D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D600 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D600 28-300 VR レンズキット の後に発売された製品D600 28-300 VR レンズキットとD610 28-300 VR レンズキットを比較する

D610 28-300 VR レンズキット

D610 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月28日

  • D600 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D600 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D600 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D600 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D600 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D600 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D600 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D600 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D600 28-300 VR レンズキットのオークション

D600 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(18377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ107

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000はどうしてますか?

2013/04/07 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:17件

D600の購入を考えてますが、手持ちのD7000を残すか否かで若干迷ってます。

D7000からD600にステップアップされた方はD7000をどうされてますか?

私は山歩きが主体なので1眼レフ2台は持ち歩きません。
海外に行く時でもサブとしてはリコーGRを使っています。

またD70SはCCDの暖か味とグリップの良さに愛着があるんですが、
最近はまったく出番がなくなったので、ついでに下取りにだそうかと思ってます。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:15988048

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/07 11:04(1年以上前)

まあ望遠も使うならクロップやトリミングよりAPS−Cのほうが
撮りやすいし、D600だとDXサイズにすると1000万画素程度

この意味ではD7000の存在価値はあると思います

個人的には山こそフルサイズかなああ
むしろD800を使いたい
高詳細画像こそ風景写真の王道ですからねええ♪


でもフルサイズミラーレスが出たらそれこそベストと思いますけどね


僕は買ったカメラを売った事ないですけどね…

書込番号:15988252

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/04/07 11:26(1年以上前)

防湿庫に余裕がなく、使わない機材であれば売却された方が良いかと。

売却をお考えであれば、ボディは値下がりが激しいので、早めに行動した方がいいです。

書込番号:15988323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/07 11:39(1年以上前)

私もD7000を友達に譲って,D600を購入しました。D3Sも持っているので,DXレンズはすべて手放しました。

でも,アウトドアスポーツ(カヤック,ラフティング)を撮ることが多いので,望遠効果があるDXも欲しいなぁ〜とも思ってしまっています。D7100のバッファーが大きければ(連写枚数が多ければ)買っていたかもしれません・・・。

皆さんもおっしゃっていますが,使い方次第だと思います。

書込番号:15988374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件 D600 ボディの満足度5

2013/04/07 13:07(1年以上前)

freeclimber12aさん

D7000には愛着があり、D600購入当初はD7000との併用を考えていました。
D600の画質の良さや、利用シーンを考えた場合、D7000の出番は少ないな
と判断しました。

また、家族用とも考えましたが、家族はコンパクトデジカメで十分との
意見もあり、まだ現役バリバリのカメラなので、保湿ケースの中で眠ら
せておくのも不憫で、大切に使用してくれる人にと思いもあり、下取り
に出してレンズ購入資金に充てました。(身勝手ですが)

因みに、先週の土曜日(3/30)ですが、D7000の下取り価格は下がり傾向
だそうです。

書込番号:15988651

ナイスクチコミ!4


Indochinaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/07 14:05(1年以上前)

 私はD800購入時にD7000を手放しました。この購入についてはD800に対する憧れもあったのですが、D7000の立て付けの悪さ(メモリスロットカバーや通信コネクタのゴムカバー)が大きな理由でした。しかし、その後D800+24-70mmF2.8の重さに耐えかねる時もあり、わずかな下取り額でドナドナしてしまったことを後悔することもあります。そしてD800には力不足が指摘されている70-300mmF4.0-5.6の望遠域での活用を図るためにも、残しておくべきだったと思うこの頃です。D7100がもう少し安くなったら、そして立て付けが改良されているならば、買い足そうと思っています。

書込番号:15988843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/04/07 15:06(1年以上前)

D7000を欲しくても買えないリトルニコンファンもいますんで、ここは程度の良いD7000をぜひとも中古に回していただくのがよろしいかと(^O^)
どーせ使わないなら高く売れる今っす!

D70Sはエキゾチックな画が魅力的で、下取りも高くなさそうなので…とも思いますが
これも一台ぐらいエキゾチックな画のカメラが欲しくなってる自分の為に………( ̄▽ ̄;)

書込番号:15989035

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/07 15:40(1年以上前)

こんにちは。

もし売られるのなら早いほうが良い値段が付くと思います。

愛着があって置く場所に困らないなら所有されても問題無いと思います。

D7000とD600では使えるレンズが少し違ってきますので
D600用にレンズ買い足しを考えてるなら
早い段階で売るなり下取りに出されるのもよいかと思います。

書込番号:15989126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/07 16:46(1年以上前)

買い増しして、両方使ってみてから結論を出してもいいと思います。

書込番号:15989342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/07 16:49(1年以上前)

  登山を楽しまれているようですが、 高山植物の撮影はどうなさっていたでしょうか。。マクロレンズを使い、疲れた体、時間の制約のある中での頻繁なレンズ交換が苦にならなければ、D7000は売却しても良いと思います。
 その辺を、どうの様に感じているかで対応が決まるような気がします。 

 私は、頻繁なレンズ交換が大変に感じられるので、DXにメイン16−85+なんちゃってマクロ18−55(付けっ放しになる事が多々あります)が山行時のレンズでした。最近、シグマ17−70マクロを購入ました。こちらがメインになりました。18−55は引退です。

 35mm換算で撮影倍率0.5倍あれば、極小の花一輪は撮れませんが、通常の高山の花ならば十分とはいかなくても、困る事は無いと思っています。
   
 自分としては、24−120mmが切り替えマクロの0.5倍であれば、無理をしてもDXからFXに移行するかもしれません。その時には、DXはすべて売却して資金に回します。 

書込番号:15989350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/04/07 17:27(1年以上前)

デジカメ関連商品はオークションで良く売れます。オークションは第二の趣味ですね。
余談ですが、D90は30,000円でD5100は35,000円で売れました。

書込番号:15989500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/04/07 18:12(1年以上前)

私も山歩きします。カメラは色々と所有していますが、山に行く際、余裕のある時は重い機材、そうでない時は軽量な機材と使い分けています。

書込番号:15989687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/04/07 19:27(1年以上前)

D7000はD600のサブ機になると思います。
サブ機が必要ない場合は早めに売却した方が良いでしょう。

書込番号:15990019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2013/04/07 21:25(1年以上前)

わずか半日の間にかくも多くのご指摘を賜り、ありがとうございます。

D7000からD600への移行については、ファインダーの見易さ、程よい画質と立体感、広角に対する対応、Dxクロップでの望遠への対応、Dxと大差ない重さなどからD600にしたいと考えております。
また、Dxレンズを持っていないことから、Dxに対する執着はありません。ただ、それまで使っていたD70sからはあまりに高画質になることへの危惧から、価格も手頃なD7000を使ってみた次第です。D600の価格がこなれてきた今となっては、こちらに移行した後、多分D7000の出番はなくなるだろうと感じているのですが、

皆さんの回答で今ひとつ、理解できない点があり、恐縮ですが、重ねて質問させてください。

うらさネットさん、松永弾正さん、Power Mac G5さん
Fx、Dxを併用されているとのことですが、どういった使い分けをされているのでしょう?

あふろべなと〜るさん
Dxクロップは1000万画素とのことですが、私の理解では
2400万画素/1.5=1600万画素程度となり、D7000と同等と思っていたのですが、
なぜ1000万画素まで落ちるのでしょう?

お手数ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:15990543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/07 21:38(1年以上前)

面積比なので2乗に比例します
2400/1.5/1.5=1067ですよ

D800の3600万画素がDXクロップでほぼD7000と同じになります

DXはFXの半分よりももっと小さいのです♪

書込番号:15990599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2013/04/07 21:46(1年以上前)

やすもうさん

ご意見ありがとうございます。

ご指摘の通り、山歩き用としては、マクロ機能付きの標準ズームがあれば、他のレンズは持って行きたくはないですよね。

以前はフィルム1眼の頃からNikon Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D(マクロスイッチ付き) というレンズ1本だけを使いました。D70sにした際にも、レンズはこれだけを利用していました。

しかしD7000になって手振れにシビアになったことと上記レンズでは気に入った絵にならないことから、軽量なNIkon 24-85/3.5-4.5に変えました。このため、古いNikon AI55/2.8マクロも持って行き、クローズアップ撮影したい時はレンズ交換をしています。

ちょっとしんどいですが、慣れればなんとかなるようです。

書込番号:15990643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/04/07 22:07(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

面積比、納得しました。

ありがとうございます。

書込番号:15990747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/04/08 01:15(1年以上前)

昔の女は忘れましょう(笑)。

新しい恋人が出来たらそちらばかり夢中になると思います。

私もD600を買ったら、残す筈だったD700のことは忘れ、

新しいオンナ(D600)に夢中です。

昔のオンナ(700)とはお別れかも?

書込番号:15991481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/08 07:09(1年以上前)

おはようございます。

最近D600を購入しました。
それまで使用していた、D7000、D3100の2台とも残してあります。
いまの所、処分する気はありません。
下取りに出してもそう高くはないだろうし、大事に使ってきた2台ですので何よりも愛着がありますからね。

私も山歩きは好きですので、機材は登る山、ルート時間、天候、その日の気分などで変わりそうです。
D7000とD3100の2台の時はD3100持ち出しが多かったかな。やっぱり軽い方が楽ですからね。
私はしばらく3台体制でいきますが、防湿庫が狭くなったのはちと困りものです(笑)

書込番号:15991776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/04/08 07:36(1年以上前)

freeclimber12aさん おはようございます。

お考えの撮影方法ならば思い切って下取りにDXレンズと共に出された方が良いと思います。

私は買い足し買い足しで防湿庫の中には使用しない機材がごろごろで、最終的に二束三文や買い取り不可で燃えないゴミと化したカメラも有りますので、2台体制などで必要のないカメラは価格の付くうちに下取りにだされた方が良いと思います。

書込番号:15991809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2013/04/08 12:14(1年以上前)

皆さん 本当に多くのご意見ありがとうございます。
あまりに多くのアドバイスを頂きましたので、其々にお返事できず申し訳ありません。

今朝、近所の量販店に行き、D600を注文してきました。あいにく在庫がなく持ち帰れませんがメーカー取り寄せとのことなので、古い機材が届くことはなさそうです。

合わせてD7000、D70S、さらに24-85/2.8-4Dを下取りに出しました。予想よりは良い値がついたので助かりました。

山に行く際、ハードな山行ではD7000でも結構辛く、コンデジを持っていくこともあるんですが、やはり一眼レフのようには撮れませんので、今後D600の重さに耐えかねる時、あるいは予備としてD3200の買い増しも想定するようになりました。

届くのが楽しみです。
今後とも、ご指導の程よろしくお願いいたします。

書込番号:15992444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの慣らしは?

2013/04/07 06:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

みなさんこんにちわー。
先日D600を購入することが出来、今、一番ワクワクしているところです。

で、みなさんに教えて頂きたいのですが、バッテリーの「慣らし」についてです。
よく新しいバッテリーは2、3回空になるまで充放電をさせた方がいい、長持ちするなんて聞きますがみなさんどうされてますか?
放電させるにはどんな方法でされてますか?

よろしくお願いします。

書込番号:15987482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/04/07 06:30(1年以上前)

私は慣らしを意識してないので、1度フル充電しそのまま使ってます。

書込番号:15987498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/04/07 06:38(1年以上前)

お早うございます。

最初は減りが早いだけで、数回目には実力値になります。わざわざ充放電するまでもないと思います。

書込番号:15987512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/07 06:42(1年以上前)

おはようございます。

>新しいバッテリーは2、3回空になるまで充放電をさせた方がいい

「空になるまで」というのはエネループ以前のニッケル水素充電池時代の考え方ですね。リチウムイオン充電池は完全放電させると、むしろバッテリーを痛めると思います。そのために、カメラのバッテリー表示は「0」になっても実際には数%残しているはずです。

私の場合は新品バッテリーの慣らしは、意識的にバッテリーの残量が半分以下になるまで使った後に充電する、というのを数回繰り返しています。でも、あまり意識しなくても普通に使えば大丈夫だとは思いますが。

しばらく使わない時は、満充電状態と空状態は避けるようにしています。

書込番号:15987519

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/07 06:43(1年以上前)

リチウムイオン電池は、満充電放置と空残量が高負荷となりますので。

バッテリー残量表示が点滅したり、使用前に継ぎ足し充電しても問題ありません。

書込番号:15987521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2013/04/07 06:44(1年以上前)

ニッケル水素の時代は慣らしをしてメモリー効果を除去することが有効でしたが
リチウムの時代になって除去は必要なくなりました

逆に慣らしで充放電することも寿命のカウントに入ります。
積算ICのカウント量は使い込むにしたがって補正されてゆきますので
実行容量が最大になるのはアル程度のサイクル使ってからになります

書込番号:15987522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/07 07:15(1年以上前)

http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium13.html#story13

ご参考まで。

書込番号:15987573

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2013/04/07 08:42(1年以上前)

皆様、早速のお返事ありがとうございます。

特に充放電は気にしないで使っていけばいいとのことですね。
あまり気にしすぎるとかえって電池によくない、程度に考えてこんな小さなストレスは考えないようにします。

ありがとうございました。

書込番号:15987771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

どれくらい幸せですか

2013/04/03 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

昨年秋、D70sからD7000に移ったばかりですが、
ここの口コミを読むにつけ、
FXの世界に引き込まれそうになっているところです。

そこで、D7000からD600にステップアップされた皆様に、
 どれぐらい幸せになったか、
 どのようなところが良くなったか、
教えていただきたいのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:15973825

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/04/03 20:32(1年以上前)

当機種

D600+Tamron17-35mmF2.8-4

D3購入の次の満足感かな。でも差が結構ありますね。
ED24-70mm使ったときに較べても落ちるかな。

満足感と言うより安心感ですね。

それとFX機で首下げできるのは大メリット。D3+ED24-70mmなんて、首がもげてしまいますからね。
あと、Tamron28-75mmなどコンパクトな好評レンズを本来のFXで活かせるようになったのが大きいです。

書込番号:15973998

ナイスクチコミ!8


hajhajさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/04/03 20:37(1年以上前)

私もD7000からD600へ、最近ステップアップしました。
見た目も基本的な操作方法も全く変わらないんですが、グリップを握った時に少しだけ分厚くなった感触が「あ〜、これがFX…(@ ̄ρ ̄@)」なんてニタニタしながら毎日触れています。
画質云々は賛否両論ありますがヤハリ、レンズ次第なのかな〜なんて初心者のクセにいっちょ前の事を述べてみます。(笑)
金銭的な問題が無ければ必ずしあわせになれるのではと、私は背中をそっと後押ししてみます。(^ω^)

書込番号:15974018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/04/03 21:35(1年以上前)

>FXの世界に引き込まれそうになっているところです。

D600は持ってませんが..... 一般的に、フォーマットが大きくなるほど、使うレンズの焦点距離が長くなります

今回の様なDX->FXでしたら、今まで35mmで撮ってたのが、FXでは50mmで同じ画角になりますが、焦点距離が長くなる分、圧縮効果が生まれます
この『焦点距離の違いによる圧縮効果』が、同じ風景を撮っても『背景が手前に引き出されて見える』分だけ、迫力を感じるようになります

それに『1.5倍長い焦点距離を使う』効果は、背景をボカして撮りたい時などにも効果抜群! (^^)


何れにしても、昔から『写真表現を追求していくと、自ずと使うフォーマットが大きくなる』のが定説
なのでDXから入った方が、やがてはFXへ..... と云うのはごく自然な流れで、それを見越してD600をニコンが用意してくれてるんですから、ここは素直にD600へ行かれるのが幸せかと..... (^^)


書込番号:15974282

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2013/04/03 22:59(1年以上前)

D600は軽くて良いです!

細かく見ると、ファインダーが丸型でない、AF51点でない、シャッタースピードが1/8000秒がないなど、ついD800と比べてしまいますが、FX機ならではの立体感のある写りは大変良く大満足の機材です。

今すぐ、D600をニコンSC、店頭で体感ください。
体感したら、もうスレ主さんは感触を忘れることができないでしょう!

28mmf1.8、50mmf1.8などの単焦点、24-85VR、18-35EDなど軽いズームレンズと合わせるとバランスが良いです。

また、AF爆速、VR強力の70-200VRUの導入も合わせてお薦めします。

かなり幸せなれます。

書込番号:15974746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件

2013/04/03 23:07(1年以上前)

こんばんは(p_-)

D600というカメラはD7000のFX版という事です。
D600のシャッターユニットはD7000用をフルサイズにしただけです、だからシャッター羽根が大型化した分1/8000秒が1/4000秒になった訳です。
それからAFモジュールもD7000用であるがゆえに測距点が画面中央に集中してます、ただフォーカスポイント中央7点をF8対応にモディファイされてます。

私はD5100からD600にステップアップしたので劇的に使用感及び画質は良くなり幸せになれました(^O^)

書込番号:15974784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/04 00:26(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

私もつい最近、D600を購入しました。

それまではD7000、D3100を使用しておりけっこう満足してました。
いずれはフルサイズに・・という漠然とした気持ちはありましたが。

たまたま、近所のキタムラでSDカードを購入した時、展示品のD600と目が合ってしまいました。
欲しくなるのが分かっているので、なるべく、見ない、触らない様にしていたのですが、店員さんから勧められて買ったばかりのカードを挿入して・・・
ファインダーを覗いただけで、もうD600の虜になった感じで、帰宅してPCで画像を見た瞬間に自制心はどこかへ行ってしまいました(笑)
立体感、奥行きというか、素人の私でも画像の違いはわかりましたよ。
翌日、月曜日に銀行へ走り即購入した次第です。

FX用レンズはまだ50mmF1.8Gの1本だけですので、これから少しづつレンズを揃えたいですね。
標準ズームは? 広角は?などとあれこれ考えているのが結構楽しくて幸せかもしれません。
もちろん、レンズをたくさん持っていたらもっと幸せですが(笑)

ぜひ、D600行って下さい。
D7000も、もちろんいいですが、D600はもっといいです。
200%幸せになれます。





書込番号:15975114

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/04/04 07:39(1年以上前)

D7000は14bitロスレス圧縮RAWの16Mですね。
ご自分でD7000の画を眺めて不満が無ければ今のままで良いと思います。
分からないと言うパターンもありそうですが、D600を選ぶ人はそのわずかな差が気になるのです。
私ならD7100もパスです。

書込番号:15975710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/04 15:41(1年以上前)

あまり口コミを読んだり調べたりしないほうが、シアワセな場合もあると思います。

書込番号:15976921

ナイスクチコミ!7


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/04/04 16:30(1年以上前)

D7000からD600へ移行するときに感じる幸福感…。
(自分の場合はD90からD700の買い増しでしたが)

やっぱり一番は覚悟、ですかね。
素人なのに、わざわざ重くて大きな機材を持ち出す覚悟。
高い機材を使って撮るのだから良い写真を撮らなきゃという覚悟。

普通に記録ショットを撮るだけなら、昨今のコンデジ任せでも十分に優秀な一枚は残せますよね。でも自分がこだわって楽しめるためにFXを選ぶ=道楽。


FXの描写が得意なことは、超広角から広角で撮る気持ちよく広がっている世界や風景、極薄ピントとボケ味を楽しむトロトロで印象的なショットとか狙った被写体だけを浮かび上がらせて際立たせたりするショット、また高ISO感度でも低ノイズなので平気で手持ち撮影で臨めるシーンが増えることだったりしますから、そういう時にはやっぱりFXの描写には大きな幸せを感じます。

またメカやソフトも進歩していますから、最新機種だけに、AWBやAF、露出などの処理も賢くなっていて助かります。

逆に一寸躊躇するのは、AFエリアが比較すると狭いので、使い慣れるまではどうかな、と。

そして一番変わることは、絞りF値をいじってみるとその描写の変化が大きく楽しめるので、追加で色々な大口径のレンズに手を出してみると、DXの世界とは全く違う幸せを感じられると思います。

その結果、レンズだけでなくて、三脚や雲台、バッグなどシステム一式が巨大化するのは仕方ない。


書込番号:15977032

Goodアンサーナイスクチコミ!6


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/04/04 16:45(1年以上前)

老婆心ながら逆に云うと、

軽いシステムで日常的に手軽に持ち出すことを重視する人
F5.6以上とか、いつも絞って撮影している人
いつも三脚を使っている人
望遠での撮影が多い人
連写コマ数が必要な人
カメラへの予算が厳しい人

であれば、感じられる幸せはそんなに大きくないかも。

書込番号:15977084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/04 18:39(1年以上前)

こんにちは!スレ主様、皆様!
D600 24-85 VRレンズキットを触ってきました(^^)

 でも〜〜〜

 10回ほどシャッターを切りましたが・・・
1枚も綺麗に映りません。みな、ピンボケです(^^;
  (道路に面した、結構明るいニコンーサービスセンター内で)

 手振れバリバリバリバリ・・・
その自分を看て、感じて・・・
カメラを使う資格が無いのかも・・・・

 ショックで帰ってきました。D600が遠くにいってしまいそうです・・・
ガックリ、肩も膝も落ちてます。ハートも・・・

 皆さんが羨ましいです。

書込番号:15977449

ナイスクチコミ!1


goro5656さん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/04 21:01(1年以上前)

 FXへの世の流れに抗しきれずにD300SとD7000にD600を買い増しました。
絵を見る目がない悲しさか、FXの幸せを感じきれずにおります。
もともと被写体が鳥と花を主体に撮っていた為に、藍月さんがおっしゃっているように望遠馬鹿
になっているようです。
拙のようなものはおそらく例外だと思いますので、FXに興味がお有りになるならば慎重かつ果敢にD600へ挑戦してください。
拙は近いうちにD7000をD7100に買い変えると思いますし、更にはD300Sの後継機がでれば速攻予約をするつもりです。
D600の処遇はその後にゆっくり考えたいと思っています。

書込番号:15977957

ナイスクチコミ!3


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/04/04 21:35(1年以上前)

D5000に買いたしでD600を購入しての感想です。

D600は、堅牢さ、画素数、シャッター速度、連写性能、AFポイント数、アクセサリ互換性などのスペック的には、いずれも現時点での最高性能ではありません。ほどほどで納められています。

いまの技術水準の最高レベルでなくても、撮影が楽しく、十分満足できるカメラができるようになった結果、生まれた機種だと思います。

写真をとる楽しさより、スペックが気になる方は、D600を手に入れても、満足感は少なく、D4、D800まで行ってしまうと思います。

比較が違いますが、D5000ではほとんど感じなかった、撮る楽しさを与えてくれたのがD600で、大満足のカメラです。

書込番号:15978128

ナイスクチコミ!5


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/04/04 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何を求めてD600(FX)にしたいのか、視点を定めないことには答えは出にくいのではないでしょうか・・・?。

例えば、高感度と連写そしてD7000以上の2400万画素の解像力を求めるのか、もっと高解像力を求めるならD800(E)になるでしょうし・・・。
もっともD600・D800にするなら、現用PCのスペック次第ではその更新も視野に入れなければならなくなるでしょう。

D7000で不満がないなら、敢えて更新する必要はないのでしょうが、かつてD7000に不満でD700にして画質向上(主に高感度)にビックリながら解像力は若干物足りなさを感じていました。
そこで、D600を買い増し解像力にビックリ、おまけに高感度性も向上しているし、連写も5.5コマ/秒且つRAEロスレス14ビットで16コマ連続撮影が可能、加えてFXとしてはAPS-Cより若干大きい程度に小型化されている・・・等々、とても幸せ度は高く感じましたですね。

そりゃ、モンスター級のD800に比べれば及ばない点はまだまだあるのは当たり前ながら、軽量でリーズナブルなことを考慮すれば、個人差はあるでしょうが私的にはバランスが良く必要且つ十分な機能性と、素晴らしい画質で幸せ度も十分満たしてくれていると感じております。
満足度は、各人の求めるものとの比較により決まるでしょうら、必ずしも定量的に示せるものでもないとは思われますが・・・。

貼り付け画像は、2倍テレコン使用で更に倍以上にトリミングで拡大しております。

書込番号:15978137

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:85件

2013/04/05 06:31(1年以上前)

D7000からD600に移行する事はステップアップに当たるのでしょうか!?
感度100での1/8000のシャッターで描く写真は撮れなくなりますし、望遠でも不利です。
機材って、それぞれに長所短所があるだけで本当の意味での優劣は無いと思うんです。
例えば70-200と28-300。
画質やAFは圧倒的に70-200ですけど、最短撮影距離、自由な画角、シャッターチャンスに恵まれるのは28-300です。
D600で幸せになれるのかどうか、各々の用途や、求めるもの次第だと思います!
目指せ2台持ち!!

書込番号:15979366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/05 09:25(1年以上前)

 スレ主さんの価値観次第だと思います。

書込番号:15979735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2013/04/05 15:33(1年以上前)

当機種
機種不明

こんな風に撮って・・・

見易いように大きさを揃えてあります。 いずれもJPG

  皆様のご意見を興味深く拝見。

 自分は、比較的高感度で、且かなり大きく伸ばすことがあるので、腰を
据えて撮る時には、もうD600がハッピーですね。(^^,
当初、D7000とD600は、単純にその画素数からも、仕上がり画像は差して
違わないと思っていましたが、以外に(?)D600の方がぐっと秀逸でした。

 アップ画像は、拙い比較方法ながら、ISO12800で比べたものです。
独断ながら、ISO100〜200当りの低感度でもこの画質差はやはり出るように見えます。
しかも、D600はこの秀逸な画質で、当然ながらD7000よりぐっと広く撮れる
のですから、もうサイコーです!

ただ、遠出時に少しでも荷物を減らしたい時などは、もっぱらD7000ですが・・・。(^^,

書込番号:15980652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/04/05 16:20(1年以上前)

使いたいレンズがあるかどうかで決まるでしょう。

たとえば、
・50mm f1.8を本来の画角で使う。
・DX35mm f1.8をD7000で使い、FXの50mm代わりにする。

 写りは似たようなものといってよいでしょう。
 どうしてもツァイス50mmを使いたいなどあればD600で幸せになるでしょう。 

書込番号:15980770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/05 21:28(1年以上前)

こんばんは。

D7000は所持していませんので参考にはならないかもですが、
私の場合、

5D2: とても幸せでした。
D300s: かなり幸せでした。
D600: いま、ひじょーに幸せです。

自分好みのカメラを選ぶのがうまいなぁ。。と自分をほめています。

書込番号:15981770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2013/04/07 20:34(1年以上前)

貴重なご意見を頂き有難うございました。
実際に使ってみて初めて分かるいろいろな見方、感じ方、
大変参考になりました。

そして、やはりD600に対する興味はますます増すばかりで、
おそらく近いうちにゲット、ということになりそうです。
もっともその前に先立つものを確保しなければなりませんが。

今はもう、これに合うレンズの方へと頭の中は切り替わっています。
D7000に合わせて4本(1685、6028M、8518、70300VC)追加したばかりなのに。

書込番号:15990308

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AFエリアの狭さについて

2013/04/03 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:17件

F80S(2年)→ D70S(8年)→ D7000(7ヶ月)とニコンを使い込んで来ましたが、Fxに思い絶ち難く、多少、値がこなれてきたので、D600を買い増ししたいと考えています。

ただ、D600のAFエリアの狭さが気になってます。手持ちであれば、シャッター半押しで構図を決め直せば問題ないでしょうが、三脚使用時にはどうするんでしょう?MFですかね?

既出の話題でしたら恐縮ですが、D600オーナーの皆様、ご教示ください。

ちなみに使用は主に山歩き、風景、花、スナップの撮影で、最近はD7000、24-85/3.5-5.6、AIマイクロ55/2.8、18-35/3.5-4.5など、軽量な機材のみを使用しています。

よろしく、お願いします。

書込番号:15972124

ナイスクチコミ!5


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/03 10:57(1年以上前)

こんにちは
昔は、中央1点でマニュアルで F でしたので、それから思えば… はあると思いますが、
数は増えませんので、それなりに使いこなす事になります。
フルサイズなら、最高シャッタースピードも速いし D800 にされたらどうでしょうか。
或いは、51点になった D7100 が良いと思います。

書込番号:15972187

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/04/03 11:07(1年以上前)

freeclimber12aさん こんにちは

フルサイズ ファインダーの大きさ広くはなりましたが フォーカスポイント自体の大きさ変らないので 三脚使用時 周辺にピント持って行きたいとき 不便ですよね 

自分はフィルムカメラからの使用の為この大きさに成れていますが 迷わずMFでのピント調節にして 三脚使用時などは 対応しています

三脚以外では 一番近いフォーカスポイントでフォーカスロックして その後フレミングし直します 

書込番号:15972210

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2013/04/03 11:22(1年以上前)

三脚使用ならライブビューのコントラストAFを使えば画面の好きな場所で合わせることが出来ますし、ピント精度も高いですよ。

書込番号:15972260

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:300件

2013/04/03 11:49(1年以上前)

当機種
当機種

24−85VR

スレ主様こんにちは(*^_^*)

私の場合、三脚使用時はファインダーでフレーミングをしてからライブリューを起動して任意の場所にフォーカスポイントを移動して拡大表示してピントを合わせます。後はブレのないシャープな画像を得るにはレリーズを使ってシャッターを切るのが基本ですから私はリモコンでミラーアップ撮影しています。

D600でVRついている24−85なんかでしたら手持ちで十分だとおもいますが、D800に高性能なレンズですとブレには注意ですね(p_-)

書込番号:15972329

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2013/04/03 11:56(1年以上前)

確かに、おいおい外れるじゃないかと躊躇しますが、そこはそれ、
>F80S(2年)→ D70S(8年)→ D7000(7ヶ月)とニコンを使い込んで来ましたが、---
という方なら何ちゃない問題でしょう。

端っこにAFする割合が大半であれば気に障ることになりますが-------

書込番号:15972353

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/04/03 13:32(1年以上前)

D600オーナーではありませんが、D70s→D90→D700+D7000と移り変わりました^^

で、風景に関してはファインダーで決める事が多いですが、夜景などここわという三脚撮りの時は
やはりライブビュー活用しています。
拡大し私はMFで使っていますのでAFエリアの狭さは関係ないです。

AFのエリアのご心配よりも、早くフルサイズのぼけ方や描写ご経験されてみたらいいと思いますよ^^
レンズにお金かかってきますが(笑)

書込番号:15972663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/03 15:23(1年以上前)

三脚ごとカメラを振ってAFするときあります。そんなバカなっていわれそうですが、だから三脚は大嫌いです。

書込番号:15972958

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/04/03 16:06(1年以上前)

三脚で静止物撮影なら、より精度高く好みのポイントに合わせられるMFの方が、結果満足度が高いのではないでしょうか?

私はα99ユーザーですが、EVFでも背面液晶でも、目的エリアを拡大表示してピントを追い込めるので、すごく便利ですよ(笑)

書込番号:15973070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/03 16:13(1年以上前)

手持ちでマニュアルフォーカスはやりづらい。

私の場合、フルサイズは三脚が基本だし、フォーカスはマニュアル。

カメラまかせのAFなんてどこにフォーカスされるかわかったもんじゃない。

女性のポートレートなんかでも、睫毛の先端にフォーカスあててくれる
AF機能を持っているカメラなんて見たことがない。

スポーツの写真だけはAFのほうがいいだろうね。間に合わないから。

書込番号:15973087

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/03 16:19(1年以上前)

 三脚メインでしたら、ライブビューが一番だと思います。

書込番号:15973105

ナイスクチコミ!4


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/03 21:17(1年以上前)

freeclimber12aさん、こんばんは。

> D600のAFエリアの狭さが気になってます
>三脚使用時にはどうするんでしょう

手持ち撮影であれば、AFをロックして(シャッター半押しでも何でも)構図を決め直せば問題ないですね。
三脚使用時は、ファインダー撮影にこだわらなければライブビュー撮影でしょう。
ご存じのようにAFエリアはほぼ全面に広がります。

AIマイクロ55/2.8もお使いのようですから、D7000よりは格段にピントの山を掴みやすいD600でマニュアルフォーカスも楽しまれればいかがでしょうか。

書込番号:15974197

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/04/03 22:14(1年以上前)

みなさんのおっしゃる通りだと思いますが、補足しますと:

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/index.htm
にある、D800テクニカルガイドでも、静止画撮影では、三脚とライブビューの同時使用が推奨されています。

そこにも書いてありますが、ライブビューのメリットは、
1.AFが位相差AFよりも正確である。
2.AFする範囲が広い。
だけでなく、
3.ミラーショックがないので、ぶれが少なくなる。
があります。

D600は、D800よりも画素間隔が若干広いので、ぶれはD800よりは目立ちにくいのですが、それでもミラーショックの影響は(とくに1/15から1/60秒近辺では)少なくないはずです。

ですので、せっかく三脚を使われるのであれば、ライブビューを使われるのがベストではないでしょうか?

私のような横着な人間は、三脚を持ち出すのが面倒でほとんど手持ちですが…。

書込番号:15974513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/04/03 23:05(1年以上前)

稚拙な質問にこんなにも多くのアドバイスをいただき、ありがとうございます。

robot2さん
仰る通りどちらも魅力的なのですが、山歩きが主体なのでD800の重さは辛いです。D7000も買って1年経ってないのでDXはしばらくいいと感じています。というかD7000のAWBや感度の良さで十分満足しています。ただファインダーの見易さ、程よい画質と立体感、広角に対する対応、Dxクロップでの望遠への対応、Dxと大差ない重さなどからD600に魅力を感じています。、

もとラボマン2さん、デジタル系さん
AI55ではMFなのに、AFレンズだとつい楽したくなりますが、お言葉通り、もっと精進します。

kyonkiさん、esqulさん、Dragosteaさん、三国志大好きさん、うらさネットさん、島にいさん、
ななつさやさん

恥ずかしながらライブビューでAFポイントが自由に変えられることを知りませんでした。
まだD7000すら使いこなせてなかったんですね。ライブビューはMF時に拡大してピント合わせにしかつかってませんでした。D70Sでは光学ファインダーに頼るしかなかったものですから。

でんでんこさん
三脚振るような荒業は私のテクでは難しそうです。

esuqulさん
フルサイズのぼけ、描写羨ましいですね。早くお仲間に入りたいと感じます。

島にいさん
やっぱファインダーが大きいことに魅力を感じますね。ピントの山がつかみやすいとは心強いです。

ななつさやさん
ライブビュー時はミラーショックがなくなるとは!嬉しいお言葉です。

皆さん 貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:15974777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/06 20:27(1年以上前)

少々レスが遅れて申し訳ありませんが
いざとなったらDxモードにすればD7000同様に広い範囲を使ってAFが使えますよ。

書込番号:15985772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2013/04/06 21:19(1年以上前)

私の経験則では、位相差AFの時は中心から離れるほどAF精度が悪くなります。特にF1.8など解放露出の時に顕著になります。なのでAF範囲が狭くてもOKと思うようになりました。
D600のコントラストAFのフレームは思いっきり画面の端まで使用できるので、構図を作りたいときはコントラストAFが良いのではないでしょうか?

D600にタッチ画面がつけばFXミラーレス擬になるのですが…。

書込番号:15986005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/04/06 23:57(1年以上前)

別機種

D7000ライブビューにて撮影

いぬいずさん
たしかに三脚使用時にはライブビューですね。MFでも快適です。

ケッタ好きさん
DXクロップにすればD7000と同じですね。納得です。

ファンタスティックナイトさん
コントラストAFですか。もっと勉強しないと。

さっそくライブビューを試しました。まだD7000ですが。
風が強くて、なかなかピントが決まらなかったんで、恥ずかしいです。

皆様、ありがとうございます。

書込番号:15986853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

D700との高感度ノイズの違いは?

2013/04/03 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

クチコミ投稿数:301件

皆さんこんにちは。
今、D700を使用中ですが、夜景など高感度で使用する場合のノイズに不満がありD600かD800の購入を検討しています。周りからはD600がいいんじゃないと言われてますが、実際ISO3200位まであげたときのノイズの違いはだいぶありますか?D700はISO1600位までが限界かなと思っています。

あとご参考までにD4は、この点更に違いがありますでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:15971397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/03 07:18(1年以上前)

機種不明

左:D600 右:D700

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらでISO6400の画像を比較しても、あまり差が判りませんね?

書込番号:15971671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/03 08:17(1年以上前)

D700で1600が限界だと高ISOのノイズを気にする方の方だと思います
メモリーカードを持ってカメラ系の量販店などに行かれて試し撮りさせてもらい、ご自分の目で判断されるのが良いように思います

書込番号:15971806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6648件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/04/03 08:29(1年以上前)

じじかめさんのサンプル 怖い。(笑)

4年も違うボディではコントラストカーブやレンジがずいぶん違いますね。
撮影設定を変えるだけで体感は逆転するかも知れませんね。

D700と比較できないけどD600,800をノイズだけ比較するとD600かな?
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d600/13
↓シャドーのレンジが違うので一概には言えないけど、
d700とそんなに変わらないかも?。撮り方次第でどうにかなりそうだけどね。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond700/17

D800は、ハイライトのレンジが広いので白トビしにくい。
42段のチャートなので微妙だけどね。
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d600/14

書込番号:15971829

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2013/04/03 08:59(1年以上前)

最近、こういう高感度ノイズのチェックって全く興味がなくなったので細かくは検証してませんが、D600の高感度が特別に良いとは感じません。
ISO3200あたりまでならD3sと比べても違いは分りませんが、ISO6400を超えるとD3sのほうがいいです。
D700は所有していませんがD600と同じようなレベルではないかと思われます。

以上、あくまでも私の簡単な感想として‥

書込番号:15971909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6648件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/04/03 12:21(1年以上前)

#4001さん 比較できますね。
低ISOだとD700が若干いいですね。大差ないといえば微妙ですね。

シャドーレンジも違うので撮影時の補正やらですぐ逆転しそうですが、、。
隣の芝は、きれいだから、、、(笑)

書込番号:15972424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5 休止中 

2013/04/03 12:47(1年以上前)

私もkyonkiさんと同じで、ここのところ高感度ノイズの具体的な比較はしません。
実写では粒状性に違いがあって条件次第で逆転することがあったりしますから。

感覚ではD700(私はD3ですが同じでしょう)同等か、低感度域を含めると良い方の印象は持ちませんね。

書込番号:15972518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2013/04/03 13:11(1年以上前)

みなさん ご回答ありがとうございます。

なるほど、D700とD600は高感度のノイズにおいてそれほど大きな違いがないということですね。
D700で夜景や空などをとるとだいぶ粒子が目立って、新しいD600だとどうなんだろう?と気になっていました。

D600はコンパクトで使いやすそうなので購入予定ですが、D700は使い慣れており良いカメラだと思いますので、売らずにそのまま2台体制で使いたいと考えております。

皆さんのご回答で、D700もまだまだ十分現役で使えることがわかり安心しました。

書込番号:15972606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/04/03 13:30(1年以上前)

D700の高感度耐性はまだまだいけると思いますヨ。後処理でノイズも減らせますしね。

D600の場合高感度ノイズ低減をオフにしてもISO2500以上は強制的にかかりますので、D700と比較する場合はご注意を!

書込番号:15972653

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ViewNx2の不具合

2013/04/01 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:79件 taku's world 

付属品のView Nx2をCDからインストールすると「予期せぬエラーが発生しました。ViewNx2を再起動して下さい。」というメッセージが出ます。何回インストールしても同じです。それで、OKをクリックするとメッセージが消えますが、Transferが起動しません。これってCDのエラーでしょうか?

書込番号:15966103

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/04/01 20:51(1年以上前)

お使いのPCの、OSや常駐ソフト(セキュリティーソフトなど)の詳しい情報がないので一般的な対策だけになりますが:

一旦完全にアンインストールしてから、最新版を
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
からダウンロードしてインストールしてみるのがいいのでは?

書込番号:15966125

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/01 21:34(1年以上前)

一旦削除して、再インストールになりますが…
PCのこと、インストール途中なのかとかよく判らない点も有りますので…
ニコン本社に電話して(0570028000)、担当者の指示に従って先に進めば必ず解決します。
親切、親身な応対で気分がが良いですよ。

書込番号:15966330

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/01 21:52(1年以上前)

一旦アンインストールして再起動してから、再度インストールを行うのが正解でしょう
ただ、それをおこなっても駄目ならレジストリ キーの破損等も考えられるのでレジストリの修復ツールで修復が必要かもしれません

書込番号:15966421

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/04/01 21:58(1年以上前)

一読三嘆さん こんばんは

付いていた V-NX2のバージョンはいくつでしょうか?

古いバージョンの場合 アップグレードすると解決する場合有りますのでテストしてみたらどうでしょうか

でも最新バージョンでしたら ごめんなさい

書込番号:15966452

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21864件Goodアンサー獲得:2979件

2013/04/01 22:02(1年以上前)

OSが古い、とかはないですよねσ(^_^;)

書込番号:15966474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2013/04/02 00:11(1年以上前)

僕も以前なりました。RAW編集を続けて行うとソフトが落ちる感じです。

PCが追いついてない感じだったので、試しにCドライブをHDD→SSDに
換装したら、ウソの様に快適です(笑)

一度、PCの方も疑ってみては如何でしょう?
D600はデータ重いですから^^;

書込番号:15967087

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/02 00:11(1年以上前)

動作環境は整っての話ですよね?
http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html#os-windows

書込番号:15967088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 下手っぴの撮り好き 

2013/04/02 06:06(1年以上前)

やっぱりPC能力の問題じゃないかと思います。

ViewNX2の不具合じゃなくって。特にメモり不足が疑われます。

書込番号:15967534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2013/04/02 09:38(1年以上前)

OSが古い、メモリ不足、CPUのパワー不足が考えられると思います。

書込番号:15967895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/04/02 09:56(1年以上前)

私もサポートに電話するのが良いと思います。
かなりの情報を持っているので、予期しないことが原因のことが多いです。

書込番号:15967939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/02 11:59(1年以上前)

私も同様の症状にてニコンに問い合わせました。それに対するニコンの返事を以下に記します。

このたびは、ViewNX 2がインストールできないとのことで、ご不便をおかけしております。
【1.アカウントの権限について】
 もし、管理者権限でログインしていない場合は、管理者権限のアカウントで
 ログインし、インストールできるかをご確認いただきますようお願いいたします。
【2.OSを最新の状態にアップデートする】
 スタート>すべてのプログラム>Windows Update(またはMicrosoft Update)の
 順に選択して、OSを最新の状態にアップデートし、
【3.新規に管理者権限のアカウントを作成する】
 スタート>コントロールパネル>ユーザーアカウント>別のアカウントの管理より
 新規に管理者権限のアカウントを半角英数の名称で1つ作成し、新規の
 アカウントでログインを行った時にインストールが実行できるかをご確認ください。
以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

私の場合は、3にてインスツール可能となりましたが、管理者を変更しないと立ち上がりません。少々不便ですが、今のところ我慢して使ってます。

書込番号:15968220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/02 15:55(1年以上前)

View NX2は無償のソフトで、ニコンのホームページからダウンロード出来ます。
添付されているCDより信頼できますので、一旦アンインストールしてからダウンロードした方が良いでよ。
実は私も添付されたCDで貴殿の症状とは違いましたが苦労しました。結果は単にダウンロードで解決しました。
その後ダウンロードしたソフトで同じ症状でしたら初めてニコンに問い合わせする方が良いですよ。

書込番号:15968850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件 taku's world 

2013/04/10 20:40(1年以上前)

ありがとうございます。症状が消えず、Nikonのお世話になっていますが、指示が煩雑で辟易しています。それでも直りません。カメラと遊ばず、ソフトに遊ばれているようです。ヨドバシでCanonはパソコンの取り込み加工まで、トータルに考えている。Nikonはカメラやレンズに凝る、という雑談を店員さんとしましたが、このソフトの不備はそれを表しているかもしれません。D600で撮影したPhotoをCanonのzoomBrowserEXで取りこんでいます。変ですね。RawもCanonさんにお世話になっています。

書込番号:16001325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/04/10 20:49(1年以上前)

スレ主様 こんばんは。

>Nikonはカメラやレンズに凝る、という雑談を店員さんとしましたが、このソフトの不備はそれを表しているかもしれません。

と記載されていますが、
ViewNx2はきちんと動作検証されて提供されているソフトウェアですし
Nikonの不備とはとらえない方がいいと思いますよ。
PCというのはインストールするSW同士の相性があったり
長く使用しているとOSの基本ファイルが破損して論理的にOSが壊れる事があります。
Nikonもその他のソフトウェアメーカーも他社ソフトとの互換検証なんてそれほどできませんしね。
(やってたらキリが無いくらいSWの数がありますからね)

OSやSW環境・データというものはある意味、自己管理のうえで成り立つものですし
手早く解決したいということであれば、
データバックアップ後にOSをクリーンインストールすれば解決すると思いますよ。
その際はお使いのPCメーカーのサポートに問い合わせするとよいと思います。

書込番号:16001372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/04/10 21:28(1年以上前)

スレ主様

>Nikonはカメラやレンズに凝る、という雑談を店員さんとしましたが、このソフトの不備はそれを表しているかもしれません。

うーん…。このソフトに、他社比で特段の不備があるとは思えませんが…。

私自身が管理するPCでは、どれも順調に動作しています。

妻が、「わたしのPCがなんかおかしいから、みて」と言ってくるときに、ちょっと見てみると、たくさんのソフト(ほとんどは使っていない)がインストールされ、カオス状態になっています。

「なんでこんなにたくさんインストールしてるんだ?」と問い詰めると、「えー、しらないうちにインストールしちゃったみたい」という返事。

これでは、PCはまともな状態にはなりません。

もしかして、スレ主さんも、そのようになっているのではないでしょうか?コントロールパネルからインストールされたソフトの一覧を見たときに、全てご自分が必要だと判断してインストールしたものだけになっていますか?

また、最近のPCは、ウイルスなどの脅威からユーザーを守るために、「権限」の概念などが(初心者には)難しくなっています。さらに、「Windowsのせいでこうなった」と言われると困るので、「これを本当にやっていいの?」を、ユーザーに答えさせる(=ユーザーの責任にする)ようになっています。

ですので、PCをまともに使うためには、自分自身がある程度の知識を持つか、身近にそういう知識を持つ人が必要になります。

サポートは、電話で話すので、どうしても、無理があります。マウスでどこをクリックするかを伝えるだけでも一苦労するからです。(私も、妻に電話で教えなければいけないときは、イライラして受話器を壊したくなります。)

書込番号:16001562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ボディの満足度5 NIS 

2013/04/10 22:09(1年以上前)

>このソフトの不備は〜

お気の毒とは思いますが、このソフトの不具合ではなく、お使いのPCの問題だと思いますよ。
ソフトやメーカーに八つ当たりしたくなるお気持ちはわかりますが……

書込番号:16001761

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/10 23:10(1年以上前)

手っ取り早く正確な答えを言います。

PCを買い替えると上手くいきます。

以上

書込番号:16002036

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21864件Goodアンサー獲得:2979件

2013/04/10 23:18(1年以上前)

クリーンインストールでもいいかもσ(^_^;)

てか、ここまでに、PCのスペックとか何も出てこないというのも…

書込番号:16002076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 taku's world 

2013/04/10 23:31(1年以上前)

PC歴はPc9801m2からで、パソコン通信、インターネットを経て、HPも開設して15年ほどになります。PCメーカーのインストラクターの指導もしたことがありますから、それなりにご指摘のことは分かっているつもりです。結局ソフトはメーカー問わずでいいのではないかと思い始めています。たぶん、何か他のソフトのプログラムと競合しているのでしょう。Transferも、Programfiles(×86)からNikonに入り、Transfer2をクリックすれば立ち上がりますが、ソフト上からは駄目です。そこに何かがあると分析していますが…。セキュリティソフトの影響もあると思ってESETSMARTをいじくってみましたが、それも違うようでした。

書込番号:16002139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 taku's world 

2013/04/13 00:35(1年以上前)

未解決。nikon「とのやりとりが続いています。時間がかかります。

書込番号:16009265

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D600 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD600 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 28-300 VR レンズキット
ニコン

D600 28-300 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月28日

D600 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング