで手を打ちましょう。
書込番号:16087903
5点
スレさんへの回答そっちのけでヒートアップするのはやめましょうよ^^;
「プロ機」の定義なんて誰も聞いていませんよ
D700、「カメラとしては満足」という言葉を深読みすると、画素数や
高感度性能のいわゆる「フィルム部分」に不満が出てきている...と
いうか新しいものへの期待感を感じている、というところでしょうか
多くの方がおっしゃるように機械的部分ではD700はD600を凌ぐ部分も
多く、まだまだ魅力的なカメラです。
さりとてD600の機械的部分も、このクラスの機種としてふさわしいだけの
資質は備えていると思います。
しかし、フィルム部分=画像性能ではD600のアドバンテージは明確です。
越えがたい絶性能の差がありますよね。
なので単純な「D700 vs D600」の図式ではなかなか結論は出にくいと思います。
・画像性能の差は自分の撮影にどんな恩恵があるか、費用対効果はどうか?
・D600の、D700より劣る機械的な魅力部分は自分の許容範囲を超えるか?
あたりを整理されてみるといいのかなと思います。
こればかりはスレ主さん自身で答えを出すしかないですからね。
そこがハッキリすれば自ずと答えは出ると思います。
書込番号:16088014
5点
再度投稿します。
個人的には高画素のD800は魅力を感じました。
理由は年に数回ですが全紙にプリントする事が理由です。
現在は5D3を使っていますが特に不自由はは感じてないですが、プリントサイズを考えるとやはり高画素が魅力的に感じます。
メインがキヤノンなので噂されている高画素機の発表が楽しみです。
ただ、年に数回、多くても月一枚程度なので、恐らく迷うことになると思います。
PCの処理能力はストレスを感じなく使えるスペックです。
最終的には写真をどの様に見るかで判断されても良いです。
書込番号:16088196
2点
t0201さん。
キヤノンの高画素版て、もしかしてEOS-3のデシタル版EOS-3Dとかですか?
書込番号:16088690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうこれで終りにしますが
仕掛けたとか、逆切れだとか
そうとらえたのであれば私の言い方に問題が
あったようで申し訳ありません。
書込番号:16088983
3点
okiomaさん。
気にしておりませんので結構ですよ。(^^)
書込番号:16089179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Giftszungeさん。
フォロー有り難うございます。(^^)
書込番号:16089950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様のアドバイス参考になりました。
悩んだ結果、もうしばらくD700を使うことにしました。
有り難う御座いました。(^^)
書込番号:16093641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット
小生、ニコンファンからは叱られそうですがソニーRX1を購入してフルサイズセンサーの世界にのめり込んでしまいました。さてさて、この世界、立ちはだかる壁は高いです。いかにお小遣いと調和して無駄なくFXワールドに参加するか。老齢な体に無理なく操作、持ち運びができる機材が選択できるか。撮影は「街歩き。」「マクロでの草花。」「旅行先の風景。」と言ったところです。
カメラ本体ははD600、D800といったところ。問題はレンズのオススメはどういったところでしょうか。
より良い選択枝御教授下さい。
2点
こんにちは。
風景、スナップ、マクロ撮影が、これ1本でできる便利な単焦点レンズです。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
http://review.kakaku.com/review/10503511929/
マクロ撮影と風景・スナップと、レンズを分けて撮られるのでしたら、
風景・スナップ撮影で。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511873/
マクロ撮影では、此方がお薦めです。
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511532/
書込番号:16066154
![]()
2点
こんばんは。
まずは、D600レンズキットで始められては?
ご予算に余裕がおありでしたら、D800E+24-120mm f/4Gですかね。
書込番号:16066182
3点
RX1を購入されたことが凄いです!
書込番号:16066295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D600+24-85VRレンズキットに1票。
徐々に、お気に入りの焦点領域のNIKKOR機材を増やすと吉。
最初は85mmf1.8または、Micro60mm。
資金に余裕ができたら、70-200VRUまたは、70-200VRf4のズームを最初に手に入れると遠回りにならないです。
お薦めです。
書込番号:16066308
3点
マクロまでとなると、60mmが万能に近いですね。
私は24-70mm f2.8で頑張ってますが・・・
マクロは撮れない。
重い一眼レフには、ストラップの工夫が必要です。工夫といっても幅広の
ストラップを使うだけですが・・・普通のストラップに重ねるだけです。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dshoes&field-keywords=TIMBUK2+%83f%83%89%83b%83N%83X%83X%83g%83%89%83b%83v%83p%83b%83h
私はこれを使いだしてから、一眼レフの世界が変わりました。カメラ・レンズの重さがほとんど気になりません。
首にストラップが全く食い込まないので・・・。是非おすすめします。マイクロフォーサーズも持ってますが、
スナップは、一眼レフで撮影するようになりました。
マクロは別レンズとして、24−85のほうがいいかもしれません。レンズ設計に無理がないし、なによりも軽い。
書込番号:16066425
2点
こんばんは
D800E に、ニコンが推奨しているレンズです(抜粋)。
*が、買えれば最高ですが、この中から予算の範囲のものを選ばれたらよいです。
* AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
* AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
* AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
* AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
PC-E NiKKOR 24mm f/3.5D ED
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR(多分ここに記載されます)。
書込番号:16066490
2点
なんか、別スレに書いたことが、そのまま当てはまるような気がします。
D600の最大の欠点はAFエリアが狭いことですが、「マクロでの草花」「旅行先の風景」ならば、じっくり構図を決めて、ライブビューやファインダーでしっかりピントを合わせればいいので、この欠点は関係なくなります。
ですので、AFは遅くてもいいわけだから、
シグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO \38,520
シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO \27,997
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D \32,451
シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM \53,868
のように、明るい単焦点マクロレンズで揃えるも面白いのではないでしょうか?明るいので、ファインダーも見やすいと思います。
ちなみに、街歩きは、RX1かRX100をD600と一緒に持って行けばいいのでは?(D800+ズームレンズで街歩きはちょっときついかもしれません。)
書込番号:16066531
![]()
2点
ワタシは長年使ってきたAFレンズばかりですよ。
20年以上も使ってきたレンズでD600を楽しんでいます。
一度中古やさんを覗いて、3000円以下で買えるレンズを買って見られては?
最近買ったレンズ、タムロン28−200mm、1500円
AF24、f2,8、11000円。
結構満足して使っています!
つまりどんなレンズでも写真は写ります。
それからいいレンズを揃えられては?
書込番号:16067473
2点
730243さん
サイバーショットRX1ですか!
カールツァイス「ゾナーT*」35mm F2 にフルサイズセンサー…
ソニーさんもとてつもないコンデジを作ってしまいましたねぇ。
使い心地はいかがでしょうか?
その上に、ニコンのFX(フルサイズ)一案レフ機ですか!
フルサイズならソニーにもα99があるんですけど、選ばれないのは理由があるのでしょうね
(レンズのバリエーションの問題とか)
>撮影は「街歩き。」「マクロでの草花。」「旅行先の風景。」
これらの用途であればRX1でも撮れる、と云うよりRX1の方が得意なのではないでしょうか。
第一軽いし、小さいし、マクロ切換もあるし、単焦点とは言えスマートテレコンも使えますし。
オプションのEVFを付けたら一眼レフ風にも使えますよね。
更にはソニーのコンデジらしく動画撮影も得意とくれば、これ1台でたいていのことは出来ることになりますね^^;
あえて言えば35o以下の焦点距離での撮影と中望遠域でのマクロ撮影が出来ないのかな。
その部分をニコンのFX一眼レフでカバーすると云う話になりますね。
であればボディは軽量なD600としましょう。
(お好みならでD800でも良いですよ)
RX1でフルサイズセンサーの世界にのめり込んでしまわれる方のお小遣いのレベルがいまいち掴めないので、予算度外視でお勧めのレンズは、
広角側: 単焦点ならAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
ズームならAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
マクロ: 等倍撮影が必要であればAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
1/2でも良ければCarl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2(マニュアルフォーカスになります)
と云ったところになりますでしょうか。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:16067475
2点
マクロはAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDがとても良いです。
ナノクリとVR(手振れ補正)付きですので、扱い易いです。
街歩きはキットレンズの24-85 VRが意外と引き締まった描写で良いと思います。
しかもコンパクトで軽量です。
是非ご検討の上で、FXの世界へお越しください。
書込番号:16067744
2点
スレ主さんの表題「ソニーRX1でフルサイズセンサー知りましたD600は正解ですか」と実際の文面の内容が違うのでちょっと返答が的を得てるか不明ですけど、
RX1はかなりの写りと評判も高いし、実際の作例見てもそう見えるので、D600にキットレンズだとちょっと不満に感じるかも?だから表題に関していうとD600は不正解です、となっちゃうような気もします。
ですので、単焦点レンズか所謂大三元レンズ+D800が正解ではないでしょうか?
書込番号:16067790
5点
D600が良いと思います。D800はデータも重量も重いです・・
24-85vrは優秀です。あと50f1.8も優秀ですよ。
僕はマクロは古い60f2.8Dを使っています。
http://kakaku.com/item/10503510245/
ここでは不人気の様ですが、良い写りです^^
書込番号:16068584
![]()
1点
一部訂正です^^;
×ニコンのFX(フルサイズ)一案レフ機ですか!
○ニコンのFX(フルサイズ)一眼レフ機ですか!
失礼致しました。
書込番号:16068882
1点
皆さん丁寧なアドバイスありがとうございます。
RX1のスレッドとは比べ物にならないくらいたくさんの方がクチコミ参加されているのに驚きました。
さすがはニコンですね。
さてさて、フィルムカメラではF3あたりまでニコンしていましたがカメラのデジタル化でカメラから撤退
2年ほど前にパソコン購入、オリンパスペンE-PL1の安価なキットからカメラへ復活です。
偶然、RX100を購入、RX1へ発展。
撮影行しているうちにデジイチを物色しだしました。
コンデジで十分かと初めは たかをくくっていましたが さにあらずデジイチの深遠なる世界にあこがれる毎日です。
ニコンD600を目途にしたのはFX機であること、膨大なニコンレンズ群が選択できることでしょうか。
また、FX機としては破格の価格設定も魅力です。
今回、皆さんから御教授頂いたレンズ群を吟味し来たるべきD600購入時には大いに参考として良い写真撮影したいと思います。
ホントに真摯な皆さんのクチコミありがとうございました。
ソニーのα機も優秀なカメラではありますがレンズ群の選択肢が狭いこと、フルサイズ機の価格が。
と言う訳でニコン機を優先に選択したいと思います。さらには、ニコンレンズのナノクリスタル処理に期待大です。
書込番号:16069022
3点
tokiuranaiさんレビュー見せていただきました。
若い頃はあまり関心のなかったマクロ撮影ですが近年、齢のせいかお花の写真の撮影機会が増えてきたような
そして、接写に取り組む機会が増えたように思います。受光素子のサイズアップでなんだか写真が上手くなった様な錯覚ですかね。
RX1機、一応のマクロ撮影切り替えが用意されていますがクチコミを見る限りみんなさんこの点には何らかの不満を持たれているようです。やはりデジイチとの併用が多いようです。
ニコンの100ミリマクロレンズは伝統の名レンズです。取り回しの良さはAI時代に体験済みです。
大変貴重なレビューと作例ありがとうございました。
書込番号:16076539
1点
非ナノクリである、AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G って、Nikonは推奨していましたっけ?
個人的に、
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDも推奨したい。
設計が古いこともあり、逆光など、光線の加減などでコントラストが落ちやすいのですが、決まれば解像が素晴らしすぎるスーパーレンズで、D800などに是非とも合わせて使っていただきたいレンズです!!
書込番号:16083314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PussyCumshotさんこんにちは
比較的購入が容易な価格帯のレンズにも良いものがあるようですね。
ゴールデンウィーク中に秋葉のヨドバシあたりで現品調査してみようかと思っています。
ニコンはD600が本命ですね。
α900の出物が近所のキタムラにでましたので「見てるだけ〜」してみようかと思ってもいます。
α99は価格の事もあり参考程度に「見てるだけ〜」でしょうか。
以前は中古カメラでシステム構築しましたがデジタルカメラは電源の寿命やシャッターユニットのサービス期間の問題もありソニーのサービスステイションでその辺のお話が聞けたらとも思います。
以前、ミノルタ時代はライツミノルタCLで随分、丁寧なサービスのお世話になりました。
ニコンはF2、FM、F3、801と故障知らずの経験があります。
キャノンはあまりご縁がなく今回はニコンかソニーでいきそうです。
人生最後のデジイチ購入ですので「10年カメラ」を選びたいものです。
ソニーはRX1の出来の良さで好印象ですが。デジイチでは独特の路線ですので・・・。
雑誌でNEXの次期モデルがフルサイズセンサーではないかの記事もチラホラ。
慌てず検討中です。購入するまでが本当に楽しいカメラいじりです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16084852
1点
50o/F1.4絞開放、この浮遊感がたまらん〜♪ |
F5.6の中間絞、くっきり感と柔らかさが共存してます |
F8です、シャープです、でも左上にゴミが・・・^^; |
こちらはF9、描写は素敵なんですが、同じ場所にゴミあり |
みなさん、こんにちは。
昨日入手したD600ですが、さすがに描写は素晴らしいですね。
50mm/F1.4Gも良い仕事をしてくれています。
添付1枚目のようにF1.4の絞開放で撮ると、さすがにビネットは多いですが、浮き上がるような雰囲気がたまりません。
また、添付2枚目のように中間絞で撮ったときは、シャープネスとボケの共存した素敵な描写です。
しかし、良いことばかりではないようで、早速LPFに汚物が付いてしまったようです。
3枚目は昨日撮ったものです。左上にゴミが見えています。
4枚目は本日の撮影ですが、同場所にゴミがあるようです。
当初から付着していたのか、もしくは1回だけのレンズ交換の際にゴミを拾ったのかはわかりません。
なにしろこの50o/F1.4だけしかまだ持っていないので、レンズ交換してないんですよね。
これ、新しい製品特有のメカニカルダストなんでしょうか。
D600はダストが出るという話を聞いたことがありますが、これがそれなんでしょうか。
購入後しばらくはどうしてもメカニカルダストが出るのはしょうがないと思いますが、再現性はないんでしょうか。
少々驚きました。
それほど深く絞ってもいないのに、いきなりダストが写ったとは・・・^^;
今まで何台かデジタルカメラは使ってきていますが、いきなりダストが写ったのはこれが初めてです。
来週火曜日になったら、ニコンのサービスセンターが営業するので、LPFを掃除してもらおうと思ってますが、がっかりです。
11点
blackfacesheepさん
ブログがまた賑やかに彩られるのが楽しみです。
書込番号:16062440
3点
ローパスフィルターに汚れが着いたくらいで、いちいちガッカリしていたら、
デジタル一眼レフなんて使えません。
4~5千ショットも撮れば、初期ダストなんかスグ無くなりますよ。
確かに、ニコンは他社に比べて、油性の初期ダストが多いようですが。
書込番号:16062446
14点
この機種は初期のゴミ多いです・・・
自分の場合、現在、仕事で撮影したら即Nikonに行くルーティーンが出来てますし。
毎日行っていたので、預かりましょうかとも提案されましたが、GW終わりまで様子見ますということにしています。
数千ショット超えたら落ち着くと思うので、とにかく我慢です・・・
Nikonの中でもダストが多く出る機種だと割りきって使うしか無いですよね。
書込番号:16062468
![]()
7点
Nikon D600 & Nikkor 50mm/F1.4G 昨日の試写です |
これも昨日の試写、ダイナミックレンジ、広いですね〜♪ |
今日の試写です、これはゴミ目立たず・・・ |
これも今日の試写、生唾もんの赤錆でした |
みなさま、どうもありがとうございます。
そうですか、私の個体だけが特別なのではなく、これはD600では当たり前のことなのですね。
それがわかればOKです。^^v
そういうもんだと思って使えば良いだけですし、目につくメカニカルダストが出たらSCに持ち込むだけのことですもんね。
ついつい慌ててしまって怖い顔してしまい、どうもすみませんでした。
昨日からのテストショット、また4枚貼っておきます。
何と言うのでしょう…密度の濃い写真が撮れるカメラですね。
特にダイナミックレンジが鬼のように広く、シャドウからはモリモリと情報が出てくる感じです。
こういう階調の広さ、気に入りました♪
Lightroom 4で現像してますが、もはや中判ネガフィルムのラチチュードは超えたかもしれません。
しかし、ファイルサイズ、さすがに大きいですね。
今はストレージが安いので、一番大きなサイズで撮っておけばよいかな、と思ってます。
書込番号:16062547
7点
はじめまして お気持ちわかります。
私のD3もD4も購入後 即サービスセンターで清掃しました。
特にD4は、300枚も撮らないうちに黒点が出てきたので
ニコンセンサークリーニングキット持ってましたが
保障の利くうちは掃除をやってもらおうと言う事でサービスセンターに持って行きました。
新品は油性のミストが出やすいようです。
しばらく使っていると出なくなるのでそれまで辛抱です。
購入後一年は、センサー掃除無料なのでドンドン掃除してもらいましょう。
書込番号:16062569
![]()
4点
D40で油性のダストに悩まされました。
ほっとくとダストが定着して、ニコンSCでも解決できません。
しばらくは、気配りが必要です。
書込番号:16062619
3点
別スレにも書きましたが:
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.htm
に送る(または持ち込む)と、ローパスフィルターを清掃してくれるだけではなく、シャッターまわりの部品をダストが出にくい部品に交換してくれるようです。
だから、清掃よりも時間がかかります。
ただし、部品交換が伴う作業のため、連休中はやってくれないかもしれません。(私が送付するときは、たしかそんなふうに言われたので、慌てて送りました)
そういうわけで、いまからですと、連休明けの方がいいかもしれませんので、持ち込む前に確認されることをお勧めします。
また、念のため、「単なる清掃だけではなく、HPに記載された対策もお願いします」と言った方がいいようです。
書込番号:16062627
![]()
7点
私のD600は300枚位でスレ主さんと同じ場所にごみが結構目立ちました。地方の為販売店経由でニコンに出した所、清
掃と、念のためにシャッターユニットを交換しましたとの伝票付きで帰ってきました。その後余り撮っていませんが、快
調ですよ。
書込番号:16063456
2点
トラクターいいなあ…
アメリカだとトラクターの写真集が沢山売っていて
どれもすごくかっこいいんですよね♪
メカフェチにはたまらないよ
(*´ω`)ノ
書込番号:16063853
3点
どうでも良い事ですが、カメラの日付が2012年になっていませんか・・・・・
後々面倒そうなのでご指摘。
書込番号:16064138
7点
>あふろべなと〜るさん
トラクター、お好きですか。^^
私も大好物ですよ。
うちの近くにはなぜか舶来もののトラクターが多いです。フォード、マッセイ・ファーガソン、サメ、そしてこのインターナショナルなど。
どれも個性的な顔つきで、いたく写欲を刺激しますよね〜♪
>7643Xさん
ご指摘、ありがとうございます〜♪
Lightroomで読み込んだときに、2013年のところに見つからず、あたふたしてました。
私の脳味噌、去年で動きを止めたようです、失礼しました。^^;
書込番号:16064252
6点
「 ダストなら すぐにSCに ダスんだト! 」
・・・・ああっ、やっぱり今日もダメだっ・・・。(汗
でも、「油性ダスト」発生時には、何をおいてもユーセー的に、SCに行って掃除してもらって下さい。
・・・・失礼しました。
書込番号:16064571
7点
この逆さミツウロコマークは・・・マッセイ・ファーガソンであります♪ |
135判センサーで撮ると、マッセイも引き立ちます |
MT33と書いてあるこの個体は・・・ |
三菱のMT33ですね、菜花の背景になってもらいました♪ |
>楽をしたい写真人さん
楽しいギャグをありがとうございます。^^はい、火曜日にSCが開いたら早速持ち込んでLPFを掃除してもらってこようと思っています。
名古屋にはニコンのSCがあって助かりました。PentaxはLPFを掃除してもらおうと思えば、東京まで送らなければなりませんでしたから。
>あふろべなと〜るさん
おお、クラシカルな素敵な佇まいのトラクターなんであります。^^v
こんな写真を撮ってくるということは、かなり「好き」という範疇に入ってくるかもしれません。
こういうゴツイ機械に「美」を見いだしてくれる人、あまり周りにいないので心強いです♪
本日も2台ほど見かけましたので、撮ってきました。
添付4枚とも、D600&AS-F Nikkor 50mm/F1.4G、C-PL使用です。
書込番号:16070255
2点
思いがけず、実に懐の深いご返信をいただき、感動致しております。(^^,
スレ主様は、毎日の現場でも、きっと立派なお仕事をなさっておられるのでしょう!
さて、あの愛知県に「FORD」のトラクターって驚きましたが、考えてみれば
トヨタはトラクターは造っていなかったのかな・・・。
また、舶来トラクターが多いのは、それだけ地域の営農者は、何かにつけ、余裕が
ある(あった)と、言うことでしょうね。
レべルの高いHPも、大いなる関心を持って拝見しました。
うーん、時に 錆に傾倒(?)されてるんですね。
(確かに自分も、錆に出あうと、しばし感慨にふけることがあります・・。)
やはり、あの「わび・さび」の世界に通じるものがあるのでしょうか?
解決済みとは申せ、余談ばかりで済みません。(^^,
書込番号:16072946
2点
楽をしたい写真人さん、こんにちは。
今までメカニカルダストの目立つカメラを使ってこなかったのでショックでしたが、そういうもんだと割り切ってしまえばどってことありません。^^
デジタルカメラの原理原則を考えれば、メカニカル・ダストは回避できませんので、折り合いを付けながら付き合っていくつもりです。
錆、お好きですか。^^
私、自分が錆びてきておりますので、親近感が湧くんですよね。
また貼りましょうか・・・あ、いかんなあ、「解決済み」のスレッドをあまり引っ張っても良くないので、また新しいスレッドを立ち上げますね。
書込番号:16073222
3点
解決済みでもあり、意を決して 今一度失礼します。
>錆、お好きですか。^^ <
好きもなにも、錆は はかなくも切ない「輪廻転生」の象徴ですし、もうぐーっと、引き込まれて行くような・・・。
言うなれば、オリオン座ベテルギウスの「間もない超新星爆発の大宇宙観」とも共通性が有ります。
(あっ、えっ? 拙い文章からもわかるように、もちろん自分は、お坊さんでは有りませんよ。 汗・・)
>また貼りましょうか・・・あ、いかんなあ、「解決済み」のスレッドをあまり引っ張っても良くないので
>また新しいスレッドを立ち上げますね。<
↓
もう、ぜひそうして下さい!
時に「新板のタイトル」は
「さびは サビれること無し!」
サビタイトル " 錆こそ我が命・そして永遠に・・・"
・・・冗談です・・。こんなあさってなことを言ってるから もう・・・。
もちろん、ご返信は無用に存じます・・・ではでは。 (^^,
書込番号:16073774
2点
>blackfacesheepさん
アップした画像は適当にwebから拾ってきたものなので(笑)
でも身近にこんな美しいトラクタがあれば
大喜びで撮りまくるのはまちがいないです♪
書込番号:16078046
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット
昨年にD7000を購入し主に風景を撮りながら一向に上達しないものの写真の楽しさに嵌りつつあります。
現在所有のレンズは、
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
の3本で、最近になり望遠レンズが欲しくなりました。
あれこれ考えた結果、「AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR」を候補に絞りました。少ない小遣いを貯め購入の時期をうかがっていたのですが、ふと家電量販店に立ち寄った際にD600に触れ、素人ながらファインダーの具合やボケ具合に驚きました。
以来、意識することがなかったフルサイズ機だったのですが、気になる存在になり悩んでいます。
そこで、
1 これまでのシステムに「AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR」をプラスする。
2 DXシステムをすべて売却し、
D600 24-85 VRレンズキットとAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED を購入する。
の2択で悩んでいます。
写真を始めて1年程度の素人が風景写真をメインに撮るシステムとしてはどちらがおすすめでしょうか?
D600を触るまではD7000に不満がありませんでしたが最近はフルサイズ機に憧れるようになっています。しかし、フットワークの軽さを重視したいとか、いずれ欲しくなるであろうレンズの価格や重量を考えると判断ができなくなりました。
ほんとに漠然とした悩みですがよろしくお願いします。
1点
>以来、意識することがなかったフルサイズ機だったのですが、気になる存在になり悩んでいます。
気になってしまったら..... 私の経験からすると『気になったものを手にするまでは、いつまでも悶々とする』のは間違いないです (^^)
なので、『DXのシステムを手放して、D600のシステムに切り替える』のが宜しいかと.....
で、問題は、『D600と一緒に購入するレンズをどうするか?』ですが、書かれてるシステムでも悪くはないですが、私なら『先ずはD600+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRで始める』のを選びます
このレンズを選ぶ理由は、24mmから120mmまでの焦点域があれば、大抵の風景撮影ならこれ一本で済ますことが出来ることと、将来、望遠域をAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDや、AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRでカバーする場合、『焦点域が適度にオーバーラップして使いやすい』からです
先ずは24-120mm F4G VRとの組み合わせでD600を使って見るのは如何です?
書込番号:16061662
2点
まずレンズに投資
ボディーは買いまし
適材適所
書込番号:16061676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
私は年明けにD7000からD600に買い換えました。
それこそD7000で使用していたレンズは小鉄さんと全く同じでした。
買い替え時、当然悩みに悩みましたが、今は買い替えて良かったと思っています。
FXへの憧れがあるなら、D600へ行くことをオススメします。
正直、撮れる絵は自分なんかが見れば、劇的に違うことはないですが…(D7000も良いカメラですし
FXを所有している満足感は何物にも替え難いです!
ちなみにいまはD600と28mm1.8、50mm1.8、タムロンの28-75mm2.8を所有しています。
値段と軽さを重視して構成してます。
是非憧れがあるならD600に!
書込番号:16061704 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
風景だったら、プリントでみたらあんまし変わらないと思いますけどね。。
逆に被写界深度が浅くなって、別の問題が出そうな気がします…
レンズの方が良い気もしますが、買えるんでしたら買っちゃいましょう!!
書込番号:16061756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フルサイズ気になってるんでしょ??
D600できまりでしょ。
と、いう事で2です。
書込番号:16061839
3点
こんにちは。
ちなみに、私は3月下旬にD600 24-85 VRレンズキットとAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRをヤマダ電機で同時購入したのですが、手出し30万円弱で収まりました。
おそらく「D600 24-85 VRレンズキットとAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」で想定されているご予算に3,4万円プラスのイメージでしょうか。
決算期ということも、もしかしてあったのかも知れませんが、DXシステム売却して、「D600 24-85 VRレンズキット+AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR」ということも、価格交渉次第では、考えられるかもしれませんね。
書込番号:16061882
0点
AT-X 124 分の広角が要らないのなら、D600がいいと思います。
書込番号:16061943
0点
FXに憧れたのでしたら、是非D600へ行かれる事をお勧めします。
2番に1票です。
しかし、望遠ズームはAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRか
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRUの方が、70-300よりも格段に描写は良いです。
まずは手堅く2番。そして将来的には70-200も視野に入れるとよろしいかと思います。
書込番号:16062008
3点
気になるものは、買うよりないのですが…
D600は、フォーカスポイントが中央に寄り過ぎ(私見ですよ)、最高ャッタースピードが1/4000秒になるとか
機能としては中位機です。
カメラを換えても、撮り手が同じなら…
レンズの追加で、良いのではないでしょうか。
ただ、これから買うレンズは、フルサイズで普通に使えるレンズにされた方が良いです。
書込番号:16062035
2点
訂正
最高シャッタースピードが1/4000秒になるとか
書込番号:16062044
1点
悩んでいるのは体に良くないですね。D600いってください。ただし、以降レンズへの投資を怠らないことです。
明るい単焦点の一本(50mmF1.8G)とかは、直近の必需品かも。-------そのうちにD4欲しい病かな?
書込番号:16062084
3点
欲しい時と買える時は、一致しないのが世の常
自分事で恐縮ですが、いつかはフルサイズへと、みなさんの意見を参考にレンズを構築
しかし、何年経ってもFXボディは買えません
レンズが先とアドバイスした方、責任取って下さい
というのは冗談ですが、現在所持してる資産を全て売り払い、D600にナノクリレンズや単焦点で組み立てることを勧めます
悶々歴5年の、爺でした
書込番号:16062090
5点
私もつい先日まで同じ悩みを抱いていた者です。
昨秋にD7000を買ったばかりなのに、
D600が発売されてからフルサイズが気になり、
いろいろ調べては悩み、調べては悩みの繰り返しでした。
D600を手元におき、ある期間試行することができれば、
D7000との比較を納得いく形で出来るのでしょうが、
それは叶いません。
結局、センサーサイズの大小で決めました。
大きい方が、可能性、余力がある、という判断です。
もちろん、サイズに見合ったレンズや、腕や、
その他もろもろが必要になるのでしょうが、
それこそ、また楽しい悩みになってくれる。
そんなところで、昨日D600発注、に至っております。
以上、何か参考になればとおもいます。
書込番号:16062285
3点
もうフルサイズの魅力に触れてしまったら、もうあのファインダーの広さはいいでしょ〜^^
ボディだけみたら、なんら変わらないD7000みたいなカメラ(笑)
まぁD7100もそうなんですが、フルサイズの魅力はなんといっても超広角が楽しめるって事ですね。
風景を撮るときに広く撮れるってのは気持いいものです^^
トキナー12-24/4は17mm〜24mmであればFXでも使えますよ。
D7000と18-105,35mm売っちゃってD600に入替。
24-85でもタムロンの28-75/2.8でも1本導入し、ズームレンズは急がなければ70-300買うのを控え貯金。
どうせ買うなら70-200/4あたりまで頑張りましょう^^
本当なら70-200/2.8ですが、高いですからね・・・・
スナップとかフルサイズのボカシを楽しむならば、28/1.8や50/1.8を1本入れておく。
とにかく、FX興味持って移行するなら今です。
1本でも使えるレンズがあったら、それで楽しんだらいいんですよ^^
レンズに次々投資する余裕、多少早く買っていける環境ならレンズ資産を先にと言いますが
なかなか短期間にレンズ増やすのが無理でしたら、身体に毒です、
まずD600持っちゃって、フルサイズの味に溺れてしまいましょう。
その味を知ったら自然に次からいいレンズ欲しくなってきます(笑)
撮った写真を見て、あれ?オレ上手くなったんじゃね?って勘違いするFXの描写魅力ありますよ^^
書込番号:16062346
3点
レンズ優先に1票。
D7000写りの良い機材です。
しばらくは資金が貯まるまで使用すると良いです。
FX機に憧れがあるのであれば、慌てずにFX用の機材を徐々に揃えると良いかも。
レンズを揃え終わった頃に、D600は値下がりしていると思います。
書込番号:16062360 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
驚くほど感銘を受けたならD600でいいのでは?
24-85はその量販店でD600についてたもので、70-300は「最低300欲しい」ってことからお決めなら、ご自身の2の選択で良いのではないでしょうか。
FXが一度気になったら買うまで気になり続けるでしょうし、例えば毎週のように撮りに行くなら、気になり過ぎて体に毒ですw
(お店で驚いたときのレンズが別物だったなら、要注意です。そのレンズ教えてください。)
ただ可能なら、D7000を量販店かニコンSCに持って行って、それぞれの組合せで画像を撮ってきて、じっくり比べてみるのが、後悔しない方法だとは思いますが。
書込番号:16062521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
小鉄さんこんばんは。
フルサイズ導入した後の撮影に明確なビジョン(同じ画角でよりボカしたい、同じ高感度でクリアな画質、写真の解像度を上げたい等)が無いのであれば、今はレンズに投資を。
D600は十分な機能を持ったカメラですが、エントリーフルサイズとしては初めての機種であり、価格の推移や次期型の進化度合いが全く読めません。
これから1年、2年と時を経てビックリする位安くなったり、後継機の進化が凄まじかったりすると、余計な出費が増える可能性が高いと思いました。
逆に、今まで撮影していて「フルサイズだったら自分の思う通りの写真が撮れたのに!」と確信を持って悔やんだことがあるなら、迷わずD600を購入して下さい。
書込番号:16062952
1点
皆様、短い間にたくさんのアドバイスをありがとうございます。
本当に貴重な意見ばかりで感謝しています。
さて、結論から申しますと、今回は望遠レンズの購入にしました。
ここに書き込みをさせていただいた直後に、近所の家電量販店に行きD600を再度触っての結論です。隣にはD7100、D7000が展示してあり、とっかえひっかえ小一時間、本当に悩みました。
D600は前回と同じくファインダーの具合や出来上がりの画像は素晴らしく、いつかはオーナーになりたいという気持ちには変わりありません。ただ、同じくD7000を触っているともう少しこのカメラで撮ってみたいという気持ちも芽生えました。
私は現在、望遠レンズは所有していないためDX機の望遠の世界を知りません。FX機に移行するのはDX機での撮影を一通り体験してからでもよいと考えました。あと、D600とD7000を触っている間に、昨年D7000を購入した時の興奮が蘇ってきました。それまでコンデジしか知らなかった私にとってD7000は色々なことが衝撃でした。そんなことからこれまでの愛着もあり今回はD7000と共に望遠の世界を体験したいと思います。
また、購入の望遠レンズは当初の予定通りAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRにします。比較的軽く将来にFXへ移行した後も使えること、現在所有しているPLやNDフィルターが使い回せることが大きな理由です。
コメントをしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
遠回りをするなとお叱りを受けそうですが、少ない小遣いを工面し、いつかはFX機の世界にお邪魔したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16063158
6点
D600の最大の欠点はAFエリアが狭いことですが、風景撮影ならば、じっくり構図を決めて、ライブビューやファインダーでしっかりピントを合わせればいいので、この欠点は関係なくなります。
ですので、D600がよろしいのでは?
レンズは、中途半端な焦点距離のレンズを買うと、あとで後悔しないでしょうか?
AFは遅くてもいいわけだから、
シグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO \38,520
シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO \27,997
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D \32,451
シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM \53,868
のように、明るい単焦点マクロレンズで揃えるも面白いのではないでしょうか?明るいので、ファインダーも見やすいと思います。
書込番号:16063159
2点
D600どんどん値上がりしてるよ〜〜(≧▽≦)
手が届きそうになった思ったらまた逃げていくよ〜〜
広角でズバーンと撮ってみたい!
書込番号:16064302
0点
皆様の「これは良いね」「満足です」の満点の星空のごとくちりばめられた数々の言葉に
ついに購入の運びとなりました(^^)
皆様のお仲間に入れていただく運びとなりました。今後ともよろしくお願いします。
それに伴いの質問です。参考にお聞かせください(ペコリ)
超が付くほどのど素人です。いつも衝動買いで買ってしまいます。
もうカメラはいいや!と打ち止めにしたのが、「D300s+D7000」です。
またまたD600を購入しましたので上記のどちらかを処分したいとおもっています。
今のところはD7000ばかり持ち出しています。
でもD300sも良いカメラだよとあり悩んでいます。
先輩諸氏ならこうこうだからこちらの処分で良いのではとかの意見を頂けるとあれいがたいです。
D600を購入しなければこんな悩みもなかったのですが・・・
写すのは庭はそこいらの転がってる風景です。
レンズはバラバラです。
ニコン 24-2.8D、AF-S50-1.8Gと30-1.8G、18-200 3.5-5.6GUED、 28-70 2.8D
トキナー 12-24 F4DXU
タムロン 17-50 F2.8XR DiUVCです。
よろしくおねがいします。
1点
特に、思い入れがなく、使わない機材でしたら、処分された方が良いかと思います。
このまま、FX機に進むのであれば、DX用のレンズは不要です。
私は、D600とD5100を愛用していますので、18-105VRのみ残し、すべてFX用のレンズに入れ替えしました。
書込番号:16051381
1点
>ほのぼの写真大好きさん
写真を撮るという行為は前向きな行為だと僕は思ってます。
いつものD600から少し離れて手にとった時、D300sの方が気分が変わる。そうすると、このカメラで撮ってみたい…って思うのではないかと考えます。
スペックを見るとD7000の方が高画素、低感度+高感度、ライブビューAF速度等で風景に向いていると思うのは僕も同感です。
しかし、いつもと気分が変わると新しい視点や撮影方法にチャレンジしたい欲求が出てきて結果的に良い写真が撮れるのではないか?と、いう考えからキャラクターの違うカメラを残す事をオススメしてます。
フルサイズを使う=結果が大事。って考えからは程遠いかもしれませんが、こんな考え方をするヤツもいると面白がってくれれば幸いです。
書込番号:16051411
2点
D600をしばらく使っていけば、D600で撮りにくいシーンも出てくるかと
そんな時はD300sなのか?D7000でも事足りるのか?D7100にしなくちゃなのか?が決まるかと思うッす
書込番号:16051539
3点
両方とも処分してついでにAPS-Cのレンズも処分して追金を払ってもう一台D600。
書込番号:16051584
3点
しばらく3台体制で使っていけば、自然と持ち出し回数が減る機種が見えてくると思うので、あせらずに見極めた方がいいと思いますよ^^
あわてて処分すると、後々「やっぱりあっちを残しておけばよかった・・・」と後悔してしまう可能性が。。。
今まではD7000の方の持ち出しが多かったかもしれませんが、メインがD600になったことで、連写性能やAF性能に特化したD300Sの方がサブとして活躍する可能性もありますので、じっくり見定めてくださいませ。
書込番号:16051788
3点
こんばんは。
とりあえず悩まれてるうちは処分されないほうが良いと思います。
D7000はともかくD300Sは新品の入手がほぼ期待できず
中古の買い直しなんてことになるかもしれませんから。
D7000の持ち出しが多いそうですが
せっかくなのでD600をとことん使われてみれば
サブ機がD7000かD300Sが必要か見えてくると思います。
個人的にはD300Sを残されたほうが良いような気はします。
D600のサブならD7000、
D600とは違うメイン機ならD300S
っていう感じでしょうか。
書込番号:16052211
4点
朝早くからカメラを取り出してアレコレなやんでいます。
Digic信者になりそう_χ さん、おはようございます。その通りの結論になりました。
kyonkiさん、おはようございます。そう!そのD300sの良さの推奨で購入して3年ほど新品のまま防湿庫で定位置でおざります。
あじゃりもちさん、おはようございます。質感・・・手に持った時のしっくりとくるおさまりは
D600などとははるかに上ですね(^^;
なかなかの田舎者さん、おはようございます。7000を残すことにしました。
レンズも大三元とはいきませんが、回り道の私ですからタムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di A09を注文しました。
ほのぼの写真大好きさん、おはようございます。
D600とD7000はバッテリーも同じみたいですね。D7000を残すことにしました。
ほのぼの写真大好きさん
>D300sを手放すと後悔します。 怖い(*_*)すぐの手放しではありませんが・・・
手放す方向で結論を出したところでした・・・
この呪文は効いています(^^;
ななつさやさん、おはようございます。
>「D300s+D7000」を売って、その資金でD7100を買うのが一番良いのでは?
ふふふ・・(^^;怖いくらいありそうな感じです。女房さんに内緒の資金は十分にへそくってますよ〜!
嫁さんの目は怖いですね(^^;頑張って細工しなくっちゃ!!
島にぃさんさん、おはようございます。
ご指摘いただいた通りです。
>FX用のマイクロ(マクロ)レンズを1本、それと70-200oの望遠ズームを導入して
取りあえずD7000を残しご指摘の方向で考えています。
D7000のライブビューでトキナーの12-24フォーカスできるように修理したばかりです(^^;
映りに気に入っていましたので7000円かけて基盤を変えてもらいました。帰ってきてさらに映りが良く見えてお気に入りの1本になっています。
うさらネットさん、おはようございます。
レンズも真似して(^^;軽量のタムロンを発注しました。
naga326さん、おはようございます。
> D7000の方が軽くてバッテリーも共用できて、何より操作性が近いというのが魅力だと思います。
はい。その方向でだいたい決めたところです(^^)
DX→FXさん、おはようございます。
使わない、購入して飾っているだけのD300sを処分します。(新品同様です)
ニコイッチーさん、おはようございます。
D300sを処分の予定ですが、予定です。
ステハン野郎さん、おはようございます。
ふふふ・・・>両方とも処分してついでにAPS-Cのレンズも処分して追金を払ってもう一台D600。
これは無いです。移り気の衝動買いの僕ですから、なんに飛びつくやら(^^;
ニコニコしていたい男さん、おはようございます。
>メインがD600になったことで、連写性能やAF性能に特化したD300Sの方がサブとして活躍する可能性もありますので、じっくり見定めてくださいませ。
そうなんですね。防湿庫2台の中で重鎮として居座るD300s・・・放出の予定ですが、今すぐにでは無いので見定めさせていただきます。
DF02さん、おはようございます。
>個人的にはD300Sを残されたほうが良いような気はします。
D600のサブならD7000、
D600とは違うメイン機ならD300S
っていう感じでしょうか。
そうなんですね(^^;放出を決めたものの悩みますね。D300sは新品同様で
一番いい場所にお座りです。
本当に悩んでしまいます。
たくさんの方のご意見をいただき感謝しています。
D300sも良いカメラなんだと改めて認識したところです。
良く使うD7000はいつも側にいるし・・・
決めたものの悩みが膨れてしまいました。
皆様のご意見、大変ありがとうございました。
書込番号:16052631
0点
kyonkiさん、
あじゃりもちさん、
なかなかの田舎者さん、
返信、有難うございました。
D300sを推挙される意図、なんとなく、判った気がします。
新たに追加購入なら、D7000かと思いますが、使用感、今まで使ってきてその機器に対する愛着・想い出、大事ですよね。
D300sとD7000では、グレードも異なりますし、仕様で語れない差もあるでしょう。
自分も、風景、庭の撮影なら、D7000よりD600を持ち出すでしょうから、D7000はD600故障時用の予備機の位置付けになりますし…
有難うございました。
書込番号:16052644
1点
夢の又夢さん、おはようございます。
さらっぴんみたいなD300sを手放されるとのことですが、
ぼくちんに売ってくだちい。
書込番号:16052709
0点
D300sを手放される覚悟があるならば、いっそD7000も一緒に手放されたら如何ですか?
トキナー12-24/4を気にされていらっしゃいますが、17mm以降はフルサイズでも使えます。
手持ちでは、28-70/2.8 24/2.8 50/1.8がD600で使えるレンズ。
新にタムロン28-75/2.8を買われたとのことですね。
今もD7000一台でD300sが防湿庫に眠る使い方をされているのであれば、D600が来ると
D7000が全く同じ立場になりませんか?
二台持ち歩かれる事があまりないと想像付くのですが・・・・・
今はトキナ修理と 35/1.8 18-200 17-50/2.8 のレンズ資産を勿体無いと感じてられるのかなぁ
なんてボンヤリ眺めていました。
D600クロップすれば、D7000と同じようなことです。要らないですよね。
それよりも、DX資産を整理して70-200/2.8Uや70-200/4とか導入されてわ?
70-200/2.8の写りは、望遠ズームという感覚よりも、70mmから200mmまでの単焦点レンズを持ったような
そんな素晴らしい写りをくれます。
フルサイズのボカシを最大に活かす事が出来る優秀なレンズです。
私も28-70/2.8と70-200/2.8使っていますが、非常に満足しています。
D600を持たれたいま、増やすべきはレンズかなって思います。
サブ機で持つならミラーレス、M4/3やニコワンならニコンレンズ資産も活かせますよ^^
私はD7000を手放し、OM-D E-M5に軽さを求めて乗り換えました。
余計な事かも知れませんが、こんな考えもあるという事で^^
書込番号:16052769
3点
D600にいっちゃったのなら、DXフォーマットのシステムは全て処分するのが吉かも? (^^)
とは云え、D300SにしろD7000にしろ、『一体幾らで処分できる?』と冷静に考えたら、『捨て値で処分するより、記念のコレクション化』するほうが良いかも? (^^;;
私の手元にも、最初に買ったD70、その次のD200と、全て『デッドストック状態』で、棚に眠ってます (^^;;
一眼レフもデジタル化されてからは、古い機種の処分はなかなかに難しい.....
書込番号:16053523
1点
D300s,D7000,35/1.8,18-200,17-50/2.8をyahooオークションで売ると、
機材状態にもよりますが今では少なくても17万以上にはなるでしょうね。
整理も出来、さらにFXレンズの構築にはいいチャンスだと思うのですが・・・
D300sのほぼ使っていない個体なんて、とくに希少価値ありますよ。
書込番号:16053580
2点
こんにちは。
キヤノンユーザーです。
>今のところはD7000ばかり持ち出しています。
これですが、どうしてなのか?と思い私の場合を考えてしまいました。
布陣としては1D系2台と5DUとX3の時はほとんどX3を持ち出しており、
最近Mが加わると今度はほとんどMばかり持ち出します。
画質は多少の差はあるのでしょうが、どれも素晴らしいと思っております。
で、なんでX3でありMかと言うと1D系や5DUは重いというのもありますが、
同じ写りならうっかり傷付いても良い方を持ち出していた・・・
と言った真理が働いていたのかも(笑)
スレ主さんもD7000の方が写りが上だから持ち出していたと言った理由なら別ですが
私と同様な感覚であったなら、D300sは売るべきではなくそのまま付き合いを継続する
事をお勧めします。
中望遠以上での高速連写を必要とする時、お役に立つ日がくるかも・・
いずれにしてもD300sを何で持ち出さないかの理由次第では?
書込番号:16053584
1点
>今のところはD7000ばかり持ち出しています。
と言うことはD300Sの処分でいいのではないでしょうか?
書込番号:16053653
2点
D7000とD600は操作系も同じですが描写の傾向もよく似ています。D600が来ればD7000の出番は無くなるでしょうね。
書込番号:16053726
2点
一言で言って…
「格」(質感)ならばD300s
「実質」(画質)ならばD7000
ですね。
あとは、スレ主さんがどちらを重視するか?です。
ただ、前者は結局D1桁買えば(買い替えは)終局を迎えます。
何れ3桁が1桁に変わるならば、手放すのはD300sでは?
書込番号:16054229
2点
仕事から帰ってまいりました。
私の心の弱さかかしらん・・・皆さんの書き込みで「あっちに行ったり、こっちに行ったり」と
右往左往しています。
おとめ座のおっさんさん、欲しいといわれると・・・なんか手放したくなってくるし・・・(^^;
esuqu1さん、こんばんは!
>いっそD7000も一緒に手放されたら如何ですか?
D7000も寝かすことになるのかな〜?
これらとともにDX資産の整理・・・
考えてみますp(^^)q ふう・・・レンズの悩みも増大中です。
でぢおぢさん、こんばんは!esuqu1さんと同じ意見ですね(^^;
>記念のコレクション化・・・
今、その状態です。
私も最初に買ったのがD70でこれも新品同様です。次に買ったD40は少し使いました。
次がD5000でこれもよくお供に連れて行きました。次がD300sにD7000のキャッシュバックに購入。その後静観。打ち止めからとうとうD600の購入となっています。(D5000は娘婿殿にあげました)
同じく防湿庫に寝てます。
D40はED80のデジスコ用においています。置いて・・(^^;
esuqu1さん、こんばんは!
>D300sのほぼ使っていない個体なんて、とくに希少価値ありますよ。
そんな機種なんかな?置いておこうかなって・・・気持ちがあっちに行ったりこっちに行ったり・・(^^;
ミホジェーンVさん、こんばんは!キャノンから飛んできていただいてありがとうございます。
>D300sは売るべきではなくそのまま付き合いを継続する
事をお勧めします。
あららら・・・(^^; こうなったら皆、置いとくか〜ってな気持ちも出てきてます。
D7000にトキナーの12-24やED28-70 2.8Dの映りが良いものですから・・・
ほんとに困った〜(どうしよう?)
>D300sを何で持ち出さないかの理由次第では?
最初に書きましたように・・超が付く素人です。機材はただ持ってるだけ、ただ買っただけのひとです。
A?P?M?さっぱりわからずD5000のカメラマーク(自動)だけで遊びにただ撮ってみただけのひとです。
当時人気のD300sは最高の褒め言葉に買ってみたものの・・・
ピントボケの写真ばかり撮れました。(手振れが主だったようです)D300sに緑のカメラマークが無いから使わないだけです(^^;
じじかめさん、こんばんは!揺れに揺れています。
kyonkiさん、おっしゃる通り防湿庫に定位置を与えてあげました。
手元にはD600と50-1.8Gで遊んでいます(^^)
y_belldandyさん、使いやすいのはD7000です。これで撮った時の方が何かよく見えます。
パソコンとD7000がいつも仲良く入っています。
書き込みいただいた皆様、ありがとうございます。
処分前に70-200 F4を検討にはいりました。(^^)
書込番号:16054773
0点
こんばんは。
>レンズも大三元とはいきませんが、回り道の私ですからタムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di A09を注文しました。
A09は大口径の割には小型軽量で描写もよく、寄れる点など、いいレンズとは思いますが、
旧型になったとはいえ、大三元の一角をなしていた描写・質感ピカ一のAF-S Zoom-Nikkor ED28-70mm F2.8Dが
せっかくあるのに勿体ないと思いました。まあ、28-70mm F2.8Dは寄れない点だけが弱点ですが。。。(^^;;;
>D300sに緑のカメラマークが無いから使わないだけです(^^;
これも勿体ないです。
ぜひ、絞り優先Avモードで、感度自動制御ON、基本感度200、制御自動感度ISO1600(ボクは3200まで
積極的に使う方ですが。。。)、低速限界設定1/125秒くらいでRAW(D300sの場合、14bit RAWだと連写性能が
タコになるので、12bit RAWがオススメ)で、F8まで絞って風景とか撮ってみてください。いい絵が出ますよ。(^-^b
先にバッテリー共用でD7000を残すことをおすすめしましたが、実は私、D300s大好き人間でして、
ほんとなら、あれだけシャッターフィーリングが惚れ惚れするDX機のD300sの方を残してもらいたいのです。
でも酷な言い方かもしれませんが、使われないのなら、使ってくれる方のもとに行った方がD300sも本望かな?
とも思えますし、画質ではD600に全然敵わないでしょうから、DX機材をまとめて処分されて、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRなどに変えたほうがいいという考え方もありだと思います。
書込番号:16054916
3点
夢の又夢さんお邪魔いたします。
拙と同じ様な機種構成のため、興味深くROMさせていただきました。
拙の撮影対象は大まかに言いますと「鳥」60%、「花」20%、「風景とスナップ」20%
でありますが鳥をさがしながら、花や風景を撮るようなスタイルです。
人を撮るのは下手で苦手で殆どやりません。
そんな中機材はD300Sにサンヨンと1.4のテレコンで一脚に付けたまま鳥を探して担いでおります。
鳥撮りのサブと思い若干軽量なD7000を追加購入いたしましたが、動体AFのキャッチ率がD300Sに比べて約半分ぐらいに落ちるために現在はMFでマクロのみで使用しております。(但しこれは拙の個体のみかもしれませんが、SCでは異常なしの回答でした)
そのうちFXの風に押されD600を風景とスナップ用に追加で買ってしまいました。
D600も鳥には使えますがD300Sのようにはいきません。
まあFXで動体にはD4でしょうが拙には経済的にも無理であります。(泣)
マクロはD7000以外でも十分に撮れますのでどうしたものかと考えD7100への買い替えも検討しましたが、今は次のように思い様子見をいたしております。
D300Sは質感、操作性、連射、AFの精度、撮っているというようなシャッター音等D7000やD7100よりは優っていること、唯一高感度耐性がもう1〜2段上を期待すること、
噂によればキャノンが今年中位には7DMUを販売する等の話もあり、ニコンにはD300Sの後
後継機(D400?)を期待して年末まではD7000も防湿庫の番をさせようと思っております。
後継機が出ないときはD7000をD7100に変え買いる心算でおります。
勿論惚れているD300Sは壊れるまで、修理をしてでも使い続けるつもりです。
それ以外の機材ではニコ1V1、オリのE−M5、E−pm1,コンデジLx5をその日の気ままに使い分けております。
拙の場合には野外でのシャッターチャンスをレンズ交換で失いたくないために、常時2〜3台のカメラを持ち運ぶ特殊の人間だということでご理解を頂きたいと思います。
書込番号:16055321
1点
Digic信者になりそう_χさん、こんばんは!
>
F8まで絞って風景とか撮ってみてください。いい絵が出ますよ。(^-^b
早速、引っ張り出して触ってます。確かにホールド感、シャッター音はほれぼれします。
皆さんのD300sの評価を見て、触りまくっています。少し相手をしてもらいます。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRを見にキタムラにヤマダ電機に行ってみましたが「在庫なしの注文
取り寄せ」ですって!残念。
goro5656さん、こんばんは!
あらら・・・(^^; 手放そうかなって思ったら、これは良いと使い続けるD300sなんですね。
もう少し手元に置いておこうかなって、そんな心境になりかかってます(^^;
D300sで鳥さんの撮影とは全く考えも付きませんでした。
私はニコンフィドスコープED80にアタッチメントFSA-L1にD70を使ってます。
サンヨンですか・・・高いんでしょうね(^^;ペンタックス65EDの2本だてで遊んでいます。
遠くには行ったことがありません。近くの田んぼや川や海で遊んでいます。
カメラとレンズ・・・どこまで行けばいいのでしょう(^^;
沼に一歩踏み込んだかもしれません・・・今なら沼から出れるかしらん・・・
書込番号:16058657
0点
みなさまこんにちは。
バッテリーのことで質問させてください。
当方、発売日にD600を購入しこれまで5000ショットほど撮影しています。
昨日D600を使う予定があり、一昨日の晩にバッテリーを確認したら1目盛ぐらいしか
残りがなく充電しました。フル充電後カメラに装着、問題なく電源も入ったため
電源を切りカメラバッグに保管しておりました。
そして昨日いざ撮影と思い電源を入れましたが、電源入らずうんともすんともいいません。
予備のバッテリーも買っていなかったのでサブのD300での撮影となりました。
帰宅してもD600の症状は改善せず、再度充電し起動したところ今度はきちんと電源が入りましたが
バッテリーの劣化度が「2」と表示されました。
購入からわずかな期間、ショット数も5000ほど・・・
充電もほとんど目盛が1の状態で充電していますが取り扱いにマズイ点があったのでしょうか?
これまでもD70、D80、D300でも同じように扱いましたが問題ありませんでしたので困惑しています。
たまたまの個体差なのでしょうか?
とりあえず、予備電池を注文しました。
0点
そんなに早くバッテリーは消耗しませんので
バッテリーが不良品だったかカメラがなにかしら漏電しているのではないでしょうか
書込番号:16041596
5点
こんにちは
私も正常ではないと思います。
メーカーのサービス&購入店に相談されてはいかがですか?
予備バッテリーは必需品かと思います。
余裕があればもう一ついかがですか?
もしもの時の安心感は必要です。
バッテリー切れ(トラブルも)で撮れないほど悲しい事はないですから・・・
書込番号:16041639
![]()
3点
問題が起きているバッテリーは
純正のバッテリーでしょうか?
書込番号:16041704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早目に購入店に持ち込んで交換を依頼なさったほうがよろしいかと思います。
書込番号:16041738
1点
私も3回ほどの充電で劣化度が1になったのでSCに持ち込んだところ、初期不良だったみたいで新品に交換して貰えました。Nikonに言えば交換してくれるかと!
書込番号:16041803 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
皆様、こんにちは。スレ主です。
早速のアドバイス等ありがとうございます。
今回の件はやはりバッテリーもしくはカメラ本体の異常を疑ったほうが良さそうですね。
来週末にでも新宿SCに持ち込んでみようと思います。
信頼すべき愛機ではありますがやはり機械物ですから最低限の用心が必要なことを
考え直しました。
これまではD600は本体購入時のバッテリーのみ(D300は予備を2つ購入ずみでした)
でしたが新たに純正品を2個注文済みです。
これで虎819様が仰るような電池切れの悲劇が回避されればと思います。
一方でゼルカブ様に似たような事象があったことを知り、
SCの対応も含めて参考になりました。
また、少なからず情報を提供いただき共有できたことは幸いでした。
みなさまアドバイスありがとうございました!
「備えあれば憂いなし」ということで締めたいと思います。
書込番号:16042610
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































